【米国】ステーキハウスの売上高、不安定に−景気懸念、外食に反映  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

9月19日(ブルームバーグ):景気の浮き沈みに関するニュースが絶え間なく報じられる中、米国ではステーキハウスの客足が不安定になっている。

ニューヨークを拠点とするコンサルタント、マルコム・クナップ氏はこれらのレストランの売上高について、今年は昨年と比較して「不安定さが増している」と指摘。
富裕層の消費者や法人顧客さえもが外食するかどうかを「感情的に」決定するようになっているためとしている。
同氏はレストランの月間の売上高と顧客数を表すクナップ・トラック指数を考案した。同氏は外食産業が「非常にむらのある市場になっている」とみている。

11月の米大統領選挙に向け、経済に関するニュースが増えるため10−12月(第4四半期)にはさらに軟化する可能性がある。
アクション・エコノミクス(コロラド州)のチーフエコノミスト、マイケル・イングランド氏は、米景気拡大の健全性に対する「高まる懸念」が、
ステーキハウスの売上高の主要な要素である企業支出に打撃を与えており、さらに懸念が高まれば、
この業界に「かなり大きな影響」を及ぼす可能性があると指摘する。

イングランド氏は「他人の資金で高級レストランに行くのは簡単だが、経費が20%削減されれば、どこか割安なところへ行くだろう」と述べ、
景気見通しについてより慎重になる場合、経費は事業主が最初にターゲットにする支出の1つだろうとの見方を示した。

ソース ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAMXQQ6KLVRZ01.html
画像
http://www.bloomberg.co.jp/apps/data?pid=avimage&iid=i1pRe1W45QMQ
2名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:14:02.07 ID:Il/8vbeY0
2
3名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:14:59.05 ID:0shOQxrX0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
4名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:15:14.00 ID:kWtxmgVS0
うまい肉食いてーなぁ。
日本の牛も美味しいんだけど脂が多いから、すぐ飽きるんだよな。

ある程度安くて赤身の美味しい肉ってないかなー。
5名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:15:34.41 ID:L07RXuVmP
ハッキリしてるのは、内需(公共投資)を減らして外需(輸出)に頼ろうとした
竹中平蔵の政策が結局失敗だったということだ
アメリカが好景気な時は良かったが、そのバブルはリーマンショックで終わった

そうなると頼みは中国市場しかなかったのに
今回の反日暴動によってそれも終わろうとしている
だから日本は公共投資をやって内需を増やさないといけない

昨年の対中貿易黒字は111億6,900万ドル(約8700億円)だったが
自民党の国土強靭化は10年間で200兆円もの投資を予定している
これがあれば日本企業は中国市場なんかに頼らなくて済む

財政健全化なんかやっても意味ないぞ!
庶民にとっては「 国の借金 = 国民の預金 」を増やすほうが得
財政健全化で喜ぶのは政府側、つまり財務省や日銀だけだ
6名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:15:35.88 ID:1W/Orcjf0
そもそも牛のえさがない。
7名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:18:29.18 ID:6/0aiS9ki
ステーキ・のどん
8コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/09/22(土) 02:18:48.01 ID:WCqUdX9j0 BE:51111432-2BP(34)
>>1
生焼けじゃん。
9保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/22(土) 02:18:51.41 ID:0PPlSvMb0
10名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:21:02.64 ID:I/StZEBs0
>>7

!
11名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:22:59.80 ID:v3pP78Be0
ステーキっていったら旗を思い出しちゃうなぁ
12名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:27:39.40 ID:C3mPL9eu0
アメリカ人が家庭料理にシフトするってのも現実的じゃなさそうだが
13名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:28:44.54 ID:BXQEDqFw0
ウチでBBQでダディクールだろ
14名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:28:52.09 ID:TkGCymKl0
他人の金だと喜んで消費するのに、自分の金だと消費を抑えるのは、なんでだろう?
本当は、あまり消費に興味がないのかな。

借金してでも消費したい商品を作れない企業がダメなのか。
15名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:30:58.88 ID:fYS9UNoB0
富裕層はステーキばっかり食うのか
変な記事
16名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:32:18.48 ID:ZExERv/Z0
安い肉でも工夫次第で美味しい肉になるんだよね
17名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:32:28.29 ID:/+QVLiyH0
>>4
ドライ・エージング・ビーフってご存知?
今日テレビのグルメ情報でやってた。
http://www.sanoman.net/
日本だと、ここのが有名みたい。
赤身肉を低温乾燥で熟成させるんだそうな。
18名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:33:40.22 ID:NJRp9gyw0
ぶっちゃけ豚肉や鶏肉のほうがうまい
19名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:33:59.59 ID:EElqXXBI0

ハングリー・タイガー という店が横浜近辺でいくつかあったけど 今どうなったんだ
20名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:34:56.06 ID:xspuccDs0
デブの元
21名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:36:10.64 ID:+vTH9nsr0
>>4
素材を味わう、うまい肉より、美味いソースを使った安いステーキのほうが好きだなぁ俺
22名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:40:26.46 ID:qWLZmpY70
>>4
ローストビーフを自分で作れ 簡単だぞ

>>5
雇用を増やすことも必要だけど
労働人口を減らすことも重要。
内需頼みってことは、国際競争力のための
人件費削りはあまり意味がなくなるってことだ。
男女共同参画や定年年齢の引き上げなんかで
労働人口が増加している中で
合理化、不況による雇用不足が顕著になっている。
雇用不足は買い手市場となり、賃金は低下していくだけ。
専業主婦、主夫の奨励や、定年後の低所得者向けの
半公共事業的な仕事を作ってもいい。

雇用を増やすことより、失業率を下げることが
デフレ脱却、内需拡大に繋がる。
23名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:40:39.06 ID:zydcPq/f0
豪州牛と米国牛なら前者の方がウマミがあるなあ
24名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:41:42.16 ID:X95zs+fE0
医者に言われるんだろ、肉食うなって
25名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:51:48.42 ID:xni6xrV8i
霜降りいま食べたい
26名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:54:04.88 ID:ffmeZlJe0
内需がとか、外需がとか実はそんなことは全く関係なくて
金融市場のありとあらゆるところでアメリカに搾取されて
日本国内で金がまわらない仕組みが作られてしまった。

年金資金も郵便貯金も株で運用 ー> 外資が安値で仕込んだ株を高値で年金と郵便貯金が買取 大損

アメリカ国債を強制的に買わされる ー> 1$120円で買った国債が召喚時に1$78円

日銀が311直後に100兆円の金融融資 ー>何処に行った?ベンジャミン・フルフォードによると全部アメリカ様にプレゼント

こういうことです。
外需とか内需とか小さな問題です。
日本国内で使われるお金がアメリカ様に搾取されていることが最大の問題なのです。
27名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:08:54.44 ID:RYn9cD730
肉を適当に焼いてる岡崎ブロンコビリーが、火事で焼けたのになぜまた建て直したのかが謎。
客全然いねーのに。
味も肉質も値段も、少しだけ離れた『宮』行った方が100万倍マシ!
ブロンコビリーはウェルダンで頼んでもレアどころか肉冷たいし、オージーなのに馬鹿高い。
なめてるとしか思えない。
28名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:14:10.09 ID:MwW0tyIb0
オージービーフだけは絶対食えない。
食べたあとの草っぽい匂いが鼻から抜けて気持ち悪くなる。
29名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:24:36.50 ID:rI3XoDiB0
アメリカが肉を食わなくなったら世も末だな

>>18
でかい哺乳類ってにおいきついもんな

>>12
「アメリカ人」という人種は無いから
イタリアーノとかスパニッシュとか
元からメシウマなとこは自分ちで作ってるよ
30名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:27:03.56 ID:TkGCymKl0
国際競争力のための人件費削りが必要な外需産業よりも
内需産業である飲食や介護の方が最低賃金で働いている。
31名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:37:37.15 ID:hfR2dxCJO
三河百姓来てんね

おめーら田舎くせーんだよ!!
32名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:46:30.73 ID:BHPVVH150
牧畜酪農は環境に優しくない 森を切開き牧草地に変える
鶏唐揚げで充分 
33名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:58:15.13 ID:bIttFOAm0
アメリカ国内のほうがすごいよ。
あっこっちで集まっている。
みんな武装している。
430万人のホームレス、アメリカは先進国?。
全国にテント村。
180万人の子供のホームレス、アメリカは先進国?
毎日デモ、あちこちで暴動あり。
報道規制アメリカ。
フードスタンプは7千万人に増加。
34名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:04:56.55 ID:rI3XoDiB0
ロマとかルーマニアでググったらどうかな
35名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:10:17.09 ID:6nJ83SmQ0
アメリカでは未だにステーキハウスに行く事がステータスなのか
でも家でステーキばっか食ってるんだろ?
36 【関電 58.0 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 04:15:35.35 ID:kswRUgDl0
>>28
それはいい肉だよ
37名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:30:43.79 ID:lCDwSm2M0
このご時世、美味いものは沢山あるし牛肉に固執する必要もなくなって来たってことじゃね?
38名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:40:26.85 ID:8biMP4W70
けん?
39名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:19:14.22 ID:BC4gXO3J0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348247784/
【国際】米国人の肥満化深刻…2030年には成人44%が肥満に

まぁね・・
40名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:04:48.40 ID:F+jCj1E50
薄いのはだめ。400g以上の赤身で、ナイフで切って、塊をほうばりたい
41名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:06:26.71 ID:VpZZNg8d0
今日はすたみな太郎に行こう
42名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:12:44.58 ID:IxxkdlLN0
オージービーフ=主に草を食べさせて作る肉 健康にはいいかも
アメリカ産牛肉=とうもろこし主体で作る肉 味はいい。

オージとアメリカ産は味がまったく違う。
43名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:15:52.28 ID:F+jCj1E50
薄いステーキなんて、サイズが大きいだけの焼肉だよ
分厚さがないと駄目
中はレアね
44名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:40:15.44 ID:PqmuTGgO0
>>4
和牛モモ肉はうまい
45名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:54:03.22 ID:ft59YD3/P
ステーキが高級料理って、どこの昭和の貧乏人だよw
46名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:56:46.42 ID:5q7LLp9V0
食べ放題の江戸一すたみな太郎がいい。
外国産豚やオーストラリア牛肉が選べる。
47名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:59:27.32 ID:SsIOmHmw0
>>9
おー日本。
48名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:02:03.37 ID:SsIOmHmw0
これからトウモロコシの値段が上がったら、肉の値段も上がってもっと大変になりそうな
49名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:04:02.34 ID:5RaX1TsJ0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
50名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:08:07.73 ID:5q7LLp9V0
>>45
>ステーキが高級料理って、どこの昭和の貧乏人だよw

昭和50年代以前はファミリーレストランと焼肉店が少なかった。
100%ジュースも存在しなかった。食品スーパーもなかった。
外食は日本蕎麦屋(どんぶり飯)と中華料理店で、
高収入の人は高級レストランだった。
高級レストランではザックリ言うと大型の海老フライと
カキフライとピザと和牛ステーキしかなかった。
平成になって大型の海老フライは日本(東京)から消えた。
平成になってステーキ専門店も極端に少なくなった。
51名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:08:16.57 ID:+m/05feY0
昔、輸入牛の解禁前沖縄のジャッキーとか言う店で
Lステーキを1280円で食ってその安さに感動した覚えがある
今じゃ別段何でも無い金額だが
52名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:16:26.91 ID:k1gbuyOk0
>>49
最近あまりコピペ見なくなったから懐かしい気持ちになったわ
53名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:19:28.62 ID:5q7LLp9V0
>>51
昭和の時代、東京多摩地区の米軍横田基地の友好祭で
当時の相場で非常に安い基地内ステーキ目当てで成人男性が群がっていた。
ナイフとフォークが使い捨てプラスチック、紙皿だったのにカルチャーショックを受けた。
薄味ソースで表面だけ焦げた赤いレア肉を楽しむものだった。
日本人が白身魚や豆腐にあえて余計な手を加えず素材の味を楽しむように、
アメリカ人は薄味ソースで淡白な半生赤身肉の素材の味を楽しんでいるようだった。
54名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:23:45.83 ID:BmtuFXFU0
そういや、格別美味しいというような
ステーキソースってある?
55名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:27:00.05 ID:j15Y2XFt0
>>4
俺も。

ステーキのフチが垂直になってる塊感があるのがいいな。
56名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:30:38.42 ID:SsIOmHmw0
>>54
醤油
57名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:34:26.18 ID:lPsnCuifO
今の若い連中は牛肉オレンジ自由化で外食が激変した事など知らんのだな

ほんの四半世紀くらい前の事なんだが
58名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:36:05.79 ID:X9T9v2XX0
>>54
大根おろしと醤油
59名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:37:06.50 ID:cYSrtKtG0
>>49
例のコピペ乙
60名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:47:19.25 ID:LqB9OQqGO
>>54
ソースじゃないけど 塩コショウで十分いける
61名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:55:27.17 ID:9ckddYpX0
>>4
ローストビーフの簡単な作り方

国産牛のモモ(300〜500グラム)(自宅の魚焼き等のガスコンロに入る大きさがいい)
国産ニンニク/生姜/塩/黒コショウ/ワイン/ブランデー/醤油/バター/各適量

@フライパン弱火でバターをとかしてニンニクスライスを小麦色になるまでニンニクチップをつくる
Aニンニクチップが出来上がったら残ったバター(強火)で塩コショウしたモモ肉の各表面だけカリカリに焦がす
B肉の表面が焦げたらワイン/ブランデー/おろし生姜少々をかけて肉に火つくようにしてフライパンに蓋をして(中火)1〜3分蒸し焼きにする
Cここでもう一度好みで塩コショウした肉をガスコンロ(弱火)両面各15〜20分(大きさによる)ローストする
D焼き終えたら肉をアルミホイールで10〜20分包んで常温で寝かす(旨みを引き出す)
Eフライパンに残っている肉汁にバターブランデーワイン(ワインは多め)を加え沸騰させて醤油とニンニクチップ加えてソースの出来上がり
Fスライスしたローストビーフにソースとマスタード(和からしでも可)(わさび醤油もいい)を添えて出来上がり
62名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:57:36.34 ID:bDwlx5p00
saltgrass辺りでお安く上げればいいのよ
でもあそこで一番上手いのはPat's Rib EyeでもなくT Bornでもなく、前菜のAvocado Crab Stack
Outbackも似たような値段だが、やはりそこでも一番上手いのはPrime RibではなくOnion blossomだから渡米する人は覚えておいて!
63名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:00:59.73 ID:j15Y2XFt0
ビフテキ♪
64名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:05:15.60 ID:86fFucsQ0
Ruth's Chrisのステーキ食いたいわ。
65名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:07:11.95 ID:9ckddYpX0
>>54
自宅で日本人好みのステーキソースの作り方

@おろしニンニク又は潰したニンニクを軽くバターでいためたものを醤油(適量)に半日常温でつける
Aフライパン強火でバター(少々)を焦がしてワイン(日本酒でも可)を沸騰させる
Bブランデーを少々香りづけに加えて@のニンニク醤油と好みで砂糖(チョコレートやキャラメでも良い)を加えて中火で数分煮る

アルコールを飛ばす事が肝心
分量は好みでいろいろ試すとよいです
66名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:15:47.31 ID:vs2GU/ULO
1cm以上の厚さの肉が上手く焼けない
塊肉を家で食べられる日は来るのか
67名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:16:49.93 ID:ylfRhzfA0
>>4
今週の文春か新潮の巻末に、そんなステーキ出す店の紹介が載ってたような…
1キロのが一番人気とか書いてあったかな。
野菜の方が高そうなイメージの店だなあと。
68名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:17:30.30 ID:9ckddYpX0
ステーキやローストビーフはレアが最高です
本当は炭火(釜)で焼くのが一番美味しいと思います

自宅でフライパンを使った焼き方は難しいですが工夫して試してみましょう
強火で表面を焦がしてから蓋をして蒸し焼きにすることもポイントです
69名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:21:29.12 ID:9ckddYpX0
>>66

厚いステーキを自宅で焼く場合は焼きすぎに注意です
フライパンで肉の表面を焦がした後にワインやブランデー(日本酒でも可)をかけてから
フライパンに蓋をして蒸し焼きにするといいでしょう(厚い肉でも中まで火が通ります)
その日の気温湿度肉の状態によって火加減時間は異なりますのでいろいろ試してみましょう
70名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:25:08.45 ID:fnXbP4CY0
アメリカのステーキってメチャクチャ固いんでしょ?
71名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:25:52.27 ID:TC60GmqQ0
>>1
吉野家のビーフボールで我慢しましょう
72名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:27:34.90 ID:dNHKTxJP0
今日のステーキけんスレはここですか?
73名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:28:58.84 ID:SjlRnSAxO
>>70
まともな店は日本と変わらん
74名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:31:50.32 ID:9ckddYpX0
>>70
欧米などのステーキ専門店は観光客が集まるお店は最悪肉を扱っているところが多いです
名店は最高の牛を扱っていますので硬すぎるなんてことはありません
その国々よって最高の牛は存在します
日本の霜降りと異なり赤身の牛肉のうまさを味わえるでしょう
また肉といっても味は全て一定ではありません
素晴らしいネタを出してもらうには日本の寿し屋と一緒で顔が利かないとだめです
顔が利かない場合は予め支配人に最高の肉(サーロイン)を食べれると聞いたので頼むとお願いしてチップとは別に「心づけ」を渡すといいでしょう
75名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:32:07.93 ID:2ibwPcX20
ステーキは肉を焼いて食う時点で韓国発祥の料理だしな
76名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:33:25.98 ID:SRADqs00O
井戸実1978年1月19日生まれ 川 崎 市 出身 男三兄弟の末っ子 中学時代から粗暴で有名
「向の岡工業高校」(偏差値30)に入学するも掛け算を覚えるのが限界で、割り算はマスターできずw
1998年20歳 (株)築地すし好入社 寿司調理人見習いとして従事。しかしわずか2年でバックレw
2001年23歳 (株)レインズインターナショナル入社 焼 肉 屋 『 牛 角 』新規出店立地検討業務に従事
2003年25歳 (株)小林事務所入社(社長はマネーの虎・小林敬)フランチャイズ加盟募集業務に従事
2004年26歳 店舗流通ネット(株)入社(ここの社長は翌2005年に『イカリソース詐欺事件』で逮捕)
 店舗用不動産専門の不動産あっせん業務に従事しつつ、
現代自動車セールスマンの兄に1200万円出してもらって祐天寺に居酒屋『感菜かんさい』を開店、人まかせにして放置
2005年27歳 (株)ワイズフードシステム入社 「取締役にしてやるから1億4千万の連帯保証人になれ」と言われ即答で快諾
2006年28歳 1月(株)まいど 負債2億の返済責任付きの条件で代表取締役に就任。資料すら要求せず即答で就任快諾
「どうせ破産宣告すればいいだけw」と本人談。
2006年28才 9月(株)エムグラントフードサービス設立 代表取締役就任(ステーキけん2006年7月千葉県流山市に1号店開店)
ステーキと焙煎カレー ふらんす亭 - 2010年4月にスターゼンより営業を受託。72店舗を運営   
2010年32歳 半額東京(株)に堀江貴文(受刑囚)らと共同出資
2012年34歳 3月 確定申告納税額が8千万円である事を吹聴 
77名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:33:41.55 ID:vs2GU/ULO
>>69
ありがと
蒸し焼きか、試してみる
78名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:35:11.49 ID:t3+6i0G+0

ステーキけんの井戸実さん「在日中国人の方が迷惑してる、日本の店は中国歓迎の横断幕を掲げたらいい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348230000/
79名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:35:14.44 ID:yxNFPUJo0
本当の高級肉は豚だね
高級豚肉は牛肉なんかよりはるかに美味い
80名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:38:02.42 ID:BmtuFXFU0
>>79 調理法は?
牛ステーキの対抗としては、ポークソテー?
81名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:38:14.47 ID:9ckddYpX0
下手な焼いただけのステーキを外食するなら
そこそこの牛肉を買って自宅で調理した方が100倍も美味しいでしょう
82名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:40:10.79 ID:V9UCArst0
ステガスの熟成ビフテキおいしかったよ。
あれで千円ならいいんでない?
デザートはヨーグルチェがあるし(ワラ
83名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:40:20.96 ID:nM4cx5OI0
>>79
ちがう、最高級といえばこれ
http://cdn.alarma.mx/foto/00003355/web.jpg
84名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:40:36.37 ID:cZz0MGue0
日本人なら魚食え
85名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:41:00.92 ID:eLYPnPpe0
>>81
すべての外食に言えるけどな
86名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:48:51.29 ID:XASs0FHN0
最近は和牛よりもオージーとか赤身ステーキの方が好みだな
和牛は肉食ってる感じがしない
87名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:49:21.80 ID:9ckddYpX0
霜降りのサーロインは苦手な方は和牛では「短角牛」がおすすめです
赤身のうまさが引き立つ和牛だと思います
いろいろ生産地があるようです
牛が雄だったりした場合はハズレだと思って諦めましょう
3才の雌牛がおすすめです
88名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:52:09.55 ID:0a2UOkG60
日本も、焼肉屋と韓国料理屋の売り上げが去年からガタ落ちしてる
他の飲食業は回復してんのに
89名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:55:18.25 ID:1ZIui1120
マジかいな
ステーキみたいな奴ばっかりの癖に
90名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:55:34.29 ID:9ckddYpX0
日本の牛は等級によってランクと値段が決まっているようですが
A5だから値段が高いから美味いとは思いません
感想としては脂がしつこいものが多いです
メジャーじゃない牛でも最高のサーロインが取れる場合もあります
比較的若い雌牛がおすすめです
雄牛は雌に比べて肉が硬いです
91名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:01:19.73 ID:9ckddYpX0
>>88
そこそこの焼肉屋さんに行っても1人1万〜3万円取られるなんてことはよくあります
ただ有名店でもいい肉を使っているとは思いませんでした
タレなどの味付けを工夫して肉質を誤魔化していると思います

焼肉屋よりも東京ホテルオークラ「さざんか」鉄板焼きなら1万円前半でコースが食べれます
こちらは脂の少ない国産和牛を使っているのでサーロインが無難に楽しめると思います
92名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:03:15.31 ID:qlu4f7Uv0
>>88
クルマで15分位の精肉店で焼肉用の肉を売ってるんだが安いうえにすごく美味い
そこを知ってからは焼き肉屋に全く行かなくなったわ
93名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:03:47.39 ID:XH6SlHW8O
アメリカ人はクジラ食え!
94名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:05:51.38 ID:rv9b1sXo0
>>86
分かる
柿安の松阪牛とかもらっても
1/3も食べるとオエッとなるからなぁ
フォアグラと一緒で、少しだけ食べるのがおいしい
単体でステーキとして食べるより
他の食材と組み合わせた料理を考えた方がいいんじゃないかと思う
95名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:08:29.17 ID:dljBTrWA0
だいたい、何でもかんでもA5でございますっていうのがおかしいんだよな。
A3あたりのほうが脂がくどくなくていい。ただ薄いステーキはダメだ。
96名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:09:38.61 ID:vs2GU/ULO
高級霜降り肉はステーキより、すき焼きが合う
97名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:15:02.58 ID:Z7lJkW070
>>65
甘味の隠し味が無いから
日本人好みでは無いな
98名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:19:32.59 ID:9ckddYpX0
>>97
Bをもう一度お読みください(砂糖/チョコレート/キャラメル等を好みで加える)誤魔化しですがコクとまろやかさが出ます
ソースなどの味はその人の育ちや環境によって好みが違うのは当然ですが
舌が肥えた方々には素材は誤魔化せないと思います
99名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:19:48.78 ID:H6qrcj1O0

ステーキなんて$10も出せば大きなUSDAの良い肉が買えて
家で焼けばただ同然でしかも酒を飲めますからね

http://thumbs.ifood.tv/files/images/how_to_cook_a_steak_on_a_grill.jpg
http://i1.squidoocdn.com/resize/squidoo_images/590/draft_lens17874383module149721234photo_1303481592steak-on-grill.jpg
100名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:23:04.23 ID:SRJuuBWB0
美味い赤身ステーキ食いて〜
101名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:25:54.95 ID:9ckddYpX0
欧米などで旨いステーキハウスの条件

@ステーキ専用の炭火釜がある
A食べごろになるまで牛肉を寝かしている
Bサーロインはレアが売りの店(良質の肉でないとレアをすすめられない)
102名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:26:48.08 ID:/RMqKiJK0
アメリカのステーキはうまいよ。

特に赤身。安いし。
アンガスビーフのニューヨークストリップとか。
103名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:34:14.24 ID:hAz5NIAx0
>>101
ファミレスクラスの店でのステーキのレアはご法度(笑)
104名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:35:27.01 ID:B5Npk/Dt0
日本の高級肉は脂身が多すぎる
赤みが美味いのに
105名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:38:01.42 ID:Wyf4uWk30
日本には誇るべき工業的食肉加工技術がある
今こそ出番
Thru(R)ワイヤインジェクション(R)によるコスト低減技術を提供し
アメリカに恩返ししよう
106名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:38:13.35 ID:hAz5NIAx0
外国のステーキ店はステーキの焼き方がリクエストした好みでなければ何度でも焼き直し作り直しが出来るのが常識
レアでステーキだしたら食中毒になるからレアは出せないレベルの素材を扱う日本のステーキチェーン店は見習うべき
107名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:45:36.45 ID:T1k2/VwI0
牛肉を食わないアメリカ人か・・・w
108名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:47:01.29 ID:hAz5NIAx0
>>91
さざんかは何時も外人だらけで混んでいるな
昔に比べて安くなって普通に美味いから許す
109名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:47:53.74 ID:fI/kKXHoO
レアより更にあっさり焼いたのを「ウォーキング」などと呼ぶのは聞いた事があるんだが、
ウェルダンより更によく焼くのは何て言うんだ?
110名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:48:14.17 ID:j49giQSU0
アメリカに住む多くの人が資本主義そのものを疑いはじめている
ということか
111名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:51:12.85 ID:Z7lJkW070
>>98
いや
隠し味甘味とは
砂糖などベタなものは使わない

それが一流の常識
112名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:51:51.40 ID:J5jf4Fal0
アメ公で日本食が席巻してきたか?
なんせデブばかりだからな、あっちは
113名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:53:30.28 ID:NFiGrNdb0
最近近所にできた無農薬野菜農場が店の隣にあるのがウリのステーキレストランで
ステーキ注文したら何も聞かずにレアで出てきたなぁ
114名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:53:40.08 ID:hAz5NIAx0
>>110
米国は金が有るか?無いか?それだけで扱いがはっきりしてる国
米国は金次第
欧州は金+血筋社会的地位名誉が無ければ暮らしにくい
多国籍都市NYでいいレストランは今でも予約取るのが大変だ
不景気になればなるほどよい店は流行るし残る
それだけのこと
115名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:54:15.38 ID:IeFXPrXY0
アメリカはまずいUSA牛をやめて、日本のめちゃくちゃ美味しい
和牛を買うべきだな。
116名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:55:51.20 ID:u7gMskYy0
>>51
スレ見ていて、ジャッキー行きたくなっていたので、
書き込み見てびっくりした。
>>4には、那覇のジャッキーのテンダーロインをおすすめしたい。
117名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:57:58.35 ID:hAz5NIAx0
>>111
個人的レシピに一流ではないと難癖付けるのは如何なものか?
お前のことはよくわからんが惨めな貧乏人ということは何となくわかった
118名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:58:31.30 ID:bEtCpCLS0
アメリカ人は国産牛に不安はないんだろうな
119名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:01:50.29 ID:hAz5NIAx0
>>115
日米旨いビーフも有れば不味いビーフもある
日本で朝鮮人であることを隠して人を騙して違法行為をしてまで金儲けする者もいる
仕事もせずに他人を僻んで四六時中ネットで文句垂れるアホもいる
米国でもニートや乞食もいれば仕事で成功する金持もいる
それだけのことだ
120名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:02:25.20 ID:H6qrcj1O0
>>109

それは店から出ていけと言われたんじゃんないんですか
ちなみにウェルダンの上がるとすれば炭ですね

http://1.bp.blogspot.com/_1MQIBu8aWVg/TP0nCUQ0WOI/AAAAAAAAABo/pQQF238bXCA/s1600/Burnt%2Bsteak.jpg
http://www.colinmcnulty.com/blog/images/cook-a-steak-blue-rare-medium-welldone.jpg
121名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:05:25.66 ID:ux5Qt8wfO
ステーキけんは経営者の脳波が不安定
122名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:06:30.70 ID:hAz5NIAx0
>>109
レアよりも更に生の焼き方を
米国ではBlack & Blueという
真黒だが中は生という意味
123名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:07:28.26 ID:G7pLFJnO0
一食一人2〜3000円位のいわゆるチェーン系ステーキ屋さんってどこがお勧め?
124名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:07:31.86 ID:Ea7UlKO7O
>>111
ちゃんとした三温糖なら充分隠し味になるぞ?
つっても砂糖の分類も知らん素人じゃ無理ないか
125名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:08:33.40 ID:LW8aP59i0
駐在してた頃は高級店に週二で行ってたわ
アメリカでも金持ちが行くのは南米の牛肉出すステーキハウスな
見かけはラスフスやボンズで売ってる真っ赤なアメリカ牛と見分けつきにくいが、別の食い物
ウェルダンに焼いてもめっさ軟らかいし、肉臭くなくて味がいい
126名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:12:22.49 ID:hAz5NIAx0
>>125
通は野生のバッファローのステーキ
米高級店は大体扱っているがメニューには載せないし常にあるとは限らない
これがたまらんよ
これぞ肉という味
127名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:17:14.34 ID:u+5usK5/0
ステーキ食おうぜ
128名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:19:34.01 ID:hAz5NIAx0
>>123
五回分はずれステーキだべに行ったと思って>>91の指摘していたオークラのさざんかで食した方がいいと思う

当たりはずれのない安いステーキ屋は西新宿にあるが座席と店が狭いので一人で行くのがいいだろう
ル・モンド
http://www.lemonde-japan.com/
129名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:21:19.79 ID:iNX8Ourq0
>>54
摩り下ろした玉葱を酢少々醤油で煮るオニオンソース
お好みでにんにく、胡椒
これ最強
130名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:22:19.27 ID:GLyzrjKo0
ステーキにはパン?ご飯?
131名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:27:36.84 ID:VG9EwuN60
食中毒で知られるステーキけんのお陰
132名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:29:00.20 ID:MwW0tyIb0
>>130
家だとご飯かなー。
ステーキに醤油掛けて食べる事が多いんだけど、肉汁+醤油の所にご飯をちょっと付けると美味しい。
外じゃ出来ない自宅ならではの食べ方やねん
133名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:47.48 ID:TC60GmqQ0
一番の不正受給は母子生活保護だぞ
毎月30万近くもらって「足りない」と文句
子育ての費用も学費も医療費もすべて国から出るのに・・・


月27マソじゃ生きられない裁判
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/7/e7e5bcd1.jpg
積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/10/19_01/image/02.jpg
生活苦だけどブランド牛肉が大好き。
http://livedoor.blogimg.jp/blv42/imgs/1/a/1a7b8aa3.jpg

134名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:43:15.31 ID:sjPf0FqC0
>>128
ルモンドは職場に近いのでよく利用しているよ
時々土曜の夕方に家族を連れて行っている
他店の安ステーキが食べれなくなるほどルモンドの方がウマい
ランチは混んで並んでいて時間的に食べれないことが多いのが難点

オークラは他の高級ホテルの鉄板にくらべて数段うまいけどリーマンは自腹で気楽に利用できないよ

>>131
嫁の選択で一回だけ食べに行ったけど硬くて食べれた物じゃなかった
家族の総意として二度と行かないよ
135名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:53:44.51 ID:G7pLFJnO0
>>128
一人一万円になってしまうと年に一回も行けなくなってしまうので・・・。
とりあえずルモンドに行ってみます。
ありがとう。
136名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:42.15 ID:B5Npk/Dt0
>>130
ご飯だなあ
味付けは塩,コショウ、醤油のみでたらふく食える
137名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:11:41.84 ID:yGm2IER30
予想通り、食い意地コメ満載。

経済は論じること出来ない兄ちゃん寝る住民の本領発揮ですな。
138名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:16:52.44 ID:NxX3OPhK0
>>137
食い物スレに経済を語ろうとする感覚が異常だろ

>>131
タダでも食えないステーキがこの世に存在することを教えてくれた唯一の店
139名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:17:45.16 ID:n7SqHaxp0
飼料用穀物が高騰してきているから、業界淘汰のサバイバルが起きるかも。
140名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:36:37.32 ID:B5Npk/Dt0
>>137
コーンベルトの話でもしろとか?
141名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:21:31.68 ID:WuqEqmAd0
ステーキけん>ステーキガスト>ビッグボーイ

ビッグボーイは、はま寿司と同じ敷地に建ってることが多いね。
はま寿司は満員順番待ちでもビッグボーイが満員になってるの見たこと無い。
142名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:22:27.16 ID:DbZ1V1Nm0
>>9
うまそうではあるが、それはちょっと違う気がする
143名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:31:54.83 ID:IxxkdlLN0
>>141 県は不味い ビックボーイとはま寿司は好きやグループ
144名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:45:45.69 ID:GLyzrjKo0
狂牛病騒ぎっていつの間にか鎮静したな
145名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:07:29.24 ID:jTdigguqP
食べ過ぎなんだから食う量を減らせばいいよ
146名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:24:08.57 ID:TC60GmqQ0
ナマポでも高級なものを食べているのに

俺たちは豪州産
147名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:46:22.99 ID:WuqEqmAd0
>>143
あ、不等号逆だったわ。

ステーキけん<<<<<<<ステーキガスト<ビッグボーイ
148名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:53:43.82 ID:198hf6RD0
>>28
オージービーフは血に漬けておく習慣があるから臭いって聞いた事があるよ
149名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:57:30.77 ID:WuqEqmAd0
「朝鮮紀行」イザベラ・バード

大量の血のしたたる肉片がひなたで黒ずんでいくのには完全に胸が悪くなった。
屠殺方法のちがいが肉をこうさせてしまうので、
ソウルでもほかの町でも外国人は肉は日本人の肉屋で買わざるをえない。

朝鮮人は牛の喉を切り、開いた切り口に栓をしてしまう。そうしておいてから
手斧を取り、牛の尻を死ぬまでなぐる。

これには一時間ほどかかり、牛は意識を失うまで恐怖と苦痛にさいなまれる。
このやり方だと放血はほんの少量で、牛肉には血液がそのまま残り、
その結果重量が減らないので売り手には得というわけである。
150名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:17:42.54 ID:kbGSJeF70
けんってビッグボーイよりそんなに下なのか

想像を絶するマズさなんだろうな…
151名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:26:20.34 ID:X6MQkyBB0
前に動画で見た
馬鹿じゃなかろうか?と思うくらいの
テキサスかどこかの店の
でかいステーキは一度食ってみたい。
152名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:34:03.44 ID:liWfMwzk0
>>9

ステーキ亭かなあ…
153名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:20:24.84 ID:Ea7UlKO7O
けんがマズいと言ってるのってけんステーキ頼んでるような連中だろ
もう少し値段が上のやつ頼めば他の同価格のステーキと大して変わらねーよ
154名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:33:07.98 ID:j15Y2XFt0
>>83
よし今日はステーキだ!!

と思ったが食欲無くした。
155名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:16:23.28 ID:eHta8YKL0
>>153
不味いものは不味い
それ以上も以下もない
それだけのことよ
156名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:17:21.49 ID:4r1w9PK60
吉野家で牛丼食ってろ
157名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:42:56.25 ID:F+BC+WYH0
>>153
不味いよ、俺は万世でいいよ
158名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:45:17.74 ID:wtnBVbDa0
こいつらってマジで毎日肉ばっか食ってんの?
そりゃ馬鹿になるわな。
159名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:47:59.61 ID:6U+kLeWo0
ステーキ屋とハンバーガー屋とピザ屋しかないから多すぎて淘汰されるんだろ
160名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:53:02.37 ID:sVUYvj1z0
「原発に近い小学校で体育の時間にクラスで一斉に鼻血が出ること時々あったと。友人の話怖すぎ。」
「スノウ・コーン(脱原発に一票+一票)もう…ほんと子供をダシに使うのやめて欲しい…
ほんと?なんでわざわざ?東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。」
https://twitter.com/onodekita

【明治と雪印は福島県産の原乳を使用】
牛乳に福島産の原乳を利用しているのか。サンデー毎日の質問に対して、
明治と雪印は使用していることを認めました。なんと、森永乳業は回答していません。
「回答なし」とは、いったいどういうことなのでしょうか。とても気になります。

雪印メグミルク株式会社海老名工場で製造するコープ牛乳は店舗7月9日店着より、
宅配は7月11日組合員届け分より、
福島県産の原料乳を使用している可能性があると公式に通知していることがわかった。
通常は神奈川県産,北海道産をメインに使用しているが、
夏場は減乳期に入るため、安定生産のため、福島県産が加わるのだという。

『雪印メグミルク「農協牛乳」富里工場の ものは、福島の原乳も多くミックスしています。
放射性測定に関しては、原乳の時だけ測定し、工場で他県の原乳と混ぜて薄めている。
(厚生労働省の基準に従い)、出荷時には測定は一切していないし、分からないとの事。』
http://www.teppeinomori.com/201105/20110521001.htm

●ココス    (バイトしている知人が野菜は絶対口にしたらあかんって)
●ビッグボーイ (米は福島県産と明記)
●ジョリーパスタ(福島産、土壌汚染地域産使用)
●吉野家    (福島産、土壌汚染地域産使用)
●餃子の王将  (福島産、土壌汚染地域産使用)
●セブンイレブン(福島産、土壌汚染地域産使用)
●サブウェイ  (福島産、土壌汚染地域産使用)
http://breakingnew-site.seesaa.net/article/209047129.html
161名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:40:39.18 ID:TC60GmqQ0
>>160
アメリカ吉野家の牛丼の米 肉共にアメリカ産
162名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:40:45.24 ID:ONwLRb3X0
ランプ肉おいしそうなんだけどねうちで食べるなら味付けの切り落とし肉とかになるかな
163名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 02:38:43.16 ID:f/AXy3D70
どんな良い肉を使っても作り手が悪ければその肉の料理はまずくなる
どんな悪い肉を使っても作り手が良ければその肉の料理はうまくなる
164名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 02:46:26.39 ID:3ybeIdai0
肉ばっかり喰ってるから太るんだよなあ・・・
165名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 04:53:09.83 ID:MBilulg40
ふらんす亭とかペッパーランチとか吉牛とかハンナンとか食肉協会とか、
なぜ肉系は問題が多いんだろうな
166名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:54:37.87 ID:k4s/Ub4w0
>>153
たいてい店の名前がついてるメニューって看板メニューだろ
それが不味いって致命的だろ

特に初めて行った場合は何が良いのかわからんから、けんステーキを注文するお客が多いと思うんだ
167名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 07:19:29.78 ID:1ZBQY7tG0
アメリカ牛の赤身の塊がいいわ
168名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 08:07:10.93 ID:4C+5OOEl0
生活苦だけどブランド牛肉が大好き。
http://livedoor.blogimg.jp/blv42/imgs/1/a/1a7b8aa3.jpg


169名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 08:49:59.23 ID:SayfORsY0
>>54
黒こしょう、にんにく、安い赤ワイン、醤油で肉をマリネードしたあとの
汁にちょこっとバター加えて加熱したものをソースにすればよい。
170名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 08:51:05.31 ID:SayfORsY0
>>96
同意。
171名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:32:17.70 ID:jGi1dR4S0
今のアメリカ人て牛肉より鶏肉の方をよく食べるらしいね
172名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:35:03.27 ID:L7Cjr7UuO
「寿司屋修業はマジ辛かった」と本人談。え?寿司屋なんだから修業つらくて当たり前なんじゃね?

 井戸実1978年1月19日生まれ 川 崎 市 出身 男三兄弟の末っ子 中学時代から粗暴で有名
「向の岡工業高校」(偏差値30)に入学するも掛け算を覚えるのが限界で、割り算はマスターできずw
1998年20歳 (株)築地すし好入社 寿司調理人見習いとして従事。しかしわずか2年でバックレw
2001年23歳 (株)レインズインターナショナル入社 焼 肉 屋 『 牛 角 』新規出店立地検討業務に従事
2003年25歳 (株)小林事務所入社(社長はマネーの虎・小林敬)フランチャイズ加盟募集業務に従事
2004年26歳 店舗流通ネット(株)入社(ここの社長は翌2005年に『イカリソース詐欺事件』で逮捕)
 店舗用不動産専門の不動産あっせん業務に従事しつつ、
現代自動車セールスマンの兄に1200万円出してもらって祐天寺に居酒屋『感菜かんさい』を開店、人まかせにして放置
2005年27歳 (株)ワイズフードシステム入社 「取締役にしてやるから1億4千万の連帯保証人になれ」と言われ即答で快諾
2006年28歳 1月(株)まいど 負債2億の返済責任付きの条件で代表取締役に就任。資料すら要求せず即答で就任快諾
「どうせ破産宣告すればいいだけw」と本人談。
2006年28才 9月(株)エムグラントフードサービス設立 代表取締役就任(ステーキけん2006年7月千葉県流山市に1号店開店)
ステーキと焙煎カレー ふらんす亭 - 2010年4月にスターゼンより営業を受託。72店舗を運営   
2010年32歳 半額東京(株)に堀江貴文(受刑囚)らと共同出資
2012年34歳 3月 確定申告納税額が8千万円である事を吹聴
173名無しさん@13周年
昨日フォルクスで食いまくったぜ。
ちょっと健康に心配だからサラダの御代わりしといた。