【外食産業】吉野家の通期最終益、8割減の4億円に…専務「(値下げキャンペーン)現在は値下げできる環境ではない」
吉野家ホールディングスは25日、2013年2月期通期連結業績予想を下方修正すると発表した。
売上高は従来予想比40億円減の1660億円(前期比0・7%増)、営業利益は同26億円減の
29億円(同39・5%減)、最終利益は15億円減の4億円(同69・5%減)にそれぞれ縮小する見込み。
主力商品の牛丼に使われるコメや牛肉などの原材料価格が高騰したことが主な原因。また、
経費削減などを目的にテレビCMなどの宣伝広告を一時中止したことなどで、4〜5月の牛丼販売が
伸び悩んだことも響いた。物流の効率化など生産性の改善によるコスト削減を図ったが、原材料の
高騰分を補うことはできなかった。
これまで期間限定で実施してきた牛丼の値下げキャンペーンについては、「現在は値下げできる
環境ではない」(田中常泰専務)とし、当面は値下げ路線から脱却する方針を強調。
9月から販売している「牛焼肉丼」など牛丼よりも客単価の高い商品展開で収益改善を目指す。
ソース:
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120925/biz12092518260024-n1.htm
焼肉丼ゲロ不味杉
アレにゴーサイン出した奴首釣って死ねよ
もう行かねーよ
2get
5 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:53:03.27 ID:hNShSnjk0
チカラめし の影響はどうなのか
6 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:53:12.82 ID:FyPbGrG80
現場人員の削減と時給が下がります
7 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:53:34.42 ID:gujRze4F0
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
嫌なら食うなって言われたから実践してるだけなんですけど
ていうかすき家の白髪ネギ牛丼がうめぇよ
9 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:53:51.28 ID:+LG6sAtT0
>>2 牛肉丼美味かったけど
牛丼と同じで行くたびに味が変わるのかな
10 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:19.35 ID:LZbkeeOU0
CMやっても変わんないだろうよ
ざまぁ見ろ
『食いたくない奴は食うな』
みんな吉野家なんて何の企業努力もしない飯食いたくないんだよ
急激に味が落ちたのって肉変えただけじゃないよな多分
13 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:55:29.73 ID:rLVz67h40
吉野家がここまで凋落するとはな。前の社長は誰のおかげで吉野家
ごときが持ち上げられてたかよく考え直して謝罪しろよ。
14 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:55:48.70 ID:5PIHt6Jo0
15 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:55:54.83 ID:KNrJyr3JO
チカラ飯美味い
吉野家は真似しとけ
16 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:56:01.51 ID:ccn1FTkw0
>>5 あっちの牛焼のほうがマシだよな
吉野家はオワコン
「食べたくない人は食べなければいいのではないか」なんてよく考えもせずに言っちゃったツケは重いなw
馬鹿が経営者にいるとすごく長い期間にわたって企業は被害を受け続けるいい見本だ
あの発言したバカは未だに吉野家の経営に携わっているのだろうか?
吉野家は累積した被害額をあのバカに請求して身ぐるみ剥ぐのが当たり前だろう
18 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:56:26.26 ID:kSuehVSHO
そりゃあ、すき家とか安い方にいくわ
すき家の方がそうとう食いたくない会社じゃねーの
ユニオン()
20 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:56:30.75 ID:3f4o2c5BO
吉野家はさ、牛丼と味噌汁・お新香だけの"昔ながらの形態"に戻るべき。
余計なコストを掛けるからおかしくなる。
>>9 あんなに甘い焼肉は無いよ、値段もボッタ栗だし
あんな砂糖べったりの味なら、焼肉丼じゃなくてプルコギ丼にでも改名しろよ
22 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:56:57.43 ID:3mBaoYPk0
見たくない人は見ないし
食べたくない人は食べない
その結果
食べなきゃいいとか言ってたくせに
食べたくないヤツは食べなければいいだろ!
> 主力商品の牛丼に使われるコメや牛肉などの原材料価格が高騰したことが主な原因。
ガチでコメ高いよな
なんであんな急に高騰したんだろ
26 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:58:09.94 ID:tYEqI3DA0
最近、すき家は頑張ってるよ
バイトを社長になんかするから
28 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:09.13 ID:YDxfyb3x0
赤字じゃなくてよかったね。
29 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:21.75 ID:xGJFWKUR0
嫌なんで喰ってません
30 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:21.60 ID:3f4o2c5BO
茹でた孫なんて腐れじゃん(笑)
31 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:27.57 ID:3XArCs/z0
__ _
゙-=ェ-:} /┴_、 ____
/⌒i 、J,i' 'ー'ト, /__フ="
/} { ´⌒,つ'"ェ、__(ラ’/--|
/.::{ ゙ー--/ ⌒`⌒゙ |
. /:::::r┘ ___ ,ノ ‐''´ -t- __,,ノ
/-‐-{_/`ヾ::::{ _ { _,ノ` ̄´
! ,!:::::ゝ,_ノ
i _ノ:::::::::;冫、
ゝ-一''"´ `ヾ''´ ヽ
\ ',
,:'⌒ |
,!、 /
_/::::〉''´
〈::::::/´
|::::ゝ、
 ̄ ̄
9861
(株)吉野家ホールディングス
現在値
(15:00) 101,200 前日比 -200(-0.20%)
32 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:30.30 ID:6CaR8otJO
すき家は不味いだろ
アルバイトが擦り切れて過労死しようが俺らの知った事じゃねーよ
より安いすき家に行くだけ。
牛丼屋のバイトふぜいが何人死のうと関係ねーしなw
ネギ塩豚丼だっけ、あまりにも中身がしょぼいのに390円もするからなぁ
吉野家は宅配もやればいいじゃん。そうすれば売れるよ。
35 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:00:09.52 ID:dJ+jOEZ1P
つうか中国人のバイト使うなよ。注文が通らねえじゃねえかよ
コップが牛丼臭くて2度と行くかよ
コップ位別に洗えよ 反吐が出る
ほろびろ
38 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/25(火) 19:01:58.25 ID:QLM40mBZ0
食うなと言われてから一度も行ってないw
吉野家 まだまだ期待されてるんだね。思い出補正?
もう 俺のところみたいにクソ田舎にすら 松屋やすき家もあるし もうどうでもいいよ。
昔牛丼280円で売ってたような。あれからだいぶデフレになってるのに
なぜか牛丼は値上がりしてる不思議
吉野家以外は近い内に淘汰されるよ
42 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:29.97 ID:6CaR8otJO
値段は下げずにクオリティを上げるか、安売り商法に走るかだな
まあ後者が増えた社会ってのは悲惨な状況だけど
まあ政権かわるまで何処もダメだな
全然パッとしない
43 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:39.53 ID:bvvw783SO
下げないと倒産するよ
44 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:03:52.29 ID:itkfmwHb0
牛丼チェーン三国志状態に参入してきた東京チカラめし
45 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:01.95 ID:43cdzbLC0
牛丼頼んで髪の毛、三本入ってたのを最後に吉野家には行ってない。
不衛生
46 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:04:11.50 ID:6XF3Uctw0
キン肉マンが吉野家のCMしたら
食いに行ってやってもいい
47 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:26.69 ID:43VdiRoUO
牛鍋丼の味が変わってから行ってないわ
ネギ塩丼は美味しいデスね
49 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:55.01 ID:suL7qvMf0
ドライブスルー付ければ女性が買うぞ。多分
50 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:06:01.08 ID:d1USkZc30
嫌だからくわねぇわ
たかだか、牛丼屋ごときが
51 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:07:26.43 ID:BmQbLuMx0
牛丼、並は少ないし、大盛は高いし・・
飯だけでいいから増やしてくれねえかな??
全然満足できないんだけど!
牛焼き肉丼初めて食べたけど、期待はずれだったなぁ…
53 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:09:01.42 ID:bvvw783SO
吉野家は
サラダと
おしんこ昔に戻せよ
むしろまだ利益出てんのかよ
55 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:09:11.83 ID:e4q1xo0K0
>>47 同じく
ころころと味変えてりゃリピーターがいなくなるのは当たり前だよな
56 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:10:40.45 ID:LqpDywltO
夜中にそんなに人員要らないから一人勤務にすれば良いのに
57 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:12:24.82 ID:w4j1DyzM0
つゆだくとかねぎぎょくとかわけわからん常連しか入れない雰囲気、ルール作ってたのが悪い
58 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:12:58.25 ID:pgI5RIfx0
俺煮豆腐好きでいつも牛鍋丼食ってるんだけど、牛焼肉丼どうなの?
59 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:09.91 ID:Fy6pG7k/0
売上高 1660億円
営業利益 29億円
最終利益 4億円
儲からないな
人件費下げればいい
それほど美味くない、量が少ないくせに高い
62 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:58.46 ID:t7N8Ju710
つーかもう10年くらい前にマックが平日半額やらなんやらやりまくって失敗してたろが
値下げをしょっちゅうしてたら定価で
食う客は減るに決まってるだろ
アホなのか
63 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:14:38.39 ID:70qpYH0Y0
>59 トントンなら存続可能だろ・・・設備更新とか不測の事態とかで身動きできなくなるが。
64 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:14:40.55 ID:5Qj//Oe80
よくこんな気持ち悪いもん食えるわ。
65 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:15:31.17 ID:mGig8U98O
次は花王でお願いします。
66 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:15:32.79 ID:DP8OcIFd0
こうなったら最終兵器コーンビーフ丼投入しかあるまいて
67 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:16:26.06 ID:pgI5RIfx0
具材そのまま使って爆弾おにぎり2つで390円とか出せばいいのにな。
68 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:17:25.20 ID:6r7rYSQ6O
>>1 牛焼肉丼はあかんやろ><
牛丼食べに行くたびに焼肉丼のサービス券くれる
しかし焼肉丼を食べる気はせんわ。辛い、キツい、刺激ありすぎ
ねぎ多めにいれてほしい
70 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:18:55.24 ID:EnalLT0b0
昔に比べたら不味くなったしね
今は他の店も有るし
損してまで売る必要はないから正しい判断だ
ただ企業としての寿命が見えてきたな
72 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:19:17.63 ID:CZBItdBDO
吉野屋はオワコン。
吉野屋に行かなくなってはや8年。
もう一生行かないだろう。
高い マズい 肉が少ない しかもゆでたまご侮辱。
吉野屋に働いて稼いだ金を支払う気にならない。
まだあったこと自体に驚き
74 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:20:30.37 ID:5PDyJfmA0
吉野家担当者の利益押し下げ貢献度は尋常じゃないなw
もう行き詰まりかな?
赤字じゃ無いだけましだけど、地に落ちたイメージをなんとかしないと好転しないんじゃないか?
なぜ豚丼を止めた
みんな健康に気を使うようになったからまずい牛肉ではもう客呼べないよ。
野菜とか魚のメニューがいいね
カウンターじゃなくなってからいってないな
まぁ食うなと言われて金払ってまで食う奴はいないからな
81 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:25:03.70 ID:gZyPiEbn0
ざっっっっMuxaaaaAAAAaaaaああああああああっ!!!!!w
狂牛丼、蝸牛丼を食わせるケチ盛り企業は死ねやぁああ
82 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:25:06.58 ID:cm6BKYi00
「食いたくない奴は食うな」で有名な吉野家だからな。みんな食わなくなっただけ。
まぁどっちにしてもいずれ潰れると思うよ。
83 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:25:22.06 ID:V6PfZCHY0
吉牛はUSビーフだから絶対行かないんだけど。
一言、デフレ起源はおまいらだ!
84 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:25:31.67 ID:yYLaiJqDP
食べなければいいって言われたからそのまま実行してるだけ
俺って素直だからさ
すき家にはよく行く
売り上げは前年より多いんだろ。
つまり、税金払いたくなかっただけ
ここに巣くう貧民共は吉野家で食えないのか
すき家w
狂牛丼からブランドイメージは最低
これがユーザーを馬鹿にした結果
88 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:27:02.81 ID:GXe3OHNO0
今となってはオンリーワンでもないし、格別に美味くもないし
わくわく感というかメニュー見て悩む楽しみが無いんだから客減る罠
ゼンショーか松屋に吸収されるんだろうか
味落ちたらしいじゃん?
食うなと言われてるから食ってないけど
値下げ合戦がいずれ行き詰るのは分かり切っていること
でも未だにやってるよね、外食産業だけじゃなくて産業全体で
93 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:29:11.59 ID:df5cZWET0
サッと入って、カウンターで華麗につゆだく注文、パパッと食ってチャッチャと会計を終えて出るのが良かったのに、
今の店舗はなんなんだよwwww長時間客にいてほしいのか?アレwww
近所の吉野家が次々とコレになっていくから、自然と足が遠のくわ。嫌いじゃないのにな…(´・ω・`)
94 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:29:32.72 ID:V6PfZCHY0
すき家の紅ショウガ、支那産な。
95 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:30:10.85 ID:FeP+3sP20
もう値下げキャンペーンできねえのか
97 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:30:43.52 ID:7sHSXOj80
潰れちゃえばいいと思うよ
99 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:31:14.25 ID:cWfAsczxO
上層部が無能すぎる企業だっけ
>>93 それは吉野家が客層入れ替え用としてるだけだよ。
キン肉マンで吉野家を知り
キン肉マンで吉野家に愛想が尽きた
元々味は良くなかったが、漫画に出るくらいだから平均だと思っってた
でもその漫画と関係ない店だったので行く必要を感じない
>>83 知ってるかどうかわからないけど、
どうも日本で肉骨粉を禁止したあとに狂牛病らしき牛が出たと昔誰かがテレビで・・・・
つまり、確かに肉骨粉食わせると確率上がるんだろうけど、
禁止してもまったく科学的には根拠がないらしい。
なのでアメリカはスクープとかでときどき出てくるだけまだマシで、
むしろまったく出てこない国内や他の外国のほうがやばいんじゃないかと・・・
嫌なら食うな
歩いて1分で吉野家あるけど、全然行ってないな。
また潰れるん?
107 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:35:46.06 ID:V6PfZCHY0
>>90 ウリは手作り派。
牛に限らず、肉は雨産絶対買わない。
嫌なら食べるなの画像ここまで無し
110 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:37:00.29 ID:FeP+3sP20
松屋すきやもキャンペーンやらねえし終わったな
111 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:37:14.11 ID:TCbLVx9d0
ゲーム理論だと、最終的に価格競争に陥った市場は衰退して行くって。
112 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:37:15.78 ID:SFog4uSe0
>>1 これだけ円高なのに牛肉はなんて値下がりしてんだろうに・・・・
人件費や電気代じゃないのか?
114 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:37:51.10 ID:mbkbi1TZ0
だから、値下げしなくていいから、並の肉の量を増やせっての
115 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:37:55.80 ID:mMDKVxaZP
つーかさ
牛丼屋行くのに値段で決めてる奴ってほんの僅かだと思うんだ。
違うと言っても10、20円の金額差だろ?
>>90 もし同じ素材だとしたら、高かい上に客をバカにするような所に行く奴はいないんじゃないか?
117 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:39:32.73 ID:V6PfZCHY0
>>102 危ないと予測される物を避けるしかないと思わん?
支那産の食い物だって100%危ないわけじゃない。
だがいつ毒仕込まれるか分からないのがシナ産。
韓国産は唾液、蛆、糞尿が仕込まれている。
>>14 北米?支社の社長になったと聞いたが・・・
>>113 _
_/´ 8) _
/ _、ン _,/ }
/ / / ,. - '
l l r 、_,... -v'´} / /
l l 〉' ∨ ,'
l Y<I> <lI> | |
', |ミ O = l |
ヽ ヽー='=ー-‐,イ | そんなものでは
ヽ `  ̄ ̄ {
ヽ |
l |
| |
| |
| |
| |
,、 _/l
l〉`´ ヽ
/ <I> <lI> }
, -‐- 、 |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
_( O { l ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム l
_7 o ` ´r‐ ' "´ ゝ' "´ ̄ ,. ' l ダメにゃー
_て O ノ /´⌒`ー '"´ , '"´ |
`´ ー> / |
-( / .| |
_て_ / | |
-t_ノ | |
120 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:40:20.34 ID:3o7kk0CiO
>米や牛肉高い
なんで十勝風味の豚切ったし
あとケンチンの野菜不味いんだから味噌で誤魔化せよなんで味噌抜いたし
121 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:40:21.22 ID:sYKj6FdmO
ぶっちゃけ味に飽きちゃったんだよね
カツ丼とか揚げ物定食とか焼肉鉄板焼き定食とか始めろ
もう、牛丼で勝負する時代は終わった
124 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:41:13.34 ID:SFog4uSe0
>>115 並みなら100円高いじゃん。同じ量かどうか知らんけど。
125 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:41:20.13 ID:Ucz+r/mZ0
吉野家って傘下に寿司屋、うどん屋、ステーキ屋、しゃぶしゃぶ屋、
たこ焼き屋、たい焼き屋etc数々のチェーンかかえてしっかり多角経営してるのに
そんな牛丼屋がこけただけで最利益8割減になっちゃうのか
>>7 この顔思い出すとなんか店に入る気がしないわw
>>115 吉野家 380円
松屋、すき屋 280円
引き算してみろ
8割減収とかすげーな
129 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:44:01.53 ID:31aF1bXI0
この状況で黒字なら問題ないだろ
オマエラの追い込みが足りな過ぎる
130 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:44:35.10 ID:Vg4Nqn4C0
外食産業が夕食産業に見えて一瞬、頭の中が???ってなった
131 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:44:55.32 ID:mMDKVxaZP
132 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:46:09.25 ID:cLC+UxsJ0
今日行ったら、焼味豚丼終わってた。
あれだけが美味しかったのに、もう行かねー
二度目の倒産が間近か
やっぱりすき家だよね、って
目出し帽にサングラスかけたおっさんが言ってた
135 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:48:35.94 ID:Ucz+r/mZ0
>>83 狂牛病騒動のときでさえ
和牛と比べてもリスク差ないって専門家委員の答申出てたけど?
BOPな商売だからなぁ
すき屋はトッピング戦略でコストをかけずにうまい事やった感がある
吉野家はどこの店だかわからないような店舗改装してネームバリューを自ら潰したり
突然蕎麦屋に転向したり何がしたいのかさっぱりわからん
つか明らかに経営戦略が間違ってる感
>>137 蕎麦屋、利益率400%とかだと聞いた。
今の赤字がこの程度で済んでるのはこのヘンに理由があるとおもう。
140 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:51:24.56 ID:Ucz+r/mZ0
ためしにPER計算してみた
(662,405 * 101,200) / 400,000,000 = 167.588465
発行済株式数×株価÷純利益=PER
168倍!!!!チョー割高!
あれこれ本当に計算あってる? どっか間違えてる?
>>139 麺類ってのは利益率が高いのは高いんだが400%ってどこから出た数字なんだか出自が知りたいな
143 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:52:33.84 ID:avJUT868O
ざまあああwww
そういう時こそ安売りだろww
144 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:54:03.95 ID:jNM3eVP+0
負のスパイラルの結果だな。
同業他社より肉が少ない→日本語もたどたどしい従業員→不信感増大。
一時期改善されたケチ盛りがあっさり元通りだもんな。
日増しに肉の量が減ってるわ。
最近は牛皿追加しないとムリなレベル。
>>142 さぁ・・当時吉野屋が蕎麦展開するというときに話題になって覚えてたくらいだから。
実際はどうなってるのかしらない
148 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:57:23.42 ID:JOouZTnhO
吉野家は牛丼メニューばかり毎日行かないんだから、若干メニュー増と定食は必要。
そんな値段下げなくても、、だな。
あとは、松屋は女子も多いけど、吉野家はあまり行きたがらない、ところの工夫は必要だな
肉少ないとかネタはどうでもいいわ
俺なんかさ
わざわざ
松屋とすき家となか卯と吉野家と買って来て計ったら
全部同じでやんの
徒労感がハンパねえぜ
ひろゆきの名言が身にしみたぜ
>>146 提灯や飛ばしの可能性も否定できずってとこか・・・
近隣の店舗を見る限りではお世辞にも繁盛してるとは言い難いんだが・・・
151 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:00:07.79 ID:+FKZ9BLT0
また3枚集めたら1杯券でもやれば?
4回も来てもらえるかもなんだぜw
152 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:00:33.17 ID:zpPCKvRg0
キン肉マン世代を敵に回したのが痛かった
今からでもキン肉マンに対して何らかのアクションを起こしたほうがいいよ
イメージ回復に遅すぎるということはない
153 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:00:45.30 ID:mE/cY8dm0
値下げ合戦やりすぎだろw
通常価格のとき行くと「高い」と感じるようになっちまったぞw
社会人になっても吉野家に通いつめている奴は貧乏人以外だと味覚障害なんじゃないの?
あれは金がない学生専門の食いモンだろ
安さと機動力という点ではさっと食える駅構内や駅前の立ち食い蕎麦等が独壇場だし
もう一度牛丼屋としての原点に立ち返り、そこを基準点として経営を練り直してみてはいかがかと
156 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:05:17.95 ID:uPZB1iC2O
肉少ないのが普通なんだな
この間、久しぶりに行ったら玉葱が7割ぐらいだったから嫌がらせされたかと思ってたよw
157 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:06:00.87 ID:NY7MDBMA0
牛焼肉丼ってオーストラリア産牛肉なんだ
158 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:06:17.48 ID:cUnLcFbFO
スタ丼屋780円とかどう考えてもボリすぎ
159 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:06:24.40 ID:7QQdrJaE0
吉野家の店舗内装だけど、雰囲気良くなってるところもあったりするね。
しかし余り若者ウケはしなさそうな落ち着きすぎの内装か。
と言っても、年に一回行くくらいで、この前行ったときは朝定食食べたんだけど。
牛丼の味がどうなってるかは知らない。
地方なら山田うどん等の先行組が主要国道の沿線沿いに市場を確保してるんだから
何も今のポジションを捨てて戦うべき地じゃないだろうと
161 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:07:49.97 ID:ufV4T1/10
はやく潰れろよ
162 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:07:55.33 ID:t09RZCEY0
>>83 デフレ起源はマックドな気がしてならんのだが…
それでも利益出てるんだからたいしたもんじゃねーの
164 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:08:51.58 ID:tqllU7Ys0
株価10万の壁厚すぎやろ
165 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:09:57.22 ID:DDUPWu4q0
いつも思うんだけど吉野家叩きの記事って必ず産経だよな
ほんと不思議でしょうがない
松屋は週一回行くが
吉野家は4年行ってない。
167 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:10:20.93 ID:t09RZCEY0
>>89 ボットンカレーの逆じゃないけど、ココイチに買い取られたりして
168 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:11:02.90 ID:pzsZ9sdF0
>>149 そりやぁあ
玉ねぎの比率が多いだけであって
重量そのものは変わらないだろw
169 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:11:53.18 ID:FeP+3sP20
いまさらキン肉マンとかw
すき家に使ってもらえよw
吉の漢字が土に口になってるのは信用できない
フジテレビの末路も同じだろうな…
172 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:13:18.32 ID:k5YtWRe10
牛丼くらい自分で作ろうよ
炊飯器に米と水を入れれば飯の出来上がり
焼肉のタレに牛肉を入れてレンジに入れれば牛と特上タレの出来上がり
丼の中に牛とタレを入れるだけで出来上がり、約150円
173 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:13:33.76 ID:KBdw5hdCO
全国にあんなに店舗があるのに4億の利益か…ちょっとした材料の不作とかで一気に赤字だな
174 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:13:34.12 ID:Qr/cfNV1O
バカみたいに、こぞって値下げしすぎなんだよ。
ここまで値段が下がると品質低下か劣化させたのしか使わなそうだから、怖くて誰も行かなくなるゎ。
普通の値段と品質に変えて。
吉野家復活したんじゃなかったのか
176 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:14:52.52 ID:fVc9Pg960
>>1 それで牛丼値上げキャンペーンやってたのかよ
元々同業他社より高いのにさらに牛丼値上げキャンペーンなんて正気の沙汰じゃない
松屋みたいな別系統メニュー充実ならいけるかもしれないけどなあ
177 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:17:01.27 ID:pzsZ9sdF0
普通盛りだろうと大盛りだろうと
肉の隙間からご飯が見えるのは吉牛ぐらいだろ
尚且つタマネギの比率が多い。たまねぎ丼と言われるゆえん。
味は上位だが所詮団栗の背比べ、食べた後の満足感がない。
178 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:17:34.33 ID:Oi3bNAy90
オワコンだな・・・・・
今は牛丼と言えばすき家になってしまったものな。
値段じゃねーよ。
飯屋のくせに客の食欲を満足させられないのが問題。
腹減ってるから特盛頼んでるのに
がっかりさせるようなところにはもう行かない。
180 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:18:01.58 ID:FeP+3sP20
今は強盗と言えばすき家になってしまったものな。
念願のBSE牛丼売れるようになったから起死回生するんじゃないのかw
182 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:18:51.45 ID:DDUPWu4q0
311からあんまり利用してない
184 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:18:55.99 ID:ULmNnXS/O
焼肉丼は不味いな
吉野家なんか行かないけどチカラめし美味いはマジ引くわw
どっちもうんちっち!
186 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:20:11.51 ID:D6ROP9bb0
値下げのチキンレースなら資本大きいとこが絶対勝つわけで
独自路線で1抜けしたとこが勝つのは明確。
ところで、コンビニコラボは全戦全勝してるようですが?
187 :
椿某腐照寝雲国彩:2012/09/25(火) 20:20:25.31 ID:6rAY/iNR0
松屋は味噌汁付きでなおかつ吉牛より安い。
味もそん色ない。なのに、吉牛は100円高い。
すきやのどんぶりの油は牛以外のようで、違和感がある。
家からは、好きや(徒歩圏内)、吉牛、松屋の順に遠くなる。
よほどのことがないと、高いガソリン代を払って、松屋に行っている。
>>182 悪意あるコラにしか見えないがマジなのか
189 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:21:32.39 ID:DDUPWu4q0
吉野家 (アメリカ産牛肉が)どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
すき家 安全な米国産ゼンショーSFC(自社独自の基準をパスしたアメリカ産牛肉だから安全安心)
松屋 こっそりアメリカ産牛肉使いだしてました
190 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:22:09.81 ID:X5zjgdWB0
今は牛肉よりタマネギが高いだろ
191 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:22:43.02 ID:rHuGqTGG0
ゼンショーの買収マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
黒字ならいいやん
193 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:23:30.49 ID:OQQHj7/7O
お前ら、もう許してやれよ
ここが潰れたら草加が喜ぶだけだぞ
194 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:23:57.14 ID:FeP+3sP20
>>188 吉野家は信じてなんですき家は信じないのw
>>185 チカラめし先日行ったら、浸すつけ汁が多すぎるのか
あんまり焼いたって感じがしなかったわ
おまけに前の客の皿下げないわ
持ってくるのは遅いわ
今度行ったら、つけ汁あんまり付けないように頼んでみるわ
196 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:24:03.03 ID:FMLdtUspO
嫌なら食べなければいい(キリッ
197 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:24:11.28 ID:1A+GpEhBO
だって社長は高卒のバイト君だろ。
198 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:24:26.86 ID:Y0JP/E600
昔の吉野家は肉が厚かったのに、最近のは薄切り大会で肉がスカスカな上に分量も少ない。
先週、5年ぶりくらいに吉野家で食ったら、こんなに劣化してしまったのかと驚いた。
これじゃ、客が離れるのも当たり前と。
値下げするんじゃなくて肉を増やすべきだったな
あんなスカスカ牛丼出されたらもういかねーよ馬鹿w
200 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:24:45.09 ID:6IGuSA710
現在
すき家 全国1795店舗
吉野家 全国1189店舗
201 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:24:46.44 ID:TADftoHa0
豚焼き定食の付け合わせがキャベツの千切りじゃなくコールスローだった
なに考えてるの?こんなの合うわけがないだろ。誰がこんなメニュー作ったんだよ
タレと醤油をからめたキャベツと肉をいっしょに食べるからご飯がすすむんだよ
もしかして気が付いてないの?
203 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:26:03.24 ID:tOeCZctw0
三鷹駅店の並盛280円が終わったから、もう行かない
キン肉マンの作者との一件で、イメージ悪くしたな。
205 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:26:26.85 ID:i9qjF3Gf0
>>189 え、すき家ってオージー肉じゃなかったの?
てかなんですき家もアメリカ産なのにすき家だけ安全宣言w
>>198 馬鹿。これでも3年前とくらべたらだいぶ増えたんだぞ
三年前のとある日に行った俺は、並でごはんが半分余るという経験をした
10年位前は毎晩食う位の勢いだったけど
ここ5年位はご無沙汰だねぇ
ちんかす丼
米軍残飯の方がマシ
210 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:29:11.10 ID:VljJnS5uO
食べたくない奴は食べるな
って言った馬鹿はまだ勤めてるのか?
クビにされてたら一回位行ってもいいけど・・・
なんであんなに肉減らしたんだ?
ねぎまで少なくなったよね
212 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:29:17.22 ID:i9qjF3Gf0
店舗による味の差が酷過ぎて行く気にならない
旨かった店舗も場所移動したら味がおちてたwww
値段高くしていいから味戻せww
213 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:29:47.52 ID:F7nGP9mZ0
乞食相手の商売なんかするもんじゃねーな
牛肉の産地ならBSEの時の松屋が最強だったな
「うち(松屋)は安全な中国産を使いますキリッ」
215 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:30:31.04 ID:fH7XlSk2O
吉野家の飯って妙に味薄かったり
量が足りなく感じるの俺だけ?
何かサイドメニューありきで味つけしてるのか
弁当とか食ったら普通に腹一杯になるのに
吉野家じゃ大盛りですら少なく感じる
肉少なすぎで米が食いきれない
217 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:32:24.45 ID:DDUPWu4q0
218 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:32:30.17 ID:fhtYq24p0
吉野家は野菜系のメニューも量も少ないから行く気になれないな。
219 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:32:41.81 ID:XDrYCKzzO
赤羽駅の吉野家潰れたんだな
バスタ屋になってた
220 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:32:42.90 ID:xcY4osHt0
安心して食えるのはすき屋だけでしょ。
この系統の店は、吉野家はもちろん、すき家も行かなくなったな。
たまに、朝の松屋のソーセージエッグ定食を食いに行くくらい。
ちなみに、朝の松屋に行くと客の8割がソーセージエッグ定食を食っているんだな。
222 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:33:23.00 ID:0ywd7ZMw0 BE:11776234-PLT(15002)
タマネギ丼弁当の吉野家は潰れればいい
焼魚定食の注文に納豆定食を出す吉野家は潰れればいい
223 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:34:06.35 ID:Ctc6pkw+0
牛鍋 肉が少ない
焼き味豚丼 半分脂身で薄い肉
で行かなくなりました
224 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:34:19.33 ID:9tXO5gab0
>>188 悪意?
実際、こんなもんでしょ。
すき家でカレー牛を食べた時、メニューの写真とは牛肉の量が違いすぎて、愕然としたわ。
225 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:34:25.43 ID:B96Uq/3I0
毎日ハムエッグ朝食食ってる
226 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:34:31.33 ID:N8qVOVTT0
久々に行ったけど、クッソ不味かった。
米ぐらい上手に炊いて欲しいわ。
吉野屋最悪じゃ
マニュアルあるのか?
そりゃ余所に負けるわ
>>204 ・キン肉マン問題
・狂牛病問題
・食べたくないなら食べなくてもいい発言問題
・糖蜜飼育問題
鶏のウンコを食わせて育ててる牛の肉。
牛もウンコなんか食いたくないからなかなか食わない、そこで
ウンコに蜜をつけて騙して食わす飼育
円高でも追いつかないほど、USビーフ高騰してるのか?
229 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:36:34.10 ID:Y0JP/E600
吉野家だけじゃなくて、秋葉のサンボも肉の量が少なくなったな。
牛肉の価格なんて、スーパーで見ると変わってないのに。
>>228 たぶん干ばつのせいかと
干ばつ→トウモロコシ高くなる→肉も高くなるって感じで
231 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:36:42.85 ID:7QQdrJaE0
>>221 その定食おいしいの?いつも定番の納豆朝食みたいなのにしてるので、知らないんだよ。
すき家の朝カレーはカレーとしては、最安値か。温泉卵つき。
しかし今までに二回くらいしか食べてない。安けりゃ行くってもんでもないんだな。
昔は牛丼と言えば吉野家で食べるしか選択肢がなかったけど、今は他に食べれる店あるからな
233 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:37:05.95 ID:pwaBiN9e0
殿様商売してた結果だからな
自業自得ですわ
234 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:37:06.40 ID:X33nvDKJ0
キン肉マンで牛丼って単語を知ったオレからすれば、
食べたくなければの発言やゆでをあしらおうが、どうでもよかった。
ただ、キン肉マンの29周年記念時の吉牛の態度にはキレた。
あれ以来、吉牛には行かなくなったし、フジは競馬中継以外見なくなった。
235 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:37:08.56 ID:fOPTk5qx0
松屋で280円味噌汁付き
味なんて期待してないし、腹を膨らますために食べてると思えば安いほうがいい。
236 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:37:18.17 ID:D2Aj32xUO
朝食はなか卯の目玉焼き定食っしょ。
200円は貧乏サラリーマンにありがたい。
>>195 あのタレは甘すぎるし濃いよね。
まだ一回しか食べたことがないけど、次に食べる機会があったら
タレ無しで頼んでみたい。
238 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:38:12.54 ID:XxBZ6WSr0
最近の吉野家はホントに量が少ないからなぁ
去年辺りから特盛り+特牛皿頼む
今までは大盛りだったけど食い足りないんだよな
でもまぁ夜中に牛丼食うのは吉野家以外ありえないからがんばってほしいもんだ
240 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:39:25.89 ID:sS/VxSEP0
吉野家の売上すごいな
要は人件費差し引いた残りだから、すごいだろ 4億しか売上出さないとはどんな
節税テク使ったんだ?新規回転でもしたのか
241 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:39:29.03 ID:i9qjF3Gf0
昔この手のスレですき家より松屋のが旨いとレスしたら
吉野家の工作員乙!!と言われたwww吉野家なんて話してもいないのにww
吉野家は味落ちてからいってないwww
すき家信者の吉野家敵視は正直病的で怖いww
チカラ飯の焼牛丼は290円で味噌汁つきだぞ
だれがわざわざ480円の牛焼肉丼なんて食べるんだ?
かつてはすき家と松屋なんか目じゃないぐらいダントツで
牛丼チェーンの王者だったのにホント落ちたよなぁ…
驕れる者は久しからずだわ
244 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:40:50.33 ID:7QQdrJaE0
都市部の激戦区などでは、松屋=すき家=牛丼味噌汁付き=250円
とか、ついこの前までやってたと思う。
今はどうなってるかは知らないけど。二ヶ月前くらいには確かにその250円味噌汁付きというのを
食べたぞ。
昔の吉野家が好きだった人間から言わせてもらうと、値下げ戦争なんかやめて
700円800円の牛丼売り出してほしいわ。正直まずくて食えたもんじゃない。
安い店はあっていいけど、たまの外食であんな物食いたくない。金のない人には
いいかもしれんが、質落として安くしたところで行かないもん。
試しに高級牛丼売ってみてくれ。
>>240 チキンレースだよなぁって思う
全国数千店舗で4億円の利益とかキチガイ過ぎる
1歩転んだらそりゃ減収にもなるわ。
前に食べたらご飯があまりうまくなかった。あれなら自分の家で作ったほうがうまい。
こういう物を常食にしてる連中は同じでもっと安い店があればそっちへ行くってことか。
種類が少ない
アホ社長が消費者を軽視したせいでここまで落ちぶれるとはね。
かつてはネラーにも愛されていたのに
251 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:42:55.28 ID:Cr8YOzV+0
日本って売上高1000億円、利益一桁億円の企業多いね。赤字でなく、だけど、黒字は微々たるもの。
消費税よりも利益率が低い。
そんな企業いっぱい。
252 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:43:32.95 ID:sS/VxSEP0
ただ、渋谷の吉野家は汚い
253 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:43:38.59 ID:i9qjF3Gf0
>>248 むしろ値段上げていいから味戻して店舗間で味の差がないようにしてほしいわ
牛丼で売上1660億もあるのかよ!
255 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:43:47.36 ID:s2+p6W540
裏メニュー、マイナー版含めて一通りの牛丼食ったけど
人間が食うモノじゃねーな
ただの人用エサだわ
256 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:43:56.51 ID:B96Uq/3I0
すき屋だけは有り得ない
消去法で吉野家
松屋はまだ進出してない田舎だし
258 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:45:28.26 ID:Cr8YOzV+0
消費税が2%も上がれば赤字だもんね。
仕入原価は円安、天候不順だと10%とか動くことあるし。
税金対策でできるだけ設備投資やら必要経費に回してる、、、ってことではないだろうなあ。
259 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:45:34.18 ID:DDUPWu4q0
260 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:45:52.66 ID:OG7GB6EI0
牛丼太郎がひっそりと閉店・・・
新宿店・・・
安売りで利益減とか予想の範囲内すぐる
経営陣は馬鹿しかいないんだろうな
262 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:46:11.28 ID:bL5ieHhA0
定食とかで客単価の増加を図ったほうがいい。
あと松屋みたいに味噌汁は無料でつけたほうがいいと思う。
さらに言えばここは他に比べて肉が少ない。
263 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:46:17.54 ID:2uO1HUKw0
つぶれろ
264 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 20:46:31.21 ID:t6gZ3RmC0
>>1 客は値下げなんて望んでいない。
牛丼なんだから肉を入れろと言ってる。
溶けて原型のなさない肉やタマネギなんていらない。
それでいいならエバラのすき焼きのもとでもご飯にかけて食う。
265 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:46:32.86 ID:sS/VxSEP0
アルバイトがきたない
266 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:46:41.77 ID:JGqRKKoa0
いまだに吉野家しか牛丼くったことない。
すき家は論外だしな
267 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:46:53.81 ID:gFPAhTbI0
利益率のみを最優先させたツケとしか思えないな
デフレの煽りをモロに食らってるくせにマクロ経済を学習しようとしないんだな。
吉野家は確かに店舗間の味の差があるなぁ…
どうなってんだと思うわ。
270 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:47:29.84 ID:6mjXrBfEO
牛丼屋のけち盛りはバイトの賄いの肉増量の為
客の肉減らして自分の肉増やす
つうかいつからか店が汚くなっておまけになんか臭い
でとくに付加価値も無いのに同業他社より高い
だから行かない当たり前
ヂュラムセモリナ粉のスパゲティ出して欲しい。
273 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:47:44.05 ID:7QQdrJaE0
大阪ではここ3年くらい、松屋では牛丼味噌汁付き250円が常態と思えるくらい
いつも250円キャンペーンを地域として独自にやってた。
今は多分松屋280円が普通だろうから、なんだか損したみたいで、逆に足が遠のいている。
でもまた近いうちに行くかもね。頑張ってね。松屋さん。
274 :
国際金融資本:2012/09/25(火) 20:47:48.58 ID:zplaYHI70
大丈夫だ。TPPを批准すればBSE入りの牛肉を格安で提供してやる
275 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:48:44.68 ID:sS/VxSEP0
すき家の肉は中国から輸入 これガチな
利益が出てるだけマシだが、これだけでかい経営予測の失敗じゃ役員の首が2つくらい飛ぶだろ
277 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:49:07.50 ID:OZJR3zlS0
豚丼廃止して焼豚丼にしたり、不味いカレー作ったり・・・・・・
牛鍋丼以降は、完全にメニューで敗北してるな
>>253 店舗間で味の差なんてあるのか。
じゃあことの本質はもっと複雑なんだろうな。
279 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:50:15.09 ID:KbjYI0Nc0
>>1 客はまともな牛丼なら多少高くてもいく
安いだけで糞まずい牛丼食わされて飽き飽きしてる
金をドブに捨ててるからな
安いだけじゃだめだ
おいしさと料金が比例してないと行かなくなる
>>245 たまの外食、ちょっと美味いもの食いたいときに、牛丼は、ねぇよ。
281 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:50:36.64 ID:J6ZfhG6y0
もともと、デフレ下の好景気という異常状態で安売り路線がヒットしたのが躍進の理由だからな。
ここら辺はユニクロ初期と変わらない。
途中で経営を変換する必要が有ったのだが、運悪く狂牛病問題とバッティングしてしまった。
安売りでしか客を引っ張れない企業は低価値というか無価値
283 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:51:03.30 ID:7+pxsO6U0
ど田舎だけど、吉野家、松屋、すき屋がある。
吉野家だけ、お通夜状態…
284 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:51:03.61 ID:Uw8IPf6R0
あの成り上がりの糞社長変えない限り、無理だから
285 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:51:09.86 ID:7QQdrJaE0
>>260 そこが牛丼200円だったのは、もう15年前くらい?
一度だけ200円のを食べたことがある。なにしろ200円だから
味に文句はつけるつもりはない。でも他の系列よりは、やっぱり落ちる味だったと思う。200円だったし
仕方ないよ。
286 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:52:10.73 ID:amznDk/5O
嫌なら食うなと言い放ってたあの社員
まだ吉野家にいるんかな
287 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:52:16.95 ID:bgtXVZ9XI
ババアだけどさぁ、弁当屋は平気でも吉野家で持ち帰りを待つ緊張感といったら。
>>7 こいつ、自分が吉野家でもらう生涯賃金の何倍も
吉野家の営業利益をさげたなw
すげえ奴だよ
>>256田舎って松屋ないの?
都会ではものすごい勢いでさらに増えてる。
たぶん、今では吉野家と同じか、もしかしたらそれ以上に店舗できてるよ。
店舗数だけなら吉野家に負けてない。
>>257>>20 それをやってるのが築地吉野屋ブランドの業態だろ。メニューが牛丼しかない。
あまり成功してるとは思えないけどね。それよりは改装して、テーブル席を作ってメニューを増やしたほうが、
客が来ると思う。
>>276社長の首とんだじゃん、ちゃんと。赤字出し続けたら銀行だって株主だって、
社長を変えにかかる。
嫌いじゃないけど飽きた。
291 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:53:05.51 ID:iuHZwPID0
シャープほどじゃないけど
どこかシャープに似てる
トップが、根本改革より、退職金逃げで発想してるところ
292 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:53:41.96 ID:5ycyBYDj0
>>284 代えたくても、代える手段がない。
日本の企業は北朝鮮と同じだから。
293 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:53:50.72 ID:J6ZfhG6y0
>>234 それはあるな。
おれ、「トリビアの泉」でゆでたまごが金の牛丼どんぶりもって
店舗に食べ放題を依頼しに行って断られる回見てたんだよ。
ゆでの納得しない顔が凄い印象的だった。
あそこで気を利かせてたら、あのトラブルもなかったろうな。
値段下げなくてもいいからもう少しクオリティ上げろ
そっちのほうがお客は戻ってくるはず
295 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:54:06.40 ID:9tXO5gab0
>>245 二郎系のラーメンのように、700〜800円くらいの値段でも行列ができる店があるからね。
味と量(←これ重要)が充分なら、売れると思う。
店舗の改装とか、ムダな投資しなけりゃ良かったのに
297 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:54:17.56 ID:JERR7HNg0
安売り対決はやめてくれ
298 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:54:26.56 ID:Ur5ksh7F0
この前、すき屋の感覚で家族で入って
支払いの時に高くてびっくりした。
ってあれぐらい取らないとチェーン店でもやっていけないだろうな
すき屋が安すぎ、他は知らん、田舎には他にない
299 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:54:35.93 ID:s2+p6W540
バイトも監視カメラでモニターされてるから
賄い飯に高額食材ちょろまかすのはムズイ
客の回転で火加減やブチ込み量も変わるから
時間帯で味も全然変わってしまう
確かに空いた時間帯はガラガラだね。
無人おときさえある。すき家はいつ行っても誰かはいるけど強盗も入る
301 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:54:46.26 ID:xkQKxVO50
ねぎ塩豚丼300マン突破で売り上げいいのかと思ったわwwwwwwwww
豚丼をなくした吉野家なぞもういらん
303 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:54:49.06 ID:HpAzciwlO
食べたくない奴は食べるなと言った奴の名前とその後の処遇をおしえて
304 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:55:03.26 ID:BeGBkGNRO
吉野家で働いてるけどさ
牛丼作ってるのなんてバイトじゃん
美味しい牛丼なんて出きるわけないし
よくあんなもん食べに来るわ
吉野家は結構いい社員いると思うんだよね。
不動産とかやれば結構儲けられると思う。
306 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:55:40.50 ID:7QQdrJaE0
>>271 以前から全く改善してない店もあるのかもしれないが
一部店舗では、民芸居酒屋風にそれなりに雰囲気のある内装にしてる吉野家店舗も
登場してるようだ。でも少し地味目の色使いか。
私は吉野家びいきではなくて殆ど行ってないのだが、この前朝定食食べに寄ったら
結構小奇麗な店になってて、少し驚いたよ。
吉野家って評判悪いよね
田舎過ぎて会話に参加出来ないぜw
牛丼はすき家に価格、質、量ともに劣る
焼肉丼はチカラ飯に価格、質ともに劣る
吉野家のカレーは食ったこと無いが話題に出ないということは
大したことはないのだろう
309 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:56:11.63 ID:M+0UqR4o0
>>7 いまだに覚えてるからなぁ
こいつの破壊力はすごいわ
310 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:56:14.91 ID:gFPAhTbI0
肉パサパサ、盛がいいかげん。というかあきらかに肉が少ない。そしてご飯が良く見える。
これで売り上げが上がったら奇跡。
311 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:56:21.74 ID:bN2c95jV0
アメリカのYOSHINOYAを逆輸入すれば流行るよ多分
312 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:56:36.29 ID:3ch8T056O
豚、牛丼→松屋
並みそ汁→松屋
豚汁、けんちん→松屋
ドレッシング→松屋
カレー→松屋
メニューバリエーション→すき家
朝定食→松屋
卵かけご飯→すき家
支払い→松屋
サラダ→松屋
うどん→なか卯
紅生姜→吉野家
これじゃあ負けるよ
313 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:56:38.63 ID:chxKH2yP0
狂牛病前、さらには値下げ競争する前、
たしか並が400円ぐらいだった頃は旨かったのになあ。
15年とか20年くらい前かな。
本当に旨ければ380円でも充分に客は来ると思うけど。
314 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:56:49.06 ID:J6ZfhG6y0
>>150 蕎麦の利益率が不当に高すぎるのは事実だよ。
もっとも、バッシングしてまで下げる必要は全くないと思うけどね。
最近うどんが食いたく 本場の丸亀製麺といううどんが来たので食っている
服装が給食のおばさん風なので良い
特盛頼んであの肉の少なさw
それと+ゆでたまごの件があって俺は完全に吉野家はスルー
ゆでたまごで反感買ったことを甘く見過ぎだ
ゆでの件と例の食べなきゃいい発言から一度も行ってない。
もうどうでもいい店。
まだニュースになるってことは、潰れてなかったんだね。
売上1660億円で営業利益29億円って・・・・・・
2度目の倒産も近いかな
319 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:58:00.41 ID:Ur5ksh7F0
>>312 七味は吉野家がうまいと思うんだけど
割合マジで
なんか話題に上るたびに吉野家って商売向いてないんじゃないの?としか思わない
>>308 吉野家のカレーはちょっとしたもんだぜw
なんで88円で売ってるレトルトのカレーよりまずいものが出せるのか不思議だな。
牛丼は割りと好きだったりするが、カレーはびびったな。まずすぎて。
322 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:58:51.25 ID:9tXO5gab0
「東京チカラめし」の名前はいくつか出てるけど、「すた丼」が出てないな。
マイナーなのかな?
323 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:58:54.54 ID:xkQKxVO50
値段もうちょっと高くてもいいからもうちっと肉敷き詰めて欲しいわ
324 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:58:57.56 ID:n65OG2vy0
_,/\,, _ _
ッ彳三/ \三ヽ、,
/三/ \ヾ≪ミ
/ニニ/ \〉》ミ、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、 `ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないという人は
食べなければいいのではないか ──
325 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:59:22.30 ID:G1PFVTvs0
牛丼店はリピート客が多く、味にバリエーションがないと飽きられる。
すき家はトッピング、松屋は定食で対応しているが、
吉野家はバリエーションが少なすぎる。
変な汚いプラスチックの箸になってほとんど行かない。
行くときは割り箸頼んでる。
よくあんな汚い箸で食えるなと思うわ。
全く行くことなくなった
アメリカ牛にこだわってから終わったな
ユニクロみたいな貧乏人相手の商売は不況でも強いと思っていたが、
そんなに簡単な話じゃ無さそうだな。
>>322関東専門、それも東京、神奈川ばかりだからじゃないか。
まだ知名度ない。店舗数は結構あるんだけどね、一極集中って感じかな、今は。
ラーメンブームに飽きた人たちをとりこめそうな店だよね。
吉野家では牛丼しか食ったことない
携帯で清算できて便利です
331 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:01:35.79 ID:7QQdrJaE0
>>321 もう随分前の狂牛病騒動のときに
吉野家のカレー丼というのがあったのだが、あれはヒドかった。
一度食べたが、忘れられない程ヒドいものだった。
332 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:01:52.72 ID:bjaXoWBh0
都内に二店舗ぐらいにして、真面目に美味い物提供すれば儲かると思うよ。
333 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:02:34.70 ID:nS39wAvP0
40年前なら360円で1ドル分の肉しか輸入できなかったけど
今は78円で1ドル分が輸入できるから安く提供できるはずじゃないの?
アメリカで展開しまくってドルを円にかえてるなら損だけど
円高でアメリカの食品使ってる企業は安く提供が普通だと思ってた
334 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:02:44.68 ID:s2+p6W540
丸亀製麺もバイト、パートの練度が上がるまでイマイチ
旨いうどんは時間との勝負
立ち上げは例によって熟練が応援に入るけどムラは出る
335 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:02:51.50 ID:EaKMuTp/O
すた丼は牛丼より少しランクが上だからな
別枠だ
336 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:03:02.34 ID:Ur5ksh7F0
肉が筋っぽくて硬かったな
あれってオーストラリアの肉使ってるんだろうか
ドコモの社長と同じ種類のバカ社長
>>322 今、池袋店を調べたんだけど、ハンズの斜め向かいにあるのな
あそこって松屋が入ってなかったか?
339 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:04:12.09 ID:J6ZfhG6y0
>>313 これ、決して錯覚じゃないと思う。
本当に狂牛病対策以降は最悪の選択肢だけを選ぶ会社になってしまった。
デフレビジネスの魁であり雄だったとは思えない有り様。
340 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:04:44.54 ID:9ospEBueO
経営者が無能過ぎなんだよ
業界2強のゼンショーや松屋がやったような
定食メニューの開発や新しい利用者層の掘り起こしをしないで
適当な商品開発と宣伝広告でお茶を濁してた罰
すき屋の牛丼並+3品¥380に勝てないよね。
今更ちっとばかり、高級感出してもしょうもないしこんなの。
342 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:05:17.52 ID:Cr8YOzV+0
>>335最初は高いと思ったけど、豚丼だし、あの異常なボリュームだし、
決してボッタクリではないね。肉も、安い豚バラらしいけど、
食ってみると豚シャブ肉に近い質感の奴を使ってる感じ。
>>1 何言ってんだ???
いつも質下げて値段下げてるくせに?
なにこの
「常に全開品質」みたいなステマ。
いい加減にしないと出るとこ出るよ?
店員を全員女子中学生にすれば儲かると思うよ。
回転率は下がると思うけど
自動よそい器が導入されてからごはんの量が減った
店員に指摘すると以前が多すぎたんですって、吉野家二度と行かない
346 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:07:23.64 ID:M75PeouIO
食べたくない奴等が食わなかった結果だからな
碌な景気対策をしない民主党に文句を言って下さい
みんなお金がないだけです
348 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:08:04.41 ID:m6eTsAia0
さっさと値下げしろよ。
朝定食どんどん値上げするなよ
すき焼き定食が好きだったのになくして
行く機会なくなったわ
値下げチキンレースの先駆けって吉野家だっけ?
150円引きで客がいっぱいで座れない。お前ら150円やるからその席開けろ
というコピペが2chを賑わせてた頃。
元セゾングループの社員だが、バイト店長が売上金をポケットに入れまくって黒字倒産したのをセゾンGが
買い取って売上金をセンター管理させて持ち直したが、その頃から吉野家D&C社員の不遜な態度っての
はグループ内でも有名でドコの会社も関わりを避けてたな。社長が若いってことで許されてたようなもんだ
352 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:09:56.80 ID:9tXO5gab0
>>342 たしかに、あのボリュームは良いね。
今、調べて知ったんだけど、「すた丼」って地域によって値段が違うんだな。
俺が食った品川店は一番高い店じゃねーかヽ(`Д´)ノ
そういやもう15年近く牛丼って食べたことがないな
明日ひさしぶりに食ってみるか
354 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:10:17.64 ID:ADdw1waOO
けんちん定食を止めた吉野家などなんの価値もない
355 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:11:28.96 ID:vlay2gVOO
肉が少なかったあのがっかり感が一番まずい。
客が肉を盛る形にしては同だろうか?
357 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:11:49.07 ID:Cr8YOzV+0
>>352俺のところは郊外型なのか、安い感じ。品川の値段は知らないけど。
俺初めて行ったとき、残したんだよね、食べ切れなくて。
その後、「残すな」ってでっかく店内に書かれてるのを知った。
怒られたりしなかったけどね。
牛鮭定食の鮭の切り身がどんどん小さくなってる件
焼き肉丼食ったけど、ものすごい味が薄かったわ
別売りのキムチでも乗っけてようやく食えるかってレベル。何であんな味薄くしたんだろうな
男性客が多いんだから塩味濃い方が喜ばれるだろうに。
あと美味いと評判の味噌汁も食ってみた…あれのどこが美味いん…?
コールスローはまぁまぁ美味かった。コールスロー屋になれば良いよ
漬物がゲロ不味い
紫色に着色された漬物はまずいわ
キューリのきゅーちゃんの劣化版
食べないで残してる
362 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:16:07.44 ID:5axpkcYs0
吉野家が新商品発表やイベントやると
同時期にマクドナルドが、それを潰すほどの
インパクトあるイベントをぶつけるよね。
363 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:16:56.12 ID:chxKH2yP0
サラダも昔はカウンターに冷蔵ケースがついてて
自分で取って食えたし、ごぼうサラダとか数種類あったのにな。
デフレスパイラルまっしぐら、もうたぶん立ち直れないよ。
無能なバイト上がりの社長のせいで。
364 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:17:39.01 ID:9mlIvJVlO
牛がかわいそうだから食ってないよ
>>355 ライバル店の新製品CM攻勢に晒されるもんな
367 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:19:01.99 ID:9tXO5gab0
>>357 すた丼(生卵、味噌汁つき)
東京23区 600円
多摩地区 580円
品川店 620円 ヽ(`Д´)ノ
おまいら、ほんと、昔のこと良く覚えてるよな、ゆでたまごとか食べなくていいとかw
ある意味尊敬したw
今時の頑固者はこういうところにしかいないんだなwww
「食べたくないという人は 食べなければいいのではないか 」がそんなに気に障るかなぁ
オーストラリア産の硬くて不味い牛丼を食べたい人は他の店で食べればいいし、
アメリカ産の昔ながらの牛丼を食べたい人の為にうちは再開しますよ、どうぞ選んでくださいという正論だと思うけど。
370 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:23:42.21 ID:FeP+3sP20
>>368 ジジイみたいにこれからもずっと同じこと言っていくのだw
最近は豚丼やってる店舗はないの?
あっちのほうがあっさりして良かったやん…(´・ω・`)
372 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:25:22.27 ID:8gtZix+PP
街中にあんだけあって4億円!?
それでも潰れないのは何かウラがあるのか?
>>369 気に触らないよ
至極ごもっともと賛同しただけだ
>>369 文句言ってる奴はすき家松屋みたいに200円台まで値下げしないのが気に食わない貧乏人だけだろ
ゆでたまごとかBSEとかぶっちゃけどうでもいい
どうせ外食で中国産食ってるんだからさ
だから昔の牛丼にしてくれや吉野家さんよ
376 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:27:28.78 ID:KFrBT/UA0
ある程度の価格がしても、安定した旨さを維持してるほうが強い
自民党が潰されたように吉野家も潰されちゃったね。
マスコミに踊らされる愚民の集まり。
もっと冷静になれよ。
378 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:29:04.43 ID:chxKH2yP0
アメ牛使ってリスクを客に負わせ、
そのうえ不味くて量が少ないとか、救いようがないw
そんなもん誰が食いに行くんだ
>>368 全部反論出てるのに壊れたスピーカーのように同じこと繰り返すバカどもの相手すんの疲れた
380 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:30:14.72 ID:AXs7wGsL0
一般的なファストフードの定義は、
@注文して早く出てくる
Aテイクアウトも可能
B手頃な値段
になると思うが、一番重要なのは、『商品のクオリティ(味、量など)が常に一定である』ことだと思う。
日本のファストフード店で、吉野家だけこの条件を満たしていない。
以前、(2回も)出てきた95%脂身の牛丼は、一生忘れない!
381 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:30:38.03 ID:an+j0apm0
豚丼と言えば松屋のは牛丼より旨かったな。
吉野家のカレーは不味くはないけどレトルトボンカレー以下。
すき家のカレーは不味い。松屋のカレーは美味しいけどカレーじゃない。最近のは知らん。
吉ブーを捨てた時点で吉野家は見放した
383 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:31:35.70 ID:Uw8IPf6R0
殿様企業、ざまあ
馬喰横山近くの店にいた今井とかいうババア、ざまみろ
384 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:32:03.09 ID:/XqLQRYG0
消費税上がったらますます客先が遠のくだろうな。。。吉野屋が消える日もくるのか
改装がマジで無駄
386 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:32:44.26 ID:Thj1N0Wd0
>>369 >昔ながらの牛丼
え?
食べた事あるのか?
今の吉野家の牛丼は数年前のと味が全く違うし、(タレが極端に劣化してる)肉の量も少なくなってる。
不味くなったうえに量も少なくなってる。
こんなのでまだ会社が潰れてない方が不思議なくらい。
ポテトサラダ復活したら行く
吉野家は特別美味いわけでもない分際で商品開発に力入れてない
あとサイズのバリエーションがなさ過ぎ。
明らかに不味くなったもんな。
390 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:33:58.29 ID:bTdpNlo0O
今年数年ぶり吉牛食ったが旨かった
マツヤは安いだけ
100円多く払っても吉野家だと思う
今ここで松屋とすき家で無慈悲な値下げを…w
392 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:34:33.61 ID:/XqLQRYG0
× 客先
○ 客足
だった・・・orz
嫌だから行かなかった
394 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:35:29.30 ID:rcza3I430
395 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:35:46.42 ID:Uw8IPf6R0
>>390 工作員なのかただの馬鹿なのか
似たようなもんだよ、ってのがまともな人の答え
396 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:36:41.57 ID:fdv+jwv/0
俺達で吉野家を盛り上げようぜ!
吉野家の良し悪しは別にして今の外食産業は完全に飽和状態なんでしょう
398 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:38:06.85 ID:5BitSJ1w0
>>1 この状況で品質の良いものが出せるとは到底思えない。
そういう不明なものは、たとえBSE丼でない保証を付けて貰っても
やはり食べたくないので食べない事にする。
定食あるが、魚だけでいいのにわざわざ肉付ける意味がわからん
単価アップと牛のお店であると思うけど、肉食いたくない連中とか多いと思うから
これで客をかなり逃していると思うわ
400 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:38:41.45 ID:PFPlBjXaO
狂牛病の時の対応は忘れない。
あの時から、吉野家には行く気がおきなくなったからな。
サラダがコールスローになってから足が遠のいた
何であんな改悪したんだろう
労働ダンピング帝国のゼンショーが覇権を取るのもシャクな話だな
つーか労基仕事しろ
403 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:39:16.61 ID:EnalLT0b0
他の牛丼屋も沢山有るのにもう無理だろ
ここは牛丼が売りなのに他と比べて飛びぬけて美味いって訳でもないし
中国人がオーダー取りに来ると心配だしメシが不味くなる
俺は牛丼を食うなら吉野家、これは今でも変わらないんだけど
その牛丼を食う機会自体が減ってしまった
407 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:40:13.45 ID:UxEyVqih0
吉野家はかなり大多数の層に嫌われたからな
「嫌なら食うな」なんてキャッチコピーは潰れるまで一生言われ続けるだろ
うわー・・・もう一気に逝っちゃうなこりゃ
409 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:41:42.22 ID:an+j0apm0
>>395 いや、味の好みでやっぱり違う。
吉野家はしょっぱい、すき家は甘いとか。
410 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:41:52.82 ID:lzibhBe0O
旧豚丼と生野菜サラダと和風ドレッシング、豚生姜焼き&豚鮭定食の復活を求む
牛肉はイラネ
中国人店員に訳もなくにらみつけられるのがいやで行かなくなった
そもそもここ20年の吉野家てものは、昔の吉野家はおいしかったと
懐かしむために存在している
412 :
【中部電 75.4 %】 :2012/09/25(火) 21:42:45.19 ID:YCRZsyBMO
無茶な商売してまた潰れるようなことだけは無きようにな。
413 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:43:11.87 ID:Vz3tbk8h0
利益4億、、、4億、誰でも知ってる企業の割にしょぼすぎだなあ。
でも誰でも知ってる企業なのに大赤字よりかはマシ。
414 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:43:14.23 ID:RmAx4O3g0
豚丼、出始めは不味かったけど消える頃は美味かったな
食いたくねぇなら食うなと言った結果がこれwww
みんな、仕方なく食ってたんだよな。 上から目線で偉そうなこと言われてまで
食うもんじゃねぇ。
すき家は強盗来るからメシ食うのも命懸けだな
西部劇に出てくるならず者が集まる酒場みたいな感じだ
417 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:45:26.78 ID:M+eUzc8MO
まだ利益出てるのか?
よっぽど人件費削ってんだな
吉野家って店舗改装してファミリー向けにしてるみたいだけど
たぶん逆効果じゃないかなぁっておもうんだ
だって牛丼だよ?
んでファミリー向けに色々変えた結果旧顧客層(トラック運ちゃんとか)
が離れていってる
俺的には減益はなるべくしてなったって感じなんだが
反論とかどうでもいいんだよ。
こんなD級の食い物屋に行ってる時点で安全性云々意味ないし。
要は行きたくなるようなワクワク感があるかどうかなんだが、それが今の吉野家には全くない。
味はマズい、社員は揃いも揃ってDQN、盛りもケチくさいじゃ行く意味無いだろうが。
421 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:46:56.89 ID:7Nkp93EP0
そりゃ、店内に貼ってある牛丼のポスターと
現物の牛丼が全然違うんじゃねぇ。
スカスカなんだよ。www
422 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:46:58.83 ID:QmUU3Z0R0
>>407 それ一番嫌われるよな
「嫌なら食うな」
「嫌なら視るな」
「嫌なら買うな」
「嫌ならプレイすんな」
次は中国で「(日本企業に)嫌なら出てけ」かなw
423 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:48:02.25 ID:0GthUobo0
ロードサイドの吉野家の前を通るといつもガラガラ
不採算店は閉めるべき
424 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:48:16.19 ID:Cn7peqhZ0
>>418 牛丼のファミリー層はすき家が定着してるから確かに吉野家のは逆効果
425 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:48:32.24 ID:M75PeouIO
利益を上げるためにまた材料費削って減収スパイラルになるんだろ
前回のキャンペーン以来ここ食べてないな
427 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:49:07.27 ID:rcza3I430
まあ外食産業はあと数年で壊滅すると思う
428 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:50:27.31 ID:+y+os0yr0
やっぱ、バイトにチョンを使ってるのが致命的だよな。
欲しい訳じゃ無いけど、山積みのサービス券を放置してる仕事ぶりを見てるとry
態度は悪くても、まともに仕事してる松屋、すき家の方が安心だし。
430 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:53:20.98 ID:9tXO5gab0
>>418 >>424 女やファミリーを呼び込むのではなく、がっつり系にシフトした方がいいと思うんだよね。
さっきも書いたけど、二郎系ラーメンとかすた丼屋は、吉野家の牛丼の倍以上の値段なのに
客の入りが良くて行列ができたりしているんだから。
431 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:53:32.19 ID:ivcPVIdS0
でも黒字なのは偉いね。
十分じゃん。
肉がショボショボしてるっつーかさ。
10年前はもっとフワッとしてボリュームが有っただろ。
糖蜜飼育の若姫牛で良いから昔の肉に戻せや。
味も変になったし。
吉野家好きなのに
近所に出来るのは他社ばかり・・・
434 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:54:26.95 ID:WNxFp4DI0
黒字?値下げ余地あるじゃん?安さ以外に何のとりえがあるの?
435 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:55:05.21 ID:ap2ic7mZ0
エサとしてもマズ過ぎる。何年も行ってないし、これからも利用しない。
436 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:55:16.03 ID:YEtMC8L0O
437 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:55:22.06 ID:6y2itXEE0
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
r‐-、 ,...,, ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
:i! i! |: : i l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
! i!. | ;| !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト' 吉野家社員見てる?
i! ヽ | | '、', i `ー─' i ノ ノ イェーイ!!
ゝ `-! :| \ '、 ノ ィ'
r'"~`ヾ、 i _ィへ>ー、二二´ /ト、
,.ゝ、 r'""`ヽ、i!''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
!、 `ヽ、ー、 ヽ::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
438 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:56:26.94 ID:yQdhC7TOO
吉野家は昔と比べたら味落ちたし量も減ったけど松屋やすき家やなか卯に比べたらまだまだ美味い
439 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:56:50.70 ID:nuXWClKR0
>>25 福島産が売れないから他が品不足になった。
440 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:57:11.46 ID:rcza3I430
大衆向け牛丼の味なんて50歩100歩なんだし、だったらトッピングが豊富なすき家チョイスしてまうな俺は。
吉野家行く時は牛鍋食いたい気分の時
スレタイおかしくね?
69.5%減なら7割なんじゃ
米国牛の肉なんて喜んで使ってからだろ
444 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:01:16.53 ID:Thj1N0Wd0
牛丼に限らず、外食系はどこもマズくなってる。
ここ10年、外食して「美味い!」と思ったことは一度もない。
445 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:01:28.84 ID:5VoNioRxO
すき家より味はいいんだよな
>>369 この話を知ったのは随分後のことだけどさ
なんで場末の安飯屋が、老舗の料亭のごとく仕入れはあれでなきゃ駄目
とか言っている意味が理解できなかった。
たかがリーマン相手の安飯屋だろ?昼飯時に有ればラッキー程度
ADバンで乗り付けて注文から10分で出発できるありがたさってのが売りだろ
それが何さあのおごり高ぶり偏狭さ、さらに過熱した報道と
信者たちの振る舞いに嫌気が差して、BSE以降全く利用して無い。
447 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:03:35.78 ID:7QQdrJaE0
>>444 貧乏臭さ〜〜なんて言われてたガストしかなくなった
スカイラークグループとかね。
もうセルフで千円で
食べ放題にしたら
安かろうまずかろうの道をひたはしった
吉野家とびっくりドンキーには失望した
451 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:16:00.80 ID:5axpkcYs0
値上げしていいから
肉増やせ
452 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:18:03.57 ID:J6ZfhG6y0
>>432 そうそう。
1990年代後半から、2chでネタになって愛されていた2003年くらいまでの味は良く覚えてる。
単なる懐古趣味じゃなくて、昔はコスト以上のクオリティが確かに有ったんだよな。
453 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:18:18.12 ID:gZ7jBVyoO
>>7 もうそろそろ許してやれよwwwwwwwwwww
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
>>390 だが松屋の客単価はおおよそ480円くらい
つまり吉野家信者の妄想とは逆に松屋では高収益の定食がよく売れている
456 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:19:46.40 ID:kEvvSrQ10
ま、雇用に貢献することを社是にしてがんばってくれや
あの炭くさいタレの奴無くなったのか。割と好きだったんだけど
今度の焼肉丼なら松屋行くわ
味は吉野家のが一番好き
すき家は1回食べてクソ不味かったから、それ以来行ってない
459 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:21:19.35 ID:yxph4ryVO
吉野家コピペとかで愛されてた時代が華だったな。
460 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:21:20.09 ID:wEb7gh640
>>453 許すも許さないも・・・
客の欲する商品を適正価格で提供するのが先だろ
心配です
食べません
さっさと券売機置けよ
儲からないんだな全然
吉野家なんてバカ舌でも満足できるように醤油からいだけの味付けで
肉の味とかほとんどしねぇし、筋臭いBSE確定牛にこだわった狂牛丼なんて
タダでも食いたくねぇよ。
社長交代を機に社名も吉野家ビーエスイーに改名すればいい。
>>458 味はいいのは同意。
しかし食べ終わった後に損した気分になるので吉野家は新メニューのときしか行かない。
普段はいつもすき屋。
まずくなったとか言ってる人がいますが、真に受けないでください。
単に肉の量が少なくなったから行かないだけですから。
まずくても肉をモリモリっと入れたらお客さん戻りますからええ。
469 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:31:26.76 ID:gZ7jBVyoO
「嫌なら見なければいい」のフジテレビの元祖を行ってたからなあ
ねらーの怒りを買うのも至極当然
永劫言われ続けるぞ
470 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:32:06.01 ID:gFPAhTbI0
>>344 やる気ゼロのFラン大学生のバイト以下の人間なんていねーよ。
>>467 ライバル店の同クラス商品との価格差を10%以内に収めるべきだな
それ以上の価格差では勝てない程度の味の差でしかない
>>344 むかし大阪の天王寺のほうだったかに「ちちの屋」って名称の
トップレス店員が接客する牛丼店があったな。
473 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:35:18.39 ID:3axPFYrmO
吉野家 すき家 松屋
どれもいまいち
もっと美味い牛丼屋 近くに出来ないかな
474 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:35:48.63 ID:GEk+jL6M0
黒字なだけたいしたもんだ
ところですき家と松屋の利益は?
どっちもかなりヤバいのは知ってるが
ゆでたまごは嫌いだな、了見狭すぎ
>>344 大阪なんばのメイド喫茶では女子中学生メイドが接客してくれるぞ
478 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:37:45.31 ID:/ERWAw8m0
吉野家 すき家 松屋
マスゴミに煽られて
共倒れなのが笑えるwwwwwwwww
思ったほど数字落ちてないな
いちおう利益出てるみたいだし
480 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:38:42.08 ID:A4siWV9r0
食べなきゃいいって言ったから食べないだけ。ただそれだけ。
481 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:38:44.51 ID:rcza3I430
値下げキャンペーン結構やってたのに今年全然やらんよな
483 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:41:31.25 ID:gZ7jBVyoO
黒字なんだったらもっと出店しろよ
吉野家は
激マズだったわー
485 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:43:21.98 ID:ZdI3ST4QO
まぁ色々好みは別れると思うが、松屋 すき家に行くと客を満足させようと努力しているなと感じる
しかし吉野家は客から少しでも利益を得ようとしていると感じる
行く度に同じ事を感じる不思議
>>482 売り上げがそこそこ立ってるから客はいるんだなと
コンビニなんかガタ落ちなのにさ
>>468>>471 味そのまま、価格ほぼ同じですき屋と同じ量で提供してくれたら、客足戻るとおれも思う。
それができないから今があるとも言えるけど。
488 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:45:18.62 ID:l4/OBvE2O
なんで食券にしないの?
うちは接客中国人だし会計遅いし座ってもなかなか来ないしイライラする
食券ある松屋のがいいわ
489 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:46:17.53 ID:nRbPJ5jdO
?築地吉野家で値引き牛丼売ってるじゃん
490 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:48:58.87 ID:o1rvTWLv0
塩豚丼て定番メニューになった?
491 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:49:46.73 ID:jnwzKod2O
牛丼は吉野家が一番美味い。
松屋はカスカスな感じ。
すき家は甘ったるくて食えん。
値下げなんかヤメたらええわ
350円でも吉野家に食いに行くで
492 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:49:51.28 ID:NXoiM5Zz0
久しぶりに吉野や行ったら味が昔の全盛期の時に戻ってて驚いた
肉質もかなり良くなってる
これから毎週行きます
私の社会人駆け出し時代の食をを支えてくれたのが吉野家と餃子の王将の二軒だった。
店長さんやらバイトさんにも世話になった。
親会社やグループが悪いからと言って縁をきれないのよ・・・
494 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:51:04.39 ID:ISb77MGmO
去年の年末に吉牛を食べたら…肉が固かったよ。
二度と食べんでもいい!と思った。
495 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:52:42.82 ID:XQ1sQ1WxO
そろそろ出前始めれば?
496 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:54:28.94 ID:cG+3zviY0
前行った時の味が本当に酷かったからなー
高い割に肉も少なく不味い
行く気無くなるわな
497 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:55:24.02 ID:Qr/cfNV1O
>>495 出前に行ったら店に店員が居なくなるだろ
近くに出来た松屋とやらに行ってみた 大盛り頼んだんだけど
大盛りはご飯だけで肉は増えないのかよ!!w
あと玉ネギが少な過ぎ まさに申し訳分だけ
タレは異様にしょっぱくてそれでご飯食えと言われてる気分になった
店ごとに違いはあっても
もう二度と行く事は無いでしょう
最初で最後の牛丼ライフでした
500 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:01:04.84 ID:hcW+usDC0
俺も吉野家の味が一番シンプルで好きだがなー
吉野家、嫌いじゃないけど一言で言うとだ「もう飽きた」かな
ミサワ談
アメリカ産を使い続けたことによるイメージダウンもあったと思う。
503 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:05:13.13 ID:vCTkQeReO
肉がカチンコチンで食べれなかった(>_<。)
504 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:06:09.40 ID:lV4E+p7L0
ワープアの星が社長やってんだろ?
おまえらも食ってやれよw
>>502 「肉質を変えない」って信念も変えちゃったからな・・・
肉空くない
507 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:09:00.48 ID:Thj1N0Wd0
久しぶりに吉野や行ったら味が昔のとは全く違ってて驚いた
肉質もかなり悪くなってるし肉の量は驚くほど少ない
御飯の上に申し訳程度に肉が載ってる程度で、肉が御飯を食べるための添え物という感じ
よほどの事が無い限り行かないと思います
508 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:10:30.00 ID:3mhSN18n0
今でも味なら一番だし焼肉丼美味かったし行きたいが近所の吉野家閉店
豚丼があった時しか吉野家使ってない。
牛丼あまりおいしくないと思うのは俺だけのようだが・・・orz
いずれにしても吉野家の接客が嫌い。
>>34 > ネギ塩豚丼だっけ、あまりにも中身がしょぼいのに390円もするからなぁ
同じ値段でセブンイレブンで買えるな
>>510 調味料を塩にグレードダウンしているのに高くなるからな
512 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:16:09.55 ID:J+ZCnYkk0
今さら何を変えても無駄無駄無駄
513 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:18:20.56 ID:by4dbZpC0
もう許してもいいのでは?(ピピピ
狂牛病以前のクズ肉に戻ったら食いに行ってやるよ
今のは美味しくないし、なにより肉の量が減ってる
相変わらず糞まずいが、
ネギ塩豚丼はまずまず美味い
夏限定といわず、レギュラーメニューにしてくれれば、ちょくちょく通ってやっても良い
516 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:20:54.02 ID:6m8Ofyw+0
また 倒産?アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャアヒャヒャ
517 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/25(火) 23:21:08.54 ID:G2yzuNf3O
自分で作る牛丼が激ウマなので
こういった店には一切行かない。
はっきり言って金の無駄。
CMやらなかったからって考えてる時点で駄目だね
なにもわかってない
すき家のは人の食べ物でない。吉野家の方がまし。
層化企業というだけで、もう無理。
牛丼各社からの発注でアンケート調査したことがある。
アンケート結果にその後の行く末が明確に見てとれた。
すき家は「知名度が低い」「吉野家の亜流」等のネガティブイメージが先行していることが判明したため
経営陣は「対吉野家を強く意識したオリジナル路線を前面に押し出す」などの戦略をとり現在の幅広い客層を掴むに至った。
なか卯は「ダシの利いた和風味が好き」「うどんセットが食べられるのはなか卯だけ」等の客の声を重視するとともにこれ以上の大幅なシェア獲得は無理と認識し和風好きの客にのみ焦点を合わせた商品を展開。
先日の「スキヤキ風牛丼」切り替えもその戦略の一端で同じゼンショーグループのすき家が展開出来ない和風を補完する形だ。
松屋は「牛丼以外に焼肉定食やカレーがあるのが良い」という声に対して更なる商品展開を試み「季節限定商品」を数多く発表し話題作りに成功し着実に業績を伸ばした。
吉野家は「味は吉野家が一番」「やっぱり吉野家じやなきゃ」「昔から吉野家です」等ばかりであった。
(皆さんならわかるでしょ吉野家が堕ちた理由が...)
521 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:23:03.15 ID:F8fqZLxE0
やらなくていいデフレ飯をつくった罪を今償え
ざまあ
522 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:23:26.25 ID:gZ7jBVyoO
テラ豚丼をレギュラーで出してくれ
また倒産するのか
>>520 コアなファンやマニアが会社をダメにするって典型的パターンだな
ソニーやホンダが悪い例だ
ていうか、ここまで人気落ちたらおもい切って店舗数を減らせばいいと思うんだが
思ったより減らしてないよな。
材料が悪けりゃ店舗ごとの工夫もできないしシステム決まってるから
人件費も上げられないし、何もしなければつぶれるしかないね。
CMはあんまり関係ないと思う
だってCMやってても行かないからw
吉野家だけじゃなくて、いろんな牛丼屋いって
あれ?こんなにパサパサだったっけ?って思う事が多い
固いっていうか、汁が少ないっていうか・・・
527 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:29:04.78 ID:Cp75fKhUO
デフレ企業は潰れていい 自分さえ儲ければいいと思ってるやつら マクドも
>>525 新商品を「開発」してFC店に調理器具や器を売って儲けているんだよ
赤帽商法というべきかな?
529 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:31:54.59 ID:jCt5H8YD0
昔は美味いと思ってたけど、今はそうでもないな
俺の味覚が変わったのか味が変わったのか知らんけども
あと、もう1つ
米が不味くなったね
炊き方に問題があるのかと思ったけど
米自体がなんか質が落ちた感じがする
>>520 不味くなって高くなったんじゃあそりゃ売り上げも落ちるわな。
でも吉野家がダメだからってすき家とか松屋とかには行かないと思うなあ。
吉野家は最近不味いから今日はいもやにしようとかになるだろ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
534 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:43:32.31 ID:4gkVT6he0
>>502 ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
ttp://livedoor.blogimg.jp/o2ch/imgs/c/5/c5f0e996.jpg
4億円も稼いだら
一生働かなくていいな
この手の牛どん屋に味を求めるっておかと違いだろ
安くて早けりゃ良いに決まっている。そもそもそういうシーンでしか利用しない。
だからマニュアルにあるんだろうけど、飯を持ってきた店員さんが
決まって言うごゆっくりどうぞってのはカチンと来るな
時間が有ったらこんなところで飯を食ってねぇっての。
537 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:48:25.21 ID:rmgZi+uj0
538 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:50:30.60 ID:dkfU3az/P
食いたくない奴は食うな(´・ω・`)
539 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:54:10.58 ID:D24/ZWgwO
嫌なら食うな
540 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:56:15.70 ID:ZhbEEChYO
>>519 俺もすき家の牛丼不味くて嫌い。行ってもカレー食ってる
542 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:57:56.41 ID:6SKgc509O
飽きたな
543 :
名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:58:12.02 ID:4HGbJRbE0
なかう 和風牛丼うまー
すきや 白髪ねぎ牛丼うまー
松屋 カレーうまー
吉野家
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
純利4億とか、いつギブアップしてもおかしくない状況じゃね、これ。
8割減ってすげえな・・・
まあ、俺も最近はもっぱらすき家でメシ食ってるわ
普通にすき家の方が旨いと思う
546 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:01:13.65 ID:4HGbJRbE0
すきやはアメリカ産牛肉使うようになってから好きになった
オージー独特のにおいはだめや
>>7 ここだけ切り出すと正論を言ってるようだけど?
(我社として安全には十分留意しているが、風評もあり安心できないという人もいる)
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
これなら、なんとなく良い奴にも思えるけど
チカラめしの米は中国産なのだから
店名を中国チカラめしに変更すべき
550 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:13:41.86 ID:wTqiqYFXO
十勝豚丼は結構好きだったよ。他?牛丼屋の牛丼なんて不味いのがデフォなんだろ多分。
>>548 (我社として安全には十分留意しているが、風評もあり安心できないという人もいる)
どうしても心配で食べたくないという人にも食べて頂けるように、食の安心安全に全力を尽くしていきたい。
なぜこれが言えなかったか。
553 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:17:45.57 ID:uTHlth2O0
>>1 円高なのに アメ牛 高騰してんの?(^O^)
554 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:18:54.06 ID:MXMhJB8s0
4億も黒字ならおkじゃん
何が悪いの?
555 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:20:39.24 ID:4kp7q1U00
>>554 バイトや社員の人件費、そうとう切り詰めたのだろうな
・・・って、悲惨な状況しか思い浮かべん。
その程度の黒字だと、無理やり黒字にしただけのようにしか思えん。
556 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:21:52.20 ID:s5IYuPOV0
>>543 >なかう 和風牛丼うまー
というか、牛丼って元々和風じゃないのか?
それとも、俺らの食ってる牛丼って・・・チョーーーーっ!
利益をグループ企業全体に散らして節税狙ったとかじゃねーの?
本気で8割減の4億ぽっちだとまた潰れるだろう
558 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:23:09.34 ID:uFMbica70
松屋のメシが美味しかったのに、ここ最近なぜかマズイ。
コメを中国産に変えたからか?
吉野家も松屋もなかうもすき屋も5年以上踏み入れてないが
松屋のスパイシー焼肉カレーが気になる
バカだなこの人
今値下げし掛けられたら終わりじゃねーか
>>545 すき家牛丼はたれと肉と米がなければ食べれるよ
>経費削減などを目的にテレビCMなどの宣伝広告を一時中止したことなどで、4〜5月の牛丼販売が
伸び悩んだことも響いた。
これは無いだろ、CMやったら吉野家行くの? そんな奴いないよね
563 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:25:55.48 ID:/ccYEhIO0
吉野家は牛丼の質感は高いけど、それ以外は競合他社と比較して質感が高くないのが致命的。
質感が高く、多数派に支持される新商品をお値ごろ価格で毎月提供すれば
少なくても、外食がデフォな層は月1で試してくれると思うよ。
データは俺、
&俺が良く見る松屋の常連の客層は
新商品と自分のお気に入りの定食や丼をローテで回してるイメージ。
後、コンビニやほか弁、モスなんかもローテに入ってるが吉野家は入ってない
残念ながらw
>>560 どこの牛丼屋ももう値下げは自分の傷を広げるだけだからやらないよ
565 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:28:34.39 ID:Rp2TNQHIO
どうせ味噌汁余りまくりなんだろうから吉野家も味噌汁付きをスタンダードにすればいいんじゃない?
566 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:29:05.88 ID:4kp7q1U00
資本主義な、自由市場の自由競争なら、
なんでもかんでもうまくいくとか
・・・ウソなんだな、きっと
567 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:29:56.49 ID:7K910KC60
あの「嫌なら食べなければいいのでは?」のAAが頭から離れない
あれ強烈だわ
1年に1回ほど食べてるが、年々味が落ちてるんだよなw
先月に食ったが、もう金を出して食べるレベルではなくなったから今後は食わない。
ちなみにすき家は最初から食い物のレベルに達してないと思う。
570 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:30:54.87 ID:Dxp39qec0
571 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:31:34.52 ID:dhnbU4DxO
牛焼肉丼はマズかった
つゆだく、とかやりだして失敗したような気がするがな
まぁ、あれがある意味初期2chを有名にしたようなとこもあるがw
どんどん街から消えてる気がする。
それに対して付加価値で勝負する丼フランチャイズが増えてるね。
>>570 広告代理店が企業を騙して金をせしめる為にあると思ってるけど?
どこの牛丼よりも、自分で牛肉と酒と醤油と玉ねぎ混ぜて焼いた方が百倍うまい。
なんでこんな緒っ辛くて甘くて米が臭い食い物金だして買うのがか理解できない。
金を出して不快な思いを、よくできるよね。
576 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:34:55.35 ID:/ccYEhIO0
577 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:36:54.10 ID:jilT54fuO
てか同じ値段出すなら他のもの食うからなあ
安い以外に魅力無いのに高いなら当然だわ
578 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:37:39.40 ID:c01lGsGZ0
>>575 お前買い物する手間や調理する手間を考えたことある?w
自宅警備員ならそれができるだろうね
>>554 俺が持っている会社の株の業績
売上高:200億強、経常利益47億、当期利益30億強
あれだけデカイ商売して俺の年収と変わらん野家w
まあ野家は雇用生んでる分、立派と言えば立派だけどね
キン肉マン(の作者)を馬鹿にしたことは
絶対に忘れない。
4億程度の純利なら、数字いじってむりやり、ってのも可能だからな
来年も8割減とかいってたら経営的にはもうアウトなんかもな
583 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:41:05.61 ID:uTHlth2O0
>>572 築地1号店からあった(^O^) つゆだく だくだく つゆぬき ねぎだく とろだく
584 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:41:39.26 ID:X9a+w7yY0
トウモロコシの大不作が原因か・・・
家畜用資料が値上げで肉も高くなる・・・
イナゴ民族のシナ人が食い物買い漁るから余計に価格が上がる
>>581 俺も
マジ許さん
もう5年は行ってない気がする
もちろん、今後も行く気はない
吉野家の常連なんて底辺層なんだからビール400円ってのは高すぎるだろ。
安い第3のビールを出して酒で稼げばいいやん。
587 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:45:49.24 ID:+89idoKF0
この前久しぶりに行ったけどすき家松屋より美味かったぞ
松屋おめーはダメだ
すき家とか和民みたいに社員やアルバイトを大切にしないとこで飯は食いたくないな。
松屋は濃い目の椎茸ダシがいいんだよ
>>477 西成のスーパー玉出では小学生みたいな中国人レジが・・・
あんまりやすい外食は、客層が悪くなるから
敬遠してしまうな。
吉野家は穀物肥育で牧草食わせるだけの肉と質は違うのは判るが
牛丼にすると大差ない
貧乏人には100円差の方が大きい
他社並みの質に落とす時が来たのだろう
かつて質を落として潰れたがその当時とは環境が違う
593 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:04:25.62 ID:03BEnwt50
>>575 それには同意。
国産牛肉、国産玉ねぎ、国産卵、国産米、国産ネギ、
国産鰹節、国産みりん、国産昆布、国産砂糖、国産塩・・・
これらを使って
20分もあれば、より少ない費用で、どの店よりも上手い牛丼の完成。
594 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:06:09.64 ID:6FzZ0UXz0
まだ松屋のほうがメニュー選べる気がする。
どうしてもあのAAが頭に浮かんできて吉野家の前を素通りしてしまう
値段とか関係なく(´・ω・`)
>>575 >>593 あのね、ニート君と違って忙しい人達多いのよ
作る時間があったらその分睡眠にあてるのよ
わかった? 坊や達
597 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:09:32.33 ID:9lCQLxKD0
スーパーの弁当(ご飯、メインの肉、野菜色々)が290円とか390円で売っているのに
牛丼が同じくらいの値段じゃ、昔ほど魅力がない
>>7 はええなw
こいつは、ある意味すげえよな。
望み通り二度と食わねえよと何人に思わせたことかw
>>596 ワーキングプアって大変だね・・・
貧乏暇なしってか?
600 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:17:53.31 ID:sHZn+Va20
あんだけ図体のデカイ組織が1年間金を投資して得た利益が4億ってありえんだろ?
地方の風俗チェーンでも一年間に4億の利益上げてるとこあるぞ?
ま、吉野家は大人数の雇用を守ってる、多額の納税してるって点だけは評価できるがなw
それにしても人件費だけでも1ヶ月に4億は簡単に吹っ飛ぶだろ?自転車操業だな
経営者が間抜けな組織って悲惨だな
601 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:18:14.11 ID:al/FqdvX0
アメリカ吉野家の社長さんが、嫌なら食うなって言ってたじゃん
602 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:20:41.30 ID:Lu5pyAuo0
売上1660億円で純利益4億円、ねえ…
ぜってー操作して(ゲフンゲフン
食品系って評価とかも(ゴホンゴホン
今から20年ぐらい前、赤坂にある高級吉野家に何度か通った思い出がある
800円ぐらいだったけど、すごい美味かった覚えがある
>>596 寝るために態々不味いものを食べるって、凄い人生だ。
605 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:24:21.10 ID:NxfOx0Lr0
牛丼の3すくみ戦争って
なんか吉牛だけ一人負けしてねえか?
すきやと松屋は黒字なんだっけ?
なんで吉牛赤字なんだ?
606 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:28:05.56 ID:yc6V5hQa0
まあ食べたくない人は食べなければいい食い物なんだから、こんなもんだろ
味が薄くなったよな!
間違いない!絶対薄くなった!
俺は結構な頻度で吉野家行くからな
間違いないよ 薄くなった
608 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:30:26.69 ID:xIxdYsVi0
>>605 そりゃ閑古鳥になれば収益は悪化するだろ・・・
薄利多売が勝負なのが牛丼屋なのに・・・
610 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:31:37.91 ID:oCQ5KkCrO
牛丼300円、うどんトッピング1つつけて480円、ラーメン500円。なぜなのか
611 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:31:40.44 ID:gaOpZ0XTO
十勝豚丼なんでなくしたんだよ…
好きだったのに
吉野家で食うもんなくなった
>>611 オペレーションが複雑でチャイニーズバイトには難しかったんだろう
8割減でキャンペーン打つのも無理ならもう駄目だろ
打開策無い日銭商売は一瞬で潰れる
>>473 がっつりに移行した方がいいのは同意だが
もはやフランチャイズ店の食べ物は食材汚染の危険が高くて
女子供は食べたがらないから
去年の春でチェーン店系は生き残り方が変わったんだよ
どこの店も安全が提供できないのなら増収はおろか存続も難しくなるだろうな
615 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:35:17.39 ID:zZpmRn+s0
福島の米を使ってるのに赤字とは。
吉野屋は値段の割にはボリュームないし美味しくない
上でも書いてるが同じ値段で特盛りに更に肉ましまし位の作れるよ
米はコンビニやスーパーで白飯だけ買えばok
具は五分もありゃできる
ニート関係ない
>>593 吉野家は牛肉の量、どれ位使ってるか知らんが
黒毛和牛100g(A4以上な)だけで、牛丼の値段を超えるぞ。
ママに買って貰ってるから、解らんのだろ?
618 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:36:58.13 ID:zFq3yQiQO
>>596 自分の時間を作れないのは無能の証。
「時間が無い」「忙しい」=「私はバカです」
と言ってるのと同じ。
つまり、おまえはバカなんだよ。
アニオタゆとり不登校低学歴ヒキ童貞無職派遣嘘吐きニートウヨ
以前入った時に座って足元見たら、誰かがぶち撒けたゲロがそのまんまw
すき家と清潔感雲泥の差。
>>610 そりゃ白玉うどんはスーパーで一玉25円で買える安物だからだろ
意外に宣伝広告しないと客足が伸びないもんなのか
でもまぁ、利益が出てるだけマシとも言えるか
622 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:39:15.73 ID:e8D0MXcgO
>>621 そりゃ宣伝しないと存在自体が忘れ去られちゃうからな・・・
「言わなくても判ってくれるだろ?」は放漫経営です
624 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:41:02.63 ID:fgRq8P8fO
テレビが朝から晩まで吉野家、吉野家って韓流みたいに放送してくれなくなって久しいから洗脳が解けてきただけ
もうサンボ並みにメニューをシンプルにすべき。
626 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:44:49.79 ID:dX2vfj880
ねぎ塩豚カルビ丼で絶好調って話じゃなかったか?
25年前の吉野家はちゃんと美味かったと思うんだが
思い出補正じゃないと思うんだがなあ
628 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:47:38.80 ID:tnHizyYZ0
当社は多くの中国人店員を雇用しておりますが、
最近、殆どの店舗で、中国人店員による
調理鍋、肉、野菜、味噌汁他、全食材に
痰、ツバ、等を大量に吐き捨て
埃、雑巾の絞り等々を放り込む目撃苦情が
多数寄せられています。しかし、
大半の中国人は尖閣問題以前の雇用でありますので
一切問題はありません。
何年かまえはお店一周以上行列ができはくらい混んでたのに。
昔はおいしくてよく利用してたんだが
最近の吉野家は酷すぎる
味、質、量、全てにおいて
全盛期よりより劣ってる
酷いのが出てきたのはたまたまだろうと
懲りずに何度か行ったが、特盛り頼んでも
ご飯が見えるし、肉も9割がた脂の真っ白牛丼出された
吉野家のHPから抗議のメールを送ったが返信なし
二度と行くまいと誓った。
いつになったら吉野家は自分たちがオワコンだと気付くのだろう
アメリカ産牛肉を使い続けた時点で牛丼屋にいく客のキャパの半分以上失っていた事にも気付かないとは
>>077 一部地域では存続してるよ。
俺も豚丼以外は食べないから、もしメニュー落ちしたら行かなくなるな。
しかし店舗によって日本そばとかざるそばとか
売るのは止めた方が良いよな。
牛丼食わせろ!って暴れて捕まったアホは今ナニ思う
634 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:56:19.77 ID:Z8TYWWeu0
>>556 なかうの和風牛丼は他とちょっと違う
白滝とかはいってる
たれも濃い目
昔は¥380くらいの時代はしいたけも入っていた。
牛丼はなかうが一番うまい。
逆に松屋の牛丼はは地雷かな
636 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:58:51.55 ID:Om0EgvdcO
>>627 うまかったよ。
安くてもうまかった。
価格競争入ってダメになったのかな?
当時から松屋もあったけどね。あの吉牛が食う気もしなくなるとはなぁ。
しかし、日本の企業は軒並みダメになっていくなぁ。キン肉マンを産んだ吉牛はもうない。
637 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:59:52.91 ID:zhTeT4yB0
その昔、吉野家はアルバイト選別も厳しかった
バブル時期のたかだかバイト面接で新宿の社屋まで行って数々の厳しい質問攻めにあって…落とされた経験あり。
で、それから10数年後は中国人の対応マナーの悪いバイトが多数。特に中野駅近店の中国人バイトは最悪だったな。
638 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:00:03.74 ID:08yben1t0
>>634 なか卯の和風牛丼は発売当初はしらたきしかはいってなくて
えらく失望したんだけど、最近は改善してるのかね?
正直もう行く気がしないんだけどな。
まあ吉野家福建のキーワードは、食券制導入だと思うよ
昔から吉野家の肉の量は、店舗ごとに酷く差があった、同じ店でも昼と夜で違うとかね
これは肉の量を減らすことで、店員がネコババしているせいなんだよ
自分が学生だった頃からあるやり方だから、おそらくすべての店員が知っている方法じゃないかな
640 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:02:11.41 ID:al/FqdvX0
>>634 キン肉マンの原作者はなか卯好きだったらしいね
いつの間にか、キン肉マンと言うと吉野家になってたけど
641 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:02:31.74 ID:TyH62PckO
>>605 そもそも3すくみではないよ
今は松屋とすき家の2強
吉野家は3番手だけどシェアは比べものにならない位低い
>>636 >キン肉マンを産んだ吉牛
ゆでたまごがよく通っていたのはなか卯ですよ
大阪市住之江区の浜口交差点にかつてあった
1巻の牛丼屋外見のコマにあるのがそれです
643 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:05:20.10 ID:SlrjUKDp0
>>640 単行本よんでみ
なか卯とか吉野家とかごっちゃごっちゃだから
ゆでのいうことなんかあてにならん
644 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:07:59.72 ID:YxGBnuvcO
ただでさえ少子化で若い層が減ってるのに
いくら安いったって、残飯みたいなもんをオッサンが食うかよ
牛丼屋はどこ見て商売してんの?ホムレス一歩手前みたいのばっか呼び込んで、あんなの金持ってねーだろw
645 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:08:33.13 ID:LzkALKMo0
まぁ吉野家だけじゃなくて他の外食チェーンだって同じようなもんだ
646 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:12:36.24 ID:YMEezU3WO
どこの店も「食える」最低限のレベルはクリアしてるから、
安い方を選ぶ。好き好んで食いたいもんでもないし。
手軽に済ませたい時に食うもんだろ。
原材料費の値上げが肉少なくなった理由か。一昔前に行ったらすごい少なくて、
たまたまかなと思いながら3回ほど試しに通ってたけどやっぱり少なくて、それ以来行ってないわ。
味はいいけど昔と比べて毎度肉が少なすぎて、小馬鹿にされてんじゃないかと思って悔しかったな。
648 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:14:45.83 ID:VFMtzLD9O
吉野家USAのキテレツなメニューは今でも忘れない。
そんな北浦和人
>>644 働き盛りの年代ってのは、実はあまり狙っていないように思う
もう少しマシなものを食うか、弁当かというのが大半でマスコミのインタビューに答えるような「安いと有難い」なんてのはそう居ない
今一番のターゲットは、年金やナマポの年寄りどもだよ
ある地方都市で昼飯食おうと入ったら、周りが年寄りばかりで驚いたことがある
あとガストのモーニングも半分くらいがジジババだよ
650 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:23:15.34 ID:O64E0FGqO
肉がまずいし少なすぎ。松屋もすきやも。
自分で作ってる。
お腹いっぱいになって安くて味も最高。
ヨシギューは、ドコモやウジテレビと同じ
空気の読めない驕れるバカ企業
さっさと消滅しろ!
652 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:25:08.10 ID:rnhB4P630
肉は最低 味噌汁も塩辛いだけ 漬物は化学調味料どっぷり
>>551 マスゴミマジックで編集されてるのかもよ
マスゴミのクズっぷりを甘く見るなよ
654 :
株主:2012/09/26(水) 02:32:40.12 ID:ECKRIZLY0
この円高だと牛丼160円でも利益出るのに全くの努力不足
不採算店容赦なく撤退しろ
655 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:35:45.77 ID:SlrjUKDp0
656 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:37:52.27 ID:b85api2kO
いちいち紙に書くのをやめろ。
あれ遅いぞ。
657 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:40:51.51 ID:e8D0MXcgO
すき家のゲロ丼♪思い出した。オェー
狂牛丼
659 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:43:47.26 ID:Lu5pyAuo0
>>637 昔の吉野家バイトはレベル高かったな
今の店員はうんこ。極めてうんこ。
2chでなぜ吉野家が人気なのか分からない。
牛丼にしても、かつお節のような薄くて脂身の肉が少量しか入ってない。クソ。
すき家は醤油で煮しめたそぼろのような肉でしょっぱいだけ。
消極的に松屋が普通。ていうか、松屋は豚めしが旨い。
吉野家すき家は会計も券売機じゃないから明朗会計の気分にならない。
あと、どんぶり飯食うのにかならず汁がついてないとバランス悪いから、不味いと思いながらついて来る味噌汁を飲むのも良い。値段変わらないし。
661 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:45:11.30 ID:wqrmMEyNO
吉野家って狂牛病のイメージだな。
「嫌なら食わなければよいのでは?」って言ってたの忘れない。
貧民にエサ売ってあげてる感覚なんだろうな。
662 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:47:52.82 ID:4MsjMuBB0
頑固親父 「嫌なら食うな」ゴゴゴ
吉野家専務 「嫌なら食うな」ワラ
663 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:47:55.60 ID:SlrjUKDp0
>>660 このスレ読んだけど吉野家のファンより中傷するやつのほうが多いとおもうがな
664 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:48:38.63 ID:Lu5pyAuo0
>>649 今の外食の客層・年齢構成は異常だしおぞましいくらいだ
暇を明かした味も分かんねえババアどもが似非高級志向のデニーズに集り
30代の家族連れが吉野家で貧乏そうなツラ下げて一家で牛丼食ってる
もう出鱈目過ぎて泣けてくるね
666 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:49:42.11 ID:2jtQXmvE0
> テレビCMなどの宣伝広告を一時中止したことなどで、4〜5月の牛丼販売が
> 伸び悩んだ
今さら、テレビCMで売上が左右されるのだろうか?
高いもん食うなら他で食ったほうがうまいし
669 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:53:20.52 ID:UwGaoYJG0
670 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:54:45.88 ID:Lu5pyAuo0
吉野家にネット工作掛けるような知恵はねーよ
すき家じゃねーんだから
狂牛病で世間が色々と対策を講じ企業努力していた時に
「どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか」
と、アメリカ産の鶏のウンコで育てた牛の肉を出し続けた吉野家。
当然自分は食べたくないので、それ以来食べに行っていない。
>>660 オレも松家だなぁ・・・・・・・ここ数年朝定食のソーセージエッグしか
食べてないけど
昔は豚めしにはカルビソースかけてたべてた
値引きキャンペーンは首絞めたと思うわ
チキンレース云々とかいう意味じゃなくて
普段こない客がたくさん来るキャンペーン中くらい見栄張るように指導したら良いのに
いつものクソみたいな盛りで、2度と来るかボケって再認識すんの
ま、ブランドイメージにあぐらをかいて沈んでいったって事だな。吉野家は
他の日本の大企業と同じじゃん
簡単じゃん。じゃTV CMガンガンやればいい。
そのせいで売り上げ落ちたなら。
もう4.5年行ってねーけどそんなやばいのか
何とか豚丼とかCMしてっけどオレの周り誰も行ってねーからなあ・・・
>>674 確かにそれはあるね、牛丼以外の定食なんか食べるとまるでレトルトパッ
クのおかずを皿に盛ってチンしたんじゃないかと思うくらいに酷かった
それで値段はそこそこ取るから客をナメてるとしか思えなかった
>>7 AAがあったのかw
この発言の撤回しない限り吉野家に未来はない
>>660 どんぐりの背比べ、ってね
どこも似たりよったりで美味いまでは行かない
安い素材でもこだわれば美味くできるのにねえ
680 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 03:10:24.05 ID:GGqDd9vf0
餌か食事かわからない連中をターゲットにしてるから。
安けりゃいい連中に牛肉や味のこだわりは無意味。
自分、セールで並が200円台の時だけ食いにいくわ。
牛丼単体の味だったらなんだかんだでチェーン店の中じゃ吉野家が一番んまい。
牛丼単体で食うならすき家や松屋のなんて食べられたもんじゃない。
682 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 03:30:37.47 ID:w8X7rLQH0
ゼンショー=全勝のルーマニアさんを敵に回しちゃこうなるさ
すき家のが旨いのが痛いな。
近くにすき家があれば吉野家は行かない。
684 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 03:36:54.11 ID:j6pRuH6cO
あんな不味いの、いくら安くても食べない
685 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 03:41:23.10 ID:UNTC+rP80
病気のクズ肉というイメージしかない。現実にそうなんだろうけどw
686 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 03:42:07.45 ID:Ehw3p7J7O
何でゴボウサラダを止めたのかな?
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
DDUPWu4q0 [5/7]
吉野家工作員必至すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いくらもらってるんだ?
最近はなか卯しか行ってないな
ゆったり食えるし飯が熱すぎないから
安い店はどこもまずい、ギリギリ食える、自分で作った方が美味い
とか通ぶってる奴恥ずかし過ぎw
そーいう奴に限ってろくなもん食ってないんだよな
ある程度良い物食ってると、たまにC級が食いたくなるというのに貧乏人の見栄っ張りはw
>>690 うまいまずいは人それぞれだからねぇ・・・・・・オレは特に気にしない
な・・・・
でも安くても美味い店ってあると思う、牛丼屋じゃないけど蕎麦屋のゆで
太郎のソバはそれまで結構好きだったコンビニのソバが食べられなくなる
ほどにまでオレには衝撃だった
692 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 04:35:45.06 ID:wLzsCRza0
1660億もあるのに4億利益か
税金対策か不景気か
吉野家ってそんなにうまくないだろ?
すき家、松屋でカレーばっか食ってるよ
牛肉は環境破壊の筆頭だから良いことだな。
694 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 04:44:41.92 ID:MGDotgVCO
>>664 一家で牛丼屋行くなら自宅で作った方が安いし、好みの物が作れる事に気付けない馬鹿は何時の世でも底辺だよ
時代より資質の問題
695 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 04:45:53.38 ID:EAAPJI4KO
牛丼はうまいんだけど、他のメニューの豊富さがライバル社と比べて格段に劣るのが痛いな
うまくても毎日同じものを食べる気しないから松屋かすき家に行ってる
696 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 04:50:32.58 ID:lusVaIBX0
10円20円で利用性向が変わってくるってのは
かなりシビアだな。てか、全部そんなもんか。
しかし、4億益だしなわけだから御の字じゃないかよ。
利用者から怒られるのがどうのこうの
じゃなくて、対株主なんだろうから、おいりゃにゃ
関係ないので、また吉野家の牛丼食べ続けるよ。
吉野家さんいつもありがとう。
697 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 04:52:29.67 ID:jvP0n8ZrO
>>694 技術もないくせに同じ味を家庭で出せると思うなよ、いえどこやお前
8割減ってwww
店畳めよ
松やばっかり
699 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 04:58:07.60 ID:8cNqNCdyP
創業以来百年経営してるんだぜ。いまだに学べないと。w
>>696 がいい事言ったと思う、結局株主なんだよね。株主が自分の利益(株価)
の為だけに会社を動かすから味も質もめちゃくちゃになるんだと思うよ
701 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:06:32.40 ID:MGDotgVCO
>>697 多少の差異はあってもチェーン店の牛丼の味レベルなら家で作れるよ、今半の味再現ならちょっと難しいけど
知恵が足らないから外食が牛丼チェーン店になる底辺なんだよ
十勝が一番マシだったのに
703 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:15:38.35 ID:TPEE8KHWO
気がついたら車で50分の圏内から吉野家がなくなっていたでござる
の巻
704 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:16:27.54 ID:lusVaIBX0
>>701 やっぱり、老舗のすき焼きって美味いの?
ぜんぜん違うもの? おれ食ったこと無いので
知りたい。 一度食ってみたいけど、二人で
いかないといけないだろうから、牛丼200杯分
くらいだよね、俺的に無理 orz
さっき牛焼肉丼食べてきたけど、吉野家のくせに美味しかったわ
706 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:18:31.60 ID:gV3KsKT4O
敗けを認めてメニュー増やせばいいのに
707 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:19:55.22 ID:LBxEepeJ0
弁当で持ち帰るとき紅生姜1個しかくれない
708 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:20:08.44 ID:n87AyGvB0
狂牛病前の味に戻さない限り吉野家は終わり
昔はマジで旨かった。大好きだった
709 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:20:55.52 ID:lusVaIBX0
個人的には、「飯やわらか目」 って
オプションがあるとうれしい。
ご飯の炊き具合をもうすこし
やわらくしてほしいかな。
丼の上から見て米が見えすぎなほど肉を載せないケチっぷり
かつ肉そのものがスジ脂身だらけのクズ肉しかない、絶対的な量も少ない
711 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:22:05.58 ID:8tKagtHX0
(昔より)遅い、(他より)高い、(昔より)まずい の吉野家です
当然かと
712 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:22:06.90 ID:3qPcQmc10
牛丼チェーン店なんて牛の肉と安さだけが取り柄だもんな 味やサービスなんか客は求めてない
競争相手ができて負けた それだけ
713 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:23:40.42 ID:VXNUqGX0O
まともな牛丼つくれや!アホ専務は自分とこの食べてるのか?
ご飯が半分隠れる程度で肉じゃなく油身だぜ
中高生やオタニート相手に商売すんな!ふざけ過ぎだろお前んとこ もう廃業しろ!
714 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:28:06.57 ID:heZ6BZPm0
時代はすき家
715 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:28:46.53 ID:cJ2yeeY40
>>704 200倍旨いってこたあねえから安心してチェーン牛丼食え
716 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:30:06.29 ID:lusVaIBX0
717 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:30:14.40 ID:4DK0wkJt0
>>34 ネギ塩豚丼は不味いよな。しかも高いし。
十勝風豚丼はまだましだったけど販売終了したみたいだし。
普通の豚丼復活してくれ。
718 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:32:13.53 ID:EU3mgmsI0
この値段でこれだけのモノ出してるのに文句言われるって・・・。
牛丼屋ってのは厳しい商売だねえ。
719 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:33:00.91 ID:8ai0yszE0
普通に考えて伏死魔の原発事故のせいじゃね?
伏死魔の米や牛なんて、自分で確認したものじゃない限り
食べないよ。
放射線測定機器が正確に調整されているかどうかがそもそも怪しい。
ソフトちょっといじれば、安全な数字しか出なくなるんじゃないの?
720 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:36:22.58 ID:vrBYv0lW0
机拭いた雑巾で丼を出すのはどうかと思う
721 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:37:52.59 ID:NdGZ1KRhO
朝の焼き魚定食レギュラーにすれば夜でも行ってやんよ
牛鮭で調子に乗ってんじゃねーよ
肉いらねーよ
722 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/26(水) 05:38:55.10 ID:mWrIRy160
朝の定食で漬物の量が少なかったりネギが僅かだったり
顧客を馬鹿にしていては仕方ない。
724 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:43:07.75 ID:K0vW+pV90
スーパーに売っているレトルト牛丼の方が、美味しいわ。
自炊して、レトルト牛丼買えば、牛丼1杯200円〜300円で、吉野家で特盛クラス分食べれるから、
こっちの方が経済的。ご飯の量も自分で好きなように調節できるし。
吉野家もすき家も、何か安価で提供している分、ケチっぽい印象があるから、利用したくない。
まずい!高い!間違いない!
726 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:43:18.78 ID:D1mkyTMX0
だって不味いし
昔は家では出せない味だったのが、今では自家製に遠く及ばない味だもの
とりあえず出先で安価に腹を満たす必要のある人しか利用しないだろ
このスレ見てたら腹減ってきた
>>725 不味い
高い
(何言ってるか)聞き取れない
業界で一番肉が薄くて肉が少なくて味が薄くてまずい吉野家
すき屋みたいに、メニュー等を豊富にしようとかいう工夫があるわけでもない
730 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 05:57:48.36 ID:K0vW+pV90
>>729 すき家も一時は良かったけど、最近はまた品質が落ちてきた・・。
何か、以前より肉の量減っているし。
トン汁の量も、中途半端。。何か、量的に割が合わん。
満足度ゼロ。
731 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:01:19.50 ID:1ixzMog/0
怖くて牛丼屋とか無理 ファミレスの牛肉も食ってない
>>7 あー これ見てから一度も行ってないな
最近久しぶりに行ってみようと思ったら蕎麦屋になっててイミフだったから結局行かなかった
>>532 値下げで味が下がったといえば最近じゃすき家。
吉野家はマシになってる。
734 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:04:23.03 ID:emXIysLyO
昔の吉野家はビックリするくらいうまかったのだが
食いたくないから食わないだけだろ
値下げとかどうでもいい
10年前は2chの公式フードみたいな盛り上がりもあったのになw
736 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:09:10.04 ID:C+FPqJhAO
牛丼屋を選ぶゴム度
(口当たりの悪い安い筋度数)
S店、M店>>>吉野家
並で400円時代の味と盛りに戻すだけで客は戻ってくると思うんだが。
>>732 多分、君は間違っているぞ?
そのAAの御仁の主張知ってるか?
狂牛病騒動でアメリカ牛が怖いなら
食べなければいい、だからな?
その御仁の主張が納得出来ないなら
多分君は外食産業はどれも行かないって
事になる。まあ本当に外食もせず
家でもアメリカ牛を食べないって人
かもしれんから
多分君は間違っているぞって表現を使うが。
739 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:13:37.63 ID:C+FPqJhAO
吉野家ってフジテレビ臭がするので行かない。
>>2 ステマ乙wwwwwwwww
牛焼肉丼より200円も高いすき家の牛レトロト丼よか遥かにマシwwwwwww
741 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:17:05.85 ID:C+FPqJhAO
豚肉を丼ぶりにする感性で吉野家ダメ。
東京だけでやってな
742 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:17:18.19 ID:jxN/wf2C0
客層が底辺派遣社員ばかりみたいなのでワロタwwww
あんな貧乏くさいとこ行けねえw
743 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:17:25.16 ID:Yt7y93JXO
たかが牛丼屋風情が倒産しても誰も困らねぇから、さっさと潰れろよ
744 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:17:39.51 ID:HQOJoaXM0
肉ってのは、噛んだときの歯ごたえも食感に影響するんだが、吉野家のペラペラ肉では
この噛んだ時の食感が得られないので、美味いと感じない。
破れた薄いゴム風船に肉の味をつけて噛んでるような感じ。
745 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:19:11.70 ID:UGU61eqV0
吉野家だろうがすき家だろうが松屋だろうが、なんでもいいけど外食で牛丼食う気にならない
コメや牛肉が信用できないし、現場従業員の苦労が見るに耐えない
それでも、念に2、3回は食べたくなるけどね
ここ数年は、食べたくなったら自分で作ってる
家族のぶん合せて4人ぶん作っても、5、600円で国産牛で特盛食べれるし
>>83 サイトみたら牛焼肉丼のはオージービーフらしい
747 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:20:32.37 ID:6tocaGtB0
自動販売機とみそ汁無料にしてみな
会計がメンドーなのとみそ汁っで金取るから行かない
松屋が便利
748 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:20:49.08 ID:UGU61eqV0
>>744 牛丼はこれでいいんじゃないの
あんまり厚くて肉々しいと、もうそれ焼肉丼じゃん、みたいな木がする
749 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:22:01.81 ID:Cf5H/OzO0
チカラ飯は中国人バイトしかいねーし
吉野家は社員?みたいな人が給仕してるし
750 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:22:38.12 ID:ktcBCg410
吉野家はなぜ客がこないのか真剣に考える奴いないのか?
値段の割りに量が少なすぎなんだよ!
牛焼肉丼は卵かキムチかあるいは両方つけて食ってみ
超美味い
752 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:24:40.09 ID:C+FPqJhAO
吉野家さん
親子丼
(鶏卵
他人丼
牛鶏卵)
豚肉は?
京都にはありません。
753 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:25:49.87 ID:MGDotgVCO
>>747 お茶持って来た人間に「大盛、味噌汁、卵」程度言うのを面倒な人間は外食しちゃいけないし、社会不適合者まっしぐらなんで今すぐ首吊っても構わないレベル
754 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:28:40.16 ID:S88+ZeYF0
やったぜパパ!明日はホームランだ!
の頃の吉野家はほんっとに汚かったもんなぁ
755 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:31:30.94 ID:9kOlvdVX0
もう吉野家ではカレーしか食ってないな
>>738 発言の趣旨は理解してるよ
おれも客商売だからこの場面では食いたくない人にも食ってもらえるよう努力します、くらいが適当だったと思う
食いたくなけりゃ食うな、に聞こえるこの発言は現場感覚のなさを感じるし
管理側の人間は理解しづらい感覚だからこそ大事にしないといけない
ちなみにアメリカ牛はまったく問題ない
757 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:33:00.84 ID:GLZeLv0O0
カウンターにボタンつけてSuicaで支払いさせてくれよ。
日本語不自由な店員と話したくないんだけど。
758 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:35:54.68 ID:NHN9aHOX0
今まで牛丼売ってるだけで30億も稼いでたのかw
むしろ今の利益が適正に思えるw
759 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:36:06.22 ID:hsKPr7A00
>>1 吉野家は牛丼食べるとご飯が残るんだよなw
お肉が少ないと思うんです…
値下げ競争より、価格据え置きで量を増やせばいいと思うんだけどなぁ
まぁ値下げのほうが戻しやすいんだろうけど
すき屋の牛丼糞不味い
あんなのおいしいと思うのは味覚障害としか思えんわ
やっぱ吉野家がダントツでうまい
761 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:36:37.80 ID:bIWO9YEqO
肉の量が少なすぎ
肉の質が悪すぎ
メニューの写真と同じもん出してみろ
二度と行かないわ、潰れちまえ糞が
762 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:36:48.60 ID:pvCbZ3R40
松屋の味噌汁つきが最強すぎるからな
最近お気に入りなのはなか卯の朝定食
200円だし
余計なメニューとかいらない 吉野家は牛丼屋なんだから 牛丼だけ安く提供していればいい
なんかはたから見てて ブレまくり
安い頃のイメージが固まってしまって、その上いろいろ削減するから貧相になっちゃったな
380円で多くもなく少なくもなく、味一つで商売してた方が、
結局は痛みも少なかった訳か・・・
吉野家みたいな真面目なところを叩くなんて頭おかしい奴らばっかだな
すき家みたいなパクリ糞マズいの食ってて恥ずかしくないの?
766 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:42:33.57 ID:S88+ZeYF0
一番安い時で牛丼並み盛り230円ぐらいだったっけ?
牛丼屋の味噌汁なんかどこもマズイ
質が悪いとかさ。すき家のくさい、ぼそぼそ肉くってて頭おかしくなったの?
工作員の印象操作に影響されすぎだよおまえら
ふつうなら吉野家の牛丼のほうが、肉の質もいいんだよ
フジテレビに騙されるよなのと何も変わらんよおまえら
769 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:45:28.69 ID:C+FPqJhAO
吉野家
手抜き粉末タレで客飛ばし、
吉野家
昔の味がとりもどせていない
すき家
肉質が最も悪いが、宣伝効果にてトップを維持
松屋
着実に牛めしその他が成長、遅めのマイペースとたまにやる冒険メニューがネック
チカラめし
ステマオンリー、店どこにあるんだよ
つまり
松屋最強
771 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:48:08.97 ID:C+FPqJhAO
吉野家
アメリカ人の残飯肉を有難め、
味が落ちたの?
最近いってないけど
吉野家の牛丼はたまねぎ丼なんだから仕方ない
肉よりもたまねぎの味が主張が強いんだよな
(´・ω・`)
774 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:50:49.11 ID:C+FPqJhAO
老舗 吉野家
嫌なら来るな
775 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:52:38.68 ID:aZpsiYxs0
兎に角マズイ。
誰が味を決めてるんだよ
舌の肥えた人が決めないとダメ
俺は吉野家を評価してるぞ
糞まずいオージービーフの牛丼なんて食えたもんじゃない
吉野家まずいって言えばかっこいいwwwwwとか
頭悪い価値観が蔓延してるようだが、
パクリ商品を、イメージと印象工作で売るような企業の肩をもつのか?おまえらは
777 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:54:47.84 ID:S88+ZeYF0
吉野家の牛丼最安値は250円か
778 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:55:13.94 ID:pp4fAv+b0
昔は早い安い美味いが売りだったけど、今はどこもそれが当たり前になったからね。
またもう一つ他に差を付けないとダメだね。
すき家のトッピングで食べさせるやり方はある種
牛丼を冒涜してる
まあ、発泡酒とビールの違いがわからないような人を
量産するようなやり方だ
まあそれが成功してるんだがな
780 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:57:32.09 ID:I1hIMoDfO
( ゚д゚)、ペッ
781 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:57:37.43 ID:jRVZI+XHO
売り上げ自体は落ちてないんだよな。
問題はやはり原料費なんだろうけど、
それでも品質を下げないのは老舗の意地なんだな。
俺は吉野家は不味いと思うから
もう行く気は無いな
783 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:05:39.52 ID:S88+ZeYF0
吉野家への不満
・牛丼と豚丼がほぼ同じ価格っつか豚のほうが高い、ぼったくられてる気がする
・メニュー写真と現物との差が昔より拡がった。(マクドナルドとかは逆に差を縮めてる)
785 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:07:36.46 ID:uN4/GyIvO
具スカスカで食べ残しみたいな丼で値引き合戦とかされてもね。
多少高くても昔のクオリティを保つべきだったな。
786 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:10:00.89 ID:Bb56SXOb0
あんなに客がいないのに赤が出ないんだな
787 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:41:55.21 ID:EQ1yILNk0
牛丼て栄養バランス悪そうだから、値段そのまま雑穀米なんか選べるようなれば売れる気がする
競合店はやってないようだし割とマジで。
牛皿や牛鮭なんかの定食にも合う
>>786 店舗の中に赤字になるところが増えても暖簾を貸してる方には
「ただちに」問題ないだけじゃないかな。
789 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:49:28.35 ID:sYLTw5qAO
焼肉丼がまずかった。松屋行って出直してこいと。
焼肉丼に発売に伴って牛丼が290円じゃなくなって牛鍋丼が復活したので行く事はないな
>>781 田舎の店舗以外は去年から今月の頭まで並290円大盛り390円特盛り490円だったろ
過疎地から定価でぼったくってただけ
何でこんなに劣化したの?
並500円でもいいから昔の味に戻してくれ
380円で生ゴミ出すなよ
793 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:16:18.14 ID:gGTvbRgaP
だから、嫌なら食うなよお前らw
794 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:19:26.66 ID:kOeygsmA0
昔は2chといえば吉野屋だったのになぁ
落ちぶれたなw
795 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:25:33.16 ID:nblFVBFsO
嫌だから食いに行かなかっただけです。
ご飯だけ一定で肉の盛りはセルフサービスにすればいい
お玉に一回取れるだけで2度入れ禁止とか面白い
797 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:29:42.03 ID:YjcDheet0
ご飯に薄く盛る技術の向上ばかり図らないで価格は戻してもよいから
きちんとしたものを出せよ。貧乏人相手に価格競争してればそのうち
経営が成り立たなくなるぞってか今がその状態だな。価格を値上げして
まともなもんを出してりゃそれなりにやっていけるだろ。
799 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:34:07.65 ID:S88+ZeYF0
テラ豚丼の動画をアップしたバイトはその後どうしてるんだろうかw
800 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:34:44.96 ID:ktcBCg410
吉野家は値下げキャンペーンやっても牛丼の量減らすから
たちが悪い
801 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:36:01.05 ID:mRo1te3Z0
俺はただの常連だけど
・周りの奴より盛りが少ない、これは病気と関係ないはず、バカにするな!俺退院したんだぞ(※意味不明演説10分)
・味薄い、バイトの時給が高すぎで甘えているせいだ、何故お前は客の俺に従わない?(※味3倍濃くして肉3倍要求な模様)
・前より肉が固くて少ない、昨日のおっぱいねーちゃん(即日遁走)に盛らせろ!
(※ねーちゃんというかおばさんは、当然即日遁走w)
そういう客層だぞ、マジでw
>>798 いや10年以上前の話だろ
当時は吉野家の独占状態
現在最強の松屋は当時牛定以外ダメダメだった
完全にオワコン
吉野家って結構うまかった記憶があるんだが。
いつのまに駄目になったし。
270円以下じゃないと行かねえから。
>>802 独占状態だからすでに文句だらけだったわけだが
松屋はまだ店舗がそれほど多くなく牛めし以外不味いなんて書く奴はいなかった
田舎まで店舗がでまわると、どんなものでも不味くなる
>>7 こいつの出した損失はいくらくらいなんだろうな
吉野家OFFしてた頃が懐かしい
>>806 いや、あの、オフとか、めっさ
盛り上がっててね、無言だけど
全国で何十回何百て開催されててね、無言だけど
松屋は牛めしじゃなくて牛定の店という認識だったんよ
吉野家と聞くとまずあのデブ社員の顔がチラつくようになったからな
メシ食おうって時にあの油テカテカの顔思い出したらそりゃ食う気無くなるって気持ち悪い
>>809 牛定の店という認識は20年以上前のはずだけど
10年前の時点でカルビ定の店にかわってたはずだが
>>810 吉野家のあのオバハンのイメージ戦略は完全に失敗したな。
前はタマネギ丼かとおもったくらいだったが、一週間前にひさびさに行ったら
結構肉が多かった。
とりあえずケチ盛り止めろ!
話はそれからだ!
815 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:41:23.55 ID:DkH6NbPz0
しらたき丼とかばーこー丼とかすぐに客が気づいて離れていく
小手先のだましを承認するトップ。
腐ってるな。
ジュース置いてくれよ。そしたら行くのに。ビールあるくせにジュースないとかなんなの?
近所の吉野家や松屋は客の殆どをチカラメシに取られてるなあ
818 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:48:13.76 ID:HWEL/WA8O
出てきた料理が
他店と比較にならないくらい残念
しばらく行ってないし
行くことはない
819 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:57:44.60 ID:84pDqP0c0
お得感とか味とか確実に劣化してるし。
それと店員の愛想すげー悪い。
それに、並と大盛りは肉の量が昔の半分切ってる。
幾ら安くしたところで比例して丼の質が落ちれば
そりゃ売り上げさがるがな。
値段落としても丼の質は下げてはいけない。
820 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:59:18.45 ID:rRJCGqwWO
最近すき家の工作員がわかなくなったな。
資金切れか?
821 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:59:53.54 ID:ITdCZSS80
すき家とか例の裁判の件以来、極力利用しないようにしてる
つーかゼンショー系列全てだけど
近所の吉野家で牛鍋丼買ったらが前より肉が入ってた。
単にバイトが量間違えただけかもしれないが・・・
すきです〜すきです〜すき〜すき〜♪
>>735 >10年前は2chの公式フードみたいな盛り上がりもあったのになw
思えばあれは元祖ステマだった
ここ米国牛だったか?
バイト社長じゃこれが限界だったんだろうね、
早晩ゼンショーに吸収されるだろうね
827 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:54:22.63 ID:lQqj8us20
ゼンショー工作員だらけやな
勘弁してくれ
>>827 だよな
ゼンショーとか
安くて、安全で、美味しくて、従業員もみんな紳士で
経営理念もすばらしくて、みんなから愛されてるってだけなのに・・・・
みんな持ち上げすぎだよ
829 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:47:04.34 ID:A5ueY2zMO
新しい店舗だけかも知れんが、炊飯器の下に丼セットしたら上からウンコみたいにブリッとご飯が落ちてくるアレ、
客席から見えると気分が萎える。牛丼以外のメニューは味が濃すぎ。食ってる途中でうんざりしてくる。
830 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:48:52.49 ID:HF5vKbak0
>>813 まじで?一時期酷かったから2年くらい行ってない
味戻ってるなら行こうかな
831 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:53:22.03 ID:wUUuX+F40
>>1 吉野家は質とお客の満足度を上げる工夫をすべき
味はすき家がちょい上
接客は吉野家がだいぶ上
とりあえず、うちの近所の店な
833 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:22:45.33 ID:RNVGu9LO0
オレの家の近所じゃ、吉野家は全滅だ。すき家が幅を利かせてる。実際、
すき家はウマイしな。
834 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:25:44.91 ID:84pDqP0c0
都市部だと松屋、吉野家、すき屋、中卯が拮抗してる感じ。
郊外になるとすき屋とかが独占状態になってるわ。
近所のすき屋がから揚げ150円で出し始めた
836 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:28:30.24 ID:et92AjeBO
近所にすき家ができてから全然吉野家行かなくなったな
837 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:28:31.80 ID:xn7OWtWcO
株主配当払って4億なの
838 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:29:14.79 ID:oDHHEqsp0
店内がなんか小汚なくて暗いよな
店員の制服も小汚なくみえるし
なんですき家並みに小綺麗にしないのか?不思議だ
839 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:29:59.05 ID:TPEE8KHWO
来いよ吉野家!黒字なんか捨ててかかって来い!
840 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:30:15.61 ID:mpMODi3t0
食べたくない人は食べなければいいのではないかと言われ
大いに納得したのでそれ以来行ってません
841 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:30:54.94 ID:i2/FMa6NO
うちの近くの吉野家は魚に例えるとマグロ級の牛丼(380円)が出てくる。
すき家もあるがこっちはししゃも級の牛丼(280円)が出てくる。
842 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:31:39.76 ID:vTjEkxaH0
すき家が若干遠い。
しかしバリエーションが多く、安いからすき家まで自転車に乗る。
吉野家は最近の焼肉丼は良かった。なんでコチジャン?
一味唐辛子にしろ。
カイエンペパーも旨いんだがな。
久しぶりに吉野家行ったけど
こんなにマズかったか?
これじゃすき家に負けるわw
二度と行かないな
844 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:34:08.02 ID:TQenYmnGO
都内に築地吉野家っていう吉野家の牛丼しか置いてない廉価店あるじゃん
全部アレにしたらいいよ
845 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:34:28.76 ID:v+AD+1/zO
味や値段はすき家
券売機の気楽さや
味噌汁付きのお得感は松屋
松屋よりは上手いけど割高なのが吉野家
846 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:34:33.05 ID:oDHHEqsp0
ごたいそうな名前の豚丼だって肉がペラペラだもんな…
商品開発してる奴らはすき家で勉強させてもらえよ
なぜ同じような価格帯で見た目に貧弱になってしまうのか考えろよ
847 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:37:13.04 ID:Jc2diWdgO
蕎麦屋に専念しろ。素質あるわ。
牛丼はおまけのミニ丼でいい。
848 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:38:05.01 ID:1pxrkZVBO
>>840 一緒!
あれからは余程の事(周囲に他店が無い)とかが無い限り行ってない
吉野家目当てで行く事は本当になくなった
ほんとに日本人は貧しくなったよな。
昔は「あっちの店のほうが安いから」なんて理由で食い物屋を選ぶ事など無かった。
850 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:42:47.06 ID:ZwOtinMpO
昔みたいに牛丼一本にしたほうがいいと思う
851 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:43:05.00 ID:R6jlbuiR0
>>849 吉野家とか牛丼なんてのは質より値段で勝負してるからね。
このジャンルだと値段で店を選ぶなんて当たり前のことだよ
852 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:43:08.22 ID:HQOJoaXM0
>>846 吉野家の豚生姜焼き定食を食ったときに、肉を持ち上げて目の前に翳したら、
向こう側の景色が透けて見えたのには笑った。
吉野家の生姜焼きは二度と食わない。
これは人間の食い物じゃない。
他社より100円高い割には、だな
例えばすき家なら+100円で味噌汁におしんこ&卵orサラダor冷奴付くし
すき家が美味いとかwwwwww
工作員に騙されるなよ
あれは牛丼とは違う食い物だ
855 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:46:37.72 ID:i2/FMa6NO
まぁ、俺はすき家でバイト経験が8年前にあるが作り手によって新品の雑巾の乗った牛丼からボロ雑巾の乗った牛丼まで千差万別だと思た事があるよ。
オオモリ、ギョク が通じなかった時から二度と行ってない
857 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:47:07.43 ID:TyH62PckO
>>673 値引き競争が原因ではないよ
単に消費者ニーズや競合企業の変化に対応してヒジネスを変えて行くことを怠ったから
取り残されて没落しただけ
嫌なら食うなと言った奴はある意味で吉野家の企業体質を表してたな
その結果がこのザマ
牛丼食べたい時は自分で良い肉買ってきてスーパーで売ってる今半のすき焼きのタレかけて食べるから外では食べなくなったなぁ
>1
うちの市には、すき家はあるが吉野家は無いのよ
4億って中小企業並じゃないか。
861 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:50:14.71 ID:oDHHEqsp0
>>854 美味いじゃなく喰えるレベル比較だよねこの価格帯は
だから値段しだいだろな
美味い牛丼食いたいなら
ちゃんとした店にいくし
当然価格もそれなりになるしな
862 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:51:48.08 ID:v+AD+1/zO
>>849全て小泉竹中のせい これが新自由主義の結果
2年くらい前に初めて行ったら牛丼の肉が少なすぎて
仕方なく残った半分くらいの米に醤油かけて何とか片付けた
それ以来一度も行ってない
吉野家は少し前に、21世紀型か未来型がしらないが
肉を増やして米を減らす(またはだったか? )手法をしたけど
あれはまだ継続中なの?
でも、吉野家昔の肉質(柔らかい奴)に戻ったからいいや。
まずは券売機を入れろ!混雑時に前の客の食器がいつまでも片付かないで置いたまま
では他人の食べ残しの隣で食ってる感じで嫌になる。
吉野家の独自の営業論も知ってるが明らかに同じ規模の店舗なのに松屋などよりも仕事
が上手く回ってない。
867 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:54:33.18 ID:oDHHEqsp0
数年間まで牛丼は吉野家!だったのにな
怠慢って怖いね
コストパフォーマンスは良いが
エサはエサだからね
しかし庶民が手っ取り早く空腹を満たすにはエサでいいんだよ
エサを安く供給してくれる会社は良い会社
869 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:57:00.34 ID:TPEE8KHWO
そんなことよりおまえらちょいと聞いてくれよ
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、
長らくのご愛顧ありがとうございました、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、閉店セール如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
閉店セールだよ、閉店セール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれは閉店セールでもないと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、今後はすき家ででも食ってなさいってこった。
オレにとっては、ごぼうサラダがなくなったことが最大の改悪
味は吉野家だろw
すき家のがうまいってことはないよw
872 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:59:29.62 ID:kFAP6fZDO
BSE騒動後にアメリカ産牛肉が解禁されてから
一度だけ吉野家に行ったが
タレに浸したトイレットペーパーみたいな肉が出て来て以来もう吉野家には行ってないのだが
ちょとは肉の質は改善されたのか?
吉野家の牛丼は、値段の割りには相当美味いよ
ただ、味のばらつきはあるので、美味くないときもあるけどな
すき家の牛丼なんて食うくらいなら
肉なんて食わないほうがいいよ。ポテチとコーラのほうがずっといいよ。美味いし
874 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:02:40.63 ID:oDHHEqsp0
>>871 吉野家の味になれるとすき家の味はなんか違うと思うが
すき家の味になれると吉野家の味はなんか違うと思うだけだよ
味の慣れだけ
本当に美味い牛丼ならそんな事にはならないんだけどさ
トッピングで100円多く稼ぐ手法が当たったすき家
定食でリーマンから500円せしめることに成功した松屋
嫌なら食うなと100円高い普通の牛丼で勝負した吉野家
876 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:03:48.10 ID:VVXVmMgDP
ここで吉野家擁護はわかるが必死ですき家とかよそを叩いてるのは惨めだな
877 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:06:55.85 ID:HQOJoaXM0
>>875 × 嫌なら食うなと100円高い普通の牛丼で勝負した吉野家
○ 嫌なら食うなと100円高いペラペラ牛丼で勝負した吉野家
878 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:13:19.30 ID:Y6kfuG1N0
松屋は牛丼屋にカウントするの?あんなクスリくさい牛丼、売れてんの?
俺の中ではあれは朝食に目玉焼きが食いたい時と、チープな味のハンバーグが食いたくなったときに行くとこだ。
あんな不味い味噌汁はいらないし、なによりご飯が不味いから滅多に行かないが。
そのうち広告を見たら牛丼只ってことになりそう
さっそく焼肉丼割引券渡されたぞ
>>877 × 嫌なら食うなと100円高いペラペラ牛丼で勝負した吉野家
○ 嫌なら食うなと100円高いタマネギ丼で勝負した吉野家
882 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:11.05 ID:HOJSY6hg0
米が福島産っていろんなサイトに書いてあったから俺は好きだった豚系
メニューすら食うの止めてたけどその辺の影響もあったのかな。
883 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:16.91 ID:cQxtKaYIO
大手三社の中では悪くはないんだけどな
すき家はよほど店員の待遇が悪いのか、客への待遇も圧倒的に糞だし
松屋は味的には嫌いじゃないけど、餌喰いベルトコンベヤ方式で、やっぱ接客が糞だし
そりゃまあ、たかが数百円でまともな接客求めちゃいダメなんだろうけど、その中でも吉野家はまあ普通なんだよな
多分ゼンショーってほんとに工作員が居て
吉野家のネガキャンやってると思うよ
心ある人は吉野家を食べて欲しいな
味に少しでもこだわる人ならすき家なんて行くべきじゃない
885 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:18:50.35 ID:HQOJoaXM0
>>883 >すき家はよほど店員の待遇が悪いのか、客への待遇も圧倒的に糞だし
>松屋は味的には嫌いじゃないけど、餌喰いベルトコンベヤ方式で、やっぱ接客が糞だし
この辺でお前が工作員だと判るw
松屋すき屋も含めてこの手の店にはもう5,6年は行ってないな
吉野家に行くくらいならスーパーとかで安い弁当かパンでも買った方がまだマシだし
>>883 バイトの時給ならすき屋が1100円、松屋が1000円、吉野家950円と一番高額なんだけどね
888 :
屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/09/26(水) 13:56:52.49 ID:UVr8gMZh0
松屋が最近ちょっとレベルダウンして来てるね
それによって吉野屋が旨く感じる
個人的な意見だけどな
>>7 このコメントで吉野家がどれだけの損失を出したか算定できないのかな
塩豚定食と焼豚定食はそこそこいい
891 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:03:40.44 ID:JpikJCrMO
>>7のコメントに怒ってる人は何が気に食わないんだ?
いや煽りとかじゃなくて素でわからん
なんか事前事後になんかあったか?
狂牛病のときだよね?
だれか解説よろ
892 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:09:05.49 ID:lsDMjmet0
>>891 単に嫌なら食うなって言われたからみんなが実践してるだけなんで
それですき家に抜かれて会社傾いてアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタしてるから面白がってるだけだろ
まさに自業自得
893 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:11:12.42 ID:VVXVmMgDP
別に怒ってないだろ
共感したからそれを実行してるだけだと思う
894 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:18:26.09 ID:bi8jwfuO0
こんなの、従業員バイトの時給を自治体で許容される最低賃金にして、
社長の年収を10億円に下げれば良いだけの話。
別に会社は傾いてないな。
牛丼バブル(?)が終わっただけで。
896 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:20:12.01 ID:68gEG7wvO
>>884 俺も三社間で頭ひとつ抜けて旨いと思うが、企業努力姿勢が見えないのがなあ
ごくたまに出る新作も大概不味いし
値下げチキンレースキャンペーンやるくらいなら、値段そのままで味にこだわれ
897 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:20:19.39 ID:YbjYwHpKO
黒字ならいいじゃない。
吉野家の箸は食いづらいから、コンビニで割り箸貰ってから食いにいく。
899 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:21:39.00 ID:HBYD7CQ20
生野菜サラダがなくなってから行ってないな。
なに、あのコールスロー。
あれなら松屋に行くよ。
仕方なく行ったことあるがまずいなここは
自分で作った方がいい
901 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:30:42.04 ID:M2m7XS080
>>882 げ マジ?
吉野家って福島の放射能米つかってるの?
怖くていけねー
902 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:32:59.91 ID:HQOJoaXM0
あとどのくらいで、逝けそうですか?
早く、逝って欲しい。
こいつは、駄目、使えない、くず。
雨肉は危険、長生きしたいなら、国産肉食え。
904 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:14:37.56 ID:zhTeT4yB0
牛丼三個買うのに十五分もかかるとか、ファストフードの体をなしていない。
豚丼をなくしたのは許さない。
907 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:27:22.93 ID:BvP859xc0
ねぎ塩残して豚焼き無くすとかもうね・・・
908 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:31:01.46 ID:kZoK8BfP0
一度、倒産してるんだろ?怖いもの無しじゃん
909 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:31:14.42 ID:TAeY1zKm0
まだ赤字になってないのか。思ったよりがんばっている。
阿部社長じゃ無理だよ。
910 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:43:15.76 ID:1o0VQd/V0
吉野家うまいのに
何で行かないんだ?
築地吉野家なんて店が最近、都内にはできたのか。
常時牛丼290円なら行ってやってもいいが、全国展開しろよ。
913 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:13:57.68 ID:IfhhrDQX0
もうそろそろ飛ぶかな?
914 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:16:05.14 ID:7wzKpJcE0
>>911 価格に見合う美味さじゃないからだろ・・・
吉野家牛丼(並)の適正価格は高くても310円が限界だ
>>914 チャイニーズ店員に対して「箸をください」って中国語だとどう言うの?
917 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:26:12.08 ID:rB5bjfSiO
食いたくないなら来るなの精神だからな
>>904 強盗御用達という持ちネタがあるからだろ。
919 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:31:45.85 ID:D1mkyTMX0
今日の晩飯は牛丼、ただし自家製
だってね、昔はどうガンバっても家では吉野家の味は出せなかったのに
今ではそこここにうpられてる再現レシピのほうが、本家より数段美味い
ンだもの……ここ潰れちゃうまで、秒読み段階なんじゃねーの?
920 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:32:56.00 ID:hcwxlJlF0
どうしても心配で食べたくないので行きません
921 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:33:39.93 ID:XZK+U/Yo0
丼ぶり屋のくせに、生意気なこと言ってっからだよ
バカ吉野家、潰れろ
922 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:33:48.65 ID:2uXUBIS80
豚丼食え
吉野家コピペや大規模OFFで2ちゃんねらのソウルフード的な存在だった時代もあったのにね
アホな幹部の発言と狂牛の一件で見事にネット界でバカにされる存在に成り下がった
924 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:38:02.20 ID:m/iEvjpG0
「嫌なら食うな」
絶対に言っちゃいけない言葉を言った末路
嫌なら食べるなと言われたからすき家か松屋行くようになったわ
927 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:46:04.32 ID:RW8FHMua0
>>925 ずっとそのことを気にしてるってことは怒ってると同じことだよw
928 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:49:24.29 ID:D1mkyTMX0
>>927 いや、みんな、成る程ごもっともと思ってその言葉通りにしてるンだろ?
929 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:49:33.43 ID:OeaNRDKVO
不安だから食いません
930 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:49:58.00 ID:YsqK0monO
8割減で4億ということは
本当なら32億はあったわけなんだよね…会社的に辛い数字…
値上げしたらだめだよな
消費税増税したらみんな壊滅するだろうな
牛丼屋なんだからガッツり食いたいのに、肉が少な過ぎなのがな
1円でも安くとか言ってる奴の声なんて無視して品質保ってたらこうならなかったのに
ここまで言ってしまうと、今後は品質を落としますとしか受け取れないな。
ただでさえ客が減っているのに。割り箸に戻せやカス家。
934 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:55:44.17 ID:hcwxlJlF0
ま、
ちん〜〜〜〜〜〜〜〜〜まいクズ会社がチョーシくれるとこうなるということだな
こんな弱小のクズ会社で食わなくてもいいんだからな
俺はそもそも牛丼は食わんけど
935 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:59:11.41 ID:SgjqTbwb0
まじめに牛丼メインで客単価安く売ればいいものを・・・不味くて高い新商品ばかり
馬鹿だよ経営陣
最近は家で牛丼を作るようになった
吉野屋好きなんだが席の配置がすき家より子連れで行きにくいんだよな・・。
ねぎ塩と牛焼き肉食いたいぜ!
4億円って内の会社以下じゃないかよ
大丈夫なのか?
味で勝負できる商品つくらんからだ
キン肉マンの作者と仲直りしろよ
森永とは未だに関係が続いてるらしいぞ
牛丼を有名にしたキン肉マンには一文も払わなかったくせに
>>923 当時とはネット住民の中身が変わり過ぎてる気がする
吉野家コピペの頃なんてインターネット黎明期、パソコンすら一部のオタクが買うものだった
その中でさらにモデム買ってピーピーガーガー言わせてネットする奴なんて少数派
ネット住民=オタクみたいな等式が成り立つくらい濃い空間だった
それが、インターネットが一般的になって、パソコンの価格も下がって、ブロードバンドで常時接続が当たり前
今は色んな奴がネットやってるから共通の要素とか、閉鎖的な暗黙の了解とかが成り立ちにくい
吉野家が流行ったのは、当時ネットやってたのが10代とか20代の独身男性だけで
牛丼食うのが凄く身近な奴がほとんどだったからだろ
ゆでにタダ牛丼食わせなかった事による損失も馬鹿に出来ないな
944 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:11:08.14 ID:SgjqTbwb0
田中常泰専務、こいつアホやろ
量も昔に戻して美味しくすればいいんだよw
牛丼業界は確実に衰退してるな
値下げ競争の激化による、基本となる牛丼の品質低下
どんどん脇に逸れていく新製品
946 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:28:42.08 ID:m/iEvjpG0
>>941 変わってないよ。
吉野家コピペの時代はモデムピーピーの次の時代。今と何も変わってないよ。
人が変わったんじゃなくて吉野家が変わってしまった。
>>927 なんで、気にしてる=怒るになるわけ?
馬鹿?
俺は、このマヌケ面をみて、呆れてたり苦笑したりすることはあっても、
腹が立ったことなんか一度もないんだけど?
948 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:31:25.12 ID:RW8FHMua0
949 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:33:15.08 ID:oYr6FC8nO
食いたくない奴は食わなくていいと豪語してた頃がなつかしい
>>7 客を軽視したら試合終了、それを一言で現した明言だな。
失言でもあるが。
味は戻ってきたから
慌てる必要は無いだろ
まあ、食べなきゃいいんじゃね?って言われたら行く気なくすわな。
行くなら、お客さん大事にしてくれる店に行きたいね。
953 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:37:46.32 ID:wrb8r2B40
かつての吉野家は「むさ苦しい男共御用達」って感じだったけど、
その頃の方が好きだわ。
家族連れなんかが入れないような雰囲気の頃に戻してほしい。
なんで焼味豚丼終了したんだよ
塩よりあっちのタレの方がうまいだろ
まあ、牛焼肉丼のために終わらせたんだろうけど
955 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:41:38.31 ID:5OMTypWd0
中国チカラめしは、くやしいけど美味い
デザートがあったらいいのにな
957 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:49:33.38 ID:fFLcv0Vk0
利益4億って、
日本中に店あるけどやっていけるのか?
958 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:58:54.15 ID:8LIV5aH40
乞食相手商売の末路だな。
959 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:00:21.92 ID:sWk6dLUVO
いや正直マズいもん
どう考えても客が入ってるのは他社だぜ、同業他社の味をもっと食べ比べろよ
それと利益に拘り過ぎて肝心の肉が少ない牛丼なんて誰が食うかよ、もう肉がまばらで地肌が見えてるオッサンの頭じゃん
悪いけど他社はフサフサだぞ、ちゃんと考えて売れって
960 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:08:10.24 ID:zkGAK3cHO
マジで肉が2枚しか入っていなかった事がある。本当に驚いて、おかしくないか聞こうかと思った。
あれ以来3年は吉野家は行ってない。
961 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:10:27.97 ID:ppAOu/8xO
味噌汁を無料にして、お茶のポットを手の届く所に置けよ。
茶のおかわりで毎回店員に言うのも面倒くさいよ。
でも今更、手遅れだな。
962 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:11:16.84 ID:HsFSfH+90
すき屋の方が上手いからな。
もっとも利益の出ないことが必ずしも悪いことにはならないけどね。
現西洋フードの社長やってる幸島部長手放した時点でオワコン
あの人がいれば発端のBSE危機も乗り切れたはず
日本企業ってさ、業績が下がったから
役員の報酬下げましたとか言う話、
殆ど聞かないよな。
業績下げた元凶じゃん。>経営陣
965 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:14:56.59 ID:f7KpE/Iq0
966 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:15:32.41 ID:2tbpllYfO
チカラ油メシの方が安いがマズい
吉牛・松屋は高い
スキヤ安い
無駄な店員【社員・アルバイト】減らして、人件費削減しろや、それで株主様に配当金ガッツリだせよボケ経営者(失笑)イトーヨーカ堂も社員を削るんだぜ、それくらいやれよ無能経営者
967 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:16:06.91 ID:/kZZyUKC0
>コメや牛肉などの原材料価格が高騰したことが主な原因
ということは競合他社も軒並み収益悪化するはずだよな
これでよそが良かったらどんな言い訳をするんだsろう
968 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:17:38.68 ID:TPEE8KHWO
吉野家は帰ってきてくれなくてもいいけど
東京チカラめしには出店して欲しい
中国地方だけどw
969 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:29:33.51 ID:BSYaAHCWO
まあ吉牛は何年も何年も食べ続けることで狂牛病のリスクが跳ね上がるからな。なってからでは遅いぞ食わした奴らは証拠がない一点で済ますわけだから
びっくりするぐらい商品開発力ないよね、ここ。
971 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:35:28.58 ID:asZ5b6wKO
>>959 お前本当は味なんかわからないんだろう?
肉が多い=美味いなんだろう?
他と比べて吉野家は美味いよ。
他が吉野家と同じ値段なら皆吉野家に行くよ。
972 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:51:02.31 ID:Zcw1RfkS0
すき家もだけど普通の時とマズイ時の差がホントにひどすぎ
肉パッサパサで玉ねぎガチガチの時あるし、米がパッサパサの時もある
初めて行ってそんなんだったら普通の人は二度といかないよ
そこはちゃんとしろよ、出来立てが逆にマズイのか?
973 :
名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:58:40.77 ID:DyyPpReC0
丼チェーンはわりとどこもムラが激しい気がする
ちょっと、落ち着いて考えてみよう、値下げすると減益が厳しい吉牛に対して
最安値を自慢するワンオペ牛丼家の利益率ってドンだけ?
ま、人件費コストで絶対的な不公正な競争条件であるわけだがなw
975 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:00:40.86 ID:drnrbPM90
スレタイの「8割」ってどの数字の事を指してるの?
最終利益だったら、約7割減じゃないの?
>>974 CMを取り止めても4億しか利益が無い時点でかなり深刻な状況
ちょっと経済の微風が吹いただけで吹き飛ぶだろう
まともな味というか手作りに近い味がするのはなか卯。
松屋なんてどんな調味料使ってるんだ?ってレベル
978 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:03:39.90 ID:vvzyixCk0
979 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:07:59.36 ID:8GZp1UUq0
一応営業利益は26億なんだ。
特別損失の中身は何だろう?
どうしても食べたくないという人は食べなくていいらしいからな
>>945 ラーメンが一杯500円だと安すぎて怪しいと思われるけど
牛丼は500円だと誰も買ってくれない。
まぁ安かろう悪かろう市場は確実にあるんで
そこを狙うしかないんじゃないですか。
肉が少ないという悪評はそうそう覆るとは思えないけど。
984 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:36:47.56 ID:brNt15310
>>982 30年くらい前にキン肉マンと「牛丼一筋80年♪」のCMで有名になったころの吉野家や養老乃瀧の牛丼は
当時並380円→400円、大盛480円→500円くらいだったから卵とか味噌汁で普通に500円で売れてたし
あの頃は美味しかった・・・
吉野家は何時からか妙に不味くなって足が遠のいたなぁ
昔は夜中唐突に食いたくなって行ったりもしてたのに
吉野家たいして安いと思わない
987 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:47:51.19 ID:YH0XD5JJ0
なんかすきやがオージーだって言ってるやつ居るけど今はアメリカ産だろ。
オーじのときは食わんかったけど今じゃ普通に食える
988 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:54:42.00 ID:YH0XD5JJ0
>>977 なかうはうまい。
牛丼チェーンでは一番だと思う。
松屋は昔はよかった
今はカレーとサラダ&ドレッシングがうまい
989 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:14:25.46 ID:9GhuyCPBO
甘ダレの豚丼がなくなってから行かなくなった。
990 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:16:52.95 ID:I3CagLn70
吉野家に車止まってないんだよな。10年ぐらい前は大盛況だったのに、今は閑古鳥
991 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:18:13.74 ID:+VT3/62iO
牛鍋丼はもう豆腐鍋丼に改名しろ
親が吉野家好きだから弁当買って持っていくけど、自分用には隣のほっともっとで弁当買う
993 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:24:56.97 ID:OmePfFot0
994 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:34:02.17 ID:LoXvzM6C0
ご飯がポロポロして粒が小さく
それでいて喉の通り悪くあまりうまくなかった。
使ってる米を2ランクくらい上げないと駄目だ。
吉野家潰れて良いよ
もう、数年行ってない
996 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:39:36.72 ID:X2FrHXz20
狂牛病無視する社長がいるうちの復活はねーよ
手詰まりだな
998 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:45:51.42 ID:9Lq+zUZ1O
値下げしないって断言するなら すき家と松屋は値下げすれば良いよ
イメージ的に吉野家はついていけない=負け というレッテルを貼られるから 人離れも加速するだろうしね
999 :
名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:46:04.66 ID:wuG3avZrO
嫌なら食うな事件から
すき家に変えた。
1000なら倒産
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。