【米国】牛の飼料にクッキーやグミ、干ばつによるトウモロコシ高騰で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
[カンザスシティー(米ミズーリ州) 23日 ロイター] 過去50年で最悪の干ばつに見舞われている米国で、
乳牛を飼育する酪農家は飼料となるトウモロコシの高騰に頭を悩ませているが、
その代わりとして菓子類を混合した飼料を使用する酪農家が現れた。

米インディアナ州北部で約450頭の乳牛を飼育するマイク・ヨーダーさんは、コスト削減のため、クッキーやグミ、
マシュマロなどが入った混合飼料を与えている。ヨーダーさんのように、酪農家はトウモロコシで得られていた
でんぷん質の代わりとなり、手に入るものなら何でも与えているという。

また、ネブラスカ州オマハでチョコレートバーなどを製造するメーカーの広報担当者は、
飼料としてのチョコレートに高い需要があると語った。

ネブラスカ州イーグルにある家畜コンサルティング会社の栄養士キ・ファニングさんは、皆が代わりになるものを探しているとし、
「最初はおかしいように思えるが、実際にはうまく機能している」と話した。

ロイター 9月24日(月)17時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120924-00000067-reut-int
2名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:25:51.11 ID:yp/td51a0
3名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:26:30.93 ID:RU5VGd5l0
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
4名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:26:33.90 ID:un7xyYuh0
米牛クッキー味
5名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:26:35.32 ID:+hl9447f0
おまいら餓死キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!
6名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:27:31.12 ID:uPKI4kNL0
非効率な肉食うのやめて畑の肉である大豆栽培にするしかないな
7名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:28:47.49 ID:GPEwIFR60
米国人を太らせる食い物、確かに間違ってない
8名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:29:03.34 ID:3Q8AkcTO0
1kgの肉に対して、7倍の穀物が必要なんだっけ?
9名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:29:26.55 ID:k4Cs8HyQ0
後の松阪牛である
10名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:30:25.72 ID:wSBOGrV/0
スターウォーズかよ
11名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:30:26.52 ID:37bPueCD0
牛って草食うんじゃないの
12名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:30:59.63 ID:w11z0Gr20
リコリスは?
13名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:31:20.29 ID:Qbgn7y2o0
みんなでザーメンを密閉容器に溜めて送ろう(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:31:44.83 ID:SUvC9aPk0
菓子ばっかり食わせてるとそのうち「ソファーとテレビよこせ」って言うぞ。
15名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:31:47.32 ID:SgMWqePf0
牧草食べさせてあげて
16名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:32:39.94 ID:un7xyYuh0
こんな事してると牛がまたおかしな病気になるんじゃないだろうか
17名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:33:24.15 ID:Flg2ef6P0
トウモロコシ がないなら、クッキー や グミ や マシュマロ とか チョコレート を ( ´・ω・) 食べればいいのか?
18名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:33:25.47 ID:buRt0u/U0
マックとか廃棄する食べ物を混ぜて与えれば良いんじゃないの?
19名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:33:26.23 ID:OJaG4xf60

   米国の畜産農家はほとんど食肉・食品会社が寡占状態のため、完全に
   牛耳られていて文句を言えないらしいね、と聞いたが。


20名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:33:27.46 ID:rIJWcPsW0
とうもろこしがなければグミを食べればいいのよ
21名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:33:37.42 ID:/0n5A9O10
先物がえらい事になってるそうな。次に投機筋がどこにいくか。やはり原油だろーなぁ・・・
22名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:34:33.89 ID:vgikymGkO
牛「まいう〜」
23名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:34:52.89 ID:Exu6q7q70
着色料とか保存料とかその他もろもろ平気なん?
24名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:35:11.99 ID:NRp7HLfl0
トウモロコシより、クッキーやグミ、チョコレートの方が安いの??
アメリカ経済、なんか壊れてないか。
25名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:36:10.40 ID:Ifi6KnJl0
ぬかとかおから食べさせろよ(常ry
26名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:37:22.50 ID:Tcj/Q0Fs0
菱沼聖子さんは正しかった!
27名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:37:39.24 ID:fopODBdsP
アメリカの菓子はマジでやばいw色がレインボーw ジャンク過ぎるw
28名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:37:59.75 ID:jg6jFLoFP
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
29名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:38:08.73 ID:jhJLlrzbO
カールのカレー味を食べさせたい。
30名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:39:23.15 ID:cnMObEtI0
>>23
日本の家畜の飼料は安全安心無添加()だと思ってるのか
31名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:39:25.30 ID:SkxnhCv90
モンサント「ピザでも食ってろデブどもwwwwwwwwwwwwwwwww」
32名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:39:31.00 ID:3ykBoE8DO
日本は更にプルシアンブルーを混ぜればいいな。
33名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:39:41.04 ID:OJaG4xf60

   小麦や砂糖までは高騰の対象になっていないわけだ。
   じゃあ原料をそのままという訳にいかないのが、理由がありそうだがね。


34名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:40:39.36 ID:duA4Fo/w0
アメリカの徹底した陰謀で日本の酪農農家が殺される
35名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:40:46.18 ID:HWmnaBe/0
よし、廃棄コンビニ弁当の出番だ
36名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:41:39.18 ID:bERj8BV10
牛って虫歯にならないの?
37名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:41:56.76 ID:KRv7CH1j0
要するにアメリカではいまだ食料がだた余りで、ぜんぜん困っていませんよ、というお話
38名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:42:08.74 ID:s9eexHFs0
>栄養士キ・ファニングさん

すげぇ名前だ
39名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:42:46.90 ID:EZ15TM7c0
お菓子食って涙が出そう♪
40名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:42:49.11 ID:PwpgukU30
>>3
先に言われた><
41名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:43:50.82 ID:frgj8li10
肉骨粉の次はクッキーとグミかよwwww
アメリカ産牛、マジでイラネー
そして日本産牛はセシウム牛w



オージーが一番マシなのか
42名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:44:24.48 ID:znq+HHbnP
>>34
そのアメリカでは、神戸牛が大人気なわけだが。輸入は超高級店行きなので、
テキサスでアメリカ版を飼育してる。
43名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:44:58.99 ID:+qu5J/cu0
物がないから価格が上がってるってわけじゃないのがなぁ
44名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:45:16.73 ID:a58eMdRh0
日本ならおからとかになるんかな
45名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:45:37.93 ID:Pv/TA4h/0
>>1
グミはやばそうだな
牛から取ったゼラチンの共食いだし
46名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:47:32.84 ID:ZVcm2KJt0
>>26
いいサイレージはオレンジの匂い
いいサイレージは牛が喜んで食べる
カビたサイレージは悪いサイレージ
牛が下痢するサイレージ…
47名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:47:55.66 ID:lrjFs8k80
マクドの廃棄物を・・・・

肉質悪そう
48名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:48:09.03 ID:6kanDr2r0
ヨシタケの生キャラメルみたいなもん?
え?違う
49名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:50:33.55 ID:Sce//29p0
牛肉食を見直せ
せめて豚とか鶏にしろ
50名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:51:42.09 ID:gArwy4WU0
>>8
8倍以上
51名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:55:13.34 ID:W/B4KUMV0
トランス脂肪が多い菓子類食わすと家畜は早死にするんじゃね?
52名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:55:19.78 ID:8JEODyGW0
ミドリムシやクロレラ食わせてろよ
53名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:56:25.69 ID:bYzdhK8V0
キ・ファニングさんは、面白い名前だけど、別にアジア系とかじゃないみたい。
そして、ダコタ・ファニングのような美少女でもなかった……
ttp://www.gplc-inc.com/who_we_are/who_we_are.htm
54名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:56:44.54 ID:ooR3rlTR0
牛肉食わせればいいんじゃね?
55名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:57:23.46 ID:oDRW8DLe0
草で育てると脂肪部分が臭くなるんだよな・・・
中々難しそうだ。
56名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:58:10.81 ID:9OS4Kpze0
アメリカ人ってあほだな。
57名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:59:36.08 ID:VrqNdngz0
嫌な予感しかしない
58名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:00:02.50 ID:+z81t8f00
>>51
肉牛が長生きする必要無いだろ
59名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:00:26.02 ID:x8rk8HBD0
牛「なんだこれ、なかなか噛みきれねぇwww」
60名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:03:38.62 ID:VsUoU+SY0
オレの卒論の参考文献には、あと30〜50年でアメリカの表土は失われて砂漠化する、と書かれてた
オレが卒論を書いたのが約20年前の話だからいよいよ来たかって感じだな
これから田んぼや畑をつぶして駐車場や大型店舗にする連中は国賊と見なせば間違いない
61名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:06:51.73 ID:X9srs8L20
ソ連でも、豚の飼料に食パンを食べさせていた。
補助金政策で食料は不当に安く、配合飼料よりパンの方が安上がりだった。

計画経済の無駄の象徴が、アメリカでも再現されるとは・・・;
62名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:08:02.57 ID:OAI/4FLk0
牛に動物性蛋白食わせるのはやめれ。
狂牛病で懲りなかったのか?
63名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:09:08.38 ID:lfFen7nIO
コーンがなければお菓子を食べればいいじゃない
64名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:09:20.78 ID:nfumrU390
さすがヨーダ、フォースをつこうた
65名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:10:21.55 ID:gL87Pna10
菓子工場の産廃か
66名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:11:14.55 ID:viQLlk9UO
先祖伝来の土地って大切だとつくづく感じるわ
67名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:12:04.13 ID:x/SfE8Zh0
もうキチガイすぎるw
本来、牛は草しか食わないのに大量生産のためにトウモロコシを与え
牛の内臓に負担をかけるので抗生物質を大量に飲ませた
その結果、大腸菌がO−157に変異し、人に被害が出ているのに
これ以上訳のわからないものを牛に無理やり食わすと恐ろしい結果が目に見えるわ
68名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:12:45.21 ID:6p/rBVxN0
やっぱ豚さんが最強の家畜やな
牛なんて三流だわ
69名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:13:27.73 ID:X9srs8L20
>>67 大腸菌O-157は自然に居る菌だよ。 抗生物質と関連させたら嘘になるよ。 注意しよう
70名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:14:38.49 ID:6d7H0NTQO
牧場に放り出しておけばその辺の草を勝手に食べるんじゃないの?
71名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:16:55.27 ID:b2YF2EPt0
アメリカ人は食べられる分だけお皿に盛ること
それだけでだいぶ違うんじゃないの
72名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:17:08.12 ID:U3PD7aJ00
鶏糞にシロップかけたのではないの?
73名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:17:34.81 ID:dWN7uIch0
怖いな・・・・・
そんなの与えて大丈夫かね
74名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:19:40.05 ID:EP1HhpQz0
トウモロコシがなければポップコーンを食べればいいじゃない。
75名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:19:59.91 ID:HYwZ1yYz0
マリーかよ
76名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:21:43.13 ID:P2amX3v00
オマケ的な飼料のエーストレーナーはフルーツグラノーラみたいなもんだからな
配合飼料は軽い塩味のコーン味スナック

飼料だけしかなくても生きていけると確信した
77名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:22:19.47 ID:cu+0tu9I0
欧米では昔から食肉に関わるものは、下賤と決められていた
なぜかというと餌に何混ぜるかわからんからだ
ベジタリアンへの人気も、狂牛病の発生とは無関係ではない

欧米では、出先でいかにもヤバそうな肉をていよく断るのに都合が良い言い訳がベジタリアン
78名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:23:28.31 ID:SpoM1xoM0
動物のお医者さんの菱沼さんの実家思い出したのは俺だけ?
79名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:23:30.46 ID:efHGeQ1fO
どうぶつのお医者さんの菱沼さん思い出した
80名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:23:36.60 ID:3F+mzASQO
群馬の大量に出来過ぎたキャベツを食べさせろや
81名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:23:47.40 ID:9W3jA3hjP
トウモロコシがなければコーンフレークを食べればいいじゃないか
82名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:24:48.79 ID:5g8yex6r0
国産牛の需要増えんかな〜
83名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:25:19.13 ID:sCVumAMC0
酪農家のヨーダさん
84名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:25:21.75 ID:SD5tKF0T0
>>1
リンゴ食わせろよ
肉がうまくなるらしいぞ
ソースは将太のすし
85名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:27:26.08 ID:Rp5XYXid0
>>14
COWチポテトってか
86名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:27:29.42 ID:HnUS3n4p0
原材料:ゼラチン(牛由来)
狂牛病の原因は餌に混ぜられた牛の骨粉…
87名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:28:52.94 ID:VIT3FbOC0
牛「マシュマロだけは、カンベンな」
88名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:32:00.30 ID:i2GgL5rq0
>>3
マリーアントワネットですら食べたことがない牛ができるのか
89名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:37:28.23 ID:dP7mc/2a0
日本の農家がトウモロコシを生産して国内畜産農家が
それを飼料として使う方が、輸入飼料頼みよりも助かる状況
になってきた。日本の自給率にプラスになる
90名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:42:04.69 ID:ry1IqN/N0
グミは思いっ切り共食いじゃねーか
クッキーだって市販のやつだろうから牛由来の成分とか入ってそうだし

だいたい材料よりも加工品のほうが安上がりって、どうなってんだ?
91名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:42:24.38 ID:c6xNrPS30
トウモロコシは莫大な水分を必要とする穀物だから
日本での栽培は非現実的

アメリカ大陸が数千年かけて蓄積した地下水を
先のことも考えず惜しみなく使うことで
アメリカはあれほど大量のトウモロコシを生産してこれたが
ついにその地下水が尽きたという話

今後生産量が回復することは無いよ
92名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:44:04.69 ID:AjqPp+aI0
コンビニ弁当の残飯->奇形多発
93名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:46:47.46 ID:mbCFkX6z0
グミw
共食いじゃんw
94名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:49:12.26 ID:9KFqE1FV0
>>51
天寿を全うする肉牛っているのか?
95名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:51:57.89 ID:CP+HiL5m0
マシュマロの原料は牛骨および牛皮・・・・肉骨粉の再来やーー!ってほどでもないか
96名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:53:31.65 ID:Nz+Rdv3x0
アメリカさんの牛肉買って来ちゃったよ!
97名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:55:08.06 ID:DbuKkV1g0
とんがりコーン高騰くる
98名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:55:27.97 ID:1dsp7bw2O
>>86
>>90
共食いって何かしら変な病気起こすよな。
人肉食の習慣がある土人なんかも変な脳症とか金玉が肥大化する奇病になってたよな。
同じ畑で同じ科の野菜育てたら出る連作障害と似たようなメカニズムだろうか。
99名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:59:31.17 ID:i2GgL5rq0
>>95
え?マシュマロってマシュマロ(ピーマンの仲間)から作るんじゃないの?
100名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:00:37.83 ID:KpBQenv+0
乳製品を使ったらどうだろうか?ギリギリ共食いにはならないぞ。
101名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:02:10.88 ID:JYNKPM5OO
>>98
陰茎が肥大化するなら食べる価値があるな(迫真)
102名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:04:23.29 ID:h0ZJUPet0
アメリカのグルメ物を見てると
「ん?これは草を食べて育ったビーフだ。こちらはコーンだな」
なんて言ってるなw
103名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:04:44.47 ID:rsFciDzN0
>>68
鶏は豚の半分の飼料で済むぞ
104名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:05:41.17 ID:rEhZda9IP
菓子喰ってるならマシ

お前らが普段喰ってるアメ牛は鶏糞喰ってんだよ

鶏放し飼いにしてその糞をブルトーザーで掻き集めて喰わす
105名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:07:13.01 ID:2QGs/t+70
トリに抗生物質食わせて
その糞を牛に食わせるという裏技らしい
106名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:07:32.10 ID:KnH+cyen0
クッキーはともかく グミってww
107名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:09:00.07 ID:ZPsGDDz00
農家最強伝説再び
108名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:09:21.28 ID:rEhZda9IP
>>105
なるほどな。直接打つと規制にひっかかるからか。
あの手この手だな
109名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:09:49.35 ID:h0ZJUPet0
やっぱしアメリカじゃグミも大袋で売ってるんだろうか
110名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:10:18.81 ID:QED3y/wL0
せんべい食えばいいじゃん
111名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:11:59.66 ID:K3ecv/ms0
牛さんは糖尿病発生しないの?
112名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:13:28.27 ID:LV4/5EvP0
牛にかかるケタ違いの飼料とメタンガスゲップによる温暖化

もう害獣に近いから肉牛は世界で和牛クラスにまで課税してぜいたく品にしろよ
113名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:17:16.90 ID:lvt52/FrO
とうもろこしがないなら
お菓子を食べればいいじゃないの。

ということですね、わかります。
114名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:17:18.63 ID:T1EuJYAVO
昔、馬におやつの麦チョコをあげてみたら、一口食べるなりハイになって、バクバク食べてた。

もう無いよ〜って袋を逆さまに振ったら怒りだしたよ。
115名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:20:48.20 ID:K3ecv/ms0
干ばつ、続くのかな?
116名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:21:59.17 ID:40IPq1KU0
>>91
2014年には生産量元に戻るよ
もう二度と生産量が回復しないなんていっているのはお前みたいな奴だけ

ちなみにお前らがもう二度と生産量が回復しないと宣言していた豪州は普通に生産量戻ってたりする
117名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:22:15.80 ID:IZJH9Xhy0
>飼料としてのチョコレート
なんか星新一で、食べ物が美味しい惑星についたら家畜の餌も美味しくて宇宙船の乗組員が美味しい食事で歓待を受けつつふと恐怖する
なんてのを思い出した
118名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:23:45.64 ID:X9srs8L20
>>114
競走馬には、興奮剤として禁止されてる飼料が多いから、勝手にあげちゃだめだよw
119名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:31:10.20 ID:5Stbr9Et0
えーと
ブリオッシュを食べればいいじゃない?
120名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:31:22.50 ID:6I3wF7200
オーストラリアは、草しか食わせていないんだよな。
だから、アメ牛の方が美味い。
121名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:34:26.02 ID:CKP8J4vv0
30歳無職独身は例外なく粉砕飼料とすべき
122名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:39:03.19 ID:9MfgXRuQ0
人間用に色々混ぜられたお菓子を食わすと、後々色々病気とか出てきそうだが・・・・・・。
犬とか猫にも人間用の食べ物って良くないって言うじゃないか・・・・・・。


しかも、アメリカの菓子ってあの毒々しい色のアレだろ(汗)
糖尿の牛とか出てきそう。
123名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:49:23.63 ID:ptq2pQ+N0
そういやバイオ燃料用の穀物栽培したほうが儲かるらしくて
それが原因で食料危機になるとか何年か前に言ってたな

もっともバイオ燃料なんて普及してる感じしないけけど
124名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:54:27.18 ID:EZ15TM7c0
グミ、マシュマロ、ゼリーの原料のゼラチンが牛由来なのを知ったのは子供の頃だった。
下痢をするお菓子の共通点を調べてみたらゼラチンだった。
アレルギー症状は出なかったから単に体に合わなかったのかな
125名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:55:12.19 ID:A6h/qWKCO
アメリカはそもそも糖蜜飼育が主流だったから
シロップがけの鶏のウンコを飼料にするよりマシじゃ
126名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:56:54.29 ID:IPilZiRz0
まあ、菓子の食いすぎで牛が肥満になってもむしろ好都合だもんな
127名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:58:32.22 ID:9r/giG5A0
吉牛はヤバくね?
かなり牛の肉質変わるだろ
128名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:00:15.15 ID:RFNqcGXB0
日本はオーストラリアがやられるとやばいが
米国もコロラド水系に異変が気象変動でおきると将来的にはわからんよ。
オーストラリアも温暖化で干ばつが酷くなっている。
129名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:09:08.62 ID:I3teKAl70
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (  ムシャムシャしてやった
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩) 草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./   今は反芻している
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
130名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:35:41.22 ID:XqkkeUCz0
のちのデッドライジングである
131名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:56:19.75 ID:62caYjdP0
>>123
だからそれがトウモロコシなんだよ、実をとった後の軸のところだけ使えばいいのにダメリカ人は実ごと燃料にしやがる
バイオ燃料奨励はオバマの数ある失政のなかでも最たるものだ
132名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:03:38.89 ID:0WIuxHIL0
>>26昨日まさにその巻読んでた
133名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 23:34:47.01 ID:73CDo+YE0
>>85
うまいけど知ってる奴がいないんじゃね
134名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 23:41:59.41 ID:IClOLhw00
和牛のヒレしか喰わねぇ俺には関係ねぇや
135名無しさん@13周年
そもそも人間より体温が高い動物の脂身なんてよくない