【海外】「たこ焼きはオシャレなオヤツ」インドネシアで専門店急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

たこ焼き専門店がインドネシアで急増中だ。「手軽で、おしゃれなおやつ」
と評判で、若者らの間でじわじわ人気を広げている。首都ジャカルタ東部の
たこ焼きフランチャイズ店「オイシ・タコ」。女性店員が日本製プレートに
生地を流し込み、細い棒を使って慣れたしぐさでクルクルと回して上手に焼いていた。

日本語の「おいしい」にちなんだオイシ・タコのブランドを2009年に
立ち上げたのはアジス・ユヌスさん。会社勤めをしていた際、インターネットで
たこ焼きを知り、丸い形に「独特な魅力がある。これは売れる」と感じた。
調理法をネットで学び、料理学校を卒業した妻と開業した。

 フランチャイズ加盟店はジャワ島以外にもスマトラ島、マルク諸島にも広がり、
現在36店。アジスさんは「都市部だけでなく、郊外でも売れるようになった。
ビジネスとしては将来有望だよ」と笑顔で語る。(

ソースやねん
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120920/trd12092016540019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120920/trd12092016540019-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:33:22.14 ID:Bp6Cduvq0
青のりが歯に付くのに…

向こうはパセリとか?つかそもそもタコ食うのかな?
3名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:33:39.45 ID:Lqcg3yq90
どうせ、全然違うものをかけて食べるんだろ、酸っぱいソースとか。
4名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:33:48.56 ID:XvaVnJkp0
オメコシタイ
5名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:33:58.48 ID:Nfo7bEjK0
イカ焼きもよろしく。
6名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:33:59.58 ID:R8OiUb6l0
水着着て販売してほしい
7名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:37:18.44 ID:jcIEV04E0
>調理法をネットで学び、料理学校を卒業した妻と開業
>2009年に立ち上げ
>現在36店

すげーな。
8名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:37:39.96 ID:Sx4ilp/P0
明石のタコよりモロッコの輸入タコの方のタコ焼きが旨かった事に気がついた
今日この頃。
9名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:09.43 ID:KzLwIYF+i
舶来品が珍しくて高級に見えるのは何処も一緒か
10名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:15.37 ID:exxEdFPj0
マヨネーズをかけた揚げタコ焼きで
11名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:16.45 ID:SDXi7lSL0
カレー粉入れたりするの?
12名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:21.35 ID:CG13U9930
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!
たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!



13名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:38.90 ID:AgolT/qp0
ムスリム蛸喰っていいのか?
14名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:55.56 ID:Bp6Cduvq0
中身タコ以外にしたらヨーロッパでも売れるだろうか。
15名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:55.84 ID:ZwgexJ3G0
インドネシアではタコ食うのか?
見た目がアレだから、食わない民族多いだろ

私も外国人だったら食えないと思う
16名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:39:17.42 ID:icQqwQSc0
ここまで「たこ焼きやご飯のおかずや!ぼけ!」無し
17名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:39:43.45 ID:RVTnvGNx0
もんじゃを食いながら関東人が涙目で一言↓
18名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:39:45.20 ID:Bp6Cduvq0
>>15
タコ食うのって日本、中国、イタリアだけだっけ?
19名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:39:47.59 ID:VeXf6UtFP
キムチとか牛肉とか入るのが本物です!
20名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:40:14.82 ID:CWohNEvL0
デビルフィッシュ
21名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:40:18.09 ID:eZkY2anB0
あのニオイのきつい独特なソースと歯にくっつく青海苔とかがなければ、
丸っこくて一口サイズで割とオシャレな食べ物だと思う
22名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:40:57.58 ID:Fl78Fi8VO
>>8
山岡「ギギギ」
23名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:41:04.03 ID:eZkY2anB0
>>18
地中海と中東でも普通に食うよ
24名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:41:45.24 ID:vQ+8OOF5O
それは誤解です
早く誰か教えてあげて
25名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:42:13.14 ID:Bp6Cduvq0
>>23
中東も食うのか?それは知らんかった
26名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:42:31.31 ID:LEBlYq6C0
>>18
世界中で食う
食わないのはイギリス系だけ

地中海沿岸諸国は当たり前
ドイツも、W杯の占いタコが話題のニュースで、タコを売ってるドイツの魚屋のインタビューがあった
27名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:42:36.71 ID:6MqMlh4z0
>>1
おしゃれとは、ほど遠い食い物だと思うが
28名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:02.57 ID:8zSb99Wy0
>>1
>日本語の「おいしい」にちなんだオイシ・タコのブランドを2009年に
>立ち上げたのはアジス・ユヌスさん

こういうのは、
オイシ・タコの店名で2009年に開店した
くらいの方が雰囲気があるだろ
29名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:11.86 ID:1+GP7Izb0
30名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:15.34 ID:8+MZDBKrO
タコって中傷の言葉で使われる事があるけど
タコが可哀想だろ
31名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:24.27 ID:Ixwgr05G0
たこ焼きなんてまずいよ
無理して食べなくていいよ〜

でもチーズとかウインナー入れたらうまいよ
32名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:39.61 ID:HCHZJrJQ0
業務用じゃなくて家庭用のたこ焼き器でやってんのかこれ

33名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:40.18 ID:BoZX5WYk0
>>1
たこ焼きは欧米人にも人気があるよな。
あの独特のソースの味に引かれるらしい。
34名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:53.62 ID:upQ6JpEP0

たこ焼きをごはんのおかずにするという人は信じられませんでんがな
35名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:59.33 ID:hpSlHKa50
個人的には好物だけど、食べなれない人間にとっちゃゲテでしょぶっちゃけ
36名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:04.67 ID:wRsnrCS70
>>29
たこぶえの亜種みたいなもんか
37名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:15.80 ID:uZsUeCWv0
たこ焼きは、フツ〜におかずだが。
38名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:18.54 ID:wHRQEzqh0
関西じゃたこ焼きはおやつじゃなくておかずだろうが
インドネシアンが舐めてんじゃねえぞ
39名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:22.33 ID:HrN1GKVJP
ソースはオリバー使ってんだろな。

関係ないけど、広島焼きにはカープソース(^_^)b
40名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:56.38 ID:xiD3eVm9O
「オイシ・タコ インドネシア」でググったら
二件目に田代まさしが来た

馬鹿野郎
41名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:45:00.22 ID:1yOAr7wR0
現地人が食う比較的上等な料理が150円くらいだから
10個50円ぐらいかな?
42名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:45:35.11 ID:EiOvcTck0
大阪じゃご飯のおかず
43名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:45:35.06 ID:O8buhucL0
お好み焼きは主食です(`・ω・´)キリッ
44名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:45:40.38 ID:5f4Z/pcE0
ローカライズされてぜんぜん違う食べ物になってる気がする
45名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:46:18.39 ID:Ixwgr05G0
そのうち、タコも規制されんの?(T。T)
46名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:46:18.59 ID:BWf6+PVD0
>>10
八丁味噌だろ
47名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:46:20.72 ID:eZkY2anB0
>>32
業務用はガスとか必要なんじゃない?
48名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:48:03.00 ID:Vv0T/jQd0
そういや昔、たこ焼きラーメンとか売ってたな
いつの間にか消えたけど
49名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:48:40.17 ID:Bp6Cduvq0
以前に監査の友人に東京のたこ焼き食わせたら「ぜんぜん別物」とか酷評された。
そんなに関東と関西じゃ違うのか
50名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:48:42.78 ID:rU8YGOX50
オシャレなオヤツ
略してシャレオツ
51名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:48:58.13 ID:Bp6Cduvq0
>>49
×監査
○関西
52名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:49:56.90 ID:HLbSoPVJ0
オイシ・タコw
可愛いww
53名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:51:18.69 ID:ACijTSEHP
家庭用でやってるのか
めちゃくちゃ時間かかりそうだな
54名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:51:27.65 ID:6MqMlh4z0
中国だと襲撃されるな・・・
55名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:52:05.81 ID:cw7cct7T0
インドネシア風に変化したたこ焼きが逆輸入される日を待ってるよ
56名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:52:35.33 ID:eZkY2anB0
大阪市内でもたこ焼きは店によって色んなバージョンがあるよ
「あほや」の塩マヨネーズ好きだったなあ
57名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:52:51.12 ID:OlUgg8YOP
たこ焼きは食事だぜ
58名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:53:25.29 ID:2n+8o8a90
>>48
そういう変わり種は最近でもお好み焼き付き焼そばなんてのも見たなぁw
しかも日清の商品だったんで驚いた
59名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:53:38.49 ID:AmmpOUpVP
>>49
まずソースの味からして違う
関西はだしを効かせて、関東は塩っけを多くした不味いバージョンを売ってる
関東の高級料亭はそこらへんの関西の店を圧倒的に凌駕してると思うけど
庶民クラスだと関東の味はハズレ具合半端ない
60名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:55:16.39 ID:39QWpHWW0
>>12
でもタコじゃなくて犬なんだろ?
61名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:55:25.04 ID:+Sezvyn/O
>>1
そんなチンケなたこ焼きよりも
俺の股関の極大フランクフルトに付いてる2個のたこ焼きのほうがおいしいぞ
62名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:56:02.46 ID:JLqIwg6SP
おやっ、今日の
おやつはタコ焼きかい?
63名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:56:20.74 ID:C3dMkTAT0
お洒落とは驚くな。
64名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:56:46.42 ID:6MqMlh4z0
>>57
そうか・・
焼きソバとご飯なら美味いけど
たこ焼きとごはんは、食べないな
65名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:57:45.20 ID:hy+ThcdGO
スーパーの惣菜コーナーで売ってるたこ焼きが好き
ふわトロとか流行についてってないんだけど
丁寧に作っててお店によって個性がある懐かしい味
66名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:58:05.71 ID:dpHvrxkK0
>>25
いや、カシュルートじゃないからイスラムとユダヤは無理なはず
キリスト教は関係ないけど流れで嫌悪する人が多い
67名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:58:09.56 ID:O8buhucL0
たこ焼きはおやつだな。これを主食にしなくてはいけない程貧乏人じゃない。
68名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:58:56.88 ID:6JZnOmaV0
ムスリムはタコはおkなのか
69名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:59:17.27 ID:JVgwfj420
今はたこやきよりも中華料理が食いたい
70名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:59:24.94 ID:jZGhAH2VO
祭りの夜店のたこ焼きはしっかり焼けてないことが多い
71名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:59:32.11 ID:V61pOAOn0
また朝鮮人が起源だと騒ぎ立て、中国人が勝手に商標登録するぞ
72名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:59:38.08 ID:5Yb7DnE60
大阪やき三太のたこ焼きはガチでうまい
73名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:59:57.76 ID:t6cxRIdX0
たこ焼きソースはオリバーを輸入だろうな。
あれが一番うまい。
たぶんソースが受けてる。
74名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:00:29.94 ID:wHRQEzqh0
>>67
その発想が貧乏人の感覚なんだよ
賤しいやつめ
75名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:01:04.80 ID:Bp6Cduvq0
>>59
中身が関西の方がクリーミーだとか言ってたな友人は
76名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:01:20.31 ID:H20MOViV0

>>11

テンカスにカレー粉まぶしてそれを入れる。
隠し味になってウマイ。
77名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:01:39.03 ID:uDVYzJxp0
そんなに世界で食われたら、タコの需要が心配
78名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:01:52.85 ID:hNdfGZU10
関西出身のママ友にたこ焼き作ってもらったけど
レシピ通りに作ってた私のと雲泥の差、本当に
美味しかった。

そうじゃなくってタコが高くなっちゃうから
今まで食べてなかった人は食べなくていいのにって思います。
79名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:02:06.16 ID:t6cxRIdX0
>>76
一瞬チ●カスに見えた・・・w
80名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:02:48.15 ID:W6l+ttF3O
ミニニ・タコ トウサツデシタ
81名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:03:01.08 ID:39QWpHWW0
>>59
大阪人て自分達が食通だと思い込んでるけど雑誌で大阪で回転寿司食べてて玉子だと思って取ったらイカだったって書かれてたな
たぶん全国から関西に行くと関西の味はハズレ具合半端ないと思われてるかもよ
82 【東電 88.1 %】 :2012/09/20(木) 18:03:06.60 ID:zDTSl2lI0
生産性が悪い
83名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:03:08.89 ID:inFX1Hy/0
タコが値上がるかららめぇ
84名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:03:16.51 ID:g0Pd+5o70
東南アジアてタコを食べるの?
85名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:03:18.58 ID:jArnR6mW0
大阪行ったときタコヤキをテーブルで自分で焼く店行ったが驚いた
みんな作るの上手いし
86名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:03:34.81 ID:eyl7y+IH0
たこ焼きの起源はたしか李氏朝鮮時代に朝鮮王室の宮廷料理人の朴李氏がなんとかかんとか〜〜〜
87名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:03:42.47 ID:pJwQrcQX0
まぁオシャレの街大阪の主食やからな
88名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:03:53.61 ID:kYtL9+nF0
一方トンキン人はチンポもたべるのであったw
89名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:04:37.37 ID:Z4zZDoH/0
外カリのたこ焼きはぜんっっぜんダメ。なってない。
90名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:04:45.65 ID:eZkY2anB0
>>70
店構えて商売してない屋台って、基本的に売り逃げなんだよねえ
チンピラくんがバイトしてるだけってのも多いし
91名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:05:10.13 ID:uN5aql3p0
たこ焼きはたこが大事なんだけどたこは手に入るのかな?
92名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:08:23.55 ID:O8buhucL0
>>74 何でこれが貧乏人の感覚になるんだよwww
   主食で食わねえよこんなもんw聞いたことねーよそんな貧乏話w
93名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:08:33.06 ID:YbJuYBhpO
タコとマヨネーズ嫌いだけどタコ焼きは好き
タコ焼き買ったら楊枝二本使ってタコ抜きながら食べる
94名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:08:50.09 ID:wFamnBTU0
甘いヤツなんでしょ、クレープ的な。
95名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:08:59.12 ID:rgzcBaCR0
ところで東南アジアで小麦なんて取れるのか?
湿気でダメになりそう
96名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:09:30.39 ID:8n/hcl5Z0
どこのたこ焼きかにもよるぞ
大阪か広島か、関西風か明石焼きか
97名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:10:29.91 ID:wL0DfK9PO
たこ焼きにたこが入ってなくても
別に良いような気がする
98名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:10:47.23 ID:2Zs8HPey0
家庭用のやつw
99名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:11:06.95 ID:cauJW2sl0
出汁をつけて食べるのがすき
100屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2012/09/20(木) 18:11:46.73 ID:gD8iv5uoP BE:334980623-2BP(2777)
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-110.html
海外の声とか面白いねw
101名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:13:45.04 ID:8n/hcl5Z0
たこ焼き好きだから50個くらいあっても平気で一人で
黙々と食ってしまう。
冷凍のを買ってきて酒飲みながら食う
おかげで腹がやばい。
102名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:14:11.12 ID:waglDq75I
JAPANEXPOで売ってたタコ焼きは検疫と関税のお陰で
800円くらいやったかな?6〜8個で一船だったような?

高いよ!って思ったけど、「ココでタコ焼きを食べる事に意義がある!」って、
ただの食べ物じゃないんだ!って力説してたね、フランスの日本ヲタ

103名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:14:51.01 ID:ed/lb+Gc0
業務用じゃない家庭用で作ってる事にびっくり
104名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:15:26.07 ID:AmmpOUpVP
>>81
大阪人ってそんな食通ぶってるか?
大阪はほとんど粉物がメインだし、粉物は味も一定レベル保ってると思う
仕事で大阪5年ほどいってたけど、昼は安くてうまいコスパ優先って感じの人多かったな

むしろ関東は手取り多いから、関東の方が高い金払ってランチ()みたいなやつ多いんじゃね
105名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:15:42.17 ID:1BoZ2qk90
たこ焼きを初めて食う外人とか、口をやけどしないのかね?
危険な食べ物と思うかもw
106名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:15:43.04 ID:UrHrYtRd0
ジョグジャカルタのスルタンの娘が日本贔屓でたこ焼き屋始めて
インドネシアにたこ焼きを広めた
これ豆な
107名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:16:26.50 ID:36h4RtZa0
家庭用のタコヤキ器の時点で味が想像できるな…
108名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:16:31.47 ID:jUKN33Km0
たこ焼きは膨らし粉にベーキングパウダー=アルミ使ってるから食べない。

アルミはアルツハイマーの原因とも疑われてるから
菓子や食品買う時は原材料の枠で膨張剤入ってないか見て買ってる。
109屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2012/09/20(木) 18:18:04.45 ID:gD8iv5uoP BE:781621027-2BP(2777)
>>108
ま、がんばって長生きしろやw
110名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:18:16.80 ID:t6cxRIdX0
>>70
関西はそこで「兄ちゃん粉残ってるで」と言うと逆ギレしてくる
111名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:18:23.59 ID:7VdNi9SjO
同じ機械で、たこ焼きじゃなくて
チョコとか砂糖を混ぜたお菓子を作ると
砂糖が焦げてしまう。
112名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:19:04.79 ID:rXDkeH0/0
大阪じゃたこ焼きは中学生のおやつだな
200円ぐらいで10個以上は入ってるし
113名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:19:17.87 ID:nwJ+g2K+O
前に台湾旅行に行った時に和風たこ焼きと書いてある看板を見つけたので台湾にもたこ焼きあるんだと思って頼んだら
店員が笑顔で中国語でなんか言ってその後いきなりたこ焼きにワサビをドバドバ辺り一面埋め尽くすくらいかけられた
こんなもん食えるかと思ったがやっぱり台湾にも反日はいるんだなと実感した
114名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:19:57.48 ID:eqJbih5u0
大阪人はタコ焼きを白米に乗っけて食うんだろ?
115名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:20:13.02 ID:RVTnvGNx0
トンキン人の食い物

ゲロ焼き(笑)
甘い卵焼き(笑)
ごま油こってりの天ぷら(笑)
真っ黒の出汁のうどん(笑)
焼き鳥に七味(笑)
不味い魚の代名詞ほっけ(笑)
人間のチンチン←new!
116名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:20:22.48 ID:F+vwyuot0
>>112
マジかよ・・・
関東じゃ8個で400円なのに
117名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:20:55.99 ID:eiFNQOMS0
>>108
アルミ鍋とアルツハイマーの関連なんてずいぶん昔に否定されてるぞ
118名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:21:48.71 ID:3/6sPZ1b0
油をかけてカリカリにしたのってどうなの?
119名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:22:46.58 ID:2+akzydY0
インドネシア可愛いよ、可愛いインドネシアw

チョン公とチャンコロ共にうんざりしたオマエラに一服の清涼剤www
120名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:24:04.65 ID:O8buhucL0
大阪安過ぎだろ・・・・。関東はマズい上に倍の料金取られるとかボッタクリにも程があるw
121名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:24:46.15 ID:rXDkeH0/0
>>116
キャベツ焼きっていうお好み焼きみたいなやつは50円だぞ
部活の帰りいつも食ってたわ
122名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:26:31.46 ID:P4GaCI8M0
自分なら紅ショウガたっぷりいれてもっとキュートなボールにする。
123ななし:2012/09/20(木) 18:27:48.82 ID:lIdUruSG0
残留した日本兵が独立の為に戦ったインドネシアとの絆を
高める素晴らしいビジネス。
支那や南鮮の消滅がいやがうえにも高まる。
124名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:28:52.72 ID:KuvL2sAw0
関西人がホルホルするスレはここですね
125名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:29:35.51 ID:L11LKwtz0
>>114
何処のトンキン情報なの?大阪はたこ焼きでご飯食う人なんて殆どいませんよ
橋下一家は食べてたみたいだけど
お好み焼きとご飯は食べますよ。お好み焼きセットがありますから
126名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:30:07.28 ID:4haXh8R40
ネットで学んだタコ焼きの味ってどんなんか気になる
127名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:30:14.06 ID:Bp6Cduvq0
>>125
> お好み焼きとご飯は食べますよ。お好み焼きセットがありますから
え?
128名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:30:14.82 ID:TZbnnoR50
初めて作ったその日に巻き寿司を売る国も隣にある
アジアはその程度の質でも商売が出来るんだな
129名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:31:43.29 ID:fFuD50110
インドネシアは素晴らしい

熱さを除けば

って現地の人に言うと

「そのぐらい我慢しろ!!」

と笑われた
130名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:33:55.04 ID:LoTOyokr0
たこが枯渇する
131名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:34:59.42 ID:7VdNi9SjO
安売りしてる電気のたこ焼き機って、うまく焼けますか?

炎たこってガスコンロのたこ焼き機を購入した。
外はカリカリの中はトロトロで美味しく焼けるんだけど
ガスの炎が熱くて、夏場は地獄。
132名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:35:23.46 ID:8eQ6hDFL0
関西のたこ焼きは美味いっていうのはよく聞くけど
だったら関東にもっと進出してこいよ!オラ!オラ!!
…糞高い銀だこ駆逐してくださいおながいします('A`)
133名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:35:35.71 ID:L11LKwtz0
>>115
そのトンキンのゲロ焼きってもんじゃの事
正直一度食べた事あるけど二度と食べようと思わなかった。
真っ黒の出汁うどんw関西と味が違うんだよね?見た目も悪い。
134 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/09/20(木) 18:35:39.48 ID:Yvgr3keL0
よせ、日本食を海外に広めるな。海産資源が壊滅するだろ。
135名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:36:02.62 ID:VNzeIW6R0
マヨたこを始めて食った時は衝撃的だった
136名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:36:05.01 ID:Bp6Cduvq0
>>132
高いよなぁ。ちょっと味変えただけで800円とか
137名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:37:24.48 ID:IYLdV6ru0
福島産タコが出回ってるから怖くてもうタコもたこ焼きも食べられないよん
去年の早い時期にある程度食って食べおさめにしといて良かった
138名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:37:42.79 ID:N/k5aSEy0
関西人って、
たこ焼きとかお好み焼きをおかずに
ご飯食べるってホント?
139名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:38:17.42 ID:NW110ehc0
どの辺がオシャレなんだよ。
どう見ても小汚いジャンクフードにしか見えないだろ。
140名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:40:53.34 ID:8VVJgWan0
>>139
東京人でも食べるだろ。
ラーメンでご飯食べないのか?
141名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:42:02.94 ID:N/k5aSEy0
>>139
そういうのは、だいたい売ってる方が言うんだよ。
このニュースも、コナモン協会とか、そういうところのリリースだと思う。
142名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:42:02.88 ID:G19xfjFLO
もっと流行ったらチョンが「たこ焼きは韓国が起源ニダ」と言い出す。
143名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:42:30.70 ID:9dykEVPm0
このドンキで千円位で売ってそうな機械で焼かれてもな
144名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:43:35.24 ID:1BoZ2qk90
俺はお好み焼きとご飯は食べないな。お好み焼きはおかずじゃないわ。
確かにラーメンライスというものは世の中にあるし、それは食べるけどさ。
たこ焼きもご飯とは食べないな。

ついでにいえば、俺はお好み焼きは当然として、たこ焼きは晩飯に出来るな。
家族でひたすらたこ焼きを食べるんだw 家で作って
145名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:43:48.86 ID:bRakdhae0
ゲロのもんじゃが
世界で流行らずで人気がないのは
大阪人の仕業ニダ
146名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:44:08.39 ID:hSvl7tAKO
明石市民が黙ってないな
147名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:44:21.29 ID:d7GfpBjf0
どうみても家庭用のたこ焼き機だな

儲かって余裕が出来たら、ぜひ来日してもらいたい
148名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:45:32.56 ID:DhEvvYFe0
小学生でも買えるくらい身近な庶民の食べ物と思っていた時期が僕にもありますた

銀だこみたいに6個500円なんて信じられないし買う気も起きない
149名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:45:46.81 ID:xXZTkoPg0
こうやって広めると
今度はタコが絶滅の危機に陥って日本バッシングが起こるんだろ
150名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:46:50.17 ID:6Srn+bQUO
関東に確か「バクダン焼き」ってあるよね、直径10cmくらいのたこ焼きの巨大なやつ
興味本位で食ってみたけど当然中はどろどろで、食べてるうちにぐちゃぐちゃになってソースと混じって意味不明になる
東京人は絶望的に粉もんのセンスねーわって思ったわ

ま、ゲロ焼きこともんじゃ焼きを旨い旨い言ってる奴らにはソースぐちゃぐちゃは馴染みの味なのかもなw
151名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:49:03.10 ID:uo2fYNxv0
たこ焼きごときに300円しか出す気しないな
152名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:49:13.04 ID:VNzeIW6R0
タコくらいだったら水槽で養殖できそうなイメージ
153名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:49:23.89 ID:ELDO4A250
おしゃれなおやつっていうぐらいだから、4個100円ぐらいで売ってるんじゃないのか?
日本のように大量に売れないので、家庭用たこ焼き器で十分焼けるし利益もあるんだろうな。
154名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:50:52.81 ID:8n/hcl5Z0
大阪はうまくないと生き残れない
金出して買うもんだから結構シビア
155名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:52:18.10 ID:fexQHA6f0
>>1
日本に来て味わうくらいの熱意はないのか?
156名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:52:22.03 ID:EoVZLH680
丸けりゃ良かっただけで、たこ焼きの名で売る意味ないな
157名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:53:00.00 ID:ej6FSozL0
たこ焼きの中にキャベツのみじん切り入れるのが 京都の常識
158名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:53:58.84 ID:vGcfc+Bo0
大阪土人の主食がおやつ?
159名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:54:43.79 ID:ELDO4A250
>>138
名古屋あたりでも、お好み焼き定食って普通にある。
うどん定食もあるんだから、炭水化物の重ね食いだなw
160名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:55:19.14 ID:sSwmH38y0
醤油たこ焼き派
161名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:56:10.85 ID:Sx4ilp/P0
大阪の普通の店で味知ってら、
東京のスカイツリー廻りで行列に並んで不味いもん食わされて序に
高値払わされて、どんだけ不幸やねん。
162名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:56:44.77 ID:h3AfNWfQO
実はイカ
163名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:56:44.89 ID:P4GaCI8M0
('A`)
八八八八
164名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:57:21.97 ID:cDYmu7mw0
>>1
なんで家庭用のショボイ奴でやるん?
でっかいので大量生産すればいいのに。
165名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:57:48.16 ID:1+GP7Izb0
            _,, _,,;;;,;;;,;;;、,、_
           ,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,:::::ヽ         / ̄:三}
            ミ:::::/ 。O ゚     ヽ:::|        /   ,.=j
           |:::|. ''""""'' """''' .|/       /   _,ノ    そんなことより
          /⌒  -=・-   -・=- |      /{.  /         いか焼き 食おうぜ!
           | (       ヽ    |    , '::::::::ヽ、/
          ヽ,,  ヽ     )   ノ   / :::::::::::::::/ __
            |     ^_^   |  , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
             ヽ  'ー-==-‐ /ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
              , r  ` "´ /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
             /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
             i      ! ::::::::::::::/ 前 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
             {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
             ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 原 ,/`ヽ、::::::::: /

166名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:58:05.12 ID:250Wxe3F0
インドネシアか。ひとりあたりGDP5000ドルくらいだっけか?
こういう、簡単でチープな食べ物って喜ばれるんだろうねえ。
どんどん流行ればいいんじゃない?
167名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:58:12.91 ID:IxyeyzC50
ヤクザも選ぶコナモン
儲かるで
168名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:00:03.88 ID:g/05R/1z0
たこ焼きに夕べの残りのカレーかけて食べると旨いぞ
169名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:00:46.93 ID:1aEc7agU0
関西人の東京のたこ焼きはマズイ発言は聞き飽きた
170名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:02:16.20 ID:SvPgL9wG0
岡山あたりだと100円で6個の大黒天ので十分
171名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:02:24.95 ID:Bp6Cduvq0
ふう。たこ焼きと言うだけで東西に壁が出来てしまったな。
たこ焼きの壁か
172名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:03:23.01 ID:HIFza6gP0
銀だこはたこ焼き6個で500円って高すぎじゃね
173名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:03:39.59 ID:7YwYdlU10
おしゃれかどうかはしらんが、美味しいよね
174名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:06:49.62 ID:72YvggVoO
最近では関西でも関東発のたこ焼きチェーン店ばかりだけど、500円で8個は高くない?
175名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:08:04.63 ID:1+GP7Izb0
普通は家で焼くから
176名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:09:54.37 ID:jJlwYzTi0
写真w
違和感ねぇなw
177名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:10:06.91 ID:GgSM0VcmO
前にたこ焼きの味に感激した某国の姫様が
道具一式買って帰国して自分でたこ焼き屋を始めたような…
178名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:13:27.57 ID:ACijTSEHP
>>81
状況がよくわからないんだが
言葉だけで考えるに、ただ単に病気レベルで視力が低いだけにしか思えないんだけど
179名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:15:32.32 ID:Rb6m0DaIO
>>174
高い
180名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:15:32.85 ID:9jqbdkyyP
折角だからインドネシアの屋台料理を日本で展開してくれよ。
181名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:15:51.77 ID:aC3Hr4sA0
トンキンの大阪下げも海外には通用しません
182名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:16:08.61 ID:YEsoT5Ti0
たこ焼きまんとまん思い出した
183名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:18:12.71 ID:TyKXyLbO0
>>40
「ミニにタコ」か?
184名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:24:11.48 ID:HjaAEK3m0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
185名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:25:34.06 ID:nRCQspXm0
これ業務用じゃなく家庭用のプレートじゃんwww
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120920/trd12092016540019-p1.jpg
186名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:33:44.81 ID:Kw9PIEMi0
>>1
オランダに350年支配されてたインドネシアを、日本軍が9日間で解放
http://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY

親日国 インドネシア独立記念パレード  日本の軍歌を歌いながら、日本刀や竹やりを持ってノリノリでパレードをするインドネシアの人達
http://www.youtube.com/watch?v=p_TEHz5yV98
インドネシアの侍
http://www.youtube.com/watch?v=GcXTY5BkOTY

インドネシアの人口 2億2996万5000人の親日国 、なのにTVでほとんど報道されない国!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2
187名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:34:07.44 ID:77ivuNkV0
バカチョンが突然僻み臭そうに起源を主張しだす。

と思ったら、既に>>12で出てたか。
188名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:36:53.88 ID:DA8/ehtJ0
最近、脱炭水化物な俺には無縁だな。
189名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:51:52.91 ID:eZkY2anB0
>>172
アレは恐ろしく油っこいので1舟で満腹になる仕組み
それなりに美味しいと思うよ
190名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:05:33.64 ID:uWvwH/wc0
そういや、ちびまる子ちゃんの誰だかが
ハワイだかサイパンだかでたこ焼き屋やってるんだよな

元々は、家のローン抱えたしがないサラリーマンだったらしいが
「家のローンやたこ焼き屋の出店費用なんて、
あんたにとっちゃ大金かも知れないけど、
私にとっちゃ端した金だからw」
と、さくらももこが住宅ローン肩代わりと出店費用全額負担するって条件で
一人海外に行かせて、たこ焼き屋やらせたらしい

そんなことして、さくらももこに何の得があるのかと思うだろうが
実際、経済的メリットなんぞ何もない。

ただ、さくらももこの経済力を同窓会の友人たちに見せつけ
ただ「あいつ、南国の島でたこ焼き屋やってんだぜ〜wそれが傑作でさあw」
という感じの飲み会でのネタを提供したというだけ

まあ、そいつにたこ焼き屋でもやらせて
みんなでそれをヲチして遊ぶって話も
当人不在の飲み会の席でノリだけで決まった話だし
本質的には、同じ面子での飲み会たで話題提供出来ればそれでよかったんだろうけどな

何が言いたいのかというと、現実は厳しいということ
実際のちびまる子ちゃんは、財力に物言わせて人の人生狂わせて遊ぶキチガイだし
まる子の祖父だって、アニメじゃほのぼの癒し系だが
現実には、孫娘をレイプ未遂したりして
「祖父の死を聞いて、姉も私も全く悲しみはなかった」とさくらももこに言わせるだけのクズ

これが現実。二次元とでは全く別物
191名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:05:45.08 ID:vsQDIMoO0
シャレオヤツ
192名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:06:07.32 ID:8j7fuej10
>>138
不思議と抵抗がないんだよな。
年くってからからはそういうメシは食べないけど。

他の地方にはうどん定食とかラーメン定食とか半チャンセットとかないの?
同じ炭水化物コンボだとおもうんだけど。
193名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:08:35.80 ID:C0voAenA0
タコはグレーゾーンとしてもソースは 100% アウトだろ

たこ焼きソース
ttp://www.otafuku.co.jp/recipe.php/goods/show.html?id=6
原材料の表示
野菜・果実(トマト、たまねぎ、りんご、デーツ、その他)
 :
(原材料の一部として小麦、大豆、鶏肉、豚肉、もも、りんごを含む)
                     ~~~~~~~~~~~~~~
194名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:10:06.15 ID:ajd7BXA90
たこ焼きは韓国起源になってるのだろう
195名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:15:44.75 ID:XGBsovjt0
これでまたタコの値段が上がる
196名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:18:03.88 ID:jnwpB8Q50
30過ぎて、ソース&マヨよりダシで食うほうが美味いと思うようになった
年寄り向けも作ってくれ
明石焼きじゃなくてあくまでたこ焼きの爺向け希望
197名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:22:41.00 ID:AmmpOUpVP
>>193
>イスラム教徒が国民の約85%を占めることから、豚エキスが入っていないソースを使うが、
>それ以外は具材は日本と同じだ。
198保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/20(木) 20:22:56.42 ID:mXeQyhNd0
199名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:24:19.88 ID:1+GP7Izb0
高い、高すぎる。
200名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:24:49.74 ID:Bp6Cduvq0
>>198
おおう。ほんとにあるのか
201名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:32:14.48 ID:R5PUlmk50
>>198
これで650円は高いと思うな。
たこ焼き300円、ご飯100円、味噌汁50円で450円が限界。
202名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:36:09.28 ID:1x5rzHgFI
>>87
主食じゃねぇしw

オカズならお好みだよねぇ。炭水化物を炭水化物で食べるよ?

お好み(焼き)定食〜
203名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:39:56.87 ID:eiWn0zSx0
俺も2009年から海外で飲食店やってるけど、バイト二人が精一杯だわ。いや、その二人ですらもコントロールできてない。36店舗マジすごいわ。
204名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:44:41.49 ID:ba2XsPmE0
ネットで調べた作り方で作って3年間で36店開店か。見事な経営手腕だ。
205名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:50:40.27 ID:ba2XsPmE0
>>193
その辺はインドネシアで手に入る食材を使うだろうから大丈夫でね?
あと、ムスリムに豚肉はダメなのは知っているが、鶏肉もダメけ?
206名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:02:27.78 ID:R5PUlmk50
>>205
基本的に食品メーカが海外製品を出している場合はハラル対応してるよ。
味の素が誤魔化して大騒ぎになったからそこら辺は考えているだろうね。

最もソースメーカー自体がそれほど大きい会社が無いため海外用のラインを
持っているか疑問だね。
207名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:14:29.79 ID:QWHccmhU0
千日前の道具屋筋にいったら自動でできるやつあるやろ
208名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:18:09.82 ID:NTB17w4i0
たこ焼きがおしゃれなのはどうかと思うけど
マヨネーズのたこ焼きが美味いのは認める
209名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:24:17.54 ID:qy4sc4aX0
広島が起源ニダ
210名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:44:27.43 ID:0X8Wo/hg0
たこ焼き美味いけど高いわ
211名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:58:09.19 ID:kWwC/b7R0
レモン塩とかも美味かった
ああ専門店のたこ焼き食べたい高いけど
212名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:10:09.71 ID:R5PUlmk50
関東限定だけどカイン●ホームの駐車場に併設されているたこ焼き屋は
思わず買ってしまう。
丁度、工事の部材が足りなくて買い出しに行った時に320円のたこ焼きは
思わず手が出てしまう。

たいして美味しいとは思わないんだけど、中間食に325円、8個入りで
タコ含有率100%だから思わず買ってしまうんだよね。
関東人なので本当に美味しいたこ焼きは知らんけど東京に勤めていた時の
銀だこよりは美味しいと思った。

空腹が最良の調味料ということは別ですけどね。
213名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:16:37.33 ID:4SKD4ccC0
>>139
インドネシアにたこ焼を誘致したのが王女様
当時は高価だったから富裕層向けの商売だった
214名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:17:08.10 ID:+l+APjtt0
>>117
アルミの有害性はデータで出ている
って医者の従姉妹が言ってた
以来、我が家ではアルミ鍋を使うのは止めたよ
>>113
お前、食ってみろ、
と突き返せよ
215名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:32:34.54 ID:QS41oEsuO
日本製の鉄板云々て…写真は家庭用のたこ焼き機ジャマイカ?


>>212
どこのカインズだよ〜。関東全店舗にたこ焼き屋なんてねーぞ。
216名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:38:10.15 ID:JXbA1zeJP

>>1
ホームたこ焼き器wwwwww
217名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:42:10.66 ID:GZ8yuOgp0
クレープ感覚
218名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:42:28.05 ID:bT7/QI4z0
>>1
このプレートじゃ美味しく焼けないよ
しかも生産追いつかないw
219名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:51:40.51 ID:fXLh9+ej0
>>1
家庭用980円のホップレwwwww
でも家ではこれだな(・∀・)
220名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:02:08.34 ID:R5PUlmk50
>>215
すまん、漏れの行くカイン●ホームはほとんど併設で敷地内にたこ焼き屋があったので
勘違いした。

でも、併設店のたこ焼きとたい焼きは丁度中間食の時が多いので思わず買ってしまう。
221名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:09:45.42 ID:WnwKdO9XP
なんやてー
222名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:12:11.18 ID:lXs258TC0
友達の家の近所のラ・ムーっていう怪しいスーパーの敷地内にたこ焼き屋があるんだが8個100円だった
ボリュームも結構あった
多分客寄せでやってるんだろうなとは思う
223名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:45:00.84 ID:5UCrrLMf0
>>1 安物のたこやき器使ってるな。
224名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:48:09.70 ID:eqU9tqWU0
>>186
インドネシアって人口もあって
市場としても注目されてるんだよな
なんかで見たぜ
225名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:02:17.81 ID:fftYuAHt0
>>220

俺の地方にもカインズにたこ焼きは付き物だぜ
地方じゃ多いんじゃないか?
226名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:09:29.92 ID:tBSuLmnU0
日本食はイスラム圏でも通用すると思う
227名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:14:17.55 ID:7cbVUMNj0
道具屋筋に連れて行って本物を買ってやりたい。
228名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:16:00.87 ID:tMy02+n50
タコの代わりにイカを入れても美味いんじゃなかろうか?といつも思っている
229名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:17:33.46 ID:UGV2zbzRP
>>228
最初、「美味いんじゃないか?といつも思っている」って書いて書き直しただろ
230名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:18:23.17 ID:oxmweIE00
たこやき王女は最近来日さぼってんなー
231名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:19:29.48 ID:7cbVUMNj0
>>198
鹿児島県民よ。
大阪にこんな定食は無い。
232名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:20:33.12 ID:tMy02+n50
>>229
なんで分かったの?
233名無しさん@13周年。。。:2012/09/21(金) 00:34:50.70 ID:hE23JXqc0
安いタコ焼きは、
タコや粒の大きさも小さいけどな
234名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:42:24.44 ID:X4a/i2gD0
どっかの日本企業が自動たこ焼き器を作った。
少し前テレビでやっていたな。
中折れ式のプレートで挟んで丸く作る方式ね。
あれは賢いと思った。
235名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:44:37.82 ID:3BdE3y0K0
あくまで「オヤツ」だからまともだな。
どっかの阿呆地方は主食にしてるみたいだがw
236名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:44:44.47 ID:X4a/i2gD0
でもインドネシアのたこ焼きって、どういう味付けになってるのかな。
一度食ってみたいな。
237名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:45:12.56 ID:BEABcGrE0
何が流行るかわからんもんだなぁ…
238名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:52:04.96 ID:UGV2zbzRP
>>232
多分無駄な駄洒落を回避したんだろうなと
239名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 05:10:09.45 ID:PxhkmG9H0
家庭用自動たこ焼き器(振動式) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=X0RzRs_1ATg
動きがかわいい 自動たこ焼き器 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=_8RG1O5VBf0
240名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:48:35.19 ID:DvXqg2/C0
>>210
たこ焼きが高いとかどこのカッペだよw
せいぜい300円だろ
241名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:53:11.25 ID:fmX3Dx7r0
「専門店急増」っていうか、「オイシ・タコ」がフランチャイズを増やしてる(現在36店舗)って話だよな。
ニュースじゃなくて、パブリシティだな。
おそらく、日本コナモン協会とかが食材を提供してて、リリースも協会発信だろう。
何年か前の「親日家の王女が、たこ焼き店を開業」ってのと同じシステム。
242名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:53:53.44 ID:g8ZmcpkVi
>>240
そんな事もない
高い所は高いよ
243名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:42:28.50 ID:q+wkmg3F0
大阪でエイペックがあった時、
当時の大阪府知事だった横山ノックさんがたこ焼きを、

「サムライボール」 という名称で売り出そうとしてたけど浸透しなかったな・・・
244名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:51:04.20 ID:gJj9NKep0
日本でたこ以外の具材とか試した例はないのかな
245名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:52:27.28 ID:MJLO2XI1P
>>244
たこパって呼ばれて最近全国でやられてるパーティーだと好きなもん持ち寄ってたこ焼き作るのが流行ってるよ
246名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:53:38.50 ID:b8+0mfqZ0
なんで家庭用みたいなので焼いてんだろう…
247名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:56:51.81 ID:trox+zHI0
>>243
ノックさんオーストラリアでたこ焼きややって、失敗したんちゃうか
248名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:57:47.49 ID:lLRrqhjI0
大阪でだれしもがうまいというたこ焼き屋ってどこ?
249名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:59:59.07 ID:uKkba+V60
DQNが作ったたこ焼き500円
250名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:04:02.54 ID:DczGh6N70
冷めたたこ焼きを牛乳と一緒に食べるとうまい。
251名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:05:01.18 ID:aDh12sW80
>>248
甲賀流
あほや

くらいか
252名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:08:48.48 ID:rvBkDMHn0
尼崎競艇では「多幸焼き」なるものが売ってる
タコの代わりにコンニャクが入ってる、いわゆるパチモン

昔、食べたとき6ヶ入りで100円だった。結構美味かった
253名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:09:50.14 ID:iiN2ke3w0
新大阪駅にあるくくるは、大阪人的にはどうなの?
おすすめ?
254名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:09:53.03 ID:KpJJzKgr0
日本のご飯は海外だとオシャレになってるね

日本でトムヤンクンやタピオカがオシャレに見えるのと一緒だろうか
255名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:11:51.23 ID:UHZYqxFk0
>>253
551の肉まん買った方が良い
256名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:12:15.92 ID:VOnEsLmZ0
個人で店を大きくして行く。夢のある話だね。
257名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:14:43.74 ID:xFY6fR0f0
日本人には当たり前のモノでも、海外では目新しいのだから興味を引くだろうし
それで食べてみて口にあったら流行るかもね

むしろ、インドネシア風に魔改造されて、新たな味わいになった「オイシ・タコ」
が逆輸入されるトコまでガンバってほしい
258名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:19:34.37 ID:e5Uj/14j0
あの具をタコの代わりにイカにしてくれないかな
俺はタコ滅多に食べないのよね
つか、たこ焼き以外でタコ食べたことないかもw
でもたまーに、たこ焼きみたいのを食べたくなるのよね
たこ焼き風のいか焼きがあればめっちゃ食べると思うんだけどなあw
259名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:27:15.84 ID:SBDGkR/4O
>>253
くくる美味いよ
260名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:28:26.75 ID:qUUvdevE0
>>14
丸いクレープ?
261名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:29:42.63 ID:aDh12sW80
たこ焼きのタコの代わりにエビが突き刺さってるエビ焼きというものがある
クソ不味い
262名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:29:58.45 ID:in9OYwov0
だいぶ魔改造されてるんだろうな、とんでもないトッピングしてそう
263名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:32:24.36 ID:ingorniS0
>>81
>玉子だと思って取ったらイカだった

食通とか関係なく、その記事書いたやつがおかしいのは明白ww
264名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:14:47.18 ID:B3HzbgTs0
>>1
そのタコ焼きプレートって、、、、

もしかして家庭用か?
265名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:15:52.88 ID:kN2wE3oG0
このぶんだと、よっちゃんいかもお洒落なおやつになりうるな。
266名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:21:27.12 ID:6wDIdMMmO
なぜか、無類のたい焼き好きなロックバンド「エアロスミス」を思い出した。

詳しくは「エアロスミス たい焼き」でぐぐられたし。
267名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:24:00.95 ID:CjOtoC8MO
インドネシアって蛸食べる習慣あるのか
268名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:26:30.08 ID:7TkuBr5T0
やっぱり韓国はすごいな。
269名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:27:26.53 ID:CjOtoC8MO
>>258
あの中に焼いたイカが入っていたら、多分臭いが凄い事になって
あんまり美味しく無いと思う
イカは単独で食べた方が美味しい
270名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:27:39.22 ID:uvni/i/00
>>266 やっぱり一口で、まるまる一匹食べちゃうの?
271名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:33:56.05 ID:6wDIdMMmO
>270
結構味わって食ってるんじゃないかと。
材料と時間の関係でそんなに頻繁には作れないだろうし。
272名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:41:52.29 ID:IRzecyld0
ソースはどうしてんだ
タイで日本のソース売ってたけどムチャクチャ高かったぞ
273名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 18:19:39.37 ID:ORoidwFW0
青ノリって必要?
274名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 18:26:02.67 ID:op7HN2UT0
タコは世界中の人があまり食べないから俺達が食べ続けられるのに
その美味しさを知られたらマグロみたいに漁業制限されちゃうぞ
魚介はやたらと海外の人間に教えないほうがいい
275名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:47:21.62 ID:5D1J9Nt30
これにたこ焼きソースをかければ
http://www.youtube.com/watch?v=teCX4uP0kUg
276名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 23:00:54.90 ID:JccRaPIB0
アヌス
277名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 23:27:39.89 ID:poO5bNayP
>>274
タコって世界中でポピュラーな食材だぞ
278名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 23:32:25.27 ID:trKGkL020
 た こ 焼 は ナ ウ イ 
279名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 00:00:07.62 ID:5mJO0f6o0
障害者支援の一環の店が無駄にうまかった
うどんなんかもやってたんだけど
意味不明な独り言いながら目血走らせながら小麦らしきものをこねてた
ある意味手抜きできない人たち
280名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:27:50.58 ID:khHnirWG0
たこ焼きプレートで、ミニ焼きおにぎりが楽しい。
穴にご飯をつめて焼いて、二つ合体させる。
281名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:41:28.23 ID:+G4Lvsdli
282名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:43:00.99 ID:Sdhyxw3r0
バンコクで銀ダコ喰ったわ。
繁盛してたし味も日本のと変わらなかった。
283名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:43:23.91 ID:BmtuFXFU0
>>271 いや、口のサイズ的に。
284名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:12:50.61 ID:iT7RESl00
三軒茶屋にあるラジオ焼は不味いし高い。
酒は超うすいしボッタくり。
客層も悪い。
285名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:15:04.22 ID:xBWuvB6J0
>>27
日本人にとってはおしゃれと思わなくても外国人にとっては
おしゃれに見えるんじゃないの。

ちょっと昔だと、パスタがおしゃれ食事だと思ってたスイーツ女
とかおおかったのと同じ
286名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:19:15.38 ID:4oEs5ZizO
こんな家庭用のたこ焼き器で稼げるかよ いい加減にしろ
287名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:23:55.28 ID:B5Npk/Dt0
明石焼きはたこ焼きとは認めん!
288名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:25:56.23 ID:6WgCtCUw0
>>100
いいねw
289名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:28:01.92 ID:udY2Kk5+0
タコの代わりに ナタデココ とか 行けるんじゃない?
290名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:29:01.49 ID:B5Npk/Dt0
>>274
イタリア、スペイン、ギリシャとか地中海辺りはよく食べられてるよ
291名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:31:06.71 ID:y7UEclxo0
>>287
地元は玉子焼きって言ってるよ
292名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:36:56.90 ID:n/1IAUqrO
大阪に行った帰りに駅のお土産コーナーで冷凍された有名な?たこ焼きを買ったけどめっちゃ高かった
293名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:42:52.61 ID:zON4nv/i0
ジョグジャの王女様が広めてくれたんだよな
マタラム王国の王家はジョグジャカルタの世襲知事として健在。マメな
294名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:44:41.15 ID:lGJWqgzu0
>>12
>たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!たこ焼きの起源は韓国!

大阪だからな、今回ばかりはあながち間違っていはいない
295名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:46:31.91 ID:aG5JDR9x0
会津屋とかの粉にダシ入っててソースかけない系のタコヤキ美味しいよなあ
296名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:46:35.57 ID:XR8uKqnK0
タコとかイカが高くなって食えなくなるだろ、あまり広めるな。
297名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:47:12.08 ID:B5Npk/Dt0
>>292
大阪のお土産なら551の豚まんがいいぜ
298名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:48:49.29 ID:Xm1C8ViV0
<丶`Д´> !
299名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:50:29.97 ID:MkJLxDf50
>>1
インドネシアには頑張ってほしいな。中国をぬけ。
300名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:50:37.58 ID:aG5JDR9x0
大阪は京橋の京阪モール地下
このアスカ食品のタコヤキは一見ヘニャッってて不味そうだがダシが効いてておつまみにもできる美味さ

http://blogs.yahoo.co.jp/gengoro0522/10740217.html
301名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:54:40.61 ID:l4NwQcFsO

紹介しておこう!

アスカのたこ焼き

302名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:55:00.20 ID:RsjCMQmyP
たこ焼きの発祥は兵庫県
大阪がバクリました
303名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:55:57.71 ID:Eb9zk+xQO
本日のたこ政スレ
304名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:56:31.05 ID:zeAo4Tqb0
大阪風の下品なくいもん
305名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:58:57.83 ID:Xm1C8ViV0
大阪でたこ焼き器のない家庭はモグリ
306名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:05:29.80 ID:4vbnHiqz0
大阪の名物?ってみんな近隣県の方が美味くね
明石焼きとか広島焼きとか讃岐うどんとか
307名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:08:06.81 ID:Wyf4uWk30
オシャレと言う形容詞は最終的に量の小型化へと向かうための布石である
308名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:10:18.46 ID:cxje5hiy0
本場では強火で一気に仕上げるから、外はカリカリ中はトロトロで旨いよな
309名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:11:48.66 ID:gGuUXHfQ0
>>306
何一つ大阪名物入ってないのにワロタ
大丈夫か頭www
310名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:14:30.27 ID:+IPTOZ++0
テナガタコとキムチが入ったチヂミは韓国発祥と認めるけど、
たこ焼きは関西のモノ。
お好み焼きも日本のモノ。
当然ながら、ピザはイタリアのもの。
311名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:35.56 ID:ImDPtlXB0
>>1の画像のたこ焼き焼いてる女性が、前田に似てる
312名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:26:11.74 ID:zON4nv/i0
たこ焼きを始めたのが王女様だからインドネシアではもともと高級品として始まったし
この王女様が、地震とか国内災害があると屋台を率いて救援に駆けつけるから言いイメージがあるだろう
これは研究対象として面白いな
313名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:28:13.86 ID:XMRNJ1AF0
たこ焼きは明石焼きを真似したのが始まりらしいね
314名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:30:19.35 ID:PTG4LlMJ0
たこ焼きの中身はイカでいいだろう。安上がりだし。
315名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:34:22.95 ID:VS84+8SS0
>>314
イカって熱が入ると水分がほとんど無くなるから食感としてはイマイチだと思う
ジュワッていう感じが欲しい
316名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:34:41.20 ID:eIhniWGsO
生地にダシを入れずに砂糖とバニラエッセンスを少しいれて、具はタコの代わりにチョコレートブロックをひとかけら入れて焼き上げるとスイーツなたこ焼きが出来るよ。
317名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:10.45 ID:dGolPonl0
ソースが気になって仕方ない、あれが変わると別物だからな・・・

ソースどころじゃなかった・・・・・ orz

http://jpmi.or.id/2012/09/07/potensi-hoki-bisnis-takoyaki/
318名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:36:29.20 ID:OTEjkoBx0
>>316
うん、それたこ焼きじゃないから。
319名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:37:36.89 ID:8c2inxWN0
公園でたこ焼きデートとかもステキね
320名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:38:47.73 ID:zON4nv/i0
ナシゴレンの付け合せにたこ焼きが乗る日が来るかもw
321名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:41:08.53 ID:nW9weLiI0
世界的に食い物文化は広げてはいけない
広がると食い荒らされ
世界的に価格高騰するようになる
322名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:43:24.51 ID:V3qWxCr8O
>>1
うちにあるタコ焼き器とそっくり…
てか家庭用だと時間掛からないか?
323名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:45:04.86 ID:xIEsug2G0
>>321
激しく同意!牛ブタと違って生産出来ない食材の物を世界的に広めるのは犯罪行為だと思うし、
日本人自信で自分の首を自分で絞めるマネをすることは全くないからね。
324名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:45:39.87 ID:HxEagASo0
325名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:48:03.52 ID:mKkT5VPp0
>>321
それと、間違ったかたちで広まってしまうと印象が悪くなる可能性もあるよね
東京でさえ似て非なるたこ焼きが売られてるし
326名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:54:15.82 ID:edwszWHg0
>>44
まあそうだろう
土地の人が美味いと思うようにアレンジしたらいいじゃない
食い物なんて食う人が美味いと思わなけりゃ価値無いもの
327名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:58:16.44 ID:vwgpeEZX0
ピザもタコスもリゾットもピロシキも
ぜんぜんベツモノな
地方バリエーションがいくらでもあるんだぞ
おらが村のが日本一、くらいなら微笑ましいが
大阪風じゃないから偽者、とか
広島風じゃなきゃ偽者とか
千葉県産じゃなきゃ本物を名乗っちゃダメ、とかありえんだろ
328名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:57.03 ID:8Dtj5v1C0
北京だとたこ焼き禁止か?
329名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:04:34.20 ID:Y774LfeP0
家庭用ホットプレートw
調達先はamazonでしょうかw

どんなトッピングか見てみたい
330名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:04:55.65 ID:eIhniWGsO
>>328
そらそうよ
331名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:05:18.69 ID:FBFDpw300
中国よりもインドネシアの方がよっぽど有望な市場

中国は質の悪い中国製パクリ商品が主流だが、インドネシアは高級な日本製への憧れが強いし、経済力も東南アジア随一
332名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:07:26.20 ID:lS8Pblgc0
>>297
蓬莱は大阪で食べるから美味いんだよ。
東京に持って帰って食べても、そんなに美味しくない。

たこ焼きもそんな感じだな。
大阪行くと「たこ焼き買おう」とか「鶴橋で焼肉食べよう」とかって言うけど、
東京にいても、たこ焼き食べないし、焼肉も行かないなあ。
333名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:08:18.27 ID:LHn2fHSH0
そういやインドネシア料理っイメージが湧いてこないな
どんな料理なんだろう?やっぱり主食は米?
334名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:08:20.76 ID:zON4nv/i0
インドネシアはMITSUBISHI製の自動車がやたら多かった。
335名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:11:11.60 ID:vwgpeEZX0
336名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:12:38.33 ID:+IPTOZ++0
台湾は日本車だらけだった。
親日の国は有難いよな、ホント。
大事にしないと罰が当たるわ。
337名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:15:07.79 ID:QcP7D7oCO
たこ焼きにハンバーグとチーズとトマトの輪切りを挟んで食べると格別だよな。
338名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:15:24.50 ID:7ecunloN0
>調理法をネットで学び

通信教育で空手みたいだなw
339名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:24:42.32 ID:yBa9g6j/O
日本食が広まり発展していくことは良いことだ。
(^-^)
340名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:30:13.34 ID:ZZsczf/W0
タコ焼きはおやつにしては腹に溜まり過ぎる。
341名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:30:22.70 ID:JFIp0AyjO
イカ焼き、たませんなんかもいけそうだがw
342名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:31:02.60 ID:4AD/L2iz0
たこ焼プレートを買って来てたこ焼を作ろうか。
しかしタコ自体が高いので冷凍のほうが安上がりかもしれない。
343名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:32:48.94 ID:50qFlUY+0
実質、関西人になったいうことか!
344名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:33:12.25 ID:g5TXpcwXP
確か味が日本と違うんだよね
345名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:33:36.52 ID:+TNSuN1Z0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
346名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:34:38.53 ID:5rqkV6HN0
>>345
へっ?
347名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:37:15.32 ID:zUahN1afO
>>345はコピペ
348名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:38:40.42 ID:S0QmFUsp0
>>324
炭水化物の過剰摂取が長期間続くと脳が萎縮して不安定な性格になる。
大阪人が感情をコントロールできず、すぐに凶悪犯罪に走るのは、
異常な食生活が原因。
349名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:41:03.59 ID:JTtI9UNSO
なんでインド人ってカレーばっかり食ってんだろ
スパイス中毒なのかな
350名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:42:31.25 ID:LRY5PvSwO
>>348
キムチの過剰摂取が長期間続くと脳が萎縮して不安定な性格になる。
朝鮮人が感情をコントロールできず、すぐに凶悪犯罪に走るのは、
異常な食生活が原因。
351名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:46:24.15 ID:wzsx6JcR0
日本で修行したんやないんかい
352名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:47:55.97 ID:AKLA+CmF0
タコ焼きは韓国料理ニダ!
353名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:49:37.99 ID:2wNyzJcuO
>>332
お好み焼きとタコ焼きは東京のブルドッグソース味の方が旨い
関西のは卵が入っててフカフカで卵焼きみたいで物足りない
354名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:57:28.49 ID:8KoPj1XP0
まぁ資源の奪い合いになるようなレシピじゃないし
それなりに美味いジャンクフードだから、広まるのは結構なことだ
掛けるソースが肝だけどな
355名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:59:27.66 ID:6SiS1wIE0
>>324
木の板に乗ってるのはお好み焼きじゃない、明石の玉子焼きだよ
形は似てるけど、別の料理だから間違えないように
356名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:09:20.30 ID:sWX7VChM0
>>349
昔、テレビでインド人が言ってたがカレーは日本でいう醤油らしいよ。

そのインド人が「じゃあ、何で日本人は毎日醤油食ってんだ?」って言い返してたしw
357名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:12:26.67 ID:y7UEclxo0
食い物におしゃれとかどうでもいいだろ。どれだけ美味いかだ。
358名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:14:49.63 ID:A8bntAoS0
オシャレで若い女性に大人気なので、6個で500円になります。
359名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:22:34.97 ID:Z4VRjduR0
>>353
関西の、と言っても店によって味が違うからなあ
家の軒先でやってるような店で、驚くほど自分好みの味が見つかったりする
360名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:58:59.76 ID:gwdQ++xW0
>>357
「日本料理は目で楽しむものだ!」、って他スレではいうんだろ?w
361名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:00:07.92 ID:iN9yyE+X0
>>341
お好み焼きタコ焼きは世界制覇も夢じゃないっていうのに
イカ焼きはいつまでたってもローカルの不思議w
362名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:25:37.11 ID:6qN9IqUP0
凄くスケールの小さい話のような気がする
363名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:26:31.48 ID:sVUYvj1z0
「おはようございます。「突然失明」の人は、私の隣の家の40歳代の女性です。
夜、眼底出血があって、病院へ行ったのですが、大学病院でも原因は不明と言われたそうです。
住所は、神奈川県です。 」

「大山議員からの訴えです。福島県のダストサンプルを小出先生も山内先生ほかも断られたそうです。
サンプルはあるので精査してくれるところを探しているそうです。
データが出れば大山議員が街中を街宣して避難を呼びかけるそうです。」

「もう現に東北では、下痢が始まっています。さっき此処に出られた被ばく者の方が、
お母さんも、妹も、弟も自分も下痢が始まったとおっしゃいました。」

「郡山市の女性「12年5月、40代の女性が心臓病、更に1人が突然死、
また高校生2〜3名が死亡、ひとりは知り合いの子。また知り合いのご主人が死亡、
そして八百屋の48才の息子が心臓病、この通りに住む方々が突然死なんです。」

https://twitter.com/Fibrodysplasia
364名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:48:04.28 ID:dWTnGdpI0
昭和の日本におけるクレープの地位だと想像
365名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:56:25.79 ID:xgLb7fLb0
>>3
郷に入っては郷に従え、だよ
日本だってスパゲティ・ナポリタンとか生み出したろ?
今度は日本が模倣される番だよ
日本も随分株があがったもんじゃないか 嬉しいじゃないか
ただ、ここで慢心せず、この異常な円高で生き延びるために努力し続けないとな
366名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:59:03.35 ID:xgLb7fLb0
>>74
こんなことで賤しいだとか、頭おかしいだろお前
言葉の重みを知らないで使うなよ
賤しい
367名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:59:29.25 ID:KWE3V8aA0
そのうちインドネシア人もデンガナマンガナ言うのか
368名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:02:28.54 ID:t69CrtBF0
俺はたこ焼き好きなんだけど
中のタコだけは苦手なんだよなあ
369名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:04:11.01 ID:cZz0MGue0
フィリピンでもよく見かけるけど、食ったことないなぁ。
形状はたこ焼きだが、ありゃタコが入っているのか?
370名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:05:28.89 ID:yz6vw3eM0
たこ焼きをおやつ感覚で食うと体型がタコになっちまう
371名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:06:43.04 ID:8/I4QqaWO
インドネシアの方々なら構わない。
自由にアレンジして広めて下さいね。

支那人、朝鮮人だと許せないが。
372名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:08:41.70 ID:9jsywRfG0
コンビニいってもうってねえええええええええええええええええええええ
373名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:10:54.96 ID:1OdX57oX0
インドネシアのカレーは日本カレー以上に甘くてフルーティー
374名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:18:05.51 ID:vwgpeEZX0
ココナッツミルクとか大好きだからな
375名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:26:38.68 ID:RJTTi3oG0
たこ焼きウマすぎ
あれが生活の中で当たり前に存在してる大阪が羨ましい
粉物好きだからそれだけで大阪に住みたいくらいだ
376名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:28:40.96 ID:ao9MMlCU0
オヤツじゃねーし
377名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:29:10.87 ID:BceKXjET0
明石焼きじゃあダメなんですか!
378名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:29:15.49 ID:DbZ1V1Nm0
外人は好きだよなたこ焼きw
379名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:30:50.52 ID:BceKXjET0
>>365
ちなみに日本で発明されたオムライスはインドでも食えるよ。なぜか辛いけどw
380名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:31:47.11 ID:BW1BxCtJO
たこ焼きは美味いが、最近高くなったね
粉ものなんだから、大きめ6個入り150円程度が妥当だろ

あとチョンとチャンコロは死ね
381名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:35:10.58 ID:T+wc2AYM0
ジャカルタの日本人が行くような日本食屋で結構まともなたこ焼きあるから、そこで味確かめながらやればいいけどな。
最近はファストフードの日本食屋や回転ずしチェーン店もいっぱいできていてインドネシア人に人気だよ。
モスバーガーとかペッパーランチとか吉牛(これはいまいち)そんなのもやってる。
382名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:43:08.10 ID:9Kr6gMRs0
たこ焼きはおやつちゃうで、主食やで
383名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:45:13.12 ID:1T3jk6DA0
日本ではオシャレじゃねえよ。大阪土人のエサ。
384名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:47:20.80 ID:3JjAqC9/0
土人のエサにしては、値段が高い
8個500円とか
385名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:47:43.91 ID:6h6nyRqbO
まあタコ以外入れても美味しいもんな
386名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:48:47.32 ID:PdpbpxBn0
スイートチリソースで食うとうまいぞ!
387名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:51:02.72 ID:xQW46tBE0
子供の頃駄菓子屋で1個20円で売ってたたこ焼きが美味しかった
388名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:51:40.63 ID:Mw9ctaYf0
>384
大阪の悪口はよせ。
389名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:06:04.91 ID:rEuCn0mq0
>>1の画像の店員ねーちゃんが使ってる焼き器、
日本の家庭用のヤツじゃないか?
専門店っていうなら、横長のアレだろ!?
390名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:29:33.31 ID:dWTnGdpI0
>>337
大阪にはたこ焼きはさんだハンバーガー普通にあるもんね
391名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:31:51.90 ID:dQ89on070
タコじゃなくエビいれてもいいね。タピオカでも。
392名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:34:22.71 ID:znnndQpF0
天かすをちょっと多めに入れると外はカリカリ、中はフワトロになるねんで!
製品の天かすじゃなくて、てんぷら屋とかスーパーで余りもの詰めたみたいな脂ぎったのがいいよ

他府県のたこ焼き食ったけど不味くて吐きそうだったわ。どうかプロのたこ焼き屋は

ちょっと参考にしてくれ これ、関西人からのアドヴァイスな!
393名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:34:41.72 ID:dQ89on070
アワビやサザエでもいい。
394名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:38:24.63 ID:id+8saNa0
日本はB級グルメと言われる食分野でも世界的に抜きに出てると思う。
たこ焼き・いか焼き・お好み焼き・焼きそば
とかもあんまり知られてないと思う。
395名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:45:55.27 ID:vwgpeEZX0
甘辛い味、というのは非常に難しくてな
合う人には合うがだめな人はてんで受け付けない
だから欧米だとトマトソースとかチリソースとか
ただの醤油なんかもだして
そっちでくうひとも多いそうな
396名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:51:11.95 ID:5lC9cTfJ0
>>377
だし汁が苦手な人が多いだろ
397名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:53:25.74 ID:JNaZqCkxO


タコは西洋では悪魔の使いとされ、食べる人は少ないよ。

キリスト教だからなのかね?
イスラム教のインドネシアなら問題なく食べるでしょうね。
398名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:02:08.64 ID:vwgpeEZX0
内陸の人が見慣れない深海の使者拝むと正気度判定にマイナス補正が働くんだわ
欧米でも沿岸地域の人たちはたこ飯ならぬたこリゾットくぅたりしてるんだわ
カトリックお膝元のイタリアじゃたこのオリブ油炒めは南部名物料理だぞ
399名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:03:06.19 ID:uVo/JALs0
>>1
家庭用の鉄板かよw
400名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:04:31.61 ID:WHekVWIZ0
いつもながらネーミングは安易でくっそ面白くないが
そんなことは言ってられないのかな
2億人のインドネシアでの展開は買いたい
401名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:04:34.81 ID:dQ89on070
インドネシアだから激辛だろ。
ナシゴレンそばめしも受けるかも。
あとあのまったるいおかし
402名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:14:36.71 ID:84uxoq2w0
関東で粉物は競輪場で食うのが安い
チープ感は半端ないが
403名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:49:24.06 ID:E/J4BTKb0
アツアツもいいけど少し冷めてフニャっとしたのも
いいんだよな。
404名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:50:03.59 ID:Kzs0Derw0
タコの先物に投資したい。
需要家の皆さんのリスク軽減のお役に立ちたい。
405名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:52:25.40 ID:T3EwAWVOO
タコも食べる奴増えてんのか
406名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:53:25.42 ID:PNNxAn2G0
<丶`血´>グギギッ!
407名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:56:09.12 ID:yRSO3cuO0
タコは水死体とかに群がる。
タコから髪の毛が出てきたという都市伝説も。
408名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:10:52.46 ID:Y7zifbnH0
タコじゃなくて普通に肉、特にシシカバブみたいな味つき加熱済みのを入れれば世界中どこでも売れると思うが
409名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:29:20.68 ID:ONwLRb3X0
たこ焼きは小さいけど調味料たくさん使ってておいしいよね
410名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:47:23.26 ID:ZzWFhiOI0
トンキン人の食い物

ゲロ焼き(笑)
甘い卵焼き(笑)
ごま油こってりの天ぷら(笑)
真っ黒の出汁のうどん(笑)
焼き鳥に七味(笑)
不味い魚の代名詞ほっけ(笑)
人間のチンチン←new!
411名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:04:35.23 ID:Xuy8L2Lr0
一口にたこ焼きといっても、
ふんわり玉子焼きタイプと
外カリ中トロ山芋タイプがある

あなたはどっちが好みかな?
412名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:06:18.65 ID:SvCdvXvk0
>>3
俺もソースの上から黒酢かけるぜ
413名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:06:40.65 ID:tRLfy/tw0
ここも日本の倍人がいる狙い目市場
414名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:07:33.20 ID:XtAeie7k0
たこ焼き、膨張剤でアルミ使ってるから食わない。
アルミはアルツハイマーの原因と疑われてるし。
415名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:08:49.66 ID:aFkxBVII0
タコが嫌いだからたこ焼きを買って食べたことはほとんどない
タコ以外の部分は大好きなんだが・・・

「たこ焼きタコ抜きで!!」って頼んだら普通にやってくれるかな
416名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:09:15.74 ID:aR4aHMSsO


タコ焼き8個で300円とか高すぎる


417名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:10:12.42 ID:VKrLapkv0
最近の冷凍たこ焼きは地味に美味い。
レンチンするだけのお手軽感も素敵。
418名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:10:31.73 ID:BNyo14zR0
美味いけど、お洒落では無いと思うぞw
419名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:12:31.50 ID:qhjvxmQe0
数年後には独自進化していると思う
420名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:14:14.43 ID:dSq879HP0
インドネシアでタコ焼き屋台かぁ
成功ビジネスってのは意外なところにあったりするもんだなぁ
421名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:14:31.02 ID:RGn5pcrW0
>>416
そこまで貧困なら自炊したほうがいいよ
422名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:17:09.64 ID:woyJ8S6/0
>>38
いや、おやつか縁日の食いもんだぞ。
423名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:20:40.02 ID:WisaKSQv0
ソースの味がな
やっぱり味噌だろ
424名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:24:00.21 ID:dY6XRY3L0
>>414
ボケる前に癌で死にたくないんなら
肝癌の危険因子だから鉄分は取らないほうがいいぞw
425名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:27:40.32 ID:OR3CuIZkO
銀だこの6個\500は香具師並にボッタだよな。
426名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:29:21.85 ID:KqNJZbuf0
岡山のスーパーのディオで6個入り100円のたこ焼き売ってるが
べちょっとしてむちゃまずい。でも買ってしまう・・・
427名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:34:56.13 ID:BNyo14zR0
>>399
家の南部鉄のたこ焼きプレートより小さいw
428名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:35:45.63 ID:SfdCC5+LO
イスラム教って、タコとかかつお節は大丈夫なのか?
429名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:37:31.82 ID:LykTDxUpO
今度はタコが乱獲、入手難で騒ぎになるのかよ。
あんまり日本の食文化広めるのも考え物だな。
430名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:39:27.98 ID:zMwqQsWL0
>>383
東京ではゲロや犬や人肉を食ってるんだろ?
東京土人のエサは大阪よりグロ過ぎw
431名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:41:52.43 ID:BNyo14zR0
>>426
小麦粉を節約するために水分が多いのだろう。
最近のたこ焼きは、ベチャっとしたのが多い気がする。
家で作ったほうが美味しい。
432名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:41:59.55 ID:g0TsHLGi0
タイでもたこ焼き人気あるけどチーズとか餡子とか色んな具を入れてるよ
現地に合わせて進化すると思うわ
433名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:43:09.38 ID:00vrtkxw0
たこ焼きっておいしいけどある程度レシピがきまってるんで
大阪で評判のたこ焼き食っても
おいしいけどハードル上がってた分こんなもんかとしかならないのはちょっぴり気の毒。
434名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:47:39.99 ID:gLy6Q8Vy0
>>428
イスラム圏と言っても温度差があって、インドネシアやマレーシアは
緩い部類に属する。両国とも、国産のビールが存在するレベル。
435名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:16:00.93 ID:xP2Le0Ug0
明石焼の方が好き
436名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:19:35.36 ID:JR/GaPub0
東京民国人は日本の料理だけには口挟むな
マジで
437名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:26:30.33 ID:J5EkpBUOO
大阪ではタコが値上がりすると、ちくわやこんにゃく入れて我慢する。
438名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:28:00.00 ID:o65CYsgb0
マグロに続いて蛸までもか?
439名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:29:47.55 ID:Zm543ZG50
>>437
思い出すと悲しくなるからやめれ!
440名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:31:09.19 ID:1dIThnwx0
たこ焼きの甘酢掛け・・・んー旨そう
441名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:31:49.81 ID:HxEagASo0
442名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:32:08.11 ID:pXlUx33Y0
>>428
イスラム教はブタがダメなだけでベジタリアンじゃないでしょ
443名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:32:35.47 ID:8h8ilurK0
たこ焼き関連の商標登録世界中ではよせな
444名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:34:55.85 ID:ULQp8J0h0
ネットで知って出店とは凄いな
オシャレとは違うんだが…ね
445名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:37:05.24 ID:QxF7+v4sO
たこ焼きは美味いやつはとんでもなく美味い
446名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:40:12.70 ID:1Ag0v/9e0
もう海外発信はやめてくれ。 タコの値段が上がると困る。

タコ消費は日本人だけの特権にしろ。
447名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:42:20.13 ID:BmtuFXFU0
鮮魚店などでは、一時期アフリカ産タコが多かったのだが
最近はスペイン産とかになってるな。
ユーロ安、スペイン大不況で、頑張って輸出するようになったのか。
448名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:43:46.74 ID:iin6e0P00
カリっとしてるのか
トロっとしてるのか
449名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:47:21.83 ID:xrqs4amm0
悪い油使わなきゃいいんだが
日本でも屋台だとヤバイときあるし
海外の日本食はこれが多い 天ぷらも臭い
450名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:49:36.51 ID:Hjnd85P+O
外国の露天は腐っていても焼けば大丈夫という感覚があるから食えねえわ。
451名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:50:27.13 ID:WkwA8rge0
今度はタコ焼きがバ韓国の餌食になるのか…
452名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:53:58.40 ID:HE4Kik9Z0
たこ焼きって韓国料理にも同じようなのあるぞ
453名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:18:27.04 ID:Kowc+BXpO
>>452
たニ焼き
454名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:30:01.24 ID:VKrLapkv0
>>448
カリの先から出てくる白いのはトロっとしてる
455名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:30:42.52 ID:RG0/hOC80
たこ焼きと明石焼きって、どれぐらいの差なの?
チクワとチクワブぐらい?
456名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:32:35.88 ID:8oPzEBL00
性器食いのトンキン土人哀れw
457名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:34:02.04 ID:bnecS2wU0
家庭用のたこ焼き器は効率悪すぎるから
だれか千日前道具屋筋でプロ用たこ焼き器を買って送ってあげて
458名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:36:04.68 ID:iin6e0P00
>>455
お好み焼きと卵焼き
459名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:37:06.88 ID:xgLb7fLb0
タコヤキじゃなくてタコだとメキシカンからタコスと
勘違いされないか他人事ながら心配です

>>457
アホか!
自分で買って乗り込んで現地で商売して「これが本場モンだ!」とドヤ顔して
商売敵を干上がらせてやるくらいの心意気みせなくてどうすんだよ
それでもお前大阪商人かい
460名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:43:11.63 ID:UzNGNu3f0
>>1
日本の儲けはたこ焼き用プレートが36店分(150枚くらい?)売れただけだな。
後はまったく関係ない。
461名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:57:35.45 ID:Mw9ctaYf0
>457
業務用はガスで熱いから、スタッフが逃げ出すよ。
462名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:05:19.27 ID:gCfbwkbm0
あぁ〜
たこ焼きくいてぇぇぇ
インドネシアのタコ焼きもくってみてぇぇ
463名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:15:51.01 ID:MpYn2BhJ0
関西では天カス山盛り敷き詰めてから生地を鉄板に流すけど、
関東では関西風と称してる店でも生地から先なのはなぜだろう?
464名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:21:46.09 ID:LfgXOHlg0
甘辛な味付けはインドネシアじゃ主流だし、なじみやすいだろうな
ミーアヤム食いたいよ
465名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 01:25:09.61 ID:HJRTu2ORP
>>1
家庭用たこ焼き器で焼いてるw
466名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 08:26:20.84 ID:v/CgKPVd0
>>437
ちくわやこんにゃくも海外で人気出てるんじゃなかったっけ。
467名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:08:48.87 ID:uBJlPlYX0
>>442
軟体動物は戒律内だと思っていたが
まあこの頃の若いムスリムはビールぐらいだったら飲むから
468名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:12:42.91 ID:lE+O2wV40
>>428
かつお節は問題ない。タコは微妙?
「ウロコの無い魚は食べてはいかん」という戒律はあるが、アラブ人はタコを食うなんて
想定もしてなかったろうな・・・w
469名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:13:50.21 ID:cbjjO97D0
たこ焼き・・・中国では「章魚小丸子」と書く。
章魚とはタコのこと。
しかししかし、このたこ焼きには「タコ」は入っていない。
しかも甘い。
う〜ん、何だろうか。
美味しいとは言えない。
http://blogs.yahoo.co.jp/tomoharu_hk/60929417.html
470名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:15:32.68 ID:XN4Z9K6oO
いい話じゃないですか
471名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:18:14.02 ID:DxzIiHV00
大阪で食ったのはマジでうまかった
地元で食ってもまずい。外はカリカリで中はトロトロを実現しようとしたただの生焼けを食わされる
472名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:43:25.28 ID:/b2hz6/N0
東南アジアでたこ焼きって、ときどき見るよ。
1種類じゃなくて、チーズ入とかキムチ入とか、いろんなバリエーションがある。
473名無しさん@13周年
>>397
ギリシャやイタリアの海沿いでは食うんではないの?