【外食産業】吉野家の通期最終益、8割減の4億円に…専務「(値下げキャンペーン)現在は値下げできる環境ではない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:37:23.28 ID:Nqcp+XiE0
まあ、食べなきゃいいんじゃね?って言われたら行く気なくすわな。
行くなら、お客さん大事にしてくれる店に行きたいね。
953名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:37:46.32 ID:wrb8r2B40
かつての吉野家は「むさ苦しい男共御用達」って感じだったけど、
その頃の方が好きだわ。

家族連れなんかが入れないような雰囲気の頃に戻してほしい。
954名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:39:29.05 ID:ZY3TLqWI0
なんで焼味豚丼終了したんだよ
塩よりあっちのタレの方がうまいだろ
まあ、牛焼肉丼のために終わらせたんだろうけど
955名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:41:38.31 ID:5OMTypWd0
中国チカラめしは、くやしいけど美味い
956名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:44:05.35 ID:C2gDYqLr0
デザートがあったらいいのにな
957名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:49:33.38 ID:fFLcv0Vk0
利益4億って、
日本中に店あるけどやっていけるのか?
958名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:58:54.15 ID:8LIV5aH40
乞食相手商売の末路だな。
959名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:00:21.92 ID:sWk6dLUVO
いや正直マズいもん
どう考えても客が入ってるのは他社だぜ、同業他社の味をもっと食べ比べろよ
それと利益に拘り過ぎて肝心の肉が少ない牛丼なんて誰が食うかよ、もう肉がまばらで地肌が見えてるオッサンの頭じゃん
悪いけど他社はフサフサだぞ、ちゃんと考えて売れって
960名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:08:10.24 ID:zkGAK3cHO
マジで肉が2枚しか入っていなかった事がある。本当に驚いて、おかしくないか聞こうかと思った。
あれ以来3年は吉野家は行ってない。
961名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:10:27.97 ID:ppAOu/8xO
味噌汁を無料にして、お茶のポットを手の届く所に置けよ。
茶のおかわりで毎回店員に言うのも面倒くさいよ。
でも今更、手遅れだな。
962名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:11:16.84 ID:HsFSfH+90
すき屋の方が上手いからな。

もっとも利益の出ないことが必ずしも悪いことにはならないけどね。
963名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:11:43.15 ID:2hZpeG/L0
現西洋フードの社長やってる幸島部長手放した時点でオワコン
あの人がいれば発端のBSE危機も乗り切れたはず
964名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:12:01.35 ID:tJZLYD0K0
日本企業ってさ、業績が下がったから
役員の報酬下げましたとか言う話、
殆ど聞かないよな。

業績下げた元凶じゃん。>経営陣
965名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:14:56.59 ID:f7KpE/Iq0
>>7
この人の言う通りになっただけかと。
966名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:15:32.41 ID:2tbpllYfO
チカラ油メシの方が安いがマズい
吉牛・松屋は高い
スキヤ安い
無駄な店員【社員・アルバイト】減らして、人件費削減しろや、それで株主様に配当金ガッツリだせよボケ経営者(失笑)イトーヨーカ堂も社員を削るんだぜ、それくらいやれよ無能経営者
967名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:16:06.91 ID:/kZZyUKC0
>コメや牛肉などの原材料価格が高騰したことが主な原因

ということは競合他社も軒並み収益悪化するはずだよな
これでよそが良かったらどんな言い訳をするんだsろう
968名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:17:38.68 ID:TPEE8KHWO
吉野家は帰ってきてくれなくてもいいけど
東京チカラめしには出店して欲しい
中国地方だけどw
969名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:29:33.51 ID:BSYaAHCWO
まあ吉牛は何年も何年も食べ続けることで狂牛病のリスクが跳ね上がるからな。なってからでは遅いぞ食わした奴らは証拠がない一点で済ますわけだから
970名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:32:48.99 ID:8RL6q3FtP
びっくりするぐらい商品開発力ないよね、ここ。
971名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:35:28.58 ID:asZ5b6wKO
>>959
お前本当は味なんかわからないんだろう?
肉が多い=美味いなんだろう?
他と比べて吉野家は美味いよ。
他が吉野家と同じ値段なら皆吉野家に行くよ。
972名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:51:02.31 ID:Zcw1RfkS0
すき家もだけど普通の時とマズイ時の差がホントにひどすぎ
肉パッサパサで玉ねぎガチガチの時あるし、米がパッサパサの時もある

初めて行ってそんなんだったら普通の人は二度といかないよ
そこはちゃんとしろよ、出来立てが逆にマズイのか?
973名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:58:40.77 ID:DyyPpReC0
丼チェーンはわりとどこもムラが激しい気がする
974名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:59:03.67 ID:XGoOArC90
ちょっと、落ち着いて考えてみよう、値下げすると減益が厳しい吉牛に対して
最安値を自慢するワンオペ牛丼家の利益率ってドンだけ?
ま、人件費コストで絶対的な不公正な競争条件であるわけだがなw
975名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:00:40.86 ID:drnrbPM90
スレタイの「8割」ってどの数字の事を指してるの?
最終利益だったら、約7割減じゃないの?
976名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:01:40.76 ID:GQ9VgJuQ0
>>974
CMを取り止めても4億しか利益が無い時点でかなり深刻な状況
ちょっと経済の微風が吹いただけで吹き飛ぶだろう
977名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:02:17.88 ID:lrZMqO0qO
まともな味というか手作りに近い味がするのはなか卯。
松屋なんてどんな調味料使ってるんだ?ってレベル
978名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:03:39.90 ID:vvzyixCk0
>>975
7割減は前期比
8割減は通期予想比
979名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:07:59.36 ID:8GZp1UUq0
一応営業利益は26億なんだ。
特別損失の中身は何だろう?
980名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:12:43.16 ID:Ag7y7y1L0
どうしても食べたくないという人は食べなくていいらしいからな
981名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:22:05.57 ID:TioRDRyO0
>>922
高いよ豚の癖に
982名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:24:15.32 ID:JA78QDlY0
>>945
ラーメンが一杯500円だと安すぎて怪しいと思われるけど
牛丼は500円だと誰も買ってくれない。

まぁ安かろう悪かろう市場は確実にあるんで
そこを狙うしかないんじゃないですか。
肉が少ないという悪評はそうそう覆るとは思えないけど。
983名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:25:30.25 ID:GQ9VgJuQ0
>>982
スガキヤは280円
984名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:36:47.56 ID:brNt15310
>>982
30年くらい前にキン肉マンと「牛丼一筋80年♪」のCMで有名になったころの吉野家や養老乃瀧の牛丼は
当時並380円→400円、大盛480円→500円くらいだったから卵とか味噌汁で普通に500円で売れてたし
あの頃は美味しかった・・・
985名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:49:14.27 ID:InY7s7QN0
吉野家は何時からか妙に不味くなって足が遠のいたなぁ
昔は夜中唐突に食いたくなって行ったりもしてたのに
986名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:40:46.82 ID:4vExvPXa0
吉野家たいして安いと思わない
987名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:47:51.19 ID:YH0XD5JJ0
なんかすきやがオージーだって言ってるやつ居るけど今はアメリカ産だろ。
オーじのときは食わんかったけど今じゃ普通に食える
988名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:54:42.00 ID:YH0XD5JJ0
>>977
なかうはうまい。
牛丼チェーンでは一番だと思う。

松屋は昔はよかった
今はカレーとサラダ&ドレッシングがうまい
989名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:14:25.46 ID:9GhuyCPBO
甘ダレの豚丼がなくなってから行かなくなった。
990名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:16:52.95 ID:I3CagLn70
吉野家に車止まってないんだよな。10年ぐらい前は大盛況だったのに、今は閑古鳥
991名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:18:13.74 ID:+VT3/62iO
牛鍋丼はもう豆腐鍋丼に改名しろ
992名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:22:06.45 ID:I3CagLn70
親が吉野家好きだから弁当買って持っていくけど、自分用には隣のほっともっとで弁当買う
993名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:24:56.97 ID:OmePfFot0
>>7
ですよね〜
俺は心配なので喰いません
994名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:34:02.17 ID:LoXvzM6C0
ご飯がポロポロして粒が小さく
それでいて喉の通り悪くあまりうまくなかった。
使ってる米を2ランクくらい上げないと駄目だ。
995名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:37:00.91 ID:1sqYqUpM0
吉野家潰れて良いよ
もう、数年行ってない
996名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:39:36.72 ID:X2FrHXz20
狂牛病無視する社長がいるうちの復活はねーよ
997名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:44:48.99 ID:nuLBpVsu0
手詰まりだな
998名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:45:51.42 ID:9Lq+zUZ1O
値下げしないって断言するなら すき家と松屋は値下げすれば良いよ

イメージ的に吉野家はついていけない=負け というレッテルを貼られるから 人離れも加速するだろうしね
999名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:46:04.66 ID:wuG3avZrO
嫌なら食うな事件から
すき家に変えた。
1000名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:47:29.64 ID:t79aasooO
1000なら倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。