【米国】砂糖入り飲料はやっぱり肥満の原因?関連示す米研究、相次いで発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

【9月25日 AFP】米国の肥満人口が急増している背景に炭酸飲料やフルーツ飲料があることを改めて確認したとする論文3本が、
前週末の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」電子版に掲載された。

 1本目の論文によると米国では、炭酸・フルーツ飲料といったいわゆる砂糖入り飲料の消費が1970年代と比べて2倍以上伸びた。
この間、成人の肥満人口も増加し、全米の30%を占めるまでになったという。

 米国人男女3万3000人以上を対象に行われたこの研究では、
体重に影響を及ぼすことが分かっている32の遺伝子変異を用いて被験者の遺伝子プロファイルを作成。
さらに、被験者の食生活や砂糖入り飲料の消費量、運動の習慣などについても分析した。
その結果、砂糖入り飲料を飲むと体重を調整する遺伝子が影響を受け、体重が増えやすい体質になる傾向が示されたという。

 一方、他2本の論文では、未成年者にミネラルウォーターや人工甘味料を使用したソフトドリンクなどの低カロリー飲料を与えると、
砂糖入り飲料を飲んだ場合と比較して体重が増えにくいとの結果が出た。

 米エール大学(Yale University)のソニア・カプリオ(Sonia Caprio)氏は、これらの結果について「総合すると、
砂糖入り飲料に含まれるカロリーが(肥満の)原因だと考えられる」と指摘。子どもの肥満対策として、
低価格かつ大きな容器で提供される砂糖入り飲料の摂取量に当局が制限を課す動きを加速させるだろうとの見方を示した。(c)AFP

ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2903375/9574001
2名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:08.06 ID:QLM40mBZ0
コーヒーとか飲み終わった後に砂糖が残るくらい入れるのが常識です
3名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:16.51 ID:f0+nZ8H20
飴の成分表示に糖質がない矛盾
4名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:20.28 ID:w3HVWQQW0
そりゃせやろwwwwwwいまさら言われんでもしっとるしwwww
5名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:24.36 ID:3+oBROUf0
砂糖は歯にもよくない
6名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:53.49 ID:TNBnsiKx0
単に飲みすぎ喰いすぎなだけだろ・・・
7名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:02:45.59 ID:mMDKVxaZ0
>>2
飽和砂糖水コーヒー、作ったことがあるが、浸透圧で喉が悶絶する
8名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:00.87 ID:GYxFFKxo0
腹一杯でも飲み物は飲めたりするからなあ
9名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:56.22 ID:qnIsz0Rm0
砂糖は体に悪いけどアメリカ人が太るのは牛肉を食べすぎが
一番の原因
10名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:04:02.87 ID:fVCl5z/NP
えっとまって、 モアー?w
11名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:04:10.10 ID:UveDRrRh0
>砂糖入り飲料はやっぱり

日本人なら先に糖尿になるだろ。
12名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:04:16.17 ID:CkWn2py30



    ↓サモハン・キンポーが一言↓


13名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:06:30.50 ID:CZqtanVY0
アメリカ人の太りすぎは砂糖とかの問題じゃないだろ

奴らは普通に1回で1リットルのコーラ飲んで2リットルぐらいのアイスを平気で食って
スポンジケーキ1ホールに生クリームたっぷり掛けて食うから太るんだろ
14名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:06:31.89 ID:+zWu3fqg0
俺も太りたくはないんでね
15名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:08:08.40 ID:xbUoiDaq0
>>11
http://gigazine.net/news/20091015_diabetes_in_us/
日本でも糖尿病の人が増えてきており生活習慣から見直すような動きになってきていますが、アメリカでは糖尿病で亡くなる人が年間で7万人ほどいるようで、死因のトップ10に入るくらい深刻な問題になっているようです。

16名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:09:12.71 ID:GcixDpXN0
人工甘味料って腹こわすんだよ
17名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:09:42.74 ID:c57v6opzO
>>12 黒ウーロン飲むある
18名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:10:03.20 ID:Q7r10iYz0
健康のためにタバコ並みの増税が必要
砂糖甘味料税を作れ
1%でいい
19名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:10:44.41 ID:/fSkIbCU0
>>15
アメリカの場合は最近中国人も増えてるからなー
アジア系があっちのペースでメシ食ったらそりゃ病気になるわ
20名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:10:49.67 ID:6gWjXbkG0
砂糖は頭にも良くないしな。
21名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:12:04.99 ID:UveDRrRh0
>>15
アメリカも大変なんだな。
22名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:12:31.17 ID:tLTRDU6S0
糖分より着色料をどうにかしてくれ
23名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:14:58.94 ID:o2ySR6zLO
>>18
これは本当そう思うよ
24名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:15:39.19 ID:y15rc1wu0
こんなの今更言う理由が不明。
肥満でも病気にならなければいいけど、脳梗塞の後遺症で半身マヒとか、人工透析とか、
糖尿病からくる病気って深刻な結果をもたらす。

食いすぎない、飲みすぎない。これしか無い。
最悪なのは、好きなだけ食って、更に健康食品、サプリ、治療薬を飲むバカが多い事。
食品メーカ、製薬会社、医者が儲かる。
25名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:15:46.55 ID:xnSZUGjqi
三十路超えてからほ、砂糖入りの清涼飲料水を滅多に飲まなくなった。
コーヒーもブラックだしな。
じじばばがジュースをがぶ飲みっておかしいのよ。
26名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:16:12.08 ID:6ehN+lun0
砂糖が悪いという意見がさっとうしているんですね
27名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:16:50.65 ID:844wz1Q+0
知ってた。(´・ω・`)

昔ハワイで飲んだジュースはクソ甘かった。
日常的にあんなもんを飲んでたら太って当たり前だろ。
28名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:17:15.56 ID:wu9shJn60
>>18
砂糖の害って、意外と認知されてないからな。
タバコみたいに、ジュースのパッケージにも注意表記は必要だと思うよ。
29名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:19:43.05 ID:IevVFEC10
砂糖だらけ脂だらけ人工着色料だらけ
あれでよく肥満以外の病気にならないよなぁ。

いくら着色料が安全でも、あれだけ多いとなんとなく嫌じゃないか。
30名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:19:56.79 ID:O8OocGM30
もう40年くらい前だけど、甘味料のチクロに発がん性があるとして禁止になっただろ
もう一回調べてみる必要があると思うんだ。 肥満も糖尿病もぐんと減るはず。

 ただ、世界的に砂糖の業界って強いから、発がん性無いとなってももみ消されるかも
試練。  トレハロースの倒産も案外・・・・・・
31名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:21:29.27 ID:OpPrAeR90
コカコーラに代表されるとうもろこし製シロップを入れた飲み物はアメ公にとっては宗教的なものなのです
取り上げると発狂して死にます
デブになってゆっくり死ぬほうがいいらしいですw
32名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:11.78 ID:Q7r10iYz0
>>23
>>28
危険意識が低すぎるよね。
社会保障費の増大を危惧するならタバコよりも糾弾というか注意喚起されるべきものなのにオカシイよな
33名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:23:46.21 ID:4ckP6Lbe0
いやいや、最近の砂糖(人工甘味料)は人体では消化できない物質だぞ。
そのまま排泄されるはずなんだよ。だからこそ論争になってる
34名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:23:58.12 ID:e8FAcC5c0
35名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:25:07.05 ID:gfVOw7y30
ダイエットコ○ラとか飲みながらハンバーガーを食べる国民w
36名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:47.71 ID:SubOwLTV0
向こうも今じゃファーストフードのドリンク買う際に各サイズの紙コップの前に角砂糖が置かれてるんじゃなかったっけ?
何事も程度の問題で終わる話だが、自己責任って言葉が皆無の国だからなぁ・・・
37名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:48.76 ID:OpPrAeR90
>>29
肥満と一口に言うが、見た目はもちろん、呼吸困難やら間接異常やら循環器やらという実際の症状は深刻だ
最後には糖尿病や心臓病、免疫機構が弱ってわけのわからん病気にすらなる
38名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:46.00 ID:IevVFEC10
>>35
「どれだけカロリーを摂取しようとダイエットコーラを飲めば痩せるから大丈夫!」

子供の肥満を治そうと食事の置き換え用のビスケットか何かを処方されて
ちっとも痩せないと医者に訴えてきたので食事状況を聞いたら
普段の食事に加えておやつとして与えてた、という笑えないお国柄。
39名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:59.32 ID:mWWv3InW0
肉とピザとスナック菓子を食い過ぎたからダイエットコークを飲んでリセットしたぜ
40名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:29:00.08 ID:QLM40mBZ0
>>35
メッツコーラ飲めと言ってやりたいw
41名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:29:08.00 ID:svTod0MOO
ごめん、知ってた・・・
42名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:29:59.58 ID:v8hTPpRK0
余剰カロリーは基本脂肪の元だw
研究とかいうレベルじゃねーだろw
43名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:06.66 ID:kk5JPdD7O
血糖値を無駄に上げてる。糖尿病若しくは予備軍が多い。運動時に水以外必要無いから。
44名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:31:04.84 ID:rZ8GudbUO
砂糖業界「この論文は塩業界による捏造だ!」
45名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:31:59.48 ID:pHLpappb0
ゼロのんでる
炭酸いいって言うけどドヤねん?
46名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:32:08.85 ID:IevVFEC10
>>37
やっぱり隠れて進行中の病気やその予備軍は多いのか。
血糖値の落差が激しいから鬱が多い国っていうのは聞いたことがある。
どうして血糖値が鬱の原因になるのかよくわからんけど。
47名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:32:39.06 ID:jCcNog5R0
人口甘味料のコーヒーとか炭酸、くそまずいんだよ。

一日1本くらいだから、砂糖入りの飲んでるよ。
48名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:35:00.97 ID:oPaEpfze0
でケミカル、薬品系の株価上げるのか?
この手の発表で裏が無いケース無いもんな
49名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:41:51.65 ID:XEhHPmpdO
ビール2万リットル飲めばとかこんなので幾ら貰うんだよ
50名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:23.67 ID:OpPrAeR90
>>46
血糖値が上がったら人間の体は下げるためにいろいろ物質を分泌するんだけど、
それが急激に大量になると無理が出てくるって理屈だったはず

見た目を気にして鬱、首の脂肪で睡眠時無呼吸になるから寝不足で鬱、病気ばっかりなるから鬱、というのもあるそうだ
51名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:44:59.41 ID:fumD2Pff0
35歳すぎたら砂糖は毒と思わなくちゃ。
52名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:45:21.48 ID:gkCuuukw0
日本でもジュースや油で上げたスナック菓子に税金かけたらいい
53名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:25.05 ID:P3cMPjrV0
たまに甘味料凄い入ってるのあるよね
明治のイチゴオレ買ったら、甘過ぎて全部飲むのは無理だった
ジュースはサイダーや午後の紅茶ぐらいかな
それも3日間ぐらいかけて飲む

甘いと逆に喉乾くから、普段は水かお茶かなあ
糖尿病も怖いし
54名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:38.20 ID:OBZf4kG50
欧米に行った事のある奴は解ると思うが
白人の太り方は真似出来ない.

贅肉の所為で両腕がハの字に広がり
ペンギンみたいだ.

そりゃ.あんだけ肉や油もの糖分喰ってりゃな.
既出だけどアジア系なら.ああなる前に糖尿だわ.
因みに豪州での女性に死亡原因は肥満による心臓
疾患との事.

55名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:47:20.81 ID:FmwKrxqt0
知ってた
56名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:48:23.59 ID:Aba16bvo0
砂糖や不飽和脂肪酸の問題じゃねぇ。
お前ら単純に食いすぎだ!
57名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:49:21.29 ID:mQcgKd390
デブの原因は脳から脂肪を蓄えるように指令が出るから
とりあえず血糖値が急上昇しなければその指令は出ない
58名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:49:56.29 ID:IevVFEC10
>>50
おお、ありがとう。
糖分の取り方によっては心身に大きな負担をかけるってことか。
完全に悪循環なんだな。

そもそも糖分の取りすぎっていう概念がなさそうなのが一番アレだ。
59名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:33.08 ID:YQAA75t1O
よし、砂糖に関税を掛けても文句はなさそうだ
60名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:51:06.64 ID:+tx3OZRg0
こんな当然のことがどうしてわからないのか
アメちゃんの教育水準はどうなってるんだろう
やっぱ貧富の差が激しくて二極化してるんかね
61名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:56:59.12 ID:APQUPvFT0
>>53
イチゴオレより午後ティーの方が甘ったるくてまずいと思うww
ストレート派からしたらあんな砂糖の塊みたいな紅茶が未だに売れてる理由が理解できない
62名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:09.00 ID:ITZgN9GL0

コカコーラ とマクドナルドに金を使わないだけでかなり健康になる

   医者の常識 あまり公には言えない
63名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:58:12.02 ID:BuaycwQ+0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
64名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:58:34.40 ID:P3cMPjrV0
まず牛乳に砂糖入れるのやめたらいいのに
65名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:59:27.11 ID:hKOKbqpZ0
毎度思うけど、米国人って馬鹿が多いの?
66名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:40.53 ID:BuaycwQ+0
( ´ ・ω・ ` )モーア?
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。

しかし本当の悪夢はこれからだった
67名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:48.11 ID:ZsJ7beDv0
貧困層の食事がとにかく脂と油と砂糖だらけ
ピザやファーストフードがとにかく安いからな
さらに自炊しようにも学校はまともな食育をしない
給食は無い(学内にあるファーストフードの出店や清涼飲料水の自動販売機)
し調理実習も無い

まあ仕方ないんだけどね
学校に金だして将来の囲い込みのために小さい頃から味を覚えさせるのを目的として
企業が学校内に入り込んでる状況だし
人類の坩堝だからどこの文化圏の食事を教えればいいのって話もあるし
68名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:05:14.78 ID:hKOKbqpZ0
>>67
日本みたいに100円でできるおかずの本とかないの?
ああいうの最初は重宝すると思うんだが。
69名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:05:25.66 ID:BuaycwQ+0
なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。

そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」

そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」

駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・
うがっ、糞甘っ。砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」って
笑うなデブ!俺を殺す気か!?
70名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:05:30.98 ID:Of/l/G980
砂糖は体も心も狂わせる 学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎ
http://www.amazon.co.jp/dp/489332005X/
心の病と低血糖症 危ない!砂糖のとりすぎと米ばなれ
http://www.amazon.co.jp/dp/4476033016/
砂糖病 甘い麻薬の正体
http://www.amazon.co.jp/dp/4817071982/
71名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:05:31.78 ID:OpPrAeR90
>>60
教育しようとしたらコカコーラから教育的指導が来る
日本で言ったら特亜・街道タブーみたいなもんだと思いねぇ
72名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:07:18.25 ID:P3cMPjrV0
>>61
いやあんなに甘いイチゴオレは初めてだったよ
コーヒーの味なんてほとんど感じなくて、イチゴにかけるミルク飲んでるみたいだった
自販機で買ったやつだから、多分子供用にカテゴライズされてるんだと思う

午後の紅茶はストレートでも甘く感じるのは確かだけど(だから飲むのに3日かかる)、たまに飲みたくなるんだよね
普段は紅茶のティパックでも、牛乳少し入れる程度で砂糖とか入れないから、脳が甘い物を欲しがるのかも
とにかくもう自販機で紙パックジュースは二度と買わない
73名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:14.08 ID:BuaycwQ+0
それでも小心者の俺はなんとか笑顔で応じた。
ヤンキーは日本人の笑顔の意味がわからんと言うが
きっとそれはおまえ等が困らせるからじゃ、ボケェ(`Д´)
悟ったよ俺は悟ったよ。
しかし中々食べ進まない俺。
すると鈍いヤンキーでも流石に気が付いたのかナタリーの笑顔が曇ってきた

ナタリーが俺から離れていった。仕方が無いだろう。
限界の俺。三口から先、フォークで崩しているだけ。
気を悪くしたよね?('A`)ゴメンヨ、ナタリー
きっとお腹さえ空なら我慢して食べてあげられたんだ。
俺のために焼いてくれたのに、本当にゴメンヨ
気持ちだけでも・・・と言っても分かってくれないだろうなぁヤンキーじゃ(;´Д`)

と思ったら、なんか白い汁の入ったビンを持って戻ってきたっ
嫌な予感、というか確信?(゚д゚lll)
俺の隣に戻ってきたナタリーは、問答無用にその白い液体を俺の苦役(ケーキ)に掛ける。
フォークで触って嘗めてみた。
74名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:40.55 ID:c8sx1I1f0
ハリウッド映画だとダイエットコークばかり飲んでるイメージだが実際はそうでもなかったんだな
75名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:09:50.84 ID:BuaycwQ+0
れ、れ、れ、練乳???(`Д´;)
「( ´ ・ω・ ` )ナタリーは、コンデストミルクの方が好きだものね、クリームよりも。」
こ、ここ、こここ、こいつらっ、俺が甘さが足りないと思っているとでも??這煤i`Д´;)
「( ´ ▽ ` )コンデストミルクとケーキは友達よ。」
なんじゃそりゃぁぁあぁ?這煤i`Д´;)ノノ
得意顔のナタリー。これが本場のアメリカンジョークってやつなのかっ???
駄目だ、こいつらと居ると糖尿病で三日で死ぬ。
「( ´ ▽ ` )モーア?」
黙れデブ!こいつらマジで俺を殺す気だ!!ヽ(`Д´)ノ

後から知った話だが、毛唐は糖尿病の遺伝子が無いため
日本人では絶対にない水準までブクブク肥えるらしい。('A`)ノシΩへーへーへー
ケーキ?全部食べましたよ。口に中で紅茶で溶かしながら必死に。
だって小心者の日本人ですもの(´ー`)
76名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:43.66 ID:s7+Es4go0
>>6で終わってた
77名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:16:02.47 ID:san7ZRakP
当たり前だろwww

炭酸飲料に入ってる糖分を角砂糖で視覚化したもの見たら、飲む気しなくなった。
そんなものをあいつら毎日ガブ飲みしてんだろ、そりゃ太るに決まってる。そんな
簡単なこともわからないのかw

>>11
たとえ糖尿病にならなくても、アメリカ人は臓病になるから。
78名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:52.04 ID:uwV5/GTzP
甘さひかえめは食べ過ぎてしまうという罠がある。
日本人の場合は、甘過ぎってくらいの甘い物を食べた方が少量で満足出来るので良い。

アメリカ人はどんなに甘くても、キチガイかと思うくらいの量を食べるからどうしようもない。
79名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:32:19.85 ID:a5JMmNvY0
関係ないけど、日本のコーラとスプライトって味変わった?
全然甘く感じないな。
80名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:34:16.76 ID:VVFpLlQu0
日本人も糖質取りすぎだよ。
昼夜はおかずだけにして主食は抜いたほうが良い。
81名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:42.94 ID:rF6Kdygw0
砂糖なら黒砂糖食べろ。ミネラルが豊富だから安心だ。

本郷かまと婆さん
http://www.pdfworld.co.jp/museum/shiryo/kamato/kamato.html
http://www5.ocn.ne.jp/~kug/
ギネス認定世界最高齢者

好物は黒砂糖だったそうだ。
やっぱりミネラルがない精製された白砂糖が元凶なんだな
82名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:11.07 ID:xvZSAwmP0
> 未成年者にミネラルウォーターや人工甘味料を使用したソフトドリンクなどの低カロリー飲料を与えると、
> 砂糖入り飲料を飲んだ場合と比較して体重が増えにくいとの結果が出た。

まじかよ
ノーベル賞物の大発見だな
83名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:46:51.60 ID:b4AnPRCC0
>>77
お菓子とか手作りすると、中に入れる砂糖の多さにゾッとするw
甘さ控えめに作ってあれなら限界まで甘くした向こうのお菓子はどんだけ入っているんだと。
84名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:51:52.36 ID:P3cMPjrV0
>>81
白砂糖は体を冷やすって言われてるよね
やっぱり基礎体温が高いと、代謝もいいし免疫も活発で健康的なのかも
85名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:51:59.42 ID:wu9shJn60
86名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:23.02 ID:NQsaXszrQ
砂糖を摂取すれば太るの当たり前。
それより人工甘味料と鬱病を調べろって。
人工甘味料は精巧すぎて、舌を騙すだけじゃなくて、脳まで一緒に騙してしまうんだ。
87名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:08:01.65 ID:rTcOpsmJ0
>>6
いや実際のアメリカ人の異常な肥満を見ると
あれは単なる食べ過ぎだけではないと思えてくるぞ。
88名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:09:15.68 ID:x2ZlPcaC0
何を今更?
89名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:11:53.84 ID:EZPNcGkR0
>>1
やっぱり、じゃねーよw
いまさら過ぎるだろw
90名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:11:54.79 ID:EB5U0iqfO
原因に決まってる

人は古来より砂糖水など飲む習慣などない
中近代からの習慣に体が対応してない
91名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:13:54.67 ID:WbwQZMWWO
アメリカに限らず水以外の「無糖」飲料を売ってるのは
日本くらいだと聞いたことあるな
92名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:32.46 ID:K0/wMJOz0
>>87
膵臓の強さ、インシュリンに対する抵抗性等々の違いで、
欧米人はアジア人に比べて糖尿病になりにくから生物の限界まで体が肥れるってだけだろ。
93名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:47.35 ID:Aba16bvo0
>>87
アメリカの食事を見るとそんな考えは消える。

94名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:17:06.99 ID:K0/wMJOz0
>>91
韓国、中国だとお茶にも砂糖いれてるしな。
95名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:20:59.43 ID:F90ZBZfQ0
今ごろwwww
96名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:23:55.05 ID:WbrGzQIy0
何故か最近砂糖水にハマッてる
ジョギングしてるからカロリー的には消費できてると思うが
違う意味で体に悪いんだろうな戸も思ってるw
97名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:25:16.01 ID:oW+tp1gJ0
人口甘味料とか防腐剤が人体に悪影響を与えており、肥満という遺伝子破壊
が起こってんじゃないのか?
98名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:31:19.27 ID:y4YeEL/m0
え!?まじで!!?
99名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:45.88 ID:KH5/ihCz0
アメ公「ほう、大発見だな」(ゴクゴク)
100名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:42:48.25 ID:rF6Kdygw0
アメリカよ、甘い飲み物が欲しいんなら甘酒飲めよ
あれは微生物が生み出した天然の甘さだからな。

甘酒は飲む点滴といわれているほど栄養価満点。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/oga-chan/page045.html
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091205339541.html
http://amazakenokouka.seesaa.net/article/132620348.html
発酵の第一人者である小泉武夫先生は、
あらゆる発酵食品のなかで甘酒が一番スゴいと言われている。

麹菌が繁殖するときにビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、イノシトール、ビオチン等、
全ての天然型吸収ビタミン郡を作って米麹に蓄積させる。これらが甘酒に溶け出しているんです。
101名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:12:38.41 ID:xEy/ea1+O
コントロールできない奴が増えるから企業が不味いしあまり摂取したくない人工甘味料入り食品が増え、
たまに手抜いてそういうのに手出そうとすると選択肢が減っていっていることに気づく
自分の体重の増減や食欲等自制できない奴のせいだ
102名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:29:25.20 ID:RSIomw/f0
昔は貴族金持ちの病だったのに
103名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:34:49.30 ID:N9AqOOS50
結果出たな。
これでゼロカロリーでも砂糖と同等に太るとか珍説となえるやつも減るな。
104名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:37:49.73 ID:X5K9e68I0
>>96
単なる砂糖水ってことはスプーンでさらさら入れる程度でしょ
普通のジュースは炭酸やら香料やら果汁やらを入れるせいで
単なる砂糖水なら飲めないような甘さでもごくごく飲めるからヤバイ
105名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:40:48.25 ID:NosXy4hR0
「お〜い!お茶」飲めよ。
106名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:43:22.77 ID:6f4ujeF60
珈琲はブラックで飲めよ
砂糖いれるのが許されるのは10歳まで!
107名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:46:41.60 ID:B8uIDGRyP
肥満の直接の原因は量だろ
食いすぎ飲みすぎ
108名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:49:22.21 ID:YmXAhruz0
>>1
>その結果、砂糖入り飲料を飲むと体重を調整する遺伝子が影響を受け、体重が増えやすい体質になる傾向が示されたという。

I knew it
109名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:52:46.74 ID:7ffZLdBy0
人工甘味料が、糖尿病の初期段階に起こりやすい膵臓(すいぞう)内の
損傷に少なからず影響を与えているということが判明した。

ヘイズダ教授によると、「人工甘味料は食欲を促進させ、
満足感を感知する脳の細胞に損傷を与えます。砂糖のような自然の糖分の
不足により、さらに甘いものへの欲求が増すのです」とのこと。
アスパルテームは欧米では認可されてないです

110名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:04:37.02 ID:eXVPu2C30
砂糖業界の陰謀も何もコーラには入っているのはとうもろこしでんぷんを
還元したシロップだ
砂糖会社と同じ業界なの?
111名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:06:34.92 ID:cTzWV5gd0
砂糖が甘いのは本当だと言うことが判明しました!
112名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:06:56.96 ID:N9AqOOS50
>>109
米国で1983年から認可されているが?
分解も代謝もほとんどされず排出されると米国食品医薬品局 (FDA) の試験でも判明している。

大嘘を書くなクズ野郎。
113名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:16:40.45 ID:7ffZLdBy0
間違いステビアが非許可で
アスパルテームは許可済み
114名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:20:13.74 ID:dUVlFByw0
>>2
エジプトだとそれが普通だよ
115名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:27:06.97 ID:7ffZLdBy0
ま カロリーゼロ飲料普及してから
アメリカ人の肥満率上げってるのに
鵜呑みにするほうもなんだな
116名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:27:38.79 ID:c57v6opzO
>>114フィリピンもだよな
117名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:29:02.10 ID:fo1tSG8K0
日本人は緑茶だ緑茶
118名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:39:18.80 ID:JDiroq2TO
果糖ブドウ糖液糖は危険
119名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:47:09.24 ID:xEy/ea1+O
>>78
そこで懐紙に愛らしいサイズの美しい和菓子と茶ですよ
120名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:53:46.41 ID:dUVlFByw0
>>116
台湾は焼きそばが砂糖味・・・
121名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:53:50.94 ID:UmiTqo7G0
ポテチとかチキンのもも肉とか食うときはコーラとかが良く似合う。
でもあいつらは大量に飲み食うをするから太るというだけで、飲みものの砂糖が肥満の原因じゃない。
日本人的な食べ方なら得に太らない。
122名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:03:48.82 ID:tmEVMSTC0
>>79
日本のボトラーの炭酸飲料は、総じて炭酸控えめや弱炭酸飲料だから
その分甘さも控えめだよ
糖分が少ない分、粘度すら異なるから口当たりも違う
123名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:31:37.09 ID:pwaZpk1O0
それ以前に日本のコーラは発ガン性満載だろw

日本のコカコーラから発がん性物質検出! その量なんとカリフォルニアのコーラの18倍
http://blog.esuteru.com/archives/6368498.html
124名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:44:07.21 ID:WL8nuQFGO
「望まぬ妊娠の原因は、セックスという行為である」みたいな。避妊をしなかったのが原因とも避妊具や避妊薬の欠陥や誤用が原因とも言わず。
125名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:54:31.74 ID:nPOUC6x20
このスレでタブクリアが販売されていたのを
リアルタイムで知っている奴居る?
126名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:58:04.71 ID:4caDPmrp0
くだんねー研究してんじゃねーよピザ
127名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:01:13.34 ID:+dzL9T6V0
でも、アスパルテームなどの合成甘味料はもっと危険なんだよな。

たしか、血液中に溶けるけど肝臓で分解されずに残って腎臓に蓄積
されるとか何かの本に書いてなかったっけ?
128名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:06:06.88 ID:LM22W5tW0

 人工甘味料は太らないかも知れないが
 別の病気になる恐れがあるよねえ。
 しかも糞まずいし飲めたもんじゃない。
129名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:07:56.07 ID:mLpnPPUJ0
研究しなくても当たり前だと思うけど
130名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:14:03.36 ID:GYxFFKxo0
コーヒーの砂糖を人工甘味料に代えて飲んでたけど、
人工甘味料は入れない方が美味しいと気がついたw
131名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:23:57.20 ID:coKU9vvQ0
旅行で行った時、ジュース死ぬほど甘くて、吐き気がした。
水か酒しか飲めなかった。

やっと100%オレンジと書いてあったの見つけたけど、あれも間違いなく砂糖入っていたと思う。
それか、100%オレンジっていう名前の、別の種類の砂糖ジュースだろうな。
132名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:29:23.39 ID:7ffZLdBy0
人間の水分量なんて20パーセントくらいで
水で補給しようとおもっても水は胃で吸収されにくいので
飲めないがビールだと吸収高率よく夏の渇きにはいいが
大量に給した体液にとって体内の浸透圧の本能で塩分糖分
吸収本能発揮して食欲増進してふとり体調の変調にも
加担以外にもあるからか
ジュースの糖分でダイエットできるのは凄いおれか
133名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:43:00.05 ID:N9AqOOS50
>>127
アスパルテームは訴訟大国の米国で認可されてから世界中で使われて30年近い実績がある。
健康被害もないし、各種検査でも問題なし。
安全だね。
一部の危険厨が証拠も出さずにわめいてるだけ。
134名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:47:25.21 ID:iu7W8w93P
7、8月は毎日1リットル以上スポーツドリンクを飲んだが
体重に変化なし
63→63
135名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:52:06.80 ID:s4z4M5Gy0
東京文化圏の偏差値50バイオ大学では、次の2タイプが断種になる。
「モヤシ金持ち男」と「金持ち結婚狙い女のクセにあべこべに富裕層を憎む男へ媚びる女」
この2種類の人間は子孫を残せないから断種になる。
手先が器用なピチピチ娘の強欲女側の、取り巻き連中の人間関係が複雑だ。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
こんな世界で、田舎娘たちが、富裕層を心底憎悪するボスや不良へキチンキチンと挨拶する。
その田舎娘たちが、そのボスや不良の前でモヤシ金持ちとあからさまに結婚したがる。
その田舎娘たちは、共同体ぐるみ、組織ぐるみで無痛断種される。
(というのは、仮定の話で、当時の田舎娘は結婚して母親になっているでしょう。)
モヤシ金持ち坊ちゃまは、そういう女たちを見殺しにしたほうがいい。
その女たちは、実際に付き合う相手と結婚したい相手とが別人で、頭おかしい。
その女たちは、カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当てだから、坊ちゃまは無関係になったほうがいい。
モヤシ金持ち坊ちゃまは、そういう女たちへは、ウソを言って、まいて逃げて、無関係になったほうがいい。
で、富裕層にとって居心地のいい大学へ行ったほうがいい。

そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

  web-n13-00004 2012-09-26 04:28
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm56421.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/83958.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
136名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:28:20.89 ID:1804YaMjP
>>133
だいたい危険なものを巨大メーカーが使うリスクを考えたらありえないわ
危険危険言ってる奴は何の根拠があって言ってるんだ
137名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:42:12.78 ID:heT5/lwS0
>>33
砂糖は砂糖であって人工甘味料は砂糖じゃないよ。
人工甘味料でも太るって話はあるけど、それは砂糖で太るのとはまた別の話。
138名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:59:35.93 ID:YSvXYdbd0
アメリカは、飲む量がスゴイから
139名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:01:05.23 ID:M9B8Jr+z0




アメリカは

今までこれ知らなかったと言うのか


140名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:03:01.32 ID:JunYkZmu0
まじかよ!
141名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:04:31.16 ID:vmcRyQ+Q0
アホな研究だな
飲み物すら量を自制出来ない連中がまともな食生活送ってるはずないだろ
142名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:10:00.09 ID:lDheTOfV0
テレビ見ない自慢はまだわかるけど、砂糖使わない自慢まで最近はいるのか
143名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:16:40.81 ID:zrKL5fyF0
何でいまさら?
もしかしてアメリカは自分たちの食生活と肥満は関係ないとかいう証明研究でもしてるのか?
144名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:25:18.91 ID:heT5/lwS0
>>131
あれは「果汁は100%オレンジ」って意味だよ。
砂糖が入ってないって意味じゃない。
145名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:26:31.92 ID:SVh+THlg0
揚げバターなんていう常軌を逸した食べ物を考え付く(そして食べる)国民だからなぁ。

146名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:31:02.26 ID:EZMa5FL2O
コーラの500に砂糖どの位入ってるの?
角砂糖換算で教えてくれ
147名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:32:46.35 ID:o1GNI83I0
砂糖は摂りすぎると中毒症みたいな、甘味要求が強くなる。
舌もバカになり「もっともっと」と脳が要求して食後に甘ったるい物を欲しがるようになるから要注意。
148名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:33:10.36 ID:q4AnCbuz0
あたりまえだろw
149名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:34:37.32 ID:Xf9lBzKZ0
150名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:37:52.14 ID:alJhyC4Ui
炭酸入りの缶ジュースで確か300ML
のほうで角砂糖14個ぐらい混入しているはずだ。
151名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:39:32.24 ID:yP/zXDRn0
砂糖業界が火病
152名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:40:09.65 ID:J+4WIlve0
俺は研究しなくても判ってたぞ
153名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:40:41.69 ID:1jRVSspm0
それは盲点だったわ
154名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:40:56.04 ID:LxBYRcXx0
さすがアメリカだわ
155名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:44:42.54 ID:Wrh6AH2H0
>>85
…今からジュースと米とパン控えるわ
156名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:49:28.63 ID:t4UThLY70
コストコのロットでかった食品を普通に消費すれば太るはwwww
157名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:49:47.17 ID:mvP15SgD0
気づくの遅すぎw

常識を再発見? 忘れてるヤツが悪いよねー
158名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:50:25.60 ID:oThmGpaK0
厨房の時カルピス飲み過ぎて10キロ太ってしまった
毎日剣道して滝のように汗かいて運動しまくってのに
159名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:50:28.32 ID:hmWljPJ70
あたりまえじゃねーか


何を今さら・・・
160名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:51:26.28 ID:btxwg6wtO
昨日炭酸で割る果物を使ったジュースの素的なのを作ってみた
10杯分で砂糖400グラムとか量が半端無い
美味しかったが二度と作らないと思う
161名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:51:44.73 ID:EZMa5FL2O
俺コーラ毎日1リットル飲んで3年なるけどもう飲むの止める。500でおさえる
162名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:52:44.00 ID:hmWljPJ70
>>94
中東もだよ

緑茶に砂糖入れやがる・・・
163名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:53:11.27 ID:OQ7CkVI40
>>133

そうかね。おれは人工甘味料が入っている飲み物やお菓子はできるだけ避けている。
お前んとこの製品も含めてね
164名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:54:16.13 ID:Z7nDQiwH0
アメリカは、一度に飲む量が半端なさ過ぎるだろ
165名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:55:52.55 ID:pjQrHCwN0
>>161

ダイエットにしないからですよ
1日2L飲んでもなんともありません

http://bots.ch4.kmart.com/shc/s/7-up-soda-diet-2-lt-2.1-qt/p-9990000033825013P
166名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:56:25.23 ID:t7ItV7ewO
アメリカ人の場合、一杯で1リットル位軽く飲むからな。
それにメガマックやポテト食うからだろ。
167名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:57:13.13 ID:hmWljPJ70
人工甘味料はマズい
積極的に飲んでる人は内臓が悪いような金属的な口臭がする
知人もそうだったが、お茶に変えさせたら治った



>>160
去年から、しょうがをきび砂糖に漬けて出てきた汁を
炭酸で割って、自家製ジンジャーエール作ってた

すんげー砂糖使う
少ししかシロップ出てこないので
1回月に1回が限度だな
168名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:58:00.52 ID:Bv08EmGV0



アメリカ人以外みんな知っている事



169名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:58:24.14 ID:XJw0ZKzA0
イギリス人の論文がそんなに脅威に感じたのかな?
何とかしないとまずいとアメリカは感じたのだろうか?
170名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 10:59:32.36 ID:OLvkThbz0
砂糖じゃなくカロリー過多だと あれほど

でトクホ茶飲んで肝臓壊す欧米人は毎食後ガロン単位でヘルシア飲んでたし
171名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:03:35.12 ID:btxwg6wtO
>>167
次回はジンジャーエールを作る予定だったのよ
でも昨日のを作ってみて、仮に作るならジュース類は一年に一回にした方が良いと思った
これまでもジュースにはかなりの砂糖が使用されてるとは思っていたけどあんなに使うとは…
172名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:16:48.41 ID:a4MKYVT/0
最近とみに甘い物への欲求が低くなってきた
コーヒーにも茶にも砂糖は入れないしジュースも甘ったるくて飲めないし
果物もまるまる1個食べるのはきつい
時々疲れたときにチョコを数粒つまんだり飴を舐めるくらいで満足

それでもコレステロール値はバカ高なんだよなぁ
見た目は細い部類だから「通院して薬もらってる」というと驚かれる
体質のせいなんだけどちょっと納得いかないw
173名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:19:10.82 ID:5bhknj7BO
とか言いながら
お前らは スポーツドリンクをガブ飲みしてるんだろ?
174名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:20:10.56 ID:H/tQOw/t0
>>167
自家製ジンジャーエールうまいよな
梅酒とかもめっちゃ砂糖使うよ
断酒してるのでもう作ってないけど
175名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:21:44.36 ID:6XSJT2kH0
俺の画期的な研究成果を発表してやろう。

食べすぎは肥満の原因!
運動不足は肥満の原因!

>>1の研究なんか目じゃねーぜ!
176名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:22:27.35 ID:tjxXL/B+0
>>1
やっぱり??
今まで確信がなかったことにまず驚くわ
177名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:23:21.50 ID:K4Robx6R0
こんなこと、いちいち研究しなくてもわかりそうなもんだが。。。
後、アメリカは糖の量がどうこうより、1食あたりのカロリーを気にしたほうが
いいと思うけどなあ。
178名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:24:38.91 ID:3RJZ+p26O
ホームステイの経験あり。
お別れパーティの時にケーキを作ってくれたんだけど、それが甘いのなんのって…砂糖を食べる方がまだマシとかんじるような。

日本のミスターイトウのクッキーやビスケットが置いてある店があり、買ったけど、それもまた凄まじい甘さだった。

あの国はおかしい(笑)
179名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:24:44.19 ID:6XSJT2kH0
>>13
「ホール」は物を数える単位じゃないんだが‥。
無知乙。
180名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:25:24.17 ID:lQqj8us2O
>>172
もうお前はジジイ化してるんだよw
181名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:33:23.55 ID:QnSJp6KP0
米に関しては取り過ぎが原因やろ
まぁ清涼飲料水はカロリーだけ補給してるようなものだから、
そっちより他の必須栄養素入ってるモノ取った方が体に良いのは日本人にも言えると思うが
182名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:44:02.08 ID:hmWljPJ70
>>171
>>174
自分で作ると、どんだけ砂糖使うのかよくわかるよね
きび砂糖とか黒砂糖ならマシじゃろ。

切って漬けた生姜は、煮物や炒め物などに使えるので
生姜保存用として月イチ
183名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:54:46.53 ID:MnIDPOGC0
駅でブロンドの白人が女の子をナンパしていて、
スルーされてた。
中年のおっさんかと思ったら、20代前半くらいのデブだった。

^o^)っc[_] 麦茶
184名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:00:30.71 ID:jw4jkLIo0
マジで肥満税とれよ
185名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:05:14.06 ID:G7FMtm1nO
日本でそんな発表したら砂糖協会が反発するぜよw
186名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:07:00.12 ID:6XSJT2kH0
>>185
アメリカだと牛肉の偽装を報道したら記者が逮捕されるようだけど、砂糖は平気なんだろうか?
187名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:08:35.97 ID:Xrsk5nNK0
単なる食い過ぎ飲み過ぎだろ
太りたくないなら食うなや
188名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:27:48.29 ID:F8mHHhdf0
何を今更…。
189名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:36:22.87 ID:+CeJj8Nu0
改めて研究するほどのことか?これって…
190名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:06:54.49 ID:EZMa5FL2O
>>165
俺の一日の代謝量どの体脂肪計で計っても2500から2800位なんだ。
高カロリーな物飲んだり食ったりして体重維持してるこんな生活続けてて体壊れないか心配だった
191名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:09:47.40 ID:Tkte5ev80
だったら人工甘味料から下剤成分を完全に除去してくれよ。
ゼロカロリー炭酸缶飲料一本で下痢が一日止まらないんだ。

こんなもん飲むなら喜んで砂糖炭酸飲んで肥満リスク背負うよ。
192名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:10:31.90 ID:6XSJT2kH0
>>191
お茶にしとけ。
193名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:25:50.19 ID:EDr6LdvM0
アメリカの清涼飲料水の容器はありゃあバケツだろ
194名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:27:53.08 ID:vTWaq+A20
今日の何を今さらスレはここですよね。
195名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:12:24.11 ID:mvP15SgD0
移動税を導入すればいろんな問題が解決する。
1kg1km1円くらいの移動税を先進国でとればオッケー
各国の財政も改善し、省エネも進み、運動不足も解消する。

荷物にも人間にも移動税
徒歩の場合は、無税w

途上国(自称含む)はほっとく
196名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:12:40.00 ID:z1N0VPrp0
炭酸飲料止めたら一ヶ月で10kgぐらい痩せました
197名無しさん@13周年
「やっぱり」ってどういうこったよw