【国際】HDD業界、タイの洪水被害から完全復活[12/10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
HDD業界、タイの洪水被害から完全復活
JBpress2012年10月02日00時00分
出荷台数は今後4年、毎年過去最高を更新

 電子機器・部品の市場に詳しい調査会社、IHSアイサプライによると、
昨年のタイの洪水被害で生産が滞っていたハードディスク駆動装置(HDD)業界は完全に回復したようだ。

 同社は今年のコンピューター向けハードディスクの年間出荷台数が、
昨年の5億250万台から4.3%増えて5億2400万台となり、過去最高を更新すると予測している。
この記録はその後毎年更新し続け、4年後の2016年には5億7510万台に達するという。

PCは法人と個人向けともに好調

 同社がその根拠として挙げているのがパソコンだ。ハードディスクは、パソコンやサーバー、ストレージといった
コンピューター機器のほか、デジタルビデオレコーダー(ハードディスクレコーダー)などの消費者家電に使われているが、
今回の予測でIHSアイサプライが対象にしたのはコンピューター機器。

 これに対し、消費者家電関連のハードディスクの出荷台数は昨年の水準には及ばないと分析している。
 とりわけパソコンは法人向け、個人向けともに需要が高まる。また音楽や映像、ソーシャルメディアといった
コンテンツの利用が拡大し、今後はダウンロードできるメディアコンテンツがより手頃で容易に入手可能になる。

 このことから、需要は絶えることがなく、それを満たすため記憶媒体が引き続き求められるのだという。
 一方でハードディスク業界は、1年前のタイ洪水による生産、部品供給面の問題を完全に解決しており、
今後の旺盛な需要に対応できる態勢が整っているとIHSアイサプライは見ている。

MSの新OSも成長要因

 また同社がもう1つの根拠として挙げているのが、この10月に登場する米マイクロソフトの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」だ。
 この新OS搭載パソコンや、米インテルが提唱する、同社製プロセッサーを搭載する
薄型・軽量・低消費電力ノートパソコン「ウルトラブック(Ultrabook)」が、ハードディスク市場成長の原動力になるという。
(続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/7005619/
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/02(火) 16:13:02.00 ID:???0
 中でもウルトラブックでは、従来の磁気ハードディスクと、半導体メモリーを用いるソリッドステートドライブ(SSD)と
を組み合わせたハイブリッドドライブ(SSHD)を搭載するモデルの出荷台数が今年10〜12月期に増えるという。
 これらハイブリッドドライブは、年内にはまだ全体として数が少ないものの、今後の市場成長要因になると同社は予測する。

寡占化進むHDD業界、ハイブリッドにシフト

 ちなみに、ハードディスク装置の市場にはこれまで、米シーゲート・テクノロジー、米ウエスタンデジタル、
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)、東芝、韓国サムスン電子といったメーカーが参入していたが、
昨年12月にシーゲートがサムスンのハードディスク事業の買収を完了し、
今年3月にはウエスタンデジタルが日立グローバルストレージの買収を完了した。

 これにより、世界のハードディスク市場は、シーゲートとウエスタンデジタルの2社で90%近くのシェアを占めるようになっている。
 また、ハイブリッドドライブは昨年まではシーゲートやサムスン、日立が手がけていたが、
今年になってウエスタンデジタルと東芝が相次いで製品化を発表している。

 ハイブリッドドライブでは、OSや頻繁に使うアプリケーションを半導体メモリー上に置き、
ファイルなど使用頻度の少ないデータは磁気ハードディスク部分に格納する。
つまり、磁気ハードディスクだけを使うパソコンに比べ高速、省電力となり、半導体メモリーだけを
使うパソコンよりも安価、大容量になり、こうした特徴がウルトラブックにうってつけだと期待されている。

 なお、ハードディスク市場は昨年のタイ洪水や、世界経済の低迷、スマートフォン、タブレット端末の
台頭でしばらく不振続きだった。この状況を打開するカギとなるのが、ウィンドウズ8、ウルトラブック、
そしてハイブリッドドライブだとIHSアイサプライは分析している。


(おわり)
3名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:13:42.02 ID:A0OgJ/ia0
シーゲートおわた
4名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:13:47.23 ID:3GR20Vf20
2TB/\5000早よきて。
5名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:14:10.12 ID:oTwUF5P+0
よかった
これでエロ動画をたくさん保存できる
6名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:14:14.27 ID:O7mKJT/f0
インフレにするには、金融緩和よりも、供給を減らすことと教えてくれた。
7名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:15:22.96 ID:gz9zn9JT0
既に需要はないと思います
8名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:15:25.55 ID:SFhJZAhO0
あと2000円高いよ
9名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:15:53.47 ID:SBvNS5BC0
ダウンロード厳罰化したから

もう今後売れなくなるだろう
10名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:15:57.08 ID:Ph/bkl/d0
もう売れないよたぶん
11名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:16:04.11 ID:Ui6u3lGn0
もう日本ではだれもダウンロードしないので、馬鹿デカイ容量のHDDの需要は減りますけどねw
12名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:16:20.59 ID:qthPmnCq0
>>5
違法ダウンロード罰則化で逮捕されるぞ(w
13名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:17:05.41 ID:ZTCXEhHQ0
今空き60Gだけどそれで十分になったっす
14名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:17:06.38 ID:VIkLJhjC0
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/

洪水直前に2Tを5000円ちょいで買った俺は勝ち組
15名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:17:09.81 ID:Fc3aLx7+O
タイ政府は何かしてくれたの?
そして今後の洪水対策何かするの?
16名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:17:58.15 ID:eH4+E+Jq0
壊れるからまた次いるしな。
17名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:18:08.47 ID:oTwUF5P+0
>>9
エロ動画ダウンロード摘発で新聞に名前を晒されるのはいやだなー
18名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:18:08.77 ID:XAmaWRFw0
このタイミングで復活してもな
もう2Tだの3Tだのは売れんだろ
19名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:18:39.26 ID:+uc8bOoB0
>>1
ありがタイ
20名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:19:25.28 ID:F0fPyi9Z0
もう必要なくなった。
21竹島は日本の領土です:2012/10/02(火) 16:19:33.63 ID:455x8PIf0
容量がでかくなればなるほど壊れやすくなる気がする
22名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:19:39.27 ID:P0raWLb9P
USB3.0の外付けケース買ったら捗るわ〜
23名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:19:44.91 ID:ZCr9zBJi0
でもまだ洪水前より値段高いよね
24名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:19:57.05 ID:4d8rYp1l0
ダウンロード罰則の始まったこのタイミングでwwwww
25名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:20:20.99 ID:6eELmotY0
もう遅い、1000円でもいらん
26名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:20:33.19 ID:C6i1KCyv0
まだPT2、PT3の録画保存があるさぁ…あまり録画するものがないけどね
27名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:20:34.46 ID:mLkrNyc50
>>1
高値を予想して在庫溜めてたの吐き出せたのか
28名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:20:57.93 ID:3YTEDkPd0
それはめでたい
29名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:20:59.31 ID:JRqK/BA60
外付けHDD2TBが5千円切るのっていつごろ?
ワリとマジに答えてほしい
30名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:20:59.54 ID:oTwUF5P+0
>>12,17
著作権法違反なエロ動画と宣伝のためのエロ動画とどうやって区別をつけるんだろうか
明らかに著作権法違反だとわからない限りはダウンロードしてもいいんだよね
31名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:21:47.96 ID:PNBrCF4H0
SSDがもう512GBの時代に入ってる。来年には1TBも出てくるだろう。

HDDはもう終わり?
32名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:22:07.27 ID:F0fPyi9Z0
>>30
そういう判断は、司法が恣意的にするから、今は静観しておけ。
33名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:22:21.78 ID:PugxH73gP
便乗値上げしたばっかりに、市場はSSDに急激にシフトして
HDDメーカーが自分の首を絞めることになったな

WDとかSeagateとか数年以内に撤退するんじゃね
34名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:23:30.75 ID:NtnQDOWk0
35名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:24:07.59 ID:ccLC5Yv20
SSDは長期保存に向かない
36名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:24:18.94 ID:22h1/b/R0
価格だけで言えば洪水直前に比べまだまだ高い。
37名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:25:25.64 ID:K6e85eVSP
パーフェクトダークが捗るな
38名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:26:51.21 ID:rRWNMnI00
もう遅い
9月までは500GBしかなくて今年持つか不安だったけど今は今後数年でも使い切る自信ないわw
39名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:27:10.03 ID:NtnQDOWk0
ネットラジオで情報収集 (下記URL はPodcastのフィードです)

●ベトナム 上田義朗のベトナム元気!
http://www.mbs1179.com/genki/rss.xml
( 【ベトナム】韓国ドラマ、中国ドラマ の放送を規制-情報通信省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345374272/
ベトナムが韓国人との結婚禁止を法令化!! 「韓国人によるDVや惨殺事件が多発しているため」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348580666/)

●タイ【情報】
タイ旅行を楽しむノウハウ - 魚釣拳 [無料版] タイ旅行を楽しむ ための音声ガイドブック 旅道場
http://feeds.feedburner.com/tabidojo
タイストリートを行こう! タイのポータルサイト「タイスト リート」http://thai-street.jp/feed/podcast/
【語学】Learn Thai | ThaiPod101.com
http://www.thaipod101.com/wp/wp-feed-audio-video.php

「オワコン日本女は嫌だが、結婚はしたい」という方へ。
海外なら、日本の10分の1の価格で(年収40万円!〜)で、
10〜20歳年下の働き者で、処女で、愛のある出産適齢期の女と結婚できます。

結婚したい人は、時間のある若いニート男性から、
資産のできてきた4〜50代の男性まで、
こちらのほうにシフトしてる人が最近増えています。
まずは、こちらのテンプレをざっと見てみよう。

外国人処女と結婚する方法を考察する Part 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1346776033/
今はネットのおかげで、金目当てや中韓国リスクに対する対策も出てきてますしね♪
40名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:27:32.16 ID:pZkSaEUv0
ハイブリッドドライブ(SSHD)

ハード段階でIRST実現してるような感じなのかな?
41名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:27:35.18 ID:fFlJrtt90
SSDって 野球用品の会社かい?
42名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:28:33.86 ID:0aa1zwX0P
>>33
完全シフトはありえないからなあ
43名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:28:39.69 ID:FCDU9ehp0
勝利はいつもSSD
44名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:28:46.25 ID:xpdMRz4L0
実用的なハイブリッドなら考えてもいいんだけど
今のってまだほとんどがSSDの部分の容量が少なすぎてゴミなんじゃね
それ使うならmsata ssdとhdd併せたほうがまだましっていう。
45名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:29:11.83 ID:XLCP/zMo0
ウエスタンデジタル社製のWindowsXPの超遅くなる問題って、今は無くなったの?
2年ぐらい前なんか変なパッチ当てさせられた記憶あるけど。
46名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:29:27.05 ID:WE2dchG10
どうせこれからまた雨季に突入で水浸しになるんだろw
47名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:29:54.63 ID:ZyptFere0
需要は復活したのかな
48名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:29:59.66 ID:76X7DxjA0
SACDをNASにリッピング出来るようにして欲しい。
49名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:30:16.92 ID:X12P2yjt0
まだ高い
50名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:30:19.48 ID:XrbpIYexP
>>34
外人部隊募集してないのか?
51名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:31:20.28 ID://WocmFg0
しかし既に日本に需要は無かった
52名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:32:39.96 ID:Rxp3hrCo0
大量虐殺されたtsファイルの怨念を供養しないとな
53名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:32:41.39 ID:CCxOBPRc0
4TBとかエロ動画しか入れるものはない
54名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:33:15.46 ID:ZOwLmkyr0
まだまだ値段的には高いまんまなんだが・・・
55名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:33:23.31 ID:b0+AX1pP0
>>34
広報担当だろ?

自衛隊も意外と美人入れてんだぞ
ttp://matome.naver.jp/odai/2133721564389817201/2133721704889959703
56名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:33:56.14 ID:aMopy2/R0
まだ1500円ぐらい高いな
早くしてくれ
57名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:34:15.41 ID:GzX8ofqd0
復活したって割には価格が大して安くならないんだが
58名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:34:21.48 ID:erLjpAUo0
>>54
一度上がった価格をそうそう下げるわけないじゃない
59名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:35:34.23 ID:v3JWOm9l0
外国人の嫁探しなんか、やめておけよ。
長野の医者に聞いた話では、東南アジアや南米から日本のド田舎に
嫁に来てくれたと喜んだのもつかの間、エイズ持ちだということが
わかり、夫婦揃ってエイズ治療を受けに来てる家がごろごろあるそ
うだぞ。
60名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:35:51.91 ID:Nt6gubgOP
>>55
絶対日本に侵攻してやるニダ!
61名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:36:34.50 ID:aMopy2/R0
WDのHDDなんて二度と買わん
ERASは買ってすぐのフォーマットすらまともに出来ない欠陥商品
62名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:36:41.51 ID:uDDMVbFa0
中華製ハードディスクが出回ってた2000年代は
不具合騒ぎが毎年のように起きていたのに
タイランド製ハードディスクになってからはすっかり落ち着いてた
だから応援するよ
63名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:36:55.60 ID:xmDnTnkL0
復活してみたらSSD全盛?
64名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:37:54.52 ID:p8korvUrO
>>59
うわあああああああああ
65名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:38:55.50 ID:b0+AX1pP0
>>50
韓国人だけはお断りです。

ライタイハン 検索
66やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/10/02(火) 16:39:24.68 ID:E19xMKoF0
SSDレイドでさえ遅いと感じるんだが
67名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:39:49.29 ID:aMopy2/R0
>>62
経済に政治をもちこむヴァカ発見
68名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:41:25.71 ID:XT5v7IYs0
>>61
俺のはAFS機能をジャンパピンで殺したら正常に使えるようになった。
69名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:41:49.02 ID:YBRdIz0d0
洪水に便乗してぼったくり値上げして7倍の純利益を上げたSeagateは不買しようぜ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120613_539549.html
>タイ洪水の影響が軽かったSeagateに至っては、タイ洪水前の7倍近い純利益を計上している。
70名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:43:22.60 ID:isI6JSc/0
遅いんだよ
ダウンロード出来なくなったんだから新規に2T購入なんて無用の産物だ
71名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:46:22.17 ID:vUNNrLKb0
でも根本的な治水してないからまた浸水しちゃうんじゃないの?
72名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:46:22.13 ID:isI6JSc/0
>>29
その値段になる前に4Tが9000円になり2Tが6000円強だな
外付けHDDは4000円台なんて絶対にならん
73名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:46:56.19 ID:0aa1zwX0P
ダウンロードよりDVDのバックアップができないことの方が問題だな
74名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:48:16.99 ID:22h1/b/R0
>>61
俺もERASで似た経験が有って2度と買うかWD!と思ってたけど、3TBのを買う時に
WDとシーゲートの二択でWD選んじゃった。
75名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:48:33.65 ID:UMzubXZB0
そーいえば洪水後は近所のヤマダで2TBが12,800円くらいだったのが、
この前行ったときは9,800円で、洪水前の値段に戻ってたな。
でもこの洪水がなければ今頃は2TBが7,980円とかになってたんだろうな。
76名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:49:55.97 ID:isI6JSc/0
>>75
3週間くらい前は2Tが7000円ちょっとだったけど
77名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:50:12.78 ID:49p3+rAw0
まだ値段は戻ってねえぞ
78名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:51:10.61 ID:jy+hZ61I0
>>29
>外付けHDD2TBが5千円切るのっていつごろ?
>ワリとマジに答えてほしい

日中戦争がなくて
2TBが1枚プラッタに収まる頃だろうから
いつぐらいだろうね。
79名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:51:22.59 ID:rRWNMnI00
いま見てきたけど外付け2TB最安値で8900円だった
高すぎ、6900円とかになったらまたこい
80名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:52:46.62 ID:kARFRMP90
まだ高けえよ
81名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:53:52.99 ID:oTwUF5P+0
>>34
台湾人も可愛いけどベトナム人もけっこういいね
嫁さんにしちゃったらどう?
82名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:53:55.26 ID:S3jQwuAI0
もういらないよ、大容量HDDなんて。コピーしたら捕まるんだろ?自由にできる国で売って下さい。
83名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:53:56.27 ID:x93OH/3u0
>>11
録画用には売れるだろ。
84名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:56:19.35 ID:jy+hZ61I0
>>45
> ウエスタンデジタル社製のWindowsXPの超遅くなる問題って、今は無くなったの?
> 2年ぐらい前なんか変なパッチ当てさせられた記憶あるけど。

Windows 32 bit OS WD Align System Utility - Powered by Paragon
http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123
85名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:57:10.15 ID:kARFRMP90
内蔵 2T :\6,796
ttp://kakaku.com/item/K0000256713/

あと・・1000円安くなれ
86名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:58:56.78 ID:dSuPpFZ4O
あまり大きな容量のHDDは、必要無いかな?
500GBもあれば、
充分では無いかな?
87名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:00:57.09 ID:JRqK/BA60
もう日本での需要は半減したぞ。3ヶ月遅かったな。
88名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:02:21.46 ID:dwmeQEHR0
自爆スイッチ付きが潜在需要
89名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:03:44.22 ID:4eM3MZ0n0
そのうち3Dの動画データが主流になったら
テラなんてあっという間に足りなくなってペタが主流になるのかな?
90名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:04:42.81 ID:znIuYSez0
お値段は2倍ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:05:23.63 ID:jHEUjf8C0
いちいち焼くよりHDDに溜め込む方がコスト安いし楽だからな
よかった。
92名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:09:22.03 ID:MeiXFmJ/0
HDDなんていらねーよ
すぐぶっ壊れるし遅いしwww

60GB程度のSSDで十分w
動画とか入れる以外大容量はいらないんじゃねw

10/1から映像や音楽関連の法施行されて厳しくなったし
音楽や映画の等の需要は下がるから大容量が唯一のメリットの遅いHDDなんて需要ねーよw
93名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:09:54.52 ID:EB0vXLQE0
>>12
合法にDL販売してるところもけっこうあるよ
94名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:10:14.30 ID:Uu6SZzuh0
REDってほんとに高耐久なのかな。
95名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:12:27.56 ID:0LeX9lee0
復活も何もタイで作ってないメーカーも便乗値上げしてただろ
96名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:15:49.14 ID:dBaVe6v20



不買運動なんかしなくても、HDDは今までほど売れなくなる

m9(^Д^)プギャー

 
97名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:28:29.53 ID:oCObFnPd0
データを貯めこまないメインPCは、SSDへ移行
うちの場合、鯖用途くらいでしか使わなくなった逝くかな
98名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:29:06.42 ID:ORjLnLoI0
価格がまた安くなれば、需要は戻るでしょ。
てか今のHDDはホント、壊れんよ。

運次第らしいけど。
99名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:29:35.84 ID:Z8YPwkCS0
HDDの需要はDL禁止になった程度じゃ落ちない
割れが出来る限りリッピングでの需要は多い、リッピングも違法になったが罰則は無いので警察は無視でやり放題
DLもキャッシュからファイルに変換したところで証拠は無い、ストリーミングはOK、キャッシュを調べたってストリーミングにしか見えないからわからない。
アップロードしなければ逮捕は無い。
100名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:30:22.18 ID:QeNk+aDy0
サブノートのHDDをSSDに換装したらまるで別物の速さになってワロタw
101名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:30:25.28 ID:qYsroG3L0
>>4
まだそこまで入ってないけど
2T 6800
3T 9900
ってとこまでは来たな。ほぼ洪水直前まで回復かなあ。
102名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:34:22.76 ID:WtUP0DEN0
9月にはもう北部で洪水があって今月末からまた洪水予想されてるんだが・・・
http://www.newsclip.be/news/2012910_035641.html
103名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:34:57.28 ID:Od37SPc60
>>86
500TBですらぜんぜん足りませんが何か?
正直にいえよ。>>86は貯めるべき情報がないんだろ?
104名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:35:03.51 ID:1cIycEUH0
昨年2月頃にHGSTの2TB(5.400rpm)を5.480円で買った(ドスパラの目玉品で

いつかはそのくらいまで下がるの?
105名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:36:24.76 ID:7ZZBO/hw0
2T 7000円で「完全復活」かぁ
悲しい業界ですね
106名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:37:03.67 ID:FMEE2YOT0
>>55
美人さんが多いね
107名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:37:36.84 ID:sawtMe+s0
>>103
うわ・・・キモチワリー・・・
108名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:38:36.51 ID:BAXvjpAS0
すげーな、俺がアキバで初めて買ったのは 40MBの外付けハードディスクだった;
109名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:40:51.14 ID:ORjLnLoI0
>>108
自分は、98NOTEに内蔵する、20MBのやつだった。
8万9千円くらいだったな。
110名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:44:23.18 ID:0aa1zwX0P
>>103
500TBっておまえんちはHDDで埋め尽くされてるのかw
111名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:47:53.62 ID:NC8s1OY00
洪水の頃と違うのは、SSDがとってもお手頃な価格になったこと
112名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:49:19.13 ID:WyALWi8B0
日立の3Tが売ってない
113名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:54:25.90 ID:FNG1kAJm0
>>101
洪水直前は2Tが5600円とかだった
3Tはその時より安くなってるな。
114名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:56:01.75 ID:ZIYlBira0
また流されるオチ
115名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:57:44.94 ID:WpGxOrCi0
>>108
 俺が学生の頃の1つ上の先輩が、40MBのHDを10万で買ってた。
 んで、俺も必要ななったので買ったが、そのときは、100MBで10万だった。
 100MBで、こんなに容量あっても使えないよぅと、うれしい悲鳴あげてたw
116名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:58:10.75 ID:dVIr2q0b0
もういりません
117名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:05:00.32 ID:zW8jv/EC0
だがダウンロード罰則化で売れなくなり、在庫抱えて爆死する会社が出そう
118名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:12:53.91 ID:K2kOHJ5M0
2テラ6千円はよ
119名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:13:40.93 ID:8TPY+owT0
もう売れねえよ
120名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:15:52.08 ID:8TPY+owT0
2Tが1万ン千円とかふざけた値段だったからHDD買わなくなったな
しょうもないデータはBD-Rに焼いて消す
121名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:17:22.05 ID:JRN+GrPi0
内蔵の2T、6000円切ったら買う。
122名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:21:08.13 ID:UyVAhOV00
HDD技術の進歩は停滞してるな
もう100Tくらいになっていてもいいのに
123名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:21:59.72 ID:TMcR/9880
HGSTは身売りする必要なかったんや
124名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:23:12.29 ID:ofxIFH3i0
WD30EFRXが10台くらい欲しいなあ
早く安くなーれー
125名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:23:33.59 ID:tvVSjMK30
>>75
洪水の直前にHGSTの2TB6500円で買ったよ。
WDや寒村ならもっと安かったはず。

てか海門が寒村買ったんじゃもう海門買えんな
126名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:23:53.37 ID:ORjLnLoI0
【HDD】ヘリウムガス充填したHDDはなにか色々すごいらしい。お手ごろな値段でオナシャス!
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347919222/
127名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:25:04.38 ID:VHvlkeI20
>>103
500TB!
参ったw
128名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:32:09.42 ID:duSh5B5y0
アキバのパーツ屋だと3TBの値頃感に比べ2TBがちょっと割高な感じがする。
まあ、パーツ屋に出てるものなんて半端ものだから値段の指標にはならんけどね。
129名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:36:39.67 ID:aG1VPUuP0
クリスマスが楽しみだナァァ
130名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:37:47.74 ID:jjIq9QIw0
そのわりに洪水前よりまだ高いよな?
2TBを5000円台で買った記憶あるのだが。
131名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:37:58.04 ID:Z8YPwkCS0
普通にでんでんタウンとか秋葉原とかPC専門店に行けばパーツは安く売っているのに、なぜ電気屋で売っているパーツはクソ高いんだろうな
PC専門の店では2TB6000円とかなのに、ジョーシンとかケーズに行けば2TB9000円だぞ、それも電気屋は外付けばかりで内蔵型を置いていない、何のための電気屋だよw
132名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:40:20.67 ID:1ZJ7BMW+0
サムスンっていつの間にHDD事業から撤退してたんだ?
一昔前は収益の柱だったように思うのだが。
133名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:43:45.50 ID:iMIwZtNc0
HDDって2Tを買っちゃった時が、容量インフレの分岐点かと思う。
それまで100GBだって使い切ってなかったようなヤツが、
いきなり「500GB???? ぜんぜんたんねぇ」になる。

っていうか「なった」俺。
134名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:48:48.78 ID:8GYrrkuy0
100GB程度の頃は要らないものを整理してたのが
整理しなくなったとか
高画質高容量の動画キープするようになったとかじゃなければ
1TB〜2TBありゃ足りるんでね?
135名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:48:48.93 ID:gKPgjyFY0
> 薄型・軽量・低消費電力ノートパソコン「ウルトラブック(Ultrabook)」が、ハードディスク市場成長の原動力になるという。

ウチのウルトラブックは、SSDなんだが…
136名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:49:22.40 ID:J81Y2ouf0
値段戻ってませんが??
137名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:50:30.66 ID:NnoLDSG90
起爆スイッチの付いた日本仕様の作れよ

捗るぞ
138名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:53:32.81 ID:7Q6p1qAN0
買ってる奴を家宅捜索すりゃ逮捕者続出のような
値段は完全に水害前には戻ってないだろ。
140名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:57:57.02 ID:iMIwZtNc0
>>138
ウチに来てもいいけど、
「ちょっと気になった程度で録画したが、
時間が゜なくて見ていないTV番組と映画」が見つかるだけだよ。
141名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:58:24.55 ID:Hgc1eq2y0
>>138
これから買うのろまは録画する奴くらいだろ
142名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:58:56.49 ID:dlnstPM90
時代はSSDへ
143名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:00:56.61 ID:kARFRMP90
>>108 >>115
まーた爺達の昔話か
144名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:00:58.54 ID:jjIq9QIw0
SSDも安くなってきたからな。
オレもメインPCの起動ドライブをSSDにしてみたよ。
確かに速い。すぐ慣れるけどw
145名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:02:07.19 ID:J81Y2ouf0
俺も500G(システム)+2T(データ)の構成だったのが、
今年春に500Gのに代替処理セクタが出たんで
HDDがまだ高かったしシステムは128GのSSDに換装したわ
500Gの代替処理セクタはその後増えてないので128G(システム)+500G(データ)+2T(データ)になってる
146名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:03:06.69 ID:kARFRMP90
>>138
ん ?
普通に地デジの録画に使うんだけど ?
いつから、地デジの BDレコーダーに、USB外付けHDD を付けて録画する事が違法になったん ?
147名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:04:35.95 ID:4as8Ul3t0
いまどきHDD?
148名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:05:29.25 ID:TnMrXD/v0
>>6
おまえ頭悪いだろ
149名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:11:04.18 ID:z7S7oeLGP
国内メーカーが17型以上のノートから軒並み撤退済みで事実上DELLかHPしか選択肢がない

一体型で何でデュアルドライブ出来るようにしないのか不思議でならない
150名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:14:22.34 ID:22h1/b/R0
>>138
俺はPT2で深夜アニメとか録ってるだけだから捕まらないよ。
151名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:14:54.89 ID:KTg1LCSM0
はやく、ヨタバイト時代が来ないかなぁ…
俺のHDDのキャッシュの肥大が止まらぬ…
152名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:17:38.29 ID:hgX6PHvY0
1TBでもフォーマットに時間が掛かりすぎて嫌だ・・・
4TBを買うなら1TBを4台、2TBなら1TBを2台買ったほうが自分はいいな。
リスク分散にもなるし。
153名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:19:44.59 ID:ck9hEAgu0
>>150
PT2も今回の法改正で引っ掛かるんじゃないの?
154名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:24:17.59 ID:SOQ0YzNl0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
155名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:24:20.65 ID:nBzUeesD0
3Tはよ安く
156名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:24:29.03 ID:CQHGLetX0
>>152
会社のパソコンXP多いし、2Tで十分だよ
157納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/02(火) 19:25:33.36 ID:HVa2uBo90
今年はこれで偉い目にあったよ・・・

発注しても修理の為の500Gが入ってこねえんだもんよ・・・
158名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:32:38.92 ID:SLaoO+F70
4TBが3TB並に安くなればな
159名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:33:15.32 ID:lR54D8Yv0
2.5TBx2で5TBあるから、何をやるにしてもストレージは十分。

SSDでサーバーを組み、USB3でHDDストレージをつなげるのがもっとも

障害にも強い。
160名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:38:08.89 ID:iMIwZtNc0
>>157
ブルレイ一般化前に購入した古い録画機のDVDディスクのローダー部が逝かれて、
HDDに残ってるもので消したくないのがあるので、
多少高くても修理お願いっていったら、「タイがアレで部品が入ってこない」と言われて、
ブルレイ最新機種と見積もり修理代だけで交換になった。

お得にはなったが、30回に1回ぐらいしかインサートできなくなっていた機械で、
消したくないもののレスキューするのは大変だった……。
161名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:40:14.81 ID:MUa1hxxO0
バッファローの2TBの外付けHDDに間違えて
スキャンスナップのACアダプタつけたら
死んでしまった。中身ばらして裸のHDD(中身はWD20EARS)
の電源を外付けに交換しても動かへん。
HDD直付きの基盤を星型ネジを外して交換するにも
もう、売っていやしねぇし、成功率が低いと聞く。

定格電圧以上のACアダプタジャックさしは即死する危険性がある
から気をつけようぜ!!
162名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:42:25.88 ID:6pN1H9ZF0
1年進歩を止めたことで利益率が上がったのか
163名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:43:55.42 ID:UY8eujEf0
>>146
全員逮捕とは書いてないのに何でそんなに必死なん?
164納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/02(火) 19:44:35.90 ID:HVa2uBo90
>>160
うははwww
ラッキーだったな!!
165名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:47:22.38 ID:0vXxtVH+0
4Tが1万切ったら整理する
166名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:48:21.16 ID:hgX6PHvY0
>>156
もう録画したいと思う番組なし、たまに編集やるくらい。
その程度なら1TBがあれば私は十分。
さすがに動画編集はSSDの128GBだとキツイ。512のSSD安くなんないかなぁ。

167名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:51:13.01 ID:gKPgjyFY0
>>161
素人は、モバイル用HDDを買えてことさ。
168名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:57:06.12 ID:eD7ZL4bQ0
いろいろ違法化されて、
現状テレビ録画くらいしか需要ないのでは?
169名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:00:10.23 ID:HSfaTQ4q0
でかい外付けHDD買った奴のところに警察が調査に来そうで嫌だなwww
170名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:03:22.03 ID:ZCr9zBJi0
171名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:07:37.88 ID:UyVAhOV00
日本の大企業のセキュリティ製品は警察向けに
裏口を用意しているから信用しないほうがいい
172名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:08:09.87 ID:jjIq9QIw0
>>170
東芝は、原発関連でHDD盗まれたことあるからな。
173名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:14:11.62 ID:O7mKJT/f0
個人需要よりクラウドで大量に使ったりしないのか。
データは全部ネットでいいよ。
174名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:14:52.66 ID:gJkuxtXt0
DL禁止法で日本での需要ゼロw
ネットも高速回線が不要になったわ。

1年縛りが終わったら、安いプランに切り替える。
175名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:31:16.54 ID:s8WmBvQI0
http://www.fsight.jp/blog/11466
シナと親密な関係を築こうとするタイ

東南アジアでは親シナのタイ、カンボジア、ラオス、シンガポールではなく
反シナの国のベトナム、フィリピンを応援しよう
176名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:34:32.44 ID:s8WmBvQI0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/pdfs/yoron08_03.pdf
アセアン諸国にとって重要なパートナーはどの国かという世論調査

シンガポール 中国57.8% 日本3.6% アメリカ22.0%
マレーシア  中国39.2% 日本25.8% アメリカ10.6%
タイ     中国42.7% 日本25.3% アメリカ13.0%

インドネシア 中国12.8% 日本37.9% アメリカ22.3%
フィリピン  中国8.6%  日本32.7% アメリカ45.0%
ベトナム   中国16.5% 日本42.7%  アメリカ27.5%
177名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:34:47.84 ID:gJkuxtXt0
>>175
タイにも米軍は駐留してるから現実的では無いと思うが
タイ経済を握ってるのが架橋なのが問題。
178名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:38:17.97 ID:s8WmBvQI0
>>177
タイには米軍は駐留してないだろ。
君が言ってるのは、ベトナム戦争時代のことなんじゃないの?
179名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:39:33.59 ID:c2ELCr890
ダウンロード違法化されたので、もうHDDは必要ないです。
180名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:39:58.15 ID:uozDaYq5P
じゃあ私はSSDもらっていきますね
181発毛たけしやく ◆3iIhD.WxqI :2012/10/02(火) 20:40:01.87 ID:oBcBdiX50
>>131
専門店が安くなかったら存在価値がないだろww
182名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:43:41.83 ID:H41NZ68b0
>>175
タイは親日でもあって中国とはFTAで関税がないから
タイで生産して中国で売るのがヨロシ
183名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:46:16.52 ID:eklS1r0M0
やった!(∩´∀`)∩ワーイ
184名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:47:00.93 ID:e2wTxtph0
2週間前に2TBを2台買ったばかりなのに
これから安くなるのか
185名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:55:10.82 ID:lz3Fj6ww0
ダウンロード禁止って親告罪だからエロは関係無いでしょ
エロ動画の著作権者に告訴されることはまず無いだろうから
186名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:59:28.90 ID:5J0CWLVy0
>>78
さすがに1プラッタに2TBは十年以上先だろ
しかし、現時点で1プラッタ1TBだから、2TBのHDDが安くなるはず。
だけど2TBの新商品がない・・・

2010年6月4日   1プラッタ667GBとなるSerial ATA接続の3.5インチHDD「WD15EARS-00MVWB0」がWesternDigitalから発売となった。
2012年8月12日 【HDD】 WDから1プラッター1TB採用の3TBモデル「WD30EZRX/K」が登場.
187名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:01:40.15 ID:D5DlQO2O0
1TBプラッタになってるから洪水前より安くなる筈 3TB6000円まで待て
188名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:03:55.64 ID:v4MSnMsY0
SSDの3T1万はよ。インテルはすぐに出来るくせにしないのな
189名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:04:10.36 ID:yDzlh2cw0
日立の2Tが欲しいけど、まだ8,000円近くするなぁ・・・
190名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:05:44.17 ID:+HXuJyuE0
海門はけったくそわりいから買いたくないんだよな
191名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:07:28.80 ID:yDzlh2cw0
WDは低速病の被害に会って以来、イメージが悪くて買う気にならない。
海門は今まで買った全てで短期故障を経験してて買う気にならない。

だから日立1択なんだけど、もう少し値下がりしてほしい。
192名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:09:01.03 ID:tovUr0uo0
1TBプラッタ 2枚の 2TB HDDが欲しいな。

デジタルテレビ録画向けは、2TB制限が多いから今でも2TBの需要は多いよ。
Windows XPのPCにもつなげらるし。
193名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:11:24.45 ID:yDzlh2cw0
そんな化石みたいなOS、窓から投げ捨てろよ。
194名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:11:33.49 ID:CWbyGJnZ0

さっき海門のHDDが死んだのでもう海門HDDは買わん

洪水時に暴利を貪っただけで技術的になにも成長してないので
俺の中では糞以下のチョンボメーカーと思っている
195名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:13:40.37 ID:AwL6XLv70
一方、ソウルが水浸しになっても何の値段も上がらなかった・・・
196名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:19:55.38 ID:tovUr0uo0
128GBのS-ATA3の高速SSDが8,000円切っているしな。
ノートモバイルPCはおろか、デスクトップPCもどんどんSSDに移行している。

洪水便乗のHDD価格吊り上げは終わりでしょう。
この先は、大容量の映像データ保存用しか需要は望めない。
197名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:21:49.17 ID:10eAMphn0
よかった
198名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:37:53.40 ID:8DI1Askv0
>>191
> WDは低速病の被害に会って以来、イメージが悪くて買う気にならない。
> 海門は今まで買った全てで短期故障を経験してて買う気にならない。
>
> だから日立1択なんだけど、もう少し値下がりしてほしい。

WDのブラックって選択肢もあるが高いよねぇ
妥協点でHGSTだが。。う〜ん
199名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:39:19.73 ID:g0QRMqIC0
メガネ屋行ったら
一時期、タイの洪水被害で
HOYAがヤバかったって聞いた
200名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:45:26.86 ID:zKSGs+Bt0
中国も韓国もダメだがタイもダメだろ話にならんわ
国内でがんばろうぜ
201名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:48:37.97 ID:CHAjh1v50
SSDの起動があんだけ速けりゃ起動ディスクとしてHDDは使う気にならんよな。
あとは価格破壊がどれだけ進むかだが容量あたりの単価は、まだまだHDDに軍配が上がりそうだ。
202名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:07:36.62 ID:avKZJuPO0
デスクトップなんだけど外付け以外HDD排除したいんだよ
SSD512GB 1万円で早く
203名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:30:07.19 ID:yjny78C+0
ノートをHDDをSSDに買い換えたい
二枚刺さる奴でRAID1組ませてるからなかなか踏ん切りがつかん
204名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:30:12.86 ID:drhiIw7Z0
SSD買いたい
205名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:34:26.58 ID:KRXGBCFs0
やっぱり外付けやポータブル型は高いからな…

内蔵型とケースを買ってくるか…
206名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:42:47.57 ID:mhNfm9Op0
2Tが5000台に乗ったら買い時なのかな。
そろそろhdd容量がヤバイw
207名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:43:08.47 ID:HZNiNSh+0
208名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:44:13.15 ID:kARFRMP90
C ドライブは 300G 使っているから、まだ SSD は無理だな
209名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:45:13.94 ID:FbvzK3yZ0
復活しても日本はDL規制で必要がないだろ
210名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:45:20.81 ID:jl/Hho6u0
日立coolspinはそこそこ安いんだけど
うちの環境だとどうも問題ありで使いたくない
7200rpmはなんだかシランがやたら高い
海門は以前の問題でイメージ悪い
WDは低速病でイメージ悪い
寒村は何故かトラブル出てないけどキムチ臭いから嫌
211名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:46:33.07 ID:dC9hPFet0
ローソン100のブロッコリーがタイ産からシナチク産になってしまった
洪水のせいや!シナ産くっそまじぃ
212名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:47:08.90 ID:kARFRMP90
このスレでDL の事ばかり言っているヤツは、マジで DL ばかりしているんだなw
普通の人間は、そんな事はほとんど考えないぞw
21343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/10/02(火) 22:55:31.77 ID:1hYFSXTb0

 そんなんより、最近のHDDのAFTやめてくれよ  アクセスが遅くなってしようがない・・・・・・・・・・・

214名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:59:19.93 ID:ymAXCRZF0
>>211
よく支那産の野菜食えるな・・・
215名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:07:34.12 ID:1/IHgbV30
の割にはあまり安くなってない気もするが…
まぁ以前の最安値段階には戻らないのかもね

ちなみに俺は先日HGSTの4Tを20kで買ったわ
216名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:19:40.57 ID:uh8qn0m60
違うだろ
本当はもっと早く復活出来たが従来モデルの売れ行きが良くなく値下げをしたが
やっぱり売れず困っていたところに洪水

業界で在庫を減らそう価格はこうしよう

つまり、カルテル組んでたんだろ
217名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:27:05.37 ID:bataT7fn0
>>215
以前は供給過多だったから安かったのであって今後は調整してくるだろうから甘くないだろうな
218名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:31:50.49 ID:X8PTjR420
サムスンのHDDは秋葉で叩き売られてたことがあったな
「いろいろ悪評がありますが…」みたいな煽りがついててワロタ
219名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:35:12.04 ID:lpUzRS+50
SamsungはHDD部門をSeagateにまるごと売った。
日立のHDD部門(HGST)もまたWesternDigitalにまるごと売ったことはよく知られてはいるが、
その際にWesternDigital社の株で支払いを受けており
日立は現在WesternDigital社の筆頭株主になってるのを知らない人も多い。
また、SeagateがSamsungのHDD部門を完全に吸収したのに対し
WesternDigitalは日立から買ったHDD部門を「HGST」を社名とする子会社とし、ブランドを存続させている。
またWesternDgitalはHGSTの子会社化に際して、東芝に一部の3.5インチのHDDの工場を売っており、
先に富士通のHDD部門を買収した東芝にとってはしばらくぶりの3.5インチHDDへの参入になる。
なお、復活した東芝の3.5インチHDDの第一弾はHGSTからのOEMで
「TOSHIBA」と書かれたラベルの下方に「Hitachi Global Storage Products」の文字が書かれている。
220名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:35:17.35 ID:q/RfzXAWP
SSD爆速やしな。Macから仮想マシン動かしているWindows XPが10秒以内に立ち上がるwww。
221名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:35:49.82 ID:qYsroG3L0
>>133
動画を扱うか否か。すべてはそれにかかっている。
222名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:43:46.02 ID:q/RfzXAWP
Lacieも大分安くなったな。
223名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:51:48.52 ID:vHkanpva0
>>222
エレコム取り扱いになってから
224名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:01:34.26 ID:+pQtM/Qg0
>>150
何作品くらい録画してるのですか?
録画したのを全部観るわけじゃないけど、新作で20本を超えてるので2Tなんかすぐにいっぱいになる。
225名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:47:43.70 ID:ExyrmrXX0
競争が終結して寡占化したから新しいメーカーでも出てこない限り値崩れはないだろうな
226名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:17:16.60 ID:GZBAJCh90
>>67
品質の話を勝手に政治の話に脳内変換するお前の脳、かなりアホ
227名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 04:29:24.21 ID:bIeOlZUb0
とにかく2tb\5000に値が戻ってくれや
228名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 05:46:37.09 ID:pzVjgBAY0
500TBのHDD欲しいなぁ
229名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:01:26.46 ID:nBX8I4II0
>>132
HDD事業はシーゲートに身売りしました。
今後はSSDメインで逝くんじゃないですかね?
230名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 09:51:29.86 ID:reUvz/hv0
SSDはこれから淘汰の時期がしばらく続くな。
人柱が立ち捲くるのか……
231名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 09:51:56.29 ID:1rjY3K8m0
タイがんばった!
232名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:10:44.52 ID:aWY4+DEb0
これで年内には8TBで9800円程度にはなるか。
233名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:12:26.55 ID:LDT2AlQr0
タイ危険を脱出しました!
234名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:14:07.49 ID:BzY8/f8w0

コスパ的な問題はさておきWD10EZEX良いよ

1プラッタ1TBで発熱低いし、速い速い。
そしてなにより動作音がほぼ皆無。
書き込み読み込みの音すら聞こえてこないレベル。

大当たり引いたかな?
235名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:17:46.49 ID:BzY8/f8w0
WD10EZEX 静か でぐぐったら、やっぱすごく静からしいなこれ。
カリ音とか気になる人にはおすすめしておくわ。

まあいまどき1TBは……て人には向かないかもだけどね。
236名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:18:02.90 ID:RwGe2Jpo0
毎年10〜12月の間、新しい容量のHDDが出るから
値段が下がる余地はまだ残っている
急いでいる人以外は待った方が良い
237名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:19:19.80 ID:JqXgynnF0
PS3用に2.5インチがほしいんだけど1TB6500円は買い?
店頭で迷った挙句帰ってきた
238在タイmx-ll-49.48.122-159.dynamic.3bb.co.th:2012/10/03(水) 10:19:57.96 ID:8wYc4WRK0
ところが今年もタイは洪水。去年みたいな大洪水はともかく、中洪水、小洪水は毎年起こる。

水害地域、中・北部に集中
http://thai.news-agency.jp/articles/article/7345
239名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:20:24.42 ID:x8oiX2mwO
>>229-230
SSD初期の頃はやたらメーカー製PCに載せてた寒村SSD
最近は余り乗せてるの見ないし、寒村も何故か単体売りにシフトしてるが

どうなの実際?
砂力の安モンと同じならパス(―_―)ノ“
240名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:20:31.44 ID:KMEH/zPd0
MAXTORはどこ行ったん?
241名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:25:17.27 ID:BQxNqJUq0
タイをタイセツにしタイ!
242名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:29:39.66 ID:MXtZPb6R0
また値下がりラッシュか

3TBで1万円切る日も近い。
俺の最初のHDDは20MBで6万、ビックカメラ横浜店で平成5年ころ
20GBではなく20MBだよ
243名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:33:12.48 ID:ynQ04FpQ0
95年頃はメモリ64Mが50万だったな
244名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:34:33.80 ID:BzY8/f8w0
x68kの純正メモリがクソ高かったなw
245名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:34:59.35 ID:cOif93JC0
>>243
知るか。
爺の懐古話は、50代スレでやっていろ
246名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:07:36.58 ID:xvTp7DTA0
もうオワコンだろ
ローカルにデータをたくさん置く必要はない
247名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:14:04.45 ID:F7sJ5MWo0
Seagateだけはもう絶対買わんぞ。2009年ごろの不具合まだ根に持ってる。
248名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:14:59.72 ID:GwjtRFyF0
もっと劇的に容量増えないかな。
今あるの全部一つにまとめて、もう一つでバックアップしたい。
249名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:16:32.35 ID:aEPfS96b0
>>32
そのうち見せしめ逮捕が来るから、それまでは様子見。
250名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:19:50.80 ID:aEPfS96b0
>>248
2TBで一つにまとまってるんだけど、何入れてるんだよw

次は2.5インチが2TBになったら乗り換えるわ。
もうダウンロードで容量が増えることもなさそうだし。
251名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:28:17.12 ID:rkm+mO6n0
>>243 一桁多いですよ
252名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:50:17.19 ID:HLuWkbJt0
SSDはその気になれば1TB.,5TBとか余裕で作れる。
コスト高と思うかもしれないが、DRAM同様その気になれば大幅に下がる。
液晶テレビも50インチ100万以上していたのが今や10万以下でも買えるしね。

価格が下がらないのはカルテル結んでいるんだろうな。
まあSSDだとまだ自作などマニア向け、一部のハイエンドノート向けという位置づけだから需要がHDに
比べて少ないけどね。

現時点での値段はともかく3.5インチサイズにしたら既に30TB,50TBとかの容量できると思うよ。
253名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 12:35:09.92 ID:xDenn7IC0
>>8
需要がなくなるのは日本だけだろ。
お外はこれからもダウソ天国w
254名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 12:37:25.20 ID:xDenn7IC0
>>31
値段次第だな
SSHDのが安いのならSSDに活路は余りないと思う。
255名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 12:52:26.77 ID:xDenn7IC0
>>39
タイ嫁持ちだが結婚となるとそんなに甘くねーよw
タイで職探せる奴じゃなきゃまずいい女は手に入らんな。
仮に日本に連れて行くにしても無職じゃ無理だし、タイ女も日本に適応出来ない事が割と多い。
ま、男の経済力とフォロー次第だけど、それができる奴は日本の女とも上手くやれる人間だよw
256名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:58:06.54 ID:9908GSJG0
タイは今年はプラチンブリ方面が洪水なんだろ。
ナコンパトムにも水が来てて、今週末の台風でアユタヤ方面もまだどうなる
か分からんっていう予断を許さない状況なんじゃないのか。
257名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:00:35.92 ID:YHlVWSdZ0
完全復活って言葉、劇的な響きがあってすげー好き^^
258名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:03:32.88 ID:16m8wxNy0
HDDなんて安くて当然、1Tとかどんだけテレビ好きなんだよの容量だな。
259名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:11:04.42 ID:V4ntUR7W0
3TB\7,980はよ。
260名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:39:43.07 ID:enRsHWm50
>>247
2009年ロック問題とその改善ファームを当てても低確率でロックされる直ってない問題に引き続き、
今はまた原因不明の不特定環境でHDDが正常に認識しないって不具合が起こってるぞw
261名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:52:50.42 ID:8w8TDr5i0
洪水後DVDレコの値段も高いよね
早く1万5千で500Gモデル買えるようになってよ
うちのDVDレコ古くてダビング10未対応なんだぜ
262名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:00:02.73 ID:BzY8/f8w0
良質の電源に良質のHDD

これ鉄則っすからw
263名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:06:05.08 ID:BzY8/f8w0
>>240
2002年に買ったヤツがまだ動いてる
264名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 16:39:32.75 ID:oNDzqNhi0
HDDに関しては本当に全く不毛な1年だった
265名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:00:11.43 ID:bonNoVhu0
洪水前に買ったWD20EARXが1年で壊れた
緑AFT機は地雷確定
266名無しさん@13周年
WDはまだ4TBの緑の出してこないのか?