【社会】大間原発、年内にも建設再開へ…震災後初

このエントリーをはてなブックマークに追加
709名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:19:50.38 ID:qWpBpiaa0
まだやってたのか。もう反原発なんて諦めろよ。誤った考え方なんだから。
お決まりの陰謀や利権のストーリーを並べても何も変わらないよ?
710名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:21:32.57 ID:Ks4pCN830
見よう見まねで作った旧式の原発が事故を起こしたくらいで大騒ぎしすぎ最新型なら事故は1000%ありえない
711名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:25:07.73 ID:lm/+0l4/0
>>709
原発の行政の異常さは冷静になって3.11後の流れを振り返ればわかる筈だが
712名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:28:50.60 ID:lm/+0l4/0
>>710
嘘の上塗りは通用せんよ
絶対安全の安全神話が、最新型なら事故はありえないにスライドしたところでまた想定外での手のひら返しが見えている
同じ詐欺師の言う絶対に二度騙されるバカは稀だろう
713名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:38:50.80 ID:lm/+0l4/0
一般人に原発の詳しい知識は無い、何が安全か安全でないかなどわからない
もっともらしい事を並べて知識の無い一般人を煙に撒くことは可能だろう

だけどね、賢い人間は無知でも騙されないんだわ、信用できない者のいうことを疑う力がある
無知=騙されるならこの世は詐欺被害者だらけになるわなw

中途半端なバカは受け売りで物事を理解したつもりになってコロッと騙されるんだけどねw
714名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:50:14.53 ID:XsauPXDV0
>>711
それなら、その異常な点を改めさせることだ。
原発廃止なんて選択肢はないんだよ。
道路が傷んでいるから車を全廃しろ、というのと同じくらい馬鹿げた考えだ。
715名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:54:14.31 ID:P4ZFkDYR0
大間の活断層って
また隠されちゃったんだよね。 原子力村に


こわいこわい。奴らの体質は永久にかわりそうもないな
716名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:56:50.77 ID:lm/+0l4/0
>>714
> 原発廃止なんて選択肢はないんだよ。
根拠ナシ
そうだと言えばそれが通るほど世の中は甘くない
717名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:00:24.30 ID:P4ZFkDYR0
原発廃止の選択肢が取れない中毒末期は関西と九州

関電と九電原発中毒末期症状を発症してるので廃止すると破産する。
718名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:03:20.58 ID:HjzT7fXQ0
>>670
電源無しでそのスイッチどうやって入れるん?
719名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:15:28.24 ID:qWpBpiaa0
賢い人間はこれまで通り共産党や社民党に投票するんだね。
720名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:36:09.24 ID:NfN0Q6Qc0
>>718
一般的には水圧をかける動力源がガスだからバルブ操作で送れるでしょ
大間がどうかは知らんけどね
721名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:45:09.43 ID:Vx/LIWpi0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。

↓の岡崎みたいなのが副代表やってる民主党も原発「推進」「再稼動」派だしね。
昔のテロリストは今や原発「推進」側なんだよ。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
722名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:47:24.31 ID:NfN0Q6Qc0
>>715
活断層はないよ
地形的に古いものなら有りそうだけどね
つか反対派の皆さんは目の付け所がずれてるわ
津波だの断層だの電源だのって調査対策済のものを挙げたって電発さんは痛くも痒くもない
俺はそっちよりじゃないからヒントはやらんけどね
723名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:55:54.79 ID:P4ZFkDYR0
>>722
日本活断層学会では4年前に普通に指摘されてますよ。

原子力村では存在しないことになってますがw
724名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 08:14:36.64 ID:xa0wTKoQ0
大間原発、典型的な活断層だ。堆積物が上下に変位している。活断層は2度動いた、と読み取れる。日本活断層学会の元会長、京都大の岡田篤正名誉教授
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-653.html
725名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 08:20:15.44 ID:AwjQxFBK0
民主党がまた事故に見せ掛けて原発を爆破するぞ
726名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 09:45:06.90 ID:NfN0Q6Qc0
>>723
F14断層のこと?
それなら普通に公表されて影響の評価も出てるよ
それ以外にもあるというなら詳しいソースよろしく
727名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:04:19.77 ID:xa0wTKoQ0
大間原発活断層【置き去りの活断層 大間原発】 

電源開発が青森県大間町で建設中の大間原発近くの海底に「未知の大規模な活断層」があるとの専門家の指摘を、国が一方的に否定する文書を作っていたことがわかった。
東日本大震災後、各地で活断層の再評価が進むが、大間は置き去りにされたままだ。・・・

http://ameblo.jp/souldenight/entry-11240519663.html
728名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:11:18.46 ID:bj0rzMY20
造って放置して
愚行のモニュメントにすればええ
729名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:13:39.31 ID:NfN0Q6Qc0
>>727
だからそれF14の先の部分でしょ
未知でもなんでもなくトンネル計画の頃から知られているし
燧岳が活動してた時期のものだから東側は活断層には当てはまらんよ
730名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:18:35.25 ID:xa0wTKoQ0
「大間原発」工事再開はルールを無視した結果?

名古屋大学の鈴木康弘教授は、電源開発の見解をこう批判する。
「国の審査ルールには、活断層があると断定できなくとも、疑いが残るなら安全性に配慮して活断層を想定すべきとある。
グレーはクロ、という意味です。電源開発の見解は活断層の存在を否定しきれていない。審査ルールにも反する」。
http://www.wa-dan.com/article/2012/10/post-1182.php
731名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:20:21.42 ID:bj0rzMY20
>>729
おは衣笠
732名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:20:26.21 ID:qdpnYFuJ0
馬鹿は死んでも治らないということの見本だな
子供の手本にはふさわしい
733名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:21:17.35 ID:NfN0Q6Qc0
その電発さん自体が断層が動く前提で想定公表済み
だからそこを突いても無駄だと言ってるんだが…
本気で止めたいなら視点を変えることを勧めるよ
734名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:26:39.11 ID:P4ZFkDYR0
>>733
で電源さんは動く前提で活断層の長さをいくらと想定したのかな?

想定Mはいくらだっけ?


指摘されたものとはかけ離れてるよねえ。 動かないと前提してるからw
735名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:29:31.96 ID:mRIfz3Gs0
こりゃアメリカも見捨てて中国に核ミサイル撃たれるな
736名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:31:49.01 ID:NfN0Q6Qc0
>>734
F14は確かM6.8かな?
電発さん自体はむしろ函館直下の方を心配してるみたいだが
737名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:41:31.18 ID:NfN0Q6Qc0
ちなみに電発さんの縄文海進説とその学者先生の隆起説だと電発さんの方に軍配は上がるよ
根拠は貝塚の位置ね
隆起説だと貝塚の位置が高すぎるのよ
専門家故に見えてない部分だね
738名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:51:17.35 ID:Vx/LIWpi0
ちなみ事故を起こした福島も、大きな地震はこなくて安全だってことになってたんだぜ。
739名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:57:30.03 ID:B2u2gzeL0
懲りないねw

住民は目先の金に釣られすぎだろ。
740名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:59:57.67 ID:P4ZFkDYR0
>>736
想定した長さをしらないの? それでよく物が言えるねw
741名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:01:31.10 ID:3k4q2D4X0
高レベル放射性廃棄物の容器の耐久性が千年。
地下300メートルに埋めれば地下水に混じって地上に噴き上げるまで
10万年かかる計算だから安全らしいなwww
742名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 12:24:55.65 ID:bj0rzMY20
【その他】松永和夫・広瀬研吉・班目春樹・久木田豊・久住静代・小山田修・代谷誠治・鈴木篤之・寺坂信昭・衣笠善博・近藤駿介
【東電】勝俣恒久・皷紀男・西澤俊夫・相澤善吾・小森明生・清水正孝・藤原万喜夫・武藤栄・武黒一郎・田村滋美・服部拓也・南直哉・荒木浩・榎本聰明・吉田昌郎
【医療】山下俊一・神谷研二・高村昇
【文科省】板東久美子・山中伸一・合田隆史・布村幸彦
743名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 12:33:50.07 ID:Bgd0uigN0
なんにせよ縮小してゼロにすると言ってるのに、どうして新設するのかという
素朴な疑問はあるよねえ。

建設途中だから新設じゃあない? 詭弁の見本みたいな感じ。
744名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 12:38:30.51 ID:bj0rzMY20
造っておいて発電しないで
災害時用の貯水タンクにでもするんだろ
745名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 12:46:43.77 ID:9jKE5z+IO
マグロ、期待できません!
746名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 12:59:55.30 ID:LGkjoW9/0
中国のミサイル ターゲットは日本の原発
747名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:02:46.38 ID:Bgd0uigN0
地元の大間町がOKなら原発は建てられる? そんなのは震災以前の話だよな。
748名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:04:19.00 ID:oUUl50vEO
一度覚えた密の味は忘れられないよ
749名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:04:55.40 ID:bRoQccMwO
まあ、がんばってね。貴重なエネルギー源ですから。
民主党のボンクラ政策の性で、原発政策は危機に瀕してます。

ありのままに。札幌市民から
750名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:06:00.97 ID:Vx/LIWpi0
>>743
簡単に言うと脱原発という言葉で騙して支持を集め政権に居座り、逆に原発を推進するためかな。

詐欺はお手の物の民主党らしいやりかただろ?
751名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:08:27.90 ID:bRoQccMwO
安全基準さえ守っていれば、原発は安全ですから。
問題は地震対策だけです。

ありのままに。札幌市民から
752名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:10:18.85 ID:Vx/LIWpi0
>>751
ちなみ事故を起こした福島も、安全基準は守っててしかも大きな地震はこなくて安全だってことになってたんだぜ。
753名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:11:05.26 ID:hsKJBBkMO
こっちは制御が故障してるぞ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349167572/
754名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:02:44.39 ID:emnncAYlO
755名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:18:32.87 ID:09SvvKpl0
どうせ何かあっても想定外っていうんでしょ?
分かってますよ
756名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:26:43.58 ID:P4ZFkDYR0
>>755
指摘されていようが
ホントに想定しないから想定外なんだよ
757名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:22:10.21 ID:jPD9Qx0BO
『有用性や安全性を基準に新設や再稼働決まることは無いよw』
政治はカネのみで動く。と見れば間違いない
オオメシで関電得した。次は大間で東北電力。その次は?2電力省いたどれかだろうが…電力供給余裕有るけど浜岡止められた
中電に再稼働じゃなく『研究施設などで原発補助金に匹敵する利権が認められる』
だろうw九電、中国電、四国電の再稼働挟むかも知れんが『東電が采配して順次決まるよ』
758名無しさん@13周年
まぁ大間のマグロは殆ど中央の政治家・官僚・財界人の御偉いさんの口にしか入らんから
然程ブランド価値に影響無いと思うが?官僚は嫌がるだろうな〜w未成年のガキ持ち大半だろうし構成員は30〜40代が大半だからw
それでも大間の漁師は鮪漁は博打だから半分は原発補償金受けたいねんw一本数百万の浪漫追いかけたいが失職リスク厳しいw

数年後に濃縮ピークなって本鮪一本数十万に落ちると思うが苦渋の選択かなw