【千葉】徳川四天王の本多忠勝を大河ドラマにしてほしい 大多喜で本多忠勝・忠朝サミット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 徳川四天王の一人で大多喜城主・本多忠勝と次男忠朝を主人公にしたNHK大河ドラマ誘致を目指す大多喜町で29日、
「本多忠勝・忠朝サミット」(誘致実行委員会主催)が行われる。
県内外の自治体が参加し、忠勝公一族の歴史顕彰や大河ドラマ実現などを盛り込んだ共同宣言を採択する予定だ。

 参加するのは、本多家にゆかりのある大多喜町をはじめ、茂原市、勝浦市、市原市、いすみ市など県内18の自治体に加え、
県外からも三重県桑名市、長野市、長野県上田市、群馬県沼田市、新潟県村上市、愛知県刈谷市の6市が駆けつける。

 サミットは町役場大会議室で午後3時から行われる。「本多忠勝・忠朝と大多喜町」「忠勝と県外の関係自治体」
「誘致に向けた取り組み」など大河ドラマを誘致する意義や、それに向けた自治体の活動などを報告。自治体代表者らによる意見交換を行う。

毎日新聞 2012年09月28日 地方版 本多忠勝・忠朝サミット:大河ドラマ誘致目指し、あす大多喜で /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120928ddlk12040156000c.html
2名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:02:13.10 ID:u8b9EQbpP
俺のトンボきりを喰らえっ!
3名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:03:24.17 ID:88i5GLSKO
じゃあ忠勝役は
照英で決まりだな
4名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:04:02.12 ID:j3YCyE0S0
戦場の最前線に立ち続けたのに掠り傷ひとつ負わなかったミラクルな人のお話か
でも家で木でなんか彫ってて怪我したんだよね
5名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:04:12.91 ID:1ApqIocZ0
>>2
それ、蚊切り
6名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:04:15.80 ID:s/HcqS9P0
戦国最強本田忠勝のカツサンド
7名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:05:05.89 ID:Xkc95xWo0
ちょっとマイナーだろ。
新島八重よりははるかに有名ではあるだろうが…。
なんなんだよ来年の大河は…。
8名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:05:29.71 ID:625YvW1b0
合戦で活躍する武将はダメだろ。
合戦シーンはお金がかかるから。ケチるとしょぼいし。
9名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:06:11.15 ID:/NwsW/Zh0
忠勝ってアレだろ
ロボットみたいなやつ
10名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:06:25.84 ID:s/HcqS9P0
>>8
女子供が見なくなる
11名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:06:35.01 ID:s13LGxAq0
モトとグッチの洋楽ものまねは似てるのか似てないのかわからなかった。
12名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:06:43.84 ID:DwfrFgYR0
本多勝一を大河ドラマにしようぜ
13名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:07:22.49 ID:mhNboD6M0
>>8
じゃ本多正信を主人公にしよう。謀略シーンばかりになるが。
14名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:07:48.37 ID:jX5WtUjp0
一つの事件を徳川四天王各々を軸に
四半期ごとにクローズアップしてみたらいいんじゃないか
真の主役は勿論この手のスレで
圧倒的な人気を誇る佐久間盛政で
15名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:09:07.35 ID:ER1pV+wIi
だから島津やれと
チョン流に染まったNHKには無理だろうが
本多忠勝も重要な役どころで出られるし
16名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:09:30.18 ID:H1LNSWFI0
戦国武将知らないし興味ない。大化改新前のドラマ見たいわ。
17名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:10:07.09 ID:srrA5u+10
どうせなら四天王筆頭の酒井様にして
どんどん冷遇されてくかつての名将の哀愁でやれよw
18名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:10:23.04 ID:GjMQ0TuV0
NHKを受信料まで払ってみている奴は、馬鹿
俺みたいに、チャンネルを映らないようにしておかないと。
19名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:11:18.02 ID:5UMHMRZm0
センゴクぱくっちまえよ
20名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:14:20.75 ID:Xkc95xWo0
>>16
昔聖徳太子や大化の改新やったな。大河じゃなくて単発だったが…。
21名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:16:45.83 ID:GfV+10OD0
武将って実際戦闘に参加してたの??
後ろで突っ立ってるだけだろ
22名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:21:00.34 ID:emBBpW2/0
酒井さんが海老すくいしてりゃ良いんじゃね
23名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:21:21.72 ID:LHSb3jMw0
クックック、ヤツは我ら四天王の中でも最弱…
24名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:22:24.41 ID:6RoQqLTI0
ホンダムwktk
25名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:23:10.87 ID:Zl3vVnjQ0
ついに大河にロボットが出るのか
26名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:27:03.46 ID:ClYj9wp20
徳川の武将だとストーリーが広がらんよね。
基本地元の活動しかないから。
27名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:28:33.22 ID:27EqySl90
全国の大名を順番に取り上げていけばいいんでないの
それなりのドラマがあるだろう
28名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:29:39.08 ID:4XkDiGH+0
ホンダムなのか、狸なのか
29名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:30:24.28 ID:AJBSJBdZ0
忠勝を主役にしたいい原作はあるのか?
糞原作や原作無しでやると酷いことになるぞ
30名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:32:22.19 ID:GOJ8VwXk0
桑名市が出てるるのは最終2話くらいか
どうでもええわ
31名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:32:23.05 ID:9YWBeUqv0
武将はもういいよ。
徳川をやるなら、江戸の町をどういう風に作って行ったか、そういうのが見たい。
秀吉に命令され、静岡から江戸に追いやられた家康が江戸城を築城して、
その後、関が原で勝利した後、外様に命じ、江戸の町を広げていく様子とか。
どのあたりで江戸っ子が出てくるかとか。
面白そうだけどな。
32名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:34:10.94 ID:PAlKPVwC0
行けー TADAKATSU!!
ピキーン

蜻蛉切り>ドリルなので止まっただけで切れます
ガンダムとジャイアントロボの間の子
33名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:34:25.11 ID:oNylB5uS0
大河ドラマ神保長職
34名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:34:45.04 ID:ADYO1TXL0
徳川、織田、豊臣、武田あたりに関係する武将はもう当分いいよ

史実は飽きたから山田風太郎あたりを原作にして一回やってみようぜ
35( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2012/09/28(金) 16:35:24.68 ID:HoQAm0Wa0
( ゚Д゚)<家康に
( ゚Д゚)<過ぎたるものが
( ゚Д゚)<2つあり
36名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:36:05.35 ID:xNLrWCUd0
戦闘シーンばかりになりそうだ。
37名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:36:11.46 ID:YizFUtIZ0
大族 大久保氏がアップ始めました
38名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:36:25.49 ID:vfqpgGPP0
うた恋い。みたいな歌人のドラマとか風流でいいんじゃね。
39名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:36:41.67 ID:5aELuY9r0
大河ドラマ作れ作れってうるさいから各人2話完結で作れよ
40名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:37:42.57 ID:AJBSJBdZ0
>>35
娘婿のお江と孫娘の千姫
41名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:39:05.84 ID:/0LQshHX0
忠勝「戦は嫌じゃ」

と平和主義なNHK版忠勝w
42名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:40:00.62 ID:VPIQfaMn0
田舎もんって必ず我が郷土の歴史上の◯◯ガーて言うよな
あれなんなんだ
鮮人みたいでキモイんだがw
43名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:40:04.10 ID:G2dR9bYe0
信長に告げ口して家康の子殺したやつだっけ
44名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:40:17.69 ID:+xw5HPXV0
NHKで「あずみ」作っちゃえばいいだろ。

主役は篠崎愛。
もちろん川での水浴びシーンあり。
45名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:41:25.47 ID:oL2XteJl0
ロボットのイメージしかない時点でオワットルww
46名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:41:54.97 ID:T1monK5s0
やっぱり森一族でしょう。
47名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:42:07.79 ID:xNLrWCUd0
常勝将軍、立見尚文やってほしい
おそらく幕末〜明治で最強の指揮官だけど
マイナーだな。
48名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:43:46.00 ID:AJBSJBdZ0
雑賀孫市がいいんじゃね?
司馬遼太郎の小説面白かったしw
49名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:44:13.42 ID:9BcZoTRJ0
やっと父親、弟にお株を奪われまくってたお兄ちゃんに
日が当たるのか。
50名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:45:31.86 ID:/BleNZVs0
細井平洲だな

上杉鷹山の師であり、かつ江戸中期に藩校ブームを作った立役者

彼の存在が、女子供にまで勉学を教える寺子屋まで波及し
江戸中期以降の識字率を上げた
ある意味、日本のレベルを底上げした立役者と言ってもいい
51名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:46:22.44 ID:h3nF9H4A0
本多勝一やれよ
52名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:47:04.50 ID:bO2t2OcH0
>>42
気にし過ぎ、甲子園球児の地元贔屓みたいなもんだろ
こじらせると糖質発症するから注意な
53名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:47:10.08 ID:AJBSJBdZ0
>>51
捏造記事を一つずつ検証していくのかw
それもう大河じゃねえwww
54名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:49:30.56 ID:VPIQfaMn0
>>52
高知なんかひでーぞ
日本の経済に何の貢献もしてないくせにそんな事ばかり言ってプライドだけは高い
55名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:50:42.46 ID:3aOMbjhr0
大河に限らずドラマを好んで見る連中は暇人ばかり
歴史好きな連中はドラマで史実がガチャガチャに表現されるのが我慢ならない

56名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:50:59.78 ID:5BsNX7U/0
本多平八郎忠勝
http://www.gamecity.ne.jp/sengokum/character_puw_i/puw04_main.jpg

戦国最強 本多忠勝
http://www.4gamer.net/games/073/G007396/20081024048/SS/026.jpg


BASARAの無茶っぷりも大好きなんだが、やっぱり無双の方が格好いいよなあ。
57名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:51:18.39 ID:Antdqmqz0
本多忠勝って千葉なのか...
徳川の世になってから国替えで千葉に来たんだろう

千葉市に住んでいるが本多忠勝が千葉というのはしっくりこないな
58名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:52:32.30 ID:Xcl6j3rp0
>>54
龍馬に親でも殺されたかww
59名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:52:41.63 ID:f3yi7xiC0
やるなら本田より吉川だろ
忠勝より強いし
60名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:53:59.84 ID:VPIQfaMn0
>>58
バカ言えw
上京してくる奴らが決まって言う事
特に高知が酷いからそう感じたまで
61名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:55:17.73 ID:kvcssK+I0
徳川方は人気ないだろ
西軍、豊臣方の武将じゃないと
62名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:57:58.70 ID:xNLrWCUd0
やっぱり東北が主役なのが良いんじゃね?
63名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:58:05.96 ID:j9oOe9qd0
忠勝はCGでやってくれるなら見たい
64名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:01:26.31 ID:/IhR3Dhr0
勝つ為に生れてきた男

 
65名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:02:07.41 ID:AJBSJBdZ0
>>61
真田は有名だから長宗我部とか小西行長あたりかな?
関が原の後に寝返った大野治長とかもいいかも
66名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:02:21.32 ID:xkLF0ox30
「速攻生徒会」を大河ドラマにしよう(提案)
あれ本多が主役だし。
67名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:03:40.96 ID:f/BTfTqy0
自分たちで金集めて作ってyoutubeにでも流せよ
大河ドラマで票集めするような放送局を頼るな
68名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:05:11.80 ID:WojqPC6d0
結べ、蜻蛉切!
69名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:06:02.73 ID:3ncffc+W0
徳川四天王+石川数正がいい
70名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:07:44.30 ID:88i5GLSKO
太閤立志伝5なら伊賀越えの槍働きでイベント有り
71名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:08:55.25 ID:WAJ7rhLZ0
四天王はセットじゃないとダメだろ。
72名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:09:21.28 ID:uLeVywKk0
>>1
肝心の岡崎市は参加しないのか
なぜ刈谷?
73名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:09:38.89 ID:DPlzESbnO
地元かぁ。
大河ドラマ「上杉憲実」。
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 17:09:53.00 ID:g591Sy+w0
>>1
元アサピの本多勝一だけはアカンで!
75名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:10:09.74 ID:vz/FyUgL0
合戦で一度も怪我しなかったとかどんな皮膚してるんだ
超合金で出来ていたのか?
76名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:10:55.53 ID:WT4p7+uH0
次回の大河は檀君で決まりだな!
77名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:11:31.05 ID:uLeVywKk0
>>58
元上士の子孫も、今では一緒になって龍馬や武市半平太マンセーしているのかね? >土佐藩人
78名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:11:47.18 ID:27EqySl90
水戸黄門漫遊記みたいのでもいいよ
フィクションの程度が高いだけで、見て楽しければいいだろ
79名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:12:53.88 ID:dc2Az12ei
>>72
本多家は豊川でしょ。
80名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:13:07.98 ID:pTc1oJLG0
ブーム作って自分のところを流行らせたいんなら自分らで金や人集めて映画でもテレビ番組でも作りゃいいじゃん
大河ドラマを誘致て何考えてんの?
どんだけ恥知らずなんだよ
81名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:14:22.64 ID:s/HcqS9PP
うるせー 鬼島津が先だボケ

ところで次回の大河って何よ?
82名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:14:33.12 ID:3ncffc+W0
松永弾正があったか
ラストシーンは平蜘蛛を抱いて大爆発
大河ドラマ始まって以来の派手なラストシーン
83名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:15:46.25 ID:158EC5RR0
だからと言って、交通不便
あのコンクリ製の大多喜城に客は来ねぇぞ
84名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:16:40.38 ID:AJBSJBdZ0
>>76
壇ふみ?檀れい?
85名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:17:24.89 ID:YVlr1l+u0
>>77
どうなのかね。今は山内好きな土佐藩人なんていないって聞いたけど上士の子孫だって絶対いるよね。

>>42
察してやれよ。今年の清盛の初回の後あのアホの兵庫県知事がイチャモンつけたのでわかるだろ?
あいつら観光資源が喉から手が出るほど欲しいんだよ。
86名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:17:39.78 ID:1v/OLhHJ0
なんとまあマニアックなw
要は大勝が家康だから通るだろう、企画だわな
もう大河ってなんだろうね、家康や龍馬、あるいは義経とかの毎度おなじみの有名人出てればいいだけなのかね
87名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:19:06.32 ID:YThSZE/G0
燃え上がれ 燃え上がれ 燃え上がれ ホンダム
88名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:22:34.26 ID:uLeVywKk0
>>17
「おまえも我が子はかわいいか?」
「さすが家康様。この忠次、一本取られました」
「あはははは」
「あはははは」

だっけ?
89名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:23:43.09 ID:24iKTBq40

本多正信、正純 親子の方が現代的かも

武力の時代に知と情報で江戸時代の礎を創ったのだから

90名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:24:48.44 ID:7x/803XS0
>>31
でも、徳川家康が町割した(都市計画の図面を引いた)都市を、つぶさに比較して見ると、
家康にとって、

「秀吉に立地を支持された江戸の建設は、不本意すぎる『シムシティ的罰ゲームだった』」

としか思えないんだよねえ。
家康の都市計画の中で、江戸に似た都市構造の図面を引いた都市は、実は他に一つもないんだよ。
家康の好みは、典型的には、隠居後大改造して自分が住んだ「駿府(静岡)」と、
生涯最後に、全くの更地に、完全オリジナルで作った「名古屋」。
いずれも、北方の端に四角形の居城を作り、その正面に、すっきりとした碁盤の目の方形の都市を作る。
カオス化させた城下町というより、古代律令政府の首都に近い。

江戸の地形そのものが、家康にはどうしようもない無理難題だったのだろうと思う。
悩みに悩んで、あの、唯一無二の変態渦巻都市を作ったのだろうとおもわれる。
都市計画を題材に家康を描いたら、ストレス溜まりまくりで陰鬱なドラマになりそうだw
91名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:25:54.57 ID:nBJaHcvj0
知らないし、これからも知ろうという気にならないと思う。
92名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:28:05.32 ID:WpWtInQs0
>>81
島津は篤姫やったじゃないですかー
93名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:31:01.25 ID:sePAh4T1P
まあ、悪くないな
人質時代の家康を絡めて、少し史実をいじると面白くなりそう
94名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:40:07.48 ID:l3nZpGVGO
信之と小松姫はよ
95名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:44:24.62 ID:1gbSkP5F0
ドラマ作るんだったら、バ韓国のいい所を盗んで脚本書いて欲しいな
史実は忠実でおkだが、そこに多少の美味しさを混ぜ合わせてもらいたいのだよ
それは、恋愛だったり悲恋だったりファンタジーな所を毎週見たくなるようなテイストをからめて
欲しいと言うのが私の要望だ。

あ、バ韓国のドラマのいい所と書きましたがあの国は、さも韓国に歴史があってそれがとても美しいかのように書くんですよ
でも実際はただの憧れのようですし、史実に沿ってると言うがほとんどが妄想です。
でも実際韓国の時代劇はちょっと面白いです。今は見るのもムカつくので見ないけど。
96名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:46:31.33 ID:9YWBeUqv0
>>90
そういう意味でレスしたんだけど。
秀吉に命じられ、行きたくもないのに赴任した当時の関東は、つまり、田舎じゃん。
平野でまわりに山がなく、海が近いから、いざって時、攻め込まれやすい。
だから渦巻状の街道やそれに沿う道を作ったんだろうけど。
その最初の屈辱から始まって、くそ、秀吉めがと。
左遷され、都市づくりに苦悩する姿が秀吉を倒すパワーになっていったという歴史は深いし、
読んだこともなく、あまり知られてないけど、実は凄く面白そうな歴史でもあるはずじゃん。
97名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:49:22.36 ID:AJBSJBdZ0
>>95
あの国のドラマは作り物とわかるレベルなのに
韓国民がドラマを史実と信じ込むという痛さ
歴史の証拠に小説やドラマを出してくるのがもうね・・・・

日本で言えば水戸黄門が全国渡り歩いて助格が暴れてたとか
暴れん坊将軍が城を抜け出して悪人を斬り捲くってたのを史実とするようなものw
韓国人は作り物と史実の区別ができない悲しい民族w
98名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:56:13.11 ID:7x/803XS0
>>96
そうか。それなら俺は分かる。

だが、改めて世間に流布する論調を考えると、全く正反対の心配が出てきそうw
この視点で、家康の江戸建設を理解しているのは、ひょっとすると、俺ら2人くらいじゃね?ww
お国自慢的な江戸研究家に監修させたりすると、
「江戸は四神相応の理想的立地」だの、「後の帝都にすらふさわしい素晴らしい立地」だの、
変なホルホルお国自慢ばっかり、言いそうなんだよなあ。
99名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:58:17.49 ID:L1eXIZkv0
NHKがやる限り朝鮮出兵絡みの武将は無理だな

清正公でやってほしいんだけどな
100名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:08:41.14 ID:y8xZN5to0
いまこそ、伊藤博文か福沢諭吉をやるべきじゃないか?
近代史を蔑ろにする日教組の隠したい本当の歴史教育が必要だろjk
101名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:10:28.91 ID:AJBSJBdZ0
>>100
NHKが史実をやると思うのか?
史実を捻じ曲げたドラマになるだけ
102名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:18:00.32 ID:MHwKDemp0
もう家康でいいんじゃね?
103名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:19:42.45 ID:SP7f+dF40
へえ千葉と関わりがあるとは知らなかった
104名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:19:52.50 ID:9YWBeUqv0
>>98
俺ら二人ってことはないだろうけど。
ま、興味を持って江戸建設を見たりするのは意外にないよな。
だが、実は家康の歴史の重要な部分であるはずじゃん。
逆に言えば、ここが欠落してるのが家康の歴史。
なんだか簡単に作っちゃって、そのまま居座ったイメージを持ってるような感じだけど、
な、わけない。
家康を主人公にするなら、ここんとこを描いたら、地味な家康じゃなくて、発想の独創性とか、実力とか、
わかりやすいと思えるんだよな。
だれか漫画や小説にしたら、それを大河にしたら面白いはずだと思うよ。
盲点になって忘れられてるだけで、なんせ、江戸や東京に興味を持ってる人は多いんだから、その成り立ちだしね。
105名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:28:40.46 ID:QXN+n8890
誰でもいいから史実通りの物が見たい
男同士の恋愛とか小姓を手籠めにするのとか
106名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:36:17.74 ID:e5O68eZk0
大谷吉継をやってほしいな
107名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:40:48.86 ID:rE8MwkfI0
>>81
島津とか言ってる薩摩の土人は死ねよ
島津のバカ殿が作った莫大な借金は返したのかよ?え?
返せなくなって自暴自棄になり、内戦を起こしたクズ、それが島津の薩摩だ
生麦事件を起こしたのも薩摩だ、薩英戦争になって江戸に泣きついてきたのも薩摩だ
借金で首が回らなくなり、討幕運動を起こし、最後は賊軍になったのが薩摩
その代表が西郷デブ隆盛
ふざけんなよクズ
何が島津だ、リアルにシね
108名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:41:32.26 ID:TIFDRGas0
本多サクザは?
109名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:41:41.73 ID:bkyUPf8W0
忠勝ならゲームでロボになって空飛んでるぞ。
背中に家康乗ってる。
110名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:44:24.10 ID:mCZjHQQsO
思いっ切り秀吉目線か博文目線の大河がみたいな
111名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:45:59.01 ID:f5nsNhpN0
流れネーゼで撮ってろw
112名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:47:06.71 ID:4mys7sW60
以前の正月にやった大友宗麟みたいに1話でいいよ
それより黒田二四騎で大河やれよ
113名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:47:48.19 ID:ErNbcO3HO
そんなことより、
酒井殿の 「海老すくい」をみたい。
出ますぞ!酒井殿の腰使いが!
114名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:49:11.21 ID:5dDcfCAk0
>>1
そんな勇将の本多忠勝を銃撃して馬上から落とした
島津義弘を大河ドラマにしよう
115名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:50:54.03 ID:rt87b0OK0
片倉小十郎でお願いします
116名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:50:54.32 ID:aL8+gYFQ0
張勲・郭光雄・金智憲・黄進煥信者で中川秀直・小泉進次郎御用達の在日阿呆馬鹿鰓張細目不細工朝鮮電通
白丁キョッポ豚記者ばぐ太が電通・マルハン・ソフトバンクからカネを貰ってスレ立てしたチェイルチョソンゲノム
スポーツエンターテインメントワイドショースレッドは永井一郎・雁屋哲・伊集院静・白井晃・尼子騒兵衛・サイモン
ケリー猪木・安西水丸に認定されますた。
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.(  人____)
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
  | \_/  ヽ    (_ _) ) プロレス・プロ野球・競艇・アーチェリーは在日の国技で焼肉・パチン
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ  コ・パチスロ・アニメ・モバゲーは我々在日独特の伝統文化だ!
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.obclub.or.jp/
117名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:51:14.16 ID:YHOQoLNZ0
一人に注目を当てるのもいいけど
四天王で大河ドラマやればいいんじゃね
118名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:52:57.13 ID:gCZPLJFL0
本多忠勝がついにはカブで儲けてF1にまで進出する大河ドラマなら見たい。
119名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:54:20.42 ID:JH7NUpnD0
本多正信の方がドラマ的に面白いと思う
120名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:54:50.25 ID:XhcFCFRp0
合戦以外に有名エピソードってあったっけ
ドラマ化するのは難しそう
121名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:55:33.82 ID:xrJLdfg70
忍者やれよ、忍者!

詳しいのは知らないけど服部とか風魔とかなんか出来そうじゃん

忍者の認識もちゃんとしたモノになりそうだしさ
122名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:56:28.68 ID:FA8AhYVi0
良い人選じゃん
飛鳥時代とかも久しぶりにやったらいいんじゃないかなとも
思ってるんだけどね、天武天皇とかどうだろう
123名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:56:30.42 ID:D6IvQv/N0
壬申の乱やれ
124名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:00:18.33 ID:MZMSySz50
犬HKこの頃チョんとかチュん目線の報道やドラマが続いたので
ほとんどみてない。
125名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:00:35.66 ID:5dDcfCAk0
>>121
服部半蔵のような上忍は、忍術を使って活躍する現場働きをしないんだってさ
現在で言えば、派遣会社の社長、派遣労働者が下忍
そう考えると服部半蔵なんてドラマ面白くないと思うぞ
126名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:04:16.60 ID:g6sBeYIK0
本多二代でいいんじゃね?
127名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:05:56.43 ID:vz/FyUgL0
>>121
忍者は存在自体が忍んでいるから資料が少ないんだよ…
128名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:08:17.46 ID:88i5GLSKO
半蔵をやるなら芭蕉までやれよ
信じるか信じないかは
あなた次第です
129名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:10:39.83 ID:/96ZyGapO
>>120
当時武勇で鳴らしたひこにゃんに対し、
「あんな重武装だと重くて動けねぇだろwwwwww馬鹿じゃねぇのwwwwww」
と暴言を吐く。

130名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:12:05.08 ID:WYma+pI8O
イケメン俳優にやらせて戦国最強ってやれば
中二病患者がウレションで飛びつくな
131名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:15:03.55 ID:30JbMowTO
水野勝成やれよ
132名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:16:28.32 ID:ley+xIml0
>>1
ロボを大河ドマラにするんか
133名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:17:42.64 ID:3/HDEhH70
カプコンのせいで本多忠勝というとまずホンダム思い出してしまう
134名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:19:31.79 ID:81MwTmUZ0
陪臣は面白くねーよ。
135名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:19:43.63 ID:yPti+flE0
高橋紹運でお願いします。
136名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:22:49.11 ID:8A84Uur50
黒田如水をやってくれ
137名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:25:00.91 ID:3KqJk19l0
本多忠勝の歴史物より本多勝一の捏造史物に興味がある
138名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:26:08.59 ID:kv1NKEeT0
本多正信親子+風魔忍軍vs徳川秀忠+伊賀忍軍vs豊臣vs伊達奥州連合
のバトルロイアル。合戦シーン無し。ひたすら策略・暗殺のみ。
139名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:28:09.19 ID:/96ZyGapO
>>136

地下牢にぶち込まれて、悪い病気にかかり全身瘡蓋、髪は抜け落ち禿げ上がるという描写はありますか?
140名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:28:24.26 ID:IkLr7P/G0
本多延嘉のほうが面白そうだ
141名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:29:07.34 ID:rHOfn8hw0
山本カン助がなるぐらいだから、本田忠勝でもおかしくないな。
142名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:30:01.77 ID:944XoIr70
島津と北条やってほしい
忠勝やるなら徳川家康主役でいいだろ
話題になるし
143名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:30:29.24 ID:or/OE6HEO
戦国仕様ガンダム
144名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:31:31.81 ID:m7vGkYQF0
竹中半兵衛と黒田官兵衛の2人を主役の方がいい
145名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:32:50.33 ID:kv1NKEeT0
水戸光圀とか一休さんとか、意外とやらないよな。
画は地味になりそうだけどw
146名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:39:46.29 ID:BPpw4dxa0
>>139
そのとき、左手は何をしておったのだ。
147名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:39:56.86 ID:QNvGz80u0
間違って、正信に決定
148名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:44:53.13 ID:fmvVWzy5O
否定的カキコが多いが、人選は適当かと思う
149名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:44:57.56 ID:2gCCZ/NB0
明治天皇やれ。
幕末から明治維新まで激動の時代をあますことなく見る事ができる
絶好の人物だろ
150名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:49:05.24 ID:TyKZgAS5O
保科正之やってほしい。
新島襄の女房とか誰得だよ。
151名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:50:09.88 ID:UcS22I/n0
よくよく考えれば、北条時宗なんて30そこらで死んでるんだよな。
あいつで一年間やれるんだったら他にも短命の武将いくらでも使えそう。
152名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:51:15.05 ID:LvpnU6LZ0
>>149
一番の適任は伊藤博文なんだがな・・・

無理だろうけどw
153名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:53:47.72 ID:lClxe0CD0
田中角栄やれんか? 理研が朝鮮で核開発やってた史実まで、ありのままに;
154名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:54:12.38 ID:KyO9ae4s0
へうげもの実写化
155名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:55:21.76 ID:2yTm23F20
じゃあ男塾死天王で
156名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:56:00.74 ID:82S4by9L0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18941441
修学旅行が韓国の学校に電凸
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18983739
学校に凸りました、警察が・・・

ここまで韓国にこだわる学校って・・・
125000円の高すぎる旅費は・・・

在日?教師がひどすぎる
157名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:56:16.80 ID:uXyd1eUb0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの


トップページの左側 → 番組 → 大河ドラマ → 平清盛





158名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:56:39.26 ID:7tqf+saP0
ニートの大先輩である真田ニート幸村やれよ
159名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:57:23.79 ID:3D+i/LoG0
岡崎市民だけど、この手の話については今まちでは何の動きもない
家康はじめほかのひとについても
160名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:58:13.64 ID:hqjVAQJv0
>>1
本多忠勝=本勝tとかいえねーな。
本多忠勝なら、柴田勝家がいいな。
本多家って、智将、謀将、勇将とか排出している
イメージだが、謀略失敗で天下をとれなかったな。
161名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:59:14.93 ID:u8b9EQbpP
>>146
チンチンシュッシュ
162名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:59:45.94 ID:3RWkk1WF0
>>44
賛成
163名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:01:10.35 ID:DnavXN4L0
>>1
原作は「やる夫が徳川家康になるようです」でお願いします.
164名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:01:14.66 ID:s1ejz3lsO
本多忠勝ってロボットなんでしょ
架空のキャラじゃないの?
戦国時代の日本すげーよ
165名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:01:37.24 ID:JinEQ0M40
わかっている史実が極めて少ない人を主人公にすると 演出家が好き放題やりすぎる。

ここ数年の大河がつまらないのはその辺だと思うぞ。

166名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:03:38.19 ID:GIdBPYprP
大久保長安で大河を作っとくれ
167名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:06:18.10 ID:sRpVplIi0
加藤清正ってやったことあるっけ?
NHKが作るとどうなるだだろう?
168名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:08:12.19 ID:LjeTRCMm0
>>167
本来最大の見せ場になるはずの朝鮮征伐がなかったことにされる。
169名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:09:06.67 ID:8oLaPBQE0
>>13
立花道雪(戸次鑑連)なんか謀略あり合戦あり良い話ありでバランスとれてるぞ
170名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:11:31.23 ID:O3Qj4BefP
大名でもないカスを大河にすんなよ
171名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:13:44.98 ID:hqjVAQJv0
>>167
半島での虎退治のとき
あることないことで、貶めるんじゃね。
172 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 20:16:01.08 ID:HYg0QLRRO
ホンダム開発の歴史が今!
173名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:16:01.34 ID:KyO9ae4s0
長曽我部盛親
  関ヶ原直前に父が亡くなり、訳のわからないうちに敗戦側となり浪人。
  長い雌伏の時を過ごし、やがて大阪の陣で死に花を咲かせる。
結城秀康
  家康の次男でありながら徳川家を継ぐことができず、
  秀吉からは目をかけられるという宙ぶらりんな境遇。
174名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:16:08.09 ID:ELuuGvEK0
そこで清水宗治ですよ
175名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:19:05.84 ID:hqjVAQJv0
>>173
京で寺子屋をやっていたんだよな。
というか、戦死した兄に比べて
評判悪いよな。
兄が優秀すぎて、ついていない武将の一人だね。
176名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:20:37.69 ID:oQ9nwUElO
剣豪モノにしろ!

上泉から柳生の流れで、柳生がメイン。

武蔵は脇役で登場。
177名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:23:15.88 ID:d79FdBGnO
結局家康とかの話になるっていう
178名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:24:30.55 ID:a3O2vA/h0
本多さんは、江戸幕府樹立まではいい人なんだけどさぁ、
その後の長安との対立がねぇ・・・・・・
179名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:26:53.66 ID:0qIb2eiX0
立花宗茂か島津義弘か鍋島直茂を主人公にした九州三国志は見たいが
180名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:27:21.23 ID:AyzbwYV60
>>1
その忠勝を上回る智将・島津惟新(義弘)公がまず先だな。
181名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:27:39.49 ID:3T+JFGcl0
>>15
島津は犬HKの中の人の宗主国の李なんとかっていう英雄()を
しっちゃかめっちゃかにして戦死させたから採用されないと思うw
182名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:28:35.39 ID:7V0/fiR20
島津って人食い人種だろ?
183名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:28:54.04 ID:z6D57qnP0
本多忠勝なら、同じ本多の正信-正純親子の方が観たい
他の徳川メジャー系なら、井伊直政だろうな
創作てんこ盛りで結城秀康ってのもある

忠勝やってもつまらないだろ?
184名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:30:15.22 ID:Hm9RpEhw0
もうあいだとって
本田美奈子でいいよ。
185名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:30:29.85 ID:lClxe0CD0
>>182
人丹(じんたん)は本当に飲んでいたらしいね。 捕虜の肝臓が原料
186名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:31:54.81 ID:KyO9ae4s0
剣豪で行くなら
北辰一刀流の創始者である千葉周作をぜひ
187名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:31:55.22 ID:3T+JFGcl0
>>185
膵臓なの?
胆嚢かと思ってた
188名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:32:34.33 ID:MIZmKd8V0
ホンダム?
189名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:34:34.13 ID:fs0SAWVE0
宇都宮国綱のがいいよ。戦国の悲哀が味わえる
第一話「機を見るに敏〜小田原参陣」
最終話「怨念〜逆転!釣り天井」
190名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:34:34.48 ID:QNRC37Qe0
本多忠勝といわれるとこいつしか出て来ないwww

       / ̄\
       |     |
        \_/          
       ___|__
     /      \       
    /   ::\:::::/:\
  /     ,<●> <●>、\ 
  |         (__人__)   |   
  \      ` ヽ_ノ   /  
    ヽ    , __ , イ
191名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:34:40.27 ID:7Gb0sf39O
本だし
192名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:36:41.50 ID:3T+JFGcl0
今でも朝鮮土人は島津が嫌いなんだろうなぁw
193名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:36:59.47 ID:HaLqRqni0
>>176
上泉伊勢守や卜伝なんかで作れたら面白そうだよな
柳生の流れで武蔵や十兵衛なんかを徳川の安定期まで絡めて作れたら良いのが出来そう

千葉の土民としては伊能忠敬が一押しなんだけどね
測量の地味な世界に知性を強く感じるし香取神宮が後押ししてるとも思う

文系死ねで狂ってる理系のおっさんの心を静めるにも一役買えるかもしれんしな
194名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:38:47.07 ID:7Gb0sf39O
井伊直政の方が井伊

井の国の主、井伊直政と
遠江の主、浜名正国の

名将のライバル合戦がみたい
195名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:38:59.64 ID:3T+JFGcl0
>>193
足利義輝っていう手もあるね
卜伝の弟子だし
最終回を凄絶にして印象的にできる
196名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:39:00.18 ID:/apDpNpz0
忠勝なんて猪武者に主人公は相応しくない
本多正信なら色々と話が膨らませられるのでそちらで
197名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:40:19.14 ID:TbNnQb9y0
ホンダならカツイチの方がいい。
存命?
来年あたり歴史上の人物になってる。
198名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:40:43.63 ID:kQ0wINXe0
>>1
最近は史実に近いものよりファンタジー要素が強い上に、脚本家のオナニー解釈がヒドすぎるから
忠勝やるならいっそのこと「影武者 徳川家康」をやればいいんだよ。
それか「SAKON」な。

どの脚本家も「花の慶次」が強烈に傾奇者像を作り出した事に嫉妬しすぎなんだよ。
199名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:40:46.21 ID:mNCe81i20
>>1
戦国BASARAでカタパルト射出してもらったろ?空も飛んだろ?
これ以上何を言うか贅沢者め!
200名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:41:09.91 ID:7yFlpye10
北条五代の方が絶対面白い
戦国の実も花もある武将が次々北条家に関わるからな
201名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:41:39.43 ID:3bDaewAy0
こらこら、最近のNHKなら機動戦士ホンダムにしかねんぞw
202名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:41:47.23 ID:JinEQ0M40
大久保彦左衛門でもやってろ
203名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:42:26.09 ID:HTdtqv3BO
徳川家をやるなら何だかんだ言って徳川家康をやるのが一番面白いよ。当たり前だけど。ただ、天下を取った後の話は抜かして欲しいけど。
徳川家臣は徳川家内で権力争いしまくりで余りつまらないんだよな。結局みんな家康に言い様に丸め込まれてるし、どいつもこいつも小物臭がハンパない。
204名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:44:35.51 ID:BrPrLE5O0
頭の悪い連中
地元なら武田信長やれとか言えよ
本多忠勝なんて愛知県民だろ
205名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:44:54.00 ID:JinEQ0M40
>>200
汁かけ飯のシーンをどう表現するか
206名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:45:11.58 ID:vlkzaIth0
>>203
史記でも項羽と劉邦の辺りより、その後の宮廷内権力闘争のほうが好きな俺なら楽しめそうだなw
207名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:45:11.76 ID:rE8MwkfI0
>>192
日本人も島津は嫌いだよ
島津が好きなのは九州の土人だけ

早く借金返せよ薩摩の土人さんよ
借金返せなくなったから討幕したんだろ?違うか?w
明治維新のドサクサで借金チャラか?おめでてーな!
おまえらウンコ土人に侍を語る資格なんてねえよ
208名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:46:26.25 ID:AwAL7/Au0
>>1 このネタばかりしつこいな。
忠勝ファンなの?
209名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:47:04.59 ID:kHIsGOCA0
家康周りなら小笠原権之丞で一つ
210名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:47:24.83 ID:HaLqRqni0
>>207
借りパクの島津てやっぱり有名なんだなww
211名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:47:46.50 ID:vlkzaIth0
借金返さないので有名なのは熊本の細川家だな
ここに貸したら絶対返さないとまで言われてたw
212名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:47:58.69 ID:BrPrLE5O0
ほんとうちの地元は馬鹿ばっかり
勝浦なら鎌倉時代からの由緒ある三浦氏(正木氏)もいるだろう?
何故に数年いただけの本多忠勝???
213名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:48:12.39 ID:3T+JFGcl0
>>207
九州人じゃないよw

で、李舜臣を英雄扱いして恥ずかしくないの?
あれ、補給部隊への奇襲に一度成功しただけで、
連戦連敗だよ?w
214名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:49:01.52 ID:PZ6H0vN50
地味じゃね?
徳川自体そんなに多くは大きな合戦してないよね
晩年もあまり聞かない気がするけど
215名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:49:10.98 ID:kQ0wINXe0
>>207
警察機構には薩摩の人間がシッカリ食い込んでるんだよな。
やっぱりドサクサに紛れて頑張っただけのことはあるよ。
216名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:49:34.33 ID:7Gb0sf39O
徳川家康の金庫番
大久保長安が遊女たちを沢山囲ってハーレムを形成し
金山を横領しまくりし

横領隠しのために
とうとう遊女たちを淵から落としてしまった

極悪非道ぶりを大河化してほしい
217名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:49:57.60 ID:vlkzaIth0
>>213
朝鮮の他の武将は一度も成功してないから、それしかないんだろ
218名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:53:59.37 ID:Ocytyvtv0
>>207
九州以外だけど島津はかっこええで
219名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:58:32.01 ID:kQ0wINXe0
>>195
そういうシリアスチックというかマジな話にすると、絶対に途中で破綻しちゃうね。
だから義輝より義昭を主人公にして、義昭の蝙蝠っぷりを超喜劇に仕上げるべきだな。
220名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:59:09.26 ID:AJBSJBdZ0
>>213
しかも夜中に停泊してる船に火をつけたりとか
ゲリラ戦法しか使えない
221名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:59:17.52 ID:f4IRnoJJO
島津ってアレだろ?
サイヤ人の末裔の戦闘民族
222名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:01:06.31 ID:7Gb0sf39O
嶋津って結局、惟宗の子孫なの?頼朝の子孫なの?
223名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:02:28.00 ID:vlkzaIth0
>>222
頼朝の子孫ってことになったのは江戸時代
実際は惟宗でほぼ間違いないかと
224名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:02:37.38 ID:sYZ3xelI0
そろそろ大河で地域おこしとか止めた方がいいと思うんだ
いっその事伊能忠敬に全国行脚させて絆の押し売りでもさせたらいいんじゃないか?
225名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:03:04.04 ID:iLB1u9wA0
千葉って言うと里見八犬伝しか思い浮かばん。 
226名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:03:26.69 ID:9SHObtNU0
家康に過ぎたるものが二つあり
空の頭に酒井忠次
227名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:03:56.24 ID:HaLqRqni0
>>218
無理すんな
騙されて長州と手を組まされて倒幕に使われてしまった

元はと言えば明治の前の天皇が間違えてしまったのが原因だけどな
明治期の文献をよく調べて見ることをお勧めするよ
でも、長州は鞭打つなよ
鞭打つなら薩摩と土佐な
幕府も無罪で倒幕した長州も無罪
絶対にこうなるはず
228名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:04:31.67 ID:xfDgGOr60
もう大河もアニメにしちゃえよ
229名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:04:37.14 ID:vlkzaIth0
>>224
2001年NHK正月時代劇「四千万歩の男・伊能忠敬」
230名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:05:21.38 ID:BlOUOVLd0
身長が5メートルぐらいあって、槍が円錐形のドリルで、背中にロケットがあって空飛べるやつか
大河初の特撮になりそう
231名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:05:34.29 ID:z6D57qnP0
>>200
後北条は面白いと思うけど、知らなきゃならないコトが結構あって、
視聴率はとれないだろうなw
ライトなつくりだと戦国ヲタが許さない
232名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:05:36.55 ID:kHIsGOCA0
>>223
一方、範頼の子孫で確定の吉見氏は・・・
233名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:05:37.05 ID:dH6hgrWx0
>>207
>>227

関ヶ原での見事な退却。九州までの帰着。
それだけで1ヶ月分は放送できるよ。
234名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:05:40.54 ID:sYZ3xelI0
>>229
即レスかよ!
まいりました
235名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:07:34.01 ID:BlOUOVLd0
大河ドラマなら、「戦国自衛隊」やれよ
史実に忠実だし
236名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:08:09.51 ID:9SHObtNU0
最上義光とか石川数正やってほしいな
237名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:08:15.71 ID:3T+JFGcl0
>>219
義昭は、あれで結構策士かもしれない
あまり報われてはいないけど・・・・

>>220
光栄ではチート級に有能設定だそうですw
クレーマーが怖かったんだろうね

>>225
大河ドラマにはならないけどね
モチーフになった里見氏は、あまり目立った活躍はないよ
国府台の合戦で敗北したくらい
治世でも北条氏には遠く及ばないし
238名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:08:49.36 ID:kQ0wINXe0
>>1
てゆうか1人の人物だけを一年間というのが無理なんだよ。
月毎や前後編で主人公を変えた短編集的なものにしないと。
それでいて最後はすべての話が繋がるとかな。
239名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:09:47.94 ID:rE8MwkfI0
>>218
島津のバカ殿が浪費を重ねて莫大な借金を作ったこと知ってる?
しょせん、借金をチャラにしたかっただけで討幕運動に参加しただけのザコキャラw

笑えるのが
最初は「官軍」で討幕し、それに勝利したはいいが、その後、「侍の特権がねえ!」とファビョりだす始末w
結局、西南戦争で今度は「賊軍」になってアボ〜ンw
西郷のデブなんかは靖国にも祀られてない
いかに薩摩藩がいい加減な「大義名分」を掲げていたかw

おまけに、頼朝の末裔とか捏造までする始末
どこがかっこいいんだかw

少なくとも島津に日本や侍を語る資格はないね
会津に百万回謝ってから能書き垂れろ

結局ただの迷惑なバカ
どこがかっこいいんだ?w
240名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:09:57.09 ID:BlOUOVLd0
>>238
真田十勇士がいいな
大阪の陣まで、別行動が多いし
241名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:11:47.95 ID:kHIsGOCA0
帝國陸軍では散々使い物にならないと酷評され、素行の悪さで頭を悩まさせた朝鮮人を
一応『 組織』 として動かした李舜臣は有能な部類だと思うけどな・・・
242名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:11:51.97 ID:+/kBr6Ox0
火の鳥でいいよ
243名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:12:59.40 ID:6UwnFu9O0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
244名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:13:08.88 ID:w4T5hV+r0
こんな陪臣など100年後で良い、小田天庵ドラマ化が先だ
245名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:15:11.76 ID:Ocytyvtv0
薩摩の借金はすごかったろうが
調所広郷のころで無理やり解決したんでなかったかな
幕末は結構金持ちな藩だった気がするが

あまり詳しくないもんでな
246名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:15:20.46 ID:pdYBKbUX0
バンダイに頼んでMGホンダム(Ver.Ka)を作って、
大多喜町限定で売った方がきっと話題になる。
247名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:16:11.90 ID:JinEQ0M40
大河どらま「縄文時代」
248名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:17:08.64 ID:kHIsGOCA0
>>247
フグの骨を中心に横たわる4遺骨を主人公にでもするかね?
249名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:18:06.56 ID:HaLqRqni0
>>234
お前なあ、地図作りがどれほど重要な仕事かわかってる?
華々しい戦場での活躍とは違うけど非常に助かる仕事をしてくれた先駆者だぞ
現代でも理系の連中が文系死ねで騒ぎ出してるだろ?
それに、もう家康やら秀吉やら信長なんていう大名の話には飽きてないのか?
250名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:19:30.63 ID:IUS/r7LY0
わし的には影武者徳川家康を大河にしてほしい。
251名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:20:32.21 ID:xEedwG9OO
うちの田舎の殿様のご先祖の酒井忠次公を主役に
252名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:20:37.26 ID:kHIsGOCA0
>>249
まぁその伊能忠敬の地図がシーボルトに盗まれたせいで、
日本が侵略される所だったと言うヲチもあるけどね
253名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:20:59.44 ID:Ocytyvtv0
伊能忠敬は面白そうだが
各地でエピソードを混ぜていくと
最後は水戸黄門になりそうな予感がする
254名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:21:30.73 ID:aQBW8dqf0
ホンダムかwいいなwww
255名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:21:51.28 ID:f4IM2CM/0
> 察してやれよ。今年の清盛の初回の後あのアホの兵庫県知事がイチャモンつけたのでわかるだろ?
> あいつら観光資源が喉から手が出るほど欲しいんだよ。

神戸は思いっきり冷遇してるだろw
256名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:22:18.80 ID:3T+JFGcl0
>>253
従五位だっけ
官位貰ってるよね
257名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:22:41.78 ID:0IaE58FbO
だから、あれほど、真田太平記を読めと…
258名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:23:01.68 ID:xfoZv9Av0
竹崎季長のドラマ作ってくれよ
タイムリーだろ
259名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:24:10.03 ID:vlkzaIth0
薩摩の場合は債権処理としてはまだ真っ当な部類だったと思うぞ
再建計画を示して、完全に債務を帳消しにしたわけじゃないからな

ひどい大名家になると、体面上商人から借りたんじゃなくて貸したって証文を作らせて借金しておいて
担当者を変えてあべこべに商人に証文を盾に請求しに行ったところとかあるからな
もちろん体面の話なぞ知らぬ存ぜぬ
260名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:24:54.43 ID:UuGIBQ+aO
本多忠勝は大概の創作物で過大評価され過ぎて嫌だ
三好慶長をやってくれ
261名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:25:15.61 ID:EJVw8ieV0
小笠原礼法の小倉藩の大河ドラマとかどうかな?
戦争物は日韓・日中の領土問題とか考えると良くないと思う。
礼儀作法の大河もたまにはええかと。
262名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:26:22.41 ID:HaLqRqni0
>>252
その話しなんか良いドラマが作れそうだな
詳しくは知らないけどシーボルトに気を許した忠敬が、苦心して作った地図を盗まれそうになるとか…
胸が熱くなるワンシーンになるんじゃないの?ww
263名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:26:22.73 ID:7x/803XS0
>>249
でも大河ドラマ向きじゃないんだよなあ。ひたすら同じ事の繰り返しに意義があるわけだから。

以前、関西ローカルの番組で、
「芸人のトミーズ雅(だったと思う)が、伊能忠敬の方法で、大阪市西淀川区(雅の居住地)を測量する」
という企画があって、雅が死にそうになりながら、まじめに測量していた。
雅が苦労する場面が、つまり測量の意義と大変さなのだから、これは良い企画だった。
こういうタイプの番組なら、教養面でも視聴率的な面白さでも、結構稼げると思う。
ある種、探偵ナイトスクープの雰囲気だな。
264名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:26:31.60 ID:kfowfJKeO
>>257
あれ面白く無かったわ。
架空人物出しすぎ、昌幸小者、神川の合戦あっさり。
シギサワだかの真田信之が良かった。
265名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:26:59.45 ID:BlOUOVLd0
いっそ大河で、リアルな水戸黄門や、リアルな遠山の金さんをやるといいかも
266名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:27:09.19 ID:kQ0wINXe0
>>250
でも島左近を主人公にしないとダメだよ。
それで島左近が主人公かなと思ったら最後は
甲斐の六郎の話になるんだよ。
267名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:27:40.70 ID:sapBLIuj0
竹島と尖閣を調査してない奴は地図作成の偉人とは言えないぜ
268名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:27:55.68 ID:AJBSJBdZ0
>>261
千利休でもいいな
269名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:28:16.90 ID:iLB1u9wA0
こんな時代だから神代神話でいいじゃない
270名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:30:17.09 ID:kHIsGOCA0
>>262
いやまぁ忠敬が直接渡した訳じゃないし・・・

ちなみにこの話の最後のオチは、日本を植民地にする気満々でやって来たペリーが、日本の沿岸を測量し始めたんだが、
それまではいい加減な見取り図であると思ってた伊能忠敬の地図が極めて精巧に出来ているのに気づいて驚き、
彼が日本侵略を諦める最後の決め手となった。

意外と知られてないエピソードなんだよね(´・ω・`)
271名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:30:45.12 ID:QdvQ9nlUO
最上義光とか小田氏治やらないかなぁ。
もしくは森長可w
272名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:31:08.37 ID:7Gb0sf39O
天之御中主命でいいよ
273名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:31:26.54 ID:AJBSJBdZ0
>>269
犬HKだから神功皇后の三韓征伐とか無視するだろうなw
274名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:32:30.47 ID:s64YDVBW0
加藤清正にしようぜ
275名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:33:53.52 ID:BlOUOVLd0
もう仮面の忍者赤影でいいよ
276名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:34:20.24 ID:fjgbZlBX0
榊原康政「本田忠勝がやられたようだな…」
酒井忠次「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
井伊直政「新島八重ごときに負けるとは戦国武将の面汚しよ!」
277名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:34:28.92 ID:7xXS4H7w0
>>90
これだけ人間を集めてもまだ満足しないというトンキンの体質は、やっぱり
生まれながらのものだったのか。

人的に見ても、平野がこれだけ広いから好き勝手ができると妄想に駆られた
バカが集まったのがトンキンだ。

横浜もベッドタウン部を除くとショボいし、関東はそういう都市しかできないことは
鎌倉を見ればわかるはず。
278名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:34:43.45 ID:Sb3/AqwB0
そんなことより来年のフクシマ大河はどう見ても会津藩初代の保科正之公を主人公にすべきだったのに
同志社の女房とかヌルい人畜無害な人選になったのはどう見ても会津を仇敵とつけ狙う長州の横槍でござろう
279名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:35:18.68 ID:7Gb0sf39O
牛頭天皇のスサノオでいいよ
280名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:35:22.56 ID:0IaE58FbO
>>264 じゃ、あんたが面白いの書いてくれ。
281名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:36:10.54 ID:dH6hgrWx0
大河ドラマ『銀河英雄伝説』
282名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:37:29.43 ID:AJBSJBdZ0
>>281
エヴァとマリーカの配役で見るかどうか決める
283名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:38:12.17 ID:w4T5hV+r0
>>281
そんな創作よりも項羽と劉邦とかローマ興亡記とかの方が面白いぞ
284名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:39:31.03 ID:7x/803XS0
>>270
伊能図のペリーネタは、後日談みたいなもんだけど、
幕末史は、よく見ると、幕府側の実務担当者の、個別の有能さが光るからなあ。
組織としてはgdgdなんだが、個別の実務担当者には、綺羅星のように有能な人が出てくる。
一番有名なのは小栗上野介だが、彼以外にも、幕府側で有能な働きをした人はたくさんいるんだよ。
双璧をあげれば、理系才能の小栗上野介、文系才能の岩瀬忠震といったところ。
坂本龍馬なんて、一体何なの?というレベル。
285名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:40:34.71 ID:HaLqRqni0
>>270
それを聞いて忠敬がNHKドラマ化出来ないのは単に技術不足なだけだと悟ったね
現在、技術立国である日本の先駆者であったことを証明してるエピソードであり、
名も無い技術者達をねぎらってやるようなドラマの一つも作ってやれないとこにNHKの限界があるかな。
一応だが、忠敬の地元は神宮の地なんだべ
明治前は神宮って言ったら伊勢と鹿島と香取な

少しは技術者をねぎらってやるような番組を作ってやれるといいんだがな…
286名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:40:52.70 ID:ErNbcO3HO
辻政信 奮闘記
287名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:43:13.68 ID:xjcs6C0Y0
大河ドラマとか、とっくのとおに飽きられてるのに

嘘吐きNHKはかっぱらった受信料でまだやるきかよ

だれも見たくないっていってるだろ

紅白もな

マンネリで飽き飽きうんざり

288名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:43:25.64 ID:BlOUOVLd0
>>281
「太陽の牙ダグラム」か「装甲機兵ボトムズ」辺りから始めよう
289名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:44:14.29 ID:Usn35O8OO
>>1
家の御先祖様は…無理か

酒井忠次なんだけど
290名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:44:36.79 ID:vASe9WTR0
徳川四天王じゃ大河にならん。
大久保忠世に決まってんだろ。

>>281
話が三国志まんまなんだから、三国志やったほうがいい。
291名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:45:46.52 ID:0qIb2eiX0
伊能忠敬人気だな
間宮林蔵のことも思い出してやってください
292名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:47:04.61 ID:GIYK7AJh0
蜻蛉切と名付けよう……の人だな
293名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:47:20.03 ID:BlOUOVLd0
柳生一族の陰謀
294名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:47:21.35 ID:0NfpXQlV0
神君伊賀越えの家康説得がピークかな
戦場では無傷だったが、後年仏像彫ってる途中で指を切り
己の老いを自覚するって綺麗に纏まるけどな
ただ親、親戚が多いからややこしいな
295名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:48:28.37 ID:HaLqRqni0
>>284
だから、幕府が無能であったというのがまったくのデマ
結構有名な話
民主が自民に襲い掛かったようなもんで滅茶苦茶な言いがかりだったのよ
小泉八雲の話でも明治初期の日本人の素晴らしさが語られていたし、
実際に当時の天皇だって幕府はうまくやっていたと言ってるのよ
つい、激情に駆られて幕府を批判してしまったとな
296名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:48:36.58 ID:2i+DylCg0
>>1
ロボットが主人公とは新しいな
297名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:50:47.25 ID:vlkzaIth0
>>295
下っ端の御家人は完全に無能というかやる気無し状態だったけどね
長州征伐時の御家人の残した書き物とか見ると、幕府瓦解は当然に見える
298名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:53:36.67 ID:FwVeo0Tg0
次郎長三国志をやらないかな。
299名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:55:09.73 ID:dH6hgrWx0
>>296
ア・ン・ド・ロ・イ・ド。
300名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:55:28.45 ID:s1ejz3lsO
>>288
ダグラムだとヒロイン役は、はりせんぼんのしゃべらない方か?
301名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:55:44.94 ID:xjcs6C0Y0
大正天皇でいいだろ
302名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:56:22.07 ID:vlkzaIth0
今の大河ドラマは、時代劇の面白さを全然理解していないようなのが作ってるのがなぁ
最近のNHKの「教育してやる」的な上から目線の啓蒙思想が加わって
どんどんつまらなくなっていく
303名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:57:07.82 ID:RTdbakoAO
大多喜ばかり目立たないで久留里にも光をあてて下さい。
304名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:57:21.50 ID:pOL+nU5A0
>>1
名前聞いただけで地味でインパクトねーしw
やっぱ、その程度の武将なんだろ

もっとこう、「おっ!!そうそう、この人がいたじゃん!」
ていうキャラじゃないと
実際あまり活躍してなくてもいいんだよ、盛るから
305名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:58:10.14 ID:7x/803XS0
>>297
幕府の対長州政策の大失敗の原因は、西日本における情報プロパガンダ戦の敗北だよ。
やってることは、単なる凶悪なテロリストであって、
高杉晋作など、江戸が安政直下型地震で大被害との知らせを聞くや、
「日比谷の長州藩邸に武器を運び込み、ここを拠点に江戸城を攻撃する絶好のチャンス!」
と大興奮の歓喜の渦だったりするが、(どうしようもない下劣なやつだと俺は思う)

にもかかわらず、元和偃武以来の、近畿以西住民の反骨精神を上手に煽って、
いつのまにか、長州テロリストは正義の革命集団になってしまった。
幕末の長州藩士は、西国のみならず、畿内でも同時代の庶民のウケがやたら良い。
306名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:58:16.09 ID:BlOUOVLd0
>>299
うるさい!
お前なんかロボットで十分だ!
307名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:58:27.73 ID:s1ejz3lsO
>>295
コウメイ天皇が結構くせもんだと思う。コウメイの罠に幕府がはまってる。
コウメイの罠って言いたかっただけです
308名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:58:32.59 ID:d79FdBGnO
ロボットで武人と言われると呼延灼しか思い浮かばない
309名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:58:43.02 ID:TnluduzA0
大久保彦左衛門まだ出てない?
三河物語っていいと思うんだけど。
310名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:59:15.78 ID:Qy1H5cGw0
NHK大河ドラマ 小野妹子 のほうが先だろ
311名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:00:06.56 ID:JJ4E9NX/0
北條五代記
滅亡するオチは大河的に良くないのかねえ
312名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:00:18.75 ID:vlkzaIth0
>>310
クライマックスは煬帝怒らせた国書の返書を途中で紛失したことにしてごまかすところかな?w
313名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:00:46.11 ID:AJBSJBdZ0
>>304
山内一豊も地味でインパクト無いだろw
アレは原作と配役の勝利だった
314名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:02:03.11 ID:VYtL0I3/0
次回大河ドラマ「朝鮮征伐史」(全4クール)
@神功皇后   三韓征伐
A元寇     元の狗、鮮人共を博多湾の藻屑に
B太閤朝鮮の役 明の狗、鮮人共を征伐
C朝鮮併合   日本、慈悲によりロシアから鮮人を守る
315名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:02:23.39 ID:QqQSlWs10
>>13 井伊直虎のじいさんが椿姫に毒殺される。
この井伊直虎ってのも女性。
316名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:02:23.82 ID:PlFFCEfm0
稲姫はどうなんだ?
317名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:02:36.90 ID:hEK+1QMO0
大河ドラマは立身出世して小さな流れだったのが大河になったって意味だと思ってたが違うの?
318名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:02:53.94 ID:s1ejz3lsO
アニメで女体化でロリなら見る。
319名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:03:25.70 ID:7iUjERup0
平八よりも稲を主役に据えるべき
絶対面白い
320名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:05:30.41 ID:abKvGJQB0
割断世界ホンダリアをアニメ化しようぜ
321名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:06:50.35 ID:HaLqRqni0
>>314
D朝鮮、日本よりシナの方がいいと反乱を起こす
E朝鮮、日本敗戦と同時に戦勝国に名乗りをあげ進駐軍を日本に送る
F現在朝鮮は日本を占領すべき活動を日夜繰り広げており多数の日本人が洗脳されている
322名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:07:32.73 ID:8xABCEHu0
戦国はもう飽きた
日本書紀とかの日本版ファンタジー作ってほしいわ
まぁ、NHKには無理だろうがな
323名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:09:28.79 ID:d79FdBGnO
え、NHKは日夜朝鮮ドラマで古代ファンタジーの描き方を勉強してるんじゃなかったの?
324名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:09:47.22 ID:fjgbZlBX0
>>318
不埒です! 稲が成敗いたします!
325名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:11:32.37 ID:7Gb0sf39O
武内宿禰

日本武尊

聖徳太子

俺の妹子
326名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:11:44.98 ID:PlFFCEfm0
父上の武、冴え渡っています!
稲も忠勝の娘にふさわしき戦をせねば……
327名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:13:36.29 ID:ZrWf7Fao0
だ か ら

そろそろNHKも負の人を大河ドラマに起用するべき。
「久しぶりだね。700年ぶりだね・池田大作」とか「日本のジャン・クロード・バンダム・大神源太」とか「宗教で人生一発逆転を目論んだ男・麻原彰晃」とかを
作成するべきだろ。
328名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:15:35.58 ID:TGIPjRL70
確かに見てみたくはあるが、
大河というほどではないでしょ
保科正之やら明智光秀やら、
あってもいいけど大河というほどではない人物が多すぎるので、
ここは小河ドラマの枠を作ったらどうか
329名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:15:47.22 ID:bM4tNwRp0
ホンダシはカツオに限るな。

ホンダ親子は江戸の早い時期に干されてるからなあ。
330名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:16:33.26 ID:7Gb0sf39O
日蓮大聖人
331名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:17:14.65 ID:pOL+nU5A0
しかし、他の3人が誰か書かないと、どの程度の能力か分からんなw
まさに「奴は四天王の中でも」状態
332名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:18:19.58 ID:2i+DylCg0
さくら荘、いつの間に地上波でやってたんだ
333名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:19:24.34 ID:2i+DylCg0
>>332
すまん誤爆
334名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:19:27.96 ID:UuGIBQ+aO
>>327
それやったら、40型テレビ買って視聴した上でNHK信者になるよ
335名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:21:13.10 ID:+iQ9dMkqO
>>328
改編時期にスペシャルでいけそうだよね。
どうせ当分はスイーツ大河しか受けないだろうし。
物語見てるんじゃなくて、画面見てるから、イケメンとか煌びやかな衣装とかないと見ないんだよね…
本当に好きな人は衛星放送とかDVD観るから
336名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:22:37.12 ID:s2jc+aRbO BE:3408489476-2BP(22)
えっ!?ちょっと待ってくれ
なんでホライゾンスレになってないの?
お前ら無理せずに正純派か双世派か語ろうず
337名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:23:15.28 ID:zHKkag+80
残存している風土記をネタにして、オムニバス形式のドラマにしてほしい
338名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:23:18.29 ID:7Gb0sf39O
大河ドラマ【俺の妹子〜俺の妹がこんなに可愛い〜】
339名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:24:04.13 ID:AJBSJBdZ0
>>338
黒猫可愛いよ黒猫
340名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:25:30.99 ID:ygUj4tmq0
朽木元綱やれ
341名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:25:34.64 ID:qvkIuZ/G0
服部半蔵にしなよ
半蔵門あるし。
忍者ハットリ君のご先祖だしな。
342名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:26:42.90 ID:xWFpp0Wi0
本多勝一御大
お願いします
343名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:28:02.58 ID:ZvKIOdBOO
戦国や幕末ものじゃないと数字とれないしな。それを今年証明してしまった…
344名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:28:03.84 ID:ckd372/NO
>>336
日曜ゴールデンタイムにNHKで
拙者セックスしたでござるとか放送できません
345名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:28:58.15 ID:wdYLbxQQ0
戦国無双みたいに本当に強かったん?
346名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:29:55.43 ID:E37yd8NM0
大河で強さにとことん焦点をあてるというのは新しいかもな。
ものすげぇCGバトルとかでさ。
結構実況とか盛り上がるかもよ。
この大喜利サミットの人たちは怒り心頭かもしれんけど。
347名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:29:55.67 ID:xNT84C5z0
>>345
モビルスーツではなかったことだけは間違いない
348名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:30:20.18 ID:7JK+vQ0MO
ただ勝つのみ
349名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:33:16.28 ID:VzCXdYJfP
千葉ちゃんで本多の狐って2時間ドラマを以前やったろ。
所詮、悪役にしか思われてない。

大体あんな千葉県の山奥の村だか町だか分かんないような時代から置き去りにされたような
古腐った僻地の田舎町が大河ドラマだって?
笑わせんなw
350名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:33:32.13 ID:6bPF8hfK0
忠勝だと知名度が低くて1年間もたない。
できてせいぜい2時間ドラマだな。
351名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:37:36.67 ID:pOL+nU5A0
>>350
吉田茂クラスで5週連続ドラマなのにw
352名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:38:02.97 ID:s9M2ZS41O
>>350
むしろ知名度が若干不安なのを1ヶ月交代でやってくれたほうが面白そう
353名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:38:51.80 ID:BOM8w0nv0
戸沢盛安で
354名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:40:39.65 ID:VzCXdYJfP
俺なら太田道灌あたりをやった方がいいと思う
足利を牽制するため関東に送られ、江戸城築城から豊島氏との抗争、
果ては一族の扇谷上杉家に暗殺されるまでをやれば一年持たせられる
355名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:43:29.01 ID:5dDcfCAk0
>>295
小栗上野介って、なんか過大評価されている気がする
四国をフランスに売り渡して、軍資金を作って幕府を存続させようとしていた人物だぞ
当時2chがあれば、売国官僚と罵られていたのに違いない
マジで売国だもんなw
まあ、小栗上野介は徳川家の幕臣であって、日本国なんて知ったことじゃないという認識なんだろうけどな

それに対して2chで過小評価されすぎの坂本龍馬とか勝海舟は、幕府とか藩視点ではなくて
日本国視点で物事を考えていた
ここが歴史的評価が高い点
人間の能力が高いというよりも、視点の差だよ
356名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:45:01.81 ID:rRia/Z/Z0
個人的には上杉鷹山をやって欲しい。
今の時代にもぴったりじゃね?
357名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:45:08.55 ID:DUILXDB30
信長の野望やりこんだだけで自称歴史通wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:45:17.80 ID:xNLrWCUd0
>>355
何で過大評価されてるの?
あんまり見たこと無いけど。
359名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:45:49.66 ID:BbEZcWsV0
うちの直家ちゃんはどうか?
360名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:48:59.60 ID:5dDcfCAk0
>>358
歴史オタが陥りやすい罠
世間で評価が高い坂本龍馬なんて、たいした能力もない→過大評価
世間で評価されていないけど、日本に造船所を作った先見の明のある
幕臣がいた→オレは歴史を良く知っているから小栗上野介を坂本龍馬より
ずっと上だと評価する

こういう罠にはまっているわけ
361名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:50:52.70 ID:3T+JFGcl0
>>291
間違った
従五位って間宮だった
362名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:53:01.73 ID:3T+JFGcl0
>>314
これ、やったほうがいいよね
日本人は朝鮮に変な罪悪感持ちすぎ
犬HKは中の人を大幅に入れ替えないと駄目
363名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:54:01.19 ID:j6xQDHfr0
>>15
島津四兄弟とか、結構ドラマにしたら映えるとは思うけど
アジアへの侵攻がとかは描けないかなあやっぱり・・・


もう大河はしょぼいのやるくらいなら昔のを再放送してくれよ
多分視聴率はそこそことれると思うから
364名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:54:22.77 ID:zVJqjoUF0
大河ドラマ「田中角栄」をぜひやってくれ
戦後日本・高度経済成長とはなんだったのかを描ける人間は角栄だけ
大正生まれ、徴兵され満州での兵役経験もある
貧困・苦学からの今太閤のサクセスストーリー
空前絶後の議員立法100本
貧しい日本を豊かに暮らせるように働き続けた男の
栄光と挫折の生涯
365名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:56:11.37 ID:dH6hgrWx0
>>364
萌え要素が皆無。
366名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:57:00.66 ID:2i+DylCg0
>>356
それよりその師の細井平州
367名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:58:23.33 ID:kHIsGOCA0
>>365
角栄ちゃんに怒鳴り散らしてトイレに追い込むヤマトナデシコ真紀子ちゃんとかどうかな・・・(史実です
368名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:58:28.44 ID:jk0fAvpCP
>>347
戦国BASARAではモビルスーツだからな。
空飛べるし
369名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:58:33.90 ID:3T+JFGcl0
>>364
日中記者交換協定をどう描くんだろうw
370名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:59:50.60 ID:uAwAuzc60
だーっと、採用年代見てたら割と近いとこでは丁度田沼時代〜天保の改革辺りはやられとらんような。
割と文化も発展して、特に文化面で有名人も多いから一度ここやっても面白いんじゃないかね。
371名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:01:18.22 ID:j6xQDHfr0
>>56
なんかこんなポーズで怒鳴るように口を開けてるイラストあったよね、あれかっこよかったなあ
久しぶりに戦国無双やりたくなったわ
372名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:03:10.19 ID:pOL+nU5A0
…となると、田中真紀子役が仲間由紀恵か安田美沙子か
綾瀬はるかは幾らなんでも無いとして
373名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:13:52.20 ID:m4qVtJANO
松尾芭蕉とかやれば良いのに
374名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:16:28.02 ID:7iUjERup0
平八よりも稲を主役に据えるべき
絶対面白い
375名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:18:18.80 ID:3T+JFGcl0
>>373
歌を詠まれた地域が多くて、あちこちロケ地が変わるから大変そう
376名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:28:04.52 ID:8oLaPBQE0
堺雅人主演で一条兼定を!
377名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:28:38.81 ID:/N/Oo76d0
酒井忠次を船越英一郎でみてみたい
378名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:28:57.91 ID:xNT84C5z0
>>373
まったく面白く無さそうなので逆に見たい
379名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:33:25.63 ID:KiljxGX40
ボンバーマンで大河ドラマやって欲しい
380名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:37:21.34 ID:kfowfJKeO
>>280
はぁ?
381名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:39:28.85 ID:2i+DylCg0
>>375
一応突っ込んどくが、歌じゃなくて句な
382名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:40:05.20 ID:BOM8w0nv0
榊原康政はないだろうな
どこか印象が地味だ
383名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:41:31.10 ID:ErNbcO3HO
織田有楽(長益)かな。
384名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:46:30.86 ID:n9OpYJw60
時代劇ばっかじゃなくて、近未来物やスペースオペラあたりもやればいいのにね > 大河ドラマ
385名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:46:32.54 ID:2i+DylCg0
吉宗と渡り合った宗春公
でもって、享保の改革の倹約令がデフレの加速以外の何物でもなく、
貨幣の改鋳でようやく持ち直したという真実を描く
386名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:49:22.83 ID:7x/803XS0
>>355
小栗の四国売り飛ばし説なんて、くだらない都市伝説を信じてるのか?
紀伊半島と山陽と九州に挟まれたあんな島を、いきなりフランスに売り飛ばすわけないだろう。
買う方だって意味が無い。フランスの方だって願い下げだよ。
小栗は、地理感覚の鋭敏な男で、近代海軍を前提にすると状況は一変し、
それまでは駿府の東の守りだった駿河国由比が、東海道最大の弱点になることを、瞬時に見抜いていたくらいだ。

むしろ、坂本龍馬と大英帝国の闇勢力との間の、半ば闇に埋もれた問題のほうこそ、
今日まで引きずる重大な問題だったりする。こっちは小栗とフランスの関係と違い、今日的ですらある。
坂本龍馬=大英帝国の闇の使いっ走り説は、小栗の四国売り飛ばし説より信憑性が高いと思うけどw
387名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:53:46.01 ID:+iQ9dMkqO
>>378
抗議隠密ぶらり旅?
388名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:54:39.64 ID:5dDcfCAk0
>>386
四国を抵当に入れた借金をフランスに申し込もうとしていたんだよ
倒幕が遅れたら、マジで四国が借金のかたでフランス領になっていただろうな
389名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:55:10.86 ID:0YdG8x3h0
正木時茂じゃだめなんか?
390名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:57:10.58 ID:3T+JFGcl0
>>381
スマソ

>>389
里見はマイナーだし、知らない人が殆どだと思う
391名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:05:37.56 ID:0YdG8x3h0
>>349
大多喜なめんな
392名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:14:18.20 ID:PuOSKyyB0
>>391
おおきなきんたまなめんな
393名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:23:23.69 ID:M3+fPnPi0
>>383
有楽のオッサンはいくさ経験ほとんどないけど
関ヶ原では老骨に鞭うって出陣したんだよな
大河化したらそのシーンで視聴者はみんな感動するだろう

オジイチャン(´;ω;`)ブワッ
394ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/09/29(土) 00:33:05.03 ID:Gp16xZtMO
徳川義直か織田信雄あたりで
395名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:33:28.68 ID:ApRJnMvq0
>>373
いいねえ。芭蕉と河合そらの旅。
でも実はその2人に成りすました隠密が旅を重ね、各地の悪を成敗するみたいなのがいい。
ところで、本多忠勝ってあのロボットだよな?
396名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:34:00.40 ID:1hQaQKOlO
本多 と 筑紫 という字は見ただけで、なんともこう不快な気持ちになる
397名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:35:04.10 ID:U/kYhfbV0
NHK解体サミットやったほうが、受けると思うよ!

398名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:42:29.52 ID:3VpdHIES0
空海やれよ
399名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:45:01.03 ID:KKhXR0Z9O
けど実際ホンダムのほうが視聴率とれそうだよな、ネタ的に
主役がまさかのCGな大河なんて素敵やん
400名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:46:37.41 ID:7qzODci70
戦闘が多すぎて予算耐えられんだろう
401名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:47:32.28 ID:PJfDqJ9Y0
アカヒの本田勝一は反日野郎だけどな
402名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:47:58.11 ID:FrdMWttGP
>>391
クソみてえな土田舎の分際で何がなめんなだ
オリブでも建たなかったら百姓と肥料と藪と虫と埃しかねえ隔絶された陰気な村だろ
403名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:51:22.52 ID:t1vC/+NK0
当時、日本人を奴隷として売り飛ばしていた宣教師の話やれ
404名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:52:20.17 ID:WvIE1WsUO
信長の野望を松平家以外で開始して、
本多忠勝を配下武将にできた時の興奮は異常。
405名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:55:30.14 ID:aU07Uuj00
イエズス会の実態暴露はマスコミは絶対にできない
創価や朝鮮以上のタブー
406名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:56:09.05 ID:vq+2A3TSO
結べ!蜻蛉切り
407名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:58:02.24 ID:yGE1WnB3P
三傑絡みはもうお腹一杯
ああでも正信のほうならまだ見たいかな
408名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:13:21.59 ID:c+jfc2rQ0
「島原の乱」を大河化してほしい
知恵伊豆も出るし、棄教した有馬も出せるし
天草四郎はジャニでもいいから豪華脇役陣で
409名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:16:12.30 ID:Le+G9Hs10
>>173
訳のわからないうちに兄を謀殺、が抜けているな
410名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:17:31.11 ID:Bh+8OZBW0
本多佐渡守正信なら面白そうだけどね
411名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:19:37.38 ID:mpwUsb0m0
そろそろ一条兼定が評価されてもいい頃
412名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:21:50.06 ID:Le+G9Hs10
>>411
評価する点が欠片も見当たらないんだが……

そういうのはプレイ動画等で御腹一杯だ
413名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:27:51.82 ID:MK91vLcX0
「方丈記」だったら鴨長明が書き物してる後ろ姿と語りだけで出来そうだな
414名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:56:50.25 ID:p42Ls4+o0
まあ地味だけど、家康に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城
と歌われたくらい有名な本多平八だからアリかもな
415名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:06:17.54 ID:zE3RPKMN0
龍馬伝で思ったんだが
三菱の創業者を主役にしよう
416名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:18:58.51 ID:LRKFGOJ20
>>393
関が原後に家康に会った時に、刀見せてくれって言われて渡したら
家康が指切ってさらに村正と知って不機嫌に→ビビって刀壊す
とかしたんだっけ?哀愁漂うね

>>414
確信犯だろうけどそれは三成だろw
家康は「唐のかしらに本多平八」
417名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:13:22.41 ID:98V0woJw0
>>384
ラインハルトさま…
418名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:13:47.07 ID:yq7TzXl9O
2014年は、まだ決まらんのか?
北条時宗取り上げて、中国(元)の悪行をおさらいするのもいい。
419名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:26:50.12 ID:kmqbY4xR0
本来は徳川四天王って
酒井忠次
石川数正
本多忠勝
榊原康政
だよな
420名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:29:46.29 ID:JhKwQgV2O
ネタに困ったなら藤堂高虎やれよー。

見る度に主君変わってて楽しめるぞ(笑)
421名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:30:58.62 ID:6F7/jBDF0
最終回で忠勝との一騎打ちで首を討ち取るのが前田慶次郎利益
422名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:39:42.91 ID:VETG0IkS0
>>21
還暦になろうとする関羽爺さんが、若者たちを
ススキの穂のごとくなぎ倒す

というのが、三戦ヲタの脳内世界だから
彼らに常識は通用しない
423名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:42:43.32 ID:fEYsAU9l0
>>415
すでに龍馬伝で主役みたいな扱いだったじゃん
424名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:44:26.17 ID:FiwKFsND0
今川氏真しかないだろうw 現代人に一番近いよ。
425名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:49:45.66 ID:apEvbT+m0
>>382
あっても2時間ドラマかなー
好きな武将なんだけど
426名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:53:36.47 ID:Mk/Q07u6O
>>414
三成に過ぎたるものが二つ有り、島の左近と佐和山の城

家康に過ぎたるものが二つ有り、唐の兜と本多忠勝
427名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:00:26.18 ID:c5AKvPQ00
晩年がくそつまらなくなりそうだけどな
428名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:03:52.49 ID:ADy5C9e+0
>>424
義元・氏真のダブル主人公にしないとちょっと辛くないか?

無理だろうけど個人的には朝倉義景が見たいな。
429名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:08:39.08 ID:npylxNaeO
忠勝は生涯で五十数回合戦に参加してただの一度もかすり傷ひとつ負ったことがないという
まさに無敵
430名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:10:11.05 ID:fEYsAU9l0
>>429
関が原で島津義弘軍を追撃している時に
捨てがまりの兵に狙撃されて重傷を負ってなかったっけ?
431名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:16:32.41 ID:wrIH6ik00
島津と西郷を混同してた奴が発狂してたけどやっぱりチョンかな
因みに負債は新政府になってからも返済を続けてたよ
100年払いだから返済先もなくなったりしてるけどw
432名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:18:49.99 ID:ADy5C9e+0
>>430
それは井伊直政
433名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:21:10.53 ID:jajG3GyX0
ふむ・・・ダッちゃんとな
悪くないが子孫が残念と言うイメージも
正信/正純も色々晩年が残念だが・・・
ここは一つ中々波乱万丈な人生の政重公をですね・・・
(正信の息子、まさずみーの弟)
434名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:21:48.17 ID:nsJJMkdUO
どうせ本多なら、本多正信の方が良い。

謎の空白期間が多い(おそらく一向宗関連の活動をしてる)し
既に松平家で要職にあったくせに、突発的に一向一揆に荷担するわ。
幕府の禁令破って、墓所は一向宗にするわ。

どんだけ一向宗好きなんだよと言いたくなる一向宗信者。
しかも、家康並の狸。大河向き。
435名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:26:02.63 ID:ybejP5YW0
戦国大名は全部やりつくしたろう
次は名もないお稚子さんの話か、えった頭の弾左衛門作ってくれ
436名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:31:47.36 ID:A1u2b5vx0
あえて牟田口廉也ってのアリだぞ!!
あの愚将なリーダーの無能っぷりを発揮すると
どういう事態を招くか、今のリーダー達への
良き教訓となる。
また戦後の牟田口の見苦しい言い訳と
最期まで責任転嫁する情けなさは、
ああは絶対になりたくないという
良き反面教師になる。
437名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:34:49.11 ID:jajG3GyX0
>>436
毎週胃がキリキリするんですね
わしはそんな思い、しとうなかった!w
438名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:35:50.58 ID:rzDG/tMhO
賤ヶ岳七本槍+石田三成の群像劇を是非
主役は片桐且元で
439名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:38:48.06 ID:fwWitG7w0
貧乏時代だからこそ
上杉鷹山じゃないだろうか
440名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:49:01.12 ID:xCrusDem0
ミッタマイヤーとかやらんのか…
441名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:49:47.36 ID:hQHPfbVe0
>>439
身につまされすぎて
観るのがつらいんじゃないかな?
442名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:55:01.32 ID:sTigpEoD0
勝一人気だなぁw
「NHK受信料拒否の論理」、おもしろかったよw
NHK最大の敵?を大河の主役にするの?
443名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 07:00:08.15 ID:cUQb5QoiP
>>436
インパール作戦に参加して生きながらえた方がまだご存命だからね
見ずに入られないだろうし見たら気が狂って逝ってしまうかもしれんぞ
444名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 07:00:28.29 ID:sEj4JcOYO
加藤清正で
445名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 07:00:43.89 ID:UCzvOmbl0
最近流行のゲームみたいに武将が全員イケメン設定で行ってくれよ。
446名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 07:09:52.96 ID:8HM4WD760
>>315
直虎は時代に翻弄される女性ってイメージしかないわ。
徳川の力借りて領地取り戻したら、速攻で武田に奪われたし。
447名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 07:55:09.22 ID:K51UcSZt0
戦国鍋TVで十分だ。
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を
パクって、
「もし高校野球の女子マネジャーがタダッカーッ本田だったら」でどうよ。
頼むぜチバテレさん。
448名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 07:57:53.29 ID:yclUnj7XO
織田信奈で‥
これアニメではつまらないけど実写にしたらおもしろいかも。これを真面目に仕上げる。
449名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:05:20.07 ID:yclUnj7XO
>>448
藤吉郎役も女にして、未来から来てゲームで歴史を知ってるという部分も排除する。ちゃんと女が戦うようにする。
まあ、変な大奥の戦国版みたいな感じ。
450名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:06:48.44 ID:oqTok/w90
ホンダムが強烈過ぎて、もう忠勝で何作っても
あの発進シーン思い出してしまうと思うので
大河とかしなくていいよw
451名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:10:44.83 ID:E/m9Qt/y0
もうずっと前からNHKに要望しているのに
まったく相手にされない藤堂高虎。
452名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:20:15.19 ID:IC5efVhU0
いやいいけど、売国犬HKにドラマ化して貰うのがそんな嬉しいの?
453名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:25:31.26 ID:wSfPzVnF0
これは第三家康検定の目のステマか?
俺は3回目もちゃんと出て記念品GETするけど
454名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:27:03.42 ID:RiMaQVR50
だから足利義輝やれって。戦国オールスターなゲスト武将が毎回出るし松永弾正敵役は魅力的。
455名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:27:08.59 ID:ZIZn63Zx0
意外と山中幸盛って要望ないもんだな。
456名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:28:58.49 ID:7/OA4qje0
>>1
マスゴミの生き残り作戦に見える

そのまえに 毎日 NHKなどのマスゴミ外患罪での殲滅が先になるのでは???
457名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:35:17.69 ID:sqXaXsbo0
個人的には、額田王と島津義弘と長州ものと第二次大戦中ものだが、
犬HK的にデフォルメされるのもなぁ…
>>454 松永弾正役ねぇ…悪役上手な中尾彬か火野正平あたりか
458名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:36:45.69 ID:E9wSG6L80
草刈り中に指を切って「俺も年取ったなー」って言ってすぐ死ぬとこは絶対やって欲しい
その傷が生涯唯一の傷とか無敵すぎるw後付けだろうけどw
459名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:43:17.11 ID:U5X0Hhdx0
もちろん性別は女になるんだよな?
460名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:47:51.50 ID:WAo4UYmc0
三国志の超雲も、戦場で傷を負わなかったという話があり、
奥さんの縫い針にちくりと刺されて、その血が止まらなくて死んだ
というアホなエピソードがある。
461名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:50:20.34 ID:wV00gGx/0
>>455
アホの忠勝よりもよっぽど格好いいよな。
タイトルは復興!シカ男
462名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:51:29.67 ID:q+vHRowI0
>>16
史料が少ないので、映像化しにくい。
463名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:53:25.66 ID:4EJahL9S0
たぬたぬ
464名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:54:08.26 ID:nsJJMkdUO
>>460
奥さん、血液凝固を阻害する毒でも針に塗ってたんじゃないか?
465名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:55:56.39 ID:/NjS9SPP0
忠朝って真田幸村に討ち取られたんだっけ?
466名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:56:47.27 ID:kFgDkeyV0
だから忠勝も出るし影武者徳川家康でいいよ
どうせ史実の名を借りたフィクションなんだし
こんな変化球もたまにはいいだろ?
467名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 08:58:29.01 ID:8HM4WD760
>>465
毛利勝永じゃなかったっけ?
468名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 09:00:00.15 ID:AHDHCyvr0
>>379
松永久秀か!
469名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 09:17:36.50 ID:OzvzX8zC0
柳生非情剣をベースにして
将軍家指南役中心の剣豪アンソロジー
470名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 09:28:38.78 ID:ZTzJtdiY0
>>468
奈良の大仏殿を丸焼きにするシーンは最高やな
471名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 09:37:04.02 ID:bItrbT9Z0
>>454
ヒーローVSダークヒーローみたいに
両主人公視点で進むと面白そう

細川とか柳生とか
裏でエージェントがガチガチやりあう感じで
472名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:13:53.62 ID:eT+ovhkE0
源平〜織豊あたり、もう飽きた

全力で甲賀忍法帳を作り込んでくれ
前あった実写化映画はクソだった
473名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:32:43.66 ID:y0XGBUQR0
毎週うっかり忠勝がお風呂の戸を開けてしまい
週替わりで女中役のAV女優がおっぱい丸出しで
「きゃあ!オイタはなりませぬ!」とお湯をパシャパシャ
のシーンを入れとけば、平清盛より
視聴率取れるぞ!
474名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:40:49.45 ID:lccEvhFeO
四天王なら石川数正をやって欲しい。
475名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:44:00.76 ID:7hutlCpC0
本多忠勝は言われているほど凄いのか?
少数の味方で大部隊を相手にした事が1度だけで
武田にボコボコに負けただけだろ
それ以外は大部隊の一員として戦場に出ただけ

島津や真田に比べると情けない武将だ
476名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:44:01.89 ID:8krxI9/yO
主演はキムタクでいいな
477名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:44:29.18 ID:BzbzMDQz0
一人一人やってると切りがないから
みなもと太郎の「風雲児たち」をそのままドラマ化でいいよ
478名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:46:38.40 ID:qjiaxD/KO
だから、戦国ネタを回してるうちは大河はダメなんだってw
479名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:47:08.40 ID:bt7C1DuB0
ホライゾンを大河でやれ
480名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:49:45.43 ID:OnZoqISx0
石田三成がええな
481名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:50:24.19 ID:kg1Q3lxbO
古事記をやってほしいんだな(´・ω・`)
482名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:51:09.65 ID:JjeBsGh/0
かくなる上は、伊豆守殿とともに沼田城に立て籠もり、殿を相手に戦つかまつるっ!
483名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:04:34.43 ID:86CCc3610
山田有信とかやんねーだろうなぁ
484名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:06:41.02 ID:L/QX3C+x0
誰よ
485名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:14:15.39 ID:kG3awRIa0
でも勝一御大は筋は通すよ
週刊文春の有名な賞も、文春だからってことで返上した
486名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:15:17.62 ID:Gczm8E7N0
>>475
家康の親衛隊長みたいな位置だから。家康の武功の中に含まれてしまう。
487名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:28:37.19 ID:jozsNgnMO
北里柴三郎が いいな。
大河ドラマ
明治時代 の 偉人なのに。

あと、
渋沢栄一
488福岡県春日市の入江タツ子さん(74):2012/09/29(土) 11:30:14.32 ID:qUlXYLno0
あれ、この前は徳川家康ネタで大河ドラマの陳情のニュース聞いたけど今度は本多忠勝なの...大河ドラマ誘致しても一過性の町おこしでおわるのにねぇ...そんな地方は滅びてしまえ!
489名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:33:58.50 ID:hc+/+a4Y0
ホンダムなのか結べ蜻蛉切りなのか
490名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:36:01.98 ID:kG3awRIa0
豊臣秀吉のほうがいいな
何回もやってるけど
491名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:39:54.11 ID:ZuMdTn1t0
大河ドラマ 村上義清
492名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:42:03.75 ID:MkWEoDVJ0
>>9
それキクチヨ
493名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:43:51.88 ID:S276VyeP0
>>465
忠勝が嘆願したお陰で生き延びられたのに、恩知らずの幸村がアッサリ西軍に従軍したんで、
家康が当て付けで忠勝が可愛がってた忠朝を最前線の一番危ないとこに配置したんだよね。

忠朝が少数の兵でそのポジションはいくらなんでも無理と言ったら、わざわざ親父と比較して罵るってオマケ付きで。
で、忠勝時代からの古参の家臣達と泣きながら飲み明かして、ヤケクソで突っ込んで死亡。
494名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:46:26.92 ID:vi4FWaVw0
>>477
寒いギャグは「お江」で懲りた
495名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 11:54:12.56 ID:jozsNgnMO
本当に凄い武将は、

負け戦しかない小田 さん と

島津家久
496名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:01:18.74 ID:yGE1WnB3P
>>495
どっちの家久?
497名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:55:18.32 ID:5N/WY/2D0
>>475
そりゃ陪臣だからな
498名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:26:03.08 ID:pxDaed550
菅原道真とか武将以外やってほしい
499名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:29:24.06 ID:kG3awRIa0
暴れん坊将軍やって( ゚д゚)ホスィ…
500名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:36:47.26 ID:8DdbqzzR0
>>498
藤原家の意地悪をはねのけて健気に頑張る物語か
501名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:37:08.41 ID:LIsFkSZV0
>>475
オマエは何もわかってない。

昔は、盲腸ひとつ風邪ひとつで、即死亡なほど医療が確立されてなかった。
喧嘩したら、斬り合い関東連合もまっつぁお、メキシコの生首?何それ状態。
飯も粗末だから、負傷すると治癒も遅い。死んだら美徳?誰もそんな事
思ってなかったぞwwwww殿を生かす島津のすてがまりは例外だが
生きる執念すさまじいのが、戦国。墓に穴あけて、鉄砲通す穴つくっちゃうくら、
工夫もしてたしな。殺す執念もすさまじぃ・・・

終始無傷で引退した、本田さんにオマエサバンナでも同じこといえんの?といいたい。
502名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:39:02.48 ID:VfH6O4lP0
豊臣秀吉やれよ
503名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:39:52.15 ID:brabDIxEO
本多照英忠勝
504名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:41:50.53 ID:q6Funrxl0
2話完結で、戦国コレクションでもやってろ。
みんな出てくるから公平だろうw
505名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:42:41.51 ID:m7VQCDU20
>>501
忠勝は武道の試合などの一対一では無茶苦茶弱かったそうだね。
集団戦の天才だったのだろうか。
506名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:44:09.56 ID:PeSxhDij0
今の大河ホームドラマだと武者系主人公はなかなか難しいな
507名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:45:34.38 ID:XsiOKbTD0
家康に過ぎたるものが二つあり
508名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:45:35.34 ID:SST0Wv+Y0
>>487
北里柴三郎は土曜ドラマ枠でいいだろう。

昔の政治家とか芸術家とかのドラマやってるけど、そろそろ科学者の偉人伝も
やってほしいなあ。北里主役なら、わかりやすい悪役もいて盛り上がるぞw
509名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:46:23.91 ID:krsotT8f0
>>424
大河より朝ドラとして観たいw
510名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:46:36.98 ID:Rje09B8C0
朝倉教景
名古屋山三郎
山中鹿之介
蒲生氏郷
鈴木重秀
一条兼定
511名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:48:35.57 ID:QsB8jU1p0
大多喜は明日「お城祭り」で
町中に大河誘致ののぼり旗がゆらめいています。
津知家さんのあんがはみ出てる「十万石最中」は大多喜の名物で
国道沿いの十万石本陣の最中は偽物ですからご注意を。
512名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:49:30.02 ID:c+jfc2rQ0
>>457
松永弾正は北村一輝でお願いしたい
513名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:51:03.11 ID:Lk6xf1RE0
伊能忠敬日本全土の地図日記とか吉田兼好の徒然なる全国旅紀行みたいに
最後句で締めるのでいいよ。
514名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:51:58.57 ID:ijRP9Fim0
沖縄土下座のために琉球王朝でもやって忘れさられろ
515名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:53:48.13 ID:XsiOKbTD0
本多平八より
島左近とか大谷吉継がいいな
516名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:55:03.94 ID:PxP9Dxhx0
つかもはや大河ドラマなんか時代遅れもいいトコだろ
517名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:59:09.40 ID:SST0Wv+Y0
>>514
それはもう過去にやったwww 琉球の風・・・
518名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:24:30.94 ID:8HM4WD760
>>510
2番目は同僚に因縁付けて返り討ちだろ?ショボすぎね?
519名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:25:55.30 ID:nsJJMkdUO
>>512
松永久秀 : 橋爪功
三好長逸 : 北村総一郎
がいいなぁ
520名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:31:21.18 ID:79n8IuIoP
島津義弘はやっぱ人気だな
男なら憧れるわな
521名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:42:49.23 ID:G18S+6qN0
バサラのロボット姿には吹いたなあ
522名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:48:04.46 ID:XsiOKbTD0
惟新公は医者でしょ
医療物大河もいいなぁ
523名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:51:31.29 ID:B4cr52X80
だが奴は(ry
524名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:52:02.39 ID:ElcI+k/G0
問題はどうやってスイーツ化するかだ
525名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:03:39.16 ID:XsiOKbTD0
消化器科やないか!
526名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:04:14.84 ID:/I9enTSTO
NHKにすり寄る千葉
初音ミクにすり寄るNHK
527名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:28:00.08 ID:n31qAYKI0
だから宇喜多直家をやれと
528名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:32:55.16 ID:S276VyeP0
>>524
身分が低かったんで正室じゃなかったけど、、
子ども時代にお寺に預けられてた頃の幼馴染の乙女ちゃんを側室にして、
生涯身の回りの世話をさせてたってくらい?

まあ、これも今時だと誤解されそうだけどw
529名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:34:17.18 ID:M3+fPnPi0
>>510
そんなかじゃ山中鹿介だけだろ候補になれるのは

他のは一般的には誰それ?レベルだぞ
530名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:35:39.44 ID:Gzo2HoOwO
実績ないやんw
531名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:35:45.81 ID:BmMtUYfQ0
合戦の撮影、手を抜きまくり予算削りまくりだから
女が主役の大河のほうがやりやすい
532名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:36:37.37 ID:M3+fPnPi0
>>512
松永弾正は若いころはイケメンだったらしいからその配役いいかもな
533名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:37:50.20 ID:Az44VpvvO
もう大河ドラマ自体いらないよ
糞現代人のオナニーはこりごりだ
534名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:39:10.43 ID:ld5AUuVL0
松永は三好家を乗っ取って幼い姫君を自分の嫁にしたのがいただけない
成り上がり者はどうしても金と女に汚くていかん
535名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:39:12.95 ID:iwle+4VxO
まあ、女に媚びるなら配役全部ジャニーズにして、女っ気の少ないホモっぽい展開にすりゃいいんじゃない?
536名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:40:04.20 ID:2nwB4l4H0
いい加減に島津やってやれよ
朝鮮人殺そうぜ
537名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:41:01.43 ID:qjtcHHtT0
合戦メインじゃないと盛り上がらんのでは?
それに合戦シーンは金がかかるようだし、犬HKの奴等が惜しみ無く予算出すなんて思えない
そんな金があれば自分の財布に入れたい人達ばかりだろうし
538名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:45:34.99 ID:KfhcmJ+y0
支配者層をマンセーする番組はもううんざりしている
島原の乱とかあるいは徳川によって取り潰された大名の話とか
徳川家に虐殺された悲劇の物語を希望する
539名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:46:34.23 ID:ld5AUuVL0
>>536
島津は九州人も朝鮮人も沖縄県民も福島県民も
みんな虐殺しまくったからちょっと無理
540名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:47:03.15 ID:2mVq140KO
>>517
前田慶次が朝鮮じゃなく琉球に行ったのもいい思い出だな…w


あ、漫画の話ね
541名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:48:22.22 ID:+MhivjCwO
戦国モノもいいけどさ、視点を変えたり、新たに発見された史料を根拠に作ってほしい。
あと脚光を浴びないけど実は縁の下の力持ちポジション、みたいな人。

吉良から見た忠臣蔵
田沼意次(剣客商売に出てくるような感じで)
荻原重秀
恩田木工
調所広郷
      などなど……
542名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:50:31.54 ID:G0i0XwRn0
>>536


島津は明水軍の副将・ケ子龍や朝鮮水軍の主将・李舜臣を戦死させてるから

売国NHKじゃやらんわなw

俺はやって欲しいが鬼島津
543名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:50:43.42 ID:ld5AUuVL0
天地明察がOKなら
関孝和とか算法少女とかいんじゃねーの?
544名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:55:03.90 ID:RlPadCrsO
ここは基本に戻って神武天皇からやり直すべき。
545名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:55:50.68 ID:0g2F1BiL0
普通に真田家、真田幸村やった方が
ジャニーズのイケメン使えば歴女に腐女子にジャニオタ釣れて視聴率取れるだろ
546名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:00:40.16 ID:2mVq140KO
>>404
自分は捕らえても解き放つ。奴が敵で出てくると合戦が楽しいからw

遊びは危険なほど楽しくはござらんか?
547名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:13:38.83 ID:YYHWLmmxO
徳川大河は手垢つきすぎ 且つ too much !!
別の時代の大河ドラマが見たい
548名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:29:27.75 ID:AqiqpBKP0
戦国自衛隊を年間通してやれ、
549名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:49:15.03 ID:G18S+6qN0
群像劇・合戦関ヶ原でいいだろ
絶対人気出るから
550名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:59:32.48 ID:FYVRhT+l0
タイムスクープハンターの時代描写って
すごいリアル感があって、引きこまれて面白いんだけど
大河をああいう感じで描写できないものかな?
大河ドラマというと視聴者を主人公視点にするけど
タイムスクープハンターのような大昔の人物の活動を現代人が客観的に眺めているような視点で
描くとリアル感があって、新鮮な大河になると思うんだよな
551名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:10:22.64 ID:nsJJMkdUO
>>545
幸村のグランパの方がつよくて、すごい
552名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:37:44.36 ID:mXgsJErm0
大河ドラマ、正直誰が主人公でも良いんだけどさ、脚本を何とかしてくれんと、いくら良い人物でも
クズドラマと化すのは目に見えてる。竹中直人の秀吉もいい加減酷かったけど、オープニングの
音楽や、一貫した出世物語で面白かったよ。40回超えたあたりから非常に詰まらなかったけど。

今回の清盛。マツケンが大根だというのは分かるけど、輪を掛けて脚本のひどさが目立った。
諸説ある出生の謎を決め打ちしたのは良かったものの、それを活かし切れていなかった。
そのおかげで、キイチャンは上手いなぁと再認識出来たのだけど。

本田忠勝ねぇ・・・愚直な武人だけど、ドラマに仕立てるには相当上手い脚本家が参加しないと
無理だな。花が無さ過ぎるし、かといって、悪でもない。そういう点で、同じ本田なら正信の方が
描きやすいかも。
553名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:22:59.52 ID:0QLlHXLX0
本多家の末裔(血は繋がっていない)のジジイは都内で土地成金やってるけどな
554名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:38:16.04 ID:bMw9zTWLO
>>545
幸村には実績ないから真田幸隆の時代からやらないと
555名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:24:40.84 ID:kBsj5PSK0
ジャニーズより松坂桃李使った方が良くね?
556名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:47:55.43 ID:17HfwT3a0
>>552
今年の大河でも面白かった回はあったんだけどねえ・・・
まあどんなドラマでも「部分的」には良いとこがあるもんだがw
いいのは部分、部分だけで、通して見るとどうにも退屈というのは
全体の構成力に難があるのかなぁ。
いまどきは一年ものの長丁場の脚本書けるレベルの人がいないのかもしらん
557名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:34:38.91 ID:FeB2uWsy0
だめだったらねこ武将でアニメにするがよい
558名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:36:15.87 ID:inNrbito0
後で入ってきただけの忠勝よりも
里見家と北条氏の長きに渡る戦いを大河ドラマにしたらどうだろう。
結構目玉になるイベントはちょくちょくあるんだが。
559名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:40:17.83 ID:J18NuTVl0
忠政も含めれば、姫路とかの協力も得られるのにな
560名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:44:22.37 ID:KvHGPOYZ0
紫式部と清少納言をセットでやって欲しい。平安時代もいいじゃない。
561名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:46:21.53 ID:b+nuyoiZ0
島津とかあの辺のは大河ドラマになったりしないの?
まあ過去にやったのとかあんまり知らないんだけど
562名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:54:20.01 ID:jgxzd/gW0
>>561
朝鮮出兵で大活躍だから、チョンHKはまず扱わない
563名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:57:59.30 ID:SGPn46WC0
ものによるけど、歴史物って基本武将とかトップ視点より、下っ端視点のが面白いよなぁって思う

海外ドラマのローマは面白かった
564名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:02:11.17 ID:EjT2fC6kP
結べ!蜻蛉切!
565名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:10:31.28 ID:DCtE6QvV0
鬼島津の方が面白い話になりそうだが。
566名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:13:02.17 ID:44puVg1JO
無傷な忠勝と対照的な本多重次もいれて、
謀将 本多正信
勇将 本多忠勝
傷将 本多重次

3者関係をドラマにするなら許す。
567名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:18:58.20 ID:Lx2Q3i/j0
山中鹿之助を希望したい
568名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:21:18.05 ID:FMkkH4nZ0
原作 杉浦茂
「猿飛佐助」が良いな。
569名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:28:01.91 ID:AcgB3v410
サスケいいながちで
570名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:14:34.97 ID:DCtE6QvV0
コロッケ5円の助をジャニーズとかが演じるのか。
571名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:42:59.38 ID:sHuhvgTQ0
利家とまつの、リアルバージョン現代版やってほしいぞ。

数え年11歳(小学5年)のまつを孕ませる22歳の利家。
そして、石川県少年保護条例で逮捕される利家。

ロリコン過ぎて放送できないか?
572名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:46:01.63 ID:zvvj4adj0
つまんない
573名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:16:28.37 ID:xRau5TeG0
>>568
あの世界観ならほぼCGじゃねーか
意欲作になるな
574名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:27:38.75 ID:m4DKybID0
福沢諭吉と菅原道真を希望
575名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:13:00.48 ID:Jiq02iqWO
しょうがないからガクト謙信やるか
576名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:16:12.04 ID:oJAlxOKLO
>>568
サスケェ…
577名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:23:31.13 ID:yWd6SVy00
NHKとしては独眼竜の奇跡をもう一度って思ってるんだろうが
制作陣がショボイからしばらく無理だろ
578名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 17:08:30.60 ID:F9HI44th0
>>355 彼が提唱し、建設した造船所が新政府に高く評価され、幕府側の
財産は、ほとんど没収されずに済んだ。
造船所は、その後製鉄所となったが、造船技術と富国強兵思想は
新政府にも引き継がれ日清日露両戦争に勝利した遠因となった。
579名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:21:43.97 ID:9aHtSkdw0
とりあえず内政では超優秀なのに、ゲームやら何やらでの扱いが酷い後北条氏の復権を…
580名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:26.69 ID:0N5RCuJy0
>>471
藤孝役は、日本赤十字の総裁にやってもらうのか?
581名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:03:01.09 ID:tYpa5et20
直江兼続のような親分より目立ってキャラ立ってればまだ分かるけど、どんなに強かろうが陪臣じゃあなあ
582名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:03:58.94 ID:0N5RCuJy0
>>579
伊勢新九郎辺りをやるなら、面白いことになるんじゃないかな。
静岡が地元の人物を取り上げろとか散々言っているし、ちょうどいいかも(大名としての本拠地は静岡県内)
583名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:00.17 ID:/rtE43gW0
徳川家継を大河ドラマに
584名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:57.91 ID:K3XFXxXI0
県外出身で今千葉県に住んでるが
何故大多喜なんかに本田忠勝がいたのかが不思議でならない。

あと、安房地方に行くと里見氏を大河ドラマに!という幟をよく見るが
ドラマに出来るようなネタがある一族なのか未だに理解できない。
585名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:24:04.69 ID:QGr+KJ9kO
忠勝の娘もなかなか面白いと思う
586名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:44:53.44 ID:0N5RCuJy0
>>584
南総里見八犬伝を大河ドラマでやって、と言う話じゃないのか?
587名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:49:47.25 ID:uO47had30
3500円のカツカレーで騒ぐ

マスゴミのある国だから、

きっと、・・・
588名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:11:09.33 ID:omC7c7Bg0
里見というか関東の大名は地味に濃い人生送ってる人が多い
中小勢力含めた群雄劇を描ければ、よくある桶狭間も小牧長久手も関ヶ原も主人公のおかげでした大河よりは面白いものつくれそう
589名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:32:18.31 ID:0N5RCuJy0
>>588
大田資正に飼われていた犬達を主人公にするなんてことを思いついた。
一応、伝令の成功率は高かったようだし。
590名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:35:59.65 ID:m6jbqTTH0
本多忠勝の電磁カタパルトの出撃シーンはカッコ良かったな。
591名無しさん@13周年 :2012/10/01(月) 22:39:46.32 ID:VmxyGhiL0
立花宗茂なんて大河になりそうだよね
朝鮮出兵のとこがちゃんと描ければだけど
592名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:41:07.08 ID:xl90GJrK0
普通の一足軽メインでいろんな武将キャプチャライズしながらやってくドラマ
593名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:43:25.35 ID:LECdDCpr0
ここは一つ駿河大納言の興隆を
594名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:46:57.99 ID:V3Z0FksU0
北条早雲とか面白そうだけどなあ。
595名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:48:38.62 ID:y8tlNgQO0
近現代に踏み込め
山本五十六か東条英機希望
596名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:50:47.08 ID:gjMvJown0
忘れられている忠政が哀れだ
597名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:52:28.14 ID:prOvBB0t0
光圀伝になったら面白いのに
598名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:52:41.48 ID:y8tlNgQO0
天草四郎がいい
599名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:59:16.74 ID:ztpI/dXM0
ところで、再来年の大河ドラマいつ決定すんだよ?
もう、10月だよ。
600名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:02:04.97 ID:NTurtrLO0
【大多喜名物】 大多喜の米「大多喜米」 津知家の「最中十万石」 ふくだやの「重箱芋羊羹」 豊乃鶴酒造の清酒「大多喜城」 

【大多喜名物】 大多喜の米「大多喜米」 津知家の「最中十万石」 ふくだやの「重箱芋羊羹」 豊乃鶴酒造の清酒「大多喜城」 

【大多喜名物】 大多喜の米「大多喜米」 津知家の「最中十万石」 ふくだやの「重箱芋羊羹」 豊乃鶴酒造の清酒「大多喜城」 

【大多喜名物】 大多喜の米「大多喜米」 津知家の「最中十万石」 ふくだやの「重箱芋羊羹」 豊乃鶴酒造の清酒「大多喜城」 

601名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:03:17.38 ID:Ob0FQxNv0
今のへっぽこ大河の主役に選ばれるのは罰ゲーム以外の何ものでもない
602名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:04:36.61 ID:+KRG0a5a0
花の前田慶次でええやん!
603名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:08:18.58 ID:VSpZzPgi0
吉田茂のやつみたいに終戦直後の政治物とかやってよ
ドロドロしたのやってよ
604名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:10:18.66 ID:jxWzzyXmO
一条兼定かな。
605名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:16:07.54 ID:QfrIb4XF0
今の大河ならやらないほうがマシ
606名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:23:38.37 ID:QfrIb4XF0
>>327
大河ドラマ松本ちずおは割と見たい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18637245
607名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:25:07.51 ID:f7KvPk6p0
戦国時代初期の奸雄、木沢長政を希望。細川氏と三好氏の対立を仰いだ
松永久秀みたいな奴。戦国初期はやったことないからな。
608名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:28:28.92 ID:VFsbYwPT0
>>462
ゴーかなんかはファンタジードラマだったそうじゃないか。
なら、史料少なくてもいいんじゃね?
609名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:36:41.79 ID:9S224NE+0
今川 義元

戦国初期の強力大名
領国平定後は強大な武力を持って甲駿豆三国同盟を結ぶ
都を逃れた公家達を保護

ドラマ的には美味しいのだが
いかんせん桶狭間の敗戦が。。。
610名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:37:58.98 ID:VFsbYwPT0
>>609
俺達の上洛はこれからだ!
で終わればいいんだYO
611名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:10:36.10 ID:vI2eS2nn0
>>610
車田正美先生乙
612名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:14:33.87 ID:N4s/VJSs0
【レス抽出】
対象スレ:【千葉】徳川四天王の本多忠勝を大河ドラマにしてほしい 大多喜で本多忠勝・忠朝サミット
キーワード:本多忠勝
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:23

まあ、諦めろってこったな
613名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:22:46.45 ID:+YdIZRGm0
ちょっと何言ってるか分からないです・・・
614名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:46:01.64 ID:I7gEvoB/O
影が薄過ぎる。 松永弾正、斎藤道三、北条早雲ならキャラが強く面白い!
615名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:48:01.95 ID:q6zVzo9mI
バサラの忠勝のイメージが強すぎる…
616名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:49:44.62 ID:26C8Ac2Q0
もう家康、信長、秀吉周辺の人物には飽き飽きしてる
鎌倉時代とか室町時代とかやってくれ
617名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:20:17.04 ID:kRvQ44e00
あれ
長宗我部がここまでで一人だけなんすか
618名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:22:01.40 ID:6HTGDCtm0
戦で怪我したことないのが勲章とか

ちょっと武勇を疑うレベルなんだけど
信者はそういうこと気にしないんだよな
619名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:23:25.57 ID:CEtxVMEB0
あのAAがあると思ったがなかった
620名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:23:38.23 ID:6weRXKAlP
黒田三十六計でお願い。
視聴率稼げるよ
621名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:25:51.86 ID:/Wl5NH9S0
大河に最適な題材は安重根だろ。
愚かな朝鮮人の物語。
622名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:27:31.29 ID:SuTI93sR0
大河ドラマってはっきり言えばもうネタ切れだしな
よくあんなもん、いつまでも続けられるもんだわ
623名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:28:08.38 ID:dXPCKPC60
反日大好きなくせに、こういうのにはワラワラ寄ってくるよなぁどこの自治体も
624名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:28:35.09 ID:1AMBGXeu0
三戦板の人気キャラのこいつがついに大河の主人公なわけだなw
                    ↓

        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、 
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,   
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙  \   / i::::i    
ピュー     (∃⊂ヽ !::::::::::::|  ●    ● l::::|  / 〉 
───   └┘\ !::::::::::::!          !:::!/\/
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::| \/
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /. 
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  | |:::/ / 
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /        
──────    ゙、 /     `ヽ''"  i.  /     
             /   KOMATU |/       
───────  /              |
小松(NEVADA@2ch 実在or般若の面):真田信之の妻。家康の養女で実父は本多忠勝。
関ヶ原の際には孫の顔を見に来た昌幸の入城を義父でも敵だからと拒否。
そのためかこのスレでは最強の鬼嫁で、暴走すると手がつけられない。
そんな人だったが史実ではあっさり信之を置いて逝ってしまった。
625名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:29:25.62 ID:2PfmjL6jO
悪御所、足利義教やれよ
日本史上最大の暴君、万人恐怖
面白くなるぞ
626名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:29:53.02 ID:PiyIhVrc0
中村主水がいい
627名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:32:04.78 ID:YSE0llU/0
佐々木どうよ?
628名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:32:20.43 ID:MYdDmjh30
鬼平犯科帖をやれよ
629名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:39:17.51 ID:1AMBGXeu0
>>618
歴戦の猛者なのに
彼の敵は掠り傷ひとつつけることができなかったという意味
630名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:04:26.73 ID:1AMBGXeu0
>>355
小栗の造った横須賀製鉄所は近代日本のまさにマザーマシンとなった
「明治の父」といわれる所以

>「東郷平八郎」元帥は自宅に上野介の遺族を招き、
>「このたびの海戦において、勝利を収められたのはあなた方の父上が
>横須賀造船所を日本のために建設しておいてくれたおかげです。
>造船所で造られた船で我々は敵を壊滅させることができました。」と感謝を述べた。
>そして、「仁義礼智信」と書いた縦・横2枚の書を贈った。
631名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:07:24.35 ID:i8jGbu8A0
>>1
1年持つのか?
632名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:14:13.72 ID:bDdeDcFO0
花の慶事で十分だろう
633名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:15:20.31 ID:pS0X22OJ0
>>602
花の慶次(マンガ)よりその原作の一夢庵風流記の方がいいぞ

花の慶次は琉球にいったけど、原作では朝鮮で暴れまわるからな
朝鮮人のヘタレぐあいが見事に描写されてる
634名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:16:32.67 ID:sN93Hzfj0
真田信之にしようぜ
これなら忠勝も出せるし
635名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:16:39.04 ID:i8jGbu8A0
>>578,630
富国強兵思想は小栗以前からあったべ
近代科学や産業の導入で先鞭を付けたのは、佐賀藩と薩摩藩、幕府では江川坦庵だろう
より大規模に横須賀を開いた小栗の業績がどうなる訳でもないが

小栗上野は間違いなくあの頃の幕府有数の能吏だったと思うが、個人的には薩摩藩邸焼き討ちの後で
滝川具挙送り出しちゃったりとか政治家としては?だな
636名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:19:43.78 ID:kauwcQqR0
>>626
そうそう必殺を大河でやれ
三味線屋も忘れるなよ
637名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:27:46.65 ID:fvFNsDl10
どうせまた、大河ドラマ「徳川家康+α」になるだけだろ
期待満々だった直江と江で懲りた
今の脚本家は三武将しか書けないということがはっきり判った
638名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:29:46.56 ID:KOIR93dC0
>>527

宇喜多直家という人の前には振込詐欺も認知症詐欺も顔色なしといったところですな。


税所元常は竜ノ口城主であったが毛利家に寝返った。宇喜多直家は大いに怒って
これを滅ぼうとしたが力攻めでは上手く行きそうにない。
そこで家臣岡郷介を呼んで、なにやら耳打ちをした。
郷助は俄かに直家の勘気を蒙り宇喜多家を追放となった。
追放となった郷助は竜ノ口の北方にある船山城の近くで乞食婆を見つけて、
「あなたこそ生き別れた母上ではござりませぬか。」といって家に連れて行き、
下へもおかずにかしずかえた。乞食婆には覚えのないことで戸惑ったが、
相手が母親と信じ切っている様子であり気楽な境涯となったことでもあり、
母親になりすます気になった。
やがて郷助は船山城主須々木豊前に仕えることになった。かねてより税所と仲が悪いことを知っていたのである。郷助は乞食婆を母と称して
船山城に住まわせたので、須々木は郷助を信用した。
ある日郷助は須々木秘蔵の馬を盗み出しそのまま城から逃げ出した、たちまち
追手がかかったが、そのまま竜ノ口城の税所元常の下に駆け込んだ。

「われらは船山の須々木家の士。故なくし死罪を申し付けられたので逃げて参りました。お匿い下され」

この様をみて怒った須々木は乞食婆を河原に引き出して磔にかけてしまった。
郷助は嘆き憤るさまをみせたので、税所は同情し郷助を召し抱えることにした。
いくらも経たないうちに郷助は税所の信任を得て、軍議の席にも列なる身になった。
頃はよしと考えた郷助は直家に密書を送り、城攻めの日取りを打ち合わせた。
約束の日、軍議が終わった夜、税所二人きりになった時を見計らい税所を殺害し、
そのまま直家の下へと逃げ去った。城主を失い混乱した竜ノ口城を宇喜多勢難無く攻め落とした。
639名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:32:46.50 ID:i8jGbu8A0
>>638
この人と仲良くなったら暗殺フラグの人じゃないですかヤダー
640名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:32:47.46 ID:w94MA5zDi
地味な丹羽長秀いってみよー
641名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:40:05.49 ID:SS07Bsva0
次は幕末だし、その次は戦国か。
本願寺とかどうだろう、後半東と西で骨肉の争いを・・・
642名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:40:59.69 ID:Gi9QELuW0
蜻蛉切で無双する派手なバトルものにすればいい
643名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:45:59.75 ID:PiyIhVrc0
>>527
宇喜田だったら秀家だなあ
関ケ原で負けるところからスタートで
644名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:46:07.30 ID:1AMBGXeu0
3年がかりで1本の大河で十分だよ
しかも1クール13話程度ね。

ここ10年でまともな大河って
葵徳川と風林火山と坂の上の雲ぐらいだろ
645名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:02:59.18 ID:3JXYhffD0
九州の島津や立花をやって
朝鮮人どもをボコボコに打ち破るのを忠実にやってみろよ

福沢諭吉やって
中韓人の醜さを目の当たりにした諭吉が
脱亜論を書くのを忠実にやってみろよ

出来ないんだろ、え?腑抜けのカスどもが
646名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:07:52.11 ID:Q3FmuvYI0
立花ァ千代で萌えアニメ頼むわ
647名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:16:58.01 ID:1AMBGXeu0
第45話くらいが「玉砕!岩屋城」だな
648名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:23:07.42 ID:MmKjnKib0
徳川の武将はなぁ・・・関が原以外実は戦績ぱっとしないのよね
今川の残党くらいだよ華々しく勝った相手
武田にはぼろ糞にされて負けたし(信長の協力で後年滅ぼしたが)
北条相手には一進一退で何も出来ず

正直、戦国の雰囲気をドラマにするなら信長以外ないんだよね
649名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:40:28.99 ID:/t9qE1XvO
服部半蔵の方がドラマチックだろう。
伊賀忍者の父親が半蔵には忍者を継がせず武将として教育した少年期。
三方原で家康を守り奮闘、伊賀越えでは伊賀者を説得して家康を逃がし。
江戸城の半蔵門の外に屋敷を構え一生を家康警護に尽くした忠義者。


650名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 06:45:41.42 ID:QHHyz4RQ0
>>630
造船所で作った船で日本海海戦を勝ったってのが嘘じゃないのか?
三笠だってイギリスで作られた船だし
651名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 06:49:32.19 ID:QHHyz4RQ0
>>648
姉川の戦いでは
三河勢が同盟軍の尾張勢の弱さに驚いていたなんて
どこかで読んだ記憶があるけどな
織田信長って、尾張兵の弱さをカバーして余りある何を持っているんだろうな
たぶん、財力としつこさが彼の最大の武器だろ
652名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:05:26.56 ID:Fe41Ttj50
信長を避ける為にも、戦国前期と言う意味では、大内義隆なんてどうだろう。
ゲームじゃヘタレ扱いだが、あれでも大内全盛期の当主だ。
百済王の子孫を名乗っていたから、韓国好きのNHKにもちょうど良かろ。

>651
鉄砲大量配備なんて言うのは、弱兵を補う手段の最たるものだな。
653名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:12:18.24 ID:Coejbns2O
里見氏よりはいいけど、ネタあるか?
千葉には大河にむいた歴史人物いないよな。

飯岡助五郎と笹川なんとかの闘いはいいかもしれん。
654 :2012/10/02(火) 07:20:55.33 ID:tHquYB/g0
姉小路家のようなマニアックな人選はできないものか
655名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:25:15.11 ID:EgilJA4W0
幕末の庄内藩 酒井玄蕃
656名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:31:15.34 ID:7OZ+4pOsO
武士物のスターはもう大体やりつくしたからな
江戸時代の偉人とか文化的な人物はまだ未開発だけど今のドラマ、映画全般の脚本家レベルだと一年間維持できそうにない
大河の主役に本多忠勝は無いわ。直江兼続は見せ場前半御館後半直江状で2ヶ所あるけど
本多忠勝には能動的な活躍が無いからメジャーな主役はファンタジーでない限りは無理だろうな。
657名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:32:04.76 ID:eSTfzn8UO
>>649
視聴者がトンデモ忍術合戦期待しちゃうからダメだろ
個人的に千利休希望
秀吉ディスるんじゃなくへうげもの的な対立で
658名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:35:16.34 ID:7OZ+4pOsO
>>651
尾張兵の弱さのカバー=鉄砲、長槍
他にも多方面で能動的に動いてるから長期ドラマの主役として成り立つ。
659名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:44:43.00 ID:tZNt8O/zO
為朝伝説やって欲しい
ファンタジー要素が強いが
660名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 08:18:13.99 ID:3e0qRElx0
DQN四天王やれよ
661名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 08:54:03.18 ID:Z/DYmre10
里見氏をやれよ
房総の戦国期を舞台に、小弓公方や太田氏や
上杉謙信や北条氏康が絡んでくるドラマにすべき

662名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 08:56:15.05 ID:e2UCcaQz0
>>650
横須賀造船所で艦隊の十分な補給と整備を受けることができたとは言ってるけど、作ったとは一言も言ってないんだよなぁ
663名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 09:06:43.80 ID:gAhTBGeJ0
ロボットが主人公の大河ドラマって・・
664名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 09:09:10.80 ID:i1Mu6R+VO
どうせファンタジー大河なら花のけいじやった方がマシ

今のNHKじゃ作れないかw
665名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 09:10:25.65 ID:N1kIS/mx0
おまんの!!

おまんの布さらしのエピソードがTVでながれるの!!

忠勝に攻められ!落城寸前に14才の姫様が…
666名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 09:14:31.36 ID:O1NgX1O10
特定の個人でなくて三河武士をテーマにしたらいいんでないの?
667名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 09:20:56.34 ID:yJ6VckS70
戦国武将モデルにロボットアニメでも作ればいいだろ

忠勝1体じゃキャラ弱いし。
668名無しゲーマーさん:2012/10/02(火) 10:05:10.24 ID:ojxTee8+0
鳥居さんとか井伊直政とかがいいんじゃないの?
徳川最強井伊の赤揃え
669名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:06:34.10 ID:Z/DYmre10
もう>>44のいうように
あずみを篠崎愛主演でやれよ
寝込みや風呂場で襲われても
強烈な乳ビンタでノックアウト!
670名無しゲーマーさん:2012/10/02(火) 10:08:30.43 ID:ojxTee8+0
戦国屈指の精強さと忠義、めんどくささを兼ね備えた三河武士なら
なんでもドラマにできそうな気がする。
671名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:14:07.07 ID:uANKL7pb0
藤堂高虎だろ
次は
672名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:16:31.95 ID:YgVC1kJpO
だったら武田四天王でもいいだろ
673名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:22:55.26 ID:vjz0l0Fs0
大河は、大友宗麟しかないだろ

例の新聞のネコ画像を完全CG化し
ペットってことで、毎回だせば視聴率UP間違いなし
674名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:28:25.60 ID:appnFJPVO
次は小松姫だろ
675名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:28:41.28 ID:chkZxDsQ0
個人的には大友宗麟かな
もともと優秀な人間が乱世のなかで次第に心を病んでいき、最終的には宗教に頼るその生き様を脚本家がどう表現するのか見てみたい
676名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:30:10.55 ID:u4OrqoypO
ロボなんでしょ?
677名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:31:57.34 ID:fvFNsDl10
幕末ものは小栗みたいな幕臣たちのドラマがあるだろ
何故か幕末ものだけは、政治の中心にいた人物ではなく、
連絡員とか憲兵みたいな末端の人物にばかり焦点が当る
最近の研究で幕臣が無能だったというのは新政府のプロパガンダだって
はっきりしたんだから、そろそろ昭和の歴史小説依存は打ち切るべき
678名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:33:27.68 ID:+fdW2L4N0
>>665
お万様萌えるよな!

幼い時、本多忠勝に攻められ落城。 九死に一生を得るも
大人になった時は忠勝が重臣として仕えている。
679名無しゲーマーさん:2012/10/02(火) 10:34:17.41 ID:ojxTee8+0
>>675
既に大河ドラマ化されてますがな。
680名無しゲーマーさん:2012/10/02(火) 10:36:46.78 ID:ojxTee8+0
わかった!女城主の井伊直虎をドラマ化すれば良いんだよ!
今の時代には一番会うってw
681名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:37:00.41 ID:JONRXmvU0
>>420
今の時代そういうのがイイよ
俺も転職4回ぐらいして、今やっと自営業に落ち着いたけど、この先どうなるかわからんから
就職した先々で色々やってみんのも人生楽しいもんだと、そういう人物を主役にして欲しい
682名無しゲーマーさん:2012/10/02(火) 10:39:28.19 ID:ojxTee8+0
大河ドラマ化有力候補

藤堂高虎
井伊直虎
仙石秀久
683名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:40:40.69 ID:4y2Zkio+0
>>1
今度はロボット物かw
684名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:40:47.41 ID:3e0qRElx0
鶴姫とかどうよ
685名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:41:12.44 ID:tg0eFktg0
家康に過ぎたるものは二つあり、唐のかしらに本多平八
686名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:42:40.91 ID:AVdgRnUm0
>>1
機動武士ホンダムだよね
ゲームで見た事あるよ、って知り合いの外国人が言ってた
他にもエレキテルやら、日本は昔からカラクリとか科学技術(というかロステク)が凄かったんだねーとか日本を勘違いしてたわ
687名無しゲーマーさん:2012/10/02(火) 10:45:23.67 ID:ojxTee8+0
>>585
ぶっちゃけ三河衆そのものが宝だよな。
歴史を振り返っても三河衆ほど能力があって尚且つ主君の為なら命すら喜んでなげうつ人達は居ないよ。
688名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:50:43.67 ID:omLuW9+A0
むしろ井伊直政を主人公にした方が劇的な障害で面白いと思うんだが
689名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:57:50.67 ID:lqiPUHEe0
朝日新聞の本多勝一とかいう怪しげな「自称日本人」が仕掛けてるんじゃないのかww
690名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:29:35.66 ID:47fl5NX70
ならば金を出せ
691名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:51:11.75 ID:6UyxbB4F0
津知屋の最中うめぇよな。十万石って名前のヤツ。
692名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:55:22.19 ID:I3dysfoXO
きてるね
藤堂高虎
693名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:03:28.09 ID:6UyxbB4F0
>>687
維新の時は全く役に立たなかったけどな。w
三河以来を鼻にかけてただの利権集団となってしまった。
694名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:03:53.45 ID:p8f++/p40

織田裕二主演 藤堂高虎 良いかも
695名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:05:30.25 ID:z3SLhKkf0
別に大河やなくても、大河なら半年もたないぞ。
696名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:26:15.41 ID:R23jPGns0
菅原道真で遣唐使廃止やって
697名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:14:17.28 ID:SaeNEibC0
>>646
ホライゾンじゃ不満か?
698名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:16:58.87 ID:rfcrhmcTO
ゾマホンの功績も大河に値する
699名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:29:09.79 ID:PiyIhVrc0
だから宇喜田秀家絶対お勧めだって
オール八丈島ロケで
700名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:42:08.63 ID:OZ2VUMPS0
種子島時尭を、鉄砲伝来、リーバースエンジニアリング、国産化の流れでプロジェクトXタッチでやれ。
真偽不明だが逸話もそれなりだから出来るだろ。
701名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 14:55:19.74 ID:JONRXmvU0
>>1
荒木村重なんかもイイな
上り詰めて行く中で、武の道より茶の道に生きがいを求めて行きたくなったとこに家臣の謀叛
信長に忠を尽くすか、家臣と共に戦国の覇者を目指すか悩んだ挙げ句、茶の道を生きるという
序盤から中盤に掛けては意気揚々と見て楽しい内容にして、最終話に近づくにつれて
どうしようもないほど暗くもどかしい内容にすればイイよ

最後は村重の心の中の話にして
荒木村重「武将じゃない拙者も在りて候!」
荒木村重「拙者はここにいても良きにござる!」
家臣「祝着至極!」
荒木村重「御意」
殿にありがとう
家臣にさようなら

702名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 15:05:43.83 ID:4ghMsjbd0
>>173
>秀康
子供のころから家康に疎んじられて、最後はらい病で顔が溶けて死んじゃったんだっけ。
かわいそう過ぎる人生。
703名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 15:24:08.26 ID:CeWqFaXS0
>>679
確かにドラマ化はされてるけど単なる正月スペシャルやがな
704名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 15:24:34.74 ID:kpiyoNL5P
大多喜は房総半島の陸の孤島
都心からのアクセスなどはすこぶる悪い
館山道を市原インターで降り、大多喜街道と呼ばれる国道297をひたすら走る
次第に人家はなくなり、左右前後は藪山という中、細くなった国道を黙々と走らねばならない
夜間なら非常に寂しい場所だ
七曲がりというクネクネ曲がる葛折りの坂の上に立つと、都市と隔絶された町が広がる
ここ十年の間、ゆっくりと町が変わってきたのはオリブやコメリなどの郊外型ショッピング店が
ぽつぽつと進出してきたことによる
それまでは死にゆく老人たちの世界になりつつあった
非常に辺鄙な場所で、娯楽施設などはない
農業に従事したりする者が殆どで、昔は城下町として栄えたのかも知れないが
今はもう寂れてゆっくりと死に向かういく商店街があるだけだ
ただ、城下町というプライドだけで格好を付けようと必死である
705名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 15:40:43.00 ID:CeWqFaXS0
>>577
つーか、歴代視聴率トップクラスなのに舞台は天下争いから遠く離れた東北だもんな。
本人の魅力もあるけど本当、ドラマは作りようとしか言いようがない。
706名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:05:19.53 ID:4rrSIzPu0
ゲームだと関羽・呂布クラスの扱いだけど実際そんな強かったん?
707名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:37:44.27 ID:PiIwPWc40
>>677
本当に無能だったら、260年も泰平の世が続かんわな。新体制は、どうしても
前の体制を悪く言いがちになるからな。
708名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:41:29.73 ID:PLbXRGUK0

特攻隊に同姓同名の奴がいたな

大村の名簿見ればわかる

709名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:42:43.03 ID:0xXn4KI9O
>>706
戦争で怪我したことがないらしい。
武田の馬場とかもそんな逸話があるな。

でも、矢傷すら受けないとかちょっとどうかと思うw
滅茶苦茶凄い甲冑か、本当にMSだったのかもな。
710名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:46:33.40 ID:zmUHVaGsi
織田信長でいいんじゃない?
知ってる人も多いし
711名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:49:56.64 ID:ojxTee8+0
>>702
忠輝「‥」
712名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:58:21.78 ID:kC0uMVDIO
忠勝じゃ華がねえよ悩筋だろ

元就でええやん
713名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:02:55.75 ID:jV4jEurg0
>>688
敵を深追いした挙げ句、捨奸の餌食になった人か。
714名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:35:10.13 ID:N1kIS/mx0
同じ千葉県の佐原が押してる 伊能忠敬は見てみたいな。

あの、間宮林蔵のお師匠様なんだぜ
715名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:13:37.48 ID:I3dysfoXO
風林火山のGackt謙信と天地人の阿部謙信なら阿部謙信だな
716名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:20:17.15 ID:xqEtUrLf0
大久保長安のほうがドラマとしていいんじゃねぇかなと
717名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:20:46.99 ID:E7My8BK90
>>41
笑かすなwww
718名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:12:43.56 ID:Fe41Ttj50
>>717
でも、今のNHKだと、平和主義者の武将がゾロゾロになりそうな気はする。
もしくは、朝鮮礼賛か。
719名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:16:56.12 ID:8CWXXF5J0
大河スレでは毎回言ってるが、鳥山石燕を希望。
720名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:18:34.62 ID:Z0giRHnRO
>>714
佐原の伊能忠敬記念館行ったけど見応えあったなあ。
ただ、測量で活躍するのは隠居後、つまりかなり年とってからで
それまでは婿養子として比較的平凡な生活だったみたいだからドラマにしにくいかもな。
幼少期の変転はけっこう波乱に富んでるけど。
721名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:19:22.11 ID:6HTGDCtm0
おまえら
そんな誰でもいいなら
愛洲移香斎を大河化でいいだろ

文句あっか
722名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:19:50.89 ID:xFRqrYqy0
影武者徳川家康をやりゃエエがな。
723名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:20:00.42 ID:8CWXXF5J0
>>713
それで戦功もあげているし、生き残っているのだから、
身体はって戦ってたってことだよ。
特に、関ヶ原の島津追撃では劇的な戦果を上げてるしな。
724名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:22:02.14 ID:9358p4fAi
テレ東12時間でやってやれよ
725名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:26:59.20 ID:8CWXXF5J0
>>714
いっちゃ悪いが、歴史的評価だと、伊能>>間宮だぞ。
726名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:32:03.32 ID:P8yXZfgIO
軍師系が良いなぁ
727名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:33:37.92 ID:Z0giRHnRO
>>718
ルールを守る楠木正成とかな
728名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:48:05.34 ID:uDjPSfPw0
戦国で大河やるなら蓮如か今川義元とかいいと思うんだが
豊臣秀頼とかで秀吉を側面から描くのも面白そう
729名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:04:28.90 ID:CBE6SQR80
>>728
蓮如はいいかもな
ヒロインどれにする?
やっぱり最後の嫁?
730大河ドラマ 田中角栄:2012/10/02(火) 23:06:15.56 ID:Dj5aSLDh0
越後の神童
浪曲で吃音克服
生家の困窮
旧制中学進学断念・高等小学校卒で土方に
土方は地球の彫刻家
単身上京・苦学
一銭五厘で徴兵・満州へ
胸膜炎で内地送還・生死をさまよった後除隊
田中土建を設立・理研の仕事を請け負い急成長
戦後、衆議院議員に立候補し、焼け野原の
日本を豊かにするため空前絶後の議員立法100本。
コンピューター付きブルドーザー
虎の尾を踏む
731名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:09:47.66 ID:vt0qlGFP0
忠勝は見てしまいそう
732名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:59:45.31 ID:/t9qE1XvO
へいげもの
733名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:01:51.51 ID:VkICVFEh0
どうせ視聴率なんか取れんのだから
牟田口廉也でも大河ドラマでやっとけ
734名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:03:42.32 ID:GpFFhRLc0
榊原康政の影の薄さは異常
735名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:09:29.36 ID:1xGRtjfD0
>>733
東條英機の方が視聴率取れるだろw
736名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:10:47.75 ID:sarXpuXvO
松永久秀とか陶晴賢とかだめ?
737名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:14:26.22 ID:IXbdnMfQ0
>>735
ネチネチと対立者を前線送りにして戦死させる大河ドラマとか嫌過ぎる
738名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:15:52.89 ID:la0Ce9Uo0
波乱万丈といえば松永!
739名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:17:54.96 ID:ZepgrNFg0
本多勝一でやれよって書こうとしたら、既にいっぱい書かれててわろたw
740名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:21:18.18 ID:mff+tjqQ0
>>21
する。
741名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:21:56.06 ID:50M/GB3J0
>>733
三谷幸喜脚本でお笑い大日本帝国をw

>>735
大河じゃないが、ビートたけし主演で東条英機やったが
キム兄の演技が酷かった以外はなかなか面白かった
742名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:25:09.25 ID:+3H+efHgO
千葉県だけは辞めとけ
743名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:25:11.20 ID:50M/GB3J0
>>739
ここまで本田宗一郎無し
744名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:51:09.70 ID:GhW/SIhG0
天武天皇が見たい
大河で天皇主演はできんのかね
745名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:53:53.93 ID:rZob+MFw0

それよりアスタロト大公爵が何故堕ちたのかをNHKで番組かしてほしい。
746名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:24:04.46 ID:Bt158LqvO
佐竹はん、、、
747名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:44:54.05 ID:MtoocOJv0
旧愛知県宝飯郡小坂井(こざかい)町発祥だろ。
748名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:57:28.67 ID:GjXHeCd4O
ここまで藤堂高虎なし
749名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:18:05.83 ID:mMxMOV8z0
ひこにゃんマダ-?
750名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:28:41.43 ID:CqqUKrIP0
本多忠勝・忠朝主要国首脳会議
751名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 05:34:36.01 ID:2Ioe+aGE0
大谷吉継なんて凄くカッコいい生き様だとおもうが、なんでドラマ化されんのやろ。
752名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 05:54:16.64 ID:SVMSAIOn0
>744
王と呼ばれる歴代天皇達が出てきそうだな。

>751
らい病団体が取り上げようとすると猛抗議するので企画段階でぽしゃる。
753名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 05:57:00.19 ID:0s5zh2eF0
軽量鎧で逃げ回っていたへたれwwwwwwwwwwww
754名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:38:02.02 ID:98MwD///0
>>21
最上義光の兜は銃痕がはっきり残っている
長谷堂城の戦いで撤退する直江軍を追撃する時に被弾したもの
当時の火縄銃の有効射程距離は200mほど(50m以内なら鎧貫通)
755名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:34:45.00 ID:X+u1b7JJO
>>1
本多忠勝を主人公?
大河ドラマでロボット大戦やるんか犬HKw
756名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:51:21.16 ID:rBC8GyQx0
>>707
相互監視の密告社会のおかげだよ
いわば北朝鮮が260年続くようなもんだ
長く続けば有能とか馬鹿すぎ
757名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:47:38.66 ID:40UfVEBw0
上州の黄班こと長野業正あたりをやって欲しい。上泉伊勢守も出て来るしな。

戦国初期の超ローカルな話でもいいじゃん。上洛とか統一とかそういうのは暫くおいといて
758名無しさん@13周年
そうだ長男の忠政は桑名→姫路だったかいの