【外交】原発ゼロ政策、核技術の衰退を懸念する米の圧力で腰砕けに…野田首相、多数の国民の声を無視(中日新聞)

このエントリーをはてなブックマークに追加
404名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:59:07.41 ID:SgDvkCCJ0
個々に発電してまかなえる自家発電に移行すれば良いと思うんだがな
405名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:00:04.14 ID:QH2sQLWV0
>>401
生ぬるい意見を出すと、推進一辺倒になりそうだから
カウンターとしてあえて厳しい意見を表明するんじゃないか?
俺はそうだよ。
現実問題として即廃絶にはならないだろうと思っている。

まあ今すぐ廃絶して電気代上がっても全然構わないんだけどさ。
理想的には即廃絶してほしいと願っている。
406名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:08:05.25 ID:nOAuIXmU0
>>19
技術は世界最高でしょ。福一は当然だけど日本の技術とは関係ないし。
407名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:13:34.51 ID:nOAuIXmU0
>>398
逆じゃん。90年代以降、米の干渉と圧力せいで日本が停滞してるじゃん。
408名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:34:07.02 ID:GKBeeYB/0
多数の国民は再稼動に賛成だろ
電気代と燃料代が一気に上がるって説明するところっと賛成派になるぞ
409名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:42:00.48 ID:iYv8cGT50
なんでw原発ゼロの民間使っている
企業の電気料金安くなるのwww
おしえてw原発乞食さんwwwww↑の乞食さんwww
410名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:56:35.12 ID:ErerL62s0
今、一番あせらなければいけないのは、福島の事故による健康被害をいかに
して少なくするか、ということ。

より具体的には、厳密な汚染の調査に基づく移住政策と食品検査体制の厳格
化。

今のような愚かな政策が続けば、必ず大量の犠牲者が出る。
411名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:39:51.36 ID:R6lBh2gr0
>>410
そんなの食事による内部被曝に気をつければ良いだけなわけで、
少なくとも福島県は日本一安全ですよ
他は知りませんし、どうでもいいです

【放射能漏れ】食事の被ばく「問題なし」 福島県が調査
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/120924/ecb1209241941000-n1.htm
> 1日当たりのセシウム摂取量は最大の人で2.6ベクレル。文部科学省による調査では、
> 東京電力福島第1原発事故前の10年間の全国最大値は0.56ベクレルで、
> 1960年代には核実験による影響で最大4.4ベクレルを記録したこともあるという。
412名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:42:55.91 ID:SSmw/Zca0
「極一部に見られる多数」の人間の声など
「大多数」の人間の声の前では非力だ。

はやく電力確保のために原発稼働率上げてくれ
413名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 01:12:06.40 ID:YfCIU3iy0
>>388
経団連の業界団体のアンケートだと70%は原発動いても雇用は減るて回答してるよw
414名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 03:40:35.76 ID:7ve9jg100
まず大飯を止めさせないとな
415名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 04:05:33.48 ID:cLxhT6Jt0
ようわからんな。
実験炉2から3基あれば技術の維持できないのか?
54基維持する理由あるのかな?
416名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:18:11.60 ID:RePjIz/Z0
全面停止は非現実的だと思うけど、電気がなくなると爆発する炉は運用じゃカバーしきれないだろう。
少なくとも、電気無しでメルトダウンさせずに冷温停止する現実的な手順を示せないなら動かしちゃいけない。
特にMark-Iは実際に事故を起こしてるし問題点は製造元から示されている。まず、耐用年数をごまかして延命してるところは廃炉にして新しいのに更新しては?
417名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 06:45:11.29 ID:ixoOgMKr0
第3世代以降なら電源喪失しても爆発しないからな
418名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:26:50.12 ID:HeO+tyNc0
>>401
あの石破ですら原発ゼロは理想だけど…って言ってるわけで
本音は全員原発ない方がいいと思ってるんだよ
経済云々や電力不足なんてのは別次元の話として分けて考えるのが反原発や脱原発
ベースを原発ゼロ以外にしてるやつは頭が混乱してるだけだな
419名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:33:36.94 ID:E+afx/wn0
日本の核技術の衰退を目論む連中が必死だな
420名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:37:02.95 ID:Filph+I10
レーザー核融合技術に金を掛けろよ・・・。
421名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:39:44.51 ID:HeO+tyNc0
>日本の核技術

原子力は未来のエネルギーだからな
50年前から進歩なしw
422名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:41:45.72 ID:7ve9jg100
>>418
「原発ゼロは理想」なんて、正に心にも無いこととはこのことだね
それって経団連の欲ボケ爺が貧困は無いほうが良いといっているのと変わりませんw
本人はその貧困のおかげで美味い汁が吸えているというw
本心では間違いなく絶対無くしたくない、一基たりとも減らしたくないと思っているよ
423名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:11:43.37 ID:7ve9jg100
結局さ、40年超の原発が宝物に見える人間と、危険な施設に見えている人間との戦いなんだわ
ボロ原発を容認できるか否かがイイ踏み絵になるわけだが
多分ここで原発を擁護している人間の99%は40年超の原発を守りたい人間であるわけ
しかしそんな人間はこの世の中に1%も居らんのよねw
おかしな連中が集結しているわけよw
424名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:15:17.79 ID:93ugZ3Uv0
国民の多数の声を無視・・・あんたの所(中日新聞)も充分に国民多数の声を無視してるちゅうのww
尖閣国有化はどこの世論調査でも70%以上が賛成しているのに、なぜ、国有化批判をして、国民に冷静
になれ!って呼びかけてるの?  新聞屋さんは二枚舌やねぇwww
425名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:46:02.22 ID:tZdUTEmN0
>>419
でも必要と知りつつ、原発を受け入れる自治体に住みたいとか、
普通の人間は思わないわけですよ。

そして事故をおこした時、福島がどれだけ日本中から叩かれているか見ているだけに、
今ある原発の再稼動、原発の新設なんかできない状態。

まず原発再稼動、原発推進を国のため、なんていう人たちは、
福島を叩くのを止めないと、原発が実際にある自治体を動かせないよ。
426名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:51:02.22 ID:nSsJOHOaP
>>1
これ、非常に重要な話だと思うんだが注目されないね。
原発を国内問題として処理できないというのは
日本国民の意思ではどうにもならないってことだし
日米安保がある限り原発の不安は払拭できないという意味だぞ。
427名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:56:55.66 ID:SJFieumK0
2012/09/24(月)の朝日新聞朝刊13面に載ってた世論調査
おもに日中関係のアンケートの中に原発問題もこっそりあった



 日本の原子力発電は今後、どうしたらよいと思いますか。(択一)

 増やす方がよい 1%
 現状程度 24%
 減らす方がよい 42%
 やめるべきだ 30%
 (3000人に郵送による調査)



朝日が調べても「原発ゼロは30%」
逆に原発容認は67%
428名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:33:32.45 ID:lFffQZUP0
原発ゼロっていうよりこれまでの原発関係者を一旦ゼロにしろ
それからじゃないと、原子力関連施設の稼働なんて危なっかしくて認められんわ
429名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:25:02.29 ID:GHxRzwoa0


そけでこそシロアリ総理!!
430名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:28:37.28 ID:KRw1Q6+kO
多数の意見とか、勝手に決めるなよ!
431名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:36:30.09 ID:v8NNvWFI0
>>427
現状維持って言うことはw
動かしても2基あればいいって事だろwwwwwwwwwww
432名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:05:06.53 ID:cN5JRO120
イヤなものは全て反対ってのが民意だ。
だからその通りにすればきっと明るい未来が・・・
433名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:51:02.72 ID:6N4SDc9+0
>>432
原発大好きな皆様でさえ自分の近くに来るのは死んでも嫌だの高レベル放射性廃棄物をどうするかだわなw
434名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:17:55.99 ID:SaiUxNiE0
>>422
貧困地域をなくせば原発建設は難しくなるんですけどねえ
たとえ理想でも、原発ゼロにしたいなら貧困をなくすしかないでしょ

>>425
本来、福島が叩かれている事自体がおかしいんですけどねえ
叩かれなきゃならないのは電力を大量に喰らいまくる首都圏、特に東京でしょ
435名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:37:39.46 ID:cN5JRO120
脱原発とは清貧の思想である。
贅沢な消費社会は根本から変えなければならない。
436名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:30:10.20 ID:nSsJOHOaP
>>427
減らすってのは
減らして行っていずれはゼロにして欲しいってことだから
脱原発派が72%ってことだ。
437名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:57:18.08 ID:6N4SDc9+0
いっぱいいるはずの原発容認派も
廃棄物処分場も容認してよねって言えばあっという間に0%になるだろw
438名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:03:49.47 ID:SaiUxNiE0
>>437
東京のような電気喰らいの巨大都市に送る電力をゼロにすることを容認していただければ、
すぐにでも原発ゼロ容認しますよ
439名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:24:04.88 ID:NgD9tagI0
電力不足と原発はあまり関係が無い
原発が抜け落ちた分足りないだけで一過性のもの
発電所を増やせば電力不足はおしまい
稼動できない原発に固執することによって電力会社が新規発電所増設を渋るので原発擁護は逆効果でもある
が、すでに発電所は増えているので電力不足は解消されていく一方であまり深刻ではない
原発の是非はさておき発電所を増やせば良いだけ

燃費の問題もかなりの眉唾モノ
効率が悪く燃費最悪のボロ火力をフル回転させてガンガン燃料費が上積みされているがこれは発電所の刷新で多分に解消できるだろう
ここは、発電所を新しくすることでどれだけの燃費向上が見込めるか確り検証する必要がある
ただヒステリックに燃費が貿易赤字がとパニックになるとそれこそ原発に集る害虫どもの思う壺
冷静になるべき
440名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:53:10.08 ID:wj3Jdfk00
>>438
現在火力水力で発電した電気を送電してますが何か?w
現在の送電量でも原発なんて無くても構いませんが何か?
嘘八百並べて必死にミスリードご苦労さんw
441名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:06:29.17 ID:Pq/qFXdM0
>>440

>現在火力水力で発電した電気を送電してますが何か?w

だから企業も節電に経費を取られて大変ですねえ。
仕事していない奴は楽でいいだろうけどw
442名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:06:33.67 ID:wj3Jdfk00
ボウエキアカジガーてのも眉唾もの

貿易赤字の主因は円高と欧州債務危機での輸出の不振
原発動かすより円刷りまくったほうがよっぽど効果がある
おまけに原発動かすより輪転機回すほうがよっぽど簡単w
百歩譲っても貿易赤字だから何?
日本は為替介入や今までの貿易黒字で溜め込んだ使い道の無いドルがいっぱい有る
何の問題もない
貿易赤字が本当に問題なら万年赤字のアメリカがとっくの昔にどうにかなってるはず
443名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:11:45.01 ID:wj3Jdfk00
>>441
突っ込まれる度に言うことが替りますなw

節電の経費?節電はこれからも必要だから無駄にはならない
なぜなら廃炉の費用、廃棄物の処理で電気代が上がりますからなw
化石燃料は発電の効率向上で費用が減る可能性はあるが
福島の原発の廃炉の負担は増える一方
企業も大変だねWww
444名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:32:51.59 ID:Pq/qFXdM0
>>443

節電をちょっと暑いのを我慢すればいい程度で考えている無職らしい発想ですね
445名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:49:20.09 ID:wj3Jdfk00
>>444
そんなのが真っ先に思いつくようじゃ節電舐めてるのオマイだろw
>節電はこれからも必要だから無駄にはならない
これの意味がわからないかな
これは節電のために設備投資するってことだよ
今年入れた新型の機械は来年無くなってしまうのか?
今年導入した高効率の発電機は来年無くなってしまうのか?
そうじゃないよー来年も使うんだよーw
ニートじゃワカラナイカー
446名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:02:28.48 ID:Pq/qFXdM0
>>445

>これの意味がわからないかな
>これは節電のために設備投資するってことだよ

そんな簡単に設備投資ができれば苦労はないんですよ。
キャッシュフローという発想がないだろうな
447名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:24:58.45 ID:wj3Jdfk00
ん?今年現にやったローが
アレだけ節電節電て喚いてたのに何もしませんてでしたってかw
もしかしてテレビも見ないで2chにかじりついてた社会不適合者だとかw
448名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:49:48.30 ID:NYtvaGKw0
廃棄物なんて穴掘って埋めるだけ
449名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:33:19.94 ID:IZ3bozaC0
野田は国連演説で脱原発盛り込むとか馬鹿だよな
そんなこと言ったら日本に輸出する石油、天然ガス、他エネルギーを値上げするだろうにね
しかもアメリカ、フランスは日本の脱原発に反対してるから圧力かけられて輸入量制限されたりするかも
450名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:00:25.52 ID:N9BiWHGa0
>>447
節電のために機械を動かす時間を制限したり、深夜にやったりしてるんじゃなかったか?
そんなことしなくても構わない状態で、日本国中で電力が十分にあるってならないと
原発ゼロでいいって結論にはなり得ない。

それと、あれ以来炭酸ガスのこと言わなくなったけど、そっちはいいのか?
451名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:49:23.68 ID:RBagCty10
>>1
電気料金は二倍になり、優秀な技術者は中韓にヘッドハンティングされる
廃棄物も、将来継続してお金がもらえないんなら受け入れ先が今すぐにでも受け入れ拒否
原発ゼロの期日を決めちゃうと原子力発電所の資産価値がゼロとなる期日も決まり、電力会社は経営破たん
452名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:50:36.65 ID:yka7N6qQ0
高くなれば自家発電が有利になるだけだろ
453名無しさん@13周年
>>449
世界から褒めてもらえると思ったんだろ

行動パターンが鳩山と同じw