【静岡】浜岡原発再稼働、住民投票条例案を県議会に提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
静岡県の川勝平太知事は19日、中部電力浜岡原子力発電所(御前崎市)の再稼働の是非を
問う住民投票条例案を県議会9月定例会に提出した。

市民団体による直接請求を受けたもので、川勝知事は「県民投票が適正かつ円滑に実施できる
方向で議論を賜りたい」との意見を付した。

条例案は今後、委員会での審議を経て、10月11日の本会議で採決される予定。同県議会
(定数69、欠員3)では、最大会派「自民改革会議」(議員数37)と第2会派
「民主党・ふじのくに県議団」(同20)は、ともに賛否について明確な態度を示しておらず、
条例が成立するかどうかは不透明だ。

住民投票条例は、県内の市民グループが地方自治法に基づいて直接請求していた。請求に必要な
県内有権者の50分の1(約6万2000人)を上回る16万5127人分の有効署名を集めた。
川勝知事は当初、住民投票実施に否定的な見解を示したが、署名を受けて賛成する意向を示していた。

(2012年9月19日14時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120919-OYT1T00788.htm
2名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:47:24.62 ID:RwdurFqB0
都民を危険に晒すなよ静岡土人・・・
3名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:49:18.83 ID:8mS/93OG0
これだから田舎者は…
4名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:50:37.10 ID:FTmcYf1r0
よりにもよって浜岡かよ。あそこ動かすなら福2のほうがまだ安全だわ。
5名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:51:19.00 ID:heEYTyGF0
立地自治体はいいよな。
決定権もあるし、金も落ちる。住民投票まで行おうとしてる。
事故っても、自分たちが決めたことだから、諦めもつくもんな。

6名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:51:30.32 ID:XAbhaQ7Z0
>>1
んで投票の結果、「再稼働賛成」が過半数だったら
ちゃんと即時再稼働するのか?
7名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:53:29.76 ID:fAw6uQBmO
>>4
逆だよ逆。
これは動かさせたくない存在が浜岡廃止を願って住民投票をやってと提出したもの。
8名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:54:34.75 ID:BeApUzs30
住民投票を実施するための条例をつくるための議決だから、
これが可決されたら、次にやっと住民投票になるわけで、
条例案の不備もあるらしいし、道のりは遠い。
9名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:55:25.06 ID:8sJTadBb0
いままで原発の恩恵を受けてきた市町村から
原発を撤廃したら上手くやってけるのかね。
10名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:55:28.37 ID:SE62E9tm0
>>6
そうならないように、自称・市民グループが暗躍してんだよ。
11名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:55:52.33 ID:jD+yUejs0
こういったことは「感情」で動く層を相手にするよりも
きちんと情報を手に入れて諸問題・影響をちゃーんと考慮できる層が
是非を投票するようにしないと危険だと思うな

民主主義って多数決とは違うんだと思う
12名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:57:53.76 ID:3nc+4a2E0
反原発や放射脳は低脳で馬鹿なだけだから
相手にするなよ
13名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:59:58.03 ID:Dzuo0WdT0
中電における浜岡の存在価値と首都圏へのリスク考えたら
地域住民じゃなくても普通は反対するだろw
首都圏なんて周波数すら違うのにまったくもってリスクしかないからなw
14名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:01:47.67 ID:W3zGcLYO0
再稼動しろよ。
どうせ日本だけやめてもそのうちチュンチョンであぼーんして終わりだよ
15名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:02:06.69 ID:BeApUzs30
原発マネーが落ちて潤うのは立地市町村であって、静岡県じゃない。
このたびのは、御前崎市が住民投票をやる条例案じゃなくて、
静岡県が住民投票をやる条例案。
それも「18歳以上」などという条例案だから、名簿作りもしなくちゃならないし、
普段の選挙の延長で単純に実施できるシロモノじゃない。
20歳以上に修正すれば、迅速な実施が可能になるかもしれないが、
どっちにしろ、カネはかかる。
16名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:03:26.81 ID:XAbhaQ7Z0
>>10
んで、それでも再稼働賛成が過半数の結果になった場合にはどうするのかねえ。
17名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:03:49.63 ID:m9P1v2D+0
>>11
じゃ、誰が感情的で、誰が感情的でないのか、
それをどうやって判断するの?

民主主義は平等と多数決が原則。
日本人には合わないので
封建制に戻した方が良い。
18名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:04:18.45 ID:rkcF0R1u0
福井の時は、関西の知事が反対して揉めたな
静岡の場合、関東の知事は賛成するのかな?
19名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:04:51.73 ID:shhrnRrz0
ここじゃなくて、他の地域の地震なら安心という馬鹿がまだいるぞw
20名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:05:04.31 ID:RwdurFqB0
>>16
反対運動展開するだけだと思うw
21名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:06:04.59 ID:jD+yUejs0
>>17
まず情報を手に入れることが出来てるか出来てないかで意見が変わるそして
自分の考えを「感情」ではなく理論的にメリットとデメリットを比較して説明できて
賛成派と反対派の言い分を議論を通して理解できる層でないと

せっかくの多数決にも価値は無い
22名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:10:30.80 ID:ow30ueAX0
諦めたら、再稼動
23名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:10:49.30 ID:RwdurFqB0
>>21
明治の直接国税15円以上の高額納税者にのみ選挙権を与えたのは正しかったのかな。
今は痴呆老人にも選挙権があるし、それを票田にしてる党があるのを考えるとね。
24名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:12:22.62 ID:ZxScSjxI0
中部電力としては浜岡原発でなんかあっても
中部圏で被害が静岡県半分くらい
関東の被害は全域
だから中部電力で一番東部域の浜岡に原発を置いてる
だた東海地震の震源地とされる場所の真上に立てたのはしっぱいだったな
25名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:12:58.90 ID:M60/stm+0
中部電力は余裕あるから浜岡動かさなくてもOKだよね
原発の代わりに海流発電の実験場にでもすればいい
26名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:13:23.17 ID:XAbhaQ7Z0
>>22
再稼働しないことによって、どんどん損害が増えているのだが。
27名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:16:07.88 ID:1Cymg9dH0
なぜ止めたのかをもう忘れたのか?
それで日本は終わるぞ
28名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:18:42.25 ID:f3nB18kL0
住民が直接NOを言えば政府はどうすることもできなくなるよね
これは画期的。静岡県民として誇らしいわ
29名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:18:42.49 ID:0p7vtjLB0
>>18
関東は周波数違うし、周波数変換所の容量なんて雀の涙だし
30名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:19:22.47 ID:yYlLpgE70
川勝知事が賛成して提案しているから、
議会が否決した際、知事が議会の解散するかどうかが注目点だな。

自民は必ず反対するだろうから、否決は間違いないと思われるが。
31名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:19:24.07 ID:com0KqWL0
福島は制御棒が正常に作動したからまだあの程度の被害で済んでるが、浜岡はその制御棒すら怪しいレベルだからな
32名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:22:33.57 ID:fAw6uQBmO
全原発中最悪の立地の浜岡。
活断層のみならず、三陸並の津波危険地帯の指定を受けてる静岡県沿岸。
例えるなら陸前高田市や大船渡市に原発設置しているようなものだ。
東南海地震が発生したら福一以上の事故が起こるのは確実。
こないだ中部電原子力部が嘘ついてたが静岡県沿岸の大地震きたら20m津波は平気でくる。

大飯は容認してる俺もここはあり得ないな。
第一ユーザー地域のスズキ自動車すら浜岡動かすなら移転するとも言ってるしな。
更に関電や北電地域ほど
鉄鋼精錬製造での
工場はあるわけではない。

稼働したいと涎垂らしてるのは中部電原子力部くらいなもんだよ。

どうしてもトヨタとかで使いたい場合は関電大飯から電力利用権だけ割譲してもらうんだな。

中部電原子力部は東電並に管理が最悪なのもこないだ分かったし、
CSR上もコンプライアンス上も浜岡はありえん。
33名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:23:14.59 ID:f3nB18kL0
>>30
県議会議員にとっては直接支持受けてる企業だから反対するのは難しいわな
だけど、賛成したら次の選挙は絶対当選はない・・・究極の判断だな・・・・・
34たー坊:2012/09/19(水) 15:24:44.65 ID:ydm+9BvO0

原発は国家戦略だ。
地方自治体の住民投票で決めるのは変だなあ。
35名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:27:26.49 ID:RwdurFqB0
>>33
>だけど、賛成したら次の選挙は絶対当選はない・・・究極の判断だな・・・・・

反原発派の勝った選挙がほとんどない状態でよう言えるわ・・・
36名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:34:00.83 ID:f3nB18kL0
>>35
具体的にどのくらいなんですか?
今から調べようと思ったら数が膨大すぎて時間かかりそう
37名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:37:22.52 ID:ZxScSjxI0
38名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:39:36.99 ID:RaNk/xu+0
浜岡だけはダメ
39名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:40:16.46 ID:x/giDusg0
金だけもらっておいてこれかよ、再稼働できなかったら今まで手に入れた分全部返せよ
40名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:40:29.72 ID:OStbDghp0
>>6
馬鹿知事は再稼働否定している。
片方の結果しか受け入れない住民投票ならやるべきじゃないと思う。
41名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:46:41.16 ID:ze83YoVh0
動かすつもりで工事してるんだろ。早く決めないと。
42名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 15:49:17.69 ID:vVuOoVHa0
いまさら停止してもどうにもならんわ。スズキ自動車、日機装の撤退が
決まったし。こうなったら、原発どんどん作って住民の暮らしを良くしてくれ。
43名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:12:06.27 ID:gQO80VwA0
太陽が西から昇る事は あっても 浜岡が再稼働することは無い。絶対ない。

今の「防潮堤の工事は 冷温停止状態を継続させる為の工事。

浜岡が動かない大きな理由。

   1、東海地震のど真ん中にある。(近未来30年以内の地震が起きる確率80%以上)

   2、原子炉冷却水である海水導入方法が 致命的。取水口が津波で破壊詰まる。
     海水導入路は取水口から海底のトンネルで原子炉冷却水に送られるが、地震で
     トンネル落盤冷却不能。
     全国で50機の原発があるが このような方式は浜岡だけ。

    3、もし事故発生時 風の流れが首都圏に近い。
      米軍・横須賀基地や横田基地も汚染される。⇒アメリカから許可されない。
44名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:15:38.22 ID:wOYVyTJB0
交付金を貰える御前崎市の連中だけ潤って
周りの自治体はデメリットしかない
事故ったら巻き添え食らうとか勘弁してほしい
45名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:19:13.97 ID:0p7vtjLB0
浜岡って海水逆流してたろあれどうすんだ?
46名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:28:56.02 ID:cDGjOfA20
もし事故したら、再稼働に投票したひとに賠償させるならいいよ
47名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:31:01.00 ID:3nc+4a2E0
浜岡は福一の倍以上の耐震設計。
外から水も入らない防水仕様。

今作ってる壁など作らずとも問題なし。

そもそも稼働してようがしてなかろうが
臨界燃料を抱えた原発のリスクはそう変わらない。

馬鹿にはわからない。
低脳だからw
48名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:32:47.30 ID:4bbx+F3v0
ここは本当にやばい。何かあったらもう本当に終わりだわ。
西日本アウト
49名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:33:06.71 ID:y2H02dPO0
そもそもなぜ止めたか理解不能
ど素人の首相が人気取りに止めたというしかない
50名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:35:45.39 ID:0p7vtjLB0
>>47
震度6で地盤沈下とか壁にヒビとかボルト飛ばしたとか
普通に止めようとしただけなのに海水逆流とかみてるとなぁ
51名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:38:01.86 ID:0ZMG1AC7P
中電にとって、浜岡はいらない子。

>>47
>外から水も入らない防水仕様。 

海水吸入しちゃってもう炉がヤバいのはスルーか?w
52名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:38:59.08 ID:f2GbEXqE0
CO2削減を撤回したり、バカぢゃねーかw

どこのスイッチを切ればウソついても平気になれるんだ?
53名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:43:17.50 ID:XAbhaQ7Z0
>>49
全国の原発を止めたのに何の根拠もないというのがすごい。
根拠なしになんとなく全国の原発を止めてしまい、莫大な損害を生み出して
事故の危険を増やしただけ。
自民に政権が戻ったら直ちに原発を再開するのだろうが、いつになるのやら。
54名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:48:22.41 ID:5R1yluzz0

221 :名無電力14001:2012/02/23(木) 22:05:43.25
俺アニョニマスだけど

中電を調べた限りでは

新浜岡原発の建屋が完成に近づいてきたな。

もう、内部の施設もほぼ取り付けてて、津波が来ても大丈夫。

あとは、浜岡の原子炉を移住させるだけだが、廃棄予定の一つの分は

新原子炉を発注する予定でいるみたいだ。

既成事実作ってから、発表するとか発表時やばいんじゃないの?
55名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 17:34:44.42 ID:BeApUzs30
>>47
>そもそも稼働してようがしてなかろうが
>臨界燃料を抱えた原発のリスクはそう変わらない。

これ、間違い。
56名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 17:36:15.79 ID:AK18wuAR0
へー、稼働したいなら事故起きても賠償はいらないってのが筋じゃね
57名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 17:48:35.34 ID:XU4ScbYp0
投票しなくても廃炉だろ
58名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 17:53:59.70 ID:KdbQSZRL0
今は日本は中国よりも韓国との問題を重視するべきなんですが
人権擁護法案とか外国人参政権とか日本存続を危うくするようなものが
59名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 17:54:43.82 ID:NO76v8wX0
バ カは勝つ
60名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:02:25.11 ID:tdUthDOy0
津波対策が完了したら再稼働する約束じゃなかったんですか
61名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:05:08.74 ID:4FFWOcUV0
石川知事も静岡空港住民投票を潰した過去があるので
反石川で当選した川勝知事は「どうせどっちだって国に無視されるんだし」と賛成に流れるのは当然
62名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:06:39.32 ID:yCetDtuw0
これで浜岡が二度と再稼動できなくなるわけか
63名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:07:19.25 ID:4FFWOcUV0
米軍が動かすなと3・11直後から要請しているので、日本人がわめいても浜岡原発は再開できません
64名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:09:56.16 ID:aNk/Dv8j0
陸なんかに作らずに原子力空母みたいな原発つくればいいやん(´・ω・`)

駄目なの?
65名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:11:57.83 ID:FA/wkwS+O
なんでここまで動かしたがるの?
66名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:17:02.75 ID:C4kkhid40
早く動かせよ

     関西人一同
67名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:39:05.93 ID:IRNxMAG+0
浜岡は中電だ。
関西人は口出すな!!
68名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:44:50.36 ID:ZKZ7SD3o0
津波対策はどうした
69名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:45:31.40 ID:OStbDghp0
川勝、もしかしてこの投票を再選の追い風にしたいのか?
住民投票と県知事選同じ時期になるよな。
費用面を考えると同日投票になりそうだし。
70名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 18:45:42.57 ID:yCetDtuw0
まあ唯一稼動を容認できるのは浜岡だな
ここが逝けばどんな鈍感ボケでも二度原発を稼動させるとは言わなくなるだろうからね
71名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 19:34:26.03 ID:/oHXRDok0
よそでは威勢の良い推進派がこと浜岡になるとおとなしいwww

反原発デモの中枢は東京だが利権の中枢も東京で、
どんどん再稼働させたいわけだが、
浜岡だけはプルーム直撃になるから勘弁wwwww
72名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 21:26:03.22 ID:wJgIfaRp0
いくら外周り直しても無駄だから

心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた

浜岡原発2号は東海地震に耐えられない 設計者谷口雅春氏が語る
(以下My News Japanより転載)
実際に原子炉設計に携わり、「データを偽造して地震に耐えうることにする」
との会議に立ち会ったことから、技術者の良心で辞表を出した経緯を公表し、
警鐘を鳴らした設計者。しかし電力会社を広告主にもつ大手マスコミはこの
事実を取り上げず、行政に知らせても音沙汰なし。東海地震が起きれば関東・
関西一円に放射能汚染が広まる危険性は高く、早急な対策が必要だ。
「このままでは大変なことになる」という設計者の決意の証言を報じる。
(取材・代筆、佐々木敬一)
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o
73名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 21:27:13.77 ID:5MUflney0
脱原発研究所にするとか言ってなかったっけこの知事。いい加減な奴だな
74名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 21:33:01.31 ID:0p7vtjLB0
>>73
どちらかというと再稼働反対の為の住民投票だろ?これ
75名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 21:40:17.49 ID:Tb3e2Qv80
ふつーに再稼動の可能性を潰すための住民投票
てか、浜岡の再稼動を求める署名が16万5127人分も集まるわけねーだろw
76名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 23:48:46.16 ID:6WOx1Okz0
排熱で作った温水で魚の養殖するのが大事なんだよなここは
電気は副産物
77名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 00:03:43.54 ID:8bA4e48c0
>>75
層化が一斉移住すればなんとか
78名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 00:07:14.10 ID:Tb3e2Qv80
>>76
そんなゴミみたいなもんのために世界一危険な原発にしがみ付くとかボンクラにも程があるw
79名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 00:31:57.38 ID:HqEhoC5MI
太平洋側は津波のリスクが大きすぎる。
逆に地震や津波の少ない地域は稼働させるべき。
80名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 01:06:35.28 ID:KChpB0J00
>>73
安全技術研究所開所式/浜岡原発
2012年07月03日
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000161207030001

もう研究所できてますがな。
研究所の安全も神さんだのみwwww
81名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 01:18:32.40 ID:KChpB0J00
>>79
>>72の元GEの菊地さんは
津波よりも直下型の突き上げるような揺れに浜岡の原発は耐えられない、
と言っているね。
スカートがやられるんだって。
82名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 08:27:34.46 ID:l1dlUEwf0
浜岡は、そもそもの地盤強度が偽造データ

http://news.livedoor.com/article/detail/5555603/
83名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:20:43.06 ID:j7d3g/BZ0
原子力規制委員会と原子力規制庁には、
過去の偽造データやインチキ認可を洗い出す能力があるんだろうか?

そもそも、その気があるんだろうか?
84名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 01:39:23.19 ID:52wdixus0
原子炉が腐食してるっつーのに再稼動なんて正気かよ・・・・
85名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 03:21:00.48 ID:+P6bodfB0
圧力容器にまで海水を回しちゃった原子炉は、浜岡の5号機。

浜岡原発の中で、最も新しい最新型であった。
86名無しさん@13周年
日本のBWR 26機(運転開始年)
 ▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
 ▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
 ▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
 ▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
 ▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
 ▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
         C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
 ▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
 ▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
 ▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
 ▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改
参考図 http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1345645349.jpg

・ 一度動かしたらタービンまでを放射能まみれにして、将来の巨大な放射性廃棄物になる BWR!
・ 制御棒を地球の重力に逆らって下から上へ挿し込む BWR!
・ 圧力容器の底が穴だらけで、メルトスルーを引き起こしやすい BWR!
・ 海水と放射能まみれの水が厚さ1mm以下の壁で隣り合っている BWR!(復水器細管)
・ 燃料プールが建造物の高い位置にあって、水抜けや崩落の危機を招きやすい BWR!
・ 格納容器の容積が不足していて、深刻な格納容器破壊が起こりやすい 【 Mark-1 】
・ 圧力抑制室との結合等、格納容器全体の構造に問題アリの 【 Mark-1 & Mark-1改 】