【国際】バイオリニスト堀米ゆず子さん1億円の名器、課税せず返還へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
世界的なバイオリニスト、堀米ゆず子さんが所有する時価1億円のバイオリンが、事前の税関申告が
なかったとしてドイツの空港で押収されていた問題で、ドイツの税関当局はその後、必要な証明書が
提出されたとして、バイオリンを課税せずに返還することを決めました。

世界的なバイオリニストとして知られる堀米ゆず子さんは、先月16日、日本から自宅のあるベルギーに向かう際、
経由地のドイツのフランクフルト空港で、事前の税関申告がなかったとして、時価およそ1億円とされる
イタリア製のバイオリンの名器「ガルネリ」を空港の税関当局に押収されました。
税関当局は、輸入税として、19万ユーロ(日本円でおよそ1900万円)を支払うよう求めましたが、堀米さんは、
税関当局の対応は不当で音楽家の活動を妨げるものだとして、無条件での返還を求めていました。
堀米さんと税関当局の交渉は1か月余りにわたって続いてきましたが、ドイツの日本大使館によりますと、
税関当局は21日までに、堀米さん側から必要な証明書が提出されたとして、課税せずにバイオリンの
返還を決めたということです。
バイオリンは現在もドイツの税関当局が保管していますが、週明けにも、堀米さん本人か堀米さんの家族に、
直接返したいと話しているということです。

9月22日 9時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120922/k10015204731000.html
2名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:17:28.41 ID:VZ9AW+4Y0
【国際】堀米ゆず子さんの名器


だけでいいだろww
3名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:17:36.01 ID:X65SopOt0
1げっと
4名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:17:44.94 ID:wRNISRBq0
取りに行くの
5名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:17:56.44 ID:w2w1wl330
無名の素人だったらアウトだったな
6名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:18:09.29 ID:/iNgEEvt0
損害賠償は?
7名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:18:42.51 ID:8A04g2WI0
今後きいつけえよ
8名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:18:47.26 ID:Chmt72f70
よかったね
9名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:19:05.52 ID:TCvsYQz9P
いやらしいわ
10名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:19:06.96 ID:qcndtzIR0

どっちみち税金なんて 無駄に使われて終わり

   残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員
11名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:19:17.52 ID:5Mo2aAlW0
ええ話やな〜
12名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:19:18.19 ID:URzC1u4G0
すり替えられてたりして
13名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:08.08 ID:NHluKHVU0
スレタイに悪意を感じる
14名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:28.27 ID:XnG0iHFt0
問題は、何でこんな嫌がらせをやったかだろ

仕事が出来なかった分の損害賠償はどうするつもりだ
15名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:32.49 ID:io9Z4G7oO
名器なあ…
16名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:44.04 ID:ZKErUcDm0
はじめから申請をちゃんとしてればこんな面倒な事態にならなかったんじゃね?
17名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:49.38 ID:ofiRdBZt0
結局、こいつの書類の不備だったってだけで、人騒がせな女だな。
署名活動とかまでやってたのに、書類だしたらOKって。
18名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:51.00 ID:LRr7eMhnO
見せしめだったとしても、ちゃんと用意してかないのがそもそも悪いわな
19名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:51.21 ID:bUPfUi9uP
楽器は名器でもご本人はチェンジで
20名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:21:07.16 ID:hypW7yfa0
本人有名人だと思ってたのに証明書出せとか言われてプライドずたずただろうw
21名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:21:13.02 ID:9HX7O9yw0
税金1900万…
22名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:21:32.02 ID:1Mu/Zru30
マスコミが
騒げば還る
バイオリン
23名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:21:34.62 ID:xjg2m+hCO
もともと言いがかりもいいとこだったからな
24名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:21:52.49 ID:JEB/i2QQ0
>>14
仕事しただけの職員に文句言うなよ
世界的なバイオリニストって言われてもほとんど誰も知らないんだし…
25名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:22:05.42 ID:/LMDscnk0
オレならこんな高価な楽器持ってるだけで毎日の精神的圧迫に
耐えられそうもないな。
26名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:22:10.99 ID:tex9x44g0
ほんとドイツの反日ぶりは目に余る。
ヒトラー個人に戦争責任押し付けて、政府は悪くないと言い張る国だから
ヒトラーが同盟した日本が悪いと本気で思ってる。
無知な日本人は何故か一方的にドイツに友好感情を持っているが
実際にドイツ人と接してみればいい。彼らはヨーロッパの中でも
イエローに対する差別が強いことがわかる。
27名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:22:14.20 ID:n1JnP/B7P
次はドイツ抜きで
28名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:22:46.68 ID:TZj1YUxi0
コンサート間に合ったのか。補償はされるんかな
29名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:22:59.42 ID:ev8tttjd0
バイオリンのパスポートみたいなもの
忘れてきちゃったって言ってたからなあ
時間かかったね
30名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:23:27.67 ID:bPzi7aYfO
>>16
そりゃそうだ
31名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:23:32.78 ID:QDKzUNNG0
所詮ナチスには芸術がわからんのですよ
32名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:23:50.92 ID:5xlbMM9m0
堀込ゆず子のが名器だったら、俺のも名器だぜ。
一緒にいいアンサンブルが奏でられそうだ。
33名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:24:05.66 ID:mTcefwLkO
ほんとドイツは反日だなwww

なんでこんなに嫌われてんだろ
オランダも
あとは全人種差別のフランス覗けば大概親日なんだがなあ……ユーロは

34名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:24:12.73 ID:+bgBCcTF0
>>14
堀米だかゴミためだか知らないが、
社会のルールを守らない奴が悪いんだろ。

これまでずっとこうしててなにも言われたことがない、とか典型的な非常識ババアの言い訳じゃないか。
35名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:24:33.47 ID:KYR2Vtko0
普通レベルの普及器で弾かれても9割以上の聴衆は違いがわからんとおもふ。
36名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:24:42.07 ID:qK27Crk30
>>14
税関職員に余計な仕事をさせた手間か?
37名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:24:51.92 ID:TZj1YUxi0
なんだ忘れ物か
38名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:24:57.06 ID:LudWu4qr0
課税せず返還へってことはドイツ当局のミスを認めることになるから
当然賠償とか補償とかの話になるだろうな。

>>26
大戦時も「日本は同盟国」って言いながら国民党に武器売ってたしな。
39名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:25:03.70 ID:r/pDNTLS0
なんか税関叩かれてるけど、普通の音楽家が皆持ち歩いてる書類をこの人が長年無視してただけだからな
いままでスルーされてたのなら今回もOKにしろって言ってもそれは違うだろ
40名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:25:14.83 ID:ofiRdBZt0
書類も持たずに、「私は世界的バイオリニスト」「これは仕事道具」とか言えば通るなら、
美術商はみんなやるだろw
41名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:25:21.60 ID:Brg5jwXU0
こんな非常識なバイオリニスト知らん
ヨーロッパにいくらでもすばらしい演奏家いるし
42名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:25:24.68 ID:TFx7A7cC0
>イオリニスト、堀米ゆず子さんの時価1億円の名器

うむw
43名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:25:46.28 ID:1T3jk6DA0
カネ儲けと脱税しかアタマにない売国奴
日本に税金払え
44名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:26:04.65 ID:OTEjkoBx0
カスにもほどがある
もうドイツなんかに行かなくていいよ
45名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:26:16.03 ID:R3NPIfP8P
AV化決定
46名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:26:45.15 ID:GWu/Wlk30
>>10
日本で税金取られそうになったと思ってる?
47名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:26:49.81 ID:SwDR1+Ml0
顎の前の名器
48名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:27:18.50 ID:Qt8dLhAX0
三段締め
49名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:27:26.09 ID:04tqSIBfO
>>33
第二次でアメリカを引き込んだのが日本だからじゃないの?
50名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:28:02.82 ID:ofiRdBZt0
>>38
書類を堀米側が後から出したって書いてあるだろ、馬鹿。
ミスはBBA側。
51名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:28:06.24 ID:9Kbg7gpT0
フランクフルト
52名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:28:40.92 ID:pQeBT/2n0
日本の大使館は、こうやってマスコミが注目しないと一切動かない
世界一自国民に冷淡な大使館が日本大使館
53名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:29:12.74 ID:IaiTIpg10
経由の時でも申請しないといけないんだな…シラナカッタ
54名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:29:14.35 ID:xvRxwwqM0
画像
55名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:29:35.38 ID:zoOZMfWz0
もう個人に課税するのは時代遅れだと思うわ
課税すべきは法人と制限すべき行動のみにして、個人の活動は自由にさせるべき。
そうしないと閉塞した資本主義は自壊するだけだと思う
56名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:29:37.93 ID:OTEjkoBx0
ドイツはきちんと補償しろよ
57名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:29:59.30 ID:fUJfy5+B0
時価1億円の名器か







みこすり半ってやつか?











58名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:30:40.79 ID:H6IKQTy50
ドイツは地域で毛色が違うのをあえて隠して語る奴がスレに居るな


下ドイツ新聞の論調が総意であるかのように語る奴等に似ている
59名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:30:45.44 ID:4vQ21Z4q0
一億円の名器かぁ〜 一度は、、、
60名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:30:48.34 ID:QkbxB8YS0
61名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:30:54.93 ID:k5svJyFd0
クラシックの本家が何をしてるんだろ
返還してあたりまえ

62名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:31:09.15 ID:tex9x44g0
>>38
戦時中の同盟にしても、当初中国に擦り寄っていたのが、中国vs日本で
中国の旗色が悪くなって、日本に鞍替えしただけのことだしなあ。
だから日本との同盟以前のパイプを残して商売だけはやっていたという。


今回の件にしても、この演奏家は長い演奏家生活のなかで初めての出来事だと言っている。
もともと所持していたバイオリンを「ドイツで買ったんだろ、税金置いていけ」というのも言いがかり。
それと同時に演奏行脚で通過するだけのヨーロッパ諸国でこんな扱いをされたことすらないという。
63名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:31:41.80 ID:3H2znN7D0
誰こいつ?
数百万の現代製作のプロ用バイオリンで十分だろ
64名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:31:57.05 ID:5YNJU9hNO
>>38
それ同盟組む前のことじゃね?


ドイツの反日を主張する書き込みは、いつも文面が同じだな
65名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:31:59.37 ID:/SUAmbH90
>>56
ドイツの税関は仕事しただけだろアホ!
66名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:32:09.63 ID:Pg3pB6jX0
>>50
今まで何度もドイツへヴァイオリン持って入国してたのに
何も文句は言われなかったんだよ、他の音楽家もそう
そもそもフツーこれに輸入税なんてかからんわ
一律に仕事しない入管のがどう見てもおかしいだろ
67アウディ営業マン:2012/09/22(土) 10:32:18.75 ID:+UJeMWiy0
一億円のオツパイとかな聞いた事があるけど


名器は初じゃね?
68名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:32:22.68 ID:mTcefwLkO
>>49
その発想は無かったwww

そうかwwwそうだよなwwwちょっと反省するわwww
69名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:32:29.71 ID:zgVtQKXz0
このバイオリンはもともと韓国のものだから、課税すべきだったんだよ
70名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:32:54.52 ID:4vQ21Z4q0
>>60
ヨーダ?
71名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:32:58.04 ID:Ls3uABA/0
シナみたいだな
72名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:33:08.32 ID:t84iRWfb0
グァルネリって言って…

73名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:33:11.58 ID:05HdSzbD0
ドイツ人は根暗で排他的だからね。
漏れはヨーロッパは色んな国に行ったが、
唯一強い不快感と危険を感じたのがドイツ。
町中不親切の嵐。
英語を話すと「No English!」、
テイクアウトの店で「どれがウマイっすかぁw?」と聞くと、
ババァが「どれも美味しいよ(怒」。
極めつけは、ロックのコンサートに行くときに、同じコンサートに行くであろう連中に道を聞いたら、
目もあわせず無視された。
そして、コンサート会場では怖い顔をした親父が、
漏れの顔を見た途端、更に怒って床にツバをペッと。。。

氏ねよ、ドイツ人。
74名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:33:21.05 ID:8Z+sNM/C0
これに懲りて、書類はちゃんと作れよ
75名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:33:32.61 ID:RUtoY9OzO
俺のアソコの名器は、時価総額いくらだろうか

国宝クラスだから、課税されたら資産税が半端なくなってしまうだろうな

76名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:33:46.30 ID:w+mCj62B0
アウディーといいドイツはクズしかいねえな
77名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:34:04.10 ID:MVY5Avsx0
>>29
そりゃダメだな
音楽家ならそこらへんちゃんとわかってるだろうに
78名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:34:24.03 ID:aT+MGK0N0
「今までは見逃してくれてたのに
今回に限っては規則通りに課税しようとするなんて!!」


ってことだろ
このアホババアが言ってるのはw
79名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:34:47.12 ID:Brg5jwXU0
今のドイツの若年層はほとんど英語話すけどね
80名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:34:55.89 ID:ne99I18j0
81名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:03.87 ID:TZj1YUxi0
手続きミスの自業自得であったか‥
82名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:09.08 ID:aiHJKNhr0
「この音色は一億円のヴァイオリンです」って言われて、
10万円程度ので演奏されても人間の耳では気付かないレヴェルだぞ。
83名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:26.92 ID:YwTH/+zf0
ベルギーに帰る途中の経由国で 通りたければ1900万払えとか
どこの山賊だよ こんなんじゃドイツのどこでふっかけられるか知れたもんじゃない
ドイツ旅行なんてするもんじゃないな
84名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:34.42 ID:3sTf9xbp0
これ最初にニュース出た時
演奏者が悪い、とか訳知り顔で言ってたのが結構いたなぁ


85名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:42.05 ID:KmelYMDi0
今度からちゃんとATAカルネを出すことだね
86名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:42.49 ID:S/ff+y7l0
ナチスが改心したか
87名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:44.52 ID:quhCZBSR0
1億円のバイオリンを贈与すると、5000万円の税金をかけられる。

相続税でも最高で5000万円払わされる。
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 10:35:57.51 ID:ILaT+GDSO
これドイツんだ?って聞かれて、私のですって答えちゃったんだろう
89名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:58.43 ID:yK8JzwY90
名器に出会ったことなんて今まで一度もないわ・・・
90名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:36:00.41 ID:w+mCj62B0
>>80
売国奴の面しとるわ
91名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:36:23.49 ID:JVhgZKqw0
中国だったら帰って来なかったな
何で事前に申請しなかったの?
92名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:36:51.80 ID:vspWBigl0
堀米ゆず子(54歳)の名器か…
93名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:36:56.09 ID:ofiRdBZt0
>>66
空港の税関は、個人に対しては全員精査するわけじゃないから。
引っかかることもあるし、スルーできることもある。
今まで運が良かったというだけに過ぎない。

いままで運が良かったからといって、書類を置いてきたBBAが悪い。
94名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:37:02.45 ID:aT+MGK0N0
>>84
事前申請しない演奏者が悪い
95名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:37:59.96 ID:8sMMkLsH0
1億円の名器を味わってみたい
96名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:38:23.32 ID:e1xmm3ok0
一回試させて欲しい
97名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:38:30.73 ID:mTcefwLkO
オランダはなんで反日なんだろ

あと、なぜけっこう反日国家のドイツがネトウヨに人気あるのかが不思議でたまらない

98名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:38:52.95 ID:t51zs0qs0
>>93

え?

この人書類全部提出したのに返してもらえなかったんだよ

何で悪いの?君の頭のこと?
99名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:39:40.23 ID:Hhc2Su4G0
ドイツは有名だからな。
ノートPCやデジカメが捕まった事例たくさんだし。
100名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:40:26.46 ID:MVY5Avsx0
>>84
悪いんじゃないの
書類そろってないんだから
税関ってそんなもんだろ

で証明書だして手続きして返還してくれたと

音楽家が密輸してないとも限らないだろ

税関に何か問題あるか?
101名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:40:44.30 ID:ofiRdBZt0
>>83
EU西側内の移動は、税関がないことが多いし、そもそもパスポートチェックさえない場合がある。
だから、EU圏外から圏内に入るときは、最初の経由地で色々チェックされるんだよ。
102愛国土:2012/09/22(土) 10:40:49.63 ID:vXUU0PYu0
ドイツ税関  「購入書類を見せてください」
堀米     「パトロンからの貰い物ですから有りません」
ドイツ税関  「ではパトロンの名前は」
堀米     「彼の名前は・・・いえません」
ドイツ税関  「では、出所がハッキリするまで当方でお預かりします」
堀米     「不当だ、不当だ 不当だマスコミに訴えてやるう!!!」
103名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:41:01.07 ID:HNlqX3zz0
>>82
科学的に差異無し
若しくは安い方が音がいいことがあると
結論されたハズ
104名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:41:18.42 ID:/DxQYH7s0
余計な手間かけさせやがって
クソ税関死ね
105名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:41:21.43 ID:DyE09sfA0
明に嫌がらせだな営業妨害だよ、日本大使館は何してたの
106名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:41:28.78 ID:aT+MGK0N0
>>66
>そもそもフツーこれに輸入税なんてかからんわ

フツーはかかるんだよバカ

ATAカルネとは
http://www.jcaa.or.jp/carnet-j/1.html
107名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:41:53.23 ID:HrKWMf+H0
ドイツはあいかわらずの重税国家だな。
日本の自民党や民主党よりひどいやつらがずっと政権にいるから。
108名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:42:20.48 ID:3H2znN7D0
>>38
俺も輸入品を書類不備で日本の税関に保留されたことあるけど補償とかないよ

エアガンとか輸入すると没収、廃棄とか多いよ
補償はゼロ
109名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:42:22.93 ID:L4GOUdmq0
ニセモノとすり替えられた可能性を考えて見る。
110名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:42:32.78 ID:/lHYPs1H0
>>49
いや、ドイツに対米宣戦布告義務はなかったが
ヒトラーが閣僚の反対押し切って宣戦布告した
111名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:42:35.71 ID:tW8P1zQA0
本物が返ってくるとは限らない 1か月で本物そっくりの偽物を探しだすなんて簡単だろ
112名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:42:52.60 ID:Wyf4uWk30
>>14
時間給じゃあるまいし
113名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:42:52.87 ID:ofiRdBZt0
>>98
BBAは書類忘れて引っかかったんだよ、馬鹿。

その後、「堀米さん側から必要な証明書が提出されたとして(>>1)」返還された。
日本語も読めない池沼がレスしてんじゃねーぞ?
114名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:43:39.66 ID:uZl/tLHX0
>>109
毎日弾いてたから音でわかるだろ。
115名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:43:39.79 ID:96To2o5s0
>>97
先の大戦で南洋の植民地を失ったし
東洋の猿に白人の自分たちが負けたことが我慢できないんだろう
116名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:44:11.37 ID:MVY5Avsx0
税関甘く見るなよ
書類不備あってもこれくらいいよね?配慮してよ
なんて絶対にないからな
117名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:44:25.95 ID:VNUwhlCZ0
>>1
>事前の税関申告が

元はと言えば、ゆず子が税関申告しなかったのが悪いんじゃないか。
顔パスが許されるとか何様だ。
118名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:44:39.33 ID:eHeYrY9uO
保管状態は大丈夫だったのかな
楽器ってもの凄くデリケートじゃん
119名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:44:43.83 ID:px7Dp1jN0
何?トランジットの空港で税関に捕まったの?
120名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:45:53.47 ID:HrKWMf+H0
たかが楽器で税関申告を求めるなんてひどい国だな。
121名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:46:07.62 ID:ZqcqYrPp0
>>24
世界的な不景気なんである意味仕方ないし君もドイツの税関職員も犠牲者といえるけど、

世界的なバイオリニストを知ってるかどうかは教養の問題だよ
122名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:46:25.70 ID:jrmXZ/Ep0
>>100
会社のお仕事で、会社のモノを持っていくときも、過去一度もチェックなくても
書類だけは準備していくもの。
これ、特別な話じゃなくてバイオリニストの業界では常識的な事なんじゃないの?
123名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:46:38.45 ID:/SLgabM90
>>1
>ドイツの税関当局が保管していますが
これ大丈夫か?やる事も嫌がらせなら保管も嫌がらせかよ汚い国だな
124名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:46:48.91 ID:Xvmm7CFn0
>>116
いやだから昨年までの税関が無能そのものだったってだけだよ。
欧州は担当が変われば全て変わるからなあ
125名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:46:56.79 ID:3H2znN7D0
てか、こいつ、これで一気に有名になったな
いい宣伝になったじゃないかw
なくなって困るものを持ち歩くなよ
家でガラスケースに入れてワイングラス片手に鑑賞しとけっ
126名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:47:25.46 ID:aT+MGK0N0
>>121
「"世界的なバイオリニスト"の場合は
必要な証明書を持ってなくても関税はパスできる」


って規則でもあるの?
127名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:47:45.99 ID:uwmFuPit0
>1億円の名器

φ(`д´)メモメモ...←SOD
128名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:48:08.84 ID:96To2o5s0
規則も大切だが、フランクフルトの税関は何のための規則なのかということを
忘れてしまってる。音楽の国として世界に無用な恥をさらしたね。
129名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:48:21.60 ID:5kGS4Ri+O
>>116
正男君を平気で通しちゃうのにか?
130名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:48:38.66 ID:/B0CmY3hP
書類が揃ってなければプーチン様の猫でも空港で止められるのである
131名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:48:39.39 ID:jlF9X0sg0
よくわからないんだけど
出すべきものを出さなければいけなかったんじゃないの?


有色人種差別されたわけ?

詳しい人教えて
132名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:48:54.11 ID:+966vWSv0
この人もドイツ入管もいいかげんなことしすぎってこったろ
133名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:49:08.26 ID:PAkMgL9O0
バイオリンの名器はいくつか聴いた事がある
>>1のガルネリだろ
ストラディバリウス
ジョンソン ピーター
134名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:49:13.59 ID:NCm51YSAP
これって日本とかその他の諸外国だったらどう対応されてる事がらなの?
135名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:49:26.27 ID:+DGhC4jl0
【国際】堀米ゆず子さんの名器、使用されることに
136名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:49:29.85 ID:5RYzd6Qa0
もともと仕事の道具には税金はかからない
こいつがきちんと書類をそろえていないのがそもそも悪いのだから
自業自得
ドイツの寛容な取り計らいに感謝すべき
137名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:49:42.03 ID:ANx9YvwO0
名器ネタが少ないな
お前ららしくないな
138名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:50:04.15 ID:L98CZ2AwP
>>121
恥ずかしいからもうやめとけ
もし証明書なしで返還されてた場合の弊害を考えろ
139名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:50:14.32 ID:vxcv1hCU0
関税とか気にした事ねえけど高いんだな
1億で1900万つうと19%な訳だが
140名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:50:37.58 ID:z7SpLJvT0
結局、最初から必要書類を用意しておけば何も無かったという話
141名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:50:48.01 ID:05HdSzbD0
ドイツ人は根暗で排他的だからね。
漏れはヨーロッパは色んな国に行ったが、
唯一強い不快感と危険を感じたのがドイツ。
町中不親切の嵐。
英語を話すと「No English!」、
テイクアウトの店で「どれがウマイっすかぁw?」と聞くと、
ババァが「どれも美味しいよ(怒」。
極めつけは、ロックのコンサートに行くときに、同じコンサートに行くであろう連中に道を聞いたら、
目もあわせず無視された。
そして、コンサート会場では怖い顔をした親父が、
漏れの顔を見た途端、更に怒って床にツバをペッと。。。

氏ねよ、ドイツ人。
142名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:50:50.83 ID:HTg+k5f9P
ジャーマラリアか
143名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:51:26.95 ID:w7fXh9qr0
むしろ今まで顔パスで通ってたのが不思議なんだが、そういうもんなのか?
144名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:51:36.55 ID:aT+MGK0N0
>>131
人種とか関係なく
フランクフルト空港の税関は特に厳しいみたいだよ
145名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:51:44.09 ID:itrkni1C0
単なる嫌がらせでしょ。
146名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:52:40.82 ID:jY4b4rWX0
マネロンの疑いがあったのだろうけど、
これ結局どこの管理ミスなんだろうな。
堀米さんのマネージャーのミスって事なのか?
147名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:52:46.86 ID:jrmXZ/Ep0
>>131
税関の審査なんてチェックされるかどうかなんて運次第。サンプリング的な要素が強い。
>>134
成田でひげ面のターバンかぶったおっさんが、めっちゃしつこく調べられてた。そんなもんだ。

ちなみにウリは、アメリカとカナダの入国のときは、果てしなく質問攻めに遭う。涙目。
148名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:52:51.84 ID:5RYzd6Qa0
>>141
欧米は基本的にアジア人は土人だと思ってるよw
日本人も外見は同じく醜いから嫌悪感持って見られる
これが本心
149名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:52:53.12 ID:ZqcqYrPp0
>>126
あー、もういいや
”世界的に有名な”アニメ監督でも称えてれば?
150名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:53:02.12 ID:IwtIjoUy0
良かったじゃん。

>>131
この税関が異様に厳しいだけ。
151名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:53:10.51 ID:/CK8neEq0
オーケストラにはもともとバイオリン族は入っていなくて別の弦楽器が使われていたが
下賎な民衆の楽器だったバイオリンの方が”音が大きいから”という理由で取り入れられた
というのを聞いて
いずれオーケストラにエレキギターが取り入れられるという予感がした
152名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:53:31.03 ID:E4XwDv1g0
名器と聞いてロリコン板からすっ飛んできますた
153名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:53:33.07 ID:BCdHZIED0
受け取りに行ったら皆殺しにされるよ
154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 10:54:09.23 ID:ILaT+GDSO
>>147
グンマー?
155名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:54:15.96 ID:c9/RoaUN0
み、みみず千匹・・・ごくり・・・
156名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:54:18.18 ID:Hhc2Su4G0
>>121
>世界的なバイオリニストを知ってるかどうかは教養の問題だよ

有名でも密輸入する可能性はあるだろ。
157名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:54:42.80 ID:hQ+ubffG0
ドイツ税関非難してる非常識ゴキブリシナチョン未満が案外いることにおどろいた
ゆとり教育全開でもここまでバカにはならんだろうに
ゆとり時代の中卒か?
158名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:54:56.85 ID:l90/gri/0
これはアウディッシュヴィッツと連動した
日本人イジメで支那に媚びうるドイツの戦略
159名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:54:59.07 ID:aT+MGK0N0
>>149
え?
なんで全く関係のないアニメ監督の話が出てくるの?
馬鹿なのお前?
160名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:55:29.12 ID:SVBlTzvI0
出演のためテレビ局に有名俳優が入ろうとしたら、証明書が無いからと
守衛に止められ、フルチンに剥かれて身体検査をされるようなもんだろ
161名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:55:39.99 ID:Ss1uEDgf0
>>97

インドネシアを取り上げて独立させちゃったから。大戦後は再植民化するつもり
りが日本義勇兵もがんばって独立戦争に完敗、オランダは相当損したんだから
オランダが反日になっても不思議はないでっしょ。


162名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:55:55.81 ID:FhqvNEIf0
世界中の総ての楽団員は猛抗議すべし
連日ドイツのアホさ加減丸出しの記事をあちこちで見る
どうしたドイツ?
163名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:55:59.01 ID:ZveDaiSh0
この件そのもので補償はできないから、ドイツで公演依頼をして手打ちか
164名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:56:08.76 ID:ioKvZkS30
>>26
シナのアウディは日本人皆殺しと言ってるシナ
165名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:56:59.49 ID:Oe6+/1Hh0
>>73
>>141
それはお前が見事なツリ目で
ドイツ人が嫌いなコリアンフェイスだとおもう。
とりあえずキムチ猿はヨーロッパうろつくな
166名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:57:26.34 ID:iR+q5R900
>>143
顔パスで盗品流す連中もいるから厳しくなったんじゃない?
167名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:57:51.45 ID:N/SLhqj20

この女性は名器の持ち主なんだな
168名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:57:56.02 ID:ofiRdBZt0
>>151
ヴァイオリンが出来る前は、そもそもオーケストラ編成なんかなくて、アンサンブルだけだろ。
バロックの最初期のオペラでもヴァイオリンは使われてる。
169名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:58:17.36 ID:mNZdLaAK0
なぜ、こんな嫌がらせをしたんだろか?
170名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:58:23.33 ID:GsQ1cw6c0
嫌がらせでうんことか塗りつけてから返還しそう
171名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:58:47.17 ID:hypW7yfa0
税関「堀米なんてしらねぇヨ。ツェーマーマンとかアシュケナージなら知ってる」
堀米「きいいい!」
172名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:59:41.37 ID:wipEVdzN0
値段は誰が決めるんだろ
鑑定団みたいな人がいるのかな
173名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:01.57 ID:hU8l2hyS0
これはニュースになったから事なきを得たけど
友人のはもっと安い楽器だったから徴収されたままだ。

同じくフランクフルト空港だったけど、
ここの税関は楽器を意図的にターゲットとしてる感じ?
174名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:02.44 ID:t1+P0SJ40
高額品は日本出国時に登録。
自己責任すら全うできないやつにフォローしてやる必要などない。
175名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:18.49 ID:Ia6uCZ1/0
これ、プロ?
手続き全くせずに手荷物かよww
176名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:25.38 ID:uZl/tLHX0
>>168
ヴァイオリンじゃなくてオンドマルトノだっけ?
バロックを現代で演奏するにはヴァイオリン使うけど、当時使われてたか?
その辺専門家に聞かないとわからん。
177名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:32.76 ID:qgIWEwl70
スレタイ悪意ありすぎだわ。
剥奪していいレベル。
178名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:40.60 ID:MRCM9t9N0
>>167
そういや昔、自分の足に1億の保険掛けてるのがいたな。
179名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:57.27 ID:zkQ4cVkm0
>>2
お断りだ


もう少し若かったらいいけど
180名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:01:25.42 ID:DPipd80l0
> 世界的なバイオリニスト、堀米ゆず子さん

クラオタだがそれほどのもんじゃないよ
BBAが必要な書類持たずに顔パスでゴリ押ししようとしただけだし

ハイフェッツやオイストラフくらいになってからにしろよ糞ババア
181名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:01:35.13 ID:dn9RG0Q40
>>148
最近じゃ日本人も欧米って土人だらけだと思うようになってきたよな。
前までは単に無知だったから何でも良いようにとらえる日本人の性格からして
欧米ageだったけど実はまともな文化圏、人間ではないと言うことが色々知られてきたからね。

まあキリスト教みたいなキチガイ教が蔓延してるところは土人だらけだわな。常考。
182名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:01:52.31 ID:HTg+k5f9P
>>97>>161
オランダは、鎖国時代に唯一交流があって親しみを持たれていたのに
戦争を仕掛けたから恨まれているという説をどっかで見た。
183名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:01:53.64 ID:XVSTDAqm0
普段から1億円の楽器で演奏してるの?
あれ骨董品的な価値があるってだけで、実際の音質は現代のヴァイオリンのほうがいいんだろ?
184名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:02:05.78 ID:jcdzyyXuO
ドイツに親近感を抱いていたのは、
日本側だけだったのか?
185名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:02:17.79 ID:5oIw5UPd0
堀米庸三の親族なのか
186名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:02:19.67 ID:6BUjw9hBO
最近ドイツの嫌がらせが酷い・・・(ノ_・。)
187名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:02:36.06 ID:uZl/tLHX0
>>171
普通だw
ミドリなら知ってたろうにw

>>180
そのクラスは今はいない。
チョンキョンファでも微妙だ。
188名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:02:48.91 ID:IwtIjoUy0
>>173
楽器だけじゃなくて仕事の機材から取られたままの人がたくさんいるよ。
パッと見で分かりやすいのから押さえて行ってるんじゃないのかな。
ただの嫌がらせに思える。
189名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:02:57.42 ID:ExltIrbT0
バッハ・ベートーヴェン・ブラームスが泣いてるよ・・・ドイツ。
ドイツ人には幼馴染もいるし、基本的に好きな人達だけど。
190名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:03:09.83 ID:Oi1nhtCa0
>>160
昔ジャイアント馬場が証明書の提示を求められて云々て話なかったっけ?
191名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:03:25.11 ID:XqBs5oAt0
これは間違いなく嫌がらせ。ドイツの人種差別意識は欧州一だから。
ドイツなんて世界各国から何千人もの音楽家が来るんだよ
たぶん、これまでも東洋人にちょくちょく似たような嫌がらせをしてたけど
今回は高級品だったので大きく報道されてしまった、ということかと。
この演奏家、結局いくつかキャンセルしたか、代用品でしか演奏できなかったわけで
嫌がらせ大成功
192名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:03:26.24 ID:g0TsHLGiO
有名だろうがなんだろうが、ルールは大切だわな
今回は個人の所持品が非常に高価だったがその場合のルールが周知、規定されていなかったのが問題
これからビンテージ品だったり、鼈甲象牙品なんかで似たようなことが起きるかもしれんな。
193名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:03:39.25 ID:wR03bq060
>>189
バッハは笑う
ばっはっはっは
194名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:03:52.06 ID:hU8l2hyS0
>>188
あ、そうなんだ?
そしたらカメラとかも気をつけないとね。
195名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:04:19.45 ID:ofiRdBZt0
>>176
あ、そういう細かい意味で言ったのね。
んじゃあ、最初期のオペラは(モンテヴェルディのオルフェオ)、
ヴィオラ・ダ・ブラッチョが使われてたはず。
まあ、ヴァイオリン族なんだけど。
196名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:04:35.63 ID:5oIw5UPd0
>>183
名手でしか使いこなせないからこそ名器
197名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:05:16.64 ID:SVBlTzvI0
>>176
オンドマルトノは電子楽器だよ
198名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:05:42.83 ID:HTg+k5f9P
ヨーロッパの白人だったら、表面はともかく似たり寄ったりじゃないの?
欧州よりはアメリカの白人の方が、例えば結婚なんてこともありそうな
気がする。
199名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:05:50.21 ID:/VM0Ezc+O
>>190
TV局の話だよ。
200名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:05:53.56 ID:Hhc2Su4G0
フランクフルト空港で迷って案内板を見ていたら
「どうした?日本人」って案内してくれたのはドイツ人初老の夫婦。

フランクフルトからザルツブルクに飛ぶ飛行機で
ジャップと罵ったのはドイツ人のおばさん。

ドイツってもいろいろだな。
201名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:05:54.50 ID:DPipd80l0
>>191
数年前に家族で2週間くらい車でドイツ旅行したけど
嫌な思いは一度もしなかったよ
ドイツ人ってもっとクールだと思ってたから意外なほど親切だったし
ミュンヘンのレストランには日本語が話せるスタッフがいた
202名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:05:55.22 ID:uZl/tLHX0
>>197
ごめん間違えた。
ヴィオラデガンバだっけ?
203名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:06:01.27 ID:5IAV5t080
フランクフルト空港は評判悪いと聞くな
白人スルーでそれ以外の人種に難癖付けて金を巻き上げると
204名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:06:12.46 ID:jcdzyyXuO
>>181
日本は西欧化したのだが、
西欧では、日本には冷たかったわけだ。
ナチスドイツと枢軸国としていたが、
その前の世界大戦では、
ドイツと戦ったんだよね。
205名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:06:16.21 ID:fXvNERUi0
ほんと屑だなドイツ
韓国じゃまずこういう事はない
ちなみに仁川空港は世界ナンバーワンのサービス評価を受けているよ
日本よりも上
206名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:06:18.96 ID:GwQA/YwEO
>>10
そうだ、公務員になろう
207名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:06:39.41 ID:hU8l2hyS0
フランクフルト空港の税関は成績制になってるんじゃないか?
今月のノルマみたいなw
208名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:07:33.78 ID:ylkfSI740
「パイズリスト 名器」禁止
 ↓     ↓     ↓
209名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:07:48.84 ID:HisD70IM0
>>183
バイオリンの値段は、まず下がらないし着実に上がるもんなんだよ。
1億円で買ったバイオリンで音楽活動をし、それなりの年齢になると引退する。
その時に売ると1.5億円になったりする。
その差額が音楽家の退職金なんだって、高嶋ちさ子が言ってた
210名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:08:58.07 ID:nsD7oUj8P
>>14
仕事が出来なかった分もそうだけど、気が気じゃねえだろうから練習がまともにできなかっただろ
そっちのほうが音楽家としてはでかいはずだ

まぁ、ドイツはさすがにきちんとした対応取ったわな
どこぞの国なら「元々自分たちのものだ」とか言って取り上げて自分たちのモノにして終わりだわ
211名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:09:22.64 ID:F7UH04yt0
書類ぐらい事前に出せよw

まぁ金を要求せずに
ドイツ国内持ち込み禁止処置ですめばここまで
騒ぎにならなかったんだろうが。
212名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:10:06.25 ID:ofiRdBZt0
>>200
ジャップが蔑称(なこともある)のは英語圏だけだから、悪気なく使ったんじゃないの?
フランス人とか悪気なく jap って使うよ?(発音同じ)
213名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:10:07.69 ID:VNUwhlCZ0
>>149
>あー、もういいや

よくねえだろ
そもそも一流の人ほど、こうした手続きに抜かりは無いよ。
ほれみろ一流気取って、大勢の人に迷惑かけたじゃないか。
214名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:11:12.11 ID:/aGuzB870
名器と聞いて
215名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:11:39.62 ID:uwWenOmX0
>>210
これにつきる。
216名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:12:13.08 ID:W1iHOjEk0
バイオリンって温度の管理とか必要ないんか?
217名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:12:18.54 ID:Wyf4uWk30
>>181
産業革命期のイギリスの児童労働の実態もそんなもんだよ
弱肉強食w
アイルランドだったか山木炭にして丸裸にしてジャガイモしか食えないようになったのも
日本が明治維新からの接続失敗した辺りの都市スラム
江戸なら夜鷹と梅毒の関連を調べるとどこも同じで今から見ると酷いものだったし
今ならアルコール燃料切り替えに伴うアマゾン伐採焼畑も変わらず
日本の山は杉だらけで広葉樹林は金にならないと置き換えたが根の深さが違うと聴く
結果がけ崩れ
218名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:12:22.89 ID:hU8l2hyS0
ちょっとググったらフランクフルト空港要注意と大量に出てきてワロタ

個人のデジカメとかも申告しなきゃならんらしい。
219名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:12:27.51 ID:bEtEtLGp0
ドイツって底意地悪いし嫉妬深いということがよく判った。
隣人でなくてよかった。
220名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:13:30.80 ID:uZl/tLHX0
>>209
高嶋ちさ子がヴァイオリニストかどうかはともかくw

自分で高価なヴァイオリン持ってるのが常識か?
千住とか諏訪内は持ってるけど。
ミドリは終身貸与だろ?ストラディヴァリウスは。
221名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:13:30.91 ID:PSVYXEh60
>>202
ヴィオラ・ダ・ガンバね
古楽器
222名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:13:42.01 ID:aT+MGK0N0
>>188
"仕事の機材"であることを事前申請で証明しないといけない規則なのに
証明しない方が悪いだけ
223名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:13:47.82 ID:Q0OuMnnS0
>>1
世間を巻き込んで大騒ぎしたんだから、今後はちゃんと申告しろよ。
224名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:13:56.06 ID:ucyaLmSR0
1億円預かったんだから利息1万円ぐらいもらえるのかな
225名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:14:42.53 ID:VPIMqqyf0
名器と聞いて。
226名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:14:47.74 ID:hU8l2hyS0
成田と関空もドイツ人に同じ対応をしてやれ。相互主義だ。
227名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:14:55.71 ID:s90/4Ino0
>>33
全人種差別wwww 確かにフランスはその傾向が強いけど、
なんだかんだで日本人のことは贔屓してくれていると思うよ。
フランス語話せるかどうかで対応をガラッと変えてくるのは困ったものだが。

>>141
法律に触れさえしなければ何をやってもいいという土人だからな>ドイツ人
ラテンヨーロッパの連中のほうがよほど良心的な連中が多いよ

>>86
あいつらが改心するわけがない。この件に絡めてアウディのホロコースト容認を
広められたくないんだろ。
228名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:15:40.97 ID:ofiRdBZt0
>>220
みどりはグァルネリ。
希少性が高いので、概してストラディバリウスよりも高い値がつくらしい。
229名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:16:00.78 ID:S+rkRefV0
NHKって「世界的な」って付けるの好きだよねw
230名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:16:13.27 ID:/aGuzB870
なんかドイツ叩いてる人が多いなぁ
なんで
231名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:16:55.08 ID:SVBlTzvI0
規則は規則ではあるんだけど、フランクフルト税関は異常らしいね。
ぐぐればいっぱい出てくる。

フランクフルト税関を名指しで・・・
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
232名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:17:20.15 ID:YcTvRMkp0
あたりめぇだ
賠償も必要だろ
233名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:17:25.03 ID:uZl/tLHX0
基本向こうのトップクラスの連中はどこかの財団とか、博物館が終身貸与してくれるぞ。
そこまで認められてないと自分で買わなきゃいけないけど。
234名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:17:29.97 ID:gd4P3ZsE0
税金たっか
税金分だけで家買えちゃうよ
235名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:17:46.47 ID:i2SkebvG0
>>1
>輸入税
これは品目によって税率どのくらい違うんだろ?
つか時価およそ1億円の算出も気になる
236名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:18:23.15 ID:xhViOPHR0
てか、これがごね得なのか、違うのか、よくわからんな。
持ち込んだら1発アウトなんか、元々救済処置があったのか、わからん。

ドイツだから、本来は金払うのが原則だったんだろうなあ。
そいで、国際問題になりそうだから、、って感じだろうけど。

まあ、法律の不備ともいえるけどさ。
237名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:18:43.95 ID:xazS8//+0
>必要な証明書が提出された

ドイツ国内の音楽家の連名抗議書だろう
238名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:18:55.74 ID:IwtIjoUy0
この税関がアレだと言われてるのは、シェンゲン協定国の中でも
異常なくらい厳しいからだよ。
239名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:19:15.97 ID:aT+MGK0N0
押収されたことにキレてるのって

「今までずっとスピード違反してきたけど
一度も捕まったことはなかった!」

くらいアホなことだろ
240名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:19:23.65 ID:dNKbCwqL0
241名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:19:29.22 ID:LGk30SFI0
かずのこ天井?

みみず千匹?
242名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:19:34.35 ID:uZl/tLHX0
>>228
十数年ぐらい前にストラディ弾いてたけど、またガルネリに戻したの?
近況知らないけど。
243名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:19:58.94 ID:TUE62Eu3O
ドイツは日本人皆殺しで有名なアウディの国だから信用出来んわ
244名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:20:01.87 ID:9LlEDvLD0
ジーン・シモンズ「楽器にはこだわらない。どんなベースだってそれなりの音がするもんだ」
245名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:21:04.63 ID:MVY5Avsx0
>>238
だったらこの人も余計注意したらよかったんじゃないの?
有名なんだろ?
246名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:21:36.66 ID:PSVYXEh60
>>230
BPOのクソっぷりに頭にきてるんじゃない?
247名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:22:03.59 ID:dUhjtKNs0
紛失してたらと思うと、ちょっとワクワク
248名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:22:19.87 ID:RYLofrfL0
AV女優「小倉ゆずさん1億円の名器」
249名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:23:22.05 ID:hU8l2hyS0
フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しておりま
す。特に同空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置
された機内持込荷物用の税関窓口を通過することになり、機内預入荷物と合
わせて2回の申告を要することになります。悪意の有無にかかわらず、税関
への申告がなかったとみなされた場合には、多額の税・追徴金を課された
り、物品を税関に預け置くよう指示されることがあります。

http://libertyhillvacations.co.jp/hotnews/?p=114
250名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:24:01.43 ID:dNKbCwqL0
251名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:25:00.67 ID:4AD/L2iz0
バイオリンの裏に“無関税品”とかおのステッカーを貼っていれば良かったんじゃないの。
そんなのを発行しているかどうかは知らないけど。
252名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:25:09.77 ID:ucyaLmSR0
クラシック音楽って30人ぐらいの人が集まって演奏して人件費かかりまくるし、
大きな会場も使えないくせに、結構稼いでるのか?
谷村シンジコンサートなんて、タニムラシンジひとりいればいいんだろ、極端な話。
253名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:25:28.03 ID:N+G15H5/O
つーか、演奏のたびに楽器持ち込んだらいちいち課税されるのかよ

無償返還当たり前だわ
254名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:26:37.84 ID:IwtIjoUy0
>>234
有名かどうか関係あるのか?
意味が分からんのだが。
255名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:26:58.37 ID:Hhc2Su4G0
>>212
後ろから小声で「jap」と言われた。

中国人そっくりの顔しているから、
そうかもしれないな。
256名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:27:27.30 ID:AyTyDVI3P
世界的ニュースにしてドイツを馬鹿にしていいいレベル
これが本当にベルリン・フィルの国かと
257名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:27:47.67 ID:hU8l2hyS0
個人でもデジカメやPCなど持ってる場合は課税の赤いレーンに行くべきだそうな。
そしてこれは個人用です。と申告する。

だから非課税のレーンを進める人はそう多くないって事になる。
258名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:28:28.73 ID:ywbtZReI0
この人の写真を見たけど、アニメとかに出てくるへの字目だね。
259名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:28:39.74 ID:/aGuzB870
>>257
財布とパスポートだけ持って旅行に行く俺の友達は多分通れるな
本当にマジでそれだけしか持って行かないw
260名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:29:02.58 ID:uZl/tLHX0
>>252
クラシックはPAいらないから、金がかからないということもある。
261名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:29:24.61 ID:UrnnYxld0
独政府へたれたなwww

最初から無理筋だったんだよアホ
262名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:29:37.46 ID:f/B8TlQSP
一億円の名器ってどんなん?
数の子天井で巾着タコ壺とか?
263名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:29:58.81 ID:OzE1zaXq0
>>245
定期券みたいな通関許可証があっていつも携帯しているんだけど自宅に忘れて来た。その場で手続きすると時間がかかり
仕事の時間に間に合わなくなる心配もあった。いままでは通関許可証の提示をしなくても大丈夫だったというのがあり
そのまま通過しようとしたら税関で引っかかった。確かに本人の不注意なんだけど、フランクフルトの税関の厳しさというか
融通の利かなさは有名なので他のEU諸国からも不満の声はしょっちゅう上がっていた。
264名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:30:11.66 ID:hU8l2hyS0
たぶん職員の成績みたいなのがあるんだろう。
265名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:30:13.28 ID:ULq4jIhVO
クラッシックの連中ってプライドばっかりで下手くそが多い。
音楽を誤解してる奴らが多い。
大したことないのに偉そうで嫌いだ。
12時集合なら昼飯は喰って来い。
折角事前に譜面渡してんだから当日持って来い。ちゃんと練習してこい。この下手くそ。
266名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:30:21.62 ID:xMqrpD7f0
ミミズ千匹
267名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:30:21.72 ID:iM9S7SK30

隠し味のように、時々、別な意味の「名器」レスがある件。
268名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:30:48.08 ID:egQH/VNn0
良かった良かった
269名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:31:20.31 ID:p38F5eZO0
名器でふざけたこと書こうと思って本文読んだらちょっと腹たったw
270名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:32:19.58 ID:o0pNGMiF0
>>267
まあ、楽隊連中は女のマンコのことを「楽器」っていうからな。
(クラシック関係者でも実際にそう言う)
271名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:32:19.40 ID:GVI8K6A1P
272名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:32:31.28 ID:zKu11HWD0
宇多田ヒカルの母親は札束返してもらったのかよ
273名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:32:56.09 ID:QODEIU/90
ドイツが負けた!
第二次世界大戦以来の大敗北だ!
274名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:33:05.00 ID:O8LZw7a10
バイオリンって保管が難しいんだろ?
きちんと保管されてたのかな。
275名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:33:18.16 ID:GYAPdq0Y0
>>16
今まで何回も入国して、一回も問題になった事はなかったそうだけどね
276名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:33:36.33 ID:3zdYeOs80
性器
277名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:37:09.00 ID:4zK/YAHX0
みんなはこの事件を教訓に
商品サンプル、試作品など会社のものを持ち出すときは
  ガ
  ル
  ネ
  リ
が必要だって覚えておくんだ。
会社で出張するとき、担当の事務の人に、
  ガ
  ル
  ネ
  リ
も必要なんで手続きお願いします。
って言っておけ。
事務の人にはそれで通じる。

  (? あ〜...カルネのことね...)
278名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:37:10.86 ID:bytEP40+0
アウディといいドイツは喧嘩売ってくるなぁ
279名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:37:18.38 ID:yvff6uFXP
まあ、妥当かなあ。売るために持ち込んだワケじゃ無いのは明らかだからなあ。
ただ、アフォな事した事は謝れ。
280名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:37:30.65 ID:L1SM7b5t0
なあなあ、まあまあ は日本だけ
281名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:38:29.94 ID:OA9vd/rT0
高価なものは商品でなく私物であっても居住国出る時に税関に申告しておくものだよ。
そうすれば帰国時に課税さらることもなく
他国でもエビデンスとして使える。

これが楽器の販売業者だったら課税するべきで、無申告で入国されてドイツで売りさばかれても課税しようがなくなる。
EUなら居住国でなんか申請出しておけばこんなトラブルなかったんじゃないの?
少なくとも税関は杓子定規に任務を全うしているだけの話。
282名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:39:58.72 ID:qQ3E6QWM0
283名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:40:10.78 ID:zUahN1afO
これは日本人が悪いけど
1ヶ月以上は長いな
284名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:40:32.07 ID:p7ZyOHpgO
>>227
エクスキューズモア、メルシー、ボンジュール、ウィ、オフボアー

このくらいの片言で、あとは英語でも親切にしてくれたよフランス人
一言でもフランス語話すのが大事みたいだな。まぁ日本でもそうか
285名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:40:34.78 ID:CG5YSzPiP
今までもこういうケースはもちろんあっただろう
今回こういう事になったのはドイツ税関の対応が異例だっただけ
恥かいたなドイツ
286名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:40:35.74 ID:s5H1UnK80
何だ提出しとけばすんなり通してもらえたんじゃん自分の不備を恨めよアホ
287名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:41:00.16 ID:V6rwPdad0
この件とアウディ=ホロコーストで、ドイツってのは黄禍論が脈々と続いている国なんだと
再認識させられた。
288名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:41:36.32 ID:KakWZC/70
そういえばガルネクってどこいっちゃったんだろうな
289名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:42:07.27 ID:AyTyDVI3P
>>271
以下の送料じゃ誰も落札しないだろう



佐川急便の元払いで発送いたします。
発送元は関西です。

送料は基本 \600 です。
※但し一部地域除く。
↓↓↓↓↓
北海道:¥1,200
北東北(青森、秋田、岩手):¥800
沖縄:¥2,500

沖縄県のみ、クロネコヤマト宅急便\1,200での発送も承ります。
離島のお客様は別途お問い合わせください。
↑↑↑↑↑
290名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:42:09.56 ID:pgqgkzRr0
ドイツとかオーストリーって楽器持ってるだけで、関税で優遇されるくらい音楽家リスペクトってのはもう、
都市伝説になってしまったのか・・・・・・
291名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:42:31.36 ID:T+HxFpqp0
返還されて良かった。

このフランクフルト空港というところは税関検査がらみで
いろいろトラブルを起こしている札付きの税関で、日本の
外務省や現地領事館も注意喚起情報を出していた。
(現在も在ルクセンブルク日本大使館はサイトに掲示中)

経由地として利用するだけでもリスク高なので、欧州に行く
人は御用心。
292名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:43:59.14 ID:OzE1zaXq0
>>281
出してあったし持ってたんだよ。でなきゃ誰もドイツで音楽の仕事しなくなる。楽器のパスポートみたいなもの
所持していたがたまたまか慣習的に提示されなくなってたからか忘れたらしい。
293名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:44:03.72 ID:WuqEqmAd0
本当の意味で世界的有名バイオリニストで日本人なんていない
韓国人ならいるけど
294名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:44:43.10 ID:f/3oWX560
ここの税関やたら怖かったなー。
Tax refund申請しただけなのにすごい圧迫っぷりだった
ドイツの中でも一番厳しいらしい
295名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:45:57.95 ID:OzE1zaXq0
>>293
わかったわかった。自慢できるものがない在日はかわいそうだと思うよw
296名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:46:00.70 ID:pgqgkzRr0
関税じゃない税関だった・・・・・・
297名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:46:12.72 ID:NYx18VzF0
タバコをわざと超過させてスケープゴートにするってはもう使えないの?
298名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:46:21.09 ID:ohIlwRYY0
ヴァイオリンは保管の仕方をミスると割れる
299名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:46:31.20 ID:6cyo9GzMO
隠れた名器の持ち主
300名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:47:09.11 ID:88/WBmdR0
ここの税関はよく問題が起こってることを知ってる人には納得だわな
301名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:47:34.10 ID:FPtG4+0I0
すり替えられたな
302名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:49:29.10 ID:mTcefwLkO
まあ今回の事でドイツが反日国家ってのが分かってもらえて良かったじゃない
知らない日本人も多かっただろうし
親日と思ってる人すらいたからね
流石に中韓ほどじゃ無いけどね
303名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:50:12.33 ID:E9G2gMua0
さすが皆殺しアウディの国やな^^
304名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:51:36.29 ID:AyTyDVI3P
バイオリンがユダヤ人に見えた

とかね
305名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:51:38.57 ID:OCNR4uzf0
>>294
Tax refundってハンコ押してもらうだけじゃないの?
306名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:52:17.83 ID:UrnnYxld0
チョン完敗wwwwwwwwwwwww
307名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:52:44.69 ID:nn0Bd5/z0
偽物にすり替えられて返還される展開に期待します
308名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:53:04.55 ID:TH5HJDUFO
>>293
歴史的バイオリンに
毒島は我が領土とペイントして
半島でパフォーマンスしたら受けるニダ
309名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:53:35.97 ID:+wp5h6L30
>>1
堀米ゆず子さんが1億円の名器の持ち主か?
310名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:53:40.99 ID:CWklWXqj0
必要な書類を提出していなかった演奏家と
法通りに対応し、その後 甘く対応してくれた税関

んで、ドイツが反日?
311名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:54:04.94 ID:jAVnuXzl0
名器って言いたいだけちゃうんかと
312名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:54:22.94 ID:HK4v/W7TP
楽器って湿度とか管理に結構気を使うんだろう?wwこれ・・・もう良い音出ないかもなww
313名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:54:29.40 ID:OCNR4uzf0
>>293
ピアノに関してなら認めるけど、バイオリンではその主張は認めん。
314名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:57:02.52 ID:TH5HJDUFO
>>313
ピアノでも知らんな
中国人なら認めるが

半島ヒトモドキに芸術などヘドがでるわ
315名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:57:07.90 ID:4xjgGro70
俺のは一番高くて3000円だよ。すげえな。
316名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:57:37.88 ID:dQNLP9Qz0
よかった
317名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:58:00.26 ID:MXfUCVgP0
こんなもん税関で管理するにも気を遣うだけだろw
318名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:58:25.46 ID:ZPIg/ozfO
他にもいくらでもいるのに、彼女だけが何で狙い撃ちされたか?
ユーロ安で1人勝ちのドイツは汚ない連中だわ
319名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:58:55.60 ID:w6pOjEGJ0
こういうのって値段以上に数が限られているだろうけど
どうやって手に入れるんだ?
代々師匠から弟子に手渡しなのか?
320名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:59:20.95 ID:1n8OcN+Z0
>>313
内田光子ってやっぱ左右対称だから韓国人ってこと?
321名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:00:00.68 ID:tAuwTghR0
ところでゆず子さんのは名器なのかな(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
322名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:01:31.23 ID:quGt4FOoO
ドイツ人なんて戦争中同盟国だっただけで親日じゃないからね
これ普通に白人のソリストだったらこんな嫌がらせしないだろう
323名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:02:30.21 ID:VCzeDQtx0
>>293
こんなニュースにまでバカを主張しに出てくんな
324名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:02:49.70 ID:qAzlHPzJ0
最近国内のどっかの音大で、学校の所蔵の1000万円ぐらいする
バイオリンが、200万円ぐらいのにすり替えられてて、それが
何時・誰によって行われたのか、分からないって言うのがあったよね。
325名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:02:54.30 ID:rfHi9mRZP
大金持ち・大物コネ・出来レースのコンクールで1位・技術はあるが凡庸な演奏=日本の世界的演奏家
326名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:03:31.66 ID:ofiRdBZt0
>>242
みどりは20年以上前から、グァルネリじゃん。
むしろストラド弾いてたことが初耳だわ。
327名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:04:00.34 ID:KT2O0XaG0
ババァが規則破って逆切れしただけ。
駐輪禁止で注意されて逆切れするのと同じ。
328名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:05:19.84 ID:RG6OyAmLO
ゴダイゴのタケカワユキヒデに似てる
329名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:05:34.32 ID:Q+L/dLo70
ゆず子さんの名器・・
330名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:05:45.19 ID:56l99cOX0
堀米ゆず子さんの名器が1億円もするのか。
331名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:06:05.74 ID:ZPIg/ozfO
>>322
勘違いしている日本人が多いよね
ドイツに関しては、親○と言えるような国が1つもない
332名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:06:43.76 ID:BzToFgT10
>>320
こういう場合には、左右対称説には根拠が無いということになる
333名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:08:21.43 ID:Tg6oqCoB0
数の子天丼
334名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:09:27.14 ID:rfHi9mRZP
>>313
チョン・キョンファじゃダメなの?
335名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:10:26.59 ID:uZl/tLHX0
>>323
チョンキョンファに敵うヴァイオリニストなんていないだろ?
日本には。
それぐらい認めろ。

336名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:10:27.61 ID:ZHjD3qtR0
>>60
勝間?
337名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:10:39.24 ID:6f4qp7cs0
>>302
んなことを言っていたら世界中に親日国なんて
あるのか?マジで。
338名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:11:07.72 ID:quGt4FOoO
アメリカとかイギリスとか日本人がある程度尊重されてる国旅行して
白人主導の先進国では人種偏見なんてほとんどないんだ〜
なんて油断してたらエライ目合うよね
339名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:11:44.38 ID:s90/4Ino0
>>284
挨拶をきちんとするかどうかをよく見てるよね。フランス人は。
最低限の礼儀をわきまえてれば、結構親切なんだが。
それすらできないと、意地悪されるみたいだけどねwww
良くも悪くも人間味があっていいと思うよ。ラテンの連中は。
340名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:12:27.16 ID:w/4up34X0
名器だけでこのスレは伸びる
341名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:12:40.87 ID:LcW5ywah0
>>10
童貞ニートのお前の手に渡るより有効に活用されてるよ。
342名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:12:47.27 ID:MEH3A/nb0
保管状態による劣化とか怖いわ
ちゃんと管理してたのかな
343名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:13:09.70 ID:7/1Np38J0
これは職員が金持ってそうなカモを見せしめにと思ったんだろーな
隣国では王室とかにもコネがあるような人なのにw
344名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:14:44.41 ID:s90/4Ino0
>>335
チョンキョンファねえ・・・・。技術がある割に、
あんなに色気がなくてつまらない演奏するヴァイオリニストってのも
なかなかいないよね。美的センスないでしょあの人。
345名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:14:45.11 ID:Fz/nLyy80
>>60
Mr.ビーンの腹違いの妹
346名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:15:17.50 ID:t/a1/P7k0
>>343
単にこの女が適切な手続きしてなかっただけだろ。
347名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:15:47.18 ID:eN7c5GPN0
売り物はちよこちょこと出てくるものだよ。
ストラディバリウスだって選べるほど売り物があるし。
348名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:15:51.09 ID:ZXX4Sd3K0
>>60 オセロの中島+バナナマン日村 www
349名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:17:48.55 ID:HeQcSfXG0
そこに何も無いと判っているのに開いてしまう・・・。

スレタイ・・・。
350名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:19:02.66 ID:1n8OcN+Z0
>>335
韓国からの書き込み乙。
その場合、日本人なら「言えよう」で締める。
351名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:19:22.60 ID:XjdWY+hKO
諏訪内晶子とどっちが格上?
352名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:20:44.34 ID:iJvqbFJo0
>>302
この人がちゃんと手続きしてなかった事が原因で起こった事
本来なら不当なんて言える立場じゃないんだよこの女
353名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:22:04.26 ID:B0u8FMtZ0
>>346
本当に+も堕ちたよね
この女が事前に申請してりゃこんな事にはなってないしね
これがまかり通るなら密輸や脱税が簡易になるし、税関叩くとか情弱の極みだわ
354名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:22:30.82 ID:GgfmsGH30
>>26







ちょっと無理があるな
355名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:22:48.26 ID:Tg6oqCoB0
うなぎ100匹
356名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:26:08.05 ID:uZl/tLHX0
>>344
流石に堀米、諏訪内あたりよりましだと思うぞ。
日本の場合、男はオケに入っちゃうので、まともなソリストがいないというのも
あるのかもしれないが、
357名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:26:57.49 ID:ofiRdBZt0
>>351
諏訪内 チャイコン1位、エリザベート2位
ゆず子 エリザベート1位

エリザベート国際コンクールって、三大コンクールといわれるわりには、
入賞者のその後の活躍がめざましくないという。

美人でソリストとしても映える諏訪内の方が、いろんな意味で上だと思う。
358名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:27:08.97 ID:Zs48u0MD0
これ、書類の不備で没収は杓子定規しぎるという話はあってもトラブル以前の話で、
必要書類提出するも取り合ってもらえず、課税の姿勢は変えないって話になった時点で
トラブルなんだぜ。書類そろってようが今更関係ないって話だったんだぜ。
359名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:27:17.44 ID:nJ4WMHBm0

名 器 の 品 格
360名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:28:13.28 ID:32jMLF+20
カズノコ天井とかミミズ千匹を想像した
361名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:28:23.59 ID:uZl/tLHX0
>>350
宇野のおっちゃんもチョンをめちゃくちゃ褒めてた記憶が…
362名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:29:17.26 ID:mKrv4F510
>>14
この事件勃発の前日にZDFで、日本軍の性奴隷(いわゆる従軍慰安婦)特集が行われていて、
その影響が出たって話はあったな。
363名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:29:18.79 ID:PSVYXEh60
キョンファは若い時の数年だけ天才
すぐに劣化してバッハVn無伴奏なんて聴けたもんじゃない
364名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:30:12.46 ID:7oPuE8gIO
以下このスレは名器の画像を貼るスレになります
365名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:30:50.83 ID:OZSy3ctc0
>>358
だな。
嫌がらせの何者でもないわ。
366名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:30:54.54 ID:LiZXsCDu0
1億円の名器か味わってみたいな
367名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:31:20.62 ID:rfHi9mRZP
>>363
バッハの無伴奏は男じゃないと理解出来ないから仕方ない
368名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:31:23.03 ID:cDNhUpvc0
ドイツなんて空港職員が日本人を狙って。金目のものを没収して着服してるようなところなんだから、
ベルギーから電車で行けばよかったのに
369名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:31:26.96 ID:cQ9uD3j20
名器と聞いてきました
370名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:32:09.96 ID:flvr7pDEO
ドイツの嫌がらせ
371名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:33:52.71 ID:8MU8bGr9O
くぱぁ
372名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:34:07.58 ID:Wq1DjVKI0
「事前の税関申告がなかったとして」
事前に申告してればよかっただけのはなでぃではないの?

何かクルマ運転女3原則みたいな話の雰囲気がしてならない。
373名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:34:15.40 ID:UrnnYxld0
チョンまた負けたなwwwwwwwww
374名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:34:18.94 ID:t++BDjQI0
あそこが名器と聞いてきますた
375名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:35:09.19 ID:0o4dRTeZO
これに懲りて、ドイツには行かないことだ
376名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:35:38.11 ID:Wq1DjVKI0
やるべき手続はやれと言う教訓でしょ
377名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:35:53.62 ID:dqqgw+ft0
堀米ゆず子さんは名器まで読んだ
378名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:36:33.78 ID:hClKUlKY0
皇太子妃雅子の豪遊費用 奥志賀高原スキー旅行
JR利用料金【 2,123,940円 】
東京長野グリーン7号車
10,460円×52席×2回=1,087,840円
東京長野指定席8号車
7970円×65席×2回=1,036,100円

ホテルグランフェニックス奥志賀ルームチャージ料金のみ
【 6,936,000円 】
スタンダード・ツイン21室×41,000円×4日=3,444,000円
デラックス・ツイン6室×43,000円×4日=1,032,000円
ジュニア・スイート2室×59,000円×4日=472,000円
デラックス・スイート3室×64,000円×4日=768,000円
ロイヤル・スイート1室×120,000円×4日=480,000円
和室2室×30,000円×4日=240,000円

長野県警警備費用
【 1億円 】

1900万円なんて安いものだろ?
379名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:36:52.67 ID:quGt4FOoO
黄色人種のばばあに嫌がらせしたけど
騒ぎが大きくなってしまって国際空港の評判を落としたくないので
返還に応じただけの話

ばばあの書類不備と言ってる奴は現実が分かってない
もっと有名な演奏家や白人ならこんな仕打ちはされない
380名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:37:00.66 ID:9nYppp8U0
>>80
名器でも無理だわ
381名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:38:12.90 ID:yqs8z0pU0
1カ月以上も保管って大丈夫なんだろうか
ニスとか湿度とかに対して繊細(微妙)なんでしょ
もし劣化してたら、損害賠償できるのかね
382名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:38:20.97 ID:1n8OcN+Z0
チョンを入れると荒れるので省くが
ムター≧ハーン≧堀込≧高嶋 
で間違いはなかろう。
つまりムターと高嶋は同等。
383名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:38:38.17 ID:/sDo1a5k0
>>357
恥ずかしいからやめてw
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 73.5 %】 :2012/09/22(土) 12:38:50.24 ID:WqJ37YAy0
まだ返還されてなかったのかw
でもこれこいつが今迄顔パスで通ってたのが
税関の担当変わって引っかかったて話だろ
あんまり同情はできんな
385名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:39:32.52 ID:lS8Pblgc0
人種差別由来の、ただの嫌がらせだったんだろ?
「アウディ・ホロコースト宣言」みてもわかるように、
ドイツってこういうの好きなんだよ。
386名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:39:43.27 ID:rfHi9mRZP
>>378
新幹線は1両貸切ってことか
387名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:40:23.84 ID:45P/1lotO
中国人にバイオリンのコピーは無理なんか
388名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:41:27.87 ID:mKrv4F510
>372
これまでの慣例では、その申告は実質的に形がい化していて、
やらなくても問題なかったし、この事件の後もニュースになる前に、
アメリカ人が高価な楽器を申請なしで普通に問題なく扱ってもらえてた。

日本人が、第二次世界大戦で行った蛮行(の特集番組があった)に対して、
税関の職員が憤ってやったと言われている。
389保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/22(土) 12:41:28.56 ID:ixomWZtq0
(#゚Д゚)<係員が壊しちゃったのを修理するための時間稼ぎ
390名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:41:38.67 ID:uZl/tLHX0
>>382
こらこらwそう言う比較は荒れるわw
女流はみんな一緒ぐらい乱暴な議論
391名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:41:47.36 ID:GNIxPVxjO
1億円の名器。

つまりは…1億円の保険を掛けてあるってコトだな。
392名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:43:02.49 ID:2/ZrtC5w0
ドイツ「欧州だから押収ニダ」
393名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:43:22.51 ID:riMMfkp40
>>2
【国際】堀米ゆず子さんの名器(53歳)
394名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:43:34.85 ID:GQ8iExNz0
欧米って、システマチックに思われ勝ちだけど、
そもそもの思想が「人のため」って感じだから意外と臨機応変なんだよな。
395名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:44:33.89 ID:nAo/vanF0
【国際】堀米ゆず子さんの名器(動画有り)
だろ
396名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:44:37.10 ID:VXgt+PGp0
国民に緊縮財政を強いているので、
税関も渡航者に優しくするわけにはいかないんだろうね。
397名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:45:09.57 ID:3+KHIgDDO
まぉ所有証明書を持たずに顔パスで大丈夫だと思った
自意識過剰な女が悪いわけだが
398名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:45:33.53 ID:dqpM2JFV0
>>275
ヨーロッパのどっかの鉄道だったか、キセルやろうと思えばいくらでもできるくらい改札がザルだけど、
たまーに来る車掌に見つかったらとんでもない罰を受けるってのがあった
今まで見過ごされていたからといって今回も良いわけないだろ
399名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:45:47.85 ID:WJWBADlH0
ぜひ拝見したいと思ったけど、画像みたらブスじゃん
遠慮します
400名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:46:37.50 ID:jw04JTKq0
果たして本物かどうか・・・
401名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:46:49.59 ID:Wd521OZ00
保管が悪くて、びっきびきにクラック入ってたりしたら笑えるんだが
402名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:46:53.83 ID:UynkQ57h0
フランスで入国してベルギーの自宅に帰れば、こんなトラブルはなかった
キャベツ頭のドイツ人に、柔軟な対応を求める方が間違い
403名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:47:31.90 ID:uo/vVitw0
ふつう課税するとしても一般的なバイオリンの値段じゃないの?
時価相当で計算されんのか
404名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:48:15.96 ID:uZl/tLHX0
>>400
千住のストラディの方が怪しい…
405名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:48:55.34 ID:xwukforUO
名器持ちの床上手とか年齢だけが難関だな
406名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:49:09.14 ID:sjVs4Yfn0
まあ、あれだろ、単純に態度がどうとかじゃないの?
407名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:49:54.14 ID:xBScARWB0
当たり前じゃね
どう見ても輸出入じゃねーし
408名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:50:16.95 ID:YdLfX15J0
書類を揃えりゃ当然返還されるって最初から言ってんのに
409名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:50:56.39 ID:iZAAskgc0
ゆず子の名器
410名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:51:03.02 ID:dqpM2JFV0
>>358
それって後出しジャンケンで、極端な言い方すれば万引きが見つかった後に「お金払えばいいんでしょ」みたいなもんじゃないのか?
書類を提出すべきときに出しておかないで、相手の裁量に文句つけるのってどうなのさ
411名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:51:23.41 ID:hlm9S1f70
今頃警官が、ふざけてひいたり鼻クソつけたり落っことしたり、
コーヒーこぼして拭いたりしてるよ。

こういうのは大体、
「どうしてこんな傷がついて返ってくるの???」
みたいな事になる。
412名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:51:25.26 ID:AHwsE9qA0
案の定のスレになっとった
413名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:51:38.36 ID:FirIRv9Z0
なんだドイツに嫌がらせされただけか
まあ良かったね
しかし高名な堀込柚子に嫌がらせするとかドイツもなかなかだな
414名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:51:49.47 ID:HdFP4TvG0
>>1
なぜ、スレタイを名器と書くのだ???
愛器でいいだろ???

まぎらわしくってしかたねぇ...
415名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:52:04.28 ID:08vN6EMs0
>>398
こんな書類もって歩いてるやついない

難癖レベル、ドイツの税関は評判が悪すぎる
416名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:52:56.96 ID:7/1Np38J0
ここの空港に行ってみたらよく分かるかるぞ。ドイツでも異質な空港
案内の人に高いPCとかデジカメの日本で買った証明書を持ってるかとか凄く注意を促された
特に文句を言わない日本人は狙い撃ちくらいやすいんだと
417名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:53:06.08 ID:iZAAskgc0
>>410
言いたいことはわかるけど、こういうのは形式犯だからちょっと違うんだな
418名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:53:09.35 ID:ofiRdBZt0
419名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:54:26.82 ID:KnbKP9DX0
>>341
イミフ(お前はゴミ死職員か?w)

特に、「有効に活用されてる」の部分を 詳 し く お願いします^^
420名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:55:41.02 ID:Tu15YM0S0
ほんとは10万円
421名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:58:42.18 ID:nAUNoO940
褐色の名器

カラカラに渇い、いや乾いているんだよな
422名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:58:52.85 ID:DPipd80l0
ドイツどころか家から一歩も出てないひきこもりがドイツを叩いてるw
423名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:59:00.45 ID:UHogQPAC0
>>1
2chで満子さんの名器という単語を使用したら、その後の展開がどうなるかくらい
よく分かっているだろ
ウマシカやりやがって
424名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:00:04.54 ID:s90/4Ino0
>>379
ルフトハンザあたりからこってり絞られたかな。
もともとフランクフルト空港とはあんまり仲良くないみたいだしね。
425名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:00:21.81 ID:6fo/YsPl0

シュトロハイム「ドイツ人は手続き上の怠慢は許さないいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」
426名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:01:13.06 ID:yWAPFO8KO
>>412
開けた途端にお前さんのレスが目に入り全て把握した。感謝するわww
427名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:02:05.60 ID:M/Jxl+0i0
名器に反応したが壮大な釣りだったのね
428名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:03:16.77 ID:jw04JTKq0
こういう古い名器は湿度とかしっかり管理しないとダメになると聞いたことがある。
その辺大丈夫だったのかな。
429名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:03:23.29 ID:V+AQ5Ntk0
申告してなかったのなら別に不当な差し押さえじゃないよな。
不当だとか言う前に、その国で必要な手続きを踏めば良かったのに。
430名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:05:18.02 ID:vOohHYDp0
アウディの件で、ドイツに対する印象は決定的に悪化したなあ
431ごん:2012/09/22(土) 13:05:21.71 ID:DVOnyhPw0
>>事前の税関申告がなかった・・・・

→こりゃしゃーないやろ。 書類不備が悪い。
帰ってきただけ良かったと思う。
432名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:06:06.47 ID:gfEbeeueO
音楽の趣味のある税関職員が散々試し弾きしたあとだったりしてw
433名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:06:35.06 ID:0PPlSvMb0
名器と聞いて(ry
434名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:06:42.88 ID:m1Ivunz/O
これは正義
必要な申請してなかったんだろ
435ごん:2012/09/22(土) 13:07:30.87 ID:DVOnyhPw0
ユダヤ人の心得として・・・
「政府関係手続きの書類は細かいところまでキチっと完全にそろえること。」
ってのがあるらしい。
436名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:07:45.72 ID:vjHlfmmtP
なんだオメコ一発一億円かと
437名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:08:15.05 ID:CR6eYZml0
書類不備だけなら必要書類の再提出ですぐ終わる話
わざわざ課税だ罰金だで返却を渋ったのには別の理由があるとしか思えない
438名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:08:16.19 ID:0L8+vjQCO
ドイツの税関の職員が勝手に弄って壊してたりして
439名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:09:18.58 ID:Zs48u0MD0
>>410
例えるなら「これおまえ盗んだだろ」と押収され、レシートもあり購入の証拠そろえても
「そんなの関係ない。罰金早く払え」と一歩も譲らなかったオマワリって感じだろ。
440名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:10:31.78 ID:AyTyDVI3P
堀米 ゆず子(ほりごめ ゆずこ、1957年12月4日 - )

お前らの母親よりも年上www
441名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:10:37.76 ID:IEnClPvQ0
堀△ゆず子さん90分3万円の名器
442名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:10:42.56 ID:mhJYFz+YO
偽物とスリ変わってるでしょうね
443名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:11:02.00 ID:ke/PMtGV0
これ申請忘れでしょ?
444名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:11:14.62 ID:EBV1/INw0
445名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:13:06.56 ID:IEnClPvQ0
>>444
ブスだな〜
名器でも起たんな。
446名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:13:22.12 ID:ofiRdBZt0
>>439
馬鹿はたとえが下手だなw
そもそも、税関では、高価なものに対しては書類を携帯しなきゃいけないという前提を無視してる。
それを破っていたのはBBAの側だ。
447名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:14:52.52 ID:dqpM2JFV0
>>439
大昔にテレビで見たが、買ったばかりの品物についてレシートを持ってないと違法の国があったぞ
そういう国ではそういう論理も成り立つだろ
448名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:16:17.14 ID:uyIyhpwE0
>>275
海外の通販サイトで買うとたまに課税されるのと同じじゃないの
449名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:17:03.07 ID:Jt9da6R70
ちゃんとした保管状態だったのか?
問題があるようなら賠償請求するべき
450名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:17:05.31 ID:30yFbhmE0
これ、カルネをしておけばよかったという話?
451名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:18:13.16 ID:W5oJ9KHE0
***名器の条件***
パイパン
数の子天井
ミミズ千匹
452名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:19:32.34 ID:fKn1hUjr0
>>1
私は堀米の家族ニ・・です。
そのバイオリンを受け取るニダ・・ります。
453名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:20:11.18 ID:6LMcKruF0
>>431
輸入申請してないので懲罰課税をさらにされただけで輸入申請しても輸入関税を取られる
要するに音楽家の所有物をフランクフルト税関が販売目的で持ち込んだと判断しているから
それを避ける為には別の手続きをしておくと確実だが音楽家の道具に普通は関税かけられるようなことはされない
フランクフルト税関は注意喚起されるほど悪質な行為が横行している
454名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:21:16.69 ID:xn+Daocj0
中国なら押収ではなくボッシュートだな。

でもって既に売っぱらってるレベル
455名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:22:55.36 ID:EBV1/INw0
ニュース動画あった
http://www.youtube.com/watch?v=KaeoXflSlrk
456名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:25:09.62 ID:9nwg3CO80
おまんこに課税
457名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:25:39.36 ID:E9Ynnto5I
高額な私物持ち歩くと行く先々で税金取られんのか
458名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:26:30.71 ID:Ee5dOwbc0
>>415
パスポートだって普段持ち歩かないが、他国にいくなら
必要なのはわかるかな?

悪法だろうが法は法だからまもらにゃ・・
459名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:26:32.70 ID:VIi3xmjV0
>>429
絶対に要求されているものではない。
一応書類を出しておけば、税関でひっかかることが少なくなるが。

世界的な音楽家が持っている楽器にこういうことをやるのは常識として不自然。
まともな税関職員通常なら、常識で判断するだろう。

これは規則のほうをご強引に当てはめている。
聞くところによると、フランクフルト
460名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:27:21.95 ID:Jt9da6R70
>>457
そんな事やるのはここだけ
中韓よりも数段悪質
461名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:28:44.87 ID:/jFSx6fe0
>>412
思ったほどレスの数が多くなくてがっかりだ。俺ら少数派か。
462名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:28:52.93 ID:VIi3xmjV0
>>459 途中で送信しちゃった。

聞くところによると、フランクフルトの税関では
トラブルが多いらしいので、
税関職員の資質の問題だろう。
463名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:29:26.48 ID:6fo/YsPl0

シュトロハイム「ドイツの税関の厳しさは世界一いいいいいいいいいいいいいいいいいいい
        手続き上の不備があったら絶対に通さないいいいいいいいいいいいいいいいいいい」
464名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:29:49.42 ID:Zd9O4RAc0
>>450
そ。
465名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:31:45.61 ID:2c1hT0wMO
良かったねぇ。しかし、おっそろしい話や
タイ?で仏像と同じポーズして捕まった話とか
いろいろ落とし穴があるもんだね
フランクフルト、悪質だわ
466名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:31:54.46 ID:CWklWXqj0
>>462
トラブル?w
467名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:32:43.17 ID:PSVYXEh60
いろいろ見てたら、トラブル続出で相当顰蹙買ってるね>FRA
468名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:32:44.00 ID:1dElyAHz0
難癖つけて取った金を職員が懐にとかあるんだろうな。
469名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:33:19.21 ID:6f4qp7cs0
>>385
人種差別というがな、教養と品格次第なんだよ。
その辺は連中にもわかると見えて、オレなどは
一度も差別に遭ったことがない。まあ181センチ
、78キロの外観も幸いしているかもw
470名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:34:52.41 ID:dqpM2JFV0
>>462
資質というより、各国特有の「規則」に対する考え方の問題じゃない?
常識というのもその国の文化ってのが根底にあるだろうし。
だからこそ、常識も文化も違う外国に行くときには細心の注意があってしかるべきで、職員の資質をどうこういう問題じゃないだろうと思う。
471名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:35:09.51 ID:KqNJZbuf0
やっぱり自宅でのんびりテレビ見てたまにオナニーするにかぎるな。
今、中国とか行ったら覚せい剤を荷物にこっそり入れられて
死刑とかされるかもしれん。
472名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:35:12.62 ID:6LMcKruF0
>>466
昔の情報だけど

ドイツ:フランクフルト国際空港における税関トラブル
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?id=165&infocode=2007C295
473名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:36:37.44 ID:hLZz4jIe0
ゆず子おばさん叩いてたバカ涙目wwww
おまえら負け犬御上奴隷の水呑み百姓は
地頭に余計な年貢払って、ハゲ上司に給料中抜きされてろよwwwwwwww
バーカwwwwwwwwww
474名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:37:19.23 ID:X4gEazOh0
どうせフランクフルトだろ?
南は反日色が強いからな

第二次世界大戦でドイツも日本も他国の人に酷いことしたけど
ドイツはヒトラーナチスのせいであってドイツ国民のせいでは無いが日本は国民が悪いって感覚だからなあww


ところでなんでお前らドイツが親日だって錯覚してたの?
475名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:37:23.93 ID:orldFb7XO
>>469 誰も聞いてないのにキモい
476名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:38:38.07 ID:1u+EQ/VD0
通関で賄賂沙汰が無いのは、日本ぐらいっていうからな
お上品な世界で育ったバイオリニストが知らんのも無理ない
477名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:39:15.62 ID:WuqEqmAd0
日本における世界的著名なバイオリン製作家は韓国出身
478名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:41:08.08 ID:/E+3l12hO
Audiの日本人皆殺しの件といい、人種差別の根は深いな
479名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:42:04.02 ID:PSVYXEh60
>>477
ヨハンナ・マルツィ、ジョコンダ・デ・ヴィートって韓国人だったのか
480名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:44:55.49 ID:mKrv4F510
>>474
日本は天皇制を存続させて、国としては継続とやったからだね。
ドイツは、今までのドイツはナチスと共に滅亡させて、
新規建国って建前にした為、第二次世界大戦の負の遺産を引き継がずに済んだ。
481名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:45:33.06 ID:9nYppp8U0
>>444
オナホ職人いい仕事するなぁ
482名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:45:57.43 ID:txE8W/T60
堀米さんは長く欧州在住だしある程度有名だから
最初から目をつけられたんでしょ
普通バイオリンなんて詳細にチェックしないし
いくら目利きが出来てもすぐにガルネリだとは分からないと思う
483名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:47:11.93 ID:SyzkSjU90
この人もう20年くらいこのバイオリン使ってるんだろ。
なんでいまさら、って思うよな。
484名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:47:20.83 ID:0f52jKln0
なんで証明書出さなかったの?
まさかうっかりミス?
485名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:49:58.82 ID:dqpM2JFV0
>>483
いまさらもなにも、抜き打ち検査に引っかかったからだろ
今までは運良く検査の対象にならなかったか、もしくはちゃんと書類を携帯してたんだろう
486名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:50:25.13 ID:vvy2lcYY0
>>387
中国も日本もコピーだらけが。
487名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:50:38.59 ID:wMKrNN7+0
ちゃんと書類用意しとけばすんなり通ったんだろ
488名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:54:37.12 ID:C9uyripc0
次からはきっちちり書類を用意しとけよって釘さされたはず
そこまで報道しろ
489名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:55:40.08 ID:yOzcyh2aO
スレタイだけ見てニヤニヤした奴は反省しろ

すいませんでした
490名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:57:15.84 ID:Mt5G+vaG0
こんなことやってたら誰もドイツに演奏行かなくなるぞ
491名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:59:48.58 ID:i9SAoH0y0
前橋汀子さんなら大丈夫だった
492名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:00:39.51 ID:kLppsTUJ0
10年勤めてるんだけど一番の出社だと守衛室で鍵を貰う様になってる
何年顔見知りになろうが社員証提示とサインを要求する警備員がいるんだけど
尊敬するわ
493名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:03:29.04 ID:WwS+4W+I0
やっと返したのか
494名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:03:37.85 ID:X4gEazOh0
>>480
そうなんだよなwww自分たちは第二次世界大戦の事はもうチャラ
今は悪党日本を叩く正義の側 みたいなwww
今回も旧日本軍の蛮行番組がテレビであって正義心から〜みたいな事をチラッと聞いたがww
495名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:05:41.79 ID:Zs48u0MD0
>>490
フランクフルト空港の特殊事情らしいから、その心配は無いんじゃね?
496名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:06:09.32 ID:HGGIYoEh0
これが蒼井そらだったらと思うと・・・
497名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:07:51.20 ID:2D2hc4e5O
>>478
ドイツは陰湿だね…
498名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:13:41.63 ID:QFuu7zRK0
戻ってきたかw
とりあえずよかったな
しかしなんでドイツはこんな嫌がらせしてきたんだ?
499名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:15:36.67 ID:s4ruqICk0
>>494
国際問題になりかねない個人への1900万円の課税の案件だぜ。
そんなの職員個人の感情だけでやれるようなものじゃないぜ。
BBAがATAカルネの制度を軽視していたツケがたまっただけだな。
500名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:16:13.16 ID:l9cK12ln0
書類書類言ってる人多いけど、一体何の書類??

俺は機内持ち込みの手荷物でバイオリン持って海外によく行くけど、
自分のものを自分で持ってるだけだから何も問題ないよ? 書類
なんて書かされないし、当然何も言われたことはない。
バイオリンは200万くらいの中級品だけど。1億の名器だと問題になるの?
501名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:16:26.13 ID:Gs7U2L2Y0
なんだ、証明書だせばよかったの?
騒ぎすぎじゃん。
502名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:21:24.01 ID:l9cK12ln0
>>501
よく分からんけど、海外に持ち込む物品全部にいちいち証明書作ってたら
キリないし、海外旅行もできないだろ。誰もそんなことやってない。
証明書がいるのは、海外で販売したいとか、逆に海外で仕入れて日本で
販売したい場合で、個人の持ち物や、商品でも手土産レベルのものなんて
誰も申告しないよ。
503名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:21:38.46 ID:s4ruqICk0
>>500
>>106
世界巡業する興行なんかの機材とかはこれ書類でどこの国でも免税になるんだよ。
個人が使ってるようものは普通は500の言うとおり何か言われることはまずないが、
興行で使うようなものは原則だと税関申告が必要になるし、税金取られる可能性がある。
504名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:21:55.88 ID:BNg0eR510
同級生にゆずこって名前の女がいたわ。
アジアンのピザってない方に似てる
505名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:23:06.32 ID:HRImajjD0
そりゃ演奏会で海外に行くたびに課税されたんじゃ貯まらんよなw
506名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:23:31.30 ID:6LMcKruF0
>>500
他のスレではフランクフルトで携帯電話やMP3プレイヤーにも課税されたという人もいたが本当かどうかわからん
外務省の海外安全情報ではATAカルネを持ってる報道関係者も手順通りに税関申告しなかったという理由で
放送用機材に莫大な課税をされたとか書いてあるしほんとよくわからん
507名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:24:05.23 ID:WAB4xHOE0
>>500
200万でもひっかかるんじゃね?
額が大きいと確実に密輸扱いになっちゃうからなぁ。

現実的に「そこまでチェックしてられん」から見逃してるだけだろう。
個人輸入でも関税かかったり、かからなかったりとか(まったく同じ物でも)
508名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:25:09.27 ID:hLZz4jIe0
バカウヨは国や役所に逆らうと国民は処刑されるとか
ブラックリストに入って一生マークされるとか思い込んでるからね。
さすが低学歴の発想。
509名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:25:28.37 ID:4r1w9PK60
>>73,141
それの元ネタ、ドイツじゃなくてフランスだろ
510名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:25:33.33 ID:ylfRhzfA0
ずっと欧州の負け組だったからなあドイツって…。ああ見えて劣等感強くてな。
米英の映画なんかで未だに悪役にされてるし、昔は弟子扱いの日本にもWW1で負け
WW2では先に降伏(本当の無条件降伏)して東西分裂しちゃったりして、せめて
日本にだけは、隙あらば難癖つけてみたいんだろうなあ。
511名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:25:34.26 ID:l9cK12ln0
>>503
そもそも自分の持ち物に税金かからんだろ普通。
あんたは海外旅行する時、自分の時計とかネクタイとかスーツとかパソコンとかをいちいち
書類作って申請してるのか?

>興行で使うようなものは原則だと税関申告が必要になるし、税金取られる可能性がある。

商売に使うものはダメってこと?
ビジネスマンのパソコンとか、作家の万年筆とかいちいち申告しないといけないのか?
カメラマンは高価なカメラ持ってる人多いけど、申告してるのか?そんなの聞いたことない。
512名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:28:32.27 ID:l9cK12ln0
>>507
人を見てるのかな?

「世界的に有名なバイオリにすとなのに・・・」って書き込み多いけど、
世界的に有名だからこそかもな。俺みたいに素人学生のバイオリンだと、
腕にはめてる時計レベルの扱いなのかも。
腕時計でもフランクミュラーとかだったら税金かかるのかな。海外旅行するお金持ちはどうしてんだろ。
513名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:29:09.29 ID:MEH3A/nb0
該当の職員の氏名と記者会見は無いの?
ワイドショーみて日本人に嫌がらせしましたと
514名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:29:44.00 ID:0O2+sjsO0
>パイズリストゆず子さん1億円の名器
画像は?
515名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:30:58.68 ID:vtUKTpCLO
ヒドいなあ
516名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:31:24.89 ID:P8T5Sbvq0
>>511
>そもそも自分の持ち物に税金かからんだろ普通。

かかる。君は海外に行ったことが無いだろ。
時計など高価な物は申告するのが普通だ。
517名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:31:50.08 ID:pUtlwyCz0
残念だが、世界的なバイオリニストって言ってるのは日本のマスコミだけ。
国際的には単なる”バイオリニスト”が正しい。
518名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:32:37.43 ID:WAB4xHOE0
>>511
面倒だからいちいち言わないしやらないだけ。

http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/syukkoku.ht

主な税関手続と申請書等
1 腕時計等の外国製品を持出す方 外国製品持出し届
2 100万円相当額の現金等を持出す方 支払手段等の携帯輸出・輸入申告書
3 輸出免税物品を持出す方 輸出証明申請書

?商業貨物や高額な品物等を持ち出す場合には、一般の貿易貨物と同様の輸出手続が必要となる場合があります。
519名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:33:32.11 ID:VMcsFkZf0
この話が最初に出た時にバイオリニストの方を責めている人がいたが
結局は個人の所有物って事を税関側が認めなかったのが原因だろ
書類とか提出して認めさせた訳だけど

高価とはいえ自分の商売道具を持ち込んで
輸入税を請求されるとか大概にしろよって話だな
520名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:34:25.38 ID:l9cK12ln0
>>516
毎年海外行ってるがw (主にヨーロッパ)
ドイツにも10回以上行ってる。
時計なんか申告する奴いないよ。みんな時計はしてるだろw
もちろんトランクの中に何十個とかいれてたら、その場合は商売を疑われるから、
自分のコレクションとかならそれを証明する書類が必要だし、販売目的なら
当然税金を払わないといけないが。
521名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:35:19.31 ID:uc1v0ig+0
なんか,入管と税関の区別もついてない田舎者がいるね。
>>130とか。
522名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:36:35.54 ID:MEH3A/nb0
>>511
今回のフランクフルト空港では手持ちのパソコンやカメラも申請書類出さないと駄目だった事例が外務省のトラブルサイトに載ってたよ
仕事で使ってるやつにもカネ払えと言われるコトあるから注意しろって
523名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:37:34.13 ID:oISO1LyG0
>>520
申告するのは高価な時計な。
お前もお前の知り合いも安物しか持ってないんだろ。
524名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:38:35.79 ID:JBU5SZ0P0
まだ解決してなかったのかよ
525名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:40:21.57 ID:l9cK12ln0
>>518
それ意味わかってないだろ。

「外国製品の持ち出し」で申請するとよいのは、「出国の際、税関に届け確認を受けておけば、
帰国の際、その品物に税金はかかりません。」ということだからだよ。

つまり、外国で買って日本に持ち込むのではない、ということを証明しやすくするため。
でも普通はずっと自分が手にはめてる時計が問題になることはないし、
超高級品でもない限り、外国で買って腕にはめて帰国しても何も言われない。
そうやっていつも時計買って帰ってるよ(もちろん自分用)。あとお土産程度なら
それも問題にならないはず(商売するとアウトだけど)。
526名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:41:20.56 ID:5hpbhEBO0
本人から名誉棄損で訴えられても仕方がないと思えるスレタイ
527名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:41:21.71 ID:uc1v0ig+0
>>272
それ,本当に送料600円の佐川急便で送るつもりなのかwwww
528名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:42:34.87 ID:Zs48u0MD0
摘発ノルマとかあったりするのかもな。ドイツだもんな。
529名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:42:52.45 ID:I/DKgrWe0
1億円の名器・・・数の子とミミズと蛭が合わさった感じか?
530名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:44:33.36 ID:95fqZF+pO
個人の所有物に関税かけるとか馬鹿だろ
この担当者はクビにするべき
531名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:44:33.97 ID:rtqEwhdo0
>>519
商売道具だったらなおさらちゃんと手続きしろってことだろw
532名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:45:12.36 ID:s4ruqICk0
>>525
自分用でも日本は20万円以上の時計はアウトな。
ただ腕にはめてると中古で買って安かったって言えるから問題にしないだけだ。
533名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:45:15.48 ID:WAB4xHOE0
>>525
持ち込んだら関税かかるよ、最初から持ってたなら関税かけないよ^^

意味分かってる?

高額商品持ち込んだら関税かかるよって言ってるの。
「持ち込んだら」関税かかるの。

何も言われないのは「いちいち細かいとこまで見てられん、手間ばっかりかかるし」
534名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:45:15.92 ID:l9cK12ln0
>>523
高価な時計っていくらから?
俺がしてるのは10万程度で、数百万以上は確かに持ってないが。
人によっては1万の時計でも高価だろう。

>>522
マジか。それはやっぱりフランクフルトが異常だわ。フランクフルト空港使って欲しくない
ってことか。東欧や南欧からヨーロッパ入ると緩すぎて笑えるぞw そしてEU内の移動は
調べられないからその後も心配ない。むしろ帰国した時の日本の税関の方がウザい。
まあよほどの品じゃない限り黙ってりゃなんともないが。芸能人が妻か恋人へのプレゼント
のダイヤを買って帰って無申告で問題になったことはあったが、特殊例だろう。
535名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:45:36.91 ID:zlEoF19D0
>>523
横レスだけど・・・
フランク・ミューラー(時価120万ほど)つけて海外行ったことあるけど申請しなかった。
もちろん何の問題も無かった。
高価な時計っていくらぐらいから?120万でも安物ですか?

536名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:46:07.81 ID:gIZS50+L0
すり替えておいたのさ
537名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:48:36.04 ID:zlEoF19D0
>>522
つまりドイツ・・というかフランクフルトは特別厳しいのか。
538名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:49:43.45 ID:l9cK12ln0
>>532
わざと汚しておけばいいんでね?(後でアルコールで落ちる程度に)

>>533
> 持ち込んだら関税かかるよ、最初から持ってたなら関税かけないよ^^
> 意味分かってる?

「持ち込んだら」じゃないよ。「海外で買って持ち込んだら」だよ。
もともと自分の持ち物で、それを持ちだして再び「持ち込んで」も関税はかからないし、
海外で知人から貰ったもの(プレゼントされたもの)もかからない。
539名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:50:08.58 ID:s90/4Ino0
>>510
同じドイツ語圏でもオーストリー人のほうがはるかに自信と余裕があるよね。
ハプスブルク帝国の栄光がいいほうに作用しているのだろうか。
540名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:52:14.66 ID:WAB4xHOE0
>>535
だから、申請しなくてもなんら問題ない場合の方が多い。

赤信号無視したって捕まらんし、速度超過でも捕まらん、無免許運転でも捕まらん。
現実的に違反した回数から、それによって罰則受ける回数考えれば、数パーセントもあるか怪しいだろう。

引っ掛かってから「なんで俺だけ、いつもは捕まえなかった、俺の前の奴も同じことしてた。」って言っても「はぁ?」って返されるだけの話。
541名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:52:23.00 ID:Zs48u0MD0
トランジットでも入国と出国の2回通関手続き必要な空港って、普通なのかな。
542名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:53:12.34 ID:S4wDu8UI0
>>45

http://t.co/pdb9zdOC

この女優はギャラ1億円を申告しなかった疑いって
ニュースになってるけど
これと同じような話なのかな?

543名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:54:12.70 ID:wDVQufQ90
なにはともあれ
よかったですね
オメ ヽ(^。^)ノ
544名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:54:13.28 ID:S2I4brSn0
いやらしいな、おい!
545名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:54:24.37 ID:WAB4xHOE0
>>538
それは、元々あなたの持ち物じゃないから関税かかるの。
出国時点で持ってた証拠が無いの、書面で提出して確認取ってれば別だけどね。
546名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:55:16.87 ID:l9cK12ln0
>>539
歴史は人に自信と余裕をもたせる。
日本でも、旧士族や華族の家の出身の人はそうだよ。
水呑み百姓出身は卑しくさもしいし、育ちも性格も悪い。
身分制度が廃止されて他人には分かりにくくなってるけど、
没落していても、旧士族や華族出身の家庭は教育は厳しいし
血に染みこんだ気品が残っている。ダイゴみたいにちゃらんぽらんに
見えても育ちの良さは隠せない。
547名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:56:22.18 ID:lUMk09WU0
名器は高いんだから課税されたらたまったもんじゃない
548名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:58:38.80 ID:MEH3A/nb0
中国は共産党に知り合いがいるかどうかで空港での扱いかわるしなぁ
露骨に聞かれるし
549名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:58:47.20 ID:l9cK12ln0
>>545
> 出国時点で持ってた証拠が無いの、書面で提出して確認取ってれば別だけどね。

出国時点で持ってた証拠ってのは、別に出国時の提出書類に限らないわけだが。
買った時のレシートでもいいし、無ければ店の記録でも知人の証言でもいい。
外国でプレゼントしてもらった場合は、一筆書いてもらってもいいし、まあ普通は
税関で問題にされてから証言を頼めばいいだけ。

そもそも、出国時の申請がないとダメってなら、初めて日本に入国する外国人は
自分の持ち物全てに関税がかかるのか?w そんな馬鹿なことはないよw
550名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:59:05.99 ID:5kK8eLUt0
まぁ,ちいと調べればすぐ判ることなんだが,この辺の石頭ぶりは
ドイツの役人っぽいな.東洋人ということもあるんだろうが.

漠然と友邦感を抱いている日本人が多いけど,ドイツはそんなことないよん.
551名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:59:12.24 ID:jaRwORLT0
ひと月くらい前の話だったな。
やっと解決したのかよ・・・

税関はちゃんと仕事したはずなのに。
552名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:59:38.50 ID:4dQ18E0U0
>>506
カルネって持ってるだけぢゃだめだよ
それ持って税関申告しないと。入る時と出るとき両方。
553名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:01:27.10 ID:s6dX/Ki+O
>>546
成金は何故か偉そうで下品で人を見下すよな
554名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:01:38.15 ID:UwHOOgZKO
スレタイ見て思わずニヤけたわw
555名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:03:38.07 ID:D9Mo1SS60
世界大戦に備えてすり替えられているんだろうな
556名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:06:34.56 ID:FNDr8nTi0
なにこの糞ドイツ
それじゃ世界中で演奏活動をする音楽家は入国する度に数千万円の税金払えってか
ドイツにはキチガイか在独韓国人でもいるのか?
557名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:10:20.27 ID:FGbOVZ/z0
海外行った事ないから分からないんだけど
アレ持ってドイツ行くたびに2000万も払わないといけないの?
558名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:10:28.48 ID:pypQ0MsyO
当たり前だろ


そんなので税金払ってたら ドイツに有名な楽団は演奏しに行かなくなるだろ

ドイツ文化の発展にも大きくかかわるからな
559名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:13:48.67 ID:/CK8neEq0
職員に賄賂を渡さなかったからだろう
旧東ドイツの文化だよ
560名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:13:49.24 ID:TGR+Favh0
申請すれば、盗まれる危険性が高いし、
申請しなければ、税関で取り上げ。

税関がきちんと保管していたなんて考えにくいしな。
561名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:17:22.67 ID:LfC2knh00
適当に1ヶ月放置してやばくなったから返すって事かね?
562名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:22:04.34 ID:9ktPg9Ya0
あの容姿でも名器ならぜひ試してみたい
563名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:24:29.36 ID:ndMA8lJ10
よくわからんけど、こんな高価なもん持ち込むときは、正式な手続きとかあるんじゃないの?
それをサボっただけじゃないの?
564名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:25:58.90 ID:fCBfSQxo0
> すり替えられてたりして
565名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:30:36.47 ID:oXGRJJ8P0
スレタイだけだとエロイな
566名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:32:51.37 ID:q+bV/kdnP
>>563
普通なら職業的にスルーされるとこが
キビシイ空港なんだろ。
567名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:34:36.71 ID:OfQFOhDu0
ちょっと名の売れた演奏家なら高価な楽器でも無税で持ち込める訳だ。
ブローカーが金に困った演奏家を抱き込めばボロイ商売ができそう。
568名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:43:50.79 ID:3YS23idq0
wikipediaに他の言語1も無いヤツが世界的なバイオリニストw
569名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:53:16.32 ID:2quiSSFf0
堀米さん、よかったね。この1カ月は寿命の縮む思いだっただろう。うちはフランクフルト空港はよく使っているので、今回のことで冷や水を浴びされた気分。今度からカメラどうするべ。レシートなんか全部は取ってない。
ところでフランクミュラーの名前がいっぱい出て来てるので面白いね。日本で大成功。パテックとかブレゲの人はおらんの?
570名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:55:33.53 ID:1T3jk6DA0
諏訪内晶子の脱税とかぶるなw
http://potemkin.jp/archives/50716121.html
571名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:57:14.70 ID:qcJrDbB00
>>557
「関税」だから、購入した時はかかるた
ただ結構基準は曖昧

証明書がなけりゃ、もとからもってたものか、今回購入して持ち込んだかわからんだろ
いままでだってチェックされなかったし
有名なバイオリニストだから、証明書がなくててもいいだろといいたいんだろうが
証明書もってりゃいいだけの話

有名なバイオリニストだからって密輸しないとも限らないんだしな
572名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:58:36.24 ID:dQ89on070
お土産のゾーリンゲンの和包丁機内持ち込みにしたら捕まってしまったぞ。

573名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:00:19.43 ID:I63zz59J0
名器でググったら下ネタ関係が一番上かよ
もうそういう扱いの単語なのね
574名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:02:42.88 ID:R3k/5diF0
この女も胡散臭い奴だな
揃えなきゃならい書類を揃えてなかったんだろ
密輸か
575名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:05:17.10 ID:84qIRAKK0
具体的にどんな書類だ?その手配に一ヶ月もかかる代物なのか?
576名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:05:20.71 ID:LQsWCZbX0
名器返還後に見せしめとしてアウディにひき殺されちゃうの?
577名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:09:06.04 ID:hLZz4jIe0
これバカウヨが同じ目にあったら
ドイツさま白人様に言われたんだから仕方ないっつって
1億円払うんだろうから、
そりゃお前らみたいな無教養層が例え幸運を掴んで
宝くじで3億円当てたり、あるいは年収数年万の身分になっても、
あっという間に引き剥がされる罠
親の教育がなってないヤツってかわいそう。
578名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:09:11.42 ID:6fo/YsPl0

シュトロハイム「ドイツの関税職員はうろたえないいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」
579名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:11:02.49 ID:dQ89on070
国宝級のものなら売買証明書とかなきゃ、国内から弥勒菩薩でも持ち出せないだろ。
580名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:13:39.93 ID:q+bV/kdnP
>>579
それはまた全然別の話。
581名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:14:40.16 ID:CHSCmfov0
堀米ゆずこを知らないことを恥ずかしいと思わない上、開き直るやつらをみると悲しくなる。
橋下が教養のなさを開き直るのと同じだよ。
582名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:15:14.62 ID:u2+yIajG0
おれはいろん楽器弾くがとりあえず決めてることがある。
ヴィンテージは買わない、って。
まあ買えないってのもあるが。
管理が失敗したときに泣かなきゃいけないし、
何よりも思いっきり弾けない。
楽器に遠慮して練習したり、演奏するのは本末転倒だ。
実用的な中堅クラスのをガンガン引き倒すのが正しい。
583名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:16:06.49 ID:dQ89on070
ガルネリやストラトヴァリウスは、海外に持ち出したら絶対にダメ。
海外で演奏する際は、その国が所有するものをレンタルして公演しないと。
ガルネリの所有者はリストアップされてるから、用心した方が良い。
584名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:16:28.92 ID:dwCD2IdQ0
>>579
韓国ではサムスンの会長が世界で3台しかないフェラーリの盗品を買うくらいだからね。
持ち出すことだって、偽装書類で簡単なんだろ。
日本の国宝の盗品が韓国で見つかってるじゃないか。返してもらえないけどね。
585名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:17:21.33 ID:PSVYXEh60
ドイツ製じゃないから嫌がらせしたとか
586名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:21:17.12 ID:dQ89on070
買ったら裏に名前削ればいいだけ
587名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:22:04.04 ID:l1Rejk3n0
堀米ゆず子さん(54歳)
588名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:22:38.19 ID:DTAkpz+O0
取りには来いとw
589名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:23:40.24 ID:G0C+U5Ky0
堀米ゆず子さんがみみず千匹
590名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:24:16.87 ID:MQpQWF5q0
パイズリニスト
591名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:24:19.98 ID:cwiAoqRG0
ルールはルール、書類持ってないこいつが悪い
592名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:26:13.02 ID:dQ89on070
ロンドンだと抜かれてるのに
593名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:29:54.74 ID:CD0Eakgv0
ドイツで買ったわけじゃなくいつももってたものなの?
594名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:31:35.48 ID:N5N7IzxF0
フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項

http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
>フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しております。
595名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:32:09.43 ID:CD0Eakgv0
>>583
ブラックジャックであったなぁ ストラトヴァリウスのはなし
596名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:34:02.46 ID:g484nM3q0
グァルネリつかってるのか
いい音だよなあれ
597名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:36:08.92 ID:EfhsPtjd0
差し押さえたこと自体が
ベルリンフィル抱えている国の所業とは思えないよ
598名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:36:31.83 ID:5ioHvDn0P
>>595
あれって演奏家が言われた通り、持ちだし諦めて
機内にヴァイオリン置いてくれば良かっただけの話だよな。
599名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:36:40.75 ID:daEQMgIv0
1900万円払え、はさすがに盛りすぎだろ
600名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:37:02.36 ID:tLgfTI7h0
税関職員、傷付けなかっただろうな
601名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:38:57.06 ID:dQ89on070
米国でもTC1万ドル以上持ち出すと捕まるよ。
602名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:43:59.82 ID:Mk1OwWaK0
>>444
それは下つきのほうだな
603名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:44:59.73 ID:rEuCn0mq0
>>14
そもそも「仕事が出来る人」なら、最初から必要書類をキッチリ揃えて提出する
ナマクラこいて、まーいっかwwwなんて関税局の職員をナメてた罰だ
604名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:49:47.44 ID:R8p70XBDO
管理は大丈夫だったんだろうか…
弦楽器って繊細なんじゃないの
605名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:49:55.96 ID:9QAsidQc0
ドイツは最近どうしちゃったのかな?
606名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:54:15.32 ID:CD0Eakgv0
フランクフルトを食べなかったからだろう
607名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:01:06.16 ID:NvJH+88s0
フランクフルト空港以外では慣例としてパスできるんだよな。
608名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:04:31.49 ID:T+JeWkLH0
> 事前の税関申告がなかったとしてドイツの空港で押収されていた問題

よく分からんのだが
例えば数百万の腕時計とかでもこんな申告要るのか?
どんくらいの品物から事前申告要るんだ?
609名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:09:32.92 ID:N5N7IzxF0
>>608
>175ユーロ以上(2007年9月現在)の物品(商業目的、贈答目的含む)を持ち込む場合は、
>たとえ日本に持ち帰ることが明らかな物品であっても申告は必要

1ユーロ=101円
610名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:12:51.62 ID:BrSa2KLn0
591 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 16:24:19.98 ID:cwiAoqRG0
ルールはルール、書類持ってないこいつが悪い
611名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:15:47.42 ID:Zs48u0MD0
>>608
これユーロの外からの輸入だから、その旨申告必要と税関は判断し押収。
その後、既にユーロ圏の物で輸入じゃないと税関が渋々認めて返還。
こんな感じか。
612名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:25:48.76 ID:Ze/lqIZS0
>>14
本当にな。
613名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:28:12.89 ID:q+bV/kdnP
>>609
こんなの厳格に適用されたら
やってられんな。
614名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:41:54.98 ID:UaJa5evg0
アウディ野郎の嫌がらせみたいだな
615名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:06:40.69 ID:1n8OcN+Z0
ストラディバリウスの母は実は韓国人なんだよね。
当時の肖像画を見るとハーフなのがよくわかる。
616名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:08:05.44 ID:7srsZFiU0
1900万とかどんだけ税金取るつもりだよ
617名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:08:09.69 ID:uEOE25ZJ0
一億円の名器にフランクフルトと聞いて
618名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:33:23.85 ID:XOOM//f60
女性の名前で
○○子
と、「子」がついた時点で40以上確定
619名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:36:33.90 ID:GVNn13Zs0
620名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:55:03.89 ID:L6F/Tenc0
実はセシウムの香りが漂っていたのだろう...
621名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:13:26.68 ID:If3M9mYC0
きちんと謝罪の言葉は出せよ。
全面的にお前が悪いことなんだから。
622名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:28:28.77 ID:FGbOVZ/z0
他の人は書類もってても課税+追徴金取られてるみたいだけど

なんでコイツは免除なの?
623名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:42:33.03 ID:hqfM2/MqO
1億円の名器と聞いたら思わず勃起した
624名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:47:22.98 ID:SeAl84wSO
>>618
世間知らずが伝わってきました
625名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:48:20.28 ID:+YQptIzGP
ジャップみたいな野蛮人が薫り高き西洋文化の粋を持つことに我慢ならんってことだろ
626名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:48:44.11 ID:EfW/NfXnO
>>618
あえて釣られよう
嫁30代、義妹30代、妹20代、姪っ子9才と5才
全て子がついてて
産まれる予定の娘も○子で内定してんだが
627名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:54:06.33 ID:B+clz+IM0
>>581

日本人で世界的といえるのは五嶋みどりぐらいじゃないの
ピアニストでいえば内田光子かな

628名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:45:43.33 ID:WFKw5/PW0
申告せずに税関通り抜けようとした方が悪いだろ。
629名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:51:27.81 ID:nKzeGdB/0
チェロの鈴木秀美とか
630名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:05:00.69 ID:Rja7uXWr0
もうさ、ストラディバリウスとグァルネリはさあ、全世界共通のシリアル番号の刻印かなんか
いれて持ち主を登録しとけばいいのに
そしたら盗品もあっさり見つかって一石二鳥じゃん
631名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:09:13.61 ID:Rja7uXWr0
>>627
堀米ゆず子は演奏は聴いたことないけどクラシックファンなら普通に名前は
知ってる世界的なヴァイオリニストだけどなあ
知らない奴はクラシックファンじゃないってことだよな

日本人で世界的といえるのは
midori、竹添、庄司、樫本、黒崎くらいじゃないの

堀米も普通に世界的ヴァイオリニストだと自分は思うけどね
632名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:26:48.49 ID:L6F/Tenc0
>>630
そうやって焼き鏝を入れられて破損してしまった名器は過去にいくらでもあるでよ

だいたいバイオリンはほぼ定期的に専門家の手によって分解され、調整されるもの
これ以外でも不慮の事故などで破損することも多い
だから、表板だけ本物、スクロールだけ本物、果ては側板とかラベルなんて音に何も関係ないところだけ本物なんて楽器もある
トーシローがみても同じように見えるようなものでも、プロが見れば一発で見抜くよ
そんな通し番号なんていらないさ

ま、その大昔に、寄せ集め工法の大家で、タリシオなんていう人もおりましたがな
633名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:00:55.48 ID:nKzeGdB/0
焼き鰻を入れられれば壊れるだろうな
634名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:14:52.57 ID:Rja7uXWr0
マイクロチップでも貼っとけばいいよ
635名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:34:03.63 ID:/sDo1a5k0
>>631
竹澤?
636名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:40:51.15 ID:Xn4R1Kpw0
趣味で使ってる楽器でも高価な物なら手続き必要なの?
637名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:41:36.25 ID:Rja7uXWr0
>>635
ごめんごめん竹澤
638名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:37:37.74 ID:UwdJd/xA0
>>631
チャイコで勝った愛人顔のやつは?
639名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:39:41.35 ID:CKR55EaF0
>>638
神尾真由子?愛人顔には見えない
640名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:41:40.45 ID:uzzkL2uS0
>>636
それ認めたら転売目的で凄いコトになるとは思わない?
641名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:58:02.55 ID:NVJCwv9P0
よほど締まりがいいマンコなんだな
642名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 02:11:42.39 ID:Rbrx8pMI0
保管状態が最悪だったろうから、もうこのバイオリンは駄目だろ
税関の押収物を湿度・温度管理してまで保管してるわけが無い
堀米さんは損害賠償訴訟を起こすべき
643名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 02:13:44.15 ID:do50004K0
>>639
諏訪内のことでしょ
644名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 02:17:37.16 ID:2qdn7DnU0
>>631
ミドリだけ突出して有名で、あとは日本人なら知ってる程度かな。
堀米はまあまあ有名。

まあ俺はクラヲタだから全員知ってるんで、クラシック好きな一般人が知ってるとは思わないが…
645名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 02:41:57.80 ID:CKR55EaF0
>>643
脱税悪質で重加算税とられたひとかw
646名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 03:19:11.47 ID:rdhWxA4t0
ドイツも信用ならない
日本人は何かドイツに親近感持ってるけど彼らはあのヒトラーを産んだ国だからね
有色人種でも日本人だけ特別なんて思わないほうがいい
647名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 05:34:40.09 ID:we4kimBk0
>>643
チンポ(´・ω・) スウ?
648名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 07:41:30.92 ID:AhD1RyF+0
ただこれはこれで何らかの対策講じとかないと
バブルの頃の美術商の脱税とかキャッチボールと同じロジックで
金儲けに使われかねんな
簡単にスルーさせるべきだとばかりも言ってられないだろ

というかあらかじめ申請しときゃ済んだって話だよな?
649名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:20:38.96 ID:+wVhBFTj0
女が名器なのかどうかが気になる
650名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:22:41.98 ID:eICPq3QF0
ドイツは文化レベルが低いからな
これがフランスやイタリアだったらすんなり通ったんだろうけど。
651名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:26:21.22 ID:9WyFO7LO0
最初から書類をそろえておかなかった堀米とやらのミスじゃねえの?
売らずに絶対持ち帰るんだからカルネくらい取っとけよ
バイクツーリングとかする人間なら常識中の常識だぞ
ドイツはちゃんと法の下の平等を執行しただけで落ち度は無いよ
652名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:30:12.63 ID:9WyFO7LO0
>>646
なんで日本人がドイツを信用するかはこれを見てよく考えた方が良い
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime082027.jpg

な?心で繋がってる感じすんだろw
反日的な人はすぐにナチスの時代の話をするがそんなのもう現代日本人は覚えてない
653名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:43:32.52 ID:XP+Fdig80
>>652
これ、調査に何か問題があったとしか思えん・・・・
654名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:48:36.98 ID:9WyFO7LO0
>>653
もう4年前の画像だから細かい事は憶えて無いけど
アマゾンとかそういう普通の売上集計でしかなかったと思うぞ
655名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:53:24.49 ID:UN1KJcWbP
俺には1億円の名器を試せる機会などないな
656名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:56:33.14 ID:ojgAhus50
1億円の名器に入れてみたい
657名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:42:33.85 ID:DI9cVan60
>>650
ドイツとオーストリア、両方に行ってみればそのあたりはよくわかるね。
ドイツ人野蛮すぎる。
658名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:46:02.86 ID:xnNhSCySO
こんなので関税かかるの?
659名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:46:52.15 ID:dh7jLnnbO
返還されたのはいいけどちゃんとした場所に保管されてたのか?
660名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:50:01.38 ID:etkHDBeqO
ドイツで良かった
これが韓国での騒動だったら返還される前にこっそり転売されて行方不明になる
661名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:53:01.02 ID:rYUg2xwN0
この女が1億円の名器なら

AKBのみぃちゃん(峯岸みなみ)はいくら位?
662名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:54:15.45 ID:XM8lNKC60
これってちゃんと手続きすれば普通に持ち込みできるのに、
それをやらずに没収されたからわあわあ騒いだって話でしょ?
ごね得が通るのはなんだかな
663名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:00:22.13 ID:q8hmRFnn0
>>1
しかし「経由地で」っていうのは無茶苦茶だな
検疫の必要があるものは仕方ないが、それ以外は、空港を通られる経由地ごときに介入する権利あんのか?

カナダの空港経由したらiPodの中漁られて、エロマンガが児童ポルノ禁止法違反だって逮捕されたアメリカ人もいたな
664名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:03:40.17 ID:XF6YZ9Ff0
ゆず子の名器
665名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:09:08.37 ID:Px+HxSBQO
良かった良かった。
666名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:11:06.00 ID:lVkOez8L0

アウディだったら没収に加えてゆず子はガス室送りだったはず
667名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:11:16.78 ID:5TEStjNK0
証明書がいるとかそういうのって知らないとわからないよね。
668名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:11:51.61 ID:VlUesXKV0
命のように大事!体の一部!
と言っておきながら、必要な書類を、「たまたま」忘れたとか。
そんなに大事なもんなら「たまたま」忘れんなよ。
669名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:12:24.83 ID:GOiguMIt0
ドイツ人は規則に基づいて行動するだけだから
音楽家だから証明書いらねえとか
怠慢は当然引っかかる
670名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:14:04.54 ID:S6SKj72PO
>>668

身体の一部だから玉がついて無かったんだろ。
671名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:18:53.11 ID:O82muk8v0
>>663
海外行ったことないからよく分からんのだけど、
乗換えで立ち寄っただけでも税関通る必要があるの?

なんか、地方領主が関所作って
通行税やら取りまくってるのを思い出すw.
672名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:45:36.43 ID:W+kK2kIN0
>>671
>>663
シェンゲン協定くぐれよ。
673名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:46:44.92 ID:gBLb1SWI0
何で素直にスレタイを「時価1億円のバイオリン」にしないものか。
674名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:48:44.19 ID:0x6PZ8tJ0
当たり前だよなw
なんで止められたのか分からんわw
675名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:50:11.00 ID:W+kK2kIN0
フランクフルトの税関が厳しいのは有名。
シェンゲン協定国に入るなら、フランクフルトからは避けるべき。

観光客が持ち込もうとしたカメラを課税された例すら山ほどある。
荷物チェックも良くあるし、何癖付けられて課税。
676名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:50:32.67 ID:+UNfLcbQ0
>>674
そう決まってるからだよ。
最初から書類を提出してればよかった話。
677名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:53:32.60 ID:5Tlgaymd0
ドイツの税関はきっちり仕事しただけ。
証明書を所持していなかったことが問題だったんだから。
678名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:55:45.20 ID:5HFTS7pF0
>>675
フランクフルトは一回行って開けられたなあ。
仕事だったんだが、スーツケースの中は日本食と
暇つぶしで組むためのガンプラばっかり入れてたら、
税関職員が、「何しに来たんだこいつ?」って顔してたなw
679名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:01:06.84 ID:FER4OHcU0
>>663>>671
経由地といってもEUと言う国に入ったんだから税関通るのは当たり前
ドイツ→ベルギー便はどちらもEU内だから国内便みたいなもの。

例えるなら外国から大阪空港経由で名古屋空港に行くようなもの。
大阪空港で税関通らなきゃ大阪→名古屋便は国内便だから税関通らずにすむw
680名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:33:48.71 ID:W+kK2kIN0
>>679
厳密には違う。
EUとシェンゲン協定はイコールではない。

シェンゲン協定国のスイスは、EUではないし、
EUであるはずのイギリスはシェンゲン協定国ではない。

681名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:38:24.72 ID:4ePZGNfgO
ミミズ1000匹?
682名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:42:27.53 ID:IB/s0W0k0
悪意あるドイツフランクフルト空港。
反日露骨だよな。
683名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:58:59.73 ID:3xy6FRBjO
>>682
諭吉(脱亜論)目当ての仁川空港より悪質な空港はないよw
684名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:02:12.62 ID:XiMMeHXFi
堀米ゆず子のマンコは1億円もする名器だったのか
685名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:03:47.82 ID:Rv/S9bgd0
堀米ゆずらない子
686名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:04:50.96 ID:2JAFga6L0
そもそも楽器とか億するのがおかしい。道具だろ
ちなみに雅楽のツツミの皮一枚が数百万円するというのは秘密だがな。
687名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:07:17.39 ID:QoH3cHDH0
ヘッセン州のDQN税官吏は敗北を認めた訳ねw
688名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:07:54.76 ID:Ss/D0fuYO
>>678
ワロタ。ちなみにスケールは?まさかSDじゃないよなwww
689名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:08:30.98 ID:trNWy6120
日本並のお役所仕事をしただけだろ。
ドイツって良い所も悪い所も日本に似てるよね。
これがチョンならとっくに転売済みで帰ってこないよなw
690名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:09:21.04 ID:Rv/S9bgd0
>>682
フランクフルトは病的に厳しいことはよく知られていて日本だからという
ことはない。ただし日本人はほとんど反論しないので良い鴨になってる
のは確か。
691名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:09:33.07 ID:7w3E5M7o0
>>678
日本食って、ドイツもメシマズなの?
692名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:09:37.92 ID:UrMnKOG20
バイオリン如きで1億とか何様のつもりだよこいつ
693名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:09:52.54 ID:pI4/aTkI0
堀米ゆーずーきいた子

いちど演奏きいてみたいけど
694名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:11:07.20 ID:tfm26JiIO
とにかく俺に触らせろや
695名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:13:15.30 ID:V5cKsE620
堀米さん歯茎後退して歯茎が見えちゃってるね。
これ歯槽膿漏だろ。歯槽膿漏の人って、ものすごい口臭がするんだぞ
696名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:13:37.55 ID:VmqRK3490
バイオリンの奏者である彼女は知られていなかったが
一億ものプレミアバイオリンの存在は知っていたのか
読み取りが下手なのでいまいち良くわからんが
697名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:15:33.08 ID:QoH3cHDH0
>>652
ケチで日曜大工が好きでグルメ嫌い、日本人と正反対のような気がw
698名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:15:38.87 ID:JwpuwHn30
>>687
ヘッセン州?
ドイツでは税関まで地方自治体の所管なのか?
699名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:18:26.20 ID:5HFTS7pF0
>>688
なあに、HGUCを10個ほど。

>>691
パンとチーズとソーセージがいいだけ出てくるんだぞ。いいかげん飽きるわ。
700名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:18:46.88 ID:FSSYMn9J0
>>696
日本に住んでないから日本のテレビには出てないだけでそれなりの人だよ。
701名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:20:44.23 ID:ynI0B2Dv0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
702名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:21:00.27 ID:QoH3cHDH0
>>698
わりいわりい、MUCではこの手の事例聞かないから勘違いしてた。
州の付加価値税率が適用されるのもあいまって。
703名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:24:37.57 ID:sQIFW/cj0
>>645
脱税額が1億超えると逮捕とか
あとちょっとで逮捕事例だったんだよねぇ

こんなことあってコンサートとかにお呼びかかってるのかしらん?
704名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:25:22.49 ID:Ss/D0fuYO
>>699
10個もかw
組み立てた後持ち帰ったのかとかツッコミどころが満載すぎて困るわwww
ドイツ人も初めて見る光景だったろうな。
705名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:26:53.74 ID:P4pTdxX+0
>>60
抜け落ちそうな前歯してるなあ…
全体的には綺麗目なんだろうけど、どうしても前歯が気になる
706名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:28:59.11 ID:VWTt1sNEO
名器ってマンコの具合がイイと余計に税金払うん?
707名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:30:54.79 ID:P4pTdxX+0
ググったらただのBBAだた
口元からアゴがコヴァにそっくりw
708名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:33:25.44 ID:wyD3KSKT0
そんな名器ならチンポ突っ込んでみたい
709名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:38:36.07 ID:lpoEb3fa0
押収中は適切に管理されていたのだろうか?ちょっとした気温や湿度の変化で音色が変わってしまいそうだが。
710名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:38:49.73 ID:A8tVKAkB0
711名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:40:14.48 ID:Rv/S9bgd0
現代の技術で作った数百万のバイオリンとストラディバリとを評論家にブラインドで
ド聞きくらべさせたら現代のバイオリンも同等との結果だったらしい。
712名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:43:14.58 ID:r0sWMyZ80
名器狩り
713名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:43:28.48 ID:GoIB2eUc0
53歳の名器か

味わってみたいものだ
714名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:44:23.39 ID:auGGQJE50
自己責任厨のみなさん、何か言いたいことある?www
715名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:06:50.70 ID:CKR55EaF0
>>703
仙台の音楽祭で音楽監督ですって。コネ凄いのね
716名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:19:03.01 ID:+UNfLcbQ0
>>691
ドイツに限らず大抵の地域はそこまでメシマズでも無いしなんでも食い物はあるぞ。
ただ4日もすれば食い慣れた味が恋しくなって高級な正統派日本料理屋、もしくは持参したカレーもしくはカップ麺で凌ぐ。
717名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 22:19:30.61 ID:5bpywjuW0
これってさあ、ドイツ人ヴァイオリニストのツィマーマンでも
同じような目にあったと思う?
718名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 22:21:40.00 ID:5bpywjuW0
ツィマーマンのヴァイオリンって新作なんだよね
仮にツィマーマンがストラディヴァリウスかグァルネリを
貸与じゃなくて自前でもってたと仮定した場合ね
719名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 22:24:35.46 ID:5bpywjuW0
ムターでもいいけどさ
720名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 00:01:27.19 ID:b2MjYO850
ツィマーマンって言われるとピアニストの方がまず思い浮かぶな
今はツィメルマンって呼ばれてるけど
721名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 00:41:24.11 ID:NPnQ4k2R0
バイオリニストは通常、そのへんのお手伝いでもない限り、楽器ひとつってことはないからな
複数もってなきゃ、なんらかのアクシデントが起きたときにツアーを中止しなくてはならなくなる
昔は、空箱5つ6つもっていって、帰りに楽器詰めて帰ってきた猛者もけっこういたらしいが
いまはできるんかな???
722名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 02:57:51.54 ID:yyUKW6GS0
事前に申告したらいいだけなんでしょ?書類不備だったんじゃないの?
ドイツ人とかはきちんとやってると思うわ。
723名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:18:58.42 ID:V17gqXc4P
>>718
FPZはストラド弾いてんだろ
新作弾いてるのはテツラフ

724名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:02:24.88 ID:g8OJLvIh0
まあ、税関なんてこうでないと勤まらんしあまり責めてやるな。
バイオリニストの方はさんざんだったな。
725名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:06:48.01 ID:1BqXobce0
age
726名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:17:48.16 ID:YwOKfIMG0
数の子天井、イソギンチャク、ミミズ千匹、ガルネリ
727名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:21:46.18 ID:6Qq1rMIXP

さすが、ナチスの血が流れるドイツ

他人のものは自分のもの

美術品から骨董品、すべてを世界中から強奪した

それが ドイツ
728名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:27:57.11 ID:xBycvqSC0
>>60
こんなちゃちいもんが一億もするんかいな
ボリ過ぎじゃねえの
729名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:41:03.85 ID:Uiv0sEF9O
>>583 その冗談面白い
730名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:43:38.84 ID:13xViwcv0
>>727
ばーか
731名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 02:40:02.66 ID:Iq+k46Gb0
>>727
イギリスの間違いじゃない?
732名無しさん@13周年
高価な楽器の持ち込みは演奏者に運ばせれば課税対象にならないということでおk?

売買目的や購入後の移動は税金の半分以下で運んでくれるでしょ