【調査】 「群馬」最下位、「茨城」46位、「栃木」44位…全国の魅力度ランキング、なぜ北関東は不人気なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
★最下位群馬、46位茨城 44位に栃木 なぜ北関東は「魅力度が低い」のか?

・47都道府県の「魅力度」を調査した「地域ブランド調査2012」で、群馬県が最下位だった。
 茨城県は4年連続の最下位を免れたとはいえ、46位。44位には栃木県と、北関東は総崩れ。
 いったい、なぜ北関東はこうも魅力がないのか――。

 地域ブランド調査は、民間コンサルタント会社の「ブランド総合研究所」が2006年から毎年実施しているものだ。
 「認知度」や「魅力」、都道府県に行きたくなる「観光意欲度」や住んでみたくなる「居住意欲度」、情報発信の
 頻度や露出度を示す「情報接触度」など72項目について調べている。2012年は全国の3万375人から回答を得た。

 9月18日に公表された結果によると、昨年44位だった群馬県が最下位に転落。都道府県別ランキングを始めた
 09年からワースト1位を続けていた茨城県は、一つランクを上げて46位となった。45位は佐賀県、44位は栃木県、
 43位は福島県だった。

 一方、第1位は4年連続で北海道。2位が京都府、3位に沖縄県が入った。東京都、奈良県、神奈川県と
 6位までが前年と変わらなかった。
 北海道は、市町村別でも札幌市が第1位に、函館市が3位、小樽市と富良野市が6位と、ベスト10に4市が
 ランクインしている。

 それにしても、どうして北関東はこんなにも評価が低いのだろうか――。ブランド総合研究所によると、「北関東の
 3県は首都圏という巨大市場に近いため、地域のイメージづくりなどの必要性が弱かったからではないか」と指摘する。
 たとえば、3ポイントも急落して最下位となった群馬県は、「温泉で有名な草津町などの観光地を抱えています。
 また、こんにゃくやネギの産地としても有名です。こうした魅力が残念ながら、群馬県のイメージにつながって
 いないことが総合での評価を下げています」。情報発信の仕方に課題があるという。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2012/09/24147457.html?p=all
>>1のつづき)
 同じことは、魅力ある観光資源を抱えながら「低迷」する栃木県や茨城県にも共通している。
 そんな北関東3県に対して、ここ数年着実にランキングを上げているのが、群馬県の隣の長野県。09年には
 ベスト10圏外だったが、12年は7位に入った。こちらも軽井沢町や安曇野市などの観光地が有名だが、
 「ドラマや映画の舞台になる機会が増えた」ことがイメージアップにつながったようだ。

 気になるのが、東日本大震災の被災地。太平洋に接する東日本6県の「魅力度」を震災前の2010年と
 12年で比べたところ、福島県が33位から43位に大きく後退したほか、宮城県が13位から21位に、沿岸部の
 ほか内陸部でも液状化などの深刻な影響を受けた千葉県も14位から20位に下げた。

 半面、岩手県は27位から24位に3ランクアップ。茨城県は最下位から1つランクを上げた。
 調査では、福島県と宮城県の「観光意欲度」が、10年よりも福島県が5.9ポイント、宮城県が6.3ポイントと
 5ポイント以上低下してランクを落としたが、岩手県は11年6月に平泉・中尊寺などが世界遺産に登録
 されたこともあり、その効果と震災の影響とが相殺されてランクが下がらなかった。

 茨城県の「観光意欲度」も10年から継続して上昇傾向にあり、ブランド総合研究所は「観光意欲度の差が、
 総合評価に表れた」とみている。

 福島県は、福島第一原発の事故の影響が小さくない。福島県の「居住意欲度」は10年の28位から、
 昨年は一気に最下位に転落。12年も最下位だった。
 また原発の再稼働が注目されるなか、大飯原発などが立地する福井県も「居住意欲度」が10年は44位。
 昨年は40位。12年は46位と振るわない。(以上)
3名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:50:38.81 ID:AVsqowsA0
ヤフオクで北関東の人間と取引してはいけない
4名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:50:45.94 ID:AWU9d4FL0
5名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:50:58.55 ID:0JNyYZFt0
新潟は朝鮮の植民地
6名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:51:04.26 ID:d1bR7aYo0
2位京都5位奈良が以外だ
やっぱ寺関係はジジババに根強い人気あるのか?
7名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:51:15.46 ID:v2njmPnQ0
貼れと念が来たきがしたので

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
8名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:51:56.00 ID:wfnXocKg0
北関東のリーダーの埼玉県は何位なの?
9名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:52:26.45 ID:vymqvCra0
グンマー人だが、グンマーは仕方ない。
10名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:52:43.18 ID:SAVbgzxg0
ヤマダ:群馬
コジマ:栃木
ケーズ:茨城
11名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:52:44.10 ID:7fgV9yzd0
坪倉「それは北関東には二年ほど前に空から死の灰が降って・・・・」
杉山「言わねぇーよ!!」
12名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:53:30.33 ID:L2JHXjm40
ぐんまとかは、草津タウン国際果物博とかやればいいのに。
13名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:53:30.80 ID:HDDTxli4O
栃木茨城は荒っぽいのが多いのは間違いない
14名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:53:57.34 ID:iaQtDDqG0
北関東というより東京と神奈川以外人気無いし
東京と神奈川も微妙だしなぁ
15名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:54:12.49 ID:vnQ5TmTr0
群馬は見所ってもんが殆どないからな。
ただいい所といえば、ガソリンが安いのと、比較的、地盤が強いから
災害には無縁の土地って事だけか
16名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:54:23.65 ID:3UB8bRE3P
東京まで微妙に遠いし何かあるわけじゃないからな。
17名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:54:25.59 ID:DQuEtmls0
ワンフレーズでイメージできるところは上位

工場・補助金で食ってる県は下位
18名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:54:53.73 ID:qnIsz0Rm0
そりゃ、食い物に北海道○○って名前をつけるのが
異常に多いからブランド力最高だろう
というわけで、ブランド最下位の群馬の会社のインスタントラーメンがサッポロ一番
19名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:54:53.77 ID:q942bqoj0
栃木は、関東から抜けて、東北の二番手を目指すべき
20名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:55:10.60 ID:mMDKVxaZ0
グンマー
21 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/25(火) 10:55:31.12 ID:ePrsf3qK0
そんなん… 理由なんか言われへんがな…
22名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:56:15.78 ID:eCXDGfLO0
東京に人を送り出す存在でしかないからなぁ
23名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:56:20.11 ID:7EAT+FRY0
>>18
ペヤングもグンマーw
24名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:56:23.76 ID:yCVEFisGO
>>19
一番はどこ?
25名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:56:36.77 ID:1WE2PxFE0
東京の人間から見て不人気なエリアはそのあたり
青森、秋田とか島根あたりは想像がつかない
26名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:56:51.37 ID:cNLJKmxA0
栃木からきました
27名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:57:28.21 ID:p4S8Tc0P0
地域ブランドってのは東京に近づこうと頑張るほど下がるからな。どこにでも売ってるようなものをブランドとは言わない
28名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:57:28.14 ID:ACSxP23z0
群馬は宇都宮のぎょうざだけは認める
29名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:57:28.92 ID:Yk0sRQwZ0
氷室と布袋と松井が
ひと言ずつ

30名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:57:40.34 ID:QLM40mBZ0
放射脳です
31名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:58:32.18 ID:jDsVlgx10
東京の連中が陰湿なだけだろ。
32名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:59:01.19 ID:HZBDTbO20
埼玉から先、仙台まで実際何もないよね?
33名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:59:21.50 ID:Mti8Uces0
島根鳥取は影が薄すぎて選択肢に入ってないんだろうな
34名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:59:36.27 ID:dTiL+nKV0
震源地が北東側でなく南側になればまた順位も大きく変わる。
35名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:59:45.88 ID:WT0+Kpij0
山陰、北陸、四国、東北よりは遥かにマシなんだけど。

36名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:00:07.62 ID:NIeE9/0F0
俺は結構群馬とか茨城・栃木好きよ
ごちゃごちゃ人が居ないし
車も混んでないし食いもんも安くて美味い
東京からお手軽に温泉行けるし
まあ、人気無い方が俺的には好都合
人多いとこ嫌いなんだよ
37名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:00:08.17 ID:zoPDr7Ye0
イメージと実際は違うだろ
そもそもインターネット調査などあてになるか
38名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:00:17.20 ID:b6qCIjaY0
セシウムじゃね?
39名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:00:38.66 ID:CkWn2py30
放射能汚染地域だからだろ?
40名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:00:47.10 ID:Phq2OnQRi
栃木、群馬好きだけどな、まあ山歩き好きだからかもしれないが
41名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:12.27 ID:GuZHmftS0
結局、東京の裏山ってイメージだし。
奥多摩みたいに東京都の一部で良いんじゃないの?
42名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:17.57 ID:W6lQEW4a0
身近など田舎だから。
43名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:39.18 ID:QISVCSet0
綾部が一役買ってる
44名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:44.41 ID:Y036yxJH0
東京電力のせいだよ!
45名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:51.27 ID:JOhXwiyS0
東京から中途半端に遠いからじゃないかな
46名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:02:15.87 ID:WT0+Kpij0
ま、群馬はヤンバダムと小渕のせいで嫌いだけどな。
47名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:02:34.61 ID:JTPLZbWl0
千葉大勝利!!
48名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:02:54.51 ID:n4Y32jwr0
だってぇ〜、未だに昭和なヤンキーがいっぱい居てるんだも〜ん
49名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:00.50 ID:qFObVYi20
改めて地図を見ると、太平洋側でも日本海側でもない中途半端な地域だな。
50名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:17.85 ID:5mAzWiu+0
>こんにゃくやネギの産地としても有名です。こうした魅力が残念ながら、
>群馬県のイメージにつながって

こんにゃくの産地って広まったから魅力が上がるとも思えない
51名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:35.42 ID:YXuOit0a0
石川、富山、福井のほうが魅力無いだろ、寒いだけだし。
52名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:38.53 ID:x14Wekn80
群馬は温泉はあるし、山はあるし、適度に発展してるし、
アウトドア好きにはいいところだと思うけどなあ。

ようするに東京主体のアンケートだからでしょ。近いものはありがたがらない。
53名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:43.39 ID:8ZFvwEeR0
東京近郊に住んでても群馬にわざわざ行かないし
観光に行く地域じゃなくて通過する地域だよ
54名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:47.89 ID:JXfSQ2VV0
放射能
55名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:04:31.30 ID:Zua53pjxO
神奈川、千葉、茨城、埼玉ってトンキンが近い事くらいしか長所ないよな
カッペのくせに都会者気取りでウザいし
56名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:04:31.49 ID:2kdgcmEr0
>>51
メシ美味いだろ
57名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:04:54.97 ID:SAVbgzxg0
>>18
>>23
特売品御用達の大黒食品も忘れないであげてください
58名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:04:55.82 ID:siRPZrU00
ていうか、どんだけ情弱が多いんだよ

福一の爆発で東京以北には生物が存在しないって
ジャーナリストの上杉隆さんがスクープしてたのに
なんで北関東や東北や北海道がランキングに含まれてるんだw

やっぱ上杉さんが言ってた
「欧米先進国にはインターネットというツールがあって
市民は誰でも真実を知ることが出来るけれど、
日本には新聞とテレビしかメディアがない上に、
それらは絶対に真実を伝えないから、
日本国民は東北で地震があったことも
福一が爆発して日本の人口が半分になったことも
いまだに知らされていない」っていうのは本当だったんだな
59名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:02.17 ID:WT0+Kpij0
東京在住は地方出身者ばかりだから群馬や栃木や茨城の名所を知らないんだろw
60名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:24.93 ID:Fm8tVOvw0
61名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:32.57 ID:L2FbGGf70
回答者の大半が首都圏の人間だからだろ
62名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:37.43 ID:jCcNog5R0
放射能イヤやん。
63名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:38.57 ID:GT7Ycukt0
64名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:41.90 ID:zp3wVqqn0
今では福島のほうが下なんじゃないのか?
65名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:46.46 ID:WPIbAaYO0
どう考えても最下位は鳥取県だろ
それだとあまりに可哀相だから気お使ったんだろう
66名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:06:01.06 ID:dtFmrFL00
下仁田ネギ
だるま像製造世界一
「なんじゃい」駅
夏が来れば思い出す
宿敵栃木県

他に何があったっけ? >群馬県
67名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:06:27.96 ID:TEC70ah70
なんでランキング付けた上で、ワースト側だけ扱うんだよ。
ワースト側扱うなとは思わんが、ベスト側を先ずはいじくり倒せや。
なんでもかんでもネガティブにもって行き過ぎだろ。
68名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:06:31.62 ID:DQuEtmls0
>>49
でも気候的には最も太平洋側ぽいけどね。
冬の日照率は北関東が国内最高峰で恐ろしいくらいに晴れる。
69名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:06:34.24 ID:p4S8Tc0P0
北関東だけじゃなく、東京以外の関東て地元メディアが貧弱すぎるよな。ほぼ無いと言っても過言ではない。あれじゃあ地元に目がいかないだろ住民ですら
70名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:06:59.49 ID:x14Wekn80
>>51
その3県全部あわせても、新潟県1県より面積狭いんだぜ。

逆に言えば、面積の広い県はそれだけ観光地が多いことになる。
北関東県って合併すれば観光地が増えて魅力度は上がるよ!
71名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:07:25.22 ID:DgZwK/Ae0
>  9月18日に公表された結果によると、昨年44位だった群馬県が最下位に転落。都道府県別ランキングを始めた
>  09年からワースト1位を続けていた茨城県は、一つランクを上げて46位となった。45位は佐賀県、44位は栃木県、
>  43位は福島県だった。


福島県以下って・・・w
72名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:07:28.00 ID:uck0097g0
>>1
俺はぺヤング好きだから群馬好きだぞ 

東京都出身
73名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:07:32.53 ID:WT0+Kpij0
>>66
草津、北軽井沢、浅間山、白根山、ヤンバダム
74名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:07:45.34 ID:jCcNog5R0
取鳥県は下位でも最下位ではないと思う。砂丘あるし。
75名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:07:47.06 ID:cNLJKmxA0
>>70
だが断る
76名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:08:00.46 ID:jlbRvRNv0
放射脳が結構いるなw
77名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:08:11.60 ID:3UB8bRE3P
>>61
西日本の人は関東は全部東京だと思ってるから群馬とか栃木なんて知らないだろうよ。
78名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:08:26.42 ID:8kjPsILx0
>>66
沼田産の天狗枝豆。
79名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:08:38.10 ID:Phq2OnQRi
>>58
上杉にさん付けする時点で終わってるぞw
80名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:08:58.27 ID:dtFmrFL00
峠の釜めしも群馬だったか
81名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:09:46.22 ID:n5/oqpNIP
ローカルテレビ局もないからね。
東京の付属品でしかない。
それはそれで魅力なんだからそれを受け入れれば良い。
評価が低いのは評価関数の問題。
82名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:10:14.12 ID:MUkoOm4Z0
群馬には上毛カルタがある
83名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:10:20.41 ID:286oXG/B0
草津ってグンマのえっらい端っこやん
84名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:10:37.01 ID:iaQtDDqG0
田舎=魅力ないって思ってる時点で間違ってるなぁ
北関東は歴史文化や個性にに乏しいんだよ
そりゃ、しょうがないっちゃしょうがないんだけどねw

東京やその周りを羨ましいって思ってるうちは魅力は出ないだろうな
85名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:10:45.34 ID:R0FA+oUs0
東京にいるのなんて
本来の東京人なんて殆どいないだろ
上京してきた地方民の群れ

そんなのに聞かれたランキングなんて〜www
86名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:10:54.01 ID:E2VEiWeoI
群馬最下位とかじょうだんでしょ!⁇
そんなに人混みにならない居心地がいい高崎市に、都心まで新幹線で1時間ちょい
少し走れば草津温泉やら冬はウィンタースポーツやり放題。都心からすぐで大自然あじわえるし
バランスいいぞ群馬は。最下位はなっとくいかないよ…

ただの海が無いのと、女がブスが多いのは認める。
87名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:11:02.66 ID:q1R84QYN0
海面上昇して南関東水没すりゃ、日本の中心は北関東のものだ。
雌伏して時の至るを待てばいい。
88名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:11:08.62 ID:oViskkMc0
群馬とか茨城・佐賀・福井は自民党に投票する人が多いから
魅力がないのかな。。

逆にブランド力上位の北海道・京都・沖縄はサヨの巣窟…
89名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:11:18.01 ID:0IruG2I10
低迷とか言ってるが1つの会社が買って煮付けたランクだろ
90名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:11:44.73 ID:UbpohBnA0
>>3
それは北海道と沖縄
91名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:11:52.79 ID:sj/Ypmpj0
東京に近いことの反動じゃないの

島根鳥取とかと違って不利ではあるよね
92名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:11:56.46 ID:Bmy4/51r0
前年比で1番順位を落としたのが島根
前年29位から今年39位の10ランクダウン
前年の島根29位って何か圧力掛かってない?
93名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:12:12.32 ID:w1e5QSqs0
R299 の群馬は最高に気持ちいいけどな
94名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:12:37.55 ID:OwA+GoXP0
実際は青森秋田の2トップだよな
95名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:13:00.18 ID:R0FA+oUs0
>>81
北関東3県で栃木だけはローカルあるぞ






数年前にやっとだけどなw

グンマーは広報下手
96名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:13:06.23 ID:80llqA3p0
>>80
峠の釜めしはアンズ肯定派と否定派に分かれると聞いた
97名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:13:09.46 ID:q942bqoj0
日本スタメン 
                     
一番(レフト)…北海道           
二番(セカンド)…京都          
三番(センター)…大阪(韓国から帰化済み)   
四番(サード)…東京           
五番(キャッチャー)…神奈川
六番(ショート)…奈良
七番(ファースト)…新潟
八番(ライト)…千葉
九番(ピッチャー)…愛知

中継ぎ…宮城、埼玉、山梨   抑え…岡山  代打の切り札…長野
代走…静岡   守備固め…広島、長崎  乱闘要因…福岡、沖縄
98名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:13:28.66 ID:jCcNog5R0
はっきりいって、順位下げた北関東、東北は自然も豊かで食いモンもうまい、それほど
地味ながらいい町だったのに、、、




東電がすべてぶち壊した。
99名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:13:30.22 ID:cNLJKmxA0
>>86
栃木の方がブス多いぞw
群馬女子は細い分だけかわいく見える
100名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:13:40.58 ID:0E9RanrR0
あたま文字DでPRしろ。
101名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:13:47.72 ID:7v6hTb1QP
放射能だろ普通に。汚染マップ見てみ。
102名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:14:19.43 ID:/NVJsqvJ0
まあ札幌が一位ってのもどうかと思うけどね@札幌民
103名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:14:20.59 ID:wIgmpShX0
名前はかっこいいと思うけどな、 群馬。
馬の群れだよ なんか凄そうだよ なんでこんな名前になったんだろう
104名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:14:31.96 ID:4atzdDvM0
蒟蒻はうけると思うんだよね
温泉とダイエット料理とエステの組み合わせとか低価格でお願い
105名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:14:37.61 ID:SAVbgzxg0
>>81
群馬テレビディスるんじゃねーよw
106名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:14:45.15 ID:MntFzyEg0
311の印象はあるだろうけどさ、フクイチはまだ収束していないのは事実。
107名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:14:50.97 ID:MBGd9xJd0
魅力はないけど住むのは悪くないよ
ただし南部に限る
108名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:15:01.33 ID:Dt2U20r30
>>89
>低迷とか言ってるが1つの会社が買って煮付けたランクだろ

誤変換、お見事ww

109名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:15:06.80 ID:EGxekvcwP
アンケートをどの地域の人間にとったかで大きく変わるよこれは。
一番人口の多い東京住みが多く回答すれば自ずと北関東は落ちるわなw
110名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:15:12.54 ID:dtFmrFL00
上泉信綱ブームを巻き起こすしかないな!
111名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:15:13.82 ID:738+J+BwP
群馬から記念カキコ。朝晩冷えるけど、日中の日差し半端ない。
112名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:15:22.01 ID:tCMdmuoz0
首都圏に寄り添って関東地方であることで満足しちゃてるな。
発信してくるもの感じないな。
113名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:15:38.94 ID:bFjWqk++0
前に自分の故郷が好きランキングみたいなので、群馬が3位ぐらいだった気がするんだが
埼玉はあいかわらず…
114名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:16:06.34 ID:fgHrgs570
失礼な調査だな
115名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:16:34.40 ID:K94BdpcR0
札幌は四季がはっきりしてそこそこの都会
飯も美味く物価も易い。
近場にある観光、繁華街、山や海などの自然、東京から見ると魅力的なのかな?
116名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:16:52.32 ID:e/Uz+DCU0
茨城には大仏があるんだけどな、古くないとだめなのかな
でも鹿島、つくば、水戸位かな、思いつくの
栃木はホンダが自動車博物館でも作ればいいのに
っで、足尾銅山、那須、華厳の滝、日光や鬼怒川って何県だったっけ
群馬には草津温泉とか榛名山とか富岡製糸場とか伊香保温泉とかあるのに

栃木、群馬は埼玉よりいろいろあるだろ
117名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:16:57.40 ID:CKBhA6+6O
>>92
世界遺産効果だろ。それが薄れてきた。
118名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:17:07.57 ID:mkX5jHjk0
オレ、前に
群馬県、群馬郡、群馬町に住んでたわ
119名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:17:12.95 ID:1mryrVGGO
こういうのって、ただ単に人口で比較すればいいよね。
嫌なら出てくし、良ければ入ってくるし。
調査する意味が分からん。
120名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:17:28.45 ID:5mAzWiu+0
>>70
新潟といっしょで、県内の移動が不便すぎて嫌われるかと
121名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:17:49.26 ID:NIeE9/0F0
袋田温泉で喰ったこんにゃく美味かったなあw
こんにゃくのイメージ変わったわw
なんて名前だったか忘れたがw
生こんにゃく?
刺身こんにゃくとまた違うんだよなw
122名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:17:52.70 ID:uck0097g0
>>113
バブル期に地上げ屋が来て東京から埼玉に移住した東京出身者多いんだけどね。
荒川区出身の伊集院光の同級生もさいたま市在住多いらしい。
123名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:18:13.58 ID:OwJ9AziZ0
関東在住じゃない人間は東京・神奈川・ネズミーランド以外何もないと思ってるし
そもそも関東でそれ以外に何があるのかしらない人が多いと思うの
124名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:18:41.19 ID:inQRQfnf0
お前ら、舞茸の天ぷら食ってみろ
グンマー好きになるぞ
125名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:19:11.64 ID:dqD1vZkN0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 群 馬 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     茨 城 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
126名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:19:15.48 ID:y8flAnmP0
福島が最下位じゃなければヤラセ捏造調査だな
127名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:19:30.83 ID:4GF2ida20
>>86
そんなブス多くないって
他の県行ってみろよw
128名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:19:35.19 ID:fgHrgs570
たぶん、日本が巨大地震に襲われても生き残れるのはグンマーだけだと思うw
129名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:19:58.57 ID:JaWAUOlkO
あったりまえじゃんw
北関東の価値なしウンコどもは
ただ単に東京江戸のお膝元だったっていう長所
逆に言えばそれしか取り柄がない、それがなかったらチンカス以下なんだからww

そのくせ我が物顔で他県を叩くから気色悪いんだよなあ〜

都民にも嫌われてるくせにww


オオサカ、フクオカなんて比べるまでもない。

それ以外の田舎の都道府県以下の価値だから。

さっさと都民のために放射能廃棄物受け入れまくって犠牲になれよw
それぐらいしか価値ないよ
130名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:04.18 ID:WT0+Kpij0
>>116
埼玉はJリーグもプロ野球の球団も本拠地があるし、交通の便が
非常に良いからね。
131名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:04.16 ID:+S/u3C1N0
単に観光や旅行で行く魅力がないんだろ。
上位の北海道や京都、東京、奈良、沖縄
どこも観光やレジャーで人が集まる所だ。

ネギやこんにゃく食いに誰が遠出するんだ?
温泉は日本全国にありすぎるのと、有名所は高いだけで
今さら魅力的にはうつらない。
132名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:22.11 ID:iaQtDDqG0
島根は11月になったら神様が集まる出雲大社があるし、竹島もあるしバカにできんぞ
鳥取はまぁ...
133名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:24.33 ID:de1cVTOU0
東京、神奈川が強すぎるからしょうがないだろ。
何か色々な理由を付けて調査してる様だけど
こういう地域差別を助長するランキングって意味あるのか?
134名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:43.74 ID:3d3q08MQ0
まず、東京は全国から地方民の集まった都市。
東京に近いからといって、東京人は北関東などに親しみは全く感じていない。

そればかりか東京人は東京のおこぼれで生きている北関東を乞食を見るようにして見下しバカにしている。
東京が出来るまでは東北以下の不毛地帯だったくせに、東京のおかげで発展した成り上がり無能どもだからな。
北関東を一番馬鹿にして嫌っているのは東京人だよ。
135名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:45.11 ID:7xMndZRU0
茨城北部は福島より不便だからな。
道路も狭くて混雑するし、特急は高くて本数少ないし、
これといった産業もないし、繁華街も壊滅してるし。

こないだ合コンやろうって話になって居酒屋を探そうとしたら
駅前にはどう見ても一軒しか候補がなかった。
相手は10年前に合コンした相手だった。
知らん顔で年を聞いたら2歳しか年を食っていなかった。
引っ越してぇ。
136名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:59.11 ID:DQuEtmls0
北海道・沖縄だけじゃなく、北東北・南九州もそこそこ上位に。
僻地に居るんだなというフィーリングが良いのだろう。
一方、便利な田舎は工場や物流が建つからガラが悪くなり不利。
137名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:21:07.80 ID:G5+3LpRE0
群馬と栃木の区別が解りづらい
138名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:21:08.75 ID:uck0097g0
>>129
ぺヤング人気あるし、別に群馬は嫌われて無いぞ。
139名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:21:29.32 ID:dtFmrFL00
昭和時代だったら、中曽根、福田、小渕というアイドル政治家を輩出して
他県からあこがれられる場所だったのにな
山が多いんだから、アメリカのように山肌に彼らの顔を刻み込めばいいのに
140名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:21:39.47 ID:pooGiD2d0
茨城県北出身だけど、まじ文化財と呼べるものが皆無だよ。
デパートすらないんだぜ。しかも夜だれも外を歩いてない。
で、女はdobusu , おとこもイケメンは皆無。
141名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:21:47.55 ID:cNLJKmxA0
知名度とかに無関心なのも原因だな
142名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:08.90 ID:YXuOit0a0
>>137
栃木は丸いほうだよ。
143名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:09.67 ID:lr0jSQRU0
福島県が最下位でない時点で、このアンケートは信用できない。
144名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:09.89 ID:542m8bZA0
やばいよこれ
戦争終わっちゃったじゃん
145名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:15.20 ID:tUPrPq/x0
もっと糞県なんていくらでもあるのに3県は関東であることを僻まれまくってるなw
146名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:16.79 ID:OpC9HlFc0
栃木には日光がある
茨城にはたぶん水戸がある
群馬には・・・・?
147名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:23.45 ID:fgHrgs570
栃木とか茨城みたいなウンコにグンマーさんが負ける訳無いだろ常識から考えて…
148名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:31.29 ID:GuZHmftS0
>>138
むしろ嫌われるくらいじゃないと順位はあがらないんじゃあ?
空気が一番低順位に成りそうな気がする。
149名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:49.30 ID:Q3j7u3lI0
群馬には浅間、妙義、赤城、榛名山
草津温泉や嬬恋キャベツ四万温泉や伊香保もあるよ
150名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:51.96 ID:PJI6c5NY0
埼玉に近い群馬県民です 最下位ワロタw 
土地が安い 物が安い 東京に日帰りで遊びに行ける
イメージキャラクターのぐんまちゃんがかわいい 他の市のキャラも総じてかわいい
夏は全国一になるくらい暑い  車が多い(電車の本数が少ない) 
県の北半分は山か温泉なので人が住んでいない 
…あれ?魅力じゃないな
151名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:53.36 ID:L4OKmHnU0
北海道なんて絶対いやだ
西友偽装肉返金騒動の行列は死ぬまで忘れない
152名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:54.04 ID:inQRQfnf0
グンマーは今がベストバランスだと思うから
発展も衰退も望まない。
今の日本に、田舎は絶対に必要だぞ。
153名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:23:29.31 ID:AJdFZOum0
2位が京都か。薄皮一枚剥がすと滅茶苦茶カオスな所なんだけどな。w
154名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:23:37.75 ID:jp5xlCPO0
人気無くて結構。暮らすには困らない程度の店は周りに十分あるし、静かだし
空気、水は旨い。仕事場も20分圏内。東京まで一時間だし、言う事無いね。
実家が東京だけど、こことは真逆。なんでみんなが東京に憧れるのか不思議だよ。
155名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:23:57.42 ID:JXfSQ2VV0
放射能汚染以外に何がある
156名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:24:08.16 ID:cTv5rCXh0
群馬好きだよ、群馬テレビ面白いもん
茨城も好き
157名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:24:30.99 ID:cNLJKmxA0
>>152
栃木もベストバランスだから良いって事にしよう。
衰退されても困るが、発展しなくても良いや。
158名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:24:31.93 ID:l+wR6ABx0
おぃおぃ群馬なめんなよ。
http://m.youtube.com/#/watch?feature=relmfu&v=nf4dsYUWNOI
159名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:24:32.96 ID:TLKFJSunO
グンマーネタの影響か
160名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:24:39.15 ID:xqIZq8Zi0
親戚が犬公方のお膝元にいるからあまりグンマーに悪い事は言えない

栃木wwwwwwwwwwwwwwww
いばらぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:24:46.95 ID:G5+3LpRE0
>>142
言われてみて確認すると丸いね
162名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:24:57.06 ID:oZxajp/P0
>>96
そして空容器は植木鉢か犬の水入れになるんだな

>>118
今はすっかり高崎市になって・・・
163名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:25:06.21 ID:E8Z0PFxT0
群馬
なんか劣化した旅館やホテルしかなさげなイメージ
清潔さとかおしゃれとか話題性とか何もない感じ
あとやたらブラジル人とか外国人がいたよね
164名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:25:09.75 ID:w8rGmNJZ0
2012年魅力度ランキング、ベスト10。

1.北 海 道(前年 1位)
2.京 都 府(2)
3.沖 縄 県(3)
4.東 京 都(4)
5.奈 良 県(5)
6.神奈川県(6)
7.長 野 県(8)
8.大 阪 府(7)
9.長 崎 県(11)
10.福岡県 (10)
165名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:25:20.71 ID:6TvQv26V0
草津って、長野だと思っていた。
ごめんぽ群馬
なんどもスキーで、あれ?スキーで行ったのは草津だよな?
がんこおやじの野沢菜かったもんな。
苗場もGALAも上越国際(新潟だがw)もよく行ったなぁ。
166名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:25:23.16 ID:fgHrgs570
万座温泉とか山がまるごと硫黄臭くて煙たってるから凄いのにな〜。草津の湯畑も凄いし
167名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:25:38.02 ID:tqGIQ4le0
まあ、広いって感じはするわな
一時期、つくば、土浦に通っていたが…
常磐線の方のは結構好き。
筑波エクスプレスの沿線はきついw 広すぎ
168名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:25:54.68 ID:JaWAUOlkO
>>145

北関東民が憤慨中wwwwwwwwwwww
お前らが正真正銘のクズだよwww
一緒にすんなww

放射能で頭おかしくなっちゃったのかなwww
169名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:04.46 ID:fXsyq82p0
北関東は笑ってしまうようなブスが多いからな
某自動車メーカーの東大卒の最初の赴任地にmなることが多いんだが
女が妊娠すると何故か東京本社勤務になるんだなこれがw
170名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:10.82 ID:9ykZ3/0r0
北関東って明治維新のせいで文化が残ってないからね。
観光スポットとか観光行事がない。
171名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:15.01 ID:uck0097g0
>>140
千葉の犬吠崎行って茨城の海に遊びに行ったぞ。茨城は海水浴で人気じゃない?
茨城は釣りが好きな人は意外と行ってると思うよ。

福島原発が早く収まるといいね。
172名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:17.46 ID:iaQtDDqG0
京都が2位ってのもJRの宣伝のおかげだな
リニアが開通した暁には奈良が2位になるだろうな
173名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:31.65 ID:svTod0MOO
妙義山いいよ
174名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:51.02 ID:DpKnPt/30
高濃度放射能に汚染された地域だ仕方がない。
175名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:53.28 ID:OeqxBiDc0
夏は人が死ぬほど暑く、冬は寒いのに雪も降らず退屈

北関東は人が住むところじゃない
176名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:56.43 ID:uD55rrYP0
茨城はフクイチの影響大
海あっても死の海だし…
177名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:27:03.66 ID:+19Dkq3xO
西日本だけどその辺りはひっくるめてよくわからない
イメージは茶色くてモッサリした地方って感じで
観光もできる東北とは違うただの田舎
178名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:27:16.99 ID:542m8bZA0
>>164

>1.北 海 道(前年 1位)
>3.沖 縄 県(3)


はい解散
179名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:27:17.12 ID:a8XtBnQX0
180名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:27:37.83 ID:LnkccwYk0
東京より北に住んでるなんて人生消化試合みたいなもんだろw
181名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:27:45.80 ID:AJdFZOum0
奈良人気あるんだな
182名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:27:48.36 ID:kHo8KQeW0
夏暑くて冬は寒いイメージ

気候がよくないところの人は気難しい人多い。
関西でも夏暑くて冬は寒い京都の人は陰険で裏表がある人が多いけど、
観光イメージが良すぎて打ち消されてる感じ。
北関東は「性格が悪い」以外に何のイメージもわかない。
183名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:27:50.24 ID:DQuEtmls0
>>153-154
そういう所の方が魅力的。
これは、非日常ランキングだからね。
184名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:27:58.03 ID:9/HJ1p+U0
よっしゃあああ
ビリ回避@茨城
185名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:01.99 ID:KsD1UHvP0
あれだけ騒がれての、3位沖縄 は健闘しているな。
関東人だが群馬に何があるかわからない。
186名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:02.51 ID:I5olMZYF0
ガミラス星人くらいしか住めないんだから仕方ないだろw
187名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:17.29 ID:Ja205WD10
仕事リタイアしたら東北旅してまわりたかったのになぁ…
188名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:22.37 ID:YAAR0/EI0
北関東は土地が枯れ果ている
そのくせ3県合わせても埼玉の人口より少ない、経済も埼玉に頼り
産業も埼玉に頼っているから人気がない
189名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:23.37 ID:inQRQfnf0
まあ、「平凡な田舎町」の良さって気づきにくいよ。
正直ほっとする。
190名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:24.06 ID:dTiL+nKV0
千葉は全ての被害が一部ずつなのに過剰に報道されてたからな。
放射線にしたって房総や東葛飾の野田市方面はクールスポットなのに
http://contents-factory.net/remix2ch/img/newsplus/1335449932/1335640553_5.jpg
何処もかなりの風評被害()を受けている。
191名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:24.76 ID:w8rGmNJZ0
2012年魅力度ランキング、ワースト10。

47. 群 馬 県(前年 44位)
46. 茨 城 県(47)
45. 佐 賀 県(46)
44. 栃 木 県(42)
43. 福 島 県(35)
42. 鳥 取 県(41)
41. 徳 島 県(43)
40. く 埼 玉(45)
39. 島 根 県(29)
38. 福 井 県(40)
192名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:26.54 ID:VUvHDThF0
首都圏に近い割には人気が無い方が地価も安くて産業が進出しやすいし暮らしやすい
いいんだよコレで
193名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:34.66 ID:6TvQv26V0
>>164
福岡って世紀末都市のイメージしかない。
魅力あるとはとても思えん。
東京も田舎者多いし。魅力ってなに?

魅力って言葉は、女子が使う「かわいい」という言葉くらい曖昧だよな。
194名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:41.60 ID:6zjOQxunO
被曝トンキンが人気ないのは当たり前だろw
これからは西国の時代だ
195名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:47.37 ID:dqD1vZkN0
北関東ってその他の関東地方の人間もほとんど行かないよな。
修学旅行で日光行くくらいか?
196名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:48.45 ID:yRE8FZXZO
>>140
茨城県の貴重な観光資源の一つは津波で吹っ飛んだしな
袋田の滝以外にめぼしい観光資源がないのが茨城県の欠点

湯布院見習って金と地域パワー投入して鄙びた温泉地を一度は泊まりたい温泉地にするとかしないと
いつまでも不人気県のまま
197名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:29:07.81 ID:9GYNL99v0
46位とか44位とか中途半端な順位なら最下位の方がまし。
逆に言えば1番だから。グンマー誇らしい。
198名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:29:34.12 ID:gyaa7nfi0
日本国内で米軍基地が一番多くて危険な沖縄がどうして3位なの?
最新兵器オスプレイも配備されるのに・・・・・
199名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:29:54.47 ID:Peu5Mnb/0
200名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:01.15 ID:09VIXaVs0
実際に住むなら東北や九州の田舎よりはましだと思うが
201名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:03.81 ID:JaWAUOlkO
北関東民ぶちギレ中wwwwwwwwwwww
ヤバイwwww
面白すぎるwww
北関東のみなさーん
これが世の中のあなたたちに対する目ですよーww
202名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:07.79 ID:EeQN3rsr0
草津・伊香保温泉や日光とか、何県にあるか地理を知らないバカが増えてるだけなような気も・・・・・
203名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:26.84 ID:CIY7jfRU0
福島ってほんとはすごく魅力的なところなのに気の毒だな
原発事故さえなかったらと思うと残念でならない
204名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:32.25 ID:uD55rrYP0
>>191
佐賀…、佐賀は北関東に入りたいのか?ww
205名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:43.34 ID:gjbpf5FO0
これって、広告会社が都合よく決めてるんじゃねえの?
民主党政権に変わった途端に始めたけど、地域差別だよね、普通に
206名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:59.78 ID:PmHxJJAkO
群馬県は緑が多いイメージ
207名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:31:14.52 ID:542m8bZA0
>>203
ふくいち盆に返らず
208名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:31:15.80 ID:AJdFZOum0
>>193
キャナルシティーを観光させられた時はちょっと戸惑った。
単なるショッピングセンターだった。
209名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:31:20.05 ID:GYr+BR3NO
栃木県那須塩原市民ですが、同市の魅力を挙げてくださいと言われても思い浮かびませんw
210名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:31:33.17 ID:VNLFiukvO
オレ、北関東の交通の便がいいとこに住みたい
やっぱり高速バスがある佐野かな
民度はアレだけど
211名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:31:41.01 ID:SllOuKFY0
簡単すぎる。人口が最大で統計にも一番反映される首都圏から見て「一番近くてエキゾチックでない」というだけ。
212名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:32:01.98 ID:3t634UbN0
道がせまい
暑い
なまる
旨いものがない
213名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:32:03.52 ID:KQ0Q7n8d0
大阪3位、福岡10位

つくづくお前らは世間とは乖離した存在なんだなぁwww
214名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:32:05.59 ID:AzVCt3950
北海道〜沖縄〜京都に366日住めるかい?
けなしてる訳ではないけどさぁ
215名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:32:15.98 ID:9GYNL99v0
群馬には世界一を誇る記録があることを知らないやつが多すぎ。
216名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:32:34.86 ID:tqGIQ4le0
ま、日本は意外に広いってことだわ
217名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:03.25 ID:tCMdmuoz0
山行けば日光、尾瀬、草津、つまごい、わたらせといろいろあるのに。
平野部は三流都市ぞろい。
218名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:04.45 ID:dalRG1rVO
抱かれたくないランキングと一緒で最下位より中途半端な順位が一番辛い
219名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:19.04 ID:5+hwfKid0
やったー 茨城が群馬に勝ったー
220名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:23.14 ID:542m8bZA0
>>209
名前が戦国的でカッコいい
きっと視界を遮るものはなにもない
きっと物価が安い
きっと住居費が安い
きっと言葉は通じる

ネガティブになるな。いくらでも出てくるぞ
221名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:23.13 ID:Gbb42aJp0
3県合併で「北関道」
222名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:26.28 ID:TmbvdYkeO
群馬?栃木?
ぐんま?とちぎ?
うーん・・・・
223名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:27.37 ID:I5olMZYF0
千葉県は日本国政府に対して独立戦争を起こすべきだ
224名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:32.55 ID:G5+3LpRE0
>>216
それに、ネットで使われている言語としては世界4位ですし・・・。
225名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:38.42 ID:YAAR0/EI0
北関東は半分が老人、商店街が全滅してるのが特徴
畑の半分は耕作放棄地、産業廃棄物の置き場が点在し、放火された家が
そのまま放置されてる土地、あんまり観光に行くような土地じゃない
226名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:46.60 ID:6TvQv26V0
>>214
夏:北海道
秋:京都
冬:沖縄
春:沖縄から桜前線と共に北海道。

と言う意味でいいのか?
227名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:55.05 ID:kHo8KQeW0
>>204
九州にある県を全部言ってみろと言われて
福岡や長崎、鹿児島はすぐ出てくるけど、絶対に思い出せないのが佐賀県
228名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:56.22 ID:yjWyKMQmO
>>164
長野が意味不明に高すぎる
229名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:34:09.66 ID:dTiL+nKV0
茨城は全ての被害が一部ずつなのに過剰に報道されてたからな。
放射線にしたって那珂川周辺や県西のつくば〜常総市から西方面はクールスポットなのに
http://contents-factory.net/remix2ch/img/newsplus/1335449932/1335640553_5.jpg
何処もかなりの風評被害()を受けている。
230名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:34:18.97 ID:p0dR/ALb0
北関東・・・うーんなんか田舎というイメージしかない
きらいじゃないけど特別好きでもない
231名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:34:21.43 ID:9YZ8lKgX0
群馬県は仕事で行き来してるけど、とにかく見栄っ張りで豪華な箱を作りたがるんだよ。
でも使いきれないというか、ランニングコストや使い勝手を考えず作るから、結局ダメにしてしまう。

県道添いの食いもの屋も、ぱっと見は派手な建物だけど入ると不味いしサービスも悪い。

草津以外の温泉地も、派手な大型のホテルばっかり力を入れてるから地域に金が全然落ちなくて、
水上とか伊香保とか、温泉街は週末でもただのシャッター通りで夜歩くのが怖いぐらいだよ。
232名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:34:34.45 ID:zlcYzx2vO
ついつい忘れてしまう県なんだな。
233名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:34:35.01 ID:Hxv/KYMP0
>>164
これまじ?
長崎が上位で嬉しいいいいい
234名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:35:11.34 ID:v9iHY/xS0
グンマーとか人気無いだけでそんなに悪い所でもないよ
235名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:35:43.37 ID:G5+3LpRE0
>>227
薩長土肥の一角を占めているのにな
関西では佐賀みかんの佐賀として知られているけれど
236名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:36:01.91 ID:h6JTRlVH0
群馬栃木茨城は東北
237名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:36:08.85 ID:542m8bZA0
そうだ栃木はB級グルメが美味いな
238名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:36:12.15 ID:4GF2ida20
>>188
その埼玉も人気ないですけど
239名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:36:36.86 ID:YXuOit0a0
本当の理由教えてやるよ、それはまだボットン便所率が異様に多いからだ、80%
ぐらいはまだそう、県庁所在地でもヴァky−ムが普通に日常の風景になっているwwww
240名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:36:47.87 ID:p0dR/ALb0
京都の街は好きだけど、どこに行っても中国語しか聞こえてこないのがだんだん怖くなってくる
241名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:36:50.20 ID:1bCBMpGP0

      今年 前年
(↑7位) 17位 24位 宮崎県
(↓10位) 39位 29位 島根県

今年は古事記編纂1300年なのに
出雲と日向どうしてこんなに差がついた
242名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:36:50.42 ID:SPeyhMRP0
ヒント


北関東は放射能まみれ、


北関東人は将来奇形児を産む予備軍だから
243名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:37:15.82 ID:tCMdmuoz0
おらが郷土が一番と思うのが人情。泣いてるぞ。
244名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:37:46.91 ID:I5olMZYF0
>>237
レモン牛乳とスープ焼きそばくらいだろw
245名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:38:05.33 ID:G5+3LpRE0
>>233
長崎は関西方面から修学旅行でよく行くところですよ
246名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:38:29.28 ID:CIY7jfRU0
>>200
岩手なんかすごくいいよ
東北は概してどこもいいと思う
オレは南の福岡だから北国に憧れるのかも知れんが
岩手の広さと美しさには感動した
北海道はもっとすごいんだろうか
「北国」という名前聞いただけでしびれる
実際に移住計画して北国ホームというところで家の設計図まで作ったんだけど
計画変更を余儀なくされて頓挫してしまったのが残念でならない
247名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:39:03.88 ID:p4S8Tc0P0
>>236
いやむしろ福島が北関東。言語、風景等が福島は東北というより北関東っぽい
248名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:39:07.14 ID:OhwUMflz0
最下位だと思ったけど、最下位でなくて良かった。
249名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:39:07.31 ID:jx512GPt0
>>125
どうでもいいにもほどがあるw
250名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:39:14.76 ID:dqD1vZkN0
そもそも群馬・栃木・茨城の並び順は関東の人間ですら瞬間とまどうわw
251名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:39:17.66 ID:JaWAUOlkO
まっお前らみたいな利点のない放射能で汚染されてるような場所には
生涯お世話になることはないし

お前らも滋賀より以西、以南には絶対に足を踏み入れないでねwww
つまらんしww
252名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:39:36.87 ID:8ZFvwEeR0
京都はやたら神格化されてるな
実際行ったらたいしたことないのに
253名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:39:49.10 ID:j/wBnTxf0
ぐんまのやぼう\(^o^)/オワタ
254名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:40:27.93 ID:SeQDCXfX0
温泉あるだろ
自転車で行けるぞ
255名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:40:36.13 ID:AVsqowsA0
北関東は部落や同和、在日韓国朝鮮人のコンボ地域
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 78.5 %】 :2012/09/25(火) 11:40:48.11 ID:R40FomKC0
>>1
茨城や群馬は語るくせに栃木について語らないお前みたいなのが多いから

あと餃子以外で話題になる事がないからな
餃子消費量だって日本一じゃなくなってしまったし

なんか萌え系の舞台になれば、と思ってたら
「秒速5センチメートル」と「ヨスガノソラ」w

県庁所在地の宇都宮でさえシャッター街になりつつあるから
もう駄目かもしれない

257名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:41:06.73 ID:un/XiKqRO
>>1
群魔なんて町ぐるみで
イジメ殺人を隠蔽するような
鬼畜獣棲息地区じゃん
原爆喰らわせて地図から消せば良いのに
258名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:41:17.03 ID:5VSDj2bY0
群馬や栃木が関東だったってのが驚き
259名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:41:21.34 ID:tUPrPq/x0
草つけまくって土地狂ってるのは滋賀か
260名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:41:48.44 ID:b1Zzwl8EO
夏は暑くて冬は空っ風が吹くし、水上は大雪だし
261名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:42:17.52 ID:OpC9HlFc0
中途半端に30位台にいるより、最下位を争ったほうが話題にはなるからいいと思うけど
262名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:42:31.90 ID:YXuOit0a0
宇都宮もボットン率まだまだ高い、75%ぐらい、街はいると独特な香りが・・
263名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:42:47.87 ID:+4IA9Uc10
観光地やネギとかの問題じゃねーよ
群馬は民度がひどいからな〜w
県民性がというか、気性が荒すぎて、頭おかしいとしか思えないもん
264名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:42:53.67 ID:2IGAc0wD0
ブランド総合研究所?



県差別やめようよ。

上の方は観光地ばっかりじゃん。

身を粉にして日本のために水と平野を利用して
真面目な農民がわずかの利益で野菜と米を作りまくって
牛・豚・鳥を飼育しまくってがんばっているのに
北関東が臭いだの、嫌いだの。

差別を生むから本当に止めて欲しい!
265名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:04.93 ID:rvrzj2WV0
群馬人は郷土に誇り持ってて可哀想
266名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:05.92 ID:R9SPk/9+0
>>15
つ浅間山
267名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:07.53 ID:ok6o1l2u0
栃木県の魅力は>>4の餃子頭男だけだな
268名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:25.85 ID:5fNVuTOiP
ぶっちゃけ地味だからw

戦国時代もあのへんって、上杉がわりと安定期に抑えていて
なんか激しい戦いやら変動やらあったわけでなし
栃木も日光東照宮があるってだけだしな
269名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:26.34 ID:Hxv/KYMP0
>>258
東京に面してないところは関東だと思ってない
270名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:32.98 ID:CjDSVkq80
そりゃすぐそばに東京があるからだろ
わざわざそこで止まる要素がない
何でそんな生後2日の赤ちゃんでも解ることが、
チョンばぐたには解らないんだ?
271名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:33.47 ID:7j4HI4w90
埼玉は完全に千葉に負けてるね
272名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:43:48.14 ID:9Tue6eP30
どんなに田舎でも東京に比較的アクセスのいい県がこれはないだろ
273名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:44:24.20 ID:PzSXrb1i0
南東北三県すげーw
石川富山新潟の西東北とはちがうのですよ
274名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:44:31.07 ID:1bCBMpGP0
都道府県の魅力度ランキング

|     .| 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島 |
| 2009年 |   *9位 |   46位 |   10位 |   22位 |   25位 |   13位 |   18位 |
| 2010年 |   12位 |   46位 |   *9位 |   21位 |   34位 |   18位 |   19位 |
| 2011年 |   10位 |   46位 |   11位 |   19位 |   33位 |   24位 |   17位 |
| 2012年 |   10位 |   45位 |   *9位 |   19位 |   31位 |   17位 |   18位 |

あ、調べたら宮崎県は口蹄疫・東国原ブーム終焉の影響で
一時下がってただけだったわ
それにしても佐賀
275名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:44:36.70 ID:H9/gXp2Q0
北海道や沖縄は旅行には行きたいけど、住むのはちょっと…って感じだなw
俺は地元の埼玉で満足だよ、なんの不便も感じないし都会と田舎の混在感が堪らんよ
276名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:44:43.99 ID:6jRmKMjvO
茨城は水戸タワーのおかげで最下位脱出したのか?
277名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:44:50.98 ID:NIeE9/0F0
>>252
俺は京都は一位だと思うよ
あそこは別格だ
一位と三位は・・・個人的にはアレレだったかなあ
特に三位はもう行かないでいいやw食いもんが口に合わなすぎだわ
278名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:44:55.83 ID:v/noY3cr0
むしろ北関東3県(+埼玉)の県庁所在地あたりが住むのにベストだと思う。
279名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:45:20.17 ID:+orq3kg00
茨城南部は全然北関東じゃない件。
下手な神奈川・千葉・埼玉・多摩の内陸部なんかより全然都心に近いし早くいける。
TXマンセー!!
280名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:45:34.99 ID:Nkk4B30v0
群馬は前橋と高崎の内戦状態が悪いんじゃないの?
観光地を押すにしても、内戦状態が響いて押しが弱い。

そういう自分は草津以外には20年以上行ってない。
せいぜい通り過ぎる程度。
281名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:45:36.01 ID:9GYNL99v0
>>231
豪華な箱って庁舎くらいじゃね?
文化施設なんかは他県と比較しても極めて貧相だと思う
282名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:45:54.51 ID:rUbrgByj0
>>164
奈良が5位とかないわー
283名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:00.24 ID:TZqSfapK0
>>55
年始に引っ越したんで元、になるが、
生まれて育った埼玉県民から言わせてもらう。

東京に近いって言うが俺が済んでた川口(赤羽の隣)ならまだしも、
秩父を東京に近い場所だと思うなよ
交通の便が非常に悪くて、川口から新宿に行くのに電車で30分、
お台場にも車で3〜40分ほどだと言うのに
同じ埼玉県内の秩父に行くには車で5時間掛かったんだぞ!
284名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:00.68 ID:kHo8KQeW0
>>250
去年、汚染マップを見てやっと位置がわかったって人多いよな。
285名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:06.09 ID:Y8zNzMuK0
基本的に戦国時代から都道府県の格は変わってないよな。関西東海中部北陸が人の住む土地。
関西より左はまだいいとして北関東&東北なんてもともと秘境だろ?
286名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:34.26 ID:y5S7p7Yj0
>>272
どんなにアクセスよくてもセシウムまみれですが
287名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:38.16 ID:x+11vRuB0
西日本に住んでいると
その3県がどこにあるかがまずわからない。
いや、マジで。
288名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:47.94 ID:xqIZq8Zi0
群馬の浅間山にはゲッタードラゴンが眠っている
289かしら:2012/09/25(火) 11:47:10.07 ID:2Vr4kvis0
>>5
うるさい!バカ
290名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:47:15.16 ID:4C+DiohyO
茨城県民だけどなんか質問ある?
仕事中だからうまく答えられないかもしれないが
291名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:47:44.63 ID:M4WYK23VP
>>3
大阪の方がだめ。
大阪人も糞だけど、朝鮮人中国人が多い。
292名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:47:54.88 ID:xlwIZIhN0
群馬最強
293名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:47:58.53 ID:SllOuKFY0
>>282
遠くの都道府県からの観光旅行先としては十分魅力的。人口最大の首都圏民にとってもそうだろう。
だったら統計を取ったらそれが強く反映されるだろうね。
294文化を守らないから人気も落ちるわな:2012/09/25(火) 11:48:05.01 ID:9ykZ3/0r0
295名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:48:17.82 ID:DC5p/Yf30
群栃茨
馬木城
296名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:48:43.83 ID:09asRt7S0
茨城県民だけど埼玉より下だとは思えない
あと栃木はもっと評価されていいと思う(十位台が妥当)
297名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:49:13.70 ID:Vr2nnd2u0
群馬県人と栃木県人は、茨城県人を一段低く見てないだろうか?
 
特に
群馬県人は、総理出身者が多いとか、富岡製糸工場があるとか
足利学校があるとか
自分たちは、北関東の中では立派な地位にいる信じている
298名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:49:37.80 ID:0MsnakNk0
これ若者アンケートでしょw
年寄りに聞いたらガラッと結果が変わりそうだけど
那須、日光、鬼怒川、男体山、白根山、中禅寺湖、尾瀬、谷川岳、浅間山、榛名、その他温泉・・・
いいとこたくさんあんじゃん
299名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:49:47.68 ID:uD55rrYP0
じつは北関東3県以上に埼玉は何も無い
ただ埼玉都民のねぐらつうだけw
300名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:49:59.34 ID:aHaLp/WZP
「地味な県で有名」……栃木、群馬
「名前が挙がらないで有名」……島根、鳥取

「マイナー県争いのスレでさえ名前が挙がってこない」……三重←これがマジでヤバイ
301名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:14.51 ID:+4IA9Uc10
>>288
浅間山は長野のイメージだな〜。県境だけど
まあ噴火したらひどいことになりそうなのは群馬のほうだけど
302名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:27.72 ID:fir3CWCr0
>>283
>車で5時間掛かったんだぞ

方向音痴乙!
303名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:39.29 ID:EJNx7zV50
保守王国のグンマーだぞ
お前らとは民度がちがう
304名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:40.89 ID:inQRQfnf0
なんか、感情をむき出しにして貶してる奴いるけど
どんな私怨があるんだろう・・・
たかが魅力ランキングでここまで全力で貶せるって一体
305名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:48.89 ID:i9qjF3Gf0
>>297
それ統計とっていってんの?
脳内ソースで茨城県人見下されてる!!って言われても
ぶっちゃけ三県とも同レベルじゃん
306名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:49.05 ID:g6SdQrj10
そりゃウクライナの現状を見るとなー
307名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:54.93 ID:GeiW/4/+0
いっぱい既出だが確かにいい温泉がある

なのに群馬の温泉旅館ってその温泉の魅力を活かしきれてない気がする
魚介類が美味しくない、交通の便が悪いのは仕方ないとしても、
例えば草津温泉なんか旅館は全然魅力がない

もっと箱根とか伊豆とか見習った方がいいよ
308名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:56.17 ID:KubiK1fL0
309名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:57.34 ID:VxDTJ9L90
栃木はグンマーに勝てれば文句無いんじゃね?
310名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:50:57.66 ID:TZqSfapK0
>>277
つ「朝鮮部落」
311名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:51:26.54 ID:H9/gXp2Q0
>296
人口密度が違いすぎるだろw
312名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:51:45.84 ID:/XwgQtO80
>>297
俺別に茨城じゃないけどその中ではまだ茨城が一番魅力あると思う
313名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:52:14.95 ID:Ro+xFx7x0
>>第1位は4年連続で北海道。2位が京都府、3位に沖縄県が入った。

三位に沖縄は無い。ソースは沖縄人の俺
314名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:52:30.27 ID:xlwIZIhN0
群馬最速
315名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:52:37.66 ID:Nkk4B30v0
>>209

那須塩原のいいところ…ピンクコンパニオンのサービス
316名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:53:17.08 ID:TZqSfapK0
>>299
埼玉(南部)は居住地であって、観光地じゃないからなw
317名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:53:32.46 ID:EJNx7zV50
一番チョンが少ない県でしょ?
318名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:53:48.90 ID:4t4yX99z0
ヤンキー、暴走族のイメージ。あと寒そう
319名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:53:54.45 ID:5+hwfKid0
茨城中央在住 最近外出した場所

0412 県庁 茨城空港
0428 ケーズ電気
0611 護国神社
0626 群馬
0709 福島
0727 内原イオン
0802 阿字ヶ浦海岸
0803 筑波
0811 大子
0821 大洗アクアワールド 最近、残念なニュースで話題に
0822 石岡ジャスコ
320名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:54:03.66 ID:Vr2nnd2u0
鶴舞う形の群馬県

県の「形」では、全国ナンバーワンは間違いない。
埼玉とか東京とか、細長くてかっこ悪い
321名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:54:08.40 ID:hkcKhEsci
>>298
年寄りに聞いたりしたらそれこそ神社仏閣の数で
京都と奈良がツートップになるだろ。
お迎えが近いほど行くところなんだからw
322名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:54:17.28 ID:DQuEtmls0
>>300
三重は上位でもないが、下位でもないぞw
伊勢神宮、これだけで10位くらい押し上げてるな。
323名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:54:30.32 ID:Y8zNzMuK0
>>297
関東東北以外の人は群馬も栃木も茨城も等しく一段どころか二弾三段下に見てると思うよ
324名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:55:09.88 ID:qjhZOh8W0
言えというからゆうけど怒らないでくでよ
単なるイメージだから
空気がささくれている印象が殆んど行った事もないのに俺にはあるから
多分風が乾いてそうからだと思う
砂漠っぽいと言うか
325名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:55:10.16 ID:iaQtDDqG0
>>313
内地の人間からしたら沖縄は魅力的だぞ
326名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:55:14.46 ID:2IGAc0wD0
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2012/1243.html

この会社がこの発表するようになってから
県差別が始まった。

ほんと、止めて欲しい。
327名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:55:39.50 ID:mQTvoYr90
朝鮮学校はあるが全国どこにでもあるだろうし、部落や同和なんざ存在実感したのは成人してからだ。
学校でもやったかやらないか分からないぐらいあっさり内容に触れるぐらいだ。
328名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:55:52.43 ID:xqIZq8Zi0
>>320
『鬼のかけっこ』とか従弟に聞いた事もある
329名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:56:06.45 ID:ib2ecIhO0
住みやすさという点ではこの3県に勝る県はないかも(ただし東京通勤圏内)
地価・家賃・物価等は南関東より圧倒的に安い。車は個人単位で所有している
ような車社会で駅前とかじゃなければファミレスもショッピングセンターも
駐車料金は基本的に無料。
330名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:56:13.01 ID:vnQ5TmTr0
世界文化遺産になるかもであろう、富岡製糸場しだいか
331名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:56:15.05 ID:DC5p/Yf30
全国一山が低い千葉県のほうが魅力ないと思うんだがなあ
332>>209:2012/09/25(火) 11:56:15.42 ID:GYr+BR3NO
>>315
それはホテルニュー塩原か乃木温泉かどこなんだ、教えてくれ。
333名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:56:22.35 ID:vqtdnujX0
福島県民の俺がきたんだが・・・

おいおい、圧倒的最下位は福島県だろうな仕方ないなと思って見たらもっと下がいるとかどういうことなんだい
334名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:56:46.26 ID:CUzG/kiK0
東北と東京の悪いところが融合
人間性最悪なんじゃね

東京に卑屈な劣等感持ってるせいか
大阪はじめ福岡とか西日本バカにしきってる奴ばかりだった
335名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:56:55.04 ID:YXuOit0a0
三重もボットン便所率高い、70%ぐらい、カワイあの娘もボットン便所!
336名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:12.89 ID:9GYNL99v0
>>297
茨城には大洗海水浴場という永遠に群馬も栃木も得られないものがあるんべ。
337名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:19.31 ID:TZqSfapK0
>>300
イントネーションでしか判断できない関東の人間には
「関西の人って面白いねw」と高評価を取れるけど
実際には近畿にすら入れてもらえて無いと言うw
338名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:19.59 ID:q7okgmK30
>>325
日本じゃないからなぁ。

ないものねだりで北海道だな。
LCCで那覇-インチョン-千歳のほうが航空券安かったりしたりすのかな。
339名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:23.12 ID:svR7dx630
北関東って新潟と合体して、関東から出るべき
340名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:34.88 ID:0rLepjJh0
南関よりはマシだと思うけど
そもそも、神奈川なんて関東?
341名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:46.02 ID:DQuEtmls0
>>324
しかも北関東は稲作じゃなく畑作主体だから砂が飛んでくるんだよなw
田んぼならそういう事は無いはず
342名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:52.36 ID:8Z72LbUV0
>>324
乾燥はしてるが緑はむしろ多いな
晴天率も高いよ
343名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:58:00.16 ID:aHaLp/WZP
>>322
三重は基本的に真ん中が多いんだよ。
都道府県をナンバリングすると、23か24だし、
都道府県ランキングなどでもだいたい20位台に収まる。

上に行く事はないけど、決して下位には落ちない。そんな平凡すぎる県だから、
どういう話題のスレでも名前が出てこないんだよ。
344名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:58:08.91 ID:/XTFYp8r0
被災3県の中では岩手県だけが、前年27位から24位にランクを上げる?
なぜに?
345名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:58:15.69 ID:5mAzWiu+0
>>329
住みやすいのか?
夏は暑くて、冬はからっ風の印象しかない
346名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:58:23.80 ID:VxDTJ9L90
>>209
磯飛という一級犯罪者の輩出を考えると那須塩原ダメだなw
隣の大田原は緑川光という大物声優輩出してんのにw
347名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:58:34.82 ID:rUbrgByj0
>>293
そんなもんかね
前住んでたけど土日のたんびに渋滞しまくるし
他所からきた人に観光案内しようと思っても大仏と鹿くらいしかなかった

観光に来ても結局宿泊は大阪京都にするツアーの多いことw
348名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:58:54.04 ID:9GYNL99v0
>>307
群馬の温泉は観光地と言うより湯治場の色合いが強い
349名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:59:04.36 ID:v9iHY/xS0
コレ観光で行ってみたい所アンケートじゃね?
350名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:59:15.21 ID:9ykZ3/0r0
知名度だけならグンマーは上位だな。
351名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:59:30.01 ID:q7okgmK30
>>331
千葉は暖かくて海岸あるからよさそう。
浦安までしかいったことはないけどw
352名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:59:34.90 ID:YAAR0/EI0
北関東に流れる荒れ果てた風土、ヤクザ体質、ばれなきゃ
山の中に車やトラックも捨てていいという適当体質、魚も野菜も検査値は
適当に手書き、車検とかも別に見なくても紙の問題だし
よく利根川に産業廃棄物が流れるのも、風土がそうだから
353名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:59:39.26 ID:Vr2nnd2u0
群馬県の館林は、いつも気温全国一だ。
 
最近では、最高気温がほかの町に負けると悔しがっている
354名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:59:51.22 ID:gnHXjk2Z0
前橋商業出身のあだち充が群馬を舞台にした漫画を連載してくれれば
20くらいランクアップすると思いたい。
355名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:05.23 ID:5+hwfKid0
昨日、月曜の夜ふかしで埼玉特集されてた
何も無いという一般人が多い中、マツコは秩父の自然を薦めてた
確かに、川下りの光景はキレイでした 長野の天竜下りしなくてすむ
356名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:08.00 ID:I5olMZYF0
なんだよ、群馬ってwwあちこちで馬が群れてんのかよww
いやだよそんなところww
357名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:10.11 ID:iaQtDDqG0
>>338
でも年々街並みが日本っぽくなってるのが残念かも
358名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:22.21 ID:2IGAc0wD0
毎日群馬の卵食べて牛乳飲んでるくせに。
誰に育ててもらったと思ってるんだ!
359名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:27.33 ID:yBPo16/S0
これは荒れるスレタイ♪
煽ってるとしか思えんなww
360名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:37.50 ID:+aB5wGQI0
東京の人が工作でもしてるんじゃないの
まあ伝説級の犯罪者の輩出地だし群馬は確かに異様に印象は悪いが
361名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:41.05 ID:2axcftfD0
群馬人にしてみれば放っとけって話だろ
362名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:43.89 ID:DC5p/Yf30
群馬…秘境グンマー
茨城…水戸黄門
栃木…???
363名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:47.09 ID:UbKgH6LhO
茨城や栃木なんか時代遅れの珍走団がウジャウジャいるし不衛生だから住みたくないね
364名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:51.75 ID:vqtdnujX0
>>356
福島は福のある島ですよ・・・おいで・・・おいで・・・
365名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:53.22 ID:uJ+sAhB+0
放射能はたくさん飛んでくるし踏んだり蹴ったりだな
366名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:59.69 ID:TZqSfapK0
>>320
埼玉って芋の形してるよな?

埼玉の川越は国内有数の「サツマイモ」の生産地だし。
幼稚園の時に川越に芋掘りに行ったわw
367名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:00.43 ID:5mAzWiu+0
>>351
銚子は、天気予報見てると夏でも比較的気温低いから旅行に行ってみたら
もの凄く湿度が高くてまいった
368名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:16.79 ID:z0YRGqDA0
秩父のほうは探せばいくらでも名所はある
何も無いとか言ってんのは知ろうとしてないだけ
369名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:23.46 ID:CjDSVkq80
>>355
秩父ってしょっちゅう登山客死んでるよな
370名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:24.78 ID:STtJY8NP0
北関東ほど住みやすい所はないよ。
家賃安いし、渋滞もない。たまに日帰りで東京にも出れるし。
茨城空港できたから海外にも行ける。
371名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:26.87 ID:KsD1UHvP0
>>340
日本を凝縮させたのが神奈川と言っていい程、神奈川はバランス取れてるぞ。
372名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:41.51 ID:p9gMu/nb0
>>312
神奈川住みだが、群馬は草津や伊香保、万座とかの温泉、
栃木は日光や那須がすぐ思いつくけど、
茨城って何があるのか一番分からない。
373名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:47.14 ID:9GYNL99v0
>>320
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
374名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:51.45 ID:UV6gaAeAO
群馬はねぇよ

全然晴れねぇし、おれの住んでる所

寒いし
375名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:59.13 ID:Nkk4B30v0
三重は関東人の俺から見ると、神奈川の西半分や静岡のイメージだな。
小さな漁港が点在して、温泉が豊富。
町も大きすぎず小さすぎず。
交通の便は便利ではないが、まぁとりあえずそろっている。
いざとなれば都会(名古屋)にもすぐに出られる。

勝手なイメージ、スマソ。
376名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:02.45 ID:fXsyq82p0
去年行った川場温泉は良かったぞー
挫けるな群馬
確かにブスだらけだったが
377名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:10.90 ID:dqD1vZkN0
>>356
ラーメンズのネタにそんなのあったな
378名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:11.30 ID:fsA8X45V0
>★最下位群馬、46位茨城 44位に栃木 なぜ北関東は「魅力度が低い」のか? 

同じ高レベル放射能汚染県でも、福島とかの津波被災地は名指ししづらい奴が一定数いるからだろ
379名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:16.29 ID:fIfu9wl1O
べつにいいよ、ガチャガチャしてなくて。
通販できるし光通ってるし不便してないし。
380名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:21.14 ID:pSIogCrJ0
ヤンキーと暴走族と学級崩壊のイメージしか無い地域
381名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:30.73 ID:MMXjm98S0
地方の県の場合、認知度とは有名な食べ物があるかどうかが重要なんだと思う
青森の「りんご」、秋田の「米」、静岡の「お茶」、広島の「お好み焼き」
高知の「カツオ」、鹿児島の「さつまいも」など

群馬、茨城、栃木は県名を聞けばすぐに連想できる食べ物がないのが原因じゃないかな
382名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:30.81 ID:DQuEtmls0
>>347
意外と混んでないのかなと思いきや、R24とか酷かったわw
もう車では二度と行かんと思ったw
383 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) 【東電 80.5 %】 :2012/09/25(火) 12:02:31.81 ID:R40FomKC0
>>297
地方テレビ局が無いって点ではそうかもしんない

足利学校に幻想持ちすぎ多分行ったらがっかりする
足利自体も佐野と太田(群馬)に挟まれてシャッター街化が進行している
東武とJRでそれぞれ足利駅があるのに別々で3kmほど離れてて乗り換えできないのも痛い

あとアメダスの気温計測地点にもなれない
もし計測してたら日本一暑い都市は足利になってたかもしれないのに
384名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:32.50 ID:jx512GPt0
ダム土人 グンマーは放射能まみれの貯水ダム造って何がしたいんだい?
385名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:41.98 ID:5+hwfKid0
群馬は夏が地獄になるので、涼しいし、海のある茨城が勝つ
386名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:54.62 ID:Ro+xFx7x0
>>338
海外扱いは止めておくれよ
これでも日本なんだからさ
387名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:02:59.32 ID:I5olMZYF0
>>366
いやウンコだろw
388名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:01.59 ID:xlwIZIhN0
群馬なめんな
389名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:04.25 ID:VxDTJ9L90
茨城といったら成人式に暴れる基地外しか思い浮かばん
390名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:11.44 ID:9GYNL99v0
>>374
群馬で冬過ごしたことないだろw
391名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:15.49 ID:87ZjROy40
関東なのに田舎っぽいからじゃないかな
東北地方と大差がない景色だから・・・
392名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:21.61 ID:pooGiD2d0
栃木と群馬、いいじゃないですか。温泉に自然に日光新幹線、山ほど魅力的じゃないですか。
思うに香川とか徳島とか鳥取とか島根とか佐賀とか、なにがあるんじゃいと。


茨城の田舎さはしかし尋常じゃないです。
393名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:27.67 ID:a4ilMSfJ0
在日さんの本拠地だからな。
394名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:29.76 ID:Vr2nnd2u0
茨城なんて、みんなから「いばら『ぎ』」としか
呼んでもらえないんだぜ。

城で「き」は無理だよ。 小学校でもそんな読み方しねえよ。
あきらめて
「いばらぎ」に改名すべきだな
395名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:43.66 ID:ntpkH3Gq0
栃木不人気は東北本線の小金井止まりが大きいはず
396名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:50.78 ID:8Z72LbUV0
>>353
館林は位置的には埼玉だからなあ
鶴の頭の出っ張った部分
397名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:57.15 ID:c9+WjaY90
>>6
5位でも虐げられるのが我が奈良県
すべて大阪が悪いんだがな
398名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:57.89 ID:cDVn0XzC0
>>298に茨城の地名がひとつも入っていない件
399名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:04:08.70 ID:eC1YScPT0
多摩よりはいいだろ
400名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:04:12.53 ID:ppuPW4pB0
【社会】 「県魅力度」3年連続最下位の茨城、今年は… 「地域ブランド調査2012」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348375749/


おもふく
401名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:04:17.30 ID:q7okgmK30
北関東って地デジとか大丈夫なの?
402名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:04:29.13 ID:un/XiKqRO
>>388
誰が舐めるかよ
相手にもしない

鬼畜獣しか棲息してない群魔なんてw
403名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:04:45.52 ID:hkcKhEsci
>>345
東京に通勤してる場合って前提だろ。
単に都道府県の暮らしやすさってのなら
富山が万年トップだろうしね。
404名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:04:56.96 ID:Nkk4B30v0
>>395
半蔵門線を酔っぱらって寝過ごすととんでもない所に連れていかれるぞ。
405名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:05:03.28 ID:Uq9Xb2Zk0
俺も鳥取島根と思ったが、海も山もあるから食い物うまいしな
島根は神様いっぱいいるし
406名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:05:20.40 ID:mH4iq1GQO
奈良市民やけど なんで奈良が上位か分からない…
407名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:05:28.30 ID:I5olMZYF0
ホテルいばらの城w
408名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:05:36.21 ID:p9gMu/nb0
>>384
群馬のダムが放射能まみれだと、神奈川以外の関東民全滅だぞwww
409名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:06:08.90 ID:EJNc2rn/0
ただでさえ取り柄のない地域だったのに
放射能が付いたら人気以前の問題だろ
410名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:06:08.98 ID:B5W6FsB0O
ぐんまちゃん/群馬県庁/上州弁/上毛三山/
/ヘビセンター/恐竜センター
利根川、渡良瀬川/わ鐵/ダム/土合駅/
古墳/岩宿遺跡、新田遺跡/東照宮/
SUBARU/ハーゲンダッツ/正田醤油/水沢うどん/
r2/R299/R405/R17/R18/R50
411名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:06:12.51 ID:Vr2nnd2u0
群馬には足尾銅山があって利根川には毒が流れてるんだよ
放射能とか屁でもねえ
412名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:06:13.54 ID:yqSQxIM+P
こんにゃくやネギは副食材だからなぁ、、、、

それに江戸時代に旗本領だったから、地元の文化振興が盛んじゃなかったんだよね
413名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:06:28.84 ID:q7okgmK30
>>386
日本語が通じる海外と思えばいい。

今日は天気良くてドライブ日和だな。
沖縄そばかゆし豆腐でも食べてくる


414名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:06:29.19 ID:iaQtDDqG0
>>406
奈良のいいとこは自覚のなさかもしれないw
415名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:06:31.98 ID:9GYNL99v0
>>401
地デジどころかキー局全部+テレ東までそのまんま見られるんだぜ
416名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:07:20.74 ID:STtJY8NP0
>>406
奈良w。位置が良く分からないあのへん。
奈良とか滋賀とか三重とか。
417名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:07:27.84 ID:MXjXXnoQ0
岡山県大勝利
418名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:07:28.05 ID:DC5p/Yf30
つまりR50は不人気国道ってことになるわけか
419名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:07:37.66 ID:9GYNL99v0
>>411
知ってると思うがそれ栃木だし渡良瀬川だから
420名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:07:56.87 ID:QKVlGowC0
>>372
>茨城って何があるのか一番分からない
ここ何週か県庁やつくばのバスターミナル近辺で魔法使いが化け物と戦ってますw
421名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:07:57.05 ID:2IGAc0wD0
>>363
関東平野で素晴らしい道路が多いのでシャコタンやバイクが楽しく走れるのです。
珍走団・刺青人間・ヤンキー、、、彼らは生粋の北関東人ではありません。
422名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:04.40 ID:8Z72LbUV0
>>411
足尾銅山は栃木
423名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:05.28 ID:xBpOKCOy0
北関東って大阪並みの猟奇犯罪が起きる所だよねえ
424名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:05.87 ID:a4ilMSfJ0
高崎を経由して前橋という無駄
そして両毛線という不経済
とどめは東武鉄道
425名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:26.03 ID:ndRzrXiG0
佐賀は吉田屋が潰れてから魅力がなくなった
426名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:30.79 ID:iJeo0SQg0
田舎は栃木だけど別に何とも思わんなぁ
普通に生活する分には不自由はないはずだし大病院もけっこうあるし新幹線も高速道路あるし
ちょっと東京へが遠い程度か
427名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:33.95 ID:VpRRD4l3O
色んなとこ遊びいったけど、岡山の真庭とか新見とか和歌山の熊野〜田辺も人の住むエリアじゃねぇ。
428名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:40.34 ID:Vr2nnd2u0
これでスカイツリーから電波が出るようになれば
群馬も栃木も南部は、東京のキー局楽勝だな

茨城は筑波山の陰になるから無理
429名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:52.83 ID:NZu64Fa10
もともと不人気な上に放射能汚染がトドメを刺してるのは誰が見てもあきらか
佐賀も九州なのに最低の人気なのはもともと不人気な上に玄海という原発がたくさんあるから
430名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:53.60 ID:cDVn0XzC0
>>196
茨城にめぼしい温泉なんかないじゃん
431名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:54.86 ID:c9+WjaY90
>>293
首都圏は奈良の評価高くしてくれて嬉しいわ
三都物語で大阪京都奈良と思ってる人多いし
日本で一番奈良を評価しないのは大阪、2番目に評価しないのは奈良自身
432名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:08:58.50 ID:dtFmrFL00
「〜だっぺ」が茨城
「〜だんで」が栃木
「〜だべ」が群馬

だっけ?
433名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:09:19.46 ID:zlcYzx2vO
島根の出雲大社とは相性がいいけど三重の伊勢神宮は合わなかった
434名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:09:23.14 ID:p9gMu/nb0
>>423
岡山さんには勝てませんよ
435名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:09:25.79 ID:dqD1vZkN0
>>381
茨城は納豆があるだろ
436名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:09:36.86 ID:8dZK8POZ0

TOKYO→ちば→今はイバラキだけど
やはり見どころないからな

しかし国道とか県道を外れると案外風景もいいんだよ
ようは都市整備が悪い
田舎のクソ役人がバカなのだろうな

437名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:09:44.09 ID:5+hwfKid0
最近、茨城の芸能人がメインでがんばっている ほとんど嫌いだけど

渡辺直美(石岡) 鈴木奈々(竜ヶ崎) 磯山(鉾田) 綾部(古河)

石下の訛ってる赤プルの本は、おもしろくて本屋で一気に読みました
彼氏にスコップで埋められそうになったそうです こええ 無法地帯だ

誇れる☆は、土浦の栗山と春馬です
438名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:09:46.02 ID:ChiS0p130
有名な温泉や景勝地が地元にあったところで、実生活は何も変わらんがな
439 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) 【東電 80.5 %】 :2012/09/25(火) 12:09:49.33 ID:R40FomKC0
>>381
栃木:いちご、かんぴょう、餃子、佐野ラーメン、しもつかれ
しもつかれは一回食べたら二度と忘れないだろうw

>>411
足尾銅山は栃木なんですけど
440名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:09:56.24 ID:DQuEtmls0
>>418
ザ・郊外だなあの道は
社会の教科書に郊外という項目乗せるなら、50号線だろうw
441名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:01.39 ID:sMSfBkw4O
ちなみに群馬は栃木の植民地な
442名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:03.92 ID:qvb9PV710
>>3
届くのが遅いからなw
443名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:14.84 ID:IfI+BsnB0
単純に観光地が少ないし、周囲が首都圏で存在感も薄い
観光地も日光東照宮と偕楽園 くらいしか思いつかない
首都圏のベッドタウン的なイメージで人口そこそこいるけど
それだけって感じ
東京が主役でヒロイン神奈川、メインキャストの埼玉、千葉
その他モブの人たちという感じ(山梨もそんな感じ
首都圏メンバーじゃない時点でちょっとね
基本的に順位低い面子は観光地少ない
444名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:27.65 ID:STtJY8NP0
>>418
北関東道路つながったし、もう必要なし。
445名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:31.83 ID:r+AQMoLNP
>>1
北関東民は都に住まう事を赦されなかったクズの末裔
茨城はお国替えで優秀な人材や美人を連れて行かれた残りカス
446名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:32.29 ID:0MsnakNk0
>>369
登山というより川登りで死ぬ人が多いイメージ
つい数年前も女性が滑落→救助ヘリ墜落→テレビ局取材班も死ぬという大惨事があった

>>398
ごめんw
つ 筑波山
447名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:48.61 ID:kHo8KQeW0
>>406
修学旅行で行くから。
寺や神社と鹿のイメージしかなくて、人が住んでなくてのどかな感じだからか?
448名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:00.74 ID:IpeJtmW70
群馬に茨城、栃木と戦時中の県は、やっぱり人気がないんだな

はやく不毛なこの戦いを終わりにして欲しいよ
449名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:08.26 ID:gjkNUvrj0
海 川 山

みんな海が好きなだけ
450名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:08.10 ID:6Lge93vpO
栃木県南に移り住んだ者だが本当に住みやすいよ
自然に恵まれているのはもちろん
日産、ホンダ、コマツ等自動車関連産業が盛んで仕事そこそこあるし
地盤がしっかりして地震に強く水害などの自然災害全般にも強い
渋谷まで新幹線使わなくても最速1時間半で行けて週末遊びにいくぐらいならちょうどいい
のんびり暮らすには本当ちょうどいい
魅力がないというより発信する必要を感じないってとこかな
451名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:12.25 ID:Pc59MbWpO
>>412
下仁田にある、まるへいの刺し身蒟蒻をdisらないでほしいな。
あれで飯3杯いける。
452名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:23.17 ID:hkcKhEsci
>>406
地元民は自分所の観光しないからわからないんだよ。
後、実態を知ってるのと、イメージの差ってのもある。

あれがあるのに!これがあるのに!とうるさい北関東人よりか
何が良いのかわからない。。。程度の方がいい。
453名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:49.61 ID:VVi0EF/b0
北関東、民度低すぎ
土民が住むとこに
魅力なんてあるわけない
454名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:51.72 ID:9ykZ3/0r0
>>406
>奈良市民やけど なんで奈良が上位か分からない…

シカのおかげ。京都奈良を行って記憶に残ってるのはシカだけという現実。()
455名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:54.68 ID:UK5uECI9P
栃木には小山遊園地があるじゃないか
456名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:58.58 ID:g8bqJ9/y0
足を延ばせば東京が近くにあるから栃木とかは影が薄くなるのさ
灯台の明かりがギリギリ届くか届かないか・・・みたいな
457ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/09/25(火) 12:12:00.08 ID:S6WIsAI9O
馬のつく土地でいいのが思いつかない
458名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:12:03.56 ID:DC5p/Yf30
栃木群馬は観光地多いけど茨城はマジで観光地が無いからなw
459名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:12:14.45 ID:5RipLzSjO
ただ、群馬県民は群馬のこと大好きだぞ
460名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:12:36.02 ID:E5XGzJyr0
>>403
富山がトップは絶対無い、隣に金沢あるから、何やっても二番手三番手、ついでに
殿様もいなかったから水のみ百姓の子孫しかいねえwwwwwwwwwwwwww
461名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:12:51.74 ID:c9+WjaY90
>>454
広島が上位にこないのはなぜ?
462名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:13:08.54 ID:+4IA9Uc10
>>403
富山金沢あたりいいよなー
東京出るには不便だけど、食い物うまいし美人も多い
463名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:13:18.71 ID:9GYNL99v0
糞が!
ID真っ赤にさせんな
464名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:13:39.09 ID:cDVn0XzC0
つーか山形が密かに26位ってのが納得いかないんですが?
あと千葉にネズミーランド以外何があるって?
465名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:13:51.75 ID:STtJY8NP0
>>458
栃木は分かるけど、群馬の観光地って??
466名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:14:00.15 ID:evpVKY7C0
北関東は魅力がないというより、存在自体が忘れられてるんだろ
特に西日本の人間は埼玉の北は東北地方だと思ってるから
467名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:14:00.88 ID:IfI+BsnB0
正直、北関東3県よりずっと田舎であろう四国住みの自分からしても
北関東の魅力って東京に近い、東京のテレビが見れるしか魅力ないもの
同級生で首都圏行ったのたくさんいるけど、北関東ほとんどいないし
(大学でいえば魅力あるの筑波だけだったし)
468 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) 【東電 80.5 %】 :2012/09/25(火) 12:14:11.13 ID:R40FomKC0
>>418
時期によっては白バイ多いけれど高速と変わらない速度で走れるから無いと困る
469名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:14:26.70 ID:aHaLp/WZP
みんな「伊勢神宮」は知ってるけど、「伊勢神宮が三重県にある」ってことは知らない奴も多い。

「松阪牛」「鈴鹿サーキット」「ナガシマスパーランド」
いろいろメジャーなスポット、食べ物があるけど、それが三重と結びつかないのが三重の欠点。
470名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:14:36.75 ID:wfnXocKg0
魅力度は人口の流入流出で数値化して表すべき
471名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:14:38.09 ID:a/5Utd6Q0
秘境群馬、パスポートが必要なエリアはなかなか敷居が高い
472名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:14:51.31 ID:UtS10/vG0
>>461
ピカ
473名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:02.10 ID:q/vNHeYy0
栃木県の場合、日光という風光明媚な観光地があるのだが
食事は値段は最高のくせに悪意を感じるほど不味い
ホテルや旅館は料金ばかり高くてサービスが悪い
地元民は無愛想で語気が強く感じが悪いうえにずるい
つまり典型的な「嫌な観光地」
最近ではさすがに少しは反省し、改善した面も見られるが
これじゃ魅力が低いのも当たり前
474名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:08.30 ID:bGJrzsoIO
馬鹿が群れてる県だから仕方ない
475名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:17.57 ID:cDVn0XzC0
>>458
ムリヤリ挙げて絞り出して筑波山、袋田の滝、鹿島神宮だからなw
476名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:18.03 ID:+4IA9Uc10
>>406
古都にロマンがあるからな〜観光地は一杯あるし、いいところだと思うよ
道は狭いし、飯はいまいちなんで、奈良で見て京都に泊まるのが鉄則だけど・・・
477名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:21.16 ID:un/XiKqRO
>>459
そりゃあそうだろ
一歩でも群魔から出たら
獣として駆除されるからなw
478名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:26.84 ID:r5EpYkM7O
>>464
つ公害
479名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:32.28 ID:Vr2nnd2u0
ぼっとかして if もしかして
ぶっかいて break こわして
えっれぇ very とても
よいじゃあねぇ not easy 大変だ
480名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:32.43 ID:DC5p/Yf30
>>465
尾瀬
481名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:33.73 ID:YAAR0/EI0
北関東は産業も年々減ってる、景気は悪化し続けてる
高卒の就職率が5割切った事が話題になってる、小中もクラスが5分の1
子供が消えた地域として有名だし
482名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:16:21.65 ID:99XbQHov0
えーーーっ
福島より下がいるって驚き。
が、福島県民の郷土愛はピカイチw
483名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:16:23.07 ID:tCMdmuoz0
一部で大絶賛の岡山は、通好みということか
484名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:16:24.05 ID:mnUgctKjO
東北高すぎだろ
なーーーーーーんもねーぞ
485 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 12:17:08.93 ID:byx6rble0
早く道州制にしたほうがいい
486名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:11.86 ID:075bvTDP0
群馬、夏は蒸し暑いし(沖縄から来た奴に暑い言われたorz)
冬は乾燥した風が吹き荒れてえらく寒い。もろ内陸的な気候。
でも台風は直撃しないし地震でもそれほど揺れないし津波なんざ来るわけない。
浅間が大噴火しない限り天災で大被害を被ることがほとんど無い。
クルマはもちろん県民全員がスバル。いい県だよ^^
487名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:25.47 ID:03ZovKB60
東京から西に行った事が無い。興味が無い
488名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:30.07 ID:fgHrgs570
栃木と茨城は核爆弾落として崩壊させるべき
489名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:35.22 ID:/XTFYp8rI
ねぇねぇw青森秋田岩手の北東北3県より圧倒的に低いランクって
どんな気持ち?北関東3県w
490名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:44.73 ID:9GYNL99v0
>>432
「〜だっぺ↑」茨城
「〜だっぺ→」栃木
「〜だんべ↓」群馬
491名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:49.08 ID:i1eT0/CI0
典型的なヤンキーやDQNが多そう
文化レベルというか昭和時代みたいな感じ
492名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:49.57 ID:TgZbQEw5O
放射能汚染だな
493名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:49.80 ID:gIDzsB400
群馬名物小玉スイカって美味いんだぞ!
494名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:53.49 ID:DC5p/Yf30
>>480
他はあまりな気がしてきた。
観光地というか温泉地が多いのか
495名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:01.29 ID:u39/S7Ag0
じゃあ群馬が無かったら本庄の隣が新潟県かよ。おかしいだろ
逆に三国峠まで埼玉県ていうのも・・・悪くないかも知れん
496名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:01.49 ID:kHo8KQeW0
>>483
岡山のはステマ
497名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:01.84 ID:Vr2nnd2u0
焼きまんじゅうと麦落雁はうまいぞ
498名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:12.81 ID:yZwuyss10
北関東は生活コスト高すぎ、食料品、外食が高いw、車も必須

いいことがない。都内で暮らす方が遥かに健康的で人間的w
499名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:22.17 ID:cDVn0XzC0
伊勢神宮が三重にあるって知らないとか、北関東三県の並びが分からないとか・・・・・・・・・小学校に入り直せよバカどもが
500名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:26.23 ID:p9gMu/nb0
>>468
うちの親戚スバル乗ってないぞwww
501名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:27.21 ID:4nVmzoxOO
草津を始めとした温泉地として群馬はかなり魅力的
群馬には負けるが栃木だって那須の湯はいいものだ
しかし茨城は…フォローし切れない
502名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:35.77 ID:a4ilMSfJ0
キーワード:偕楽園 抽出レス数:1
キーワード:袋田 抽出レス数:
キーワード:牛久大仏 抽出レス数:0
キーワード:大洗 抽出レス数:0
キーワード:あんこう 抽出レス数:0
503名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:36.52 ID:5+hwfKid0
>>491
かなり外出してるけど、まれに見るぐらいだよ
504名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:47.48 ID:BmEt1FL00
>>229
防御壁としての越後山脈・奥羽山脈その他が神過ぎるな
505名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:18:51.82 ID:XRkwJOpLO
歴史的な文化度が高いとはいえないから
日光や水戸徳川家も江戸時代だし
506名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:19:27.69 ID:3zte8+pD0
放射能じゃないの?
SPEEDI画像を見れば誰でも敬遠したくなる
507名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:19:36.40 ID:4FFKGdu10
なんだかんだいっても北関東は東京まで1時間で日帰りで遊びに行ける
国際空港も近い
そんな場所だから観光は発展しないし地元は暮らしやすければいいんだよ
観光地として人気がある場所はそれだけ普通の生活が不便ってこと
北関東はいいぞ
冬は晴天で雪はふらない、内陸だから台風も大きいのはこない、豪雨、洪水などの災害もない
山もないからがけ崩れもない
ひたすら広い平野で気候は温暖で大きな川があるから水不足もない
米野菜果物はなんでもできる
ぼーっとしてても一生生活に困らない
イオンファミレスチェーン店コンビニなど生活に必要な店はそこらじゅうにいっぱいあるから競争が激しくて安い
こんなにすみやすい場所はない
508名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:01.07 ID:jWVHhwiv0
この3県なーんも魅力なし
509名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:12.09 ID:Vr2nnd2u0
東京の池袋は、埼玉県民が実効支配しているように
群馬県の大泉はブラジルに実効支配されてるぞ
510名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:12.22 ID:LlDYcBzOO
関西人だが、わざわざ北関東に何を見にいったらいいんだ?
511名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:20.57 ID:LRAXvoFN0
北関東3県を代表するアイドル
茨城 磯山さやか
栃木 大島優子(AKB48)
群馬 白石麻衣(乃木坂46)
512名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:35.85 ID:q/vNHeYy0
日光の観光牧場に行って、食事のときステーキを注文したら
「厚さ1ミリ」のステーキが出されたw
しかも値段は1980円

さすが魅力の無い栃木県だけのことはある
513名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:40.57 ID:ZO7oJmMi0
>>211
だったら何で都道府県4位に東京都、6位に神奈川県が入ってるんだよw
市町村で見ても4位に横浜市、7位に鎌倉市が入ってるぞ
首都圏から近いってレベルじゃねーぞ
514名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:40.61 ID:cDVn0XzC0
>>498
>都内で暮らす方が遥かに健康的で人間的w

それはない
東京の住環境は最悪レベル
515名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:46.61 ID:1BLvVSJl0
そりゃ本来はステマしないと集まらない土地でステマされていない所は
そうなるわな
516名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:48.45 ID:dW+JuvJi0
観光だけが生活基盤や産業ではないのだが
人気でいったらそういうところが上位にくるのはあたりまえ

河原乞食みたいにうわついた観光県が上位にくる
この調査はそれだけの話
517名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:49.01 ID:fEa4gj3I0
群馬は日本3大うどん県のひとつ
518名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:20:53.62 ID:a4ilMSfJ0
>>505 鹿島神宮とかあるじゃない 神話の時代から登場するのに・・・
519名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:21:11.36 ID:XRkwJOpLO
>>474みたいな書き込みは恥ずかしいと思います
520名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:21:20.66 ID:8dZK8POZ0

群馬、栃木、茨城は関東平野の円周の端っていうのか
東京の中心からは離れているというのが大きい
つまり上りはあるが下りは用が無いからな

16号線から外は田舎になると考えると分かりやすい


521名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:21:22.84 ID:6jyJkkBcO
群馬ってイニシャルDのイメージしかないな。
522名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:21:29.84 ID:qEMG/ug50
東北地方に編入すれば問題は解決
523名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:21:39.39 ID:+GS1EgIw0
奥日光は漠然と住んでみたいと思う
入植者は大変だったそうだけど
524名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:21:42.80 ID:5+hwfKid0
大規模な自然災害がなくて安全地帯ですよ
最終的に生き残るのは北関東だろう
トラフ大地震で本州南部ダメになったら
525名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:21:46.94 ID:Pq8UEsEwO
東京土産っぽくハラダのラスク買ってくるヤツはグンマーに謝れ
526名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:21:48.67 ID:OBKrFODoO
>>484
なんもない所が魅力なんだよ。
遠いから未知への憧れみたいのもあるし。
無垢な女子中高生とか。
527名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:22:03.54 ID:6/m+uBm+P
でも関東に住んでると西日本の方は名前すら忘れてる県がある。
528名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:22:23.52 ID:DC5p/Yf30
茨城は交差点でバイク見かけるとそのバイクは高確率で信号無視するからなw
529名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:22:50.36 ID:yCIUHR9kO
だからさ、こういうアンケは、関東にたくさん回答者が集中するはずだから
全国に分散させて集計しなきゃ正確には計れないでしょ。
530名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:04.74 ID:iX9Bn0CP0
軽井沢って長野県?
531名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:17.56 ID:dW+JuvJi0
この調査で北海道とか沖縄とかにいれるやつって
AKB48とか韓流とか好きだろ
532名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:18.86 ID:hkcKhEsci
寺社や川、滝、温泉、山や特産品なんて言い出したら
どこの都道府県でもあるんで、売りにならん。
それぞれの分野で日本で一番有名なところだけが
観光客を総取りするんだよ。
歴史建造物は時代の古い西日本に勝てるわけがない。


533名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:22.03 ID:pDw5hGvV0
グンマーだぜ。
中に住んでる人間が、快適に生活できる環境があればいいんじゃね?
変に人気が出て地価とか上がったら困るだろ。
行政は観光でPRしようといろいろやってるけど、混むの嫌だからほどほどに。
534名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:23.75 ID:cDVn0XzC0
>>502
ああ偕楽園があったなそういえば

>>507
1時間って新幹線ですか?
んでいまの娯楽は安近短なんだからむしろ観光は発展するんだが?
箱根なんか凄いぞいま
535名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:24.09 ID:OeqxBiDc0
北関東がご当地アニメにならないのを見ればわかるだろ
536名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:44.27 ID:uSkJahGy0
わかりきってることを一応
なぜ?とか言ってみるのが流行ってんのか
537名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:01.24 ID:Vr2nnd2u0
東京→佐野アウトレットを高速で走ってみて、
それから
東武鉄道→ヤガン鉄道→会津鉄道と乗ってみれば

栃木を関東からはずして
東北に編入するのは難しいことが分かる
538名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:06.90 ID:XRkwJOpLO
北海道には住みたいと思わないくせに一位か
539名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:09.46 ID:2jZ5or6e0
>>529
回答者の地域分布図がないと不公平だな
540名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:10.73 ID:823L4cxqO
高校まで群馬で育って今は神奈川県で働いてるがもうふるさとには帰りたくないな
神奈川は気候が温暖だし東京ちかいしいろいろ便利
541名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:26.58 ID:NGaFyANB0
>>375
ほぼ正解
神奈川の西側、静岡の東側

都会に行きたければ名古屋

それが神の国三重だ
542名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:39.62 ID:EnAn5ryNO
>>516
もうみじめの上塗りだからやめろ
543名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:46.40 ID:q/vNHeYy0
>>523
奥日光の夏は最高気温33度、最低気温6度、寒暖の差はとても禿しい
冬は-20度くらいまで下がる
というわけで、ガンバレ
544名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:50.73 ID:XAq/QISE0
個性がないんだよ。
鳥取砂丘とか琵琶湖とか聞いただけでその県をイメージできる何かが必要
545名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:24:58.96 ID:OI0AHRvK0
>>535
さ・・・埼玉は北関東から外してOKなん?
546名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:16.46 ID:Fgj6OEWs0

放射能あるとこに魅力感じるかあ?
547名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:16.32 ID:E0gQFdajO
>>521
伊香保の博物館にハチロクと藤原豆腐店のオブジェが出来たからおいでw
548名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:24.26 ID:arhohgtbO
群馬人といると
「群馬は歴代総理を4人も…」
とか話し出してウザい
549名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:26.30 ID:LRAXvoFN0
>>251
人いないド田舎滋賀作しねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:34.64 ID:PbIMTbxi0
グンマとかイバラギトチギとか土人どもの内戦地帯だろ
誰が好き好んで住むんだよ
551名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:38.01 ID:uytRNOtt0
北関東民は東京まで何分で着くかで優劣を競い合うからなw
必死にそんなに遠くないよとアピール
552名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:41.43 ID:075bvTDP0
>>544
滋賀県→イジメ
553名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:45.07 ID:mnUgctKjO
>>538
雪がロマンチックで素敵なんてハイパーお花畑が4割くらいだろ
あとは飯がうまいとか大自然とか
554名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:25:51.59 ID:4mOYjKeT0
東京の印象が強くて正直「東京とその他もろもろ」という印象しかない
555名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:26:18.87 ID:aHaLp/WZP
1位 北海道 63.9 26位 新潟県 14.9
2位 京都府 54.6 26位 三重県 14.9
3位 沖縄県 48.4 26位 山形県 14.9
4位 東京都 41.1 29位 山梨県 14.4
5位 奈良県 35.9 30位 愛媛県 14.2
6位 神奈川 34.2 31位 大分県 14.0
7位 長野県 27.8 31位 富山県 14.0
8位 大阪府 27.5 33位 岡山県 12.9
9位 長崎県 27.4 34位 山口県 12.7
10位 福岡県 26.4 35位 和歌山 12.4
11位 兵庫県 22.1 36位 岐阜県 12.0
12位 静岡県 21.9 37位 滋賀県 11.4
13位 石川県 21.5 38位 福井県 11.0
14位 青森県 21.4 39位 島根県 10.9
15位 愛知県 19.9 40位 埼玉県 10.8
16位 秋田県 19.7 41位 徳島県 10.7
17位 宮崎県 19.2 42位 鳥取県 10.4
18位 鹿児島 18.6 43位 福島県 9.2
19位 熊本県 18.1 44位 栃木県 9.1
20位 千葉県 17.0 45位 佐賀県 8.9
21位 宮城県 16.3 46位 茨城県 7.8
22位 広島県 15.7 47位 群馬県 7.6
23位 香川県 15.5 
24位 岩手県 15.4
25位 高知県 15.2

このランキングの全順位(数字は魅力度)。平均魅力度は26.6
556名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:26:27.49 ID:DqRf1gYN0
関東は東京がすべて吸い上げてるからだろ。

公共事業費 1人当たり
 1位 東京都  32万4834円<−−− 東京の公共事業は良い公共事業  
 ・
 ・
 ・
45位 神奈川  3万2694円<−−− 東京に
46位 埼玉県  2万8829円<−−− 吸い取られてる
47位 千葉県  2万7388円<−−− 哀れな奴隷

http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
557名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:26:31.26 ID:DC5p/Yf30
茨城と言えば平将門
558名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:26:47.04 ID:C9vqqxD70
海もないし、かといって山もまあ普通の山だし、
かといって大都市かというと、すぐ近くに東京あるしな
まあでも住むにはいいんじゃね
559名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:04.29 ID:UtS10/vG0
全国の3万375人から回答を得たってあるけど回答者在住地域の振り分けってどんなもんなんだろうな?
東京の人間からしたら北関東なんて魅力皆無だろうしw
560名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:28.68 ID:vuW99BXaO
>>1
埼玉、千葉の方が糞なのにな
561名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:30.65 ID:OI0AHRvK0
>>544
例えば栃木にしても、日光とか那須とか
餃子市とかあるとは思うけど・・・・
562名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:34.90 ID:hkcKhEsci
>>544
言えてる
千葉はディズニーランドが連想されるからこそ
下位ランクを免れてるわけだしな。
563名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:47.54 ID:8dZK8POZ0

民度の低さ
ランキングなら
北海道・大阪・福岡あたりがトップ3になるかな
次点は滋賀とか宮城とか広島とか沖縄のイメージ

564名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:49.99 ID:Vr2nnd2u0
群馬には公共交通機関という概念が無いから
うどん屋はもちろんコンビニからゴミ捨てに出るまで全部、車
居酒屋は全部駐車場完備

自動車好きにはたまらないぞ
565名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:50.19 ID:wAofvHUh0
青森県人の俺からしたら、どーでもいい話。
566名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:52.92 ID:E5XGzJyr0
琵琶湖もウンコ水でかなり汚染されてるらしいからな、ところで滋賀県民、いや
関西人はどこの水飲んでるのかな?
567名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:28:04.53 ID:4mOYjKeT0
>>552 滋賀県=いじめ殺人隠蔽の街 だと思うようになった
568名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:28:17.54 ID:4FFKGdu10
>>534
新幹線ってwwwww電車か車に決まってる
新幹線なら東京まで15分だよ
569名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:28:28.42 ID:fxALmAQE0
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
570名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:28:44.26 ID:075bvTDP0
>>564
>居酒屋は全部駐車場完備
このへんにそこはかとなく矛盾を感じなくもないよなwwww
571名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:29:41.97 ID:+4IA9Uc10
>>512
1センチと間違えてないか?
1ミリじゃしゃぶしゃぶ肉じゃん
572名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:29:50.56 ID:bv+p+Qjp0
まあ、栃木にはいまいちなところがあるからな…
573名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:29:53.99 ID:BmEt1FL00
>>507
和歌山だっていいぞ、和歌山市からなら一時間で大阪まで行ける
国際空港(関空)も和歌山市からなら近い
観光は(秘境がいっぱいあるのに何故か)発展しないけど、地元は暮らしやすいよ
熊野方面なんか、店はみやげ物屋とかしかないし不便だけど、でも和歌山いいぞ!
冬は雪降らない、台風はガンガン来る、豪雨とか洪水たまにある
南部の山間部じゃがけ崩れはしょっちゅうだ
平野なんて無くて山ばっかりで気候は温暖というか暑い、雨が降りまくるから水不足は無い
野菜は豊富で梅干やみかんがいっぱいだ〜
イオンはないよ!大きな店は地元密着型店舗のオークワだよ!コンビニは国道沿いに「なら」有る@南部
住みやすいか、と聞かれればちょっと疑問だけど、慣れれば住みやすいよ!
洪水で店舗流されたコープのスーパー、今は役場に間借りしてて買い物できるし!

改変させてもらったけどなんか涙出てきた…
北関東いいとこなんだな…
574名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:30:08.62 ID:KsD1UHvP0
>>514
東京は毎日排気ガス食って生活してるようなもんだしな。
放射能?何それ美味しいの?位の危機感しかない人がほとんど。
575名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:30:12.36 ID:DqRf1gYN0
>>563
民度の低さなら東京がトップだろ。
震災の時をもう忘れたのかよw
576名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:30:30.67 ID:YAAR0/EI0
北関東はドライブを楽しむと言う道も無いな
山は改造車とバイクが集まるし、直線道路は警察が常に待機してる
千葉の海岸のような道は無い、茨城に入ると暴走車しかいないし
577名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:30:51.46 ID:W8dTgdrEQ
みんなまた放射能汚染なんかなかったような顔してるけどww
北関東みたいな24時間放射能電子レンジビームに撃たれながらまともな神経もった人間が生きられるわけねぇだろって
もうこれからの時代はあんなとこ、明日死んでもなんの疑問ももたないような情報土人しか生活できないよ
578名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:30:52.77 ID:Vr2nnd2u0
>>572 山田くん、円楽さんから1枚取って!
579名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:03.24 ID:6Lge93vpO
坂東平野もいいけど山が近いっていうのも車好きにはいいんだよね
いいワインディングロードいっぱいあるよ
お気に入りは前日光高原周辺だな
580名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:27.21 ID:6gLP/pX80

40位 埼玉県
44位 栃木県
46位 茨城県
47位 群馬県 は共に原発事故の隣県で、現在でも放射能微量汚染地域です
581名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:38.38 ID:2jZ5or6e0
>>565
りんご、さくらんぼ、ぶどう、海鮮
青森は食いもんが最高で羨ましいよ
ホヤ食った時は美味すぎてぶっ倒れるかと思った
582名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:41.40 ID:OBKrFODoO
何となくヤンキーばっかりなイメージがある。
知らないけど。
583名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:53.46 ID:DC5p/Yf30
山の景色やドライブ好きの俺にとっては関東で一番魅力がないのは千葉県。
茨城はなんだかんだで栃木や福島との県境付近はそれなりに走っていて楽しい。
逆に千葉県は全く足が進まない。
584名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:53.94 ID:gUJKYf/q0
>>562
関東以外の奴らってTDRは東京にあると思ってるんじゃね?
585名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:54.92 ID:+4IA9Uc10
>>530
長野
586名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:32:11.28 ID:075bvTDP0
>>584
TDLな
587名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:32:11.63 ID:5+hwfKid0
北関東はなんだか土地が枯れている印象がある
生き生きしていない
北関東を脱出したとき、いつもよりいい気分になってる気がする
そんな気分をもう一度味わいたい
588名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:32:28.91 ID:sUzOMr8m0
>>566
琵琶湖の水は京都や大阪のごく一部だけ
589名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:32:34.41 ID:STtJY8NP0
那須に首都移転したら、栃木ベスト10入りなのにな。

590名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:32:39.21 ID:4FFKGdu10
>>573
和歌山もいいところだよ…
関西なら大阪や京都ならじゃなく和歌山に住みたい
591名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:32:41.70 ID:yDpsnCK+O
放射能汚染地域に魅力なんぞあるわけない
592名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:33:13.34 ID:E5XGzJyr0
>>573
和歌山はボットン便所率ダントツトップの85%以上だからなー、そのせいか病原性大腸菌O157中毒なんかも出しちゃってるしー。
593名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:33:16.57 ID:UtS10/vG0
>>563
北海道out東京in

民度の低さは東京大阪福岡の三大魔都で鉄板
594名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:33:55.61 ID:77RzC8Ag0
茨城はなぁんにもねぇがら、しかたあんめよ
595名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:33:56.68 ID:SxCsUUi10
>>590

和歌山は意外に海産物が充実してるよな
596名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:33:58.20 ID:KfC1cd9+0
おっと埼玉の悪口はそこまでだ
597名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:34:09.53 ID:gUJKYf/q0
>>586
ランドとシーを合わせて「東京ディズニーリゾート(TDR)」な
598名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:34:12.24 ID:aHaLp/WZP

    琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ

┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
599名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:34:14.32 ID:myUePhoN0
間に挟まれてんのに話題にすらされない俺の故郷佐賀県の身にもなってみろ
600名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:34:15.88 ID:hkcKhEsci
>>584
さすがに千葉ディズニーランドだってことは
日本全国知れ渡ってる。
千葉の形を知らなくても、本当はディズニーランドがある県
ってイメージだよ。
601名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:34:27.89 ID:xCpHZRPw0
群馬はなんもねえ。ラブホかスーパー銭湯くらいだっぺ。若人には物足らんだろう。
602名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:34:52.24 ID:WT0+Kpij0
埼玉県民だがこの前10年ぶりくらいに日光東照宮に行きました。

帰りにガソリン入れてクレジットカードで払おうとしたら
10%増しになるとか言われてびびった。田舎では当たり前なのか?
603名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:12.19 ID:l99Bi7H80
江戸時代からの都民だけど、ガチ都民勢による他県のイメージは大体下記のとおり。

1・・神奈川 (内心敵ではないが、大学の友達いるしな。鎌倉、葉山があるのでいいところ。)
2・・京都 (遠足や修学旅行で三回くらい行くのでいまさら興味はないが、外人に話通じやすい。)
3・・埼玉 (なぜか他のド田舎の悪口スケープゴートになっててわろちくwかわいい。)
4・・沖縄 (ちゅら海とかあっていいね。海外派なんでいまさら行かないけど。)
5・・大阪(独自の半島文化の一大遠征拠点という印象。やたら敵視してくる異国のタコヤキ韓人。)

他・・ 特筆すべきことのないクズエリア。年収とか学歴とかいろいろ平均的に低そうだし。みんな口には出さないが、
    土人として見下してる。空気きれい〜とか。言われて喜べ(笑)たまには土人戦争でもして楽しませてくれ。ろるw
604名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:12.58 ID:j4PUj9WF0
カルトばっかで市議会なんてソーカに乗っ取られてるし仕事なんて

せいぜいドカタしかないわ、それだってソーカ議員がピンハネ

してるものそんな北関東に魅力ある?
605名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:20.02 ID:v5O/HuaM0
 政府が発表した放射能濃度と拡散で、福島県に接していない
栃木なのに地形と風のせいか驚くべき汚染度。 わざわざ移住する
県ではないのは確か。
606名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:31.27 ID:5+hwfKid0

茨城には水戸ヒルズがあるよ
http://www.hotenavi.com/mitohills/
607名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:33.54 ID:gUJKYf/q0
>>600
そうなんだ
千葉に住んでると逆にそういうのがよく分からん
608名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:35.63 ID:/XTFYp8rI
これって全国的には群馬や茨城に住むより福島がいいってことかw
どんな所だよグンマ wイバラキwトチギw
609名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:55.50 ID:075bvTDP0
>>597
東京ディズニーRight
東京ディズニーLeft

え?w
610名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:36:23.30 ID:myUePhoN0
>>590
和歌山は大阪南部に住めなくなったDQNが流入してるから住むような場所じゃない。
611名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:36:37.29 ID:eg3ZEZbRO
那須のイメージは悪くないのに、栃木だと途端に芋臭くなる不思議
612名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:36:38.67 ID:jWI5k3Gf0
観光できる場所が少ないからな
北関東はレジャーばっかり
613名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:37:01.71 ID:iq/Ecp9A0
こんなもん単なる「現実逃避度」ランキングだろwwwwww
週末に魅力度ランキング上位常連にひっこすけど、
何の魅力も感じないわ。
614名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:37:06.05 ID:PO//5xN10
>>586

L+S=R
615名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:37:09.52 ID:ihnMr6kq0
栃木の問題は中禅寺湖に行けばわかる。あれだけのリゾートなのに
車止めるのに土産物屋しかない。まったく進歩がなく何十年も同じ。
毎年客足は減っているのに何もしない。だめな観光地の見本です。
616名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:37:10.89 ID:9GYNL99v0
>>587
黒澤明の「用心棒」は北関東が舞台だからな
昔から日本の無法地帯、荒野って感じ
617名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:37:35.39 ID:E0gQFdajO
>>601
分断工作とか迷惑なんだよね。
北関東同士でいがみ合う理由なんかないんだぜ?
618名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:37:47.14 ID:QKVlGowC0
>>489
基本地味なイメージだからネタができて嬉しい、と本気で思う茨城県民

>>586
TDR=Tokyo Disney Resort
619名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:37:50.69 ID:KidI5eDm0
>>32

日光東照宮と白水阿弥陀堂がある。
会津城が健在なればなあ・・・・・・
620名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:01.68 ID:7LInmSs30
栃木はタレントがわざわざ芋臭さを宣伝してるからな
621名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:07.86 ID:STtJY8NP0
>>611
軽井沢だとおしゃれに感じるけど、長野県だとダムのにおいがするのと一緒?
622名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:15.70 ID:bSWgI2jn0
逆に北海道なんて想像で1位になってるよなー。
札幌とか行っても、便利さなら群馬をはるかに下回るレベル。
サラリーマンやめて開拓民にでもなるのかと。
623名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:21.31 ID:wAofvHUh0
>>581
あら、ありがとう。
ただ住むとなると話は別になるのが青森クオリティw
特に冬場はね
624名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:31.38 ID:fYmMwmXDP
>>1
東京に寄生してるイメージなのかな?
その割にDQNが迷惑かけるというそんなイメージだからじゃないか?
625名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:37.42 ID:bEtGnD0l0
そもそもグンマーと茨城は東北の仲間なんで
関東じゃないんで
626名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:40.40 ID:Ql1bcR0A0
奈良は長谷寺がいいよ
奈良公園とは方向が全然違うが
牡丹綺麗だし
坊さんもフレンドリーだし
皇族お手植えのぼたんあるし
建物もダイナミックだし
参道で柿の葉ずし食べたけど美味かった
627名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:43.66 ID:ThEaQRX90
ド田舎は周辺を知らず自分の住んでいる地域が良いものだと思ってる

北関東の人間は都会の存在を身近に感じているので地元の不便さばかりが印象として残る

要は身内票が少ないんでしょ
628名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:51.38 ID:WT0+Kpij0
新撰組のゆかりの地ではなかったっけ?
629名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:53.89 ID:pooGiD2d0
茨城県北の人は福島中通り、会津地方の人と結婚してみれ。
忠君愛国の会津風土ぴったんこだよ。
630名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:38:57.92 ID:DC5p/Yf30
R17やR18の県境付近の関東の最果てなあの感じは大好きだ。
茨城もR349(だったかな?)の関東平野の最果てが明確に分かる景色が見えるのが好き。
631名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:16.59 ID:075bvTDP0
>>617
いや、最下位争いしてる県同士で醜い争いだが、
グンマー人から見ても栃木人は野蛮。
クルマのマナーとか悪い

と、喧嘩を売ってみるw
632名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:19.43 ID:v+KcocppO
>>70
でも新潟の観光地って佐渡以外思い付かないぞ。
633名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:29.38 ID:YAAR0/EI0
茨城から群馬までドライブして、町に立ち寄るとよくわかる
水戸とかさびれてる、宇都宮も北関東最大と言う割に半分以上店が閉店
群馬も焼きそばの張り紙がある程度で、イオンしか店が無い
634名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:37.48 ID:xCpHZRPw0
>>617
635 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) 【東電 80.5 %】 :2012/09/25(火) 12:39:38.34 ID:R40FomKC0
>>507
でも車がないと死ぬ
636名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:39.72 ID:fxALmAQE0
我々は北の工作員が何故このようなテロを企てたのかという
疑問を解決するため、北の工作員の故郷である平壌に向かった。
「まだアジアにこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉に同行した上司が静かに頷いていた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
資金投入だの、景気回復だの、アテネオリンピックだので浮かれていた
我々は改めて北朝鮮の現状を独裁国家の末路を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて北の工作員を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさを作り出した総書記が全て悪かったのだ。
我々は北の工作員の母親から貰ったじゃがいもを手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
637名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:54.74 ID:Gw46EfrWi
群馬と栃木の区別がつかないわ
638名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:40:14.28 ID:KidI5eDm0
>>600

千葉には香取神宮がアルジャマイカ。
639名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:40:22.31 ID:prRRWRQZ0
栃木の人気が低いのはいろは坂がぐにゃぐにゃしてるからだろ
640名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:40:55.34 ID:E5XGzJyr0
>>637
丸いほうが栃木。
641名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:41:01.37 ID:kNsYizq40
東海地方の俺から見ると・・・

群馬:未開の蛮地
茨城:放射能
栃木:DQNばかりの砂漠

こんなイメージ。
いや、一度も行ったことないんだけどね。

だが俺を責めるなよ。
お前らに植え付けられたイメージなんだから。
642名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:41:06.23 ID:w3V9hruk0
キーワード: 栗山千明 抽出レス数:0
キーワード: 永作博美 抽出レス数:0


茨城出身なんだけどな(^ω^;)
643名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:41:09.80 ID:k5YtWRe10
>>17
沖縄北海道なんて補助金漬けだろ
644名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:41:37.13 ID:DC5p/Yf30
栃木は会津地方に抜けていくR118が走ってて楽しいね
645名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:41:44.19 ID:h2rf+oEO0
慰霊碑のメッカ・群馬県においでよ
646名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:41:48.19 ID:p9gMu/nb0
>>545
埼玉は東京のベッドタウンだから微妙だよな。
括りとしてはグンタマでも良いんだが。
647名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:42:04.45 ID:Q/zr7IbU0
元神奈川県民だけど秦野の最果てっぷりがハンパなかった。
平塚は変な事件が多いし。

北関東はそこら辺で殺されて遺棄されてもわからなさそう。
中央の目が届かないので違法不法やり放題な感じ。
648名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:42:43.31 ID:f8NBKofQ0
>>1
というか、関東というひとくくりだけなのに
自分等で関東=東京という意識だったんじゃねーの。
で、本来ある地元のよさを自分等で消していたと。
649名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:42:43.84 ID:5+hwfKid0
茨城の鹿島神宮・・地震を抑えてる
千葉の香取神宮
650名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:43:11.35 ID:fYmMwmXDP
>>642
どんなところにも奇形は生まれるって事だろう
ってか見た目は兎も角、そいつら元DQNな匂いがプンプンするんだがw
651名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:43:11.47 ID:FHkzRHWd0
>>1
              __ _
           / ̄森元  ⌒ヽ
          /⌒~~~~~~⌒ヽ Ξi
          | -ー  ー-  ξΞi
          | 三  三  .ξΞi    
          (   |_     ~ 6)!   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | , __,ヽ     | <  魅力がないほど、政治家は育つw
          |   ̄       |   \_______________
          \ ___ ノ/ ̄ \
652名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:43:13.35 ID:ODO8TTxHO
>>622
冬は灯油代で、金掛かるしな

夏はいいんだけどね
653名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:43:15.62 ID:xXQ2l6p80
ださいたまとか言われてるが、川口とか和光は東京に近くて人気あるし、大宮周辺も大都会。
北のド田舎あたりが終わってる。

そして、その北のド田舎部分が果てしなく広がってるのがグンマー
654名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:43:46.38 ID:Nkk4B30v0
>>632

観光地としての良し悪しは別にしても、佐渡ってフェリーが高いよなぁ。
同じ新潟から+3000円で北海道にいけるっつうの。
便数多いから、利用客もそれなりにいると思うんだけどなぁ。
全然安くない。
655名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:43:47.60 ID:kNsYizq40
>>642
そんなオバチャンの名前を出されても・・・
656名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:43:55.89 ID:ufrtxojjO
汚染地帯
657名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:44:07.19 ID:HS2/LJbd0
大都市東京が近いから地方からでも関東に行くなら東京になるだろ
658名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:44:37.36 ID:viOkeB1xO
遂にたどり着いたか、北関東問題に
659名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:07.83 ID:x6/XnqFuO
>>637 見分け方
群馬→井森美幸、中山秀征を見るとにんまりする
栃木→U字工事を見ると苦笑する

茨城に住んでいる俺は常に二葉の写真を持ち歩いて正確に両者を見分けている
660名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:08.03 ID:On04crwQ0

>また、こんにゃくやネギの産地としても有名です。
>こうした魅力が残念ながら、群馬県のイメージにつながって いないことが総合での評価を下げています



コンニャクやねぎが魅力・・・( ゚д゚ )
661名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:12.60 ID:s2nK5eEX0
元々不人気な北関東に、放射能が加わればもうこの先不動でしょ。
山陰の方がまだマシ。
662名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:15.52 ID:PHyLcp9Z0
北関東は安定収入が有る人には住みやすいのかな?

ただ車が無いと生活できませんよ(1人1台所有とか普通)
北関東3県は隣県に公共交通機関で行こうとすれば
都内迄行った方が時間は早いとかどんだけ田舎か・・・
663名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:18.29 ID:pfJjxVg70
関西だと奈良に住みたい
大阪も京都もどっちも近いし、山に囲まれててのどかでいいわ
食べ物はイマイチだけど
664名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:22.32 ID:fxALmAQE0
我々は韓国の在日工作員が何故このような離間工作を企てたのかという
疑問を解決するため、韓国の在日工作員の故郷であるソウルに向かった。
「まだアジアにこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉に同行した上司が静かに頷いていた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
冷温停止状態だの、復興景気だの、ロンドンオリンピックだので浮かれていた
我々は改めて韓国株式が外資に乗っ取られ自殺率世界一の現実を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いたオモニ(母)一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて韓国の在日工作員を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は韓国の在日工作員の母親から貰ったトンスルを手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
665名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:31.05 ID:075bvTDP0
漢字の起源はグンマー
キリストはグンマー人だった
天皇はグンマーから来た
ソメイヨシノはグンマー原産
ヤマダ電機はグンマー発祥
築地銀だこもグンマー発祥

とかチョソぽいコトいってみるw
666名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:46:06.97 ID:E5XGzJyr0
661が真理
667名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:46:13.94 ID:u3+eGlAH0
青森脱北組だが
全てにおいて中途半端な青森が14位ってのは高すぎんだろ40位〜45位くらいだふさわしい

新幹線開通:活かせぬまま放置、JRが売り込むも県庁は独自で失敗。JRは呆れて手を引く。
東北大震災:岩手・宮城・福島に被害及ばず。蜂の屁w忘れ去られる始末。
民主政権下:全国でも数少ない自民有利県のため土人として、今まで以上の不遇の時代の始まり。
阪神淡路大震災:直前に地震で被害受けるも、わずか数日で忘れ去られるはめにw。

某大学教授のコラムで「東北で一番アピール下手なのは青森県」というのを読んだことがあるが
そのとおりで企業に誘致するときもMSから打診があっても誘致せず→雇用促進はかれずwww
国からの協同港湾整備計画持ちかけられても「独自でやります(キリッ)」と突っぱねる→失敗www
役所が起業家育てて雇用生むような会社立ち上げてもらおうと高い金払い、50名の会場に講師を呼ぶ→6名しか集まらず(しかも回を追うごとに減少)www
とある料理人に「素材はいいのに管理とプレゼンが下手」と言われ、売り込みしきれず→敗北www
裕福なのは原発土人と公務員、そしてパチョンカス関係の在日のみとか終わっとるwwwwwwww

それとも、県外のやつには中途半端なのが魅力的に見えるのか?
668名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:46:38.32 ID:E0gQFdajO
>>631
同じグンマーだがグンマーも大概だと思うよ。
ウィンカー出さないし。
如何せん車がないと何もできないからね。
669名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:46:40.20 ID:dqD1vZkN0

前に大阪以外で一番クズな都道府県はどこか?みたいなスレがニュー即で立ったとき
全国的には鳥取という声が多かったが、大阪と兵庫は東京を叩きまくり、
埼玉と千葉はまた喧嘩をし始め、広島と岡山もいつも通り、北海道と沖縄は
みんなから馬鹿にされ、東北も岩手の発狂により争いが始まり、
香川は相変わらずうどん県とか言われるし、九州も佐賀が上から目線発言をして
福岡らを激怒させ、関東では茨城が(笑)をつけられ、群馬や石川や徳島でさえ
言い争いに加わったというのに
そのスレが1000までいって島根だけが一度も書き込まなかったし、名を挙げられなかった
という奇跡が起きた


しかもそのスレの1000がただ一言「島根」と書いたのはもはや伝説

670名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:46:58.27 ID:NJiboRyr0
チョンが多そうだから
671名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:47:24.72 ID:p9gMu/nb0
>>667
青森は遊びに行くのは結構楽しいよ。
見るところもいっぱいあるし、魚介美味いし。

ただ、住みたくは無い。
672名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:47:25.02 ID:dqD1vZkN0
6位 神奈川
20位 千葉県
40位 埼玉県
44位 栃木県
46位 茨城県
47位 群馬県

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
673名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:47:28.67 ID:eUr8oxp60
山陰は北関東より上なのか
砂丘と出雲大社しかないのに
674名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:47:32.93 ID:sSh+CFimO
栃木は日光県に、茨城は筑波山県にすればランクアップ確実。
群馬は群馬は、



あきらめろw
675 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) 【東電 81.0 %】 :2012/09/25(火) 12:47:59.17 ID:R40FomKC0
>>535
群馬:まどかマギカ
栃木:ヨスガノソラ
茨城:神様ドォルズ
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/b/8/b839d2e3.jpg
676名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:47:59.35 ID:08VlaVap0
>>603
横浜市民です。
東京都民はそんな意識だろうなーと思ってました。
余談ですが、横浜市は坂が結構多い。東京に行くと、駅まで平坦な場所が
多いからうらやましい。坂が嫌いな人は横浜に住むことを考えないほうがいい。
677名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:48:08.45 ID:un/XiKqRO
>>662
陸の孤島が集まってるだけだからな
屍三大置場w
678名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:48:13.83 ID:ZaVErVyl0
北関東はダサい
方言もダサい
679名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:48:26.86 ID:E7Ympi4jO
おまいら
そんなことしててだいじなんけ

意味判るか
680名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:48:53.04 ID:sl0Q+IgH0
ぐんまのやぼうは人気らしいな
681名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:48:54.80 ID:4bHoUR/n0
グンマーはネットで大人気じゃないか
682名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:48:55.62 ID:STtJY8NP0
北関東が、栃木+茨城+群馬の3県だと思っているだろうけど、さいたまも入るんだよ。

もう一度、記事書き直せ
683名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:00.02 ID:QKVlGowC0
>>662
昔は水戸〜小山〜桐生直結電車があったのになあ…

>>667
「本州の端」という青森と山口にしかない特徴があるからだと思われ
684名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:10.12 ID:NJiboRyr0
田舎としても
中途半端すぎるから
685名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:11.32 ID:9ykZ3/0r0
群馬と茨城は心霊スポットで売り出せばいい。

群馬 赤城山南面 滝沢不動尊
http://properlab.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-fbe3.html
蚕影神社 in 茨城
http://messiah666.seesaa.net/article/216685505.html
686名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:17.34 ID:evpVKY7C0
>>672
なにげに埼玉40位って酷いな
千葉の圧勝じゃないかw
687名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:48.21 ID:PbIMTbxi0
>>673
山陰は何もないことを逆手に取って売りにしているけど
北関東はコンプレックスの塊だからね
688名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:53.80 ID:s2nK5eEX0
>>675
スゲェw
689名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:54.91 ID:oYHmngFS0
日本人になりすましている人が多いからだろうな
690名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:15.53 ID:UtS10/vG0
>>668
車の運転マナー云々言う奴多いけど結局はどこもかわらずクズはいるよなw
691名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:17.87 ID:TTHm5yx/0
意外と住みやすいんだけどね。
でも、茨城南部は無い。
珍走多すぎ。
692名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:35.98 ID:6tvNMcmNO
群馬はチョソみたいな奴ばかり(笑)

他県から群馬来たけど、民度低すぎ。
693名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:42.38 ID:jtQS5A8mO
北関東の雄埼玉
694名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:44.88 ID:zlcYzx2vO
滋賀と岐阜と福井も忘れがち
695名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:47.04 ID:qjhZOh8W0


県民性が悪いからだ。仕事で茨城に行った事があるが二度と行きたくない。

上にはペコペコ下には傲慢。が県中で徹底している。

方言も耳障りで、「何々だっぺ」と言うくせに自分たちは都会人だと思っている。

696名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:55.12 ID:IDNPpC8u0
>>600
千葉は、成田空港と成田山新勝寺
千葉のご当地アニメといえば
俺妹と輪廻
    
697名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:58.77 ID:7EZ4OzgP0
関西から見ると群馬・茨城・栃木のイメージが無いに等しい。
埼玉は悪い意味で存在感があり、千葉はディズニーランドが
無ければ北関東の仲間入り。
698名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:51:08.52 ID:075bvTDP0
>>674
いや、あきらめぬ!



全国区の名称グンマー県に改名する
699名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:51:17.03 ID:E5XGzJyr0
群馬だってうまいものある、朝マック、吉野家の牛丼、ピザハットのピザ、その他諸々
700名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:51:28.75 ID:1UWbr/Ta0
>>633
そんなに閉まってる?
http://www.orion-st.jp/livecam/index.htm
まぁ,栄えている印象も持てないが.
701名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:51:32.38 ID:L+8vaZ14O
ゴルフなら北関東は大人気なんだけどね
702名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:52:04.28 ID:dqD1vZkN0
>>678
南関東も方言ダサいだろ
湘南のヤンキーも「〜だべ」って言ってる
SMAPの中居を見ろ
703名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:52:31.37 ID:5+hwfKid0
つくば系・・・まったく茨城らしくない知的でおしゃれな人々
筑波系・・・・エリアはつくばだけど全然茨城チックな人々
下妻系・・・・これぞ茨城!他県に染まらない 純茨城な人々
下館結城系・・茨城人なのにやたらと栃木にいっちゃう どっぷり北関東な人々
古河系・・・・洗練されてないけど、それほど田舎くさくもないそれなりな人々
水海道岩井系・千葉が隣でも全く都会化しない、やっぱり茨城な人々
取手系・・・・ほとんど茨城人とはいえない東京・千葉チックな人々
土浦系・・・・つくばが発展しても、やっぱり土浦が県南の中心だと思いたい人々

http://www.ibaraking.com/about/pr2.htm
704名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:52:49.50 ID:PmJCOckv0
都会でも田舎でもない中途半端な感じかな
705名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:52:51.46 ID:j7mmuui00
群馬の焼きまんじゅうは美味いよね。
食べたことない人可哀想。
706名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:52:54.17 ID:s3o7pmDw0
グンマーよい所じゃん

やたら広大な畑の真ん中に、新幹線通ってたり、冬場は陽が落ちると凍死しそうになるけどw

俺の地元の高知なんか酷いぞ
キチガイ高知新聞に、高知県警、まわりはパチ屋と失業者しか居ねえw
しかも、ワースト○○には必ず顔を出す、酷い土地。
707名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:53:02.12 ID:AKYzT86y0
放射能がコワイです
福島みたいに表立ってないからなおさらです
民主党が嘘ついてそうですごい汚染されてそうです
708名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:53:18.87 ID:zcre3rle0
埼玉は魅力がいっぱいだよ。
アレとかアレとかアレとか
709名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:53:40.95 ID:63fA3rlP0
茨城は群馬より下だろ
710名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:53:52.95 ID:VaLvbQXMO
>>633
俺グンマーだけど宇都宮の何が北関東最大なのか分からん
初耳なんだけど
711名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:01.25 ID:nbl/E97N0
同じ東京の奴隷地域でも、東京に隣接する神奈川・埼玉はまだ利用価値がる
東京から遠く離れた奴隷地域はただの奴隷
人気があると思うのがどうかしてる
712名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:01.53 ID:075bvTDP0
>>706
おお、グンマーにはパチ大企業がそろってるぞ


・・・・・・・・・・・orz
713名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:05.00 ID:zBNrs/Nw0
>40位(前年45位) 埼玉県

埼玉も北関東なのになぜ記事から除外するのか?
714名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:05.73 ID:evpVKY7C0
>>704
いや思いっきり田舎だけどw
715名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:14.13 ID:MwWY54Ez0
北関東逆境会w
716名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:17.04 ID:DQuEtmls0
>>694
それらと三重を足して、日本まんなか共和国だ。
今でも機能してるのか知らんがw
717名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:34.58 ID:PHyLcp9Z0
北関東じゃなくて南東北だろ
718名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:45.95 ID:6Lge93vpO
もともとは東京東部住まいだったけどあちらの山の手、西部コンプレックスに比べたらw
719名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:55:01.06 ID:7lam2G+ei
山陰>>>>北関東
720名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:55:04.38 ID:3JXMtzKt0
クンマーはなぜか飛びぬけて放射能の数値が低いんだがなんでなんだぜ。
千葉はディズニーランドが無ければ最下位争いするな。
721名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:55:06.77 ID:9/HJ1p+U0
ソースカツ丼福井が有名だけど
群馬にもあるんだよな
あれ美味かったわ
722名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:55:11.83 ID:IDNPpC8u0
>>535
群馬→日常
723名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:55:14.36 ID:QKVlGowC0
>>691
「ツッチー」とは「ツーリングチーム」の略です、
決して「土浦の珍走」のことではありません!

…と説明されるまで本気で後者だと思ってた茨城県北在住者w
724名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:55:39.88 ID:LRAXvoFN0
死の街福島を最下位にしないのは気遣ってるの?
725名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:56:36.21 ID:WT0+Kpij0
>>676
横浜は坂が多いですね。
2年間だけ住んだことがあるのですが、
チャリが全く使えないことにカルチャーショックを受けました。

埼玉県東部の住民ですが、その点だけは埼玉の方が便利かなと思いました。
あと、横浜市は道路狭いし混んでる・・
726名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:56:44.48 ID:AR6jdhm00
正直、栃木に負けたのだけが悔しい
727名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:56:50.84 ID:Psx2Dc4i0
>591
地上は、すべて放射能汚染地域だよ
728名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:57:03.84 ID:s2nK5eEX0
>>706
国民休暇県でしょ、住むのは適用しないってことだよなw
俺は好きだけど。
729名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:57:11.65 ID:6Lge93vpO
群馬の高崎にも住んだことあるけど前橋との争いには鬼気迫るものがあったなw
730名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:57:35.17 ID:MfEH/Q9FO
>>706
高知は水がきれいで海も川も魚がうまいいいとこだと思うよ
新聞の四こまもキレてて面白いし
731名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:57:37.72 ID:m+txolck0
こういうイメージ調査ってそんな意味あんのかね
うちは何事もそこそこ上位県だがふーん別にと思うし
「幸せ度ランキング」上位の北陸なんて北関東より興味ねー
いや石川県は行きたいけどあとの2県とか・・・
732名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:57:52.07 ID:aI1qm/8Y0
原発のせいだろ
旅行先にすら候補にあがらなくなったw
733名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:57:58.47 ID:Gw8uvRB7O
大阪→千葉→東京→茨城(水戸)と移り住んでいるけど、もう関東以外には住みたくないな。
水戸は車でどこでも移動できて、都心に出るのも電車でもバスでも車でも小一時間少々で行けるし、住みやすいよ。
つくばや守谷なら東京への通勤通学も大変じゃないし、茨城は良いと思うけどなぁ。
ただ観光地としての魅力はゼロだろうね。
群馬栃木は温泉地や観光地がたくさんあるもんね。茨城は平地ばっかりだから観て楽しいところは海ぐらい。
734名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:58:05.38 ID:QKVlGowC0
>>709
去年まで2年連続でそうだったんだよ
…ネタのインパクトが減って寂しいです(泣き)

でもそれ以前はやっぱり群馬が最下位だったんだけどね
735名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:58:09.18 ID:fQeOd2UC0
関西から見てると、北関東は東京の延長にしか見えない

ってゆうか住んでる人も東京人とおもっtるんでしょ
736名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:58:34.22 ID:9/HJ1p+U0
つくばエクスプレスの最寄り駅とか
県南の一部は結構栄えててなかなか洒落乙な街もあるけど

県央とか県北は駄目ださびれすぎ
鹿行も駄目
737名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:58:36.88 ID:eUr8oxp60
茨城は北関東のくせに海があるのか
738名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:58:46.21 ID:MWqNS3Ux0
>>729
東京からみると、どっちも八王子以下ってイメージしかない。
739名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:01.65 ID:LEfwirb5O
>>7
かわいいw
740名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:10.17 ID:pg4Y519I0
「東京に近くていい」をアピールしつづけてる間はいつまでも魅力度なんて上がんないだろ
741名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:11.49 ID:9GYNL99v0
>>710
高崎市民w
乙w
742名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:13.38 ID:v+KcocppO
群馬って海水浴はどこにいくんだ
743名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:19.10 ID:FwdZsf0s0
埼玉にも負けるとはどうしょうもないな。何か統計を操作していないか?

埼玉に比べると群馬なんてまだまだ魅力的に見えるな。
埼玉で1週間遊んで来いと言われると途方に暮れるな。
オレの知り合いで埼玉出身の奴がいるが、埼玉の奴でさえ途方に暮れると言ってるぐらいだからな。
せいぜい芳美百穴ぐらいか?
744名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:21.75 ID:5+hwfKid0
神奈川にドライブしたとき、道が狭すぎて混みすぎてもう行きたくないと思った

秦野は開放的な土地で気分よかった
745北海道人:2012/09/25(火) 12:59:22.31 ID:IFh+1tsp0
北関東もダサいけど
トーホグよりはマシだろw
746名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:34.86 ID:svoKwLYq0
>>735
南関東と北関東は元々全然ちがう文化なんだけどな
北関東はとにかく野蛮というイメージがある
747名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:41.46 ID:075bvTDP0
>>742
カッパピア
748名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:48.60 ID:b1y8/TIF0
北関東は日本一のファスト風土地帯(道路沿いに大型ショッピングセンター、コンビニ、大型量販店、ドラッグストア、ファーストフード店、ファミレス、ネットカフェ、カラオケボックス、
パチンコ店などが建ち並ぶ 光景)と都市学関係のライターに断言された地域
生活は便利そうだが日本一の無個性地域とも言える
749名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:00:00.42 ID:s3o7pmDw0
>>730
幼児が「ごぇええええ!!」という声とともにゲロを吐く4コマが見られるのは「きんこん・・・」だけw


750名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:00:18.72 ID:nukwGC8Y0
>3県は首都圏という巨大市場に近いため、地域のイメージづくりなどの必要性が弱かったからではないか」と指摘する。
それなら山梨や神奈川だって同じじゃね?
751名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:00:33.92 ID:IDNPpC8u0
>>708
千葉・・・・・・20位
埼玉・・・・・・40位(笑)
千葉在住のおれの勝利
ダ埼玉(笑)に負けるわけない
752名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:00:45.46 ID:+4IA9Uc10
>>673
あそこまでなんもなくて、都市部までの距離もあると、開き直れるからな
食い物はうまいし。それなりの仕事さえあれば(どこも、田舎の場合これが一番の問題なんだけど)、幸せに暮せる
753名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:01:09.35 ID:sGj8BHBF0
北関東は埼玉のこと。栃木茨城は南東北。群馬は中部地方でいいかな?
754名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:01:45.64 ID:VKUWmUrD0
まあ、これは仕方ない。
比較的妥当な調査だと思う。
栃木は日光を除くと何もない。
ま、足利学校とか言っても大昔の建物ってわけじゃないし。
宇都宮城なんて日本最悪の復元城と言われてるし。
で、しもつかれでしょ。
文化不毛の地。
755名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:01:46.04 ID:qH5lhPh5O
東京から近いし、自然もありそうだし住みやすそうなイメージだけどな
北海道に住んでるからあくまでイメージだけど
756名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:02:15.85 ID:6Lge93vpO
茨城はなー
R6酷すぎでしょ
757名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:02:18.82 ID:LRAXvoFN0
死の街福島が最下位じゃないのは一応まだミンスが復興アピールしてるから?
758名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:02:25.92 ID:yR2jlLir0
茨城には失望した。4年連続最下位で売り出すチャンスだったのに・・・
759名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:02:26.48 ID:MWqNS3Ux0
>>735
東京って言えそうなのは、
 東:千葉、甘くみて木更津。
 北:大宮
 西:八王子
 南西:横須賀、大船
ってあたりまで。そこから外に出ると、一気に田舎っぽさが増す。
760名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:02:58.56 ID:a4V6kaZ50
道民だがヤフオクとか通販をよく使う身としては辛いものがある
あと寒い時期が長い
761名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:03:03.91 ID:cbEaPFQf0
>>752
海も超絶綺麗だ
エメラルドグリーンだった
沖縄よりも澄んでて人も誰も居なくてまじで極楽浄土だと思った。
762名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:03:08.54 ID:zBNrs/Nw0
不人気埼玉はバリバリ北関東
不人気埼玉はバリバリ北関東
不人気埼玉はバリバリ北関東

おまえらこれを10回唱和してください
763名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:03:28.13 ID:iAKs0ph70
福島>>>>>>>>>>>>>>>北関東
764名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:03:45.80 ID:5+hwfKid0
東京>神奈川>埼玉>千葉>茨城>栃木>群馬>福島
765名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:03:46.73 ID:zpHiQVF60
群馬は知られていないだけで、
実はけっこうメジャーな物が色々とある。
色々あるからあえてココでは挙げないけども。
766名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:03:48.17 ID:WT0+Kpij0
>>751
千葉は房総半島が田舎すぎなんですけどw?
767名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:03:48.21 ID:ewspejlXO
北関東って、ちょっと気の利いた奴は都内に出てしまう
新幹線とかで。

中学から都内通学は普通だし、音楽や芝居でもみんな都内、都内。
仕事も当然、都内。
地元には無教養な連中しか残らない。
北関東=文化不毛地帯
768名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:03:51.60 ID:QKVlGowC0
>>736
寂れ方がハンパなくなった挙句廃墟シーンロケの定番になった高萩市ってのがあってなw
769名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:04:04.66 ID:cDVn0XzC0
>>568
は?新幹線で東京まで15分の北関東なんか存在しないんだけど?
で、浦和や川口から都内まで混んでればそれだけで1時間は掛かるんだが?
770名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:04:10.74 ID:VKUWmUrD0
群馬は温泉だけ。
沼田とか戦国ファンには有名な土地柄だけど
立派なお城が残ってるわけでもなし。
高崎前橋はただの地方都市。
西日本に比べてほんと、城下町の風情みたいのが皆無だよな。
結局、江戸時代から関八州のヤクザに社会資本を奪われてんだよ。
北関東は。
771名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:04:41.63 ID:USnTm9dP0
>>759
池袋は中国人が棲んでるサイタマのイメージ。
772名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:05:00.83 ID:yBPo16/S0
>>755
北海道の遠い、近いの距離感がアレだけど
北関東は東京から150km圏内だよ、ほぼ。
773名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:05:01.46 ID:tCMdmuoz0
北海道は8.3万平方キロメートルもあってだめだろ。
支庁ででてこい。
774名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:05:17.97 ID:nukwGC8Y0
千葉は東京ディズニーランドがあるからな。
これで10位くらいランクアップしてるやろ。
775名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:05:28.63 ID:FwdZsf0s0

死の町福島に負けた県は、県知事かえた方がいいな。
776名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:05:57.76 ID:UWCTQN79O
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京の蔑称)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
777名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:06:01.52 ID:VaLvbQXMO
>>741
前橋市民だよ
どうでもいいけどさ
778名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:06:17.44 ID:cDVn0XzC0
>>767
北関東から都内に通勤通学ってw
せいぜい筑波や牛久、古河ぐらいだぞ?
779名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:06:27.82 ID:RDeVNkNYO
>>744
まるで秦野は神奈川じゃない様な書き方だな(笑)
色々と突っ込み所は多いが、とりあえず
神奈川の何処をドライブして閉塞感を感じたの?
780名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:06:34.67 ID:hLk4T2IW0
>>745
震災煽り=カルト

福島の子供セシウム検出
ID:Euks2cjk0
やはり東北は忌み地となったのだ

ID:Euks2cjk0
第三次世界大戦勃発フラグ

ID:Euks2cjk0
第三次世界大戦勃発時には格好の的



オマエ、そーきそば?


781名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:06:39.99 ID:Qt0RXN+mO
コンニャクとネギの生産がどう魅力につながるというのか・・・

群馬のいいところ
自然災害が少ない。
平地が少ししかないが逆にそこに住みやすい環境が集中してるので、そこの中にいれば生活はしやすい。(高崎前橋伊勢崎あたり)
車社会が発達しているので道路整備が高水準。駐車場の心配もない。
スキー場、温泉が近い。


悪いところ
夏暑く冬寒い。
県のほとんどが山で平地に住んでいない若者には非常に生活しづらい。
赤城以北はスタッドレス必須。免許とったばかりの女の子が四駆の軽なんてレアな中古を探してまわる。
山間のホームセンターでは関東なのに熊避けの鈴のコーナーがあったりする。
車社会なので他の交通機関が限りなくクソで使い物にならない。
つまり家族全員分の車がないと話にならない。もちろん駐車スペースもそのぶん確保必須。
群馬wwwとか言われるが否定できない。
782名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:06:48.30 ID:LRAXvoFN0
福島近辺東北被災地には同情ポイントが加算されてるからな。
それを除けばダントツ最下位は明らかに死の街福島。
783名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:06:53.44 ID:USnTm9dP0
グンマートチギーには民間飛行場があってセスナとか乗れたんだよ。
784名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:07:13.01 ID:zpHiQVF60
>>770
温泉だけじゃないぞ!山と谷と川もいっぱいある。
785名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:07:17.27 ID:dPFVvW5c0
>>743
関東以外の人間からすると埼玉は首都圏ブランドの一角で群馬は無印の
存在でその差は大きい
地方からすると東京、神奈川は勿論千葉埼玉も一応首都圏ブランドで憧れの存在
北関東3県は地方から上京していく街じゃないし、土着民の人が住んでる
だけの一地方でしかない
ブランドがない時点で中途半端に首都に近いのは逆に存在感を希薄にする
786名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:07:27.56 ID:p5NG/jjM0
>>95
伊勢崎市とか前橋市はせっかくアニメの聖地になってるのに
やる気がない。
鷲宮商工会くらいコラボすればそれなりに
地域経済もうるおいそうなもんだが‥
787名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:07:32.77 ID:kzSp/BRO0
>第1位は4年連続で北海道…

北海道の豪雪の酷さを知らんスイーツ(笑)のせいだろうな。
788名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:07:49.79 ID:ZbNDqzRJ0
>>773
支庁で分けると石狩以外は下位独占するだろ、
789名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:07:53.41 ID:s3o7pmDw0
今まで住んだ事のある場所の感想は

大阪
まあ普通。だが、バイト先に駆け出し芸人が突然入ってきて漫才やり始めた時は、さすがに大阪であることを痛感したw
後、鶴瓶が近所の駅でタコヤキ振舞っててワロタw

埼玉
蕨に居たが、東京が近くて便利だった。道ばっかの印象の県。県庁所在地は大宮でええやんw

千葉
なんで夏はあんなに糞暑いのか

高知
単純に陸の孤島。同じ四国でも愛媛の川之江とか行くと、文明レベルが100年くらい違うw
播磨屋橋の正面に、巨大パチ屋ビル。アフォかと。
790名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:08:28.32 ID:eg3ZEZbRO
北関東の人って出身県をぼろくそに言って
東京に住み着いてるイメージしかない
791名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:08:29.94 ID:5+hwfKid0
北海道の釧路はイオンまで110kmの看板あると昨日テレビでやってた
でも、誰も走っていない広くて風景も最高な道路をかっ飛ばせる楽しみがあるんだよな
雲もでっかくて天空に近い気分を味わった
792名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:09:02.46 ID:cDVn0XzC0
>>785
でも、埼玉って何にもないよね?
秩父なんて中途半端だし
793名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:09:24.88 ID:5lgqA0r40
>>297
ここまで足利学校は栃木だろ、と言うツッコミ無し。
794名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:09:28.61 ID:nukwGC8Y0
我々は>>710が何故このようなレスをしたのかという疑問を解決するため、>>710の故郷である群馬県に向かった。

「まだ日本にこんなところがあったのか…」

思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。

高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人

我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに

「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて>>710を許そうと思った。

誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。

我々は>>710の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
795名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:09:35.70 ID:MdgYni0h0
>>781
活火山あって油断できないがな
796名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:09:53.17 ID:QR1lvsun0
>>28
節子、宇都宮は栃木やで
797名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:09:55.74 ID:Gjr6KBHq0
>>403
富山は暮らしにくいよ。
海に向かって開けているのに、夏は京都とかの盆地並に暑いし、逆に冬は豪雪だし寒いし。
まあ北アルプスが水瓶代わりなので、夏でも水不足の心配は全くしなくてもいいけど。
あと、持ち家率が高い=住みやすい じゃなくて、家を持たないと半端もん扱いされるから、
無理してでも家を建てざるを得ないという実情。
798名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:10:09.36 ID:5CaXJS1eO
趣味のバイク(カブ)で各地を回ってるが人が温かくて優しいと感じるのは鹿児島の人だね

交通マナーもいいし何度行ってもそー思うよ

逆に最低だと感じるのは大阪・・
人はよく言えば気さくだが普通に言えば厚かましくておおざっぱ

ゴミはよく落ちてるし交通マナーは最悪
マナー悪いとよく聞く広島の福山・岡山とかがかわいく感じるくらい

東北辺りは何か冷めてる感じ
まぁ方言が余計にそー感じさせるんだろうけど

けど俺は秋田や福島は嫌いじゃない

799名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:10:12.44 ID:E0gQFdajO
水澤うどん(日本3大うどん)
草津温泉、伊香保温泉、他各市町村に温泉がたくさん
ペヤングソース焼きそば
800名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:10:16.05 ID:mmYC5xGf0
風俗が充実してないからだろ 以上
801名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:10:21.56 ID:E5XGzJyr0
群馬栃木の温泉の河川敷の露天風呂なんて土手の道を歩いてる人や近くの民家からモロ見えでしょ、それでも平気で
入ってる若い女の人もいるけど普段会社でセクハラなんて騒いでないだろうね!

http://blog-imgs-45.fc2.com/g/u/g/gugurunakiken/motao_convert_20110226210841.jpg
802名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:10:30.16 ID:7HTzmIhj0
最下位は?
803名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:10:35.88 ID:AR6jdhm00
>>770
城跡マニアから言わせてもらうと修繕や復元した城なんかゲテモノ
朽ちた石垣こそが歴史
804名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:10:40.86 ID:KnFKWqC30
群馬のカリビアンビーチにいった。
あそこは、公営のプールなんだな。
ぐんまのみなさんの、海への強い憧れとそれをあそこまで形にしてしまう行動力に
脱帽した。
805名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:11:00.64 ID:USnTm9dP0
>>796
宇都宮名物は餃子より、かんぴょう、ステーキ、カクテルだろ、
806名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:11:10.06 ID:+hqTkHOk0
東京と同じTV見れるんだから、
実況厨歓喜だろ。
807名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:11:13.58 ID:WT0+Kpij0
>>792
レッズとアルディージャとライオンズがあるけど?
808名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:11:27.38 ID:RobXnl220
>>799
残念だが、いまは日本三大ウドンは「稲庭、讃岐、五島」だ。
水沢は外されている。
809名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:11:47.74 ID:39kSoSKa0
群馬、栃木は温泉が多いのはいいな。
茨城にも温泉はあるけれど、個人的には海より山の方が好き。
810名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:12:06.92 ID:eUr8oxp60
ジャズの町を名乗ってるのも北関東のどこかだよね
どこだったかはわすれたけど有名なサックス奏者の出身地か何かで
811名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:12:54.90 ID:boWSDbiwO
北関東じゃなく南東北にすればいいんじゃない?
812名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:13:12.59 ID:rSJmYjBs0
福島盛ってるだろ
813名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:13:29.65 ID:s0JPIlRc0
>>1
北関東が最下位争いなのはイメージを悪くしてる首都圏の人間が
投票しているからだとしか思えん。
北関東が本当の僻地にあったら良からず悪からずだろう。
奈良が上位に入ってるのもやはり関西以外の地域で決定された順位だからだろう。

順位が決定される根拠がはっきりしないな。
完全にイメージだけで決定されているか
ブランド総合研究所にとって都合が良いから
のどちらかだろうな。

田舎すぎたら地域に対してコンサルしても集客は大して見込めないが
北関東なら「首都圏の顧客を呼ぶ算段ができる」という魅力をちらつかせれば
地域ブランドのコンサル料がもらえるかもしれないからな。
814名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:13:33.80 ID:LPQEP5vXO
東京から北関東を見ると、山奥!! って感じがするんだよなぁ。
人が住んでる場所を悪く言うつもりはないけど、私には住めない場所。
815名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:13:39.98 ID:bZ7t18200
固定電話で03から始まる地域が東京だろ普通。
816名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:13:54.79 ID:7FOABVIC0
かかあ天下と空っ風、とか言ってんだぞ
名物が
察してやれ
817名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:04.81 ID:RobXnl220
>>804
あそこはブラジル人ペルー人がわんさか居て、土着の群馬人は肩身が狭い。
異国情緒はあるんだがな。

あと、昔からの箱物行政なので質のいい公営の室内プールが沢山あり、
利用者も少ないので貸切状態で伸び伸び使えるのはいいところ。
年々運営費がかさんで赤字状態らしいが…。
818名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:14.14 ID:0coWHJ3Q0
茨城はさ・・・

綾部、ポン村上、鈴木奈々、森三中黒澤、渡辺直美とロンブー&有吉の番組で
いじられそうな面子がそろってるんだよ・・・

一応、グラビア枠の磯山もいるけど・・・
819名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:15.47 ID:E0gQFdajO
>>808
まじかw
元祖争いであるうどん屋店主が謎の死を遂げたって噂もあるしなぁ、水澤高いし。
820名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:27.91 ID:n9iSvOHfO
>>801
モタ男兄貴お久しぶりっす。オッスオッス
821名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:34.74 ID:dGU+in7yI
>>730
高知は交通マナー悪いから怖いよ。
ドライブ旅行行ったら、片側一車線の見通しの悪いカーブでも
前車を平気で追い越すドライバーばかりでビックリ。
DQNじゃなくて普通のおじさんおばさんがだぜ?

822名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:46.22 ID:6Lge93vpO
冬の坂東平野はちょっとした高いところ(橋の上とか)から
富士山から浅間山、谷川岳、男体山、那須岳まで一望できて
十勝平野を彷彿とさせる眺望だよ
823名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:52.38 ID:zpHiQVF60
篠原涼子さんが誕生した素晴らしき大地 群馬!
824名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:55.06 ID:MdgYni0h0
>>815
神奈川県町田市ねw
825名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:58.38 ID:RDeVNkNYO
やっぱ田舎って情弱が多いのかね?
どうも最近になって韓流ブームが沸騰し出した様子。
因みに群馬出身のコに聞いた話だよ。
826名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:14:59.47 ID:cDVn0XzC0
>>807
ああスポーツチームの立地には最高だよね
中産階級のベッドタウンで郷土の誇りがない地域
ベクトルがスポーツチームへ向かう
むしろ東京なんていうのは人が多いだけでよそ者の集まりだから意外と盛り上がらない
827名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:09.13 ID:rg8ivPGdO
北海道と沖縄なんて住む町じゃないだろ
828名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:17.81 ID:a3cuMFaA0
未開の地は伊達じゃないな
829名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:22.11 ID:AzC+F0Ym0
グンマの駄目な所は
超有名ドコロを除いて
ほとんど現代的な観光地化をされてない所かなぁ。
草津だって古くささが目立つ。

資本がないというか田舎臭い無頓着さというか。
830名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:41.50 ID:SMziA/SI0
中途半端だもんな
831名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:55.07 ID:XFQv5BvLi
チョンが少ないからだろ。
832名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:55.18 ID:zBNrs/Nw0
>>810
ナベサダの出身地の宇都宮だね
833名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:56.77 ID:KnFKWqC30
何もない
のではなく
何も見えない自分の目と心を恥じろ
834名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:16:02.24 ID:DKo4KS7Y0
>>271
<表>都道府県庁所在地の最高路線価ランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/news/rosen/detail/MMSUv2004003072012/

順位(右側は前年順位) 最高路線価の所在地


1 1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り
2 2 大阪 北区角田町御堂筋
3 3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り
4 4 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り
5 5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り
6 6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通
7 8 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り
8 7 神戸 中央区三宮町1三宮センター街
9 9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー
10 10 広島 中区基町相生通り
11 10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り
12 12 熊本 手取本町下通り
13 12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り       ← おまえらここな(嘲笑) 首都圏最下位の貧民窟、それがウン千葉
14 14 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り
15 15 岡山 北区本町市役所筋



田舎ニュース : 路線価1位 千葉市から柏市に入れ代わり
http://inakanews.doorblog.jp/archives/10673425.html
835名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:16:05.21 ID:+DgdgC9z0
2076年 岡山県貨物運送が自前の貨物機で月面に到達
2099年 岡山県が正式に領有を表明
2100年 岡山市月面区が制定され、区役所ができる
2101年 月面表町商店街アーケードができる
2102年 最上稲荷が月面に進出、宇宙OH!守りが販売され人気
2103年 天満屋が出店、農協観光第一号36名が到着する
2107年 岡山電気軌道が月面に電車を走らせる
2109年 ベネッセが学習塾を開設
2111年 ZAGZAG1号店がオープン
2117年 クラレが工場を稼動させる
2121年 三菱が月面三菱に移転
2124年 宇宙初のぽっとん便所ができる
836名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:16:37.58 ID:iAKs0ph70
【観光】行ってよかった動物園&水族館 1位は8頭のパンダがいる動物園と沖縄美ら海水族館[12/07/24]
http://unkar.org/r/femnewsplus/1343114432/
837名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:16:59.89 ID:fjZTDAUC0
>>787
お前は北海道は雪が少ないとか殆ど雪が降らない地域が有るのを知らん厨房スイーツやろw
838名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:17:00.30 ID:l99Bi7H80
>>759
いや、普通に歴代都民からすれば東京と呼んで差し支えない範囲はこんなもん

北・・池袋まで
東・・日本橋、東京駅まで
西・・三鷹まで
南・・大岡山、自由が丘あたりまで

衛星・・田園調布、鎌倉、由比ガ浜、TDL

都内の北、東は結構甘め(これでもまだ見下し範囲に被ってる)
839名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:17:11.50 ID:MdgYni0h0
>>829
草津はスキー場の前の温泉施設も閉めちゃったし
なにしたいのかよくわからんな
あれじゃさびれる一方だろう
840名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:17:17.16 ID:j0uulETk0
栃木なめんな

観光編
日光東照宮、華厳の滝、中禅寺湖、足利学校、戦場ヶ原、足尾銅山

遊び編
鬼怒川温泉、那須高原、日光江戸村、日光猿軍団、東武ワールドスクエア、ツインリンクもてぎ、那須サファリパーク

食事編
餃子(宇都宮)、佐野ラーメン、湯葉(日光)、かんぴょう(日光)、いちご(女峰・とちおとめ)、しもつかれ(郷土料理)

その他
那須御用邸、佐野厄除け大師、佐野プレミアムアウトレット、とちおとめ25←New!!
841名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:17:30.37 ID:B71epQNT0
群馬クンには温泉があるのにね(´・ω・`)
842名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:17:52.46 ID:mURNUYk90
東京のTVは東京と、世界と、日本全体を見てる。
関東の中心としての地域TVの役割をする所がないから。
大阪、名古屋、福岡?、仙台?のTV局はそいういうお仕事もしてる。
同じ事だけど、巨大な首都中心の周縁になって、元来あった歴史
や魅力が消されてしまってる。
843名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:18:03.24 ID:Psx2Dc4i0
魅力度ランキングの上位の条件

古都、僻地

茨城、栃木、群馬には当てはまらないだけ。
844名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:18:07.28 ID:zBNrs/Nw0
北関東はノッペリな北方モンゴロイド系な顔の人多いよね
特に茨城あたり
845名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:18:27.76 ID:tCMdmuoz0
北海道好きって広大な風景がすきなんだろ。
しかし日本一の広大なのは北関東の関東平野だ。
846森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/09/25(火) 13:18:29.54 ID:GyyyZ3hh0
群馬は大層! 
847名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:18:36.83 ID:E5XGzJyr0
>>801
通行人から丸見えのところでお風呂入ってるね、間違えなく見られてるって
わかってるんだろうけどね、旅の恥は掻き捨てか?
848名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:18:46.42 ID:MWqNS3Ux0
>>813
というか、基本的に行きたい観光地のランキングとほぼ同じになる
だろうから、北関東は下に来るのもしょうがない。
関東に観光旅行に来るってなると、
 東京>ディズニーランド>神奈川>>>千葉>埼玉>>>>他
って感じだろうからな。
関東の人間は同じ地域は上位にあげないだろうし。
849名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:06.63 ID:J6ZfhG6y0
>>813
 >>1
  >「認知度」や「魅力」、都道府県に行きたくなる「観光意欲度」や住んでみたくなる「居住意欲度」、
  >情報発信の頻度や露出度を示す「情報接触度」など72項目について調べている。
  >2012年は全国の3万375人から回答を得た。

グンマー民だが、この項目では順位が下になるのは当然だと思うよ。
基本的に東京の周囲で利益を上げる自治体スタンスだもの。
普通の努力さえ怠らなければ企業と人は来る立地だし。

最下位で良いかどうかは置いておくが。
850名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:15.26 ID:AR6jdhm00
>>821
群馬も凄いよ
横断歩道で小学生が手を挙げてたので止まったら後続車がクラクションを鳴らしながら追い抜いて行って
渡りかけてた小学生の目の前を猛スピードでかすめていった
マジで怖かった。それ以来、横断歩道で止まるのが凄く怖い
851名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:27.77 ID:l4gjms060
>>464
幕張メッセ、成田空港
海もあるし、ゴルフ場もたくさんある
852名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:40.28 ID:MfEH/Q9FO
>>821
交通マナーで怖かったのは北海道と大阪だけど高知ではそれほど感じなかったな
強いて言うなら川の周りを走ってるときにイタチが飛び出してきたくらいか
東京は下町のスーパー内でカート押してるおばちゃんが怖かった
斜めに突進してくるし
853名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:40.71 ID:s3o7pmDw0
>>821
交通マナーか

大阪「高知が逝ったか」
香川「所詮交通マナーの悪さにかけては、ヤツは我等の中で最弱」
名古屋「四天王のツラ汚しよw」

高知あたりでビビってたら、ここらでは生きていけまいw
854名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:41.06 ID:cDVn0XzC0
>>834
おまえバカだねえw
首都圏には北関東三県や場合によっては山梨も入るんだよ
小学校からやり直せw
855名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:46.93 ID:zpHiQVF60
井森美幸さん()が誕生した素晴らしき()大地 群馬!
856名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:20:02.76 ID:STtJY8NP0
>>840
文化的なものが少ないよね。
県立博物館も、東京で言えば区立資料館並みだし

857名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:20:02.78 ID:5kwxAZe3I
意味分からん。北海道のどこがいいの。
大自然?
858名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:20:16.77 ID:B71epQNT0
>>814
青梅ェ…
859名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:20:43.93 ID:RobXnl220
>>819
元々日本三大うどんは讃岐と稲庭は確定だったんだが、もう一つは諸説あって確定してなかった。

http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1336315416/

関東で「日本三大うどん」のくくりを声高に言ってたのも群馬くらいしかなかったんだが。
讃岐と稲庭に並ぶブランド名が欲しかったんだな。

とりあえず、wikiでは「讃岐、稲庭、五島」で確定してしまってる。
860名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:20:46.20 ID:DKo4KS7Y0
>>296

おまえの住んでる地方の糞田舎ではそうらしいな
都会じゃ違うけど


東京・横浜・さいたまでは、当り前のように開催されてるという、日本最大のファッションショー・流行の最先端都市型イベントである「東京ガールズコレクション」
東京・横浜・さいたまでは、当り前のように開催されてるという、日本最大のファッションショー・流行の最先端都市型イベントである「東京ガールズコレクション」
東京・横浜・さいたまでは、当り前のように開催されてるという、日本最大のファッションショー・流行の最先端都市型イベントである「東京ガールズコレクション」
東京・横浜・さいたまでは、当り前のように開催されてるという、日本最大のファッションショー・流行の最先端都市型イベントである「東京ガールズコレクション」

「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。


さいたまに嫉妬!嫉妬!嫉妬!
さいたまに嫉妬!嫉妬!嫉妬!
http://girlswalker.com/tgc/12aw/

http://jp.fifa.com/u20womensworldcup/destination/cities/city=42373/index.html
http://www.fifa.com/u20womensworldcup/destination/cities/city=42373/index.html

861名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:20:51.15 ID:rBut3Zrm0
でもオマエラ北海道に住みたいか?
862名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:20:57.30 ID:dxy4rsLb0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   あまりなんでもかんでも!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   放射能と決め付けないほうが
.       l  ^  リーh   ^ l‐''´冫)'./ ∠__      いいんだよ!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l .>ノ(、_, )ヽ、.    u ./│    /_ 
.        ヽ. ! -=ニ=-     /  ト,        |  ,、
           >、`ニニ´  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
863名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:26.81 ID:5+hwfKid0
家電はHITACHI、仕事は日製・・・それが日立市民の生きる道 〈日立市〉 http://www.youtube.com/watch?v=q8SQNMclNGY

県央エリアのbQ的存在 国営ひたち海浜公園〈ひたちなか市〉http://www.hitachikaihin.jp/?page_id=28

茨城産メロンの聖地 〈鉾田市〉 http://www.youtube.com/watch?v=4kgufGnYvdY&feature=fvwrel

つくばエキスプレスじゃなくてエクスプレス 〈つくば市〉 http://www.youtube.com/watch?v=jxgzy0fLOw4

日本一文字数が多い かすみがうら市 〈かすみがうら市〉
864名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:28.18 ID:LRAXvoFN0
>>848
で?埼玉に何があるの?
865名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:30.58 ID:fQeOd2UC0
1位北海道って
あんな赤い大地が1位なのか
866名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:31.51 ID:BmEt1FL00
>>590
ありがとう、北部と南部でちょっと違うけど、和歌山南部は空気も食い物も美味いよー
北部はなんていうか、大阪の文化圏のはしっこって感じかな

>>592
だろうな、こっちバキュームカー視認率高いもんなw
867名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:44.99 ID:mQoTqE340
>>861
2週間ぐらいならおk
868名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:22:01.33 ID:6Lge93vpO
今年に入ってからNHK18時40分からのニュースが栃木放送局からのになってちょっと嬉しいw
869名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:22:02.46 ID:RDeVNkNYO
>>833
そうなんだよな。
ちゃんと心の目でも見なきゃ駄目だよな。
特に群馬とかは本当にそう思うよ。
870名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:22:07.68 ID:2Rg4UdcwO
>>855
美幸ちゃんのかわいいダンス見せろや
871名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:22:31.38 ID:vyxIkPEd0
住んでみたら分かる
今でこそ尼や楽天とか発達して良くなったけど消費の利便性が悪すぎる
あと車の免許を取るまでの子供の期間の経験値が埼玉千葉のガキとは雲泥の差になる
872名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:22:32.34 ID:J6ZfhG6y0
>>839,829
同意。
観光施設はバブル時のリゾート開発の遺産で食べてる状態。
こりゃイカンと思うわ。
873名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:22:53.63 ID:+qbFIktk0
>>66
オメコ祭りだろ...群馬といえば...常識的に考えろ...
874名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:23:02.34 ID:RobXnl220
>>834
いいか?その表の最下位は絶対に見るなよ!?
絶対にだ!
875名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:24:06.00 ID:3/5PFwtj0
ちょっとマジレスしてほしいんだけど

い ば ら ぎ 県 なの?
い ば ら き 県 なの?
876名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:24:15.38 ID:fjZTDAUC0
>>857
逆に東京大阪とか何がいいんや?

コミケ・ディズニー・銀座・メイド喫茶・AKB・秋葉・コスプレ・萌え

何やその人工貧相物欲消費価値観
似た様なビルの中で気持ち悪いのが集まり消費して何が楽しいのや

俺は道産子な。
877名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:24:24.25 ID:YXuOit0a0
>>847
周りがみんな裸でいるから自分だけ凝視されないから恥ずかしくないんだろうね
それにしても毎日こんなに大勢の女性の裸を拝める所に住んでる人たちがうらまやしい。
878名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:24:32.02 ID:l99Bi7H80
首都圏から大きく外れたド田舎に票が入ってるのは



1.地元票(じぶんのとこしか知らない土民が三国人ばりの自己主張を発揮して地元票連発)

2.同情票



この二つがあるから。
879名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:24:42.77 ID:A8oMwQmH0
>>793
あの辺は群馬と栃木で一体みたいな地域だからね。
ふつう上州民謡と言われる八木節だって発祥は足利市域だろう。
880名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:25:00.27 ID:cDVn0XzC0
>>838
世間知らずだなあおまえ
もはや東京都と名の付く場所は全て東京なんだよ檜原村から小笠原までな



江戸川の向こうの3区(足立、葛飾、江戸川)は除いてなw
881名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:25:08.97 ID:+hWY1js00
総理大臣を何人も出した群馬
しかし何も変わらなかった
群馬といえば国定忠治だな
宵越しの金は持たない
882名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:25:14.13 ID:5+hwfKid0
いばらきは いばラッキー ラッキーの音が入ってるため、基本幸運
883名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:25:24.26 ID:9SPfX02MO
>>837
雪が少ないって室蘭とか釧路だろ?
ただの工業団地と漁港じゃん
札幌小樽は雪多いぜ
884名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:25:30.86 ID:WT0+Kpij0
>>864
埼玉スタジアム、西武球場じゃダメですか?
885名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:25:40.85 ID:s43+2VYN0
神奈川と埼玉って東京の一部って感じだけど、千葉は千葉って感じだ。
同じ東京の隣なのにどうしてそう感じるんだろう?
886名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:25:58.81 ID:mYF9+a150

群馬県 人口 199万
栃木県 人口 199万(群馬より400人少ない。6月1日現在)
茨城県 人口 294万

北関東3県合計 692万
※埼玉県の人口 721万

人口10万以上の市
群馬県 5市
(高崎37万、前橋34万、太田22万、伊勢崎21万、桐生12万)
栃木県 7市
(宇都宮51万、小山16万、足利15万、栃木14万、佐野12万、那須塩原11万、鹿沼10万)
茨城県 8市
(水戸26万、つくば21万、日立19万、ひたちなか15万、土浦14万、古河14万、取手10万、筑西10万)

※埼玉県の人口10万以上の市・・・・23市


887名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:26:08.46 ID:s3o7pmDw0
おまえらカン違いすんなよ?

真の田舎というのはだな、日中にキジの家族が隊列組んで堂々と歩道を横断し、逃げるどころかこっちにガン飛ばしてくるような場所を言うんだよ!!
ちなみにハクビシンとタヌキ、イタチも居るでよw
888名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:26:21.84 ID:RJfsI5SW0
かっぺくせーwww
関西人に群馬何処にあるか聞くと限りなく北海道に近くなる
889名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:26:28.18 ID:KnFKWqC30
田舎にいく良さって、お金じゃなかなか買えない
その土地の新鮮な野菜の丸かじりとか
ピチピチの魚を刺身でたべたり
のんびりした時間の中でぼーっとするようなとこだとおもうんですが
北関東なんかはそういうのが思う存分味わえて、とてもいい感じですがね
890名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:26:37.28 ID:v5itytzRO
放射能まみれだしな。
891名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:26:44.07 ID:qMdWAy6F0
>群馬
行楽地へ行くにも山を越えなければならず面倒

>茨城
民度が低い

>栃木
食べる事とパチンコ、ボーリングと娯楽が乏しい
892名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:26:54.88 ID:cDVn0XzC0
>>847
なんだろうね?この自作自演は?


ついでにいっとくけど道から丸見えの温泉に入る若い女なんかいないよ
入るのは婆さんだけ
893名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:27:09.51 ID:+qbFIktk0
>>875
いばらき だろ?
894名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:27:12.80 ID:AR6jdhm00
>>879
広めた人の出身地が足利で発祥は群馬だろう
895名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:27:30.75 ID:PcPpBVZb0
俺はグンマー民だが納得できる。

都会に居る奴が田舎に憧れたとしても
そいつらは関東は選ばない。
田舎者が都会に憧れても北関東は選ばない。
つまりはそういうこった。

第一、グンマーに足を踏み入れたらあま
896名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:27:34.48 ID:E0gQFdajO
>>859
了解した。
897名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:27:47.86 ID:/XTFYp8rI
青森なら茨城からの転校生は準都会人扱いだぜw
流石に東京や神奈川人との違いには気がついてたがな。
898名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:27:49.35 ID:4KR5/bIP0
震災までの外国人英語教師の任地人気度では群馬は高かったよ
東京に近く自然に恵まれている点が魅力だと思うんだが
どうして最下位なのと思うよ
899名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:28:01.01 ID:KTdQXI4p0
群馬は地震に強く住みやすいよ
900名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:28:35.68 ID:MfEH/Q9FO
>>887
キジとか羨ましい…
昔家の近所にタヌキやウシガエルがたくさんいたけど
今はドブネズミとゴキブリと羽蟻くらいしかいない
901名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:28:41.81 ID:5+hwfKid0
実は二次元世界で北海道から堕天した堕天地 北関東 だから人気ない
例えると、サイヤ人が落ちた窪み凹の地域にある マイナス1地点なんだ
だから、みんなマイナス1崩れている 荒れているし、枯れている
902名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:29:23.77 ID:AR6jdhm00
>>893
えばらぎ じゃね
903名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:29:55.29 ID:mQoTqE340
>>880
間違いが2つあるね

>檜原村から小笠原までな
東京都だけど、東京都内じゃないよ
23区以外は東京都下

>江戸川の向こうの3区
で、東京都内は03なんだけど、江戸川じゃなくて荒川の向こうの3区は除くは正解
904名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:30:06.24 ID:MdgYni0h0
>>885
鎌倉幕府の時代以前から房総は勝手に栄えてたからなー
905名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:30:19.89 ID:DKo4KS7Y0
>>743

おまえの住んでる地方の糞田舎ではそうらしいな
都会じゃ違うけど


東京・横浜・さいたまでは、当り前のように開催されてるという、日本最大のファッションショー・流行の最先端都市型イベントである「東京ガールズコレクション」
東京・横浜・さいたまでは、当り前のように開催されてるという、日本最大のファッションショー・流行の最先端都市型イベントである「東京ガールズコレクション」
東京・横浜・さいたまでは、当り前のように開催されてるという、日本最大のファッションショー・流行の最先端都市型イベントである「東京ガールズコレクション」
東京・横浜・さいたまでは、当り前のように開催されてるという、日本最大のファッションショー・流行の最先端都市型イベントである「東京ガールズコレクション」

「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。


さいたまに嫉妬!嫉妬!嫉妬!
さいたまに嫉妬!嫉妬!嫉妬!
http://girlswalker.com/tgc/12aw/

http://jp.fifa.com/u20womensworldcup/destination/cities/city=42373/index.html
http://www.fifa.com/u20womensworldcup/destination/cities/city=42373/index.html

906名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:30:21.70 ID:H3qsB3x60
北関東っていうか東京と千葉から北の関東地域は完全に汚染地域だろ
人気なんてあるわけない
かろうじて瀕死で済んでるのは神奈川だけ
907名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:30:27.15 ID:mzFZoAJTO
イメージはともかくとして実際の観光客数はどうなってんの?このランキングと似通ってんの?
908名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:30:33.68 ID:NFJ3ornw0
>>885
神奈川も横浜が有名なだけで微妙
埼玉なんてまったくムリw
909名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:30:53.71 ID:fjZTDAUC0
>>883
道南も胆振日高も根室も少ないやろ。
昔、電波少年でチューヤンが目隠しして連れて来られて
目隠し取ったら晴れて雪が無く明るい土地で
どこだと思ったら正月の根室だった。
道民にとっても驚きやったな。
その代わりに冬の終わりや春先に一日でドカ雪が降るのが根室や網走北見地方。
910名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:30:54.24 ID:s3o7pmDw0
>>900
早朝に縄張り主張の「ケー!!」という泣き声がw

天皇陛下が、40年位前に植樹祭で放鳥したのが繁殖して、しぶとく増えているw
911名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:31:04.32 ID:wJ+c5ycx0
>>810
ジャズの街は宇都宮。餃子の街、カクテルの街、妖精の街でもあるんだよな。

なんなんだよ、結局w
912名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:31:07.21 ID:OeqxBiDc0
春日部から東武乗ると、下今市まで車窓変わらないんだよ
退屈にも程がある
913名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:31:30.14 ID:i75QE+6l0
茨城けんみんが イバラギって発音してるの 何度も聞いてる  個人差あるような
914名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:31:45.81 ID:MWqNS3Ux0
>>885
だって、隣っていうけどほとんど隣接してないし。
915名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:05.81 ID:awG1uwCj0
北海道とか関東より広いのに大雑把すぎるだろ
916名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:05.81 ID:EiGjl2Km0
草津国際スキー場

数年前の大雪の時に、5月上旬でも雪があった。
仕事で、栃木・群馬の境目に住んでいたため、スノボーへ行った。

丸丸一山スキー場。 わし含めて、6人しか滑っていなかった。
最高の貸切ゲレンデだったよ。
917名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:10.74 ID:wsTMbxWH0
北関東の山々は放射能積もってるし
あの辺りの温泉やばい
918名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:12.03 ID:KnFKWqC30
札幌出身で、今は茨城在住ですが
今まで住んできたなかで、茨城は割と住みやすい
札幌は、雪がやっぱり大変
都心のマンションならなんとかいけるかもしれないけど
寒いし無理だな
919名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:15.61 ID:9iQqQawu0
1.地震・噴火の心配が少ない
2.原発から離れている
3.適度な通信環境
4.食べ物が旨い
5.暑過ぎない、寒過ぎない

で考えたいが、イイとこある?
920名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:38.82 ID:Qt0RXN+mO
えんばらぎ だろ
921名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:43.51 ID:WT0+Kpij0
そういや、ガガも埼玉に来たしね!
922名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:53.00 ID:RobXnl220
>>879
太々神楽っていうのが群馬の至る所にあるが、
室町から江戸時代に栃木から伝播したものらしい。
八木節もそのとき一緒に伝わったとか。

ちなみに前橋市も十年ほど前は八木節を伝統芸能として伝えてたが、
栃木や桐生と祭りの目玉が代わり映えしないということで「よさこい」と
「サンバ」を融合させた「だんべえ踊り」を新しい名物にした。
前橋のナウなヤングにバカウケだ。
923名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:33:17.42 ID:075bvTDP0
茶道も剣道もグンマーが起源
こんにゃくゼリーもグンマーが起源
花札もグンマーが起源
日清製粉もグンマーが起源
忍者もグンマーが起源
峠の釜めしもグンマーが起源
924名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:33:28.72 ID:cDVn0XzC0
>>851
あー例のゴーストタウンか
あと五井にチバリーヒルズってのがあったなあw
ゴルフ場なんか日本全国どこにだってあるし、海はまあ認めてやるよ

千葉の観光資源

横綱 ネズミーランド

前頭 九十九里海岸、鴨川シーワールド
十両 マザー牧場
幕下 勝浦海中展望塔、鋸山ロープウェイ
925名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:33:47.74 ID:fQeOd2UC0
>>397
どうせ大阪が悪いんでしょ、、ええよええよ
この際だから日本の諸悪の根源は大阪で引き受けますよホントにもう、、、
926名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:33:57.45 ID:CzyBjCmo0
東京のベッドタウンだしな
927名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:34:06.68 ID:NzpR/wYAO
宇都宮は駅前に横浜・渋谷クオリティーとか書いたキャバクラがネオン出してるの見て、
地方都市でも最下層との思いを新たにした。
928名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:34:29.89 ID:GoEt2xKg0
群馬にないものは、海だけということをみんな知らなさ過ぎる・・・











929名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:34:31.08 ID:u9pSLeKQ0
北関東を擁護してる面子(多分地元民)も結局「東京に近い」
しか魅力がいえないし。
人口がそこそこ多いのも東京に住めない通勤者の最大妥協の産物でしかないしな。
930名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:34:38.06 ID:io0pSs7A0
>>33
佐賀の立場が…
931名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:34:49.13 ID:i75QE+6l0
だから 道州制なんて無理だと何度言えば…
932名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:34:57.26 ID:NFJ3ornw0
>>925
関西圏はどこもチンピライメージだから気にするな
933名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:08.72 ID:Vv+mp76HP
グンマーの山間部は避暑に良いと思うがな
軽井沢みたいに発展してないから一般受けはしないだろうけど
934名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:18.83 ID:MdgYni0h0
>>919
千葉でいいよ
上総の山の中
935名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:19.44 ID:DQuEtmls0
>>919
和歌山市
936<悪魔にでもとりつかれてたみたいs:2012/09/25(火) 13:35:25.53 ID:5+hwfKid0
なぜ大間 魔王の逆なのか ここから逆さまに堕天したからだ
東北の東側を北から南まで落下し、最終的に福1まで堕天して地底深くに埋もれたんだ
北海道で傲慢になったルシファーがな!
その名残が地名に残っている 胆振 イブリス=ルシファーの別名
洞爺湖→十八→666→ルシファー
937名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:28.11 ID:weBYDtsZO
放射能で汚染されているからだろ。

さらに汚染されているにも係わらず、ロクな調査や検査もせず、
「知らなかった」
「わからなかった」
という、馬鹿みたいな言い訳で、
いまだに汚染物質を垂れ流しているからだろ。
938名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:29.64 ID:sSh+CFimO
>>897
今日一番笑ったw
939名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:38.57 ID:mQoTqE340
>>927
地方出張行くとキャバクラ行くんだけど、キャバクラすらない県庁所在地って結構あるんよ
940名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:46.61 ID:LoonlsuT0
単純に東京の通勤圏じゃないから
関西の滋賀みたいなもん

人口
★関東 4240万人
東京  1300万人 
神奈川  900万人
埼玉   720万人  
千葉   620万人
茨城   300万人
栃木   200万人
群馬   200万人

★関西 2080万人
大阪   880万人
兵庫   560万人
京都   260万人  
奈良   140万人
滋賀   140万人
和歌山  100万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4
941名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:57.32 ID:A59laWRuO
群馬と栃木は週末に温泉行くのに手軽なのにな
両親がお世話になってる
942名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:36:00.37 ID:WT0+Kpij0
千葉ディズニーランドになったら著しくブランド価値が低下だなw
943名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:36:16.38 ID:BRWxeQZ70
薄気味悪い猟奇殺人事件や未解決事件が多く発生する暗黒地帯だから。
944名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:36:26.99 ID:DoHkv5H70
945名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:36:35.73 ID:KnFKWqC30
草津温泉のハシゴしたら、皮膚がヒリヒリ赤くただれてびっくりしたけど
地元の人はあれに毎日入って平気なの?
まあ、気持ち良かったけど。
また行きたい。
946名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:36:37.04 ID:SAVbgzxg0
>>919
日本から出て行くしかないな
947名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:37:03.95 ID:fQeOd2UC0
>>431
奈良は関西のくせして関西広域連合に加入しないならず者
948名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:37:08.47 ID:DKo4KS7Y0
>>751

おまえの住んでる地方の糞田舎ではそうらしいな
都会じゃ違うけど


人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html


http://a-lab.cocolog-nifty.com/bunjyouseorynews/2012/07/46-1ca9.html
千葉県の人口減少は4月〜6月も止まらなかった。


千葉県の人口減少が話題になりましたが、3月に5000人を超えるマイナスとなったのが原因ですが、
5月にはまた減ってしまいました。
23年は3月・4月のみがプラスで、それ以外はほとんどマイナスとなりました。
そして24年は3月に5000人以上減るという異常事態がありました。5月は再びマイナスに転じました。
これで24年に入り5ケ月経ちましたが、4月のみのプラスであとは全てマイナスとなりました。
また、1月から5月の合計でマイナス7060人となり昨年のマイナスに近づきました。
このままの傾向では昨年を超えるのは確実と言えます。


http://a-lab.cocolog-nifty.com/bunjyouseorynews/images/2012/07/20/46.jpg
949名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:37:16.66 ID:NFJ3ornw0
>>929
まあ東京も八王子みたいな都下にすんでるくせに
立派な都民ヅラもどうかとおもうけどなw
950名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:37:59.35 ID:V4gPjTyVO
つくばだが友達きても職場くらいしか案内出来るところが無い
県一の観光地が筑波山ってのがなあ
951名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:38:06.56 ID:LoonlsuT0
大宮は北関東?南関東?
答えは出ないな
952名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:38:11.11 ID:Qt0RXN+mO
>>929
埼玉はそうかもしれないが群馬県人は東京なんかあんま行かないぞ。
車移動が中心だから東京が近いというイメージすらない。
953名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:38:23.09 ID:NzpR/wYAO
>>940
ところがどっこい、滋賀の人口増は大阪・京都のベッドタウン需要が殆ど。
JRがぶっ飛ばして走る地域だから、梅田60キロ圏内が通勤圏になる。
954名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:38:58.35 ID:cuQf8L/g0
島根は神無月の時だけ急浮上するイメージ。
955名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:39:07.91 ID:cDVn0XzC0
>>905
東京ガールズコレクションをやるから埼玉はオシャレという主張wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:39:08.02 ID:nnA7lHXP0
栃木県には日光がある。徳川家康様々だな。
957名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:39:18.84 ID:KnFKWqC30
>>928
カリビアンビーチがあるじゃないか
958名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:39:35.29 ID:MdgYni0h0
>>931
千葉は千葉県域だけで1州でいいよ
南東北の茨城や海を挟む神奈川とひとくくりとか絶対無理

>>933
群馬県の嬬恋村の辺りはブランド力ないから
「北軽井沢」とか自称してるじゃないかw
959名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:39:58.63 ID:RobXnl220
>>923
「築地銀だこ」「は群馬発祥。
築地のような新鮮さと賑わいをイメージしたくてつけたそうな。
ちなみに仕入先が築地だったかどうかは定かではない。

「貴族の森」も群馬発祥。
社長はリヤカーを引いて商品を納入してた頃、自分のイメージとは
かけ離れた「貴族」を夢想していたという。
成り上がった後にその時の夢を叶えるべく「貴族」とつけた。

「サッポロ一番」も群馬発祥。
札幌で食べたラーメンが美味しくてあやかりたかったらしい。
ちなみにそれ以外に札幌に関連するものはない。

こうしてみると「ハラダのラスク」といい「ビックカメラ」といい、
群馬のイメージを打ち消すことに一生懸命なんだな。
960名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:40:07.83 ID:E0gQFdajO
いまは無いが遊園地で
天狗ランド・カッパピアというのがあってだなw
961名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:40:09.15 ID:Gjr6KBHq0
>>919
瀬戸内
962名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:40:41.45 ID:Psx2Dc4i0
>906
地上は完全に汚染地域
高いところでも1960年代に戻っただけ
963名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:41:34.91 ID:LoonlsuT0
>>961
阪神淡路大震災って瀬戸内とは違うのか
964名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:41:47.99 ID:B71epQNT0
>>888
ふむ、関東人に三重と和歌山の位置を聞くとキョドるのと似たような現象すなあ
965名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:41:49.54 ID:DKo4KS7Y0
>>751

「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。
「 千 葉 で だ け 」やらない理由: ダサいから。 激しくイメージダウンだから。 ショーの格式が落ちるから。


さいたまに嫉妬!嫉妬!嫉妬!
さいたまに嫉妬!嫉妬!嫉妬!
http://girlswalker.com/tgc/12aw/



いまどきダサイタマて(嘲笑)

田舎モンまる出し_(失笑)

加齢臭漂う中年オヤジ世代まる出し_(失笑)

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%BF%A1%E4#i43

しかし今はダサイタマという言葉自体もださくなったため、言葉の使用者自身に
レッテルが貼られてしまうこともある。
966名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:42:19.19 ID:mB6/3h5F0
群馬県民だが納得だな
でもそれでも群馬好きだけどな
967名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:42:27.82 ID:FXzXVsqn0
>>947
ハシゲのいんちきわかった今となってはある意味誇りだわ
つか広域連合より国の方が奈良を評価してくれるからな当然
968名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:42:30.37 ID:uJ+OqEmK0
群馬、栃木、茨城は暴走族、DQNの巣窟というイメージしかない

群馬なんか今だに竹槍出っ歯が走ってるらしいじゃないか
969名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:43:24.92 ID:VfeAeehg0
草津を知っていてもそれが群馬県にあることを知らない人が多いように
日光=栃木
水戸=茨城
とつながらない。

北関東の人は
別府=大分とわからない人が結構いる
970名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:43:57.05 ID:Gjr6KBHq0
>>963
じゃあ、淡路島から離れた瀬戸内
971名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:44:04.63 ID:J6ZfhG6y0
>>923,959
んなこというなら、ビックカメラもヤマダ電機もそうだろ。
(ビックカメラについては意外と知られてないが)
972名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:44:18.98 ID:uDkhEySX0
東京からの交通網が発達し需要も数多くある神奈川、千葉、埼玉が強力なんだろ
973名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:44:23.27 ID:vyxIkPEd0
宇都宮に住んでたけど東京に近いイメージなんて全く無いわ
宇都宮人にとっては大宮以南東京ってのは新幹線で行くもんで、
新幹線で行く所が近いってイメージはさすがに無理がある
974名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:44:24.44 ID:cDVn0XzC0
>>965
千葉と埼玉なんか目くそ鼻くそw
まあ絶対にどっちかに住まなければならないとしたら大宮に住むけどな










やっぱヤダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:44:56.37 ID:LPQEP5vXO
なぜか群馬だけ「5時に夢中!」をネットしてる不思議。
976名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:45:12.77 ID:B71epQNT0
>>935
津波が怖いな
串本、新宮よりはましだろうけど
977まとめ:2012/09/25(火) 13:45:24.59 ID:5+hwfKid0
 0地点 その他の本州 
−1地点 北関東 ルシファーの緊急避難先の治療の土地
−2地点 福島 死の街 魔王ルシファーの堕天した最下層 復讐と憎しみの放射能汚染
978名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:13.31 ID:mQoTqE340
>>968
そういう見た目DQN面では、群馬栃木と茨城ではまったく違う
人種が違うレベル

逆に違いのは、茨城と千葉
太平洋の漁師という狩猟の血が影響してるのかもしれん
979名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:24.97 ID:cDVn0XzC0
>>919
そんな場所地球上に存在しねえよ
まあ個人的には一番安全な場所はオセアニアだと思うけどな
戦争に巻き込まれる心配は一番薄い
980名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:26.11 ID:Cjpg0W2DO
>>3
お前のIDwww
981名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:51.42 ID:KtOOl5ma0
正しいこと言った市議を寄ってたかってやめさせた
未開の土民の地だからな。
982名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:53.57 ID:b/O9b/E7O
北関東が不人気な理由は
人口が多い首都圏での知名度があるからだろ
本当に人気のない遠隔県なんて
首都圏じゃ話題にもならないからな
983名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:54.86 ID:DKo4KS7Y0
>>751

おまえの住んでる地方の糞田舎ではそうらしいな
都会じゃ違うけど


人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html


http://a-lab.cocolog-nifty.com/bunjyouseorynews/2012/07/46-1ca9.html
千葉県の人口減少は4月〜6月も止まらなかった。


千葉県の人口減少が話題になりましたが、3月に5000人を超えるマイナスとなったのが原因ですが、
5月にはまた減ってしまいました。
23年は3月・4月のみがプラスで、それ以外はほとんどマイナスとなりました。
そして24年は3月に5000人以上減るという異常事態がありました。5月は再びマイナスに転じました。
これで24年に入り5ケ月経ちましたが、4月のみのプラスであとは全てマイナスとなりました。
また、1月から5月の合計でマイナス7060人となり昨年のマイナスに近づきました。
このままの傾向では昨年を超えるのは確実と言えます。


http://a-lab.cocolog-nifty.com/bunjyouseorynews/images/2012/07/20/46.jpg
984名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:56.02 ID:p9gMu/nb0
>>958
「北軽井沢」は自称じゃなくて正式名称だよ。
避暑地で長期滞在する人には結構人気ある。
軽井沢ほど賑やかじゃないからね。
若い人が遊びに行くところじゃ無いな。
985名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:47:59.67 ID:lSCozOR2P
冷え込み始めた12月の夕方に
伊勢崎の郊外にひとり佇んでいると
無性に泣きたくなる。
てか死にたくなる。
986名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:48:08.57 ID:bCS/NoQN0
四国が全く話題に上がらないなんて、このランキングは間違ってる!
987名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:48:09.24 ID:NzpR/wYAO
>>963
大阪〜淡路近辺はあまり瀬戸内とは言わん。もう少し西の赤穂あたりからかな。
あと、あの手の活断層直下型地震は無いところ探す方が難しい。

但し原発は、広島寄りまで行くとあるし、
凪って呼ぶ無風時間があって夕方クソ暑いぞ。
988名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:48:21.66 ID:KnFKWqC30
東京こそ人間の住むところじゃないとおもうけどな。
電車で席を譲る譲らないごときで大げんかになるとか
ギスギスしてて、生きてて楽しいのか疑問。
989名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:48:51.08 ID:wXKnsjgY0
「ダッペヨ」の発音が朝鮮語っぽい。
990名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:48:55.24 ID:NFJ3ornw0
>>986
四国県民は関西人ぶるとこが嫌われる理由ですw
991名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:49:37.06 ID:TJCmYgJkO
6位 神奈川
20位 千葉県

=================================

40位 埼玉県
44位 栃木県
46位 茨城県
47位 群馬県


同じ関東でも魅力的なのは神奈川と千葉で決定だけど、
埼玉県、 栃木県、 茨城県、群馬県
は何故 こんなに魅力がないんだろうね?
992名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:49:53.47 ID:fI2obqBk0
茨城と栃木じゃ山ひとつとってもぜんぜん違うからな。
茨城の場合は荒れてて汚いって感じだけど栃木のほうは手入れされてすっきりしてる。
とにかく茨城は適当な感じがする。
993名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:49:56.95 ID:w8rGmNJZ0
ID:DKo4KS7Y0

↑さいたまを見下されるといつも噛み付いてくる基地害くさいたま土人
言うことはいつも同じな引きこもりだっぜこいつwwwwww
悔しさのあまり、必死になっちゃってるんだろうなwww

人口多いだけで、犯罪ばかり起こすわ、東京神奈川千葉には
学歴学力調査では負け続けてるただの馬鹿土人がwwwww
なんでも下位がお似合いのくさいたまwwwww嘲笑wwwww
994名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:50:11.88 ID:e/Uz+DCU0
群馬の方へクルマで行って、カーナビに見慣れぬ赤っぽいマークが出てるので
何かなと思ったら、セーブオンというコンビニだった。関西では知る人少ないけど
あと、うちの近くに、カインズホームあるで。
何気に群馬は健闘しとる
995名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:50:17.34 ID:075bvTDP0
ああ、おもしろいスレだったw
996名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:50:32.00 ID:cDVn0XzC0
>>986
お遍路、讃岐うどん、阿波踊りあたりで救われてる感じ
997名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:50:41.86 ID:n7q3SPDm0
>>991
魅力がない埼玉に人口700万ってのもおかしな話だがな
100万ぐらいの都道府県なんてゴロゴロあるのに
998名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:50:51.58 ID:PXjxFUA10
日光があるとこだっけかな?
999名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:50:52.08 ID:7j4HI4w90
東京の嫌なとこは、人大杉
1000名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:51:01.79 ID:b/O9b/E7O
>>990
四国のやつより下品な大阪人が嫌いです
by文京区民
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。