【政治】原発再稼働、政府関与せず=「電力会社が地元説明」―枝野経産相

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:13:36.86 ID:XChYwAw20
>>37
原発の事故リスクがそれなりにある以上、最終的には国の判断で再稼働の可否は決めるしか無い
と思うんだけど。そんなことすら理解出来ないほど何もわかっていないってことなのかね政治家って
46名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:20:20.56 ID:pFgKwyih0
責任回避だけしか考えないのだな
この豚はマジでどーしよーもねーな
47名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:26:27.21 ID:XChYwAw20
>>37
つか当の原子力規制委員会委員長はこんなことを言っていますが?

橋下氏「存在意義問われる論理矛盾だ」 原子力規制委員長発言を批判 大飯「再停止」めぐり
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120927/lcl12092721000000-n1.htm
>田中委員長は26日の記者会見で、大飯原発の再停止について「政治的に社会的条件を判断して
>稼働させたものを、何の根拠もなく止めなさいというのは難しい」と発言した。

大飯って殆ど安全対策を後回しにして野田の素人判断で再稼働されているわけだけど
それを「何の根拠もなく」ってどう言うこと?
何の提言も勧告も出来ないで何が原子力規制委員会なの?
48名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:39:37.80 ID:6FrZr9rT0
悪魔のプルサーマル原発が(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

大間原発、年内にも建設再開
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120928132705.asp
東日本大震災以降、建設が中断している大間原発(大間町)について、
事業者の電源開発が年内にも建設工事を再開する方針を固めたことが
28日、複数の関係者の話で分かった。同社の北村雅良社長らが10月1日、
大間、佐井、風間浦の3町村議会でそれぞれ開かれる大間原発対策特別
委(原特委)に出席し、方針を説明する予定。原特委終了後、同日午後に
も県庁を訪れ、県幹部にも報告するもようだ。昨年の東京電力福島第1原
発事故後、建設中の原発の工事再開は初めて。
49 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 14:46:05.65 ID:G/hTO50IO
>>48
日本…
終わってるな…
50名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:50:28.56 ID:mafhu04h0
>>1
要約:
ボクちゃんたちは好き勝手言うから地ならしなんて泥臭いことは電気屋がやれ
51名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:58:43.38 ID:aBwXrD4HO
>>1
存在価値ゼロwww

死ね
52名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:40:10.00 ID:hrsiisqN0
>政府関与せず

つまり今後事故が起きても政府は関与しないで税金投入は一切無しですね
53名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:41:59.33 ID:0/sZU7TJ0
もう何でもええよ、好きにしろ。脱原発しろぉおおおお!って叫んでた俺が言うんだからw
54名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:49:10.35 ID:0vKs1dp00
あれだけ原発を妨害したり電力会社の経営に口を出しておきながら
「俺には責任はないよw」

電力会社にパーティー券を買わせられれば後はもうどうでもいいんですね。
55名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:34:57.55 ID:21lL2AqP0
この方法で原発を再稼動させるには、説得だけで最低10年は掛かる
全責任は電力会社に伸し掛かり、賠償、除染、廃炉などを含めると
一発倒産になると考えられる

こんな凄い方法を誰の考案なんだろうかと疑問を持ち、つーか誰か気付けよ
56名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:39:13.90 ID:FpSQ/HzW0

クリーンイメージで宣伝可能な新エネルギーのコストが年々下がっているから
原発稼働時にはコスト的に割が合わなくて巨大なゴミになるだけだろう。

企業は環境に優しい電気で製品を作りましたって宣伝して高価格で売れる根拠も出来る。
57名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:40:21.59 ID:FiLoE/s00
カッペは札束に弱いからね
どんどん再稼動できるよ
58名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:03:45.59 ID:mogiuqP20
>>1
これは酷い。
政府がエネルギー政策の問題を放り出すとか前代未聞だろ。
59名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:11:09.68 ID:8jwu7E5R0
>>55
この案は民主が自民案を丸呑みしたものですw
60名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:58:09.16 ID:13dBO8G80
さすが民主党
61名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:00:48.41 ID:fR8bU7VDO
それは構わないが、フクイチだけは国が積極的に関与しろよ
62名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:02:23.87 ID:gIahpMuE0




    元の木阿弥ですら無いというwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


63名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:28:00.65 ID:Z35ST7cW0
原発国有化反対
国民負担する理由がない
東電への利益供与はするな
東電はあらゆる事故の責任を取らなければならない
64名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:59:00.71 ID:VsAAYswr0
>>1 枝野は試合放棄か。
経産相のおまえは、民主党の選挙のために、原発ゼロを連呼して、
電力会社に値上げを一切認めずに、叩きまくらないといけないだろ。
65名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:39:09.50 ID:Z35ST7cW0
リスクと負債は国民へ
政治は責任を負わない

クズどころの騒ぎじゃない
特別背任で逮捕しろ
66名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:43:12.76 ID:cua/EP6/0
すげ〜

この無責任な態度
また事業者に責任押し付けか

なにやってるの
このアホバカ政権は
67名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 10:45:17.91 ID:uCUqX1Sr0
こんだけの大惨事を招いておいて民間の一企業に判断を委ねるとか
もう尋常じゃないよ
国が最終的には責任を持つべきだろう
じゃなきゃ、一時的にせよ東電を実質国有化した事も説明がつかんだろうに
事故調では「人災」と認定され、こういう事態を招いておいておきながら政府が関与しないのなら
一上場企業の不始末として東電の資産を精算した上で潰せよ
民主党内閣は全てがデタラメ過ぎる
68名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:56:34.77 ID:p4mDzSnp0
関与しないなら関与しないで
事故起こしたら犯罪として
役員全員死刑とかそういう事をしてもらいたいもんだね
69名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:13:28.51 ID:KZWLemdTP
関与してないはずがないわ〜


今回の原発事故も、震災3日目にして、あっという間に
全責任は東電にアリとしてマスコミも誘導されているところが、
権力ってえげつないなと思ったわ。
70fadsfdasffgasdfgsdffsfsd:2012/09/30(日) 05:14:31.97 ID:8MQsO8EH0
反原発の皆さんも反女性専用車両に賛同を!

女性専用車両も原発と同様、国(国交省)の無計画で無秩序な方針のもとで進められました。
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平
http://www.youtube.com/watch?v=gnEwrcgEPLQ&feature=BFa&list=PLNbjbzZPCoIn6dQ2J4AIr2mOXdnu6Wkt9

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
71名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:30:43.93 ID:ZFr2/cS30
>安全性について原子力規制委員会がゴーサインを出し、

安全性の判断なんて規制委員会にできるわけないだろ。
危険性を指摘するところが規制委員会だろが。
72名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:45:25.56 ID:3is/bmpM0
自分の儲けは何より優先させるのが人間の性
麻薬だろうと武器だろうと放射能だろうと同じことさ
73名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:51:59.66 ID:sQBKdEkO0
74名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:02:23.19 ID:iV5XtQ9b0
新左翼政権が愚民に送るアイロニーというか、ブラックユーモアそのものだな。
75名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:16:20.25 ID:6FfsSHZi0
法的に言うと電力会社が安全と判断すれば説明会無しで再開してもいい
76おはよウサギ!:2012/09/30(日) 22:34:08.79 ID:NvkfCPs/O
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…もうそろそろで「ただちに」の有効期限が切れそうですか?

>>75
ほぅ?
経産省大臣が妄言を吐くと、法的根拠になるなんて、初耳だ。

77名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:10:24.79 ID:ygUPpLmD0
原子力規制委員会の責任は枝野が取るのが常識。責任を取りたくないと言うのなら、職を辞するべきである。

再稼動については地元自治体というよりも寧ろ風下住民の意向がじゅうようであるはず。
風下住民、すなわち、全国民である。再稼動は国民投票で決めるべきである。
78名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:18:48.72 ID:6NeDjUGr0
結局
ぶれないで戦ったのは菅だけだったな

79名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:25:18.30 ID:MKikuOaYO
まさかこのまま解散総選挙まで逃げ切るつもりか?
止めるなら腹くくって止める
動かすなら法に則って動かす
新安全基準整備や法整備をさっさとやれ

民主党の無責任政治にはうんざりだ
これこそ決められない政治そのものじゃねーか
いい加減にしろ民主党
80名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 04:10:21.67 ID:BaHQNpnt0
かといって自民党は原発推進だからな、
マジデ強酸・みずぽに政権取らせるしかないw擁立があればな
81名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:52:18.99 ID:Dxcf11yp0
で、原発事故の責任の所在はウヤムヤのままじゃないか
ここを明白にしなきゃ
82名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:22:14.92 ID:f4nNqzMEO
内閣改造発表。
あれ?枝ノンは?
83名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:41:56.83 ID:bB22TPVl0
>>1
もう何を言ってるのかさっぱりわかんね
84名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 05:40:47.16 ID:pG89b5LE0
「ともかく止めたのは電力会社が自主的にしたことだからな。
政府は止めろって命令してないんだから、再稼働に関与とかできるはずもないだろ?」

↑おまいら三年前にさ、しれっとこんなこという政党を政権につかせたんだぜ?w
85名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 05:50:17.44 ID:sBLlelS0O
なんて無責任な政府なの?
原発の安全性を確保するために
規制するのが政府や行政じゃないの?
こんなめちゃめちゃな話で
原発と政府は無関係と言うなら
東京電力に使った税金を全て返せ
86名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:42:07.02 ID:yyCf227g0
>>1
>地元に再稼働の必要性を説明するのは
>「(電力)事業者だ」とし、政府が再稼働の判断に関与しない考えを示した。 


無責任だな。
本当に枝野はダメだ。
口八丁、無責任、カッコ付け。
クズだ。
87名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:53:24.32 ID:yyCf227g0
責任を取らないトップなんてただのゴミ
88名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:01:00.77 ID:tkU2gAOy0
被災者への補償対応を東電にやらせるのは分かるが、
活断層の調査まで東電にやらせるっていうのは、どうか?って思うよ。

どうせ、不都合なデータが出たら隠蔽するのがオチだから、地質学者あたりに
委託して、正確なデータを公表してもらった方がいいんじゃないか
89名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:04:21.07 ID:fsMCyPkY0
民主党は日本を破壊します!
90名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:04:52.15 ID:yyCf227g0
政府がこんな風に尻まくるなら、電力会社も開き直って
原発辞めます、火力で行きます、その代わり電気代上がりますってすればいい。
91名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:07:17.81 ID:xo7IrOXd0
本当にこのルールで行くなら電力会社の株はリスク高すぎて
持てないな。
92名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:08:01.23 ID:KeW8Vybk0
止める時は「政治主導」って吠えまくってたクセに
93名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:09:47.56 ID:d7xpyd7k0
>>1
批判の責任はとりたくない、って事ですね
与党の権力は欲しいけど、与党の責任は取りたくないっていうのと同じやなw
野党の立場で批判だけはしたい・・・と。

ほんとに民主は無能
94名無しさん@13周年
いかに責任回避するかに長けた職業の弁護士あがりのやつらが多い民主政権じゃ、責任持つ仕事はできんわな。