【原発事故】 食品に含まれる放射性セシウム、コメと牛肉にも新基準値(1kg当たり100Bq)適用 10月1日から厳格化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★

★ 放射性セシウム、コメと牛肉にも新基準値適用 10月1日から厳格化

 食品に含まれる放射性セシウムの新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)が10月1日からコメと牛肉にも適用される。
昨年3月に設定した暫定規制値よりも厳格化した新基準値は、今年4月から他の食品には適用されているが、
コメと牛肉は経過措置として暫定規制値の適用が続いていた。
これで新基準値が適用されない食品は、来年1月から適用する大豆のみとなる。

 各自治体は新基準値を事実上前倒しして検査しており、厚生労働省によると、今年4月以降、
新基準値を超えたコメはなく、牛肉も大半は新基準値以下だった。

 新基準値は「一般食品」が1キログラム当たり100ベクレル、「牛乳」と「乳児用食品」が同50ベクレル、
「飲料水」が同10ベクレル。暫定規制値の4分の1〜20分の1に引き下げ、出荷停止の基準を厳しくした。
コメと、一定期間冷凍後に取引されることが多い牛肉は、暫定規制値を半年延長して適用していた。

 厚生労働省によると、4〜8月に検査された601件のコメは全て新基準値以下だった。
牛肉は5万8656件のうち、福島県と栃木県で計3件で同110〜140ベクレルと新基準値を超えた。
いずれも出荷は可能だったが、自治体の措置で市場に流通していない。

 コメは2011年産で同100ベクレル超が検出された地域は、全袋検査の実施を条件に12年産の作付けが認められている。
「新基準値を想定した検査を既に導入しており、10月からも対応は変わらない」(農林水産省穀物課)という。
牛肉は福島、宮城、岩手、栃木の4県で全頭検査を実施しており、同100ベクレルを超えた場合は流通させないことにしている。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2901G_Z20C12A9CR8000/
2名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:43:02.13 ID:FE19u16G0
100ってユルユルだな
3名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:43:02.07 ID:cLUC8vuR0
鬼女板も+板も、ここ2ちゃんねるも既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。各自で分析して判断せよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_12.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_13.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_14.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_8.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
http://jbbs.livedoor.jp/news/2092/storage/1211339631.html
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ勢力も現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」や「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日ユダヤ朝鮮勢力だと常に意識せよ。
反日ユダヤ朝鮮勢力の短期的目標は領土領海ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は見るな。
見るならスカパー!HDの衛星専門放送局か、アルジャジーラにせよ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、目を覚ませ。まずは仲間を5人集めよ。
4名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:43:04.34 ID:LRbcUjw00
おせーよ
5名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:43:17.37 ID:BrB6UABY0
福島原発事故の戦犯、安倍晋三↓


2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
6名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:44:45.26 ID:zNfP8VXR0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
7名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:47:30.51 ID:CRX0pPUP0


原発ムラの犬畜生


細野モナ夫54



8名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:47:50.16 ID:uhMIbXLq0
糞すぎ、政府のお墨付きが出りゃ、ギリギリ基準値以下の食べ物が、もっと平然と溢れるだろう
9名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:48:55.46 ID:GZ0yVFGO0
まだ3ケタか。

基地外沙汰だな。
10名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:49:07.35 ID:bY5Qv6Sh0
汚染のない食品はもう二度と手に入らないんだな
11名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:49:21.73 ID:YaV37WEY0
かわいいネコたち
http://youtu.be/ESC0C_76ymg
12名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:50:08.08 ID:GzxFwKs+0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18941441
1、修学旅行が韓国の学校に電凸
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18983739
2、学校に凸りました、警察が・・・

ここまで韓国にこだわる学校って・・・
125000円の高すぎる旅費は・・・

在日?教師がひどすぎる
13名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:50:56.03 ID:fc4hHqrb0
吉井秀勝って若いころから原発の
研究してた奴らしい

古参の元共産党員が言ってた
14名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:52:13.37 ID:u6yUa0Gl0
こんなのいくらでも誤魔化せる
もう日本全国にちらばってお前らの口に入ってるっつーのw
15名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:52:34.55 ID:1JAN77Fn0
みんなの年金を食い潰したんだから真面目に仕事しろよ厚労省
16名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:52:55.87 ID:fUiEq3Lg0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |___________
            \  u  |r┬-|   /| |             |
            ノ     `ー'´   \| | 放射能は       |
          /´           u  | |  疲れを知らない  |
         |    l            | |      by 小出裕章 |

2012/ 9/ 27(木) たね蒔きジャーナル
       ◆◆◆ 小出さん最後のたね蒔きジャーナル出演 ◆◆◆
    http://www.youtube.com/watch?v=DPugYPz99aI       (13:32)

2012/ 9/ 26(水) たね蒔きジャーナル
 〜 水素爆発前に大量の放射性物質が漏れ出ていた事実について /
         軽井沢で基準値を超える放射性物質が含まれるキノコが… 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=8zHNe5DQ7NU      (13:35)
17名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:53:38.87 ID:BDQ0vpZY0
遅い
18名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:53:51.32 ID:Ybe4htpB0
馬鹿馬鹿しいくらい厳しすぎる基準だな。
それでも騒ぐ愚か者はまだいるわけだが。
19名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:55:23.99 ID:rZnA/Yvs0
>コメと牛肉は経過措置として暫定規制値の適用が続いていた。
牛肉は高い和牛だろうからともかく
コメって緩くしておくのおかしくね?
食い物飲み物で真っ先に気を付けなきゃなんないのって主食と水じゃん
摂取する量多いものほど低く抑えるのって基本じゃね?
20名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:55:24.95 ID:GZ0yVFGO0
また収穫が終わってからか。wwww
21名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:56:48.77 ID:ujKCXi1hO
遅すぎる。やる気ないのがわかるわ
22名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:58:16.85 ID:J6b+rV4E0
安全厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャーーーッ











             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
23fushianasan:2012/09/29(土) 21:58:57.58 ID:NNV0/dWG0
福一はまだ終息してないんでしょう? って事はまだまだ数値は伸びる
って事でしょう? 
24名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:00:26.36 ID:p8upXqKA0
まぁ全袋検査してる福島で最大値が47ベクレルだからな今んとこ
精米したら10分の1だし
普通に炊いたら2分の1になる
47ベクレルも食べるころには2.3ベクレルだ
気にするだけ無駄
25名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:05:05.86 ID:tSqINL/Q0
100ベクレルとかすごいな。
一秒間に100本放射線が出てんねんで
26名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:05:06.96 ID:IAC76XiP0
日本人ならセシウムが入っていようと入っていまいと関係なく食べることだ。
27名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:07:04.42 ID:P/2LeSea0
>>1
おいおい、福島、宮城、岩手、栃木以外の牛はもともと調べてなかったのか!?
茨城とか千葉はもっと危なかっただろ!
28名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:08:30.04 ID:gKQ1TD4t0
やっとか
29名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:09:08.03 ID:GZ0yVFGO0
|___生体組織 ___|
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

|___生体組織 ___|
      ↑
      ↑
      ↑
      ↑
      ↑
      ↑
      ↑
      ↑
      ↑
      ↑

どちらも10ベクレル
内部被ばくはどっちだ?
30名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:10:37.20 ID:CIUJUs7Vi
>>3
セシウムでも肛門に突っ込んどけ
31名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:11:15.47 ID:K5Du9tac0
「食べても安全。ただし他からの被曝がゼロな場合に限る」、ですか?
32名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:13:33.04 ID:gPH6RSnW0
目処がついたって事か
33名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:15:24.95 ID:+lIUxnCJ0
>>1

100ベクレルって、震災前は低レベル放射性廃棄物として
ドラム缶で厳重保管されてるレベル
震災後は、そんなものを食べるんだ
34名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:19:32.63 ID:3nXUmJsu0
馬鹿が大騒ぎしてるが実際各自治体のHPで公表されてるデータ見ると100Bqどころか10Bq位が殆どだろ
35名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:21:04.94 ID:p8upXqKA0
>>33
勘違いしてる人多いけど100ベクレル以下は再利用できるレベル
子供が座るベンチだろうがなんだろうが
その材料に99ベクレルの廃棄物を再利用していいってことなの
36名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:21:59.30 ID:WQ7jx8Ea0
その時々で政府役人に都合のいいように適当に変えられる基準
37名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:22:41.71 ID:gKQ1TD4t0
再利用は250Bqじゃなかったか、土壌改良材なら400Bqとか、うろ覚えだけど
38名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:27:11.37 ID:c4sXZgp00
原発では100Bq/kgを超えるものは黄色いドラム缶で厳重保管されます。
日本人は核ゴミを食べている。そりゃ免疫低下で病院が繁盛する。
今、日本国内には放射能汚染食品が、どうどうと出回っています。 
1キロあたり100ベクレルの規準(暫定といっているが)を
超えなければ問題ないとして流通していますが、
これは、本来、10ベクレルを超えたら猛毒です。 
これが、自然科学に基づく、国際的な常識です。
1キロあたり98ベクレルは、100以下なので安全だとして、
どんどん流通しているのが日本の実態なのです。
これでは、どんどん蓄積が進んでしまいます。恐ろしいことです。

39名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:28:50.14 ID:p8upXqKA0
毎日60〜70ベクレルのカリウム食ってるんだけどな
40名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:28:52.01 ID:6U65O5sj0
いままでお米とお肉は放ったらかしか
もういまさら怒りも沸かんわ
これがただちに〜のシナリオか
41名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:28:56.86 ID:GZ0yVFGO0
>>34
今回の事故のおかげで、自治体の発表は嘘だということがよくわかりました。w
42名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:31:08.75 ID:p8upXqKA0
>>41
グリーンピースとか生協の検査も同じような値だけどな
43名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:36:14.38 ID:1gWrs5gd0
そもそも基準値に科学的根拠などないからな。

大量の放射線を一気に浴びたら人体に影響がある
ことは事実として分かってるから、低放射線を長期に
浴びても人体に影響があるのじゃね?・・・って、
勝手に予測しガクブルしてるだけ。歴史上、低放射線
が人体に影響を及ぼすような実験データはないからな。

今回、福島で、初めて人類は貴重な実験データを
手に入れられる、ってことだ。
44名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:40:45.54 ID:GZ0yVFGO0
>>43
>歴史上、低放射線が人体に影響を及ぼすような実験データはないからな。

これって原発推進派の常套句だけど、低線量被ばくの健康被害に関する見解を厚生労働所がこの前しれっと発表してたやん。w
45名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:44:23.24 ID:6ZDk/Spj0
オレは危険厨だけど今度は厳しすぎるんだよな
意味が分からない
46名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:51:33.77 ID:kQcIinxH0
こんなことしたって、裏で市場に流すやつ出てくるから
可能性の高そうなやつは、なるべく避ける。
しかないと思う。
それか、東電が全部買い取り。
47名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:54:20.19 ID:XWnTf98q0
>>45
厳しすぎるとは思わないけどな
結局、放射線の被曝量って合計値だろ
食品からの内部被曝、汚染地帯を行動することによる外部被曝
内部被曝だけでも、年1000ベクレルを10年とか継続すれば癌になる確率は何十倍とかになったりするんじゃね?
赤ちゃんとか妊婦は心配だろ
フクイチの放射能はいまだに流出しているし、海洋汚染と福島県周辺の汚染は、
2万年経過しないと元に戻らないとの情報もあるし
48名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:56:38.60 ID:6ZDk/Spj0
>>47
う〜ん
内部被曝って大部分は飲料水や飲み物の問題なんだよな・・・
飲み水の安全性さえ確保されてればなんとかなってしまう
その逆はない。

食品は結構平気というか、影響力小さいのよ・・・
49名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:00:16.24 ID:q6rDVJgI0
100でおkは日本だけでよそはそれでもアウトだろ…
そもそもコレ違反するキチは厳罰とかしないとダメだろ
最近も産地偽装したアホが居たばかりだし
キチガイやアホなんて罰がなけりゃルールもクソもないのだしさ
50名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:02:56.60 ID:DN7wNO430
福島県の米と牛肉と魚を食べて安全をアピールしないのが全てを物語っている。
さすがに、怖すぎて官僚や大臣も尻込みしているんだろ。
外国には、「食べて応援は1億総玉砕」とか、「クレイジー」とか言われていたよな。
1キロ100ベクレルならOKとかじゃないよ。
東京電力の社員なんて、自分の家族には汚染の影響がない安全な食品しか食わせていない。
51名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:07:07.29 ID:Ybe4htpB0
>>43
>ことは事実として分かってるから、低放射線を長期に
>浴びても人体に影響があるのじゃね?・・・って、

そこが肝心であって、累計して同じ量の放射線を
いっぺんに浴びたのと、何年もかけて浴びたのとで
身体への影響が同じだなんて、いかなる常識に照らしても
考えられないのに、なぜか既成事実化している。
52名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:10:23.25 ID:P5H+HXWF0
1キロ100ベクレルであなが汚染されていきますよ

そういう値だとおもってくださいよ。
間違っても1キロ100ベクレルなら安全安心害なしとは思わないで。
53名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:13:46.99 ID:v9yLZbiI0
1sあたり100bqなんて海外から見ればキチガイレベルの値。
しょせんは、補助金と言う名の銭漬けにされた御用学者が東京電力の意向にそって述べた意見だ。
全く参考にならないよ。原発は安全といわなければ東京大学の教授だって補助金をもらえない。
原発事故直後のテレビに映っていた学者は全員、補助金という金に支配された存在だった。
だから、安全、影響がない、大丈夫を連呼していた。
もちろん、自分や自分の家族には違うことを説明していたと思う。
54名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:15:19.95 ID:rAFWH2Jm0
今まで適用しなかったのは

100ベクレルを超える米が大量に見つかったからwww
55名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:20:35.39 ID:v9yLZbiI0
野田や管や細野や石波は、
自分の子どもや孫には100ベクレルなら安全と言って汚染された食品を食わすのか?
自分の身内じゃなければ、どうなってもいいのか?
国民の安全はどうでもいいのか?
民主党と自民党は国民の安全より、東京電力との利権を取るのか?
ズブズブなのか?汚染食品を流通させることが許されるのか?
56国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/09/29(土) 23:20:38.51 ID:0NB+x2h20
【昔よりも1万倍(4ケタ違い)!もセシウムが多い米を食べさせられている私たち!】
〔放射能資料〕福島原発事故の前の「精米」の中のセシウム137 =2009年度 精米中セ
シウム137の測定値(単位:Bq/kg)福島県福島市 0.027、長崎県佐世保市 0.016→現在
基準値100ベクレル/kg!!!!!  2012年9月5日水曜日 
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/09/137.html
★Q:なぜ、食品・飲料による「内部被曝」は、外部被曝とは「比較にならないほど」恐
ろしいのでしょう?→★A:「内部被曝」で体内に取り込まれた放射性元素は、細胞内で、
(1)「距離ゼロ」で、(2)何十年という外部被曝の何万倍ともいう「長期間」、常に、
まわりの細胞を破壊し、癌・奇形を永遠に引き起こしつづけるからです!一旦食べてしま
ったら、取り除くことは不可能。これに対し、医療レントゲンなどの外部被曝は、一瞬で、
しかも身体を透過してしまうだけ。「原子力ムラ」の専門家が、よく、被曝量は「レント
ゲン照射と同じ程度だから大丈夫」というのはまったくの間違いですのでご注意を。食品
すなわち「内部被曝」の問題の方が、「比較にならないほど」恐ろしいということをご注
意ください。いまの食品規準では、食品が流通する日本人全体に取り返しのつかない遺伝
障害がでてくるでしょう(遺伝子の劣化は永遠に子孫に受け継がれていきます、日本民族
の劣化=亡国・反日の所業ということです)。政権は、福島・北関東で多くの農地を放棄
し、一次産業からの産業構造転換をするよう、農協を説得しないと取り返しのつかないこ
とになりかねない(日本中に毒が回り始めています)。★【諸外国は日本の食品を禁止し
ています→「韓国が、中国が、米国が、ロシアが輸入禁止にしているもの!」を日本国民
は食べている(=食べさせられている!)】http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/790.html
http://kingo999.web.fc2.com/PDF/kensa.pdf
57名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:40:42.99 ID:WWDu+mPk0
>>5
吉井さんは民主党政権になってからも同じように質してるよ

2010年4月
吉井は2010年4月9日にも衆議院経済産業委員会で、「老朽化原発に巨大地震が重なったときに、(中略)大変な事態になる」と訴えたが、
当時の経済産業大臣の直嶋正行(民主党)は、「安全第一の上でこれ(原子力発電)は推進をするというのが基本方針」と答弁した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E4%BA%95%E8%8B%B1%E5%8B%9D#2010.E5.B9.B44.E6.9C.88


2011年3月26日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-26/2011032601_03_1.html

昨年5月26日の衆院経済産業委員会での質問では過去の事例も示し、
巨大地震で原発の外部電源や非常用の内部電源が切断されるため、
炉心を水で冷やす機能が働かなくなり、最悪の事態を想定せよと迫ったのです。

「内外の例から見ると、やはり最悪の事態を想定しなきゃならない。
(炉心内の)自然崩壊熱が除去できなくなる。それは炉心溶融にも至りえる大変深刻な事態を考えておかなきゃならない」

こう述べて、炉心溶融などが起きたときの放射性物質の放出量、その影響・被害調査の実施を提案しました。
58名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:56:38.24 ID:WWDu+mPk0
2010年5月の動画があったんで晒しとくね

原発 電源喪失で炉心溶融の可能性
http://www.youtube.com/watch?v=vwBsUid9Ih4
59名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:10:09.80 ID:HHISoFc10
100って何。年間1とか言われてんのに。
60名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:15:21.38 ID:fkNXz8jc0
>>59
まず、それぞれに単位をつけなさい。
それでもわからなければ、もっと勉強しなさい。
61名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:12:31.64 ID:InKCdego0
【被曝】放射能タバコ、絶賛発売中!【汚染】

2012年4月からタバコの放射能が増えました!

●原発事故以前から、タバコには、最初からポロニウム−210というアルファ線核種が含まれている
*「ポロニウム 暗殺」で検索!
●喫煙を続けると肺の中にホットスポットができる
*岡山大中村栄三教授、喫煙などで肺にホットスポットが出来内部被曝する、発癌メカニズムを解明!
●セシウムは100BqまでOKという基準で販売
*吸引の実効線量は、飲食より多く被曝する!
●プルトニウムやストロンチウムその他の核種については、今後も計測しません
*安全品質に対する義務放棄!
●タバコにポロニウムが含まれていることは承知しています。(JT広報部)
*酸洗浄で除去出来るが、しない!

ttp://news.ameba.jp/20111006-352/
ttp://prepper.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
ttp://kinen-news.seesaa.net/article/224902469.html
ttp://onodekita.sblo.jp/article/47878089.html
ttp://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-1113.html

「タバコ 放射能」検索
62名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:03:22.39 ID:tdcI6CIu0
日本は国土といい食品といい汚れたものばかりでどうしょうもないな。
汚染列島日本だわw実は電力会社・村は反国家勢力なんだろうな。
日本国民の敵。これだけの事して誰も捕まらない。そういう事だ。
63名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:12:44.40 ID:eBeEeCgK0
椎茸とか今もかなり高い数字出るね
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 03:13:12.11 ID:Z64NxkHe0
出荷自粛したものをその後どうしてるかって追跡してんのかなあ。
廃棄や代替処理を朝鮮人業者に頼むと間違いなく不法投棄か偽装して市場に回ってるぞ。
65名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:13:44.53 ID:8xczMVjB0
>>1
これまではただちに気持ちユルかったんだよ!m9( ・`Д・)ビシッ
66名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:17:30.35 ID:AVXuV5y+0
牛肉の100bq/kgならまあ仕方ないかと思うけど米は嫌だなあ。
国産牛など滅多に食わんけど米は毎日だからなw
67名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:19:21.73 ID:csa7blDC0
馬鹿じゃねーの
国際基準はチェルノ以来1kgあたり1000ベクレルなのに
それで癌なんかすこしも増えてないのが事実
放射能はたいして危険じゃないっての
68名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:21:37.03 ID:oAsdiKIcO
一時くらいにチェルノブイリの事故でのウクライナのドキュメンタリーがNHKでやってた…
この国と医師会が如何に腐りきってるかよくわかる、NHKにしては良い番組だった
69名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:24:42.64 ID:D5leH1Ol0
危険厨も安全厨も極端すぎて両方信用できないから困る
70名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:25:59.83 ID:1jrTg/Tu0
>>66
うちの実家が中国地方で農家やってるけど今年はお米が凄いわ。
いつも売ってるところが、あるだけ売ってくれ、
去年のやつも余ってるなら全て売ってくれって連絡がきてるらしい。
71名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:27:22.71 ID:nUTgIzhAO
>>68
ETV特集だけは真実を伝えてる
72名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:27:45.59 ID:nzf8tf9WO
トンキンチンコ食べて応援マジキチ
73名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:32:15.23 ID:lxu24ZdT0
もうええやん、みんなで死のうw
74名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:32:44.82 ID:Qsih6WzB0
基準より下か上かじゃないんだよ。
あるか、ないかだから。

なんで癌だけに拘るんだよ、他の病気が増えていたのかも知れないじゃないか。

去年といっても、人災は去年の3月だよね?
75名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:33:57.19 ID:UF256Sy80
原発事故で「亡国優先左翼」と「秩序優先右翼」が手を組んだ。

原発事故のドライベントで放射性雲、広島原爆135発の不発弾分が出ることになる。
千載一遇のチャンス到来!
亡国優先左翼は、気象予報で海向きの風のときは、ベントを禁止し、
陸向き、東京向きのタイミングで放射性雲を大気放出させる。
亡国優先左翼は日本国民への被曝を
極大化、最大化させるオペレーションを続ける。

ベント準備当時、パニックは起こるが、助かる見込みの住民を自発的に避難させるのが正解。
パニックとは、食べ物を分け合う隣人がシャベルで殴り合うことだ。
隣人同士、シャベルで頭蓋骨を割り、脳みそをかき出す現象がどこでも起こる。
国民全員が放射能から逃げるには、移動手段が限られ、少ない。足りない。
逃げ遅れ、だまされ、踏み台にされ、移動機会手段を横取りされ、取り残される国民が多数出る。
だまされ踏み台にされ、取り残される国民がパニックを起こすということだ。
秩序優先右翼は、パニックを防ぐため、
すべての国民が放射能から逃れるオペレーションを禁止する。
秩序優先右翼は「給与が左翼支配下で世渡り上手の御用学者」のウソ虚言を受けて、
放射能の遅効毒性、先祖代々の血統が、近親交配のように劣化する現象を軽く見ている。

「民族被曝最大化目的の亡国優先左翼」と
「放射能回避行動禁止目的の秩序優先右翼」とが
政治的に手を組んでしまった。それが日本の悲劇だ。
広島原爆135発分のダーティーボムの放射性物質が大気放出されたことに気がついて。
各自、被曝に自衛して。

原発は安全対策をして、核開発の可能性を残して、新設すべきだ。
76名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:34:24.27 ID:eaFv/dJp0
>>63
乾燥椎茸がとんでもなく高いよね
泣く泣く大分の高級な干し椎茸を買うことにしたが
東北地方の農家自家製の安い乾燥椎茸がこいしい
77名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:37:48.85 ID:AVXuV5y+0
>>70
うちも身内が中国地方で農家やってるけど去年も今年も米のお裾分けがないわw
俺は実家帰った時にスーパーで島根米とか鳥取米買ってるけど。また買ってこよ。
78名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:41:45.23 ID:/SSU58LUO
福一の事故前の基準値って?だけど、事故前の基準値適用しろ!
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 03:45:05.73 ID:Z64NxkHe0
>>78
おいやめれ。
水が今と同じ10Bq/kgって以外は国産食品無制限だぞ。
80名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:46:40.45 ID:K83akkEi0
中高年以上はそんな気にしなくていいよ。

問題はこれから子供を作る人らと、今若い連中。
81名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:48:23.29 ID:p+pnJNNU0
>>80
大問題じゃないか
82名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:53:59.24 ID:j+3S4GIv0
厳しくするならキロ50に引き下げれや

それ以上は当時の責任者に食って貰う、味は極上だろうし責任者は高齢だから子を産む心配も少ないだろ
一箇所に纏める為に当時の責任者達を隔離して排泄物も管理してくれ

食い物は大切にしたいもんだ
83名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:55:04.15 ID:Rj5nnTb30
糞官僚呪われろ
84名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:05:44.63 ID:oAsdiKIcO
>>71
なんで深夜にしかやらないんだろな…
今現在、甲状腺ガンと放射性ヨウ素の因果関係が国際医療での常識になってるのも、ウクライナの医者達の研鑽と努力の賜物らしい
ウクライナが指摘して国連が認めるまでに7年もかかった…
しかも国連が認めたのもウクライナの名医達が、誰がどう見ても納得せざるを得ないデータと論文を突きつけたから渋々認めたwww
他にも血管や心臓の病気と低線量放射性物質の因果関係を、25年に渡る被爆状況と医療調査の実態から提言しているが、先進国の国際的な医療機関は何処も認めない
因みにウクライナが甲状腺ガンと放射性ヨウ素の因果関係を発表した当初、国連やソ連の言い訳は
「たまたまチェルノブイリ事故後と医療危機の進歩が重なって、診断の制度があがっただけ」だったらしいwww
日本の原子力村は、半減期の短いヨウ素の被爆状況は調査不可能な為に、甲状腺ガンの因果関係は不明とか寝言言ってるが
ウクライナの政府と医師はこの暴論を崩すために、原発事故以前までの子供の甲状腺ガンの発症率と
チェルノブイリ事故から1ヶ月(1ヶ月の根拠は、半減期が8日であるヨウ素がほぼなくなるのが8日×4週間)以内に産まれた子供の甲状腺ガン発症率の差に着目し、
個々の被爆状況が解らなくてもその地域に放射性ヨウ素が大量にばらまかれた事実
そして放射性ヨウ素の被爆を免れない状況だった場所で産まれた子供の発がん率の高さを証明して
そもそも放射性ヨウ素の個々の被爆線量の調査が出来ないというのを理由に、甲状腺ガン発症率との因果関係を否定する論を
「半減期の早い放射性ヨウ素の個々の被爆線量は、そもそも後日調査すること事態が不可能であるため、調査出来ないからという理由は因果関係の認定の要因にはならない」
このことから事実のみに着目し
「事実は、放射性ヨウ素が大量にばらまかれた事、被爆を免れない地域ので事故から1ヶ月以内に産まれた子供の甲状腺ガン発症率と、事故の日を境に事故前の子供の発症率の明らかな差から因果関係を認定するのに十分である」とまとめた
日本のクソ医師会に爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
85名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:12:52.18 ID:1EvpjxrLO
広島長崎、バケツで臨界、福島
日本は世界一被曝に詳しい国になれそうだな
86名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:13:19.20 ID:9QIi+Hmo0
核燃料食わされてちょっとぐらいなら平気とかアホだろ

全量検査なんて一部の食品しかやってないだろ馬鹿だろ
87名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:20:06.06 ID:oAsdiKIcO
>>85
失敗から学ばない国民性だから無理
本当に戦争から何か学んでるなら民主主義の為の憲法改正と空軍、海軍増強が最優先で終わってる
陸軍と海軍のトップのゴミみたいなメンツの為に戦線拡大して収集つかなくなったのは明白なんだから
88名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:23:03.59 ID:HQ3Xbg5X0
>>71
覚えてる、去年の3月の末に、原発近くの公民館に避難してた人たちに、
「ここは線量が高いから出て行ったほうがいい」と伝えたことを。
こんなことは国がやるべきだろうが!!
避難してた人たちは、近隣の養鶏場の卵を食っていたが、
その鶏たちは食糧が届かずに餓死した、なんたる地獄絵だ。
89名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:24:24.57 ID:1CPtm56B0
つーか、いままでコメと肉500ベクレルで流通してたのかよwwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:26:22.14 ID:AUtXtWgC0
>>43
科学的根拠がない以前に健康への影響の調査は行わない趣旨の契約を
IAEAとWHOが締結してるからなw

カガクガー
コンキョガー
ジッショウサレテイナクテー
91名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:27:23.85 ID:oAsdiKIcO
>>88
それ見たわ…一個人が単独で行ったんだよな
で…聞かされた避難民は「は? あんた誰?何言ってんの…」みたいに大本営発表を信じてるのw
92名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:35:09.59 ID:5DhsO2iR0
事故前の検査結果の1万倍まで引き上げて安全ですって誰が信じるかボケ
93名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:35:14.72 ID:6Pvpe33+0
>>88
>覚えてる、去年の3月の末に、原発近くの公民館に避難してた人たちに、
>「ここは線量が高いから出て行ったほうがいい」と伝えたことを

なんて卑劣な奴だ。
俺がその場にいたらボコボコにしてやったのに。
94名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:39:24.04 ID:oAsdiKIcO
>>93
勘違いしてませんか?
伝えに行ったのは一個人の独断なんだけど
95名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:42:51.66 ID:ZFr2/cS30
しかしなあ、ストロンチウムはどうしたんだよ?
96名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:43:44.99 ID:IGpWZfCn0
>>79
核廃棄物としての基準があったと思うよ

100ベクレル/kgくらいで
97名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:45:20.36 ID:6Pvpe33+0
>>94
だからこそだよ。
一個人が勝手に「避難しろ」と騒いだわけだろ?
そーゆー非常時にデマを流してパニックを煽るような連中を放置できるかよ。

無意味に避難などしたために、取り残されて死んだ人たちが大勢いるんだぞ。
避難させた奴らが殺したも同然だよ。
98名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:46:24.99 ID:56wm/+5D0
一般人が頑張ってこれだけ身の回りの食品検査してるのに・・・
行政はこんな生活に密着した検査すべきだろ、消費者庁とか

http://ameblo.jp/c-dai/
99名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:48:32.09 ID:xpXbh7ZWI
>>88
あそこは浪江町の赤宇木地区
原発からは約30キロ離れている
だから原発周辺の人達が避難してきていた
国は避難は20キロと言ってたからな
だが風向きがもろに浪江町に向かって吹いていた
あの人達を含めて浪江町や飯館村の人達がどれぐらい被曝してしまったのか
もう誰にもわからない
飯館村にも原発周辺から避難した人達がたくさんいて村民は炊き出しをしていた
まさか自分達が高濃度に被曝しているとは夢にも思わなかっただろうな
100名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:50:29.10 ID:WsL50e8n0
100Bq/kg以上って低レベル放射性廃棄物だけど
普通に捨てたり出荷したりするんだろうな
101名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:52:50.29 ID:y/4J/Lvj0
>>97
ベクレてしねばいいのに。
102名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:57:01.41 ID:ZFr2/cS30
こんなこと続けてたら福島のイメージは悪化するばかりだよ。
103名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:58:10.06 ID:xpXbh7ZWI
>>97
あれは木村個人だけじゃなくてNHKのクルーも一緒だったんだけどな
あの公民館の周りを計測したら計測器の針が振り切れてしまったんだよ
逃げろと言うのは当然だろが
更に浪江町では町民のおばちゃんが散歩していたら防護服の集団がいて
その中の一人に早く逃げろと言われたが
ニュースでは避難は20キロだけだったから避難しなかった
本当に後悔していると言ってた
民主党は原発周辺の福島県民を見捨てたんだよ
104名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:02:26.51 ID:6Pvpe33+0
>>103
で、具体的にその数値というのはどれだけだったのかね?
一時間1mSvくらいは行ってたのかね?
105名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:16:54.44 ID:oAsdiKIcO
>>97
デマってww
106名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:33:09.84 ID:TUfvOyG00
>>コメと、一定期間冷凍後に取引されることが多い牛肉は、暫定規制値を半年延長して適用していた。



500ベクレルとか食ってたわけかw
マジかよ。
これ犯罪だろ。
107名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:44:07.54 ID:pCvtMF2rO
もう100以上は出なくなってきたって事だよ
108名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:48:50.25 ID:5DhsO2iR0
復興予算は余ったけど保障に充てる金はないって事だ。無能な民主党様様だよ。
109名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:57:59.74 ID:ZfNCfetR0
市民を爆撃してるシリア政府のスローランディング版みたいなもんか
110名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:55:54.97 ID:6On0e0JL0
大豆粘りすぎだろ!
豆腐とかいちいち産地確認すんのめんどいから大豆大量買いして自分で作ろうかなー
たまに豆乳は作ってるけどさー
111名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:47:28.41 ID:f0u8qo/S0
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/img/120906_komesq2.jpg

98%が50ベクレル以下
90%が20ベクレル以下※ほとんどが検出限界値以下だろう
2%の割合で100ベクレルに当たったとしても
精米して10分の1になって
炊いて2分の1になって
食べることには5ベクレルになっとるわ

これでガタガタ騒いでるヤツはほんと頭おかしい
112名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:51:23.23 ID:VH5GsQXM0
セシウムしか計測されてなくて、
他の放射性物質がどのぐらい含有されているか不明だから気にしてる人もいる
実際、ストロンチウムも飛ばないって御用学者は言ってたけど
今夏に発表された汚染地図では結構広がってたしね
113名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:54:58.30 ID:f0u8qo/S0
ストロンチウムはセシウムの100分の1から1000分の1だよ
体内吸収率はセシウムがほぼ100%なのに対してストロンは15%だし
ストロンチウムで騒いでるの専門家なんていないでしょ
114名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:10:01.89 ID:VH5GsQXM0
単位が書いてないけど、Bq値で1/100〜1/1000と言っているのなら
場所によって大きなばらつきがあり、ストロンチウムの割合がもっと多い地点もある
セシウムよりもストロンチウムの方が体内から排出されにくいとも言われている

核種によって特徴が異なるし、F1から放出されたのは
セシウムとストロンチウムだけではないのだから、気を付けたいと思う人がいてもおかしくない



115名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:25:10.46 ID:ouI3uj5R0
>>113
その変わりに一度体内に取り込まれたストロンチウムはセシウムと違って二度と外には出て行かないぞ。
116名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:20:26.61 ID:ZFr2/cS30
何ゆえストロンチウムを検査しないのか・・・・・もう分かてるwww
117名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:39:08.07 ID:f0u8qo/S0
ほんと危険厨アホすぎなんだよ
排出されにくいと吸収されにくいは関係してんだよ
オマエは取り込んだカルシウムが全部骨になって永遠に衰えないと思ってんのかと
118名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:42:23.96 ID:UpajkY+t0
先日ちょっと大きい店に行ったらやはり物がいいと思った
100円ショップとは申し訳ないがやはり造りが違う
ザルの網目が良く揃っていてささくれもなく質がいい
ただザルにしては1000円は少しコストを掛けすぎだと思った
119名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:52:17.42 ID:21lgWeJ60
セシウムも、ストロンチウムも、コバルトも、単体で測定なんて出来るのか?
所詮、核種分析だろ?放射線のピーク値で含まれてますってのが、本当の所だろうよ。
何時のセシウムかも判らないだろうにwww
120名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:58:04.08 ID:LY8CscV50
要するに外食がメインの貧民層は氏ねってことだな?
121名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:00:45.18 ID:cOa4FdpE0
あのなー、安全基準をコロコロ変えるなよ
本来、危険性なんて、そんな変るようなもんじゃないんだからさ
122名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:16:19.89 ID:PfFp+Up00
食っても何も起きないんだし、基準値超えでも出荷すんじゃね? 裏ルートもあるし・・・ 人間のさがなんてそんなもん。
てか、そんなにタイムリーに測定できんのかい? 出荷最盛期に測定装置を何台準備できるん?
123名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:22:16.20 ID:SgurzOHT0
>>33
> >>1
> 100ベクレルって、震災前は低レベル放射性廃棄物として
> ドラム缶で厳重保管されてるレベル
> 震災後は、そんなものを食べるんだ

お前の父ちゃんも母ちゃんも火葬した後はドラム缶につめて厳重に保管しておけよ
124名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:26:40.12 ID:SgurzOHT0
>>78
> 福一の事故前の基準値って?だけど、事故前の基準値適用しろ!

輸入品が370ベクレル/kgで国内は検査無しです
それでよろしいですか?
125名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:29:48.43 ID:SgurzOHT0
>>111
> http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/img/120906_komesq2.jpg
> 98%が50ベクレル以下
> 90%が20ベクレル以下※ほとんどが検出限界値以下だろう
> 2%の割合で100ベクレルに当たったとしても
> 精米して10分の1になって
> 炊いて2分の1になって
> 食べることには5ベクレルになっとるわ
> これでガタガタ騒いでるヤツはほんと頭おかしい


騒ぐ奴は勉強してない
自治体検査だけでなく市民測定所やNGOの測定情報が提供されてるのに相変わらず勉強しない
126名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:31:38.19 ID:mNnS9blj0
日々内部被爆しながらそれ以外でも被爆し続ける
単体ではセーフかも知れんが併用すればアウトだろjk
127名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:31:57.30 ID:SgurzOHT0
いまさらストロンチウムとか騒ぐ奴って何週遅れだよ
128名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:32:48.81 ID:NMfQM1CT0
正直いまさらすぎるわw
129名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:39:02.00 ID:btWvNGjY0
ETVって天皇の戦犯裁判とか無茶苦茶なことばかりやってる気違いって
イメージしかないな。
130名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:08:44.92 ID:aIL9lrtR0
福島原発事故の戦犯、安倍晋三↓
2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない











131名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:40:09.10 ID:tq6to7JS0
魚の検査方法って身の部分をすりつぶして検査してるんだけど
米の全袋検査ってどういう検査方法なん?
132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 14:55:17.84 ID:Z64NxkHe0
>>131
米のように粒が小さいものは、すり潰さずとも流し込んでまじぇまじぇすればほぼ満遍なく分散させられるので、
そのまま検査ができるっぽいな。
133名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:45:59.56 ID:+Cr67XDM0
>>119
セシウムに関しては、原発炉心の稼動年数に応じて半減期の違うセシウム134とセシウム137の割合が変わる。
今回はほぼ半々、そういう事だ。
そもそも核実験を繰り返していた冷戦時代から土壌・農産・畜産・水産物など測定データが蓄積されていてだな・・・

まぁ、たまにニュー速+を見るとあまりの低レベルに閉口する訳だが・・・
134名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:47:18.26 ID:cIvj21AW0
武田邦彦 (中部大学): 緊急呼びかけ!! 福島市の「まるごと博」の自重を求む
http://youtu.be/HCkyy_ieGKU


福島市を汚染したのは東電であり、福島市の人ではありません。
このままこのようなことをすると福島市民が加害者になります。
放射線障害が出る可能性が高く、そうすると福島市の人は傷害罪と同じです。

すでに法令で「被曝をできるだけ少なくすること」となっていて、それを社会人が知らないとは言えません。
法令は「お上」が決めるのではなく、国民(福島市の人、日本国民)の合意です。
つまり、福島の「まるごと博」に福島市民が参加したら、国民の合意を破り、病気の人がでたら福島市民が加害者になります。


福島市の人がそこにお住みになるかは個人のご判断ですが、それを「風評被害」と称して他人を呼び入れるのは、
違法であり、善良な市民がするべき事ではありません。

自分が交通事故にあったから、他人を車ではねても良いということはありません。
交通事故の被害が大きくても、あくまで補償を求めるべきであり、
「俺は傷ついたのだから、他人を傷つける」というのは善良な日本人がすることではありません。

福島市には中止を、福島市民には不参加を呼び掛けます。
135名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:02:43.58 ID:UBdUotxX0
もう遅い、手遅れ
136名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:37:02.81 ID:7Lmqw6iX0
栃木の人にある食べ物をもらったとき
100ベクレル以下だから大丈夫だよって言われました
137名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:07:13.33 ID:1D+e678X0
>>125
データは玄米状態のデータが多い。
玄米から白米は約半分になる。1/10にはならないよ。
138名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:19:47.89 ID:RUYgo8Ss0
>>120
外食ってのは貧乏人には無理でしょ
仕事、プライベートにしろ車を走らせてる際に、外食店で食べてる人間達が視界に入ると自分情けなく思う。
外食すら我慢しなきゃならない懐事情に。
震災前と今じゃ放射性物質の量に違いがあるだろうけど、
今の時代に放射性物質を気にせず外食店に銭使える身分の人間達は勝ち組だよ。
金ある奴は放射性物質にも負けない精神力あるんだろな。
139名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:22:26.44 ID:O5UiSr9H0
>>97
本気のカスを見たw
140名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:29:01.10 ID:krkitX1d0
3.11以前は米1kg当り30Bqが基準じゃなかった?
随分緩くなったもんだな。
141名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:39:24.39 ID:odm/GL9H0
おせーよw
142名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:45:30.38 ID:TAm96ftUi
100って低レベル放射性廃棄物より高濃度だと聞いたけど
143名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:48:16.35 ID:09+ox7XeO
ベクスレは相変わらず同じレスばかりだな
決まりきった面子しか来ないんだろw
144名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 03:07:02.89 ID:cnEml6yC0
結局、汚染食品を国民に安全だといって食わせたわけね。

安全だったのなら、今更基準値を下げなくてもいいだろ。
145名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:29:30.75 ID:yvq8j89b0
複数核種
146名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:31:38.47 ID:vEoZdQbB0
震災前の基準値 もしくは WHOが定める基準値を適用しない限り
いくら安全だと宣言しても無駄です

東北産の食品は不買します
147名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:41:15.66 ID:RUYgo8Ss0
>>146
不買を意識しても何かしらで東北産を食してるんじゃないの?
調味料とかレトルトは海外からの材料が多いのか知らないが、
今のご時世じゃ東北産も使われてるんじゃないのか?
米、野菜、肉、魚などは売り手側が、偽装してなきゃ選んで買えるだろうけど。
まぁ、国産肉って表示出来るシステムは今の時代は微妙なシステムだね。
148名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:50:01.53 ID:9eLZHdDU0
>>146
震災前は輸入品が370Bq/Kg以下、水だけが10Bq/Kg以下で他は無制限で検査なし
その基準がいいの?
チェルノブイリの影響で輸入品370ベクレルの基準制限ぎりぎりのものまで
輸入販売されて散々口にしてきたくせに
149名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:57:36.49 ID:8xomWm0S0
ポテトチップスは事故前のずっと昔から、キロ300-400ベクレル
150名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:59:47.79 ID:8xomWm0S0
>>146
東北産は外食店、弁当、加工食品、調味料にすでに入って日本中に出回っているよ。
問題ない値だから何も起こらないので心配要らないけれど。
151名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 17:15:12.85 ID:V/lBVJkr0
関東東北産は全て基準値以下です。
西日本から金にものを言わせて取り寄せるのは
終わりにしてください
震災前の生活に戻ってください
152名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:50.17 ID:hvi8Q7Or0
関東、東北で奇形児発生率がどーーーーーーーーーーーーーーんと上がるといってる学者がいるけど

実際そうなると思う
153名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:56:11.26 ID:VHHq9Q4K0
【社会】浅草男性不明事件、実行犯「遺体をバラバラにしてカレーで煮た」
157 :名無しさん@13周年[]:2012/10/01(月) 13:47:52.71 ID:hvi8Q7Or0
トンキンの日常だなwwwww
154名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:06.56 ID:VHHq9Q4K0
【沖縄】「8歳の孫娘が『オスプレイが怖い』と脅えて学校に行った」 普天間ゲート前で市民が抗議活動[10/01]
514 :名無しさん@13周年[]:2012/10/01(月) 14:55:16.14 ID:hvi8Q7Or0
沖縄土人は沖縄から出て行け!
155名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:27.52 ID:jr+ChCvH0
>>1
>「飲料水」が同10ベクレル

10ベクレルもあったら放射性廃棄物だろうが・・・

1ベクレルでもダメなんだぞ
測定限界以下の(いちおう表示される)0.01ベクレルでも危険なのに・・・
156名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:11.30 ID:jr+ChCvH0
>>149
事故前からずっとなら問題ない。

事故後に増えた分が 「原子炉由来の核種」 だから。


157名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:56.25 ID:jr+ChCvH0
どう考えても 「 水 」 の測定値が変だな・・・
汚染源が水しか考えられない場所でサンプリングしても極端に低い値が出てる

水分が多いものは低めに出る傾向があるし
こりゃ本当に気をつけなきゃいけないのは飲料かもしれないなぁ・・・
極論すれば水道水が一番やっかいかもしれん
158名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:36.47 ID:j/SLe+UE0
>>157
そうなんだよ
結局人間何を一番摂取するかって、殆どが水。
放射性物質の殆ども、水に混ざる。

水道と水源の汚染分布が一番大事なんだが・・・なんだかなぁ。
159名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:02:40.51 ID:uSCkNuCa0
>>157
水道局管轄なら一定の信頼はあるとは思う。民間が水道水を測って局が発表している数値と乖離していたら大問題になるわけで。
水で信用がおけないというか不透明なのは企業が独自に使っている地下水ではないかなぁ、食品加工にしろ栽培用にしろ。
160名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:04:18.42 ID:kOglBSkJ0
主食と、一度に食べる量が多いものは
せめてs辺り10bqだろー
お話しにならない

161名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:20:07.92 ID:00pboUQ/0
来年に家を新築する予定なんだけど
資材に含まれてる放射線量ってどんなもんだろ。
ガイガー持って適当に新築のオープンハウスに行ってみようかな
162名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:38:08.03 ID:qB1doEkC0
原発の大事故起こしてから1年で100Bqにして、それでも不満で1Bq未満にしろ!と騒いでるんだから異常な国だよw
そんなの排除する社会・経済コストのほうが遥かに高くついてるわ
163名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:43:49.17 ID:mleDtOxuO
放射性セシウムの新基準値でさっそく長野の野生キノコ出荷停止
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349096673/

マジな話し、きのこの被曝よか人間はどうなのよ?
164名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:10:58.33 ID:iF7gpZsR0
基準を作っても、実現出来なきゃ意味が無い。
米の袋に線量計あてがって、100ベクレルを測定できるのか?
バックグラウンドを0にしないで測れるのか。
サンプル検査というのはどの程度のものなのか。
どこかの知事が安全宣言した直後、汚染食品が流通してたというのがあったよな。
全然信用できない。
165名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:48:17.05 ID:0rFkpP5F0
検査1000!100 10 0
おし0 でてない
みなかったことにするからどうでもいいです
166名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:51:18.57 ID:SuAUMoul0
何のための基準、規制なのか
500にしたんだったらそのままにしとけ
事故が起こってから引き上げたり下げたりとかアホじゃねえのか

別に無理に除染しなくてもいいよ
ちゃんとベクレル量を表記して格安なら買って食ってやるから
ゲーム買いすぎて金欠だし

まだ20歳だけど長生きしたいわけでもないしな
167名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:30:57.06 ID:46DqkvRG0
近所の流行らないスーパーが堂々と福島産の食品並べてるよ
168名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:36:10.61 ID:jhYbj7mm0
>>155

カリウムが数千ベクレルあるお前は放射性廃棄物だなw
169名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:22:16.85 ID:XE/kkgg40
福島県民がお前らを殺すわけだ
他県の人間被曝させて金儲けできて一生税金たかって笑が止まらない福島県民w
170名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:56:24.83 ID:TbkAfC66O
福島から新しい特産品が発売します!!

・一粒一粒が光り輝くお米「ピカヒカリ」
・食べ続けると身体に凄い変化が!?「ピカギュー」

『食べて応援!!福島!!』
171名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:26:14.30 ID:tVFjvfgr0
新生児〜3歳までの子供の50%が・・・・・・・・これ以上は恐くて言えない
172名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 15:19:56.37 ID:Yxt8FbNP0
173名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:15:04.08 ID:jHNJTykG0
今武田ネットみたけど仙台も強烈に被曝してるんだな。
ソースが米国防総省なんで間違いないと思うけど事故後
大人平均で12mSvも食らってる。つまり宮城の産物も相当
ヤバいんじゃないかと。宮城だけ国の水道水放射性物質検査
拒否したり隠蔽しまくってるけど。
174アニ‐:2012/10/02(火) 17:19:25.49 ID:rptD3xcQ0
>>129
そのとおりだが、こないだの25年たったウクライナの番組は見るべきだったぞ
あれが今後の日本なのは間違いない
175名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:21:42.35 ID:NnuLp44l0
福島と白血病はセットや
176名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:25:06.34 ID:JM64NeKo0
せめて福島茨城宮城の三県で物作らすな
クレンザーからも放射性物質出てんだぜ
177名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:25:09.31 ID:DGylm1l30
>>6
厳格な基準を作成したキリッ!!!

こんな奴らに原発扱わすなんてどうかしてるぜ!!
178名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:27:28.41 ID:Z/v+dwjV0
てか、あのNHK教育だかEテレだかの番組が言いたいのは、
・IAEAは甲状腺癌とか白内障とかしか認めていないが、たぶん心筋梗塞とかも起きる
・だから「食べて応援」キャンペーンとかある手前、堂々とセシウム食品を食うなとは言えないが、この番組の意図を読んで買うな
・そんで行間が読めなくてセシウム食品食っちゃうアホは心筋梗塞になっても完全に自己責任、政府も50年以上経たないと認めないだろう

ってことだろ、要するに「直ちに」と同じ
「直ちに」だって、「今すぐには死なないが、その内何か発症するよ」ってことだからな
そういうのが読めないヤツは生き残れないってことだろ
179名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:27:48.18 ID:R2jaqFETP
暫定基準暫定基準言うけどちゃんと国会で基準値変えていい法案通してるの?
180名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:33:07.44 ID:N0oLwQM60
何を今更
181名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:58:48.95 ID:OS1cjhuj0
【社会】 "韓国では原発の故障が頻発しており、今年に入り7件目" 新古里原発と霊光原発が相次ぎトラブル…韓国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349167572/
182名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:31:23.88 ID:S/SiJnYB0
>>1
というかまだ適用してなかったのかよ
183名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:34:45.49 ID:7xGXl3sm0
日本の原子力行政は本当に腐ってやがる
官僚組織の闇にメスを入れなくてはダメだ
184名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:13:03.61 ID:wyOzFAm00
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012100202000125.html
飲料水で13件100ベクレル超えてる
185名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 04:24:00.61 ID:EodmMCq/0
飲料水で100bq/kg超えってかなりやばいんじゃないか。。。。。
汚染経路を詳細に調査する必要があると思うんだが。
186名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:24:02.08 ID:usOzSk4A0
嚢胞が出来るぞ
今世紀最大の事故を軽視する民主党のせいで日本がめちゃくちゃだ

福島食材とか猛毒放射性物質入ってるのに風評被害で逃げる糞農家死ねよ
187名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:43:00.95 ID:bbUhWwQH0
狡賢いな。遅すぎるよ!
188 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 22:58:28.67 ID:vXkqwO9IO
>>185
飲料水ってのはジュース含む上に、
放射性物質の食品規制ではアルコールも同じ区分で規制してるので、
果汁100%とかの濃縮系の飲み物だと、
原材料によってはそれほどぶっ飛んだ数値ってわけでもないんじゃないかと思われ。
189名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:45:08.47 ID:wyOzFAm00
>>188
なるほど
190名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 05:06:19.42 ID:Cj+7aI0A0
100以下でも10と90じゃ全然違う。
食品や産地ごとの平均値が知りたい。
191名無しさん@13周年
基準値ってコロコロ変えてたら基準じゃないよね
ご都合値