【健康】大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@13周年
>>198
逆。
モンゴロイドは遺伝的に糖尿病になりやすいので、
コーカソイド以上に血糖値に気をつかう必要がある。

地中海周辺では一万年くらい農業の歴史があるが、
日本列島の農業は縄文後期からで、二千年少々の歴史しかない。
202名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:45:25.91 ID:UETxyO250
>>188
その手のストレス
御岳百草丸が抜群に効くらしいお
203名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:46:57.89 ID:5cxxm5VA0
別に検証しなくても
みるみる痩せていくほど急激なダイエットが体によくないのは当たり前だ…
204名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:47:07.67 ID:0fniE+Qo0
これ信じられないのだが。
>あとは焼き肉も唐揚げもお酒も、
>食べ放題・飲み放題。
油脂や脂肪分って、めちゃくちゃ高カロリーだと思うのだが
そこらも当然吸収するので、カロリーオーバーしてしまい、やせないと思うよ。
唐揚げや焼肉など、油脂や脂肪分がふんだんに含まれてるから美味しく感じられるわけだし。
205名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:49:33.33 ID:I996QKZx0
もうわけがわかんねーよ!

俺はもう金輪際何も食べない!
206名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:51:16.43 ID:qNzOuWBj0
>>204
糖分による食欲増進効果が無いと、
必要な栄養分を食べたところで自然に食欲が無くなるんだよ。
207名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:53:19.25 ID:mwTT2m5H0
これの信者は農耕以前の時代は狩猟して肉を食べてたからって
、言うけどさ野生の木の実や果実も食ってたろ?
208名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:56:17.88 ID:0fniE+Qo0
>>206 焼肉・唐揚げ食べ放題で、酒ガバガバ飲んで太るという自信はあるが
その逆はないなぁ。なんだかあり得ない話としか思えない。
糖質抜きにしても、そんなに都合よく食欲は抑制できないと思うけどねえ。
209名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:56:43.39 ID:GlStkyTU0
その時代に今みたいに潤沢な炭水化物を摂取できたとは思えんな。

おまけに運動量が全然違う。
210名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:58:22.82 ID:/l9vSRDn0
>>204
肉食続けてると自然と量を食えなくなるんだよ
最初は大喜びで焼肉を毎日腹いっぱい食って焼酎飲みまくっても
しばらくそれを続けると唐揚げ3個とサラダで満腹って体になる
もっと続けると天ぷらとか油っこいものが苦手になってきて
茹でたささみとか温野菜が妙に美味しく感じてくる
211名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:01:37.52 ID:yAEKZEKu0
昔は『貧乏人は麦を食え』でものすごい批判が起きたが
デブは、麦食ったらみるみる痩せるんじゃね?
212名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:02:36.50 ID:qck+RrO30
さっきNHKでエノキ茸のリノール酸が脂肪細胞内でアドレナリンと作用し燃焼を促すってやってた。
二週間で2キロ減るって最強だぞこれ?
213名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:03:39.96 ID:qNzOuWBj0
>>208
「糖中毒」で検索したらメカニズムが判ると思う。
214名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:06:35.22 ID:SusZK76P0
筋肉落ちて萎れるダイエットからね
糖質制限してる人らの写真みたら一発でわかるw
215名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:07:26.39 ID:oAlD4ZC60
>>212
ロードバイクで本気乗りしたら、酷暑明けけか、冬季明けのデブ期の俺だと二日で行けるな。

167センチ60キロからだと。56キロからは無理だが。

つか、デブは食っても良いから運動しる。

216名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:07:52.08 ID:wq2LIK5nO
バランスよく食って適度に運動すれば太らないのに。

○○ダイエットにハマる人って
「働かなくても儲かります」みたいな不自然さに気がつかないんだろうか
217名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:12:19.22 ID:bVjNh7/60
食べ放題、飲み放題ってうたい文句にするがそもそも間違いなんだよな
江部の本も満腹ダイエットとか言いながら1日の摂取カロリーの目安出してるし
218名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:12:55.02 ID:qNzOuWBj0
>>216
「糖質制限ダイエット」という言葉が良くないね。
「栄養バランスのとれた食事」というのが論理的な表現なんだが、
近代の食生活は糖分過剰だから、
差分で表現すれば「糖分を避けろ」という言い方になってしまう。
219名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:20:36.87 ID:cs8YjJEzP
てか思うんだが・・・
糖質をカットしようとおもうからリバウンドがすごいんであって
もともとダイエットが必要な人は、普通の人の糖質2倍増しくらいだろうから
それを常人並みにするだけでいいとおもうが。
220名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:30:00.35 ID:4rrSIzPu0
ダイエット向けの筋トレにはスクワットが一番良いと聞くがほんとけ?
221名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:37:47.49 ID:YMfTWF9l0
おかし・ジュースをやめる!
お米の量を減らす!
食事は野菜から食べる!
適度な運動!
*歩いて行ける買い物は歩いて行く
*こまめに拭き掃除などをする
*なるべく階段を使う
特別な事しなくても、これだけやってれば絶対に痩せるからwww
222名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:43:42.11 ID:NrEydKVf0
223名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:49:47.82 ID:PswqUwSE0
>>214
そうそう
しかもまじで老け込んで見られるようになるよ
224名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:53:10.89 ID:e8M4qhLE0
都会人は自転車を捨てろ
それでだいぶ変わる
あと、できれば休みの日くらい江戸時代の人くらいの徒歩感覚で暮らせ
江戸城外堀の内側は完全に徒歩圏内、町人は山手線の内側くらいなら大体歩いた
大坂だったら今の梅田・天満あたりから新世界くらいまでが市街で完全に徒歩圏内だ
慣れれば歩ける
田舎の人間は諦めてくれ
225名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:54:27.69 ID:K9bEqL0F0
食事きをつけつつ、水泳始めたら1年で3キロ太ったw筋肉なのかこれ?
226名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:55:20.55 ID:1MUimFhv0
>>224
田舎行くほど肥満率高くなるよね。
ちょっとした所へも車。歩いてる人はほとんどいない。
都市は地下鉄電車使う事が多いので、どうしたって階段使ったり歩かざるを得ない。
年取ったら実は田舎こもるより都市に住むべきなんだよな。
227名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:57:07.22 ID:vbZmDCBIO
筋肉は重いからね
炭水化物ダイエットしてるが筋トレ後は体重が増える
228名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:00:30.38 ID:ik6LID0j0
無脂肪ダイエットやってるが
オメガ3以外基本とらないようにしている
肉の中に入ってるのはしょうがないが揚げ物やサラダ油とらない
229名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:01:10.74 ID:sOWBZCGD0
>>221
先生!1番最初から無理です、どうすればいいですか?
230名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:01:31.39 ID:SMtAQ9W90
俺は糖質オフで10ヶ月で16キロ痩せたんだが、単に無駄に取ってる
糖質を止めただけで極限まで制限したわけじゃない。
出来る限りの日で1日30分から1時間のウオーキングと揚げ物を激減
させた食事と大盛りや特盛をやめたぐらい。
元々週1でジムへは行ってたし。
糖質は間食のお菓子や飲み物での糖分を制限しただけ。
料理や自然に摂取してしまう糖分までは考えてない。

それだけでも体重は減るんだな。
体重は86→70(目標達成)体脂肪率は26%→14%
腹筋はなんとなく6パックが出てきた。
231名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:03:43.51 ID:Uu6SZzuh0
いや聞いてないから。
232名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:04:10.16 ID:+gaR+m4WO
それだけ運動すりゃやせるよ
233名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:10:42.82 ID:2jW2+LHK0
聞きかじりの炭水化物ダイエットを始めたんだが、パスタと米だけ食いまくったらなぜか一週間で2キロも太った。
234名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:11:45.72 ID:+gaR+m4WO
歩かなきゃ痩せないよ
235名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:12:18.58 ID:oFmVtEKC0
糖尿病と判定されて「結果的に糖質制限ダイエットになった」自分

豆腐中心のつまらん食生活だけど、「少しだけ喰って我満」より「バッサリやめた」方が気分的には楽だった。
で、やりすぎたのか2ヶ月で30キロ落ちた。
(それまでが、猛烈なストレスの上に数年で巨デブの104キロも一時あったからだけど。はいはいピザピザ。デブ豚)

いまは軽い肥満まで一気に落ちただけで、とりあえず数値は落ち着いてきた。
ご飯は、義務的に寿司のシャリ1貫くらいを毎食最後に食べていた。

いまは75キロ前後になって、まずまずの体調だよ。
ご飯は薬代わりと思って放り込んでいることと、肉を食い放題とは思わなかったなぁ。
一切口にするだけで欲求は満たされるようになったので、いまは肉類を一人前は食べれる気がしない。
236名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:15:01.55 ID:ovX8URXaO
ずっと読んでみたけど結論としては、しっかりバランスの良い食事をして、その分しっかり運動すれば良いということだね
237名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:19:16.27 ID:oFmVtEKC0
糖尿病的な薬も医者が止めてしまったので、自分的には良かった。
身体も昔に戻りかけてきているので、やっぱ良かったよ。
100キロデブは何かと身体も辛かったし怒りっぽかったし。

あと糖尿病とは関係ないと言われたんだが、炭水化物や糖質を食うと食後、
肩や足首が痛かったんだよな。
物凄い痛かった。
なんなんだろうな。

それが、この食事変更でなくなったんで、豆中心で暫く行く事にしている。
ビールなど飲むと、肩を銃で撃ち抜きたくなるように痛かったからなぁ
238名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:22:04.77 ID:GlStkyTU0
>>237
ひょっとして痛風?
239名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:22:12.10 ID:oFmVtEKC0
>>236
外食中心だと自分には良くなかったようだ。
外食を週一以上はすっぱりやめてから体調もいいなぁ。

元々菓子やジュースか、間食を喰わないのに100キロとか有ったので、
食事だけ注意したら、イキナリ落ち続けたので驚いたよ。
240名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:24:21.69 ID:oFmVtEKC0
>>238
そうかと思って検査に掛かったのね。
そしたら違うって。

なんか最近、糖質なんちゃらとか言う現象も世間で出てきているらしく、それかもとかいうことだ。
最初は痛風にまでなった!とげんなりしたけど、米や芋食っても痛いので何だとは思った。
いまも実際、チョット油断して糖質類を食うと痛くなるよ。
まだよくわからないけど、糖尿とは関係ないそうだ。
241名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:31:44.93 ID:SdICfKYq0
塩と油と糖を組み合わせると麻薬のような中毒効果を持たせられる
現代人の過半はこの中毒になってるんだよね
242名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:36:58.10 ID:b/Enmdze0
だいたいデブになる原因は炭水化物の摂りすぎだろ
それを食べないんだから痩せるのは当たり前
243名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:39:18.22 ID:1MUimFhv0
大体、わかってきたわ。お腹一杯で食後に眠たくなるのは確実にカロリーオーバー。
もうちと食べたいなで終わる(腹6〜7分目)のが年をとりつつある自分には丁度いいんだと
今更ながらわかった。人生無駄にしてきた。基礎代謝を考えると多くとも一日1500カロリー
できれば1200位で押さえればいいんだよな。気づくの遅すぎ。
244名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:42:59.75 ID:UkXQMSoSO
>>164-171
ありがとう。参考にする
245名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:50:46.04 ID:/l9vSRDn0
>>243
さすがにそれは制限し過ぎだよ
せめて男性なら1,800kcalは摂りたいところ
老人でもさすがにそれは基礎代謝下がり過ぎだぜ
246名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:55:21.27 ID:5ezwb4sX0
旨いものを食べない人生なんてつまらないじゃん?
年取ったら食べたくても内臓やら歯や顎が弱くなって食べれなくなったりするし
「ほどほど」に食べる工夫をして、毎日の運動を続けられる工夫をすればいい。ほどほどを一生懸命すれば痩せる
247名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:00:04.01 ID:GlStkyTU0
>>245
体格、運動量、年齢にもよるんじゃね?
248名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:12:57.48 ID:1MUimFhv0
>>245>>247
なんかのサイトで性別、年齢、運動量(生活スタイル、職業)
入力して出た基礎代謝カロリーが1500弱だったんだよ。
元々太りやすいのもあって、目安に一食500キロカロリー以下に
抑えようと思ってる。やっぱり食べ過ぎだったってわかった。
249名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:13:43.02 ID:4Pv815dW0
かなり激しくやったことがある
その時の経験から言うと、体重減少が3日とかで先にくる。
一週間くらいすると今度はぼーっとして、無駄に眠くなるという悪い影響発生
ちなみに食事をもとに戻したら体重も元に戻るからな
250名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:35:03.61 ID:89NKvfH10
>>243
食後に眠くなるのは血糖値を急上昇させ過ぎという可能性も・・・
コレになるとすぐ腹へってまたなんか食って、の負のスパイラルになる
そして膵臓が死んで糖尿デビュー

カロリーは適量だからとか運動してるからとか言って安心してると足元掬われる
251名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:38:20.06 ID:uNxyP3tP0
>>241
ポテチか

コンビニ行くと揚げ菓子と菓子パン惣菜パンは鬼門だな
252名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:39:39.93 ID:hghVqpNk0
デブは冬瓜などの野菜を食え。

植物の細胞壁に大量に含まれる多糖類は、
人間の消化酵素では分解できず、腸内細菌の働きで分解される。
だが、これは処理に時間がかかるから、腸内の食物が滞る。
これによって満腹感が持続し、食欲が自然に抑えられる。
253名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:54:40.11 ID:h/qqRoUE0
比較的低GIの炭水化物を一食は摂るように
してる。そばかパスタ。もしくはオールブラン
のシリアル。
254名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:04:21.32 ID:d/rX2mme0
>>253
ダイエット目的だけなら糖質制限じゃなくて低GIでいいんだよね。その方が楽。
いずれにしても肝は血糖値を上げないことだし。
255名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:08:15.37 ID:YNpruRUe0
糖質制限は糖尿病の人のためだけの福音。
健康な人が参入すると、大豆とか肉とか卵の値段が上がるから参加しないで欲しい。(ホンネ)
あと、全然出て来ないけど、人間の燃料は糖質と脂質のツインエンジン。
どっちか取っていれば当分は死なない。
蛋白質は身体の材料だから摂らないとイカン。
炭水化物(消化されてブドウ糖へ)過多で病気になって医療費を増大させ
その代わり寿命が短くなって年金財政を悪化させるか?
どっちが経済的に良いかは専門家でないと判らないかも。
俺は長い目で見て長寿命化の方が金が掛かると思うんだが・・・
何か脊髄反射で書き込む前に、日本脂質栄養学会のHPくらいみて現代栄養学の
基礎を学んで欲しい。
http://jsln.umin.jp/index.html
256名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:09:50.93 ID:zul3covaO
じゃがバタうま
257名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 15:42:11.86 ID:8+szbkQ40
急に痩せると皮がたるんでくるんでしょ?
筋トレしながら少しずつ痩せるのが良いと聞いたけど。
258名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:23:41.62 ID:SdICfKYq0
>>246
量を半分に減らせば、値段は倍の美味いもんが食えると思うんだが?
259名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:27:27.70 ID:SdICfKYq0
>>251
ポテチは恐ろしいぞ
塩が表面にふりかかってるのに、油でコーティングされているから塩辛さを感じにくい
でも、脳は塩の粒が舌に当たった時のショック(電気信号だ)をちゃんと受けて脳内物質を分泌させている
これがポテチやファーストフードの中毒性の一因
(ハンバーガーのセットに糖分が入ったドリンクと、フライドポテトが付いて来るのは伊達じゃない、どっちも中毒性がある)
260名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:39:15.93 ID:6mva5c3bO
筋トレは後回しでいいよ。間接やら筋痛めたらやるきなくすから痩せてからだね。筋トレが加わるとさらに光の速度で痩せてくから
やるなら寝る直前がいい
261名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:32:18.09 ID:BMdJLRU/0
腹いっぱい食いたいと思ったことがない。
満腹感なんて苦しいだけじゃん。
デブってる人は毎食限界まで詰め込んでんのか?
だとしたら苦しくないのかと疑問。
262名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:41:17.26 ID:1MUimFhv0
>>261
これ言ったら怒られるかもしれないけど、薬などの副作用や、代謝異常の病気で肥満に
なる以外は、精神的な問題抱えてると思うよ。ある意味自虐的行為と同じだと思う。
満腹になるまで食べないといられない一種の強迫観念みたいなのとか。
普通は肥満になる前に気をつけるでしょ>でも精神的にぶっ壊れるとどうでも良くなる。
心理的な要因多いと思う。
263名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:48:45.01 ID:hghVqpNk0
食事の中心が穀物になったのは、たかだか数千年の歴史の農耕文明以降。
穀物が主食になったのは、保存しやすく、持ち運びもしやすく、取引かのうな商品としても適しているからであって、
美味しいからでも、健康に良いからでもない。

数千年程度で、全ての人類の体が、穀物中心の食事に最適化できないのは当然だろう。
生まれつきの動物的な食欲と、経済・社会的な状況の差が生み出す摂食障害が肥満だ。
264名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:58:27.42 ID:Gt8nEoGH0
人間だけじゃない室内で飼われてる犬猫も糖尿になるからな。
糖質がふんだんに食える時代も困ったものだな。
265名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:03:54.43 ID:n3Z4Z3cp0
飯少なくしたらいいじゃん。
178cmで82キロあって肉体労働だけど1日1000カロリーで事足りる。今日は疲れたな〜って時ですら1200で大丈夫。腹八分目が一番調子良い。

動いてない仕事で1日1500カロリーとか取り過ぎだろ。そりゃ太るわ。
266名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:15:46.03 ID:WL1FSOcM0
>>265
>178cmで82キロあって肉体労働だけど1日1000カロリーで事足りる。
>1日1000カロリーで事足りる。
>1日1000カロリーで事足りる。
>1日1000カロリーで事足りる。

やはり脳がやられるようだな。くわばらくわばら。
267名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:23:55.17 ID:vN4oH+/Ji
>炭水化物は吸収が早くて楽なんよ。
>たんぱく質は内蔵の負担が大きくて肝臓とか休み無く働きっぱなし。
>やるなら健康なうちだけにしとけ。

逆。炭水化物はすぐ血糖になるけど肝臓腎臓への負担が大きい。
糖質制限すると肝臓腎臓の指標は全て改善する。糖質摂取こそ健康でなければできない。
268名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:33:05.03 ID:YJMKICOE0
>>267
炭水化物は食物繊維を含むということを忘れた議論
糖質に偏らず食物繊維をふんだんに採っていれば
そんなに血糖値は上がらない

糖質オフダイエットはちゃんと糖質だけを制限できるならまだいいが
ほとんどの間抜けは食物繊維までも減らしてしまう

269名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:41:53.86 ID:1MUimFhv0
日本の食事はどうしても糖質重視の内容になるよね、自然と。
ある日のランチ:おにぎり2個
          菓子パン2個
          かけうどん
          かけそば

なかなか時間がない人はどうしても糖質多い食事内容になる。
せめてそれらを食べる前にサラダを食べると糖質が吸収されにくいらしいけど。
270名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:50:30.93 ID:YJMKICOE0
>>269
あんたのランチは特殊だ
一般の日本人の4倍は糖質摂ってるw
271名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:53:41.63 ID:YJMKICOE0
>>269
きつねそば一杯だけにしてワカメとネギをたっぷり入れればそう悪くないぞ
うどんや菓子パンはNG
272名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:55:10.11 ID:7nP24cK+0
>>269
それが1回分ならお前の食事がおかしいってだけだw
273名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:57:14.96 ID:WnKMAT1WO
ピザか健康にいいんだよなwww
274名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:59:30.52 ID:1MUimFhv0
あ、違う違うw>>269は一度に書いたけど4日分と見てw
流石にそんなに食べられへんw
275名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:01:19.29 ID:cvvCKQgs0
>>198
腸が長いwww
276名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:02:37.08 ID:JpA8iB5J0
痩せようとする前に、どうすれば健康的であるかを考えるのです。
きっちりと意識した意図的な行動が、近道なのです。
277名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:07:00.06 ID:hghVqpNk0
夏のキャベツは安いけど、農薬漬けだし。
ばい菌だらけのキムチで、食中毒死亡事故が起こるのは、時間の問題だし。

けっきょく貧乏人は、太るしかなくなる。
278名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:07:26.38 ID:NqTRYqYy0
>>263
そんな事を言い出したら、肉や魚だって大量に食えるようになったのは最近だろ。
279名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:14:04.07 ID:YJMKICOE0
>>277
なんでキャベツとキムチなんだよw
あんたの場合は貧乏よりオツムに問題がある

夏は夏野菜の安くてウマイものが沢山あるだろ
280名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:16:38.97 ID:nly7f6DZ0
>>245 例のインチキ臭いところもあるように思えるアンチエイジングの南雲医師は、
成人男子でありながら、1400〜1500kカロリー一日摂取というのを実践してるようだね。
本当に長寿に効果あるかは知らないけど。
281名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:24:33.57 ID:JpA8iB5J0
アワとかヒエ、玄米でも食うといい
山で採れた薬草や野草をおひたしやみそ汁の具にして食べるといい
282名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:02:53.34 ID:5ezwb4sX0
精一杯仕事して
美味しいものを食って
明日もまた頑張れるのさ

たぶん
283名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:57:23.84 ID:ovX8URXaO
>>280
成人男性で1500kcalってかなり厳しいなあ
何にもしないならそれでも良いのかも知れないけど、楽しい生活は到底出来そうにないな
そういや前に写真見たけど、何と言うのか栄養失調か何かの病気みたいだったし
284名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:00:53.20 ID:/l9vSRDn0
>>280
空腹の猿の方が老けないって実験データはあるみたいだね
サーチュイン活性化とかいう健康法だったと記憶してる
285名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:01:33.19 ID:LAjf+ELt0
うちのオムロンの体脂肪計で測ると
基礎代謝1500くらいなんだけどみんなどんなもんよ?

小中高がバリバリの運動部で大学でもフットサルやってて
当時とそんなに体型も変わらないんだが
286名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:10:38.59 ID:HSezhows0
2月から始めてるが、全然元気だぞ
まあ始めた当初は冷え性とシモヤケ(←小坊のころ以来だw)に悩まされたが
3月くらいから気にならなくなった

朝、プレーンヨーグルトだけ食べて、後は1日1食、夜だけ
ほとんど空腹を感じないので、それで十分
ちなみに、1日8千歩くらい歩くブルーカラーだ

月に2度は解禁デーで、モスバーガーの4個食いとかしてるwww

ビールは1日500ccまで(解禁デー除く)ジャガイモ食べた日は糖質オフの発泡酒で我慢
赤ワイン白ワインは普通に飲んでる(もともと辛口派)
日本酒は1合で我慢。後は焼酎にシフト

94sから76sまで痩せたわ。ジーンズブカブカwww
あと、GOTとGTPが劇的に改善した
1日も休まずに毎晩飲んでるのにな...正直不思議だ

まあ、人によって合う合わないは有るだろう
興味が湧いたら自己責任で試せば良い
287名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:17:39.71 ID:ZOFQIoPI0
痩せるて漢字をみてみると疒(やまいだれ)だから
基本的には病気なんだよ
288名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:22:08.39 ID:9wZPWK2fP
>>287
どの程度を瘠せているとするかなんて、時代によって全然違うだろ。
289名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:28:15.52 ID:l3glyBQo0
>>67
焼肉なんて文言どこにもないんだけど
これこそステマっていうんだがw
290名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:45:47.95 ID:XIoSTlFb0
こんにゃくうどんは微妙な味だなカロリーはえらく低いが。
291名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:56:38.01 ID:uNxyP3tP0
>>290
米とコンニャクを混ぜて炊いてる
最初は市販のコンニャク米を混ぜてたけど
糸こんのみじん切りでも大差ないなーと分かった
米の味にこだわったら受け付けないだろうけど
カロリーは1/3にはなる
292名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:59:06.13 ID:uNxyP3tP0
間違えたw
カロリーは1/3ぐらいはカットできるの間違いww
293名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:09:32.96 ID:1MUimFhv0
酢も体にはいいけど、元々は米から作られてるからね
糖質だよ。ノンオイルドレッシングだからってガバガバかけない方がいいよ!
枝豆もおいしけど意外に糖分あるんだ。
最近、気をつけるようになったから敏感になってる。
294名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:06:53.28 ID:Si4dLA+Z0
普通のバランスで食えよ

うんこ出なくなったり、筋肉や骨がガタガタになったり
かえって健康に悪いことになるぞ
295名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:15:44.99 ID:SdICfKYq0
馬鹿みたいに糖質を1日20g以下なんて無茶を糖尿病でもない奴がやるのはやめたほうがいいけど
一般的なバランスより少なめにするのはいいと思うな
カロリーも必要と言われる7,8割くらいで充分
296名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:47:25.21 ID:6mva5c3bO
本当まじ本当。病院でさっき尿管結石って言われたわ、すげーショック
297名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:56:58.83 ID:oZOOPei9O
もやしのみ食すダイエットを始めたが、一週間と続かなかった件

今日寿司とカツカレー食べちゃった
腹いっぱい…
298名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:59:59.24 ID:nly7f6DZ0
>>297  それのみに絞ると厳しいかもね。
上レスに誰かが書いてるが、キャベツ半分くらいを先に食べるというのはどうだろう?
アントニオ猪木はそれで糖尿病を何とか克服したらしいよ。キャベツ今安いしね。
299名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:07:11.70 ID:C3t143s50
>>1

      熟睡できなくなるからしないほうがいいよ。

        炭水化物を取ったらすぐにリバウンド。 ♪

300名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:16:10.58 ID:eZRy2+8l0
バカスw
タンパク質と必須ビタミン類が欠乏すれば、身体が猛烈な飢餓感を訴えてくるのは当たり前だ
その飢餓感に負けて、主に炭水化物で誤魔化してしまったのが>>297だwww

適量の肉・魚・卵、豆類とくに大豆製品、カルシウム補給も兼ねて乳製品類、
そして十分な野菜を摂っていれば、不思議なくらい空腹感を感じなくなる
一日の要求量をそこで満たしてしまえば、「一日三食」でなくても全然平気なのがわかる
この状態で、総摂取カロリーが消費量を下回ってれば、身体は積極的に「貯蓄」を使い始める

逆に、栄養特にタンパク質が足りてないと、「何かで」その欠乏感を満たしたくなる
一番安く、簡単に、満足できるのが炭水化物だ
しかも....旨いんだよ炭水化物www

だけどその場しのぎの満足感なので、一度上がった血糖値が下がったとき、猛烈な空腹感に見舞われる
だから3食食わないと持たない
一番極端な例は...
女に多いが、甘いお菓子で食事代わりにしてしまうと、後で血糖下がってクラクラするだろう
米や小麦粉なら、消化吸収がやや遅いし若干のタンパク質も摂れるが、本質は一緒だ

穀物中心の食事を組むと、よほど豆類を上手に多量に摂らないと、必須栄養不足かカロリー過多か
どっちかorどっちもになるぞ