【トレンド】「ミツバチ」飼育にブームの兆し! 「けなげな姿に癒される」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

巣箱で飼うミツバチが、家庭のペットとして不思議な人気を呼んでいる。

「懸命な姿に励まされる」といい、うつ症状が改善したという男性も。アニマルセラピーならぬ
「インセクト(昆虫)セラピー」の効果に専門家も注目する。
妻を亡くし、うつの症状が出ていた奈良県川西町の農業福田利夫さん(76)は毎日、
畑仕事の合間に、忙しく巣箱を出入りするハチたちに「まだ暑いなあ」と語りかける。

 不眠に悩み、人と話すのが苦痛だったが、4年前にハチを飼い始めたところ、
いつしか心がほぐれ、人生の喜びを再び感じられるようになった。

「使命を全うしようとする姿がけなげ。おかげで、自分を取り戻せた」と感謝する。
同県宇陀市の会社社長、植平秀次さん(49)は1995年、会社の工場敷地に
巣箱を一つ置き、独学で養蜂を始めた。かわいがっていたヤギが死に、落ち込んでいたが、
コツコツ蜜を運ぶ小さな姿に力が湧くのを感じたという。

 世話を続けるうちに繁殖し、巣箱は十数箱を数えるほどに。2009年、
「譲ります」とインターネットで呼びかけてみたところ、「癒やされる」と
評判が広がり、北陸や九州からも注文が来るように。翌年にはNPO法人を設立、
巣箱の販売や飼育方法のアドバイスを始めた。

イカソース
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20120918-567-OYT1T00789.html
2名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:33:09.25 ID:uR4H5/xX0
プーさんかよ
3名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:33:19.23 ID:+CWGc4K60
ブンシャカ
4名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:33:19.96 ID:htLIp11H0
周りがミツバチの排泄物で汚れまくる訳だが
5名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:35:03.90 ID:dw7JYUQy0
近所迷惑
6名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:35:12.91 ID:JLqIwg6SP
カッコよさではスズメバチがダントツなんだが
怖いしな
7名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:37:20.16 ID:C3dMkTAT0
関係ないけど、奈良県宇陀市ってなんかカッコいいな。
8名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:37:31.51 ID:NNrIDMe20
>かわいがっていたヤギが死に、落ち込んでいたが、

ミツバチもすぐ死ななかったっけ?
9名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:37:43.78 ID:dLuVBWyU0
ハッチ
10名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:38:06.02 ID:cGsKpwuR0
アシナガバチが家に巣をつくったんで放置して観察してたが、もう今年は終わりだな。

社会性の昆虫なら、お手ごろにアリお勧め。
女王は長生きするし、二年目以降アホみたいに増えまくって楽しいよ。
11名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:38:43.54 ID:cdzlr/Up0
ミツバチのささやきとカラスの飼育だっけ
12名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:38:51.70 ID:8Kc8bvLx0
車に黄色い斑点がいっぱいつくんだよな
あれっていい迷惑


13名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:39:02.54 ID:4rKousI00
ブンブンブン♪(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:39:05.60 ID:M/3l1TYT0
足りなくて困ってるんじゃないの?
ペットなんかにしたら余計減るじゃないか。
15名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:39:52.45 ID:NBpJOuE3O
アナ・トレントマジ天使
16名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:41:02.51 ID:KqHcOfYW0
蜂の集団が崩壊して居なくなったってのはどうなったのだ
17名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:41:40.37 ID:hnQGqQ/q0
もれの田舎では地バチ(土に巣を作る蜂)を買ってたよ
すがでっかくなったら食うけど
18名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:41:43.19 ID:J7y9eBA/0
刺される

いてて

もう一度刺される

アナフィラキシーショックで死亡
19名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:41:49.93 ID:i/bzFEfJ0
ニホンミツバチなんだろうか?
ニホンミツバチは気性も穏やかだというからな。
それから、巣に襲来したスズメバチを大勢で取り囲んで、
体温を上げて殺すのも日本ミツバチの方だな。
20名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:43:01.74 ID:+UFACxLOO
ミツバチの巣作りが見れる装置を近くの大学で一般公開している。
確かにミツバチは可愛かった。
でも実際ベランダとかで遭遇するとビビってハウッハウ言ってしまう。
蝉やとんぼでもなるけど。
21名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:43:16.48 ID:R2VLtuld0
深呼吸してからのー
22名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:44:01.05 ID:ZZuB2RAX0
ミツバチ飼ってると、結構、近所から子供が刺されたとか苦情が来て
大変だけどな。飼うなら人里離れた山の中もしくは果樹園なんかでな。
23名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:44:08.91 ID:XX7QoxoB0
ミツバチ?
ハエと一緒ジャン。
飼うとかありえんわ。
24名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:45:30.19 ID:Fqc1vcA00
このブームは誰が得するんだ?
25名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:45:53.06 ID:zaCSs3KG0
つうかアリ飼うのでよくね?
26名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:46:01.08 ID:68vkuniY0
和蜂にしてね、西洋ミツバチは可愛くないぞ!
27名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:46:29.40 ID:KqHcOfYW0
何だっけ。何かの難病治すのに蜂に刺させるのがあったよな。
28名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:46:38.71 ID:wHRQEzqh0
蜂なんて恐ろしくて飼う気になれねえよw
一度スズメバチみたいなでかい蜂が家に進入してきて死ぬかと思ったことがある
29名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:47:59.04 ID:dw7JYUQy0
76か
さすがじじい、他人の迷惑などおかまいなしだぜ
30名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:48:09.12 ID:sDkGEYBNO
かなり近所迷惑。
周囲100mは何も無い場所でやれ。
31名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:48:13.60 ID:ogwH6PG80
静かなブームですね〜
32名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:48:23.34 ID:+Zmd3LNF0
>>8
群れている為に個体が入れ替わっても集団だから気付かない
だから馬鹿女には丁度良いんじゃないのかな?
33名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:48:52.64 ID:zljZxdAd0
俺も趣味で養蜂やってるけど
街中じゃ色々と迷惑かけるんで不可能
ついでにいうと街中で養蜂やって作る蜂蜜は大抵ひどい味になる
ハチの種類にもよるけど
34名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:49:19.54 ID:sRsIKCk40
小さなミツバチで癒されるのなら、体の大きいスズメバチなら10倍は癒されるな
35名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:50:05.90 ID:MKIacl5E0
ミツバチが一斉に消えたのって震災の前年だったっけ?
36名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:50:32.57 ID:vXdMXEqn0
放し飼いなの?
37名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:52:40.83 ID:RkEAYrL60
近所えらい迷惑
38名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:53:03.48 ID:+rOa9+FUO
初夏に蜂玉を目撃したけど間近でガン見しても刺されなかった
ミツバチとクマバチの可愛さはなかなか他人様にはわかってもらえない
39名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:55:12.25 ID:/6gxx5ld0
クローバー畑で昼寝してたら耳元でブンブンみつばちが花粉集めてるよ
刺されない
40名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:55:39.51 ID:Lxl8dTqi0
>>11
アナちゃん可愛いよねぇぇぇ
41名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:56:23.99 ID:u2wwTY970
>>34
天国に直行だからな
42名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:58:09.99 ID:V89UeCEP0
ミツバチあれで結構糞がすごいんだよね。
以前飼育しようとしてたけど、断念したわ。
43名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:01:04.33 ID:250Wxe3F0
はちみつ食べたりはしないん?
44名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:02:25.00 ID:aYv9ish20
>>36
くまばち可愛いよねー。
花にとまっても、丸くてコロコロしてるから上手にとまれないw
黒くて、見ているこっちに関係なく飛び回ってる。

みつばちも可愛い、そばにいても刺されないよね。
飼ってみたいけど神奈川じゃ無理なのか(´・ω・`)
山とかあるし、庭にも花があるけどダメなのか〜。
45名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:02:33.63 ID:cCA14N8k0
駐車場の近くに養蜂家がいるんだけど、窓ガラスとかに茶色のポツポツでスゲー汚される

なんだあれ?フンか?

ミツバチが憎い
46名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:04:48.64 ID:NW110ehc0
蜂=害虫のイメージしかないから飼育と言われてもピンと来ないな。
蜂蜜採取以外で飼うメリットなんか無いと思うし。
4744:2012/09/20(木) 14:05:40.52 ID:aYv9ish20
間違い
>>44>>38さんへ
48名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:05:49.53 ID:v2L42qE30
虫は苦手だけど、日本ミツバチがスズメバチを撃退する様子は
惚れ惚れした
49名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:07:22.12 ID:eZTfbZVO0

 住宅地で分蜂されたらパニックになるぞ!
 
 http://www.youtube.com/watch?v=LeU-irIMALk
50名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:07:54.24 ID:Nvhwr2TW0
>>1
蜂の大敵は雨。
ぬれると動けなくなるからな。
そのとき、敵にやられたら終わり。
51名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:10:36.85 ID:oLjsugCM0
ミツバチはかわいいな
なんでだろう?虫嫌いだけど…
あ、ハエトリグモだけは同居を許してる
52保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/20(木) 14:10:43.89 ID:M45zO5QS0
(#゚Д゚)<マーヤ
53名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:10:49.27 ID:V89UeCEP0
>>45
黄色っぽい、茶色っぽい1cmくらいの細長いのなら多分ミツバチの糞。
54名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:10:58.39 ID:23gpgQpj0
どうもミツバチです
黄色茶色のポツポツはウンコです 巣箱から約20〜30Mぐらいにします

巣箱を見ても良いですけど、叩かないでください。
偵察蜂がでてきて追い掛け回しますよ 

その時は手で追い払うと刺されます 何もしないでじっとしていれば引き返します
黒い物を狙うので目などは閉じてください

朝、湿気が多いと飛びません 風が強い日も出ません 引き篭もり最高!
偵察蜂が出たときは脅かさないように 他の働き蜂が出なくなります

月に1回は箱開けて餌のハチミツ補充してください 
花粉?蜜? あんな物だけじゃ足りませーーーーん てへぺろ^q^
55名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:11:40.07 ID:7wxGkAoE0
うちの庭のラベンダーに寄って来るハチさんいるけど
フカフカで可愛い
56名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:11:52.56 ID:9AUKSPQB0
こんなブンブンならかわいいだろ

http://www.youtube.com/watch?v=6OAuWsm7M0I
57名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:13:09.84 ID:FxlmtJnr0
毛なげぇなー姿って世界一のモヒカンのことかー
58名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:13:32.23 ID:o5u1Mo7W0
刺さないというけど、たまには何かの事故で近所の人を刺しちゃうとかもあるだろう。

弁護士と保険屋はビジネスチャンスだな。
59名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:13:39.46 ID:uZsUeCWv0
ふ〜ん。
刺されたら、身体癒さなあかんなんのにねぇ。
60名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:14:10.59 ID:c9wf9ExI0
>>52
いーから画像はれよ
61名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:14:45.45 ID:A7ViizfG0
新たな伝染病が「開発」されテストされます
62名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:15:08.81 ID:vNhJJzwaO
> 巣箱を一つ置き、独学で養蜂を始めた。かわいがっていたヤギが死に、落ち込んでいたが、
> コツコツ蜜を運ぶ小さな姿に力が湧くのを感じたという。

色んな人がいるなあ
普通に猫でも飼ってりゃいいのに
63名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:16:09.74 ID:2QKM/iXo0
アリじゃダメなの?
水槽に土入れて飼えばハッピー?
64名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:16:56.03 ID:vYOP5THh0
スズメバチの襲撃が怖いんですけど
65名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:17:50.54 ID:9Pn+SdI70
重度の鬱でヒキオタなんだけど、庭に植えてる日々草だけが
俺の友達、小さな苗木を母ちゃんにもらって大きく育てたんだぜ。
こいつがいなくなった時が俺の人生の終わる時て決めてる。
66名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:19:00.54 ID:7BUZXD4VP
そう言えばアメリカ中心に大問題になってた、ミツバチの大量失踪事件
はどうなったんだ?各国が全力で原因究明してるけど、いまだに
分からんのだよね?もしも疫病が原因で、このまま全世界中に広まると
農業生産が劇的に落ちて食料クライシスがやってくると言われてる
ぐらい深刻な問題。蜂と人間は共存しないと生きていけないんだよね。
67名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:19:41.54 ID:whhLW3wAO
日本ミツバチは難しいからやめとけ
だが都会は野焼きや薪風呂が少ないからスズメバチさえ気をつけたらいいから意外と合っているかもな
68名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:20:36.17 ID:HbNTP1BB0
>>58
そうそう
自分はともかくご近所さんを刺しちゃったら大変。
下手したらタチの悪いご近所さんが他で刺されても
「お前んちの蜂に刺されたから治療費と慰謝料払え」とか言ってくるかも。
田舎で隣近所と距離がある家ならいいだろうけど。
マンションのベランダとかやめた方がいいな。
69名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:20:49.06 ID:/3AB9FIB0
>>65
それ冬に枯れるよ
70名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:21:25.01 ID:/ZefxFPA0
>>24
ミツバチ
71名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:21:26.94 ID:23gpgQpj0
>>64
西洋ミツバチでもズズメバチと戦うよ
すずめバチの廻りをぐるぐる回りながらアタックする 上手くいけば皆で押さえ込んでそのうち死ぬ
大体失敗してスズメバチにやられて沢山死んでるけどね

2匹のスズメバチの死体の側に大量のミツバチとかね
72名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:21:43.54 ID:TE5acQai0
もふもふしててかわいいよね
でも飼うのはちょっと
73名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:22:09.31 ID:cGsKpwuR0
>>63
土だとカビて死ぬよ。
巣の中をよく見たいなら石膏巣を自作、
地面掘らせて楽しむなら、海砂か消毒した砂に石膏少し混ぜたものがベター。
74名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:22:43.55 ID:PBYqlL8B0
>>1
マンションのベランダでも出来るかな?
75名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:23:09.68 ID:3Uyt1CNW0
数年前にミツバチの数が壊滅的に減少したときいたが
いまでは一般飼育できるほど個体数が回復したのか。
とてもよろこばしいことだ。
76名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:23:30.76 ID:4yFfJQfl0
マルハナバチっていう奴がかわいいんじゃないかと思います
77名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:23:31.25 ID:9NtUBvRp0
想定されるトラブルを誰か列挙してくれ
78名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:25:32.71 ID:9Pn+SdI70
>>69
マジですか..........................
79名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:25:37.05 ID:IwYETKnR0
クモも観察すると意外に面白いよ
一生懸命に巣をはる姿とか
駅で電車待ってるときに、何気なく観察したら、こんな小さいのにこんな複雑な糸の張り巡らせ方がよくできるもんだと感心した
80名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:26:38.34 ID:xwoY66HC0
ヤギ、ミツバチ・・・まあ架空の変人だろとググったら
側溝の編み目蓋(グレーチング)つくってる会社のしゃちょさん

まあ立てれば巣箱にもなるし
81名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:26:57.35 ID:pv8Ra+Cd0
>>46
蜂=害虫とか無知にも程がある
82名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:28:01.56 ID:IwYETKnR0
>>63
ANTQUARIUM買うといいよ
83名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:28:10.10 ID:r4X6NLzfO
>>77
蟻が大発生
84名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:30:05.46 ID:/3AB9FIB0
>>78
温かくしとけばいい、暑すぎるのもダメだけど
雑草だからけっこうしぶといはず
85名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:33:22.54 ID:mSMiHTk50
>>65
植木を眺めながら中国艦隊を夢想しているだけなんだから、

今すぐ死んでも良いのではないか。
86名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:34:21.56 ID:YwlLBSMH0
バー↑リヤー↓wwwwヘイキダモーンwwww
87名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:35:33.56 ID:AQ1xygs30
>>54
蜂蜜を収穫できるんじゃなくて、エサとして与えないと駄目なのか
88名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:37:45.16 ID:XK3hpA4s0
確かに、虫で可愛いと思えるのはミツバチくらいだな。
花集めしてる側に近づいても全然ささないし(これはスズメバチも同じだがw)。
89名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:39:36.43 ID:XZ3iiWYf0
アシナガバチのほうが虫食べるからいいよ

巣が有ると無いとで毛虫とかの量がかなり違う
90名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:40:01.18 ID:d2ZPF5CN0
なんで国産蜂蜜ってこんなに高いんだよ
91名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:40:29.13 ID:upF7hAPsO
ブーンブンシャカ
92名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:42:17.92 ID:So3/2lPA0
>>88
トラツリアブちゃん
93名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:42:39.63 ID:XK3hpA4s0
>>89
アシナガ、玄関の軒先に巣作るんだもん。
最初は虫食ってくれると我慢してたけど、巣が4つも出来て団地のようになって、
仕方なく駆除した。。。
94名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:42:48.77 ID:Gts+8+iG0

けなげに子孫のために働いた者達の成果を毟り取る



まるで団塊
95名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:43:45.08 ID:WFvjvDNx0
おととし金魚すくいですくった金魚が2匹いる
見てると確かに癒される
96名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:45:36.78 ID:7BUZXD4VP
>>90
物凄い努力をして集められた蜜なんだぜ?ありがたく頂こうじゃないか。

97名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:46:42.10 ID:2XUzBJyi0
働き蜂は寿命1ヶ月足らずだったような
半端な養蜂屋がバカ騙そうとブッ企んでるんじゃねぇの
98名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:47:22.90 ID:23gpgQpj0
>>87
収穫はできるよ 
箱の中に餌箱があるんだよー
99名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:49:04.38 ID:l2S8p8bD0

隣の家が飼ってたミツバチが、エクソダスして天井裏に住み着きやがった
ミツバチといえども、蜜を人間に天引きされるのは嫌なんだろうな
100名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:49:31.25 ID:6cLZ2yGo0
ハチに限らず虫を優遇しようとすると、
農薬の使い方を工夫しないとならない

ミツバチだと花季さけて、農薬まかないといけないとか
ミツバチが来るような花の咲く草木は、
農薬使う植物の近くに植えるのを避けるとか

結構めんどうなんだぞ
101名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:49:35.92 ID:sTCXVSdT0
ミツバチのささやき
カラスの飼育

と思ったら、案の定、既に書かれていたか。
102保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/20(木) 14:50:28.78 ID:M45zO5QS0
103名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:50:45.45 ID:5rf5YvL00
NHK特集 襲撃 スズメバチの恐るべき生態
ttp://www.youtube.com/watch?v=TLJU3-kILgc#t=42m40s

スズメバチ数匹が西洋ミツバチの巣にやってくるだけでこのありさまやで
104名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:50:50.45 ID:DXX3b6eG0
ミツバチも刺されるとけっこう痛いけどな
105名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:51:13.87 ID:xvPnpKjcO
がんばんねーゴミムシを飼ってる親なら知ってるが、蜂を飼ってる奴は知らんな。
106名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:51:31.61 ID:tVRQti9H0
銀座とか渋谷だかの地元蜜ブームのせいでこっちまでミツバチ来てうざい
人んちの花の蜜すわせて何が地元蜜だ
107名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:51:35.32 ID:QztbniSKO
手入れを怠ると虫が沸いて巣が全滅するぞい
うちの蜂はこれにやられた。やる人は気をつけてな〜
108名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:51:54.78 ID:EMJbj/fwO
室内飼育できるならペットとして広がりそうだがな
109名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:52:25.12 ID:/DgMj4nd0
アシナガバチも可愛いよ。毎日現れて、草木をなめるようにくまなくチェックして、害虫を拉致して行く。
カマキリやテントウはハンティング対象外なので庭木の益虫にも被害はほとんど無い。
ただ、ヨトウムシやブイブイ系には無効なのが悔しいw

110名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:53:22.21 ID:TDxfo6gF0
働き蜂やアリの2割は働かないやつがいるそうだな

そうおまいらと一緒wwwwww
111名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:54:20.00 ID:LGL6ZoyN0
水飴が大量に入った中国産じゃ満足出来なくなったか?
もう社会が疑心暗鬼でヒステリックだね
”本物”に飢えるプチ恐慌状態だよ
112名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:55:43.17 ID:I6dqrdyS0
確かにミツバチは応援したくなる
113名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:56:30.69 ID:7Fci8UvJ0
>>110
そういうことを平日の昼間に書いてもなあ
114名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:57:53.69 ID:MeN1+aKHO
たまにブルーのブルービーが混ざるんだぜ。見たら幸せになれるんだ。
115名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:58:19.65 ID:/nh5mOJa0
スズメバチがきますよ
116名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 14:58:40.35 ID:V89UeCEP0
>>110
一気に親近感沸いたw
117名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:00:21.79 ID:v2L42qE30
>>109
ああああ痛い
刺されたの思い出した
自分のなかでミツバチとスズメバチやアシナガバチは別物w
すぐ攻撃してくるしいつまでも追ってくるんだもん
ちょっとトラウマ
118名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:00:49.73 ID:b8GeEACjO
野生を舐めたらいかんぜよ
119名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:01:58.05 ID:t9raguxS0
120名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:02:02.93 ID:eBLlr4WN0
街中に養蜂場あるとこあるけど、近所はスゲー迷惑してる
駐車してる車が花粉だらけになるとかザラだし
ミツバチをペットとか頭おかしいわ
飼うなら人里離れた山奥で飼えや
121名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:03:31.98 ID:GW6MNhtN0
お隣さんが飼ってるが、うちの花に首突っ込んで
必死に蜜吸ってる。お尻がなにげにかわいい
122名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:32.53 ID:R9oNLqY60
ニホンミツバチって、文字どおり日本人っぽいのねw
↓和める温和なはちさん
http://www.youtube.com/watch?v=IOXJlDKetG0
123名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:11.48 ID:m6TcdKIt0
自分はマルハナ蜂派
124名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:50.68 ID:JBB3gAAc0
ミツバチも刺すぞ
人通りが多い道に面して巣箱置いたりしたら
もうそれだけで気が立ってるから
黒いものめがけて突撃してる
125名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:20.10 ID:BD4ussFh0
ミツバチよりすんごい小さくてモコモコしたやつがいいな。日本の一箇所にしか生息してないやつ
126名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:01.42 ID:SHowqxUt0
クマンバチ飼えよ、迫力あって怖いぞw
127名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:50.09 ID:EglDFD2h0
針が無ければ可愛いけどな。
128名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:35.57 ID:V0Z0+ioP0
どんなステマだよw
刺されたら慰謝料払うんだろうな
どんなに飼育側がおとなしいからと思っていても
世の中には信じられないくらい負の確率を実現するやつがいるんだぜw
129名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:07.11 ID:ddRUTa+00
みつばち可愛いよな
どっかの養蜂家さんのおかげでうちの家庭菜園は豊作ですよ
130名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:26.15 ID:9zciOAL+0
絶対無理。オレ昔ミツバチに刺されたことがあるから、今度刺されたらアナルショックとかいうのでやばいもん。
131名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:51.55 ID:JxZ8yPUT0
■超反日企業の韓国焼酎のジンロの不買(日本から追放)運動を開始します


【韓国】日本のネットユーザーからは「韓国のサイバーテロ団体」として認識されている「VANK」の実態[09/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346998182/

ジンロの不買運動始まりました

韓国焼酎のジンロは反日団体育成に資金提供をし、サイバーテロ団体の「VANK」にも資金提供し独島の国際的な広報活動を展開しています

ジンロ不買で資金力を絶ちましょう

ジンロくそ不味い焼酎なんで飲んでないとは思いますが、日本追放運動にはご協力下さいm(_ _)m

132名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:02.20 ID:8jHmt8oJ0
近所のトマト農家はイスラエル産の蜜蜂を使ってるとか聞いたぞ
(´・ω・`)
133名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:30.40 ID:JUpIkAUX0
>>130
アナル開きSEEショックだよ。
134名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:05.71 ID:EiOqrzg/0
お隣がミツバチつかってうちの花から蜜を盗むので
食虫植物のサラセニアを大量に栽培してる
135名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:40:18.82 ID:iGq2HJeIO
アフリカからミツバチを輸入して儲けよう
136名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:47.03 ID:XgMACYzd0
ニホンミツバチは性格がおとなしくて物静かで、滅多に人を刺さない
カワユスw
137名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:10.35 ID:l1ysAW6I0
138名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:23.62 ID:XvDtqdI40
里山に住んでると巣作って庭に置いておくと結構な確率でミツバチが入ってくれるんだよね
でも収穫の時に遠心分離器がないと手でしぼる事になり、その際に幼虫も潰してしまい悲惨なハチミツになる
近所の爺さんからその悲惨なハチミツを貰った事があるが食えなかった
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/20(木) 15:46:27.94 ID:FDs++YUGO
三宅坂の社民党が蜜蜂飼ってるのは天皇陛下暗殺用だろうな。

アイツらバカだからなぁ…
140名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:59.33 ID:1u3XqYrE0
>>27
韓国のステマみたいで申し訳ないが、チャングム?
141名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:04.81 ID:Go+r60Aj0
>>3
ブルーハーツに謝ったんかアノ糞
142名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:21.54 ID:ZvCEFWLF0
>>66
遺伝子組み換え原因説とかもあったけど、最近の研究ではこんなことが
分かっているらしい。

ミツバチの激減 市販殺虫剤が影響の可能性 英仏研究
http://mukkpokk.ldblog.jp/archives/5115189.html
143名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:00.03 ID:AB5Zax+W0
38度の真夏日〜♪
144名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:37.81 ID:sTCXVSdT0
あ、【トレンド】とトレントをかけているのか。
145名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:09.15 ID:KTDIF1jz0
セイヨウミツバチだけじゃなく、在来のニホンミツバチを保護しようぜ。

ちょっと小柄で黒っぽいのがニホンミツバチ。
蜜の生産が少ないので、売ってる巣箱では見ないが、公園なんかで健気に巣作りしてる。
146名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:00.55 ID:eVZSAnlC0
オオスズメバチがアップを始めました。
147名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:43.92 ID:XqOr2Wya0
農業やら社長が広い敷地で飼ってる例しかないのに家庭でペット扱いでブームって無理すぎるだろ。
巣箱だけじゃなくて実際かかる設備投資が計算に入ってないぞ。
このNPOは営利目的だろ。
148名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:59:54.00 ID:t6cxRIdX0
田舎で山持ってる人限定のような気がする。
そしてそのような人は自然という癒しを既に持っている気がする・・・。
少なくとも都会の貧乏人には無理な話。
149名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:32.33 ID:ozMLOl2p0
蟻でいいだろ
150名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:03.20 ID:g4KFD84L0
ミツバチまで飼えんわw
家の二階の洋間の天井裏にアシナガバチの巣があるし
冬なんか洋間で寝てるとフトンの上にたまに天井の隙間から落ちてくるわw
冬だから動きはニブイしハサミで適当にバッサリw
151名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:14.57 ID:VSRDnDwe0
>>46

ミツバチがいなくなったら受粉をミツバチに頼ってる植物も軒並みアウトだぞ?
152名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:11.76 ID:VSRDnDwe0
>>130

アナフィラキシーショックは必ず出るというわけじゃないが・・・
花粉の季節に全員花粉症になるわけじゃないのと一緒
蕎麦食ったって蕎麦アレルギー出ない奴の方が多いだろ

心配ならハチ毒アレルギーかどうか病院で調べてもらえるよ
153名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:56.20 ID:v/4UnVPW0
ミツバチ全滅したんじゃなかったの?
154名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:06.11 ID:92uJUZs30
ハチの仲間で、なんだっけ、えらい可愛いのいたよな・・・
155名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:38.32 ID:+OHzypn00
>>142
一番最初から農薬問題だとする声はあった。
農家で大量にぶっかける奴な。
農薬業界は全力で反発、でも農薬説が消えないから一般むけ市販薬にしようってことで。
一般住宅が範囲に入る場所でミツバチ追跡調査とかやってるけど
アメリカの管理農地で大量ぶっかけプレイしてるお得意様の調査はやらねえしな。
156名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:41.13 ID:EaHS5mFZ0
アナ・トレントちゃん最高!!
157名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:10:04.13 ID:v/4UnVPW0
>>154
たこ八郎
158名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:10:23.46 ID:/2s4UthhO
養蜂所やってる男が、黙っててもみんな買うから、笑いが止まらないくらい儲かるって言ってた
159名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:10:39.12 ID:l4/nSglXO
>>154
クマンバチだろ
160名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:10:59.91 ID:9W3uAG7S0
>>38
マルハナバチもかわいいよなw

知らなかった人はちょっと画像検索してみ?
ひょっとしたらミツバチ以上にかわいいかもしれん
161名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:06.89 ID:RKGG3ygV0
農家が商売でやってるんだから、ペットでもブームでもない気がするが…
162名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:12:04.18 ID:VSRDnDwe0
>>159

クマンバチはスズメバチの俗称だぞ
丸っこくてかわいいのはクマバチ

まあ地方によってはクマバチのことをクマンバチと呼んだりスズメバチをクマバチと混同したりして
軽くカオスになってるが、正式な和名でクマンバチというハチは存在しない
163名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:18.85 ID:tX1B7gFx0
蜂蜜って蜂のゲロなんだぜ
164名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:14:39.06 ID:gWn2Fc/t0
そういえばミツバチが少なくて大変とかいうニュースを以前聞いたような
165名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:08.89 ID:v/4UnVPW0
これ、一般家庭で飼ったら御近所の迷惑だろ
166薄熙来是人民的 ◆nfInrtSBHw :2012/09/20(木) 16:18:57.92 ID:3i+QpmX60
かわいいミツバチたちの映像です。><
http://www.youtube.com/watch?v=M_orTokdFAk
167名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:33.80 ID:V8GffehL0
【ミツバチ】パクリ疑惑【夢】
http://www.youtube.com/watch?v=Tna1UBCnW4U
168名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:00.45 ID:wsviMbzC0
まだこのAAが貼られてなかったので貼っときますね

      ヽ__ノ          ヽ___ノ
     /O_O\          / O_O \  
  と´⌒ |´・ω・`|.\/)    (ヽ/ |´・ω・`| `ー― ,つ     ぶーん ぶんしゃか ぶぶんぶんぶん
    `\  ̄ ̄ ̄  \    _/   ̄ ̄ ̄    /
     ┝━━━━━┥つと___┝━━━━━/
     ┝━━┥^l⌒ヽ|      .|  ⌒i^i━━┥
     |    ゝ、__.ノ      ゝ__ ン,   ノ
       \, ´| ̄              `/ ,/
     __\_|___________/_/____
169名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:12.48 ID:z8KGLGbY0
ちゃんとニホンミツバチ買ってるのかな
こういうのが流行するとすぐに海外から輸入とかして生態系壊すからね
西洋ミツバチは一応あまり野生化してないけど
170名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:25:27.77 ID:agR7dBALO
ミツバチ、ミツバチ、ミツバチ♪
171名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:36.94 ID:6JZnOmaV0
スズメバチ飼育にブームの兆し 長野人
172名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:44.45 ID:VSRDnDwe0
>>169

日本本土にはオオスズメバチがいるからセイヨウミツバチの野生化は無理だな
まず間違いなくオオスズメバチに見つけ出されて滅ぼされてしまう
173薄熙来是人民的 ◆nfInrtSBHw :2012/09/20(木) 16:26:55.95 ID:3i+QpmX60
てーか冬が来るんだから今から飼ってもだめじゃん。
174名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:21.84 ID:PG10m4eD0
みつばちって家畜だから飼育するのに許可いるんじゃなかったっけ?
175名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:43.17 ID:uA4evP2r0
毎朝、足長蜂の巣の観察してる
176名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:45.48 ID:OuiycGzR0
刺されるだけ
177名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:28:29.71 ID:fP4x1jsi0
ミツバチを飼っている人のブログを読んでいると、魅力が少しわかる気がする。
一つ一つの巣箱が王国で、その管理をする面白さ。
178かわぶた大王ninja:2012/09/20(木) 16:28:33.09 ID:aNvxFhvB0
草刈りをした跡、ミツバチが何匹かやってきて

『あれ? ここにお花畑があったのに?』
『おかしいね。いっぱいさいていたのにね』
みたいな感じで必死に探している姿を見ると、ものすごい罪悪感にかられる。
179名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:28:47.67 ID:FOs1qrlF0
銀座の屋上でやってるけど、ちょっとこわいよねー
180名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:29:28.03 ID:eyq1Q3aL0
近所の人を刺して大問題になるのが目に見えてる
181名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:30:04.60 ID:c9wf9ExI0
>>102
さすが保冷所さん、すごいっす!
蜜と乳のしたたる約束の画像です!!
182名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:30:44.02 ID:pXomcNtP0
> 人と話すのが苦痛だったが、4年前にハチを飼い始めたところ、
いつしか心がほぐれ、人生の喜びを再び感じられるようになった。

おまいらにピッタリの趣味じゃないか
183名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:30:49.61 ID:agR7dBALO

ブンブンブブブン
黄色いバカンスよ〜♪
184名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:31:11.40 ID:c9wf9ExI0
>>65
いまからでもさし芽にして日当たりのいい暖かい窓辺に置いておけば、
冬越しさせられる。


そんなことしなくても種は簡単に取れる。
185名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:31:14.27 ID:GZSvqMnC0
あれ?ミツバチの集団不審死問題は解決したの?
養蜂家が悲鳴を上げてるんじゃなかった?
186名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:31:52.64 ID:tNNx5lJh0
「癒し」で生態系に影響与えんじゃねーよ
187名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:20.48 ID:5ayT/jO/0
山登りと同じで似非ブームに騙された年寄りが知識も無いのに首突っ込んで死ぬパターンだろ?
188名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:27.51 ID:FOs1qrlF0


   ヽ_ノ
   /OEO
(((\((゚Д゚)/)))
 (⌒(づ ノづ           >>178 祟ってやるぜ
   ̄/ミ三| ̄
 +<)三ノ 
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/20(木) 16:32:36.04 ID:sTKh3CWdO
ピクミン「負けた・・・」
190名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:45.17 ID:Ic+sS4gh0
ニホンミツバチのかわいさは異常
http://cdn.uploda.cc/img/img505ac661e425c.jpg
191名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:34:34.27 ID:GVK4h73eO
で、誰かの蜂が小学生を刺して蜂ブーム終焉になるんですね
192名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:34:45.68 ID:FImwJbnp0
カブトムシ飼ってるけどかわいいよ
あと鈴虫、コオロギも癒される。ちょっと鳴き声がうるさい時もあるけど。
193名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:36:56.27 ID:v2L42qE30
テレビで花粉をとりすぎて重くて飛べないハチを思い出した
あれは可愛かった
194名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:38:19.31 ID:5H6/4faU0
とらまるはなばち?だっけ
ナルト蜂って呼んでたけど針無くてかわいいよね。日本ミツバチとかとは全然違うんだろうけど
195名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:39:17.02 ID:fhA2Gxce0
よく見ると目に毛が生えてるんだよな蜜蜂って
小学生時代のトラウマ
196名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:39:53.21 ID:UuletcKa0
>>178
かわいいじゃないか(*´д`*)ハァハァ
197名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:39:54.60 ID:B4i/TSIuO
どうせならトンボにしてくれ
幼虫も成虫も害虫食うし、何より群れが飛ぶ姿は美しい
198かわぶた大王ninja:2012/09/20(木) 16:40:03.25 ID:aNvxFhvB0
俺がいま、一番可愛いと思う昆虫は
ヒメカマキリだな。

体長が5センチくらいのカマキリで、
夜中、自動販売機の前で必死に鎌を振り回してエサをとってる。

どういうわけだか、今年はいっぱい居る。
たぶん、今年はカエルが少ないから。
夏の酷暑で、水が干からびておたまじゃくしが死んだり、
若いカエルが大量死したんじゃないかな?
199名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:44:23.70 ID:Vasz3zKAO
俺も飼いたい
自家製ハチミツ食いたい
200名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:44:54.97 ID:Ax9obvC70
蜜蜂の失踪問題はどうなった?
201名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:46:41.27 ID:4I22dYNS0
アナフィラキシーショーック!
202かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/09/20(木) 16:46:43.97 ID:1bIgyDX/0
昔からミツバチは人気だからね。
ハッチにしろマーヤにしろw
203名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:48:22.45 ID:E27Gd8ap0
行け行けハッチ〜♪
204名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:49:13.01 ID:KTDIF1jz0
>>197
中間をとって、クロスズメバチなんかどうだ? うまいぞ!
205名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:50:39.78 ID:zzNjr0jR0
>>199
同w
飼育と遠心分離機セットはいくらくらいするんだろー
206名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:51:44.96 ID:cZrX4NJP0
熊ん蜂さんの可愛さには負けるな

まずオスは針がないw
そしてメスもよっぽどの事がないと刺さないwww
なによりオスメスの見分けが玄人でも難しく「追い回して刺したらメス」wwwww
207名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:21.20 ID:TLxxCxtz0
ミツバチですら働いていると言うのにおまえらと来たら・・・
208名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:35.07 ID:cscHsYgy0
刺されて死ぬお調子者が出てくるんだろうな…
209名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:54.06 ID:TSBnUrfn0
名前付けるのが面倒臭そうだから
漏れには無理
210名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:47.62 ID:JvZ4AtgZ0
1匹2匹なら可愛いけど、数千居るとちょっとなー
211名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:51.25 ID:5xohAqEF0
>>27
血管内の脂肪が分解されるとかだっけ?
212名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:54:26.27 ID:I44C3SrP0
日本ミツバチの飼育は隠れたブーム
213名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:54:57.91 ID:C62ECHseO
ニホンミツバチと西洋ミツバチっているんだけど、
特徴がほんと日本そっくりなんだよねw
214名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:04.73 ID:KTDIF1jz0
>>205
遠心分離は無くてもOK 巣ごといただきましょうw
防護服は最低限のものを、工夫して使おう。 完全ではない。

一番大事なもの! それはご近所づきあい  これは必須 いちばん大事な資産
215名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:09.45 ID:Des6iPF10
働き蟻のおまえら乙
216名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:24.59 ID:iAzVh1U70
また変なもん担ぎ出してやがるな、ゲスゴミ
217かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/09/20(木) 16:55:31.40 ID:1bIgyDX/0
>>206
俺は其の熊蜂に俺を中心としてワンワン云われ回られながら
200メートル程追いかけられた。
マジで生きた心地がしなかったぞwww
218名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:34.14 ID:eqJbih5u0
別にアリの巣キットでもいいんじゃね?
219名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:02.31 ID:8fheUY2W0
オオスズメバチ飼おうよ
220名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:59:32.77 ID:KTDIF1jz0
>>219
がんばって飼おう。 オオスズメバチさんには、神社の深い森が必要だぞw

うん、逆に不要不急な『駆除』が多すぎていかん。
子供には「危ないよ」と教えてあげれば、命を粗末にしなくて済む。(主にハチの;)
221名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:01:10.99 ID:CFvVvU9Y0
アシナガバチも害虫たべてくれるから巣を見つけても壊さない方がいいよ。
222名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:02:15.86 ID:zzNjr0jR0
>>214
d
そーだよなあ。レンゲ草の種はたくさんとってあるけど、
今うち田んぼやってないし、
畑だと隣近所にことわらないといかんだろうし・・
223名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:05:24.90 ID:I44C3SrP0
>>79
蜘蛛の巣はるのに足の長さで測って糸を等間隔に設置してるのには
感心した。
224名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:21:29.40 ID:VSRDnDwe0
>>217

クマバチは縄張りに入ったものを追い掛け回す習性があるからね
225名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:22:33.47 ID:+yoPQIb60
226名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:23:31.56 ID:JlN5s4o40
田舎なら構わんが
人の家の庭の花あてにしてビルの屋上とかで飼うんじゃねーよ殺虫剤かけっぞ(-_-メ)
227名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:31:55.31 ID:dn/B+YGU0
こんなのブームなったら迷惑
228名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:35:45.64 ID:2Zs8HPey0
ベランダで洗濯物を干していると目の前を大きな蜂がブーンと飛んでいった
うわ、蜂だー。
なんて思っていると

ブーン、ブーンと2匹の鉢が目の前を通過

2匹はおかしい!と思って横を見ると
目の前に蜂の巣を作っている20匹くらいの蜂が…
マジ固まったわ。
229薄熙来是人民的 ◆nfInrtSBHw :2012/09/20(木) 17:36:27.76 ID:3i+QpmX60
そういや少し前のミツバチの激減の原因てなんだったの?やっぱ農薬?
230名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:01.76 ID:4PMN8Eu10
まーたマスゴミのブーム捏造かよwwwwwww

ねつ
231名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:28.96 ID:uA4evP2r0
>>228
家もベランダに、巣作られたw
足長蜂だけど、驚かさないようにしてるからなんでもないよ
子供が居なきゃ、毎朝観察するのも楽しいよ
232名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:37.90 ID:lGhyvgrb0
蜂蜜なんて中国産混ぜられたりするから日本でもっと作ってくれよ
233名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:39:10.40 ID:g0Pd+5o70
危なくないの?
234名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:39:37.39 ID:IdVvpM5c0
いいんじゃね
年老いて使えねえと判断された母親は殺すし世相を反映してるかもね
235名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:40:44.81 ID:dkRSM7B60
>>218
アリもスズメバチの近縁で毒持ってるから注意な
236名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:40:58.82 ID:exxEdFPj0
アメリカやヨーロッパでは謎のミツバチ全滅がまだ進行しているぞ。
237名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:23.51 ID:9HPz2Iez0
>>226
社民党本部の屋上で養蜂してるぞ

近所にいい緑地(=皇居とか)があるから良質の蜂蜜がとれるらしいw
238名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:45:59.58 ID:uA4evP2r0
>>233
大丈夫
必要以上に近くによらないようにはしてる
業者に取ってもらおうと思って、ネット検索してたら、足長蜂だったら特別危険じゃないって分かって、そのままにすることにした
来年になったら今の巣は使わないらしいし、11月頃になったら死んじゃうらしい
239名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:55:08.89 ID:HytHur6y0
.              l | //^ヽ>
.        iーァ‐ァl |-l/、
.         /// 、一ァ‐ヽ
.       i' , ' /.;=、ー′=、}r┐
.       |/ /l {{ ゚|   l ゚ll{ 〉| <>>1何か?
       V  ) ヾ=′ O'' } ,'
.        ヽ {   ー<フー'ノ/
          `> ―=≦´/
           l//   \>
          〈 ー‐'^) /

240名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:58:36.91 ID:f7OLLzNq0

蜂が一生懸命幼虫のために集めた蜂蜜が食えなくなるな
241名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:01:58.36 ID:jejTeRtY0
虫が嫌いなのに
なぜ自分がこのスレにいるのか分からない
242名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:05:22.26 ID:JCEvnYxo0
ミツバチって、或る日突然、巣を棄てて居なくなるらしいからな。

未だにその理由が分かってないから困る。
243名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:26:30.12 ID:mVVuv/SrO
刺されるの怖いから犬の去勢みたいに針抜いてから買うわ。
244名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:27:28.45 ID:eynkAPs80
スズメバチが来るぞ。マジで
245名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:34:05.90 ID:HkANqKvh0
>>237
暇だろうしなww
246名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:36:08.51 ID:dkRSM7B60
過乾燥とかいうオチだったりしてw
ハチは知らんけどアリはそれで引越しする
247名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:36:52.22 ID:AQ1xygs30
>>225
節子それr
248名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:06:05.15 ID:5p8+KM230
ミツバチとはいえ蜂だ
都会で飼うのは止めろ

よのなかブームに乗っかってる奴らみたいに昆虫が好きな人ばかりではないのです。
249名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:23:53.21 ID:U0GP4GfJ0
3月初旬に気温上昇→花開く→ミツバチ大量発生→一時的に気温低下→ミツバチ大量死

ここ数年こんな感じ
250名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:29:51.33 ID:GVK4h73eO
また安易なブームで生態系が崩壊するんだな
蜜蜂界の頂点であるプーさんが大量発生しそう
251名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:54:48.42 ID:k9CJTlbD0
国産みつばちって絶滅危惧されてなかった?
252名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:55:13.67 ID:Q5wnsl460
けなげなウィットネス、カモン、ペイデイ
253名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 21:09:04.21 ID:9HPz2Iez0
>>251
ニホンミツバチだな
http://yushu.or.jp/stamp_date/img_futuu_bunner/f020_big.gif

養蜂ではセイヨウミツバチが盛んに利用されてるから仕方ないとはいえ・・・
254(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/09/20(木) 21:50:19.13 ID:2wyzOy470
ハチミツの収穫以外に、イチゴや果樹の授粉用のバイト君
に出す(戻ってこないが(-人-)ナムナム...)に出すハチもいて
収入あるらし
255名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:22:27.66 ID:m6jCdZ+L0
ミツバチって響きが可愛い
クマンバチって響きは怖い
256名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:22:33.27 ID:TJiZDXV00
くまんばちのふっさふさ感に嫉妬する
257名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:25:25.25 ID:SuU4qk7M0
>>249
忘れてはならないのがスズメバチの襲撃
住宅地で興奮したスズメバチの大群なんて
恐ろしすぎる
258名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:45:38.23 ID:CEk27ecW0
今日キイロスズメバチの営巣中にスプレーかけて潰したばかりだ
スズメバチがのた打ち回ってるところにちょっと大きなミツバチが飛んできて
見渡すように飛び回った後去っていた
259名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:46:51.50 ID:V4Xp1vUE0
スズメバチがやって来るんですね。
260名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:47:04.17 ID:dYzFTP4M0
オオスズメバチ飼育する猛者はおらんのか?
いざってときは外敵も征伐してくれるぞ。
261名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:48:48.57 ID:VSRDnDwe0
>>256

×クマンバチ
○クマバチ

クマンバチは俗称(スズメバチのことを指すことが多い)
262名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:50:39.85 ID:OJUxmrzy0
国産のミツバチだけだよな?
外来種入れて壊滅させんなよ。
263名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:50:41.11 ID:0AIeKWE00
アブもハチの仲間?ハエみたいだけど?
264名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:57:51.14 ID:5ubS0VmO0
アリじゃだめなんですか
265名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:00:01.95 ID:eKoiuriZ0
ないアルヨ
266名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:07:25.16 ID:boIa+y280
ニホンミツバチだったらやってみようかな
でもベランダ養蜂じゃ苦情くるなあ…
267名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:08:25.15 ID:4Tjw2ekX0
アリ育成キットとか流行りかけたなあ
268名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:11:57.29 ID:tUbHoqp90
数日前に半屋外の物置にスズメバチの巣を発見したよ
やけにハチがブンブン飛んでるなと思ってたんだけど、天井見上げてビックリ
バスケットボール大の大きさになってたよ
スズメバチ自体はあんまり大きくないタイプだと思う。
どうすればいい?
269名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:20:38.77 ID:02+WnwQn0
>>268
市に電話
270名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:23:57.78 ID:OSFjRaf40
私たちミツバチあなただけについていく
今日も集める 運ぶ 増える そして食べられる(せっかく集めた蜜が・・・)
いろんな命が生きているこのレンゲ畑で
今日も集める 運ぶ 増える そして食べられる(オオスズメバチに・・・)

そろそろ遊んじゃおうかな〜
ちょっとでかけてみようかな〜んて
あ〜あ あ〜ぁ あの空に恋とかしながら
271名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 01:09:42.29 ID:I7MWcssO0
>>263
アブはハチとは全然違って縁遠いよ

>>268
スズメバチの攻撃性は種類によって違うけど、この時期の巣の駆除は素人には危険
素直に市役所に電話するか業者呼ぶかすべし
272名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 01:13:48.04 ID:A9qbVKiQ0
アリだって真面目に働いてるぞ ゴキブリは遊んでるけど
273名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 01:14:19.71 ID:dD4jSlT5O
涼しくなってきて空調切って窓を開けるこの時期になると、
毎年スズメバチの室内侵入に悩まされるんだよな。
274名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 01:17:08.96 ID:tuFqZp8K0
スズメバチはミツバチより蟻の近種。
凶暴さとか、蟻が地上世界で種としては無双やってる点から
想像はつくと思うけど。
275名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 01:19:27.29 ID:B+avL29hO
クマバチよく庭で飛んでる
マジ癒される
あとオオスカシバも癒される
276名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 01:39:45.34 ID:dD4jSlT5O
小学生の頃、トラマルって刺さないハチで遊ぶのが流行ったな。
白い小さな花が咲く、葉っぱがリンゴの香りがする木、
通称トラマルの木にたくさんたかっていて手掴みで捕まえてた。
お腹に糸を結んで飛ばすんだが、強く結び過ぎて斬殺する奴が続出してた。
277名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 02:02:52.39 ID:9o9sz3hj0
蜜ガール…
278名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 03:34:54.32 ID:JqmRNLfn0
>>263
アブはハエの親戚。ハチはアリの縁戚。
279名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 06:54:29.04 ID:mOotCKSy0
>>65\(・∀・^)いいこいいこ
280名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:01:47.69 ID:KB7As1be0
単なる巨大なハエだぞ、よく見ろ!
281名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:08:24.50 ID:wTRivjiJ0
ハチを家飼いとかまじふざけんなよ

他人刺したら飼い主が責任取れんのか?

かといって駆除なんかしたら器物損壊になるんだろ?

責任の所在はどこになるんだ。
282名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:14:35.60 ID:835ICSY+0
]-[|/34<#!飼おうぜ
283名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:33:05.37 ID:hM9WrVU60
いやー、モレは「飼ってた」わけじゃないんだが、庭に飛んでくるミツバチが、夏も終わって
残暑もおわり、越冬前に花粉収集に強風の中せわしく飛び交うミツバチ・・・突然の雨の数日後
庭のバケツの溜まり水に彼女・・・を見た時の喪失感は半端なかったわーー。
個体が大きめだから女王蜂だったんだなー、独立しようと張り切ってたのに;;
284名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:29:41.98 ID:02+WnwQn0
>>275
クマバチも良いけどマルハナバチの方が好きだな。
スズメガはちょっと苦手。
285名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:07:50.89 ID:jcG1ZKfq0
かまきりおじさん・・・
286名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:08:24.54 ID:JUlQpuIG0
そしてミツバチ離れ
287名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:08:51.36 ID:luYErMfc0
スズメバチがでかい巣つくってる
288名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:10:47.41 ID:XnzUw0540
その健気な虫ケラを捕まえて隔離し死ぬまで眺める、いい趣味だな〜
ハチミツさえあればどうでもいいけど
289名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:19:10.97 ID:p6cxKGIu0
家の庭とかでミツバチって飼える?法律的に問題ないのか
290名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:22:33.87 ID:h56U2ZCI0
蜂蜜もいいけど、蜜蝋もいいよ
291名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:23:18.82 ID:D1vQqkPI0
ホームズかwww
292名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:24:32.27 ID:nd9J4Ztw0
>>46
これがゆとりか

若いやつはみんなこのレベルの馬鹿なんだろ?
日本はもう駄目だな
293名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:25:26.65 ID:4LIvEatF0
>>1
スズメバチのがカッコいいだろ、刺されたら最高に痛いし
294名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:28:19.93 ID:DDgQ8yGLO
ハッチ派?マーヤ派?
295名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:28:34.02 ID:qnb7CVmI0
うちはドロバチが住み着いてしまった
まあ、刺さんから良いけど土の団子を散らかされるからちょっと困るかなあ
296名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:29:41.10 ID:XvsiAfY60
おっとスズメバチさんが見てますよ

         、                  __,,...,,___,.r-=‐-、
´?``ー-、_  ヾ、            _,.r‐ニ´_,r'´ノ`ヽ、彡'ツノ
        ヽ、,r‐j-t-、__     _,.r-ニ-‐'´彡´?`ン_j .!_,.r'´
       /;;/.:/;戊T‐`ヽ_r‐'´_ニ二三∠=--‐_ニ´ハ/
       .k´ .,彳7!二一ニ、_ニ二--‐‐?=ニ?三‐っ'´
      /,)て_/i´:|ヽLト-、_コ‐-=y.,-_-??‐‐'"´
        `' ,j' .ゝレ'´:ト1;!: !ti´!;://:;>‐.、
       // /,r1i,r、;;!::i'´ゝ/;:r'´,.r'´;.r`‐、
      くt ,.z'r'´ レ'、J!;i :!'´`ヾ_j.,_/;:_/ ,r';:;_>、
      _,r'´'´     `´〉!   `ヽ、!:;i.,.,./;r'´ ._,,.>、
     y' '´        !i´      !',ヽ_j;;=-;:´‐''´i,
               i !      `t、 `ヽjーi-'´'j
               !i       'i、   `ヾミ /
              !.i        ゞt、    `
              !,j
297名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:38:58.51 ID:YQWm6B7D0
都会のニートだと
ゴキブリ追い回すアシダカグモや
画面のマウスポインタ追い回すハエトリグモを
飼うのが精いっぱいだろうな
298名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:54:03.34 ID:nHWpl+5GP
>>292
その世代は格差世代。
299名無しさん@13周年
>>297

画面のマウスポインタ追い回すぬこなら飼いたいけどなw