【朝日新聞】 「シャープの教訓…日本的経営を変革するには、東アジアの有力企業同士が国境を越えて融合するのも時代の流れだろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
754名無しさん@13周年
>>1 >>742の続き
さて、長々と貼り付けてスマンかったm(_ _)m
最後に、民主党の円高や不況で苦しんで倒れた中小企業対策の実態を書いて終わりとする。
中小企業支援機構の出資金3650億円のうち、9割を超える3500億円が日本航空の支援。中小企業再生はどこへやら。
そりゃ韓国に買い漁られるわけだわな。

●11 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/24(火) 00:11:41.22 ID:9dEH6NN40 [2/2]
エルピーダ破綻とAIJ事件
日銀のデフレ・円高が招いた悲劇
http://diamond.jp/articles/-/16477
>  27日の記者会見でも坂本幸雄社長の発言は衝撃的だった。「為替については、
> リーマンショック前と今とを比べると、韓国のウォンとは70%もの差がある。70%
> の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない。為替が、完全に競争力
> を失わせている。70%の差はいかんともしがたい。それを除けば、エルピーダの
> DRAMの損益は圧倒的にいい。為替変動の大きさは、企業の努力ではカバーし
> きれないほどだ」。

●……民主党の円高対策と言うと今年の二月下旬にようやく初会合。長い間、苦しんできた企業はやり切れんわな。
【政治】民主党の円高対策チームが初会合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329885662
1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/02/22(水) 13:41:02.28 ID:???0
 民主党は22日、「円高・デフレ対策特別チーム」(座長・直嶋正行元経済産業相)の初会合を開いた。
前原誠司政調会長の指示を受け、円高、デフレ脱却に党全体として取り組む姿勢を打ち出すため、
財務金融部門会議など4組織合同で創設。当面は、政策当局からの意見聴取や経済情勢の分析を進める。 

●【社会】中小企業支援機構の出資金「9割超がJALの救済に」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331648980/

以上、終わり。