【北海道】建設中ダムでクレーン横転、宙づり…中に作業員(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 24日午前9時40分頃、北海道新十津川町トップにある建設中の「徳富ダム」頂上部分で、作業中のクレーン車(25トン)が横転した。

 午前11時30分現在、クレーン車はダムの下流側に向かって宙づり状態になっている。

 クレーン車の中にはオペレーターの滝川市扇町2、久米義和さん(55)が閉じこめられており、消防などが救助作業に当たっている。

 道警滝川署などによると、クレーン車はダム上の道路に固定し、資材を下部に下ろす作業中にバランスを崩したらしい。

 作業を発注している北海道開発局樺戸農業開発事業所によると、ダムの高さは約70メートルあり、来年度に完成する予定となっている。

(2012年9月24日12時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120924-OYT1T00611.htm
画像 宙づりになったクレーン(24日午前、新十津川町で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120924-514080-1-L.jpg
2名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:49:39.47 ID:dPUG3Jvc0
2
3名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:49:50.06 ID:rcomPV1t0
皆さんご安全に!
4名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:50:03.58 ID:5P/+SvIDP
ジュラシックパーク2みたいだな
5名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:50:30.22 ID:l6j3f/J70
6名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:50:59.38 ID:eJijgftA0
作業員オワタ?
7名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:51:42.48 ID:WmhRw1Pt0
で、このクレーン車を別のクレーン車で引き上げようとして諸共落ちるわけですね?
8名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:52:07.00 ID:/euccHdR0
アホや
9名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:52:11.63 ID:m4G/vyZ8O
あれでバランスとれてるのか?中にいる人はシャレにならないぐらい怖いだろうな。俺ならパニックで飛び降りちゃうかも。
10名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:52:33.30 ID:K2akhQzv0
11名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:52:38.89 ID:CFpA1xp60
例の画像早く
12名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:53:09.74 ID:YQBBqaLG0
> ダムの高さは約70メートルあり
よく落ちなかった!
13名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:53:10.53 ID:+F6GstJpO
新十津川町トップって地名ですか
14名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:53:10.50 ID:U8S6o6040
スレタイ書いたやつの文章表現力が低いのか、実際に妙な体勢で引っ掛かってるのか確認しにきた

こんなアクロバティックな状態でうまく止まるもんなんだな
15名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:53:54.36 ID:zrxjXUkR0
2時間もこんな状態なの?

早く助けてあげてよ
難しいの?
16名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:54:07.65 ID:pjQaXX7F0
うーんとりあえずクレーンは放置してパワーショベルみたいな奴で人だけ救い出せば?
17名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:54:15.78 ID:3P283SsX0
助けてやってクレーン!
18名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:54:38.72 ID:JVt7Ke470
>>10 ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:54:42.62 ID:BvwqxzSNO
国際救助隊!応答願います!!
20名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:54:56.10 ID:/kQrWtuN0
どこで重量ささえてるんだ?
21名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:55:04.28 ID:4JIeHmgS0
これってどうやって助けるの? かろうじて引っかかってる状態だから、
レスキューは中に入れないだろう。落ちたら怖いし。

ヘリ3機くらいで、でかい網を空中に張って、そこにドライバーにダイブしてもらう
しかないんじゃないのか?
22名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:55:07.16 ID:EIzwVeqT0
>>10
いつみても最高のギャグだわw
23名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:55:08.55 ID:PuctbhTg0
これ詰んでねーか?
従業員は助けるだろうけどさ
24名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:55:09.45 ID:XaHW9+F00
サンダーバードの基地は南太平洋だから、そろそろ1号は到着してもいいころ
でも、救助作業は2号運んでくる機材待ちだから、もう少し持ちこたえないと
25名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:55:15.92 ID:1NkTTqGF0
作業員は映画のような体験をしているのか
26名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:55:17.86 ID:k5pH7T520
助かった
27名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:56:04.38 ID:GcX43afLO
オペがテンカン持ち
28名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:56:20.53 ID:JgQCYAq70
100tクレーンぐらい持ってくれば上がるだろ
29名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:56:42.05 ID:saOeqA8A0
ひるおびで救出現場流れた
よかったよかった
30名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:56:49.86 ID:sC+WlPhb0
>>20
車両下部がダムのフェンスに引っかかった


救出されたらしいよ!
よかったな
31名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:56:56.38 ID:jY1qtJ1PO
パーマンよんでこい
32名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:57:08.91 ID:L6DsRpit0
反対側の脚がきれいに二本引っかかってるし、きれいにブームが壁面についてる
まったく危なげが無い
運転手は平気だろう
救助が遅れたらじれて自分でよじ登ってくるわ
33名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:57:10.50 ID:JVt7Ke470
ゴンドラで救出されたよ。 ひるおびでやってた。
34名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:57:20.34 ID:XaHW9+F00
つか、こういうとこのクレーンはパラシュート装備しててもいいかもな
35名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:57:25.96 ID:4JIeHmgS0
え? 救出成功? どうやったんだ?
成功させたレスキューに国民栄誉賞を授与しろよ
36名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:57:52.30 ID:cVXlko3I0
どうせアウトリガーをちゃんと張り出さずに吊りおろしてたんだろ?
37名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:58:16.33 ID:LPm9V7Rb0
休止に一勝を得たってまさにこの事か
38名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:58:25.80 ID:FBC+RrFN0

いちどクレーン車をダムサイドに落としてから救助すればいいのに…
39名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:58:30.79 ID:rcomPV1t0
>>20
接地アームが路肩に引っかかってるんだよ
40名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:58:40.39 ID:IX9QD+Hp0
>>1
これどうやって助けるんだ
ひるおびで見たけど、
41名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:58:41.41 ID:i6GsD3XO0
>>1
ところで
どうやって救出するのこれ?
42名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:59:01.15 ID:KtfUzGRc0

考えただけで怖い。
助かったのか。
43名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:59:07.22 ID:PgRfw8e40
>>34
プロペラのほうがかっこいいよ。
44名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:59:25.44 ID:yHJGNgJA0
大きいクレーン2台がダムの上部に入れれば吊れるだろうけど
それやる前に落下しないようにワイヤーか何かで確保しないと作業が出来ないな
45名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:59:27.12 ID:5Gum7X890
中の久米さんにパラシュート渡して飛び降りてもらったほうが早いな
46名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:59:30.14 ID:XaHW9+F00
救出されたのか

じゃ、クレーンを支えてた別の青いクレーン撤収、ワイヤも切って落とすんじゃね?
47名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:59:52.16 ID:nXMB0ViI0
>>21
高架橋なんかの点検に使う屈曲型高所作業車。
48名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:00:02.15 ID:dwAAk6lX0
中国ならもう埋めている
49名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:00:13.38 ID:tjiPzJJQ0
助かったのか。よかったあ。
50名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:00:17.71 ID:L6DsRpit0
ゴンドラは反則、法律違反
クレーンで吊って人が乗ってはいけない
51名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:00:53.44 ID:40n6O3Zh0
押すなよ、絶対押すなよ。
52名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:00.82 ID:6fyrlR7K0
助かったのか良かった。
鳥が止まると危ないところだった。
53名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:01.67 ID:LEfbvxvV0
>>7
そんなの見たことあったなw
54名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:08.60 ID:HkOW5/Is0
あの状態で救助なんて無理だろ
55名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:14.01 ID:BokCntnt0
救助の画像はよw
56名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:21.92 ID:JbNSAVaPO
大吾はまだか
57名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:38.27 ID:f1HpVWziO
建造中ガンダムに見えた
58名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:45.94 ID:3P283SsX0
59名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:55.20 ID:P6ZFdzeN0
運転席から出て自力で上がってこれんかね。
60名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:01:57.34 ID:IjLBKFYn0
オスプレイの出番だな。ここで救出して点数稼げ。できるかどうか知らんが。
61名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:02:06.59 ID:4JIeHmgS0
救助されたのか、すごいな。
このクレーンの引き上げはあぶなそうだから、下に落とすんだろうな
62名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:02:47.02 ID:5OG2/+zm0
絶妙な操縦技術だなw
63名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:03:14.59 ID:3M1KwnaAO
ひるおび、これを生中継でやれよ
見ててドキドキするぜ
ってかレスキューがごそごそするとバランス崩す危険もあるし、違うクレーン車で吊るにしても一か八かだな。
64名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:03:20.56 ID:twczigRi0
>>5
中の人怖すぎだろ。
65名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:03:26.05 ID:gMMLcNr30
クレーン宙づり 男性を救助
9月24日 12時52分

北海道新十津川町のダム建設現場で、ダム最上部の通路をはみ出して宙づりになっていたクレーン車に残されていた55歳の男性が、救出されました。
現場では別のクレーン車が到着して、救助隊員を乗せた大きなゴンドラを、宙づりになったクレーン車に近づけ、男性を助け出しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120924/j66475110000.html
66名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:03:54.21 ID:SgWx7dNH0
>>60

オスプレイのダウンウォッシュで落下するかもしれんだろJK
67名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:03:58.55 ID:i6GsD3XO0

   NHKきたーーーーーーーーー
68名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:04:45.40 ID:tkyIfkVSO
救助成功!

魚政撃滅!札幌市民から
69名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:04:45.83 ID:aPru6b/Y0
助かったらしい、よかった。
70名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:05:10.19 ID:4I1TbBgG0
>>36
ちょっと短く見えるね
でもいっぱい張り出せない現場もあるから・・・

警告ブザーオフはデフォ
71名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:05:19.65 ID:+F6GstJpO
>>67
ありがとう見られた
72名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:05:33.31 ID:IXr6sMsn0
無事救助されてよかったねぇ
73名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:06:26.81 ID:bio3/fI1O
今NHKニュースで救助シーンを放映してたが怖杉〜
俺が運転手だったら当分の間は立ち直れないわ
74名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:06:57.35 ID:AEWhmPz70
あんな狭いエリアで、アウトりガ一部張りでブーム全長かい?

アクロバット作業だな。

75名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:07:14.24 ID:/28vRRJLO
こういうスレのお前らは意外といい奴ばっかなんだよな
76名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:07:32.05 ID:BokCntnt0

          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 画像はよ
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | 
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|

77名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:08:00.49 ID:NSkpqAa30
見てるだけで股間が…
78名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:08:30.35 ID:0r/Gr2yu0
>>10
今なら解る、最後の一枚はコラだな
しかし逆に言うと最後の一枚以外は本物ってことに禿ワロタ
79名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:08:49.49 ID:ZeTJvOkTO
素直に無事救出されてよかったと思えたぜ
80名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:09:29.84 ID:i05OS1dG0
81名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:09:32.15 ID:A7u/W0pc0
>>70
ダムの頂部は細い通路みたいになってるね。
82名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:09:53.01 ID:SC83qv5x0
>>10
何度見ても笑えるw
83名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:09:58.77 ID:4I1TbBgG0
>>74
浮き出したアウトリガを
さらにもう一台のブームで抑えてコト無きを得るべき
84名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:10:07.75 ID:VjX+ogzaP
ご安全に
85名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:10:28.61 ID:IjLBKFYn0
カメラが捕らえた衝撃の映像みたいな特番で使われそうだな。
86名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:10:33.79 ID:a+WgE4B50
>>10
これ手抜きバージョンだな。
前の奴もっとちゃんとしてただろ。
87名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:10:59.98 ID:Ge6cp4+B0
>>52
その流れを期待しているようにしか見えないw
88名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:11:14.09 ID:rcomPV1t0
>>75
仕事上はマジ色々あるからな
他人の不幸は明日の我が身というやつだ
たとえ他業種でもな
89名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:11:43.80 ID:CrvO3ibWO
>>75
リアルタイムだし、工事やらに興味があるやつも多いんだろう
90名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:12:11.25 ID:JjWxL4SZ0
>>10
そうか最後のはコラか
3枚目のを加工したんだ。
人の配置が同じだし。
91名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:12:33.12 ID:26YO/Gz20
これは安全装置を解除してたに違いない
公共工事でそんなことが許されるのか?
工事現場はなんで安全装置解除キーを取り上げない?
キーさえ取り上げれば安全装置解除できないからこんな事故起こらないのにな
92名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:13:44.20 ID:a+WgE4B50
>>32
お前下は70mって分かってないだろ。
手掛かりありそうで、ラフターなんか掴むところないっつーのw
93名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:13:49.31 ID:Zngc4Nh+0
>>80
こえええええ
こんな事になったらパニック確定だわ
94名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:15:25.08 ID:4I1TbBgG0
でも今の重機ってエアコン付いてるんだろ
快適じゃん
95名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:15:27.35 ID:44FMz0UT0
>>10-11
おしい!!
96名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:15:42.01 ID:v1in6Pja0
>>50
ようwシロートww
クレーン則第73条てのがあるんだぜww
97名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:16:27.63 ID:26YO/Gz20
地盤が崩壊してこうなったのなら分かるが
コンクリの上に設置しててこうなるのは安全装置を解除してたせいに決まってる
安全装置解除キーを現場が取り上げないとクレーンの事故は無くならない
そもそも安全装置解除キー自体に意味が無いだろが
98名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:16:38.70 ID:5LxLqPhU0
押すなよ!絶対に押すなよ!
99名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:16:59.06 ID:R2wrYqYr0
安全装置って意味が有って付けてんだぞ?
なんでわざわざ切るんだよ
倒れたら確実に死ねるのに
100名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:17:33.49 ID:8ZWZjZD60
これ起こすの大変だろ
ヘリで人を救助しようとしても羽があたりそうだし、
ジャックバウアーが居たらどうにか助けてくれそうだが
101名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:18:43.81 ID:h7hEY1IY0
>>10
安心した
102名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:19:08.02 ID:fyucZCOc0
はやく埋めてしまうアル
103名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:19:24.58 ID:26YO/Gz20
>>99
安全装置解除を運転手が簡単に出来る事自体に問題がある
クレーンメーカーは安全装置が解除できないようなクレーン作れよ
104名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:20:04.48 ID:LKYC5RUK0
>>5
助けてる途中で、クレーンが落っこちそうで怖い
105名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:20:04.97 ID:CWF2cFTt0
クレーンは傾きすぎたり釣荷に無理があるとブザーが鳴るけど、結構無視する運転手は多い。
多少なら大丈夫だけど、そういう時に強めの横風が来たらアウト
106名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:20:23.34 ID:S1Bi5H+u0
救出されたのか
よかったなああああ
107名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:20:34.19 ID:IBaY3HGw0
落ちてたら間違いなく死んでたな
http://www.youtube.com/watch?v=DPTDJsiAUkU
108名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:20:46.33 ID:iAQe+9MiO
今テレビみれないんですけど結局たすかった?
気になるなる
109名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:21:01.19 ID:rEBDLq1A0
>>10
最後の一枚はもう少しうまく加工できなかったのか。
110名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:21:19.33 ID:Vnz62/rr0
ひっかかっただけでも奇跡だな 
111名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:21:26.84 ID:R2wrYqYr0
引っかかってたクレーンはバラせるトコはバラして
引き揚げるから心配すんな
112名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:22:22.09 ID:IifJ8yzE0
これ保険利くのか? クレーン屋大損だなw
オペはどの道 首だ
113名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:22:26.50 ID:26YO/Gz20
>>105
ブザーも鳴るけど、安全装置発動したらクレーン自体の操作が出来なくなる
つまりそれ以上は転倒の危険があるからブーム起こし、ウインチ下げしか出来なくなる
114名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:23:00.83 ID:0Aq5CtCm0
新しいアトラクションとして…
115名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:23:18.91 ID:0AZ5Uo1PO
どの程度の怪我か知らんが取り敢えず救出はされてたな。
TBSで見たわ。
116名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:23:23.72 ID:j+/rXj+u0
>>10
なんだこれw日本なの?
1枚目のやつなんてアウトリガーすらだしてないのに水吸った車釣るとかあほすぎだろw
117名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:24:38.02 ID:IXr6sMsn0
>>108
ゴンドラで、救助隊が降りて、無事運転席からおろしてたよ。
安心汁
118名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:24:40.02 ID:26YO/Gz20
>>112
クビにはならない、一生飼い殺し
安い給料でねw
119名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:26:39.42 ID:g2vRGcC90
飼い殺しなら、自分から辞職して新たな会社と契約すれば良いやん
120名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:27:26.78 ID:R2wrYqYr0
オペの責任ならアウトだろうけど
現場監督の指示の不備や車の不具合の可能性も有るからな
121名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:28:48.20 ID:4I1TbBgG0
>>113
そう・・・サゲではダブってて遅い。ブームの取り回しスペースがない
そんな緊急時に邪魔するのが安全装置
122名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:28:57.74 ID:V+s72vFP0
ああ助かったんだ良かった!
こんなの自分なら中でショック死してるわ
本当に怖すぎる気をつけて
123名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:29:10.96 ID:IifJ8yzE0
>>118
雇われオペならいいけど
クレーン車自分持ちの一人親方なら首吊りだなw
124名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:29:53.75 ID:IfvnFso60
これどうやって引っ掛かってんだ・・・?
125名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:30:27.47 ID:HXdxZUU70
クレーンの転倒が良く起こっているが、
現在の安全装置の仕様に問題があるなら
クレーンメーカーを訴えれば勝てそうだな
126名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:31:25.51 ID:4I1TbBgG0
>>123
ラフター一人持ちってあるのか・・・・

ってかクレーン屋さん最近ひまなのか
127名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:31:58.01 ID:26YO/Gz20
>>119
まず他のクレーン屋では雇って貰えない
そういう連絡がその地域のクレーン屋に行くから
128名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:32:25.31 ID:rD3t+XUW0
ゴンドラよく近づけたねえ
近づき方間違えれば一緒に奈落の底
129名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:33:04.12 ID:1CEBTBwf0
むかし女子プロレスラーにクレーン・ユウという人がいたんだ、本当だよ。
130名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:33:11.02 ID:I9imQuA+0
国土交通笑 激怒


131名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:33:22.95 ID:U8S6o6040
>>80
救助者も相当に危険だよな
頭が下がる
132名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:35:16.56 ID:4I1TbBgG0
>>131
仲間意識ではないかい
金ではない人としてまっとうなことしたいって・・・
133名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:35:35.22 ID:xSCgii2U0
落として、穴掘って埋めるのかと思ってたわ
134名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:36:03.29 ID:LsQ+EvZAP

落ちたクレーンを上げようとしたクレーンが落ちて、、、

っていう逆マトリョーシカ
135名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:36:57.87 ID:0mM5l4GfP
人は助かったようだけど、クレーンはこの後どうするの?
136名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:37:47.48 ID:26YO/Gz20
私が某大手ゼネコンの公共事業の現場に行った時
クレーンの機種とか作業半径何メートルで何トンを吊るとかどんな危険が有るかとか
そんな書類を何枚も書かされた
そして最後に絶対に事故を起こしませんって書類に署名するんだよ
あまりにもメンドクサイから安全装置解除キーを渡しときますって現場監督に言ってやったら
次の日からその現場に出入り禁止になった
会社からも怒られた余計なこと言うなって
何かが間違ってね?
137名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:37:53.98 ID:E+wEOY6O0
>>125
タダノのクレーンだからその辺は問題ないかと
タム上部だから転倒防止の足を展開するスペースがなかったのだろう
138名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:39:50.02 ID:rcomPV1t0
>>136
だって、もしやるんなら全て自己責任でね!って言う
責任の押し付けなんだもん
無能な仕事をするのを良とする事ではないでしょ
139名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:40:15.03 ID:4I1TbBgG0
>>136
書類書き物嫌いな人いるよね・・・

俺はトイレ使用料請求されたのが笑った
140名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:46:14.31 ID:G5zEcHZO0
>>80
おおー救助されてる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3451709.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120924-514080-1-L.jpg

これちょうどクレーンのアーム?が支えになって転落をまぬがれてるんだってな
141名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:46:50.90 ID:IfvnFso60
ゴミ全部持ち帰ったのにゴミ捨て料金として何万も取られそうになって、拒否ったらその後仕事干されたよ
142名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:48:53.42 ID:SKbjjU/L0
クレーン横転事故って多過ぎないか?
過積載とか過失なんだろうけど、それにしても多過ぎる
なんとかならないの?
143名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:50:39.37 ID:83zQteoqO
さっき救助されたってニュースでやった
なんか“空中海猿”って感じの極限作業だわ
144名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:53:09.44 ID:VIHEtB8v0
スレにするようなニュースじゃねえよ

せめて亀さんが死んだとか、何か加えないと
145名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:53:13.50 ID:q41JiEX10
とりあえず落下を防ぐ控えワイヤーを繋いでんだろうけど
ちゃんと繋げるとこも無いだろうな
とりあえずレスキュー隊がクレーン車の運転手に命綱でもかけて引き上げてからだな
クレーン車は引き上げは多分無理だから下にどう降ろすかだな
146名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:53:19.05 ID:26YO/Gz20
>>142
現場がクレーン代をケチってワンランク下のクレーンを雇うから事故が多いの
つまり、安全装置を解除してワンランク上の仕事をしろってこと
それが常態化してるのが現状
そんなことやってたら事故が起きるに決まってる
147名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:54:24.99 ID:i3LMTIaI0
結局この運転手は、そのごどこからも雇ってもらえず、
クレーン車のクレーンに紐をかけて
148名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:56:37.93 ID:q41JiEX10
あんまり無茶したらダムに傷がつくからな
国交省とかそういうのはうるさい
149名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:57:12.87 ID:26YO/Gz20
>>145
いや引き上げるはず、200トン以上のクレーンならアウトリガー張り出さなくても吊れるはず
引き上げてブームを切断して解体して廃車コースだね
150名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:58:54.10 ID:VzduhRyS0
>>80
うわー、一歩間違うと救助ゴンドラ巻き添えにして転落じゃん。
救助隊員ウルトラGJ!
151名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:00:11.54 ID:fPoy2+1c0
無事だったのな
良かった良かった
152名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:00:15.85 ID:VznLAT3A0
とりあえず、運が良い
153名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:04:11.69 ID:8ZWZjZD60
>>115
どうやって助かったんだ?
空飛んだか?
154名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:05:00.98 ID:guqZKvQAO
なんだよ、ただのクレーンって言い方は!事故は起こしたけど、人の命を助けた、奇跡のクレーンじゃねーか!
155名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:05:07.18 ID:QpxFAjUC0
http://news.tbs.co.jp/jpg/news5139462_6.jpg
どこで止まってんのよww
156名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:05:55.61 ID:q/YeRnVN0
クレーンの運転手にリポビタンDを
157名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:06:04.49 ID:4I1TbBgG0
>>149
ドバイに持っていこうよ
158名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:06:23.68 ID:q41JiEX10
>>149
なるほど
200tが今度は宙吊りになったら打つ手が無いな
159名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:06:37.84 ID:Ub2cAXpL0
ハリウッドなら救出した途端、クレーンが落下
160名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:08:47.62 ID:4I1TbBgG0
>>154
鶴の恩返しか・・・
161名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:09:22.93 ID:MLRVaitR0
韓国をわろえない失態
162名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:10:23.12 ID:e+k+SL7S0
>>149
200トン以上のクレーンが入っていけるのかな?
最悪はそのまま分解したりバーナーで切って、少しずつ吊り上げるしか
163名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:10:32.62 ID:FBuiMU7X0
>>80
片足ついているし、無事みたいだね。よかった
164名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:11:37.93 ID:26YO/Gz20
この責任は現場監督が大きい
アウトリガーを張れないということは分かってるから
作業員と話し合ってクレーンの大きさを決めるべきなんだよ
クレーンの能力表なんて会社に問い合わせてもいいしネットでも見れる
それを知らなかったとは言い訳できないね
つまり、小さいクレーンで最初から安全装置解除が前提の現場だったんだよ
現場監督は投獄されてもいいレベル
165名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:12:11.19 ID:lUcRFsMv0
>>140
うわああああって思ったけど、助かったのか。よかった〜!
166名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:13:33.62 ID:XuJlxKYp0
作業員はケータイで嫁や娘にお別れを言ったんでしょうか。
167名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:13:43.30 ID:Q8PsqZMN0
重力は敵だ
168名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:14:44.23 ID:h2fUkWx20
ブームを縮めて下に下りればいいんでね?
169名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:16:46.41 ID:D+8cku940
こんなの ウルトラマンを呼べば すぐ解決。(アンパンマンでも可)
170名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:17:23.23 ID:26YO/Gz20
>>162
ダムの現場だから200トンクレーンは入るはず
今はオールテレーンが主流だから結構狭い場所でも入っていく
171名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:18:17.12 ID:au2exPPr0
アームの長さも幸いしたのかな?
172名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:19:17.82 ID:+Kn+LIfd0
まあ引っかかったのは不幸中の幸いやな

落ちてたら死んでるだろ(´・ω・`)
173名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:19:36.46 ID:26YO/Gz20
>>168
下に落とせばそれこそ収拾つかなくなる
仮設道路から作らなければならなくなる
それより上に上げて解体したほうが簡単だし安く済む
174名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:19:42.85 ID:3d6Z697H0
てかこの道幅だとアウトリガー広げられなかったんじゃ?
175名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:19:48.40 ID:ODg0hBQb0
日本の消防や自衛隊が人命救助で失敗するところは見たことがない。マジ優秀。
176名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:20:44.77 ID:VzduhRyS0
それにしてもどうやって引っ掛かったのだ?
177名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:22:04.96 ID:26YO/Gz20
>>174
200トン以上のクレーンならアウトリガー張り出さなくても吊れる
100トンだとちょとヤバイかもしれない
178名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:22:37.43 ID:fxQlPoOR0
>>174
クレーンの能力(大きさを)格下げすれば済む話だね
他の人も言ってるがクレーン能力を会社とかネットとかで再確認する必要があったね
さぁ、現場監督は飾りで居る訳じゃないから
ビシッと責任取るべきだね
179名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:22:38.75 ID:q41JiEX10
クレーンの事故ってのは結局、大丈夫だと思って吊ってみたらバランスを崩すってのはある
一回吊ってヤバいと思って元の位置に戻そうにも戻せない類いの作業に多いんだよ
例えば高所などで小さい架台に元々載ってたような重量物などは
一度テイクオフしちゃうともう無理矢理でも降ろすほか無いわけ
180名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:23:06.20 ID:VIT3FbOC0
クレーンだけに釣りかと思ったらホントかよ。早く助けてやってくれ。
181名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:24:58.79 ID:FBuiMU7X0
>>180
救助済み 少し上くらい嫁
182名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:25:42.23 ID:q41JiEX10
>>173
やっていいなら下にそのまま落とすのがベストだが国交省が許さないだろうな
ダムに傷がつくから
183名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:26:48.54 ID:0fgcHQeG0
>>143
空猿か

本物の海猿は宮城沖で活躍中のはず
184名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:26:51.72 ID:wIDL6ukW0
>>40,41
クレーンで車体ごと吊上げるか、こういうの持ってくるんじゃね

http://www.rental.co.jp/product/pdf/book15/01_kosyo_022-039.pdf?120911#view=FitV&page=15
185名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:28:32.46 ID:0WKcnIV+0
クレーン事故の回避は難しいな
キチガイみたいな奴等が仕切ってる現場に派遣されたらそれで終りだし
186名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:29:06.70 ID:wIDL6ukW0
>>178
まぁ許容荷重と作業半径管理できてないのは現場管理側の明らかな落ち度だから仕方ない罠
187名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:29:56.98 ID:G8U35Cnm0
助けてくれーん
188名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:31:48.01 ID:SWSVe9Gt0
>>1
ブームの延長に対してアウトリガーの張り出しが不足してたんじゃね?
あのダムの上の狭い場所での作業では制限が多いだろうけど。
189名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:33:11.34 ID:asrKUQxN0
どんなふうに引っかかっているのか判らない奴は
>>107
を、見ろよ。こんな所、クレーン落とせるかw
190名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:33:55.67 ID:0fgcHQeG0
>>188
そうなんだろうけど>>155の画像を見ると道幅はもう少し足だせるぐらいの余裕があった様に見える

ってそれより画像の人達はクレーンを放置して反対側の何を見ているんだ?w
191名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:34:55.81 ID:26YO/Gz20
私はすべてのゼネコンに言いたい
クレーン代ってそんなに高いですか?
そんなら人夫雇って手作業でしたらいいんじゃないですか?
どっちが安いかは明白でしょう
わずかなクレーン代ケチって事故が発生して高くつく
私に言わせればゼネコンはアホだと言いたい
192名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:35:02.22 ID:j+UTFDUN0
193名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:37:57.86 ID:0fgcHQeG0
>>13
新十津川町徳富(トップ)っていう地名みたい
194名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:43:10.90 ID:VWCdsrWF0
設計がだめなんだろ、アウトリガー出せないのに使えもしないラフターを設計に使ってたり。
195名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:43:43.26 ID:1SeXbLLX0
これは口から心臓飛び出すかと思ったじゃなくて実際に飛び出しただろw
196名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:44:48.00 ID:SWSVe9Gt0
>>195
脱糞くらいはしてそうな気がする。
197名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:45:54.51 ID:PuctbhTg0
ググったら
あの三毛別の近く?じゃないか
こえええ
198名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:47:19.03 ID:RJZslX8g0
>>175
積丹スノーボーダー死亡事故
大分、岩手水難訓練死亡事故
199名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:47:24.76 ID:/kQrWtuN0
反転しながら、ブーム操作して落ちるの防いだとかだったらスゴイのに
200名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:48:07.21 ID:UK7Nkqwi0
よく生還できたな
よかった
201名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:48:11.98 ID:qm729/XMO
>>190
命綱のワイヤーじゃね
202名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:50:09.00 ID:26YO/Gz20
この事故の問題点は
民間じゃなく公共事業だってことです
安全対策するなら書類を何枚も書かせるより
安全装置解除キーを現場に預けるほうがよっぽど効果的でしょうが
そうしたら事故は防げますよ、言ってること分かります?
アホな役人さんとゼネコンさん
203名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:53:52.04 ID:QhMHkviD0
分かりますん
204名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:54:17.27 ID:a+WgE4B50
>>13
南の方から
新十津川町ロー
  〃    セカンド
  〃    サード
205名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:57:27.67 ID:a+WgE4B50
>>197
近くって、、、
北海道の地図で見たら近いだけで100km以上離れてるだろうがw
206名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:57:45.12 ID:eOJWtvB+0
ファイナル・デッド・ブリッジ
youtubeの動画だけでも十分楽しめます。
207名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:00:37.88 ID:rgnAUN8b0
>>166
ワンセグで、自分のニュースみて、「うわぁ。。」ってなってる。
208名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:01:46.87 ID:U+K+uM7AO
これアウトリガーで引っ掛かってるだけかと思ったら伸ばしていたブームが下で上手いこと支えてたのな
すげーわ
209名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:02:19.30 ID:VTT2HqVk0
>>160
鶴を英訳するとクレーン
210名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:03:28.53 ID:PVPCMQusP
シートベルトしてなかったら天井割って死んでたんじゃないか?

ラフターは天井がムーンルーフ状になってる

作業視界確保のために。
211名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:03:45.04 ID:XjsbO3Rv0
パラシュートとか書いてる奴、頭大丈夫か?
212名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:11:21.90 ID:1wvxuQs+0
これはサンダーバード呼ぶレベルだな。
213名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:16:49.83 ID:T98CWhwY0
>>10
期待を裏切らないな。安心した
214名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:19:15.15 ID:Idmz1hbR0
International Rescue, International Rescue, come in, please!
215名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:19:42.72 ID:UZJtJzoG0
車体の撤去も苦労だけど
漏れた燃料、オイルを完成、引き渡しまでに掃除しなければ。
路面はいいけど、壁面はたいへんだど
216名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:35:17.70 ID:wVPTskpJ0
オスプレイを救助に向かわせろ!
217名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:41:34.35 ID:73rpNllV0
餃子大王の曲でクレーンってあったなぁ。
218名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:48:37.42 ID:HwDYC74Ti
>>112
「落ちそうで落ちないクレーン車」として、受験生から残留争いのサッカーチームまで大人気になるはずだぜ。
219名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:51:21.80 ID:etCOSEkH0
クレーンだからこんな事故が起こり、しかもクレーンだったから助かった、みたいな事故だな
220名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:59:31.76 ID:IzjBGb740
>>216
あれ垂直離着陸の吊り下げペイロード5t程度とか聞いた
呼ぶなら15t以上提げられるスーパースタリオンとかのほうが良いんじゃね?
221名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:06:03.58 ID:NIl4q67W0
これはUNKOもらすレベル
222名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:06:50.24 ID:NybTmOTm0
これは怖かったろうな
223名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:06:56.15 ID:xxk00ewz0
>>196
だっぷんだ
224名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:17:16.44 ID:ssDcVfpO0
ダムダムダムダムトップダム♪
225名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:17:52.06 ID:vbZE/4G60
このスレ、詳しい人が多いんだなぁ。
ご安全に〜
226名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:20:33.64 ID:OX1QVr23i
>>1
これは怖い
227名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:23:11.16 ID:ZrrryhAQ0
トップギャラン
228名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:25:42.50 ID:1sWqnh5Q0

西松建設の現場所長 こっぴどく怒鳴られるんだろうな
229名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:27:15.11 ID:cnMObEtI0
写真だけで玉ヒュン
230名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:28:54.34 ID:8KkS4tsvO
画像見るに、アウトリガー(接地脚)の張り出し不足。
231名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:36:37.89 ID:smJD4H1yO
PTSDで労災だ!

232名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:52:51.45 ID:26YO/Gz20
>>228
 西松建設の現場だったんだw
事故責任は西松の監督に全てあるね
クレーン代をケチったから起きた事故
アホとしか言いようがないw
233名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:55:43.59 ID:+F6GstJpO
新十津川町トップ……トップってのは地名なんですか?アイヌ語的?
234名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:55:44.52 ID:7OSTUcfBi
これは、オペレーターが計算違いしたんでは?
235名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:01:23.12 ID:LlgWvlpzP
このダムは発電しないの?
236名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:03:26.56 ID:26YO/Gz20
西松だけを責めるのは酷だな
どこの大手ゼネコンでもクレーンを酷使させるのは同じ
安全装置解除するのが当たり前、それで事故が起きたらクレーン会社の責任
元請けは知らん顔www
安全とは名だけで本質を全く追求していない
237名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:04:09.37 ID:wpnkrRsX0
今ウジニュースで映像あったがアームと固定脚がうまい事引っかかってた
まさに奇跡だわ
238名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:04:14.32 ID:FlEdfOnX0
>>218
いくら御利益があろう御百度参りしようが、コンサドーレのJ2落ちは避けられないお
239名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:08:05.58 ID:ssDcVfpO0
>>233
徳富と書いてトップと読む。アイヌ語に当て字したんじゃまいか?
240名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:08:09.98 ID:26YO/Gz20
>>234何トンの資材を何メートル送るってそれは現場監督の判断だろ
能力以上の仕事させたらクレーンは転倒するに決まってる
241名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:08:57.82 ID:PVPCMQusP
日テレ来るぞ

天井ワイパー動いとるな。なんでだ?
242名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:11:33.09 ID:pW2i2tjy0
>>136
建設工事の安全書類は、とりあえず書いておけ、っていうレベルのもんだしな。
実際事故あったら、重要書類になっちまう。
243名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:11:35.75 ID:6hSVRp0Q0
UFOキャッチャーで説明すると?
244名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:12:40.77 ID:D+NcRYw7O
助けてくれた人を好きになっちゃうよな
245名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:14:39.04 ID:FAKlzCe90
久米義和さん格好いいな
246名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:16:26.12 ID:PVPCMQusP
アウトリガー中間出しで

フルブーム孫出し作業かよ?誰が指示したんだ

こんな作業
247名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:17:03.61 ID:26YO/Gz20
>>242
書類を書くたびに思うんだよ
なぜ安全解除キーを現場に預けるようにしないのかって
書類を何千枚書くより解除キーを現場に預けるシステムにしたほうが何万倍もいいだろwww
248名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:17:06.97 ID:+F6GstJpO
>>239
ありがとう
249名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:18:55.02 ID:CdDKbOPf0
リミッター切るの常識になってるもん
250名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:24:24.69 ID:26YO/Gz20
>>249
そそ、安全なんて名ばかりなんですよ
クレーンなんて倒れて当然、こんな無理ばかりさせるならねw
251名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:24:42.30 ID:ew8AvJIh0
>>247
よく知らんのだけど、偽の解除キーを預けて本物を車両に残すとか
抜け道はなんぼでもあるんじゃないの?
252名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:26:42.62 ID:bETJc4Vv0
ディズニーランド周りの護岸から下の海面見るだけでも怖いのにこの高さで宙吊りとか気絶するわ
253名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:27:17.12 ID:26YO/Gz20
>>251
解除キーを現場に渡すメリットはクレーン側にあるの
なんで偽の解除キーを作らなきゃいけないのwwww
メリット無いじゃんwwww
254名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:33:21.13 ID:rB3Dwwug0
中の作業員の救出は終わったが、クレーンさんの救出はまだだ。

そして>>5
255名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:44:52.40 ID:6u4u7cJM0
映像だけでケツがぞわぞわした
助ける方も怖かっただろうなー
256名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:58:16.45 ID:D+NcRYw7O
ドッキリカメラもこのくらいやらないとな
257名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:00:36.22 ID:0Tn68pAE0
>>10を見に来た

このダムのクレーンを持ち上げられるクレーンってどんだけでかいんだろな
258名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:01:01.17 ID:WgAyBuye0
なんで土方のおっさんらはレッカーって言うの?
普通レッカーって牽引車でしょ。
259名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:01:51.56 ID:bbTHKJTB0
作業中に突風が吹いてバランスを崩したんだろ?
260名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:02:03.88 ID:366yKCKp0
「助けてくれーん」
261名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:05:13.34 ID:dvdP5INzO
おまいらオーメン
262名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:11:04.30 ID:yxT8aRxw0
このスレに書いてあるアウトリガーってのがアリガトウーに見えてしまう・・・・

それはともかく助かって本当に良かったね
助かるまでの間、ちょっとでも動いたら落ちそうで
身動き出来なかったろうな
263名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:14:14.23 ID:irtsTDxD0
フェンスの強度、ハンパナス
264名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:15:19.86 ID:lvIScHNv0
高所恐怖症な自分なら恐怖で錯乱して窓からダイブしかねない・・・
265名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:16:21.46 ID:MAQt4InWO
労災か めんどくせー しねよオペ
266名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:27:25.84 ID:BmjUisBy0
よく落ちなかったな
うまいことひっかかったもんだ
267名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:28:26.72 ID:2ldllwxc0
西松建設って、「小沢にカネを渡した」って虚偽証言したところだろ。
バチが当たったな
268名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:29:05.65 ID:QOSjlbnZP
269名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:33:14.48 ID:hrUMWugY0
>>28
無理
270名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:33:47.62 ID:9mE/6DgL0
近い建設機械をひっくり返した経験ならあるが、小さくても怖いっけな。
キャビン無しだったから逃げ方が悪かったら今2ちゃんに書き込みできてなかったハズ(泣)
271名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:35:55.51 ID:jpHb1w+l0
アーム情
272名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:45:21.76 ID:VHrtYMep0
ん?マクレーンがどうしたって?
273名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:46:58.05 ID:TeiMzOxw0
アーム伝って下に降りればいいじゃん
底辺の土建バカには思いつかないんだろうな
274名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:50:04.94 ID:XQdDMzB40
>>273
下まで70mあるって書いてあるけど…
どうやって?
275名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:01:16.12 ID:pbJn/bGK0
>>107
ひっくり返る瞬間怖かったろうな
俺なら小便ちびる
276名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:05:41.74 ID:GKMm4+p60
プロが金取って仕事してて失敗
2chでむちゃくちゃ叩かれてると思いきや、おまえら今日は優しいな
277名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:06:51.10 ID:w3/iNO/M0
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァー!
278名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:07:58.56 ID:IfvnFso60
>>276
映像見たらさすがにちょっとな
911とか東北の震災とか見たら黙祷を捧げたしてしんみりするようなヘタレどもなんだぜコイツら
279名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:09:52.29 ID:n/S8/TCs0
どうやって助けたんだろう。
後ろに写っている緑色のクレーン車で引っ張ったとか?
280名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:12:36.81 ID:r3Vsgh7t0
15mぐらい垂直落下で、その後は傾斜55度で滑降かな
281名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:39:11.61 ID:BvwqxzSNO
また騙されてダム板に飛ばされてきた訳だがw
282名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:42:18.03 ID:6YH6GwRk0
これのニュース動画見たけど、救出作業見て
タマがキュンッとなった

>>279
緑色のクレーンでゴンドラ(高層ビルの清掃で使うようなの)吊って
運転席に近づけて救出。
283名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:44:58.01 ID:t057IV+e0
俺なんてフォークリフトで工場の広場でパレティーナ整頓してたら
地面が陥没してリフト横転したぞ
俺が無事だとわかるとみんな笑ってやがったw
284名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:48:48.39 ID:gZXDk4St0
画像を見る限りアウトリガーが完全張り出しされていないんですが、リミッタの事を云々する以前の問題では?
285名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:54:19.53 ID:gZXDk4St0
失礼しました。
連動しているんですね。
286名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:05:58.42 ID:QfVjoHt10
トップダム
287名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:28:53.68 ID:n/S8/TCs0
>>282
そうかありがとう。助ける人も怖かっただろうなあ。
しがみつかれて転落したらとか、目の前でバランス崩れたらとか考えるだろうなあ。
288名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:53:41.36 ID:/GRUm1iyP
サンダーバードに出てきそうな場面。
何号で助けるかな?
289名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:09:57.78 ID:ZrrryhAQ0
ダムに落として4号
290名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:32:12.24 ID:R1Un5Ii7i
真っ逆さまに堕ちないで良かったね。
で、助かったんだよね!
291名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:41:45.77 ID:tX4/DsWn0
>>276
映像見たらこりゃ怖い
中の人も頭に血がのぼったのもあると思うが、かなりフラフラしてた
292名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 23:08:49.45 ID:9NsT6JJm0
>>10
クレーン横転といえばコレ
293名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 23:28:50.91 ID:gpOEotrb0
作業員という文字を見てすぐに原発のことに頭が切り替わった死にたい
294名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 00:35:40.50 ID:DXRWAnSS0
前なんとかさんがダム建設中止にしたのにダムを造るから罰が当ったんだ
この人に鳩山は謝罪しろ!
295名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 00:37:20.90 ID:FfRBx10D0
ギャース!!('A`)

これは怖いwたすかってよかったな…w
296名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 00:42:29.82 ID:Aeb4O52AO
助かって良かった
297名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 00:48:29.38 ID:fYgvA8vo0
これ 取材(妨害?)のヘリの風圧で煽られていたんじゃないか
運よく助かったから良い物を 当事者はヒヤヒヤだったろ
全く マスゴミは何考えているんだか
298名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 00:58:11.97 ID:276NPX4fP
ニュースを見た感じ
フルブームでマゴ出しなのにアウトリガーは
中間張りだしなのよ。現役オペレーターさんは
どう思うの?
せめて作業側だけでもアウトリガー全張りだし
させて欲しいよね?
ブームの重さだけで転倒するでしょ?




299名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 01:19:24.21 ID:5XLzeQz/0
逆さになったからブーム全部伸びちゃった可能性は無いの?
300名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 01:34:34.00 ID:GddP59840
そりゃ、ダム上部の道幅が5メートルしかないのに
ブーム全開で、アウトリガーちょびっとじゃ傾くわな
傾いた瞬間、中のおっちゃん死んだと思っただろな
つか半落ちのクレーン車、別のクレーン車が引き上げようとすれば
二重事故になりそうだし、落として解体が無難に思う
301名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 02:14:04.33 ID:KzT2A7Xc0
>>299
んなことない
302名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 03:21:57.29 ID:U6g7F5bjO
ずっと逆さってキツいな
良く助かったな
303名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:41:32.71 ID:1PQ7y/fP0
これクレーン本体はどうするの?
304名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:09:53.32 ID:E7LMKFU/0
足出ないのに孫出してるのが不自然
作業半径を稼ぐのに意味がないし
荷を下に降ろすならドラムのワイヤー足りなくなる

高圧的に「孫だして」と監督が言ったんだね
よくある事
305名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:24:00.47 ID:/9LpYJMaO
アウトリガーが欄干に引っ掛かり助かったな。アウトリガーヨシ!
306名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:27:11.43 ID:/9LpYJMaO
落ちて死んでたら、この現場は何人目の作業員の死亡者なんだ?
307名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:31:09.30 ID:eaS40wVnO
数秒後に生きているか死んでいるか分からない状況って恐ろし過ぎるな。
308名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:36:11.37 ID:K5DPudqgP
これは怖い
309名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:38:40.71 ID:yef4xD3T0
私が知ってる限りでは三人かな 二人亡くなってるの知ってるが他にもいるの?
310名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:47:40.11 ID:UQ84Qmxw0
>>1
この画像肝心なとこ写ってないな

このクレーム絶対竿がダムの勾配に引っ掛かってるだろ?
311名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:53:37.81 ID:dy9J3RN9P
http://mainichi.jp/graph/2012/09/24/20120924k0000e040170000c/image/001.jpg

上にいる人たち総勢でクレーンが落ちないように引っ張ってるね。
おおきなカブの如く。
一番手っ取り早かったんだろうか。
312名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:07:11.09 ID:7+xpb4g6P
>>311
いや、手すりにもたれかかってるだけじゃない?
引張るなら方向違うしw
313名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:13:15.97 ID:wh8J9mCo0
のびたブームでダムを叩いて止まってるけど。
壁は壊れてないのか。
314名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:20:18.96 ID:FO66DH8b0
傾いていった時死んだと思っただろうな
本当に助かって良かったなぁ
315名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:24:12.22 ID:ZhdlPld/0
多分中では床がガラス張りだったんだろうな
316名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:26:59.15 ID:JzODkaf00
床ガラス張りなら眺めがいいね・・・きっと・・
317名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:11:10.49 ID:O61633gK0
押すなよ、絶対押すなよ
318名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:21:07.08 ID:CXHh70fZO
ブームとか切断してから揚げるのかな
319名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:23:47.97 ID:/Y4q1nZH0
>>78
いや、3枚目から後はコラだよ
320名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:29:32.69 ID:VZki9CmZ0
これあとが命懸けだぞ
クレーンを起こそうとしても
ブーム重量が邪魔して素直に起きない
ブームを切断しようにも
切った時点でクレーンが落ちる
大きいクレーンを持ってきても
アウトリガーが目一杯張り出せない
しかしこのあとの処理が見たいが
どうせマスコミは興味なし・・
俺ってガテン系か・・
321名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:36:36.07 ID:CXHh70fZO
横転クレーンに25トンの重りぶら下げてから切断すりゃ駄目か?
322名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:40:21.79 ID:276NPX4fP
ひっくり返って旋回体がスポッと抜けたりしないんだな
戦艦大和の主砲みたいに抜けそうだけど、
ブームがつっかえ棒になって助かったのかな?
323名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:53:01.65 ID:370Q28Fx0
いずれにしても奇跡だな。
ダム堤体の傾斜が横向き、フルブームの角度が縦向きに、超偶然にクレーン本体を支えた。
堤体の角度がもう少し立ってれば、ブーム角度が数度違っていれば、間違い無く落下。
運転手のおじさん、余生を大切にした方が良い。
324名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:55:49.93 ID:NmQtlEBf0
旋回さえ出来れば巻き上げつかって自力で起き上がれるんだがなあ
325名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:03:51.86 ID:CXHh70fZO
エンジン逆さまになってから駄目だわ
外部から油圧駆動接続できりゃいいが
326名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:03:56.21 ID:276NPX4fP
撤去に関しては、タダノなり大手のクレーン会社に泣きついて
方法考えるんだろうね。タダノも大概のクレーン会社も
このニュースで持ちきりだろうけど。
327名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:14:28.48 ID:beIeOvd60
今年、地元の土建会社の社長が作業中に
クレーンと一緒にダムに落ちて死んだ。
328名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:21:40.11 ID:nukwGC8Y0
落ちないようにするのにフレームで支えるという
コペルニクス的転換だな。
329名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:21:50.23 ID:pJZxiEarO
これ、リースかレンタルか知らんが保険効くんか?
その辺が心配だなぁ
330名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:23:31.18 ID:r+ODO/wM0
映画だったらおっさんを助けた瞬間クレーン車が落ちていく
331名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:28:35.76 ID:W5lrXw8B0
写真を見ただけでキンタマが縮む
332名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:44:26.08 ID:whApUwvj0
亀レスだけど、朝のオヅラっちのTV で言ってたけど荷は吊ってなかったのに転けたんだなw
そんな事ってあんの?
エロい人教えて〜
333名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:47:35.12 ID:370Q28Fx0
>>304
この人誘拐犯です!!
334名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:50:25.86 ID:/9LpYJMaO
ゼネコン「クレーン会社が勝手に作業して、勝手に倒れた」
335名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:52:19.55 ID:xAGFZjQ3O
こんなときにクレーン車を引っ張りあげるヘリコプターがあれば…………

ハッ!!!!!!
336名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:59:10.34 ID:1Y/R0rYv0
手すり丈夫だな!
337名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:22.52 ID:WHfIs13D0
助かって良かったよ
生きた心地がしなかっただろうな

クレーンはどうすんだろ…
338名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:24.59 ID:FejTctaI0
防災ヘリが丘珠から飛び立つ時、ちょうど消防無線を聞いてたよ

本当に助かって良かった
339名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:07:01.87 ID:+yI1PkGz0
>>258
もともと引き上げるって意味からきてる
牽引は二次的な使用法だな
340名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:09:16.24 ID:xM3kxVLj0
要するにひっくり返えってあんな感じになっちゃったんだから
その逆の工程で元に戻すのが理想なんだよ
回転するようにな
341名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:57.95 ID:+OXLQ00X0
下請け業者が勝手に〜

のコメントまだぁ?

安全解除キー渡せばOKっつてる奴がいるけど、
無駄。
この手のインターロックなんて配線一本で外せるから。
それが常態化するだけ。
暗黙での危険作業強要の告発を促し、
告発者には相応のインセンティブを与える仕組みが必要。
342名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:28:28.03 ID:AEvIp/FH0
クレーンの先はどうせ使い物にならない。上から支えて切断することだ。
細切れで回収するか、根元で切って支えを外して落下させればいいだろう。、
343名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:36:24.27 ID:+OXLQ00X0
ちなみに、日本の安全管理基準って先進国では最低ランクなんだわ。
JISの安全関係なんかも特に採用、批准が遅れる傾向。
民間任せの文化なんだね。もともと日本人はレベル高かったから。
今はコスト削減で非熟練者が高度作業やるようになって齟齬が起きてる。

例えば、作業現場で見かけるヘルメットや安全帯ってあるだろ?
日本の規格のものが使える先進国なんて無いんじゃないかな。
344名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:54:19.88 ID:xM3kxVLj0
>>343
そうか?
それ以前の話でアメリカ人の建設や工場労働者ってヘルメットの顎ひもを
きちんと絞めてる奴なんて見たことないけど?
日本のゼネコンはうるさいだろ
345名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:55:58.87 ID:qSAWpMwW0
>>1
>北海道新十津川町トップ
誤字かと思ったら字トップという地名があるんだね。
ttps://maps.google.co.jp/maps?q=43.599181,141.61986
建造中のダム画像が宇宙から見られる。
346名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:56.03 ID:+yI1PkGz0
>>343
まあ、欧米は下請けって感覚ないからな。元請けに気を使って無茶する奴はいない

安全帯はフルハーネスが主流だな。マジ安全帯・・・飾りじゃないのよ
347名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:10:26.77 ID:0EM3i6sL0
うわああああああああああああああ
監督署の偉い人緊急視察にきて、小雨の日にコンクリ売ってるの見られて怒られた
なんで脱型してるの?なんで打ってるの? ごまかせないわぁ
348名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:11:35.09 ID:VhDwRFOL0
>>346
ハーネス使うのはエレベータ屋くらいか?
高所鳶ですら使わない。飾りとしか考えてないだろ。
今主流の安全帯だと落ちたら下まで落ちないだけで、体はボロボロ。
349名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:17:33.90 ID:LN7wSiDF0
九死に一生の人は長生きできないよ
トラウマやストレスで苦しむから
350名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:27:11.19 ID:1BLvVSJl0
>>349
世の中には飛行機事故での奇跡の生還者が別の飛行機事故で死ぬという
有り得ない確率の不運な人間もいるからなあ
351名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:44:27.56 ID:+OXLQ00X0
日本の工事現場や工場で安全がないがしろにされる原因は。
無能な日本の保険屋のせい。まぁ行政も悪い。

海外だと安全規格に沿った安全対策を講じればその分保険代が安くなる。
安全向上のコストと保険料減額分を天秤にかけながら安全対策するワケ。
労働者は安全を得られ、事故が減れば保険屋は支払う保険料が下がる。
経営者は保険屋に払う保険料が下がり、事故が減れば経営リスクも低減。
全員が得する。
日本の損保はそういう査定やらない。つか出来ない。無能だから。
リスク査定するのが本来保険屋の仕事なんだけど。
護送船団方式で守られてる日本の保険屋はそういう能力無いの。
保険屋としての自覚もプライドもゼロ。
故に日本は安全対策が後手になる。全員が損してるんだけどね。

そもそも、日本は裁判所的に人間一人の命の値段が極端に低い。
そういう社会構造もろもろで日本は安全軽視の国になっちゃった。
352名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:46:36.79 ID:FO66DH8b0
>>349
予知夢見て回避したやつも最終的に死ぬよな
353名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:56:37.26 ID:sWfCUNV60
>>335
これ吊り上げられるようなヘリがあったとしたらどんだけでかいヘリか想像できん
354名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:57:11.61 ID:xM3kxVLj0
今回の事故に関していうなら監督とオペレーターの個人的な裁量不足だろ
355名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:57:43.83 ID:9zj+oHLY0
>>306-309
工場現場ってそんなに危険なの?

ヘルメットと命綱があれば、ケガはしても死者が出るほどの事故は起きないのでは?
356名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:59:56.63 ID:AJO7+7tD0
最近のクレーンは可動範囲が広いな・・・
357名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:07.46 ID:+uLxubL80
オペさん仕事中にこのスレ見よったらいかんよ
職人さん合図しとるよ
358名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:24:23.62 ID:+yI1PkGz0
>>357
ジャンプ読んでるから大丈夫
359名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:03.70 ID:nhdMOe2C0
>>10

 下  手  コ  ラ  さ  っ  さ
360名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:48:24.44 ID:/Y4q1nZH0
>>355
日本全国の工事現場で一日一人くらい死んでる

平成22年における死亡災害・重大災害発生状況等について|報道発表資料|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001co7w.html

平成22年は365人。43.6%が転落で死亡。熱中症での死亡もある。
361名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:39:56.77 ID:GvPr/Sjd0
>>355
土木・建築の現場には「1メートルは一命取る」と言う標語もある。

「たがが1メートルの高低差」と舐めてると死ぬよ?と言う意味。
362名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:55:56.04 ID:B68b4ZzXO
どうやって上げるんだ?
363名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:07:30.02 ID:ToPepqGwO
バラして上げるんだよ
364名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:41:44.70 ID:e5SIf19d0
昔は労災死亡事故が年間1万人超えてたから
年間600人の今はまだマシ
365名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:29:17.07 ID:Rp7yNgf90
>>335

アレ使うのか?
自重27t近いモノを吊り上げるのに何機使うんだ?w

366名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:20:16.73 ID:VtssdgoN0
バラしてる最中、何かを外した拍子に落ちそうだな。
いっそこのままモニュメントに。
367355:2012/09/26(水) 06:29:05.65 ID:Gug8yYTj0
>>360-361, >>364

建設業の労災について教えていただいてありがとうございます。

足場を組んだり、解体したりするときが怖いし、「1メートルぐらいなら(安全装置をつけなくても大丈夫)」という油断も怖いということですね。
水島コンビナートの海底トンネル事故や、南魚沼のトンネル爆発事故のように犠牲者が多い事故は報道されるけど、そうでなければ報道も無いですね。

東京タワーを作っている頃は「命綱を付けずに高所作業をするのがトビの心意気」みたいな風潮があったのでしょうが、さすがにスカイツリーは違うのでしょう。
スカイツリー建設で無くなった人はおられるのでしょうか?

(ご参考 >>360 さんより提供)
平成22年における死亡災害・重大災害発生状況等について
労働基準局安全衛生部安全課業務係
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001co7w.html

建設業
 建設業における死亡者数は365人
  土木工事業 140人
  建築工事業 156人
  設備工事等のその他建設業 69人

 事故の型でみると、
   「墜落・転落」が159人。
     つり足場からの墜落・転落が14人。
      中でも、橋りょうの改修等の際におけるつり足場の組立て・解体作業中によるものが11人。
   「熱中症」で17人
368名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:15:06.12 ID:Stlsa33A0
さぁどうやって引き上げるかが見物だなぁ〜
堤体の上5mしか幅無いって言ったけ?

200tクラスのオルター持ってきてもアウトリガの性能無いんじゃ?
フルウエイト持って来る重トレ入れるの?
どうやって玉掛け行くの?
バックホーで落とすの?


まぁ俺が考える事じゃねーかw
369名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:49:11.68 ID:+stoCmVN0
>>367
死亡者数がそれだけあるってことは怪我はもっと沢山あるんだろうな。
後遺症で仕事できなくなったり、寝たきりになったり、てなこともあるんだろう
370名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:53:56.87 ID:3i811KpM0
助けてクレーン!
371名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:11:19.25 ID:gzRzRt/Y0
大騒ぎすんな
こんなものオレがチェンブロで吊り上げてやる
372名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:39:01.11 ID:1JvnEiJ20
金てこで上げてやる!
373名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:22:09.54 ID:ZAV+ETHP0
>>353
世界最大のこいつでも20tちょっとみたいだから・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mi-26_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ttp://dailynewsagency.com/2011/03/14/mi-26/
大型ヘリが吊れる
ttp://www.youtube.com/watch?v=O5U5jlvuaQo
374名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:35:22.59 ID:xJJFZKWn0
引き上げようとしたクレーンが転落w
375名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:33:33.25 ID:M7Pzsni60
押すプレイは?
376名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:03:27.15 ID:VIik/TuJ0
>>375
あれ5tだか6tだったか程度しか吊れないとかどっかで聞いた
377名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:22:54.19 ID:UWY6Rhex0
地元紙に撤去の話が載ってたので書いとく。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3461169.jpg
こんなかんじで上流側にアームの長さ70m以上の大型クレーン車(500t)を据えて撤去だとさ。
378名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:06:05.73 ID:SVGtBJOO0
そりゃま、そうだろうな。
25トンが吊れるクレーンなんか提体に乗っけたら、
非常用洪水吐の上のコンクリート桁橋が折れちまうわ。

しかし、撤去に金かかるなぁ、これは・・・
下流面に流れたオイルの跡も消えないんだろうな・・・新品のダムなのに。
379名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:57:49.51 ID:Ni7btFyt0
ケルヒャーがあるさ
380名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:01:40.88 ID:IDIdEk210
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18941441
修学旅行が韓国の学校に電凸
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18983408
学校に凸りました、警察が・・・

ここまで韓国にこだわる学校って・・・
125000円の高すぎる旅費は・・・・・・
生徒の半数は反対してるのに・・・・
反対すると、大学付属だから進学が・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1348646581/l50


拡散応援頼む

381名無しさん@13周年
これがアメリカならスーパーマンかスパイダーマンが駆けつけてくれるのにな