【調査】メールを使うようになって「漢字を書く力が衰えた」66.5% 「直接人と会って話すことが面倒くさい」18.6%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 携帯電話などの情報機器や電子メールの普及で、漢字を正確に書く力が衰えたと感じる人が66.5%に上り、
10年前より25ポイント以上増えたことが20日、2011年度の文化庁の国語に関する世論調査で分かった。
 同庁国語課は「機器の普及を反映し、今後も増えると予想され、大きな課題だ」としている。
 調査は2〜3月、全国の16歳以上の男女を対象に面接方式で行い、2069人から回答を得た。
 機器の普及による情報交換手段の多様化が、日常生活に与えた影響について尋ねた。その結果、
年代別では40代で「漢字を書く力が衰えた」と感じる人が最も多く、79.5%に上った。

 同じ質問をした前回の01年度調査では、30代の57.7%が最多だったが、今回は20代から50代全てで7割を超えた。
「特に思い当たらない」は21.4%から7.7%まで減った。
 一方、「口頭で済むことでもメールを使うようになった」は29.5%で、
「直接人と会って話すことが面倒くさく感じるようになった」も18.6%いた。
それぞれ12.3ポイント、7.3ポイント増加しており、対話や意思疎通の方法にも影響を与えている可能性がある。 

時事通信 9月20日(木)17時6分配信 「漢字書けない」、6割超=情報機器普及で大幅増―文化庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000096-jij-soci
2名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:06:10.26 ID:1PkSg4L20
2
3名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:07:10.46 ID:2XWkSW8G0
メールの方が色々メンドくさいんだが・・・
4名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:08:07.83 ID:gRSTqlvk0
あれコミュ力は?
5名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:08:53.02 ID:oVF922KZO
それを老化といふ
最近のゆとりは老け顔で頭おかしくてボケてるからな
6名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:09:14.57 ID:3K/KhTce0
普段から筆まめな俺には、無関係な話題だといえる
7名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:09:55.24 ID:itoa1dBR0
いつまでも チュウゴク の モジ など ありがたがって いる バアイ じゃ ない だろう。
ニホンジン なら ジブン たち の ミンゾク モジ で ある カナ に ホコリ を もて。
8名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:10:47.27 ID:QmemCt0PP
これは退化じゃなくて進化です
9名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:11:14.40 ID:jcIEV04E0
漢字がド忘れで書けないことはあるなw
eメールは時間の無駄だから、証拠を残したい場合以外はやらん。
10名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:12:45.79 ID:yXJ3wPjE0
漢字を書く力も衰えたが
電話番号を覚える力はもっと衰えた
11名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:14:02.58 ID:HT0N8Sfh0
あるある
書くべき漢字を忘れてメールで入力して確認するなあ
12名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:14:32.32 ID:eruzi6RD0
携帯小説でも読んどけ
13名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:14:56.32 ID:NUY376JcO
電話番号も覚える気がなくなったし、
ググれば、あるいは携帯やPC見ればすぐ出てくるという安心感から、
記憶しようという気概自体薄れてきてることに気が付いてこれは危ないと思った。
14名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:15:55.51 ID:3aCPmX2J0
口頭だと証拠残らないからメール使うんだよ
15名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:20:01.26 ID:ORNchMvEO
自分の会社では会議でノートにメモ書きを良く取るので大丈夫と思うが、ゆとり世代は酷いな
まるで漢字を書けない知ってても誤字脱字
16名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:20:07.87 ID:k9aiTtyp0
メールが使われるようになる前から人と話すのマンドクセw
17名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:20:09.44 ID:H20MOViV0

あと
出てくる漢字候補のどれが正しいか分からなくなった。
18名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:21:36.14 ID:bODWUzPI0
仕事の連絡も直接話すよりメールのほうが楽だわ
19名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:22:07.93 ID:avxD4YPT0
これは漢字検定のステマですか?
Is this stema?
20名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:23:24.37 ID:YwlLBSMH0
メール使い始める前から話すのめんどくさいけど
21名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:24:18.56 ID:O5Hb8ROh0
直接話すのが苦手になったのはニートだけだろ
22名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:24:22.74 ID:4mWy0IHt0
字を書くのが遅くなった上に、字が下手になった。
23名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:28:01.60 ID:9wNnv19k0
毛筆書きが必要なときに困ってるw
24名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:29:00.95 ID:y7Ac3ciD0
俺はめちゃめちゃ字が汚くなった。
キーボード打つ速さで書くにはムリがあるよな。
25名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:32:03.16 ID:HK3jkZkgP
>>3
禿同。電話できる状況なら電話しちゃう
26名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:35:43.20 ID:a3FxJw/dO
複数人と連絡しあっててすごく忙しい時にメールしてると
…電話の方が速くね?
って思うときあるね

27名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:38:32.79 ID:yg3MR4Sp0
え?



もう10年ほどそんな感じだけど俺w
28名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:41:31.99 ID:IzBe0p7L0
読めるけど書けない漢字が増えたなーとは思う
これじゃいかんな
29名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:41:39.93 ID:bXID+dyP0
パソコンにメールくれって言ってるのにケータイメールに送ってくる奴死ね
30名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:49:31.21 ID:TkoboqyGO
メールで済む事を電話してくるキチガイちね。
31名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:49:34.12 ID:APdFICuU0
お前ら最近若い女の子の書く字を見た事あるか? 丸文字とかそういうレベルの話じゃなくきったね〜ぞw 小学生の男子レベルの汚さ
32名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:53:46.76 ID:EublpgXC0
>>3
同じ。
頻繁にメールするより、間隔あけて電話したい
仕事となると話は別だが。
33名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:54:39.29 ID:EQAot3+nO
識字率と可筆率を分けないといけなくなるのか
34名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:57:54.91 ID:bjoyBpKQ0
ハングルなら書けるお\(^_^)/
35名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:59:29.03 ID:wdlywJt00
手で字を書くシチュエーションが普段、全くないのだが、
本当に、小学校3年レベルくらいまでしか漢字が書けなくなった。
カタカナでもたまに、思い出すのに時間がかかる文字がある。
36アニ‐:2012/09/20(木) 19:01:34.51 ID:VfWzKJlT0
いまはまだ変換したのを識別できてるからいいが
まもなく「どれが正しいの?ま・いいかこれで」と
トンでもな変換したメールだらけになるよ
37名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:06:03.33 ID:lxEcKjx60
菅直人と会ったら話すより手が出る人のほうが多いだろうw
38名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:06:22.85 ID:YTrXmQBv0
確かに漢字は書けなくなった
携帯で変換しながら書いてたりするからな
確かに人と会うのは面倒くさいと思わなくはないけど
文章にするより直接話した方が早いと感じる事はあるな
39名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:06:29.80 ID:ihqwP8zO0

メールだけで 愛してる 好きだよ、、、SEXしなくなった
40名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:07:21.67 ID:+KT0WoPS0
漢字どころか平仮名すら怪しいぜ
「ぬ」「め」「あ」「お」あたり小学生レベルで迷うわw
41名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:08:42.38 ID:luDCom0s0
仕事の連絡を後輩がメールでして来た時、ゆとりって本当に居たんだって思った
42名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:11:52.34 ID:eweBcvrg0
管直人と会って話すことが面倒くさく感じるようになった
43名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:16:31.11 ID:EublpgXC0
>>41
それは社風と、状況で変わるんじゃないか?
44名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:21:48.79 ID:eMetOR+Q0
>>27
ミートゥー
45名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:23:32.63 ID:z76JR7fO0
電話で済む話をいちいち訪問させるやつちね。
田舎は、どーしょーもないわ。いまだに昭和初期か室町か。
なぁーにが伝統だってーの、知能がないだけの集団。
46名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:33:19.92 ID:vvlRnzzl0

直近の仕事の話を「至急」とか言って
メールだけで済ますな!

そうそこのゆとり新人!

急ぎなら電話して来いや!!!
47名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:41:25.17 ID:VAjT5ZDi0
外部記憶で脳を拡張してるだけだろう
48名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:43:18.53 ID:xjWYebpF0
電話が良いというやつが理解できない。
メールの方が、自分のやってることを邪魔されないからずっと良い。
だから、俺もちょっとしたことでもメールでする。
電話が良いって言ってる奴は暇なのか?
49名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:53:34.64 ID:TkoboqyGO
>>48
激しく同意
50名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:05:01.79 ID:Q51ungRh0
メールにはメールの、電話には電話の利点があるのに
なんでも電話してくる奴シネ。
51名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:05:27.61 ID:vvlRnzzl0
>>48
じゃ、あれよろしく。
OK。

たったこれだけのこと
いちいちメールでやりとりすんな。
効率悪いわ。
52名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:06:28.33 ID:Q51ungRh0
>>51
それだけのために電話してくんな。
53名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:08:59.39 ID:EublpgXC0
お前ら喧嘩すんな、こんなことでw
54名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:10:59.32 ID:0CWVWOnU0
漢字思い出せなくて
ワードのでかいフォントで表示させて
それ見ながら書いた事ある奴
55名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:14:32.81 ID:27y7WvDj0
そんなの人によるとしか>面倒くさい
話したい人とはいくらでもはなしたいよ
56名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:14:47.82 ID:vvlRnzzl0
>>52
どっちが短時間で済む?
57名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:15:46.17 ID:rl5qu0tc0
行けたら行く
58名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:16:19.50 ID:+/XEIJMb0
>>56
メールだろ
59名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:21:14.97 ID:vvlRnzzl0
>>58
お前は年中PCの前に張り付いてんのか?
メーラー起動してんのか?
あ、
携帯厨か?
相手がいつも携帯チェックしてると思ってんのか?
ヨロシクっていうよりポチポチ打つ方が早いのか?

メールなんて電話で連絡つかない時でいいんだよ。

対人恐怖ゆとりは歯ねよ。
60名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:23:11.60 ID:76CnkJV80
メールだなw
邪魔しないように、相手に気を使われてる事も判らんのだろうな
無神経そうだから
61名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:23:20.00 ID:0CWVWOnU0
>>48
俺も基本メール。
でも受けるのは夜中寝てる時とかならメールがいいけど、
昼間掛かっても別になんとも思わないな。
本当にダメなときは留守電だし。
62名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:23:27.11 ID:NoUKttiR0
>>37>>42

よかった俺だけじゃなかったw
63名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:25:08.19 ID:dnRf7Mii0
原則として、すべてメールでやり取りを要求された企業には参ったな。

証拠として残るし全社員が共有できるからなんたらと理想はいいんだが
その企業はメールの山になっていてチェック漏れが多すぎw

催促の電話がかかってくるんだがメールを読んでないんだよ。
それで電話で用件が済むと社内の決まりごとなので電話の件はなかったということで・・・

メールでやり取りし直してくださいってアホか!
なおかつ仕事が遅れているのではやくしてくれ!←おまえがメールを読み忘れたからじゃ。
64名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:28:51.47 ID:DRyC+vWM0
むしろメールだと相手の顔が見えないからうまくニュアンスが伝わるか自信なくて余計に気を使うんだが。会って話した方が楽。

人間ってのは言語以外のコミュニケーション(表情、間合いなど)が60%以上を占めているのだから。
65名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:32:44.55 ID:xjWYebpF0
>>58
禿同。短いやり取りこそメール。大至急の場合は勿論電話だが、そうでなければ、たかが一言のために
相手にとっても自分にとっても貴重な時間を無駄にするのは馬鹿らしい。
66名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:34:39.88 ID:EublpgXC0
てか、みんな頭で考えてるシチュエーションが違うんじゃないかw
67名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:35:31.87 ID:vvlRnzzl0
>>65
短いやりとりこそメールの根拠を是非
68名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:35:50.50 ID:xjWYebpF0
メールは相手の邪魔をしないことも利点だけど、自分のチョットした空き時間に打てるから自分の時間も
節約出来るんだよね。電話だと、自分が暇でも相手はちがうかも知れないし、通話中で繋がらなかったり
非効率なことこの上ない
69名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:37:17.05 ID:0CWVWOnU0
でも何でかわかんないけど
メールの返事をなかなか出さない人いるよね。
速い遅いじゃなくて出さない人。
70名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:37:17.71 ID:oP16NKRN0
> 「直接人と会って話すことが面倒くさく感じるようになった」
電話使えばいいのに、馬鹿じゃないの?
71名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:38:49.49 ID:vvlRnzzl0
>>64
激同。

ヨロシク
OK

みたいなやりとりでも相手の乗り気具合を
読むことが出来るし

それでその後のやり取りもかわるしな。

無神経なのは何でもメールで済ます派
相手の
72名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:39:41.06 ID:dnRf7Mii0
メールだとプライベートの時間に仕事メールを処理してる人がいる。
貴重なプライベートの時間を無駄にしているわけで電話なら確実に業務中になるとも考えられる。
オンオフ関係ない人にはどうでもいいんだけどさw
73名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:40:24.64 ID:oP16NKRN0
>>69
必要ない返信がきたらウザいだろ。
74名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:42:37.23 ID:yg3MR4Sp0
メール来る→メール返す→電話かかりまくり



うざいからやめてw
75名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:44:35.74 ID:oP16NKRN0
>>72
会社にかかってくるはずの電話を待つためだけに残業することも。
76名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:46:27.74 ID:D+x0DI+zO
NHKで女子高生がメールばっかしてるってやってたが、もう10年以上前から言われてることだし社会に出れば携帯でメールすんのが自然に億劫になるわw
って携帯から言ってみる
77名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:46:32.56 ID:dnRf7Mii0
>>73
自分基準だとダメだよ、相手は分からない。
だからそういう人には電話がかかってくるんだよw
78名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:51:31.07 ID:nIjveTR20
メールっていうか、もう大分前から手で文字を書く機会が少なくなってる
仕事で必要な文書なんかも、すべてPCだからな
たまに書くと違和感を覚えるw
ちょっと画数の多い地名なんかも、アレ?ってなる
漢字どころか、ひらがなですら怪しくなりそうな勢いだ
79名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:54:40.04 ID:yg3MR4Sp0
電話かかりまくり→出る→「なぁ〜ちょっと聞いて〜・・・ちゃんねんマジで○○さんむかつくねんやぁ!www」



俺は愚痴聞き係じゃないし、疲れてるんだからマジやめて。゚(゚´Д`゚)゚。
80名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:16:35.20 ID:zbmkX1Z50
漢字忘れすぎてヤバイまじ書けない
携帯電話なのに電話かかってくるとむかつくw
81名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:25:08.90 ID:Nsk1F9zO0
昔から友達いないし
ほしいと思った事がない
友達って一体なに?

うぜ
82名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:32:17.13 ID:MxbUMsnbP
読めるが書けない
真面目に困る
83名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:37:14.90 ID:VXUc67Zv0
作家とか記者とかはどうだか知らんが、大半の仕事は物書きじゃないからな
勉強しない中高生世代を考慮すると、いちばん漢字を書いてるのは小学生だな
84名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:43:22.29 ID:jo/+PiBi0
タイプライターを昔から常用してたアメリカ人が字が汚いのが納得できるわ
85名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:45:35.59 ID:8I506C7Z0
>>84
アメリカ人は、筆記体を書けないのはもちろん、読めもしないらしいね
86保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/20(木) 21:45:40.63 ID:mXeQyhNd0
(#゚Д゚)<超そんなカンジー みたいなー
87名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:07:05.33 ID:TkoboqyGO
>>50
激しく同意
88名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:22:53.11 ID:kQy5jcYJ0
問題設定がおかしいな、「メールを使うようになって」でなく、「パソコン等で文章を書くようになって」とかだろう。
89名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:46:53.61 ID:hpjMIw8j0
>>88
パソコン持ってないけど、ケータイは持ってるっていう層は結構いる。
90名無しさん@13周年
会話の方は逆だな。メールでは細部まで情報が伝わらないことがあるしいちいち
詳細書くぐらいだったら直接話したほうが早いし楽。