【科学】 数学の難問「ABC予想」解明か 望月京大教授、驚異的の声
どのつよかめがねったい
3 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:17:43.28 ID:/aBUOYpP0
ジャクソン5禁止
BどころかAすら経験無い
5 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:18:03.28 ID:AqQV5QgT0
落ち着いて素数を数えるんだ 2
それがなんの役に立つんですか? −蓮舫
7 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:18:35.73 ID:mHCUhn/30
ワイルズ涙目www
ABCは知っててもそれだけ〜じゃ困ります
童貞だらけの2ちゃんには予想しか出来ない話ですね。
10 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:18:57.90 ID:09eCQO150
これ読んだけど、すげえ難しいんだよw 論文さえまともに読めない奴がほとんどだと思うよ。異常なレベルの高さ
あべし
ファルコンの定理は解けまい
>1 あほかw AもBもCも英語じゃw 整数は1、2、3だろがw 英語と数学の区別もできない馬鹿どもw
14 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:19:41.22 ID:/sMmHin+0
フィールズ賞は年齢制限があったんだったけ? 45歳くらいまではセーフかな?
15 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:19:47.61 ID:VAFvGwR80
17 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:19:51.33 ID:mNliIgmd0
ひゃー、ついに「コンタクト」に出てきたような あっち側へぶっ飛ぶマシンが開発されんのか。胸熱
18 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:19:53.94 ID:FV5iq2kA0
いかにも頭の良さそうな顔をしてはるわ
あーこれ知ってる。街角で通りすがりのお姉ちゃん相手にやる奴だろ? BとCの区別って意外とむずいよな
言ってる意味がわかんない
21 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:20:04.95 ID:IiEuNtfc0
在日認定まだー?
22 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:20:23.11 ID:fkzM9Xk60
E気持ち
>>14 40だよ。ワイルズも年齢制限オーバーだったけど、特別賞をもらったとおも
ABCならジャクソン5が歌ってたよ
俺もさっき解明したんだ、一歩遅かったか
>>1 ABCは知ってても、それだけじゃ困ります。
驚くべき解を見つけたがこの余白では狭すぎるって全くわからなかった数学の試験で書いたら優もらった懐かしい記憶
29 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:21:15.14 ID:7A5yKayN0
競馬の予想に役立つかな?!
30 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:21:22.45 ID:qx/Iikza0
>>10 俺なんか、論文にたどり着くことすらできないw
31 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:21:24.50 ID:It4465JA0
32 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:21:26.50 ID:gIPe3DlGO
ふむふむ 俺の答えに近いな
ポチー! どこ行ったんやポチー!
AZ-1、ビート、カプチーノ予想?
< `∀´> ウリナラ出身ニカ?
大阪ABC予想
37 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:21:45.46 ID:RKBxGUE50
童貞じゃ解けないの?
超飛び級でブリンストン大学卒業だからなー
39 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:21:52.05 ID:qkQd6T0a0
プリンストン大学卒(16歳入学19歳卒業)らしいな 東大も出てなければ京大も出てない
40 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:21:54.46 ID:OQyZjnSh0
その証明方法はスマートじゃない・・・天才パン君
しかし京大はすごいなぁ
42 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:22:23.45 ID:ddJVPHo1P
何言ってるのかさっぱり分からんwww
A地点から B地点まで 行くあいだにすでに恋をしてたんです♪ B地点から C地点 まで なやみながらコトバ さがしていたんです♪
44 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:22:29.05 ID:t7IEqLt80
これで素数のなぞが解けて、現代の暗号システムが破られる。
45 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:22:29.14 ID:JJDz5N0Q0
バストの話か?
46 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:22:31.26 ID:LgMEqIX30
コナン=新一
47 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:22:40.42 ID:XqiCBj+00
Wiki見てもまったくわからんが これは物理に応用すると何が予測できるのだろうか。
うわーまじかよ すげーな とにかくすげー
査読は何人がかりでやるんだ?
メガネの度のきつさも驚異的だな
( ´∀`)! ( `ハ´)!! <丶`Д´>!?
52 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:22:47.57 ID:nkiOujR/0
なんでオンナってこういう驚異的な発見とか解明とかに無縁なの? 女性の時代なんでしょ?
知ってたニダ
アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう
ネトウヨがホルホルしているが、どうせ論文に間違いが見つかるだろう ジャップには無理 白人じゃないとな
57 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:05.66 ID:LkKk0Ib00
これでやっとタイムマシーン出来るのか 胸熱だな
58 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:09.00 ID:ID+RIRuQ0
フェルマー「ワイルズ君みたいにこねくり回さなくても解けるのにね」
59 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:14.76 ID:rXaTb8HoO
数学のテストでホルホルしてるどこぞのバカ民族とはちょっと違う。 極めるとはこういうこと
60 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:17.26 ID:mNliIgmd0
aikoがbarで血まみれに? 何をしたaiko
隣の国にはできないワザ
62 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:24.96 ID:wpR3aCwC0
そんなに難しい問題なら、その解明が正解かどうか誰にも解らないだろw
63 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:27.13 ID:fB7oEQjv0
俺より37歳も年下なのに凄いなあ (;^ω^)
64 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:28.30 ID:7sqeQo/w0
なにがすごいのかさっぱりわからんのだが
白人とのハーフ?
66 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:33.98 ID:ngSwaqvW0
DとE・Fにしか興味ない・・・
以下、 「〜〜を書くには、〜〜は狭すぎる」禁止。
フェルマーの最終定理 − 解決 ポアンカレ予想 − 解決 リーマン予想 − 未解決 まだ、リーマンあるよ、誰かがんばれ
70 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:23:51.97 ID:JAc7OOcy0
72 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:24:03.00 ID:E0hIFMuR0
アーベーツェー イージアザワーントゥースリー
>>39 京大出てないのかw
京大は単に教授やってるだけか
>望月 新一(もちづき しんいち、1969年3月29日 - )は数学者、京都大学数理解析研究所教授。専門は数論幾何学、遠アーベル幾何学。
代数曲線におけるGrothendieck予想を予想を超えた形で証明。 p進Teichmuller理論の構築、Hodge-Arakelov理論の構築、
曲線のモジュライ空間の既約性の別証明、数論的小平-Spencer理論、Hurwitz Schemeのコンパクト化、crys-stable bundleの構成、
数論的log Scheme圏論的表示の構成、inter-universal geometryの構築。
1998年のICMでは招待講演をしている。
著作にFoundations of -adic Teichmuller Theoryがある。
↑ゴメン、なに書いてあるか分からんわw
75 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:24:20.24 ID:mHCUhn/30
>>52 ソフィー・ジェルマンくらいしか知らんな。
男の振りして論文書いてたみたいだけど。
アクセル、ブレーキ、エンジンブレーキの話かな
ABCくらいわかるよ馬鹿野郎
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/18(火) 22:24:35.95 ID:UTeS6HAc0
さらに 倍 せいの〜ドン
79 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:24:38.50 ID:eXqFy9xk0
A感覚
80 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:24:39.80 ID:h9iq4U6P0
略歴 [編集] 1988年 - プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業) 1992年 - プリンストン大学でPh.Dを取得(22歳):指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス 1992年 - 京都大学数理解析研究所助手に就任 1996年 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(26歳)
1988年 - プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業) ワロタ
ネタ探し中のさいとうたかをがアップを始めました
>1 天才っぽい顔してるな。
84 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:25:02.40 ID:MozFG5IK0
ブライアン・フェリー似。
アレキサンダー・ボナパルト・シーザー予想か
86 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:25:08.65 ID:5AbKWpNPO
俺の理論はABCD。
87 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:25:09.83 ID:mBhAOGUSO
ピタゴラスの定理について説明して欲しい
88 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:25:16.95 ID:rhZfSha90
いかにも学者って人ですな
90 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:25:23.02 ID:XXD9IE2oO
なるほど、解らん
>>52 男は遠くを見る生物
長期的展望とか理論的なことは男が得意
女は目の前を見る生物
深く考えず思いつきで行動する
一方、昨今の灘高校は誰でもできる試験競争に没頭しているのであった
94 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:25:42.13 ID:/aBUOYpP0
どういうことだよ 誰か、ガンダムかドラゴンボールで例えろよ
そら見たことか 男はすごいんだよ 女は平伏せよ わかったか
PDFは英語と数式でわけわからなかったw
>>77 ABCは知ってても、それだけじゃ困るだろう
1ヶ月前に俺の数学板でのレスが望月君をインスパイヤしてしまったのかな?
99 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:25:55.11 ID:CMxXEwAr0
うむ、よくわからんがいいニュースであることは間違いないな
ん〜望月先生、あなたが犯人です
101 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:25:57.04 ID:3KkE463KO
ABCD包囲網のDとはどこかの謎とは別問題かな?
なるほど、わからん。
さすがおれたちの
105 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:26:15.15 ID:MVp7gv080
ABC予想 明朝はおは朝、道上洋三ですを放送するだろう
すげーー。おそらく世界中から講演依頼やTV出演依頼が殺到してるぞ。
略歴 [編集]
1988年 - プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業)
1992年 - プリンストン大学でPh.Dを取得(22歳):指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス
1992年 - 京都大学数理解析研究所助手に就任
1996年 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(26歳)
1997年 - 日本数学会秋季賞受賞:代数曲線におけるグロタンディーク予想の解決(中村博昭、玉川安騎男との共同受賞)
1998年 - 国際数学者会議招待講演
2002年 - 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳)
2005年 - 日本学術振興会日本学術振興会賞受賞:p進的手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何に関する研究
2005年 - 日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞:数論幾何の研究
↑間違いなく天才だということだけわかった
>>62 ピカソのような絵が描けなくても
ピカソの絵の凄さが分かる人がそれなりにいるような感じじゃね
108 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:26:29.71 ID:6y04TE9m0
Wikiみてみたけど証明どころかABC予想そのものが理解できなかった。
109 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:26:39.59 ID:Oz1eeCGC0
誰かドカベン高校野球編でたとえてくれ。
とりあえず顔は第一関門突破って感じ
んで公開先のアドレスどこ?
この手の、数学においてすごい発見の類ってのは 素人にはさっぱり理解できないな。 あおりじゃないんだけどさ、 この理論の証明って、ほんと何の役に立つんだ?
113 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:26:54.65 ID:mRiwCSZy0
>>1 つまり、原発を再稼動すべきって数学的にも証明されたってこと。
ま、Fラン文系の人には一生判らないだろうね・・w
114 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:26:56.20 ID:ODYAvdE20
解法まだー?
115 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:26:57.73 ID:Eso2oAbBO
韓国人涙目wwwww
こういう人がいずれロリコンで逮捕されたりすることがあるから、 とにかく身持ちを固くするよう願いたい <m(__)m>
DEF予想を提唱するので誰か解明しといて
おれBだとおもうな
フェルマーの最終定理は図書館で借りたけど 半分くらい読んでギブアップしたわ
120 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:27:04.71 ID:5ciTqMSC0
サイモンシン?の「フェルマーの最終定理」読んだけど証明部分はさっぱりだったわ 確認する人も大変なんだよね、これ
すげーな京大 一方東大は鳩山由紀夫を輩出した
>>52 偉大な芸術家とか偉大な哲学者に女性がいないのと一緒…かな…
まあ、難しく考えるのはよそうぜ。 予想だけに・・・
124 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:27:28.42 ID:rhZfSha90
お、IPSでも京都の学者が特許取ったってさ@法捨て
数学板見た事ないけど凄そうだなぁ
126 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:27:32.26 ID:wpR3aCwC0
ブリジストン大学って鳩山んとこが絡んでるのか
127 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:27:34.37 ID:029+czrZ0
>>1 これから各国の天才が検証するだろうから、結果待ちだな^^
なるほど、wからん
130 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:27:47.68 ID:qvth9AtZ0
数学者って、一番役に立たないと思う。 趣味でやってくれよ。
131 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:27:47.85 ID:gZCXeaLQ0
数学最大の難問って素数・リーマン予想じゃないの? ABC予想とかしらん
だから、ホルホルするのはまだ早い ジャップにこんなことが出来るはずがない 間違ってるはずだ
133 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:27:53.81 ID:qx/Iikza0
E電なら毎日のようにry
134 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:27:56.77 ID:1Zfvo2oN0
こういう数学とか宇宙の発見スレを覗くと、その内に分かりやすく説明してくれる人が出現するので じっと待ってるのだが、まだ出てこない。 ようするにC=A+Bがどうした。
サッパリ分からんのに何とか面白いことを言おうとする、スレ住民の努力が涙を誘うなw 俺も含めて。
136 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:05.31 ID:qSzxiqE40
バイバインの栗まんじゅうの最終形態も予測できるのか
137 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:09.81 ID:xG89DF9Q0
尖閣諸島のシナ船を排除する方法も数学的に考えてくれ
138 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:10.10 ID:lFG5kbW/0
ABCD包囲網
139 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:11.24 ID:grp1GKco0
ふっ、俺の予想通りだったな
140 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:13.05 ID:sKacMoW10
輝かしいのは京大教授ばっかりだな。 東大教授はスパイみたいなのばっかりだし。
私の生活にどう影響するんだろう
142 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:16.53 ID:+i/X+jqb0
A=キス B=ビーチク C=セックル
143 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:17.03 ID:01YUQ6q0O
ABC〜は知ってても〜♪ それだけ〜じゃ困ります〜♪
N+にこの話題は程度が高過ぎるwwwwwwwwww
>>112 数学なんて100年後にやっと役立つかの世界だぜ
明らかにこういうことが分かるって場合以外は
死んだ後ぐらいまで役立つかわからないだろう
146 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:34.07 ID:PPb2UN7C0
マイケルジャクソンも言っていた ABCは簡単だと
この人は数学の世界ではもともと有名人だよ
148 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:50.11 ID:vXkJcpBO0
むかし沖田浩之ってアイドルがいてだな
>>122 でも日本で最高の小説かいたのは紫式部じゃん
ここまで沖田浩之なし
151 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:52.89 ID:0nTw5MrR0
めっちゃ頭良さそうな顔
>>1 これって他の学者の証明の確認はとれてるのかな
公開するだけだったら意味ないよ
>>112 マンガを読むように暇人が証明読むよ。
一般人も分からんけど、人それぞれ部分的には読めるはずだから、それなりに
意味がある。
155 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:28:54.78 ID:t10uPTtJ0
ワイド ABCで〜す
157 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:02.21 ID:vVWo7Hc40
こいつはいいメガネだ
158 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:03.40 ID:D3oe8Ww00
モノホンの天才やな
>>112 新しい暗号とか
同値にならなければ暗号や符号圧縮技術として応用できる
160 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:07.81 ID:r4sePYcz0
おい低脳ども、解説しろ
161 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:10.05 ID:NI9jHv1Y0
>>1 ふむふむ、ついにやったか・・
なんか知らんけど。
162 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:17.21 ID:iSzNACWp0
2つの整数の素因数とその和の整数の素因数に法則なんてあったのか!初めて知ったわ。 で、これはすごい事なのかい?
163 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:19.14 ID:taknl93g0
43歳で国立大教授なれるのか
166 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:29.92 ID:G3nxnY80O
*「解けた時にどう思いました?」 教授「E気持ちww」
Hの後には愛がある
数学者なんて世の中に何の とか言ってるやつは流石にネタだよな ガチだとしたら池沼が過ぎるだろうw
ウォーリーを探せ?
171 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:44.82 ID:qMememrI0
誰か>5にも突っ込んであげて
172 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:48.33 ID:cn/pxBDc0
Dはないの?
成り立つ関係ってなんの関係よ
>>74 なにか分らんモノを証明して、なにか分らんモノを構築して、
なにか分らんモノをコンパクト化して、どっかで招待講演した
ことだけはわかるお
176 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:54.14 ID:Epw5xbs70
>>112 難しいことは分からんけど色々と身近で
役立ってんじゃん。
178 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:29:56.81 ID:Kxnpjh370
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ / ヽ__/ ヽ | ____ / :::::::::::::::\ | | // \ :::::::::::::::| | | | ● ● ::::::::::::::| 43で証明したって若いと思ったけど、そうでもないの? | | .| :::::::::::::| | | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
>>140 東大教授って、政府とか企業の犬ばっかり。
180 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:03.18 ID:Oz1eeCGC0
理解したぜ! A=魏 B=蜀 C=呉
これが解明されたことで何かの科学技術が発展するの?
182 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:04.10 ID:nGEmNdPS0
東大目指してる奴等が雑魚に見える経歴だな
184 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:10.93 ID:yCATqU2Z0
185 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:15.28 ID:MFjv2tVw0
なるほどそういう事か
186 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:23.67 ID:ZlnCJl2R0
最近はDとか珍しくもなんともないよな Cでボインちゃんと言われたのも遠い昔
187 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:25.00 ID:QcMEPSYO0
何がなにやら・・・
どうでもいい(´・ω・`)
これ正しいと証明する人も大変なんだよね 来年の春ごろには終わってたらいいな
ABCでE感じ
192 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:36.48 ID:nuvtDqjv0
こういう人生もあるんだなぁ うらやましいとは思わないけど
193 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:39.82 ID:+VkJoZ4vi
俺ならABCD定理できてるよ
ABCの次はDでその次がE 以下、F、G、H、I、J、K・・・と続いてZになる 理系のバカどもは今頃気がついたのかw
あぁなるほどなーそんな解き方があったのか
196 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:55.49 ID:Dk4etgx00
リーマン予想も時間の問題かね 素数とは何かがわかる日が来るか
198 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:30:56.47 ID:DWVMGf+D0
フィールズ賞?
200 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:31:09.03 ID:sKacMoW10
202 :
あ :2012/09/18(火) 22:31:15.73 ID:ZqGKXxWd0
勘違いの可能性は何%くらい?
風俗行けば済む話だろ。
(;'ー`)RSAボッコボコ?
この方が今度は世界に望月予想を提唱しないのかな?
206 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:31:28.47 ID:ox+7eFOC0
物理学だとαβγ理論というのがあるのは豆知識な
207 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:31:29.26 ID:sNFRtBml0
こう言うスレにはしたり顔で解説する各部門ヲタが現れるものだが 未だ姿を見せない所を見ると、これは余程難解な問題なんだろう
208 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:31:33.13 ID:j+iNptYa0
ダッチ「俺もまぜろよ」
>>4 心配するな
お前は赤ちゃんの時にAを経験したよ
210 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:31:41.61 ID:7sqeQo/w0
211 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:31:44.52 ID:PMD+XGwS0
メガネ外して、髪型整えたら結構イケメン中年じゃね?
↓天才による解説
何でこんなに頭の出来が違うの? 私と同じ人間なの?
>>12 これって古畑任三郎で陣内孝則が解いた定理だっけ?
>>30 しかし論文を読んでみたいとも思わないオレの圧勝だった。
韓国起源禁止
218 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:09.99 ID:OQyZjnSh0
>>134 今のところその説明
望月先生にしかできません。
めがーめがーーーーー
220 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:12.15 ID:cupub4dlO
>>80 経歴にクッソふいたwwww
流石やで日本人の誇りや!
222 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:17.82 ID:/aBUOYpP0
あまりにも難度が高すぎて、わけわからないおまえらw とりあえず面白いことをレスしようとして、完全にスベってるおまいらwww
224 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:23.35 ID:LsZdOywn0
などと意味不明な事を供述しており動機は今だ不明
フェルマータ、震えるママ、増えるマー君 さあどれだ。
>>112 本当に証明されたら数年後にNHKでドキュメンタリー番組作るだろうからそれを見ると良いよ。
ポアンカレ予想の番組とか面白かった。
どんな数でも整数かどうかが判るようになるんだな
229 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:28.66 ID:iMyj0r9CO
これで対中国の秘密兵器ができるのだな
230 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:30.11 ID:ysUpwjIvO
>>整数論の代表的難問であり、解決に約350年かかった「フェルマーの最終定理」も、この予想を使えば 一気に証明できてしまう 凄すぎワロタw
天才には世界がどんな風に見えてるのか気になるな
232 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:34.82 ID:2Uyeg0so0
望月教授GJ! ナニがどう凄いのか全くわからんがw
233 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:35.89 ID:fB7oEQjv0
この人は小3のころにインベーダーゲームが流行った世代だな
234 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:36.11 ID:xipr+y+j0
これは、簡単だよ
235 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:47.63 ID:tBq6TQwuP
こういう天才でもオナニーとかすんのかな
236 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:50.29 ID:SKEoPWGf0
朝鮮にパクられなくてよかった。
237 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:50.86 ID:+i/X+jqb0
43にもなってドヤ顔はカッコ悪い
238 :
ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/09/18(火) 22:32:50.96 ID:DUSepqIC0
まったく理解出来ないがさすが日本人、シナチョンとは違うな 日本人である事が誇らしい
解説するには、このスレは容量が足りない
241 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:32:57.40 ID:Oz1eeCGC0
ちなみに俺は、プリンがストンと落ちない高校中退
1008どっとこむ。
AKBで例えて
244 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:03.52 ID:49Y8pJQy0
まずどんな問題なのかすらわからないw
245 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:06.44 ID:iMw8mhOdO
246 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:11.50 ID:D9fIgr7q0
意味あるんですか?
247 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:12.84 ID:ddJVPHo1P
>>176 そういう身体的なことを指摘して自分の方がマシなような気持ちになるって虚しくない?
フィールズ賞って年齢制限あんのかよ!
249 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:27.03 ID:RIoAfJY30
足し算引き算、掛け算、割り算…これさえできりゃ、世の中 渡っていける。
251 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:29.60 ID:XqiCBj+00
しかし天才ってずるいよな。 かつ努力もできちゃうんだからやっかいだ。
252 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:31.76 ID:E0hIFMuR0
つまりは何だ、 なぜ磁気は右回りになるのか を証明しろと言うようなもの。 んなもん神さんに聞くしかあるまい、ってのを数学的に証明した ということだろう モノは全て、波動の集まりである そんなもんが集まったところでなぜ物質として成り立つのか というのでもいい 今あるものは、「たぶんこんな感じじゃねーのかな〜〜〜」「こう考えると実験の結果と合うぞ」という根拠のない仮説だけ。
253 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:33.29 ID:QUeLIUNC0
よくわからないがおめでとうございます
254 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:33.96 ID:ERhfwjhg0
京都大学凄い
意外なところに解法のてががりがあったんだな。ひょっとするとこれで ノーベル賞やフィールス賞(だっけ)を受賞するかもしれないな、この人は 実社会で直接どれだけ役立つかはあれだが、まあ快挙と言えるだろう。 中卒ホモニートの上津腹ありあケーンには全く無関係な話題ww
これって実際はまだ解明されたとは言えなくて、 「解明できたよ!見て見て〜!」って言ってるだけだろ これから「どれどれ、皆で答え会わせをしてみよう」ってなってじっくり検証されて 何ヵ月か何年か後になって初めて認められるという
首をクイッとさせるのが生きがいらしいね
(;'ー`)素数夜曲を読もうぜ
>>216 韓国は学生の数学オリンピックで必死に頑張ってる割に、結果が出てない
260 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:48.47 ID:iSzNACWp0
おっぱいの話なら少し・・・
262 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:51.38 ID:LkKk0Ib00
さすが京大だな 東大は理3だけでいいね。 数の謎が解明される度に宇宙の謎が解明されていくってこった
263 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:33:52.73 ID:hnvVqyoP0
>AとBの2つの整数とこれらを足してできる >新たな整数Cを考え、それぞれの素因数について成り立つ関係を分析した理論。 高卒の俺がやってみると A=10、B=22、C=32 Aの素因数=2、5 Bの素因数=2、11 Cの素因数=2、 ってこと?ようわからんわ
この顔は朝鮮人か白人の血が混ざっているだろう むしろ、血は日本人ではないのではないか
君の話は具体的過ぎてよく分からん。 もっと抽象的に話してくれ。
266 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:06.86 ID:4PnDApWJ0
267 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:07.10 ID:oE94Yp330
Wiki見て分からんという意見が多数あるが、当たり前のような… Wikiでは関数、r(abc)を定義していないから、分かるはずも無し。 英語版見て初めて分かったよ。
レンホーと橋下には気づかれないように
>>230 じゃあ先にこっち解明すりゃ良かったのにw
何でソースが西日本新聞なんだ?
272 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:22.07 ID:Tiq5eN6i0
アーベーツェー予想
273 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:23.38 ID:gIEHfu9u0
274 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:23.76 ID:mHCUhn/30
>>230 ワイルズが報われねぇから笑うなやw
発表してから論文に欠陥見つかって無茶苦茶追い詰められたんだぞ。
>>80 やっぱり数学は若い頃に芽が出ないとあかんちゅーこっちゃね
専門じゃないから難しいことはさっぱりわからんが
高校はどこよ?海外?
277 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:29.38 ID:R0Nb0yHL0
こうやってだまって仕事をするのが民主党。 次回の衆院選も民主に入れるわ。
なるほど、分からん
279 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:32.45 ID:u0PgzPtl0
チョンが邪魔をしないように保護しないとな。 天才には天才にふさわしい環境が必要だ。
>> 1 首みぎに曲がってない?
281 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:38.44 ID:NlzUHBxF0
鳩山由紀夫と同じぐらいの学歴だな
282 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:40.46 ID:Cz5bjpSH0
>>52 ソーニャ・コワレフスカヤとエミー・ネーターはけっこう有名
ソーニャの姉はドストエフスキーの求婚を断り
ノーベルはソーニャに片思いとの噂
283 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:41.46 ID:iW3yZ8Di0
ABCD包囲網のDが解らないのは流石にネタ
284 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:42.60 ID:kepQxJOxO
全く意味が分からんが、恐らく凄いんだろう。
285 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:44.95 ID:TjpQpTGp0
万が一にも証明成功なら、しょっちゅう使われそうだな>ABC www
286 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:47.86 ID:hmL1kx/f0
先をこされたか・・・ とか、言ってみたいw
そろそろ…誰かガンダムで説明頼む
これは凄い
289 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:53.97 ID:yu7m6Iv5O
藤井先生が言ってた人かな、京大スゲー
290 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:54.94 ID:o0EYN3jfO
望月京太郎 に見えた
291 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:57.10 ID:Kxnpjh370
この定理を検証するヤツも凄いよね。 間違ってるって指摘するには、この定理を完璧に理解して更に矛盾点を探すんだからね。
292 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:34:58.92 ID:pkdT1PwCO
>>140 気骨ある学者は東大から追い出されたり飛び出してるからな。
293 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:02.12 ID:gZCXeaLQ0
もういいや。わけわかんねーからスレ解散しようぜ
294 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:04.75 ID:qkASOFaF0
鳩山は文転したからダメだよwwwwwwwwwwwwww
296 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:11.17 ID:Oz1eeCGC0
素子ぉーっ!
ABC予想が望月定理になるのね。
298 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:21.10 ID:bvM1+Xsg0
政治上の難問BCZも何とかしてくれ
日本人で海外の大学飛び級ってなかなかいないよね 親が教育熱心だったのかな
リーマン予想も解いちゃいなよ
詳しく知りたい
さっぱり理解できないwww 悔しいけど凡人には茂木健一郎がお似合いなのかもなw
303 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:27.67 ID:K+uD5U4l0
誰だっけ?ペレルマンだっけ、世捨て人になっちゃった数学者 他にも、証明に取り憑かれて、家族を放ったらかしにしちゃった人とか。 のめり込み過ぎも良くないよな、ホドホドに。
304 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:34.06 ID:QrqLflfP0
>>226 いやそういうことを言ってるんじゃないと思うぞw
305 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:34.51 ID:icC7Dzt40
何が凄いのかもわからないが とにかく凄いな
>>271 元ソースが共同通信だからな。
さっき日経にも出たぞ。
307 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:45.29 ID:/wGR04Fr0
またどうせ詐欺だろ?
308 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:47.16 ID:XqiCBj+00
だれか分かりやすく説明してくれ。 何が問題なのかがまず分からん。
309 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:47.63 ID:sNFRtBml0
>>1 Aが1でBが2だとすればCは3だな
んで、素因数て何でしったけ?
310 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:45.53 ID:/hG1vqyS0
日本にもこんな天才いたんだね
311 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:35:48.41 ID:NEmS/JLKO
>>1 素数やな
最大の素数やな。クレカや暗証番号の暗号化に必須。
数学者の存在意義がまた一つ失われるのか
とりあえず見てみた 一頁目でギブ
イカちゃんなら・・・
こういうのって予想する人と 解く人とどっちがすごいんだ? やっぱ説明できないけどこういう法則があるって予測する人なんかな
>>227 あれはひきこもりでコミュ障のキチガイだから特別に印象に残るだけの気がする
本人がところどころに出て、淡々と解説してるとつまらん。
査読にどれくらいかかるんだろうか・・。
Proof claimed for deep connection between primes
If it is true, a solution to the abc conjecture about whole numbers would be an ‘astounding’ achievement.
http://www.nature.com/news/proof-claimed-for-deep-connection-between-primes-1.11378 >Mathematician Shinichi Mochizuki of Kyoto University in Japan has released a 500-page proof of the abc conjecture,
>which proposes a relationship between whole numbers ― a 'Diophantine' problem.
数学論文500ページとか膨大ワロタw
だれか検証してみろw
>>264 また北方エベンキのウリナラルーツ主張かよwww
情けないからやめとけ阿呆
なるほどわからん ドラゴンボールで例えてくれ
凡人の精一杯の書き込み ↓
>論文は合わせて4編で500ページ これだけ読んで挫折した
323 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:36:13.75 ID:QcMEPSYO0
タイムマシンがついに完成か
324 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:36:16.26 ID:wpR3aCwC0
こんな凄い問題を解いても将棋じゃ羽生に負ける。藤井には勝つかもしれんが。
325 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:36:19.25 ID:Epw5xbs70
wikiを見て来たが、 問題自体は簡単でも どう証明するか見当もつかない。
http://mathsoc.jp/publication/tushin/1001/tamagawa2.pdf 望月さん、フィールズ賞に対して無欲
>普通の研究者(例えば私)であれば, ディオファントス幾何に関する結果をなるべく
>早く形にして2006年のフィールズ賞に間に合うようにと考えるでしょうが, 望月さ
>んは, 賞に対しては全く無欲(というか, むしろやや否定的)で, 十分時間をかけて基礎
>理論を満足のいくような形で完成させることに力を注いでいます. また, (A. Wiles が
>フェルマ予想に挑んでいた時などと違い)大予想の証明に向かう途中の理論についても,
>全てプレプリントなどで公開しています. それを見て誰かが先に証明してしまうのでは
>ないかという周囲の心配もどこ吹く風, 「自分の理論を理解して先に証明してくれるの
>であればむしろありがたい」とおっしゃっています.
>現在36歳の望月さんが, これからどれだけの研究成果を人類に遺してくれるのか,
>非常に楽しみにしています.
327 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:36:24.75 ID:TLlJA/fSO
要するに ランダムに取り出した整数のもつ素因数が 細工(+)すると一定の法則を示しそうだってか これは… ノイズが予想範囲内に必ず入るようになる つまり、適当や偶然が著しく狭められてしまうやんけ
328 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:36:25.41 ID:PnbFbGZyO
この人も引きこもりになっちゃうのかな
お前らまた京大のサーバーふっ飛ばしたろ
無駄なことにスレ使うなよ ビックバンもそう 想像とか無駄なことでキリッって言ってる奴多すぎ 確かめようが無いことを机上の理論でうんぬんって 恥ずかしいにも程があるわwww
カニにちんぽこ挟まれて開眼したんだろうな
wiki見てきたけど、頭がショートしただけだった。
次は我らが山口人生の番だな
335 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:36:40.77 ID:ukQNe5Zq0
さっぱりわからんけど世の中の99%の人は理解できてないから心配ないw
336 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:36:41.79 ID:cRqJI1fYi
レジでの計算とか、はやぶさが隕石まで行って帰ってくるとか、 そういう数学なら実践的だと思う。 だがこれは言葉遊びの世界だろ?明確な答えは「ある」のか? たとえば「カラスは実は白いんじゃね?これを証明できた奴はすごい」とか言う類のムリゲーなんじゃね
pv=nrtじゃね
338 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:36:57.51 ID:/aBUOYpP0
>>318 >500ページ
何その拷問
すごすぎw
339 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:00.80 ID:XrczClUs0
何だただの天才か
>>251 天才の中で努力も出来る人が本当の天才じゃないか?
俺も努力さえできれば…
341 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:02.44 ID:fB7oEQjv0
日本3大望月 望月あきら 望月教授 望月源治
落ち着いて素数を数える作業も終えられますかね?
まったくわからないけどすごいらしいから うちらはABC祭りをしよう
>>1 俺が論文を精査した限りねつ造だな。
数学オリンピック世界一の人々に任せた方が賢明だ。
345 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:14.47 ID:TjpQpTGp0
これを用いるとフェルマーの最終定理が簡単に解けるということはフェルマー の定理の一般化ということだ。 これがどんなにすごいことかわかるやつは説明してやれw
348 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:23.32 ID:rNgxNl5AO
科学の進歩に寄与しないならどうでもええな
349 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:27.01 ID:7qCIWx/70
素数のリーマン予想って今どうなってんの?
こういうのって一切全く全然これっぽっちもわからないけど なんかかっこいいよね
ワイルズが解いたのとは違う方法でフェルマー予想が解けるって熱いんじゃないの?
352 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:36.51 ID:xG89DF9Q0
353 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:41.08 ID:ZRgnjFr/0
たぶん理解できるやつは日本では10人くらいしかいない
354 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:42.24 ID:iSzNACWp0
>>263 おい、ひょっとして全部2が入ってんじゃねえか?
355 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:45.41 ID:iW3yZ8Di0
何が凄いのか解らないよう・・・中学の等式でつまずいてる 私にはさっぱりですわ
356 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:45.45 ID:Qs2WzDh90
つまり凄いんですね?
DT=NTR?
358 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:53.94 ID:cS2G9w+b0
バイオサイエンスだとABCトランスポーターというのがあるのは豆知識な
359 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:57.38 ID:qkASOFaF0
43歳だから、ほんとに解決していたとしても、もうフィールズ賞はもらえないな
360 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:37:57.51 ID:DxIN7F4c0
つまり一体全体どういうことなんだってばよ?
362 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:38:03.75 ID:RlR6QF4n0
ABC、XYZ、これがおいらの口癖さ♪
とりあえずどんぐらいスゴイのかガンダムにたとえてくれ(´・ω・`) ?
1+2=3
ポアンカレ予想より凄えの?
おめでとうございまーす
京都大学数理解析研究所のホームページが激重になってて笑った
>>316 ヒッキーになった後は後年で、あの人は幼少から郡を抜いてたんだぞ
369 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:38:20.98 ID:ERhfwjhg0
やっぱり出来る子には、アメリカみたいなエリート教育って必要だな。
370 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:38:25.39 ID:LSIMQXZG0
>>289 俺もその人だと思った
頭が飛びすぎてて京都大学の時計台の場所すら忘れてしまう人w
天才はよくわからんなw
371 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:38:27.89 ID:mHCUhn/30
372 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:38:29.62 ID:+MsrWyrc0
で、それが何か社会に好影響を与えるのか
これは仕分け対象だな
数学はただのオナニー
376 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:38:31.95 ID:YTRwv90s0
へ〜
377 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:38:34.39 ID:YdKn3s4m0
素数に関係する何かぐらしか分からんw
俺の知ってる数学と違う( ´∀`)
26歳で助教授かw 同い年の学生教えてるだろw
385 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:38:52.51 ID:ukQNe5Zq0
>>336 キミがアホなのはよく分かるが、他人も同じようにアホだと思ってはいけないww
じゃあそれはやくプログラムに組み込もうぜ
387 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:02.81 ID:ddJVPHo1P
>>287 セイラさんのシャワーシーンで乳首が勃起してたかしてなかったか
してたとすればどうしてしてたのかが証明される
やっぱり新一ってのはすげぇ奴が多いんだな
390 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:06.99 ID:gZCXeaLQ0
ぶっちゃけ、去年の年末ジャンボ10万円当てたおれの方が凄い。 あの数字の羅列から金を生んだんだぜ? マジで奇跡だろ。おれの勝ち。明日から京大で教壇に立つわ。
391 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:09.60 ID:UZa1+Vnn0
392 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:13.97 ID:Sj9C8/Qb0
>>74 すげーなー
よくわからんが、イチローコピペや板垣コピペのような
凄さを感じるw
393 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:21.02 ID:UTDe1QRS0
ABCとくれば つぎはDだろ 堕胎
394 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:26.67 ID:ffbwpOQS0
ABブラザーズが一言 ↓
395 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:28.08 ID:+Lzma1fG0
次のAKBのセンター予想くらいなら
フィールズ賞もうもらえないのか
ポアンカレ予想はまったくわからないけど NHKドキュメンタリーは面白かった
ここまでアレクサンダー・ボナパルト・カストなし
399 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:33.75 ID:cupub4dlO
>>140 東大って税金ばっかり食ってるくせになんにもねーもんな
つか他の旧帝国大学もぼちぼちノーベル賞出してるのに
いやあくまで下郎の印象ですけどねwwww
400 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:35.59 ID:Dk4etgx00
素数に法則性があるならこの世はただのプログラムにすぎんな
>>80 この経歴を見るとゆとり教育とは一体なんだったんだろうと思ってしまうな。
402 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:37.89 ID:QcMEPSYO0
例え話にしてくれる奴も現れねぇ・・・
暗号や承認技術ってほとんどメリケンやイスラエルに取られてるよね。 小中の算数や、大学入試数オリまではそこそこなのに日本人ってw アジア人全般に言えるが。
404 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:48.39 ID:OxdoHjLc0
気をつけろ、気を抜くと これを証明した起源は韓国とか言いかねない。
405 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:49.16 ID:QiDaUHmb0
早熟の天才って、その後はパッとしない人ばかりなのかと思っていたけど、 この人は名を残したな。
>>268 あれだけ分かりやすくリンク貼ってあって、リンク先も平易な英語と
初歩的な数学なのに、「分からん」はちょっと問題が有ると思う
407 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:39:58.38 ID:n6yngkMZ0
キノコ狩りが趣味の奴は頭が良い
409 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:00.03 ID:QTUx2qxO0
ちょっと見てきた 確かにすげえわ
410 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:04.22 ID:khEFk2KYO
成る程 さっぱりわからん
411 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:06.25 ID:WQBi41rxO
皆本光一、キター!!
412 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:06.91 ID:icC7Dzt40
朝から晩までエロいこと考えてる君たちには理解できまい
414 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:11.61 ID:fjw+EiXCO
>>75 女の子という理由で勉強を妨害される人がまだまだいるんだよ。
家庭や学校でね。
進学も出来なかったり、女の子らしい限定された進路を指定される。
学校でのセクハラに悩むとかもある。
415 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:14.05 ID:9u/9S5So0
数学なんかパズルだからな というような書き込みしようとしたがレベルが違いすぎた まあ人類トップだしな…
だから何?俺のほうが体育得意だし
422 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:27.43 ID:0nTw5MrR0
423 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:31.06 ID:dtiMvkmb0
こんな凄い人でも、株とかFXはだめなんだろうなぁ
424 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:34.96 ID:WHJKfb7U0
なるほど、まったくわからん
425 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:36.69 ID:128A0hEd0
Fラン文系でさっぱりだけど、きっとおまえらには凄さがわかるんだろ
>>1 つまり、ネット上のパスワードをぶっこ抜くのに役立つってことなのか?w
427 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:40.04 ID:LJrp6H+o0
すごすぎてわからんです
428 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:44.19 ID:05TFrkiI0
京大には純粋に優秀な頭脳がわんさと居るのになんで 東大はマルキスト学者とアホ官僚のタマゴしか居ないの?
431 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:40:57.62 ID:tZ7lr/v80
暗号ビジネス くるね!
434 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:00.01 ID:nneiEzFp0
ゼータ関数の非自明のゼロ点はすべて一直線上にくるってやつか 素数はマジで芸術的にすばらしいよな
435 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:00.28 ID:P4U9E+/m0
ほー 全然わからんby東大文系
436 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:03.55 ID:TQhRTHXb0
俺はABC本番やりまくだけど おまえらはABC予想しまくりなんだろうな…分かります
なんだ俺の思ってたことと全く同じじゃん 俺の予想通りだったな 俺のほうが最初に解いたし
新たな芸術が完成したんじゃな
素数といえば、誕生日8桁(19880918とか)が素数だったら幸せになれるんだとさ まあ俺はそんなレベルですよはいw ちなみに誕生日が素数ってかなりレアみたいだぞ
441 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:18.14 ID:apdJ8u0K0
|∀´>クックック
>>335 世の中の99%の人は理解できてないが、なんだか凄そうだから韓国が起源を主張しだす
その内容はすでに発表済みニダってね
俺はすでに10歳でこの難問を解いていたよ
444 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:32.19 ID:kP492Tpu0
俺のABC予想を恥ずかしながら・・・ A 小学生 高学年の夏休み B 中学生 部活の同級生と自室で C 高校生 バイト先の先輩と 結果 Aすら未達・・・誰かこの難解な俺の人生の方程式の『解』を!
445 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:33.30 ID:sSNoJBu40
東大よりも京大の方が面白い研究者が多いよね。
446 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:35.59 ID:kepQxJOxO
あぁ、なる程ね。 はい、理解した。
中卒ホモニート ありあケーン上津腹には全く意味すら分からない話題wwww
448 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:37.71 ID:uupKT4jQO
ななみとこのみのおしえてA・B・Cがなんだって?
449 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:40.75 ID:k8964K2A0
今から100人くらいに種付けをして子孫を残すんだ! こういう天才の子はどんどん残すべきだ! 国もこの人の子を産んだら、20年間で3億円くらい渡せよ 安い投資だと思うぜ
これで素数の法則がわかるの?
452 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:52.07 ID:N/T5ex490
すごい目悪いな
>>387 ふうっ…アムロはセイラさんの陰毛をお守りにもらってたよね
454 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:41:58.13 ID:NlzUHBxF0
鳩山由紀夫も無欲だよ
455 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:00.35 ID:7sqbWxhv0
望月さんは、数少ない古代ユダヤ系の日本人だな。
458 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:11.72 ID:KQXqBVOq0
整数とか素因数とか聞き覚えのある単語並んでるから楽勝かとおもったらさっぱり分からないw 分からない…
何かの間をとればいいだけのことじゃねw
460 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:16.14 ID:mIjforQz0
ここまでAcidBlackCherryなし
先を越されたか、残念。
462 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:19.45 ID:sBMMm26K0
λ/2はイモか
ウリが考えたニダ(チョン・パクリ慰安婦大学准清掃員)
>>262 東大は、種を千粒播いたら半分の芽が出ることを目指しているわけだが
ウチ(京大)は、、ひとつだけ大輪の花を咲かせることができるのなら
後はどうなろうと知ったことじゃあないよ…森毅先生も、そう仰ったからなぁ
465 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:21.70 ID:o/E+rmGK0
アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ___ /・\ /・\ / ̄ ̄  ̄ ̄ ヽ / (_人_) l ⊂ ̄ヽ_| \ | |
466 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:25.40 ID:blteSGA40
プリンストンに16歳で入学か。 京大とはいえ、よく日本に戻ってきてくれましたね。
467 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:26.08 ID:0beDLncbO
藤井聡が言ってた人かな
こんな記事読んでも 俺を含めて日本で5人しかだいたいの意味わからんだろ
470 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:40.86 ID:RKBxGUE50
>>454 鳩山も政治家にならなければ、もっと実力を発揮できたかもなw
>>1 φ(^q^ )フムフム…この人はなかなかやるな。理解したわ
472 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:44.60 ID:E4nyqDkZ0
ABC商法
筑駒出身の人か。 こないだ結婚した元アイドルの学校だよね。 東大に多く行く。
474 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:47.29 ID:fWF9d7tH0
き、QBK予想なら得意だけど
同い年だけど、完敗だ。なんで同じ人間、同じ歳なのに、こうも差がつくんだろ。 もう笑うしかねーわw 俺がこいつに負けないのは、たぶんオナニーこなした回数くらいだろうな・・・
477 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 22:42:50.96 ID:jxCLYZ7uO
ロマンティックは本当に止まらないか否か
>>326 完璧すぎてむしろ何の感想も出てこねえww
一分野としての完成形じゃねえかこの人
479 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:56.64 ID:ddJVPHo1P
>>420 無頓着な天才って感じだなw
着る服とか気にしなさそう
480 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:42:58.29 ID:kk34a+MO0
俺には偉業なのかすら分かんねぇわ。
>>227 数学の用語とか理屈はわからないけど、NHKのドキュメンタリーはいいのやるよね
素数とかリーマン予想とかフェルマーの最終定理とか、そういうのやってたのをいくつかみたわ
>>149 確かに極論を言えば現代日本小説の大半は源氏物語の模倣だと言えなくもない。
そういう意味では紫式部は最高の小説家だろう。
だが、紫式部はry
QEDで取り上げてくれないと解らん
484 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:43:12.98 ID:hTGYQYgG0
数学への道でプリンストンってことは、親父なんかもその道の人なのかな?
灘や開成の奴が暗記力大会に勤しんでる時に、 大学に入学して卒業してるんだから 日本の教育を受けてたら、こんな奴は絶対に生まれねーだろうな。
キョッポの偉業誇らしいニダ
487 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:43:14.13 ID:E9SEVtFd0
予想が証明されるとどれくらい影響があるの? 予想を使ってある程度応用問題の道筋を立ててた人もいるんだろ?
488 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:43:16.63 ID:qkASOFaF0
489 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:43:17.21 ID:bJT8pM4M0
学問のなかで数学が一番無駄だと思う そんな定理や予想解いたところで人間社会に影響無し
491 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:43:22.42 ID:OxdoHjLc0
493 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:43:33.31 ID:cn/pxBDc0
宇宙際幾何学者って何? 京都大学ってないと、かなり怪しい人に見える
数学で飯を食えるなんて数学者はすごいな 何が楽しいのかさっぱりわからんが
>>264 もう書き込まない方がいいよ。
ミジメになるだけだろ。
でも、この論文、理解できる人は世界に何人いるの? ちゃんと、理解できるように書いてるの?
497 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:43:53.96 ID:9jQKmVkd0
チョンとは違うんだよ、ノーベル賞受賞者が歴史上一人もいないチョンとは
499 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:43:55.52 ID:FfzqKRis0
>>270 フェルマーの最終定理はabc予想のある特定の場合の定理。
つまりabc予想の方がむずい。
ABC詐欺
Look of Love
数学はコツコツやっているが 大学2年レベルから抜け出せない こういう人は俺が20年かけてるのを一瞬で理解したと思うとむなしいな
503 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:06.24 ID:9uua5G9u0
この人スーパーマンの人?
504 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:06.21 ID:gQFonCQ40
>>749 犬HK BSプレミアム
昨夜 ポアンカレ
今夜 リーマン予想
再放送!?
505 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:08.48 ID:Kxnpjh370
この手の難問を日本人が解明するとは思わなかったよ。殆ど欧米の人ばかりでしょ?
子供のころから、「とっちゃん坊や」とか「年齢不詳」とかさんざんな あだ名がついてたっぽい顔の人だなwww すさまじくまじめな感じはするけど、数学者は集中が必要だから常識人じゃない方が 向いてる職業かもしれんしな
507 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:11.49 ID:t7IEqLt80
ネットの暗号が簡単に破られるようになるということだ。
508 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:12.54 ID:QDiMdcyh0
なるほどわからん
509 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:15.86 ID:gJ8NHdrf0
俺はDが好み
大牟田中卒生保ホモニート ありあケーン上津腹には問題すら分からないお話wwww
>>263 これの現れ方とかに規則性とか関連性があったって事か?
>>485 それよか、そいつらが医者に流れるのが困り者
これって、素数のパターンが元素の電子の動きと同じって奴?
514 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:25.59 ID:ox+7eFOC0
望月教授に全部!
ああ、ABCハウジングみたいなものか スカパーの阪神戦で流れている
欧米のメディアはこういうこと取り上げるけど、 日本のメディアは取り上げないのかな? 誰か取り上げたニュース番組知ってる
517 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:45.46 ID:sSNoJBu40
>>464 東大は、高級な幕の内弁当
京大は、最強の一品料理
518 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:49.08 ID:blteSGA40
>>470 曽祖父が作った大学に就職した奴でもか?ww
519 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:49.66 ID:GbhHstXZ0
2NNのトップに上がってたから 「へぇー、ニュー速+民なのに興味あるんだ」と思ったら、こんなんかよ・・・
520 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:55.09 ID:gIPe3DlGO
日本人ハジマタ\(^o^)/
>>499 マジっすか
ポアンカレ予想とサーストンの幾何化予想みたいな感じってこと?
522 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:57.06 ID:bzXkkhg6O
あーこの先生ね、知ってる ド理系というかなんというか、常人離れしてるんだよねw 天才となんとかだわw
高校行ってないのかw
524 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:44:58.54 ID:TQhRTHXb0
東大って税金を中抜きすること以外になにしてんの?
また在日認定されてしまうの(´;ω;`)
<丶`∀´>望月新一さんか。通名ですね!
528 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:04.24 ID:rQgVQ77g0
ジョン・ナッシュみたいな人? 天才数学者ってプリンストン多いね この人の脳は深遠ですごすぎて想像もつかない
>>501 おお、ようやく出たか ('ー`)y━~~
530 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:08.31 ID:fjw+EiXCO
>>122 芸術家の場合は、助手の女が作っていたとか、書いていたとか、あるよね。
531 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:09.12 ID:Oz1eeCGC0
だが待って欲しい。 整数の起源は韓国。 世界最古のコリアン文明発。
534 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:10.79 ID:sJm90ICG0
三択予想じゃないのか?w
535 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:23.15 ID:iSzNACWp0
537 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:27.27 ID:I0fFJEwn0
そんなことより、どこてもドアラ作れよ。
538 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:27.77 ID:lFG5kbW/0
16歳で大学に入学するってそれまで少年時代はどんな生活してたんだよ 日本国内だとこれほどまでの天才少年は生きていけないだろwww
専門家でも査読に時間がかかるってのに素人に分かるわけ無いな
俺はいつものようにウンコ製造していただけだというのに 天才どもときたら
童貞の俺としては女心の解明をお願いしたい。
>>481 今日の深夜、BSのNHKで素数のドキュメンタリーやるよ
昨日はポアンカレ予想やってた
543 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:36.56 ID:XqiCBj+00
これが実はクウォークが切りはなせない理由とかに なってたりしたらかっこいいのにな。
544 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:43.38 ID:wpR3aCwC0
でも、隣に引っ越してきたバツ1子持ちの美人弁当屋に恋しちゃうんでしょ。
545 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:45.54 ID:s9uUOy2x0
フェルマーの最終定理というのはネーミングにロマンがあって良かったな 式も分かりやすかったし
546 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:45:50.18 ID:ERhfwjhg0
馬鹿と天才は紙一重って顔してるわ。暗記力と集中力が凄く偏ってそうな天才
望月君はワシが育てた(´・ω・`)
>>394 理解できる人間がいないと思って俺は遠慮したのに
549 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:07.26 ID:AnEvgpyc0
ABC殺人事件しか知りませ〜ん。
550 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:08.34 ID:ngSwaqvW0
何かに例えられる奴さえいないのかw
昔フラッシュであったな ♪キミナラドレガスキー?
553 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:15.00 ID:SJ75tjE60
>>74 >代数曲線におけるGrothendieck予想を予想を超えた形で証明。
これは、予想を証明することを期待されてたのに、やりすぎてしまったということ??
554 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:16.83 ID:ukQNe5Zq0
てか、こういう人ってアスペ系の人多いんでしょ? まさに祝福された人だな。俗事に一喜一憂してる愚民と違って幸せだろうなぁ。羨ましい。。
555 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:17.80 ID:3U9ig4vF0
確か数学はノーベル賞がないんだよね
>>490 って思うでしょ。大体そうなんだけど、意外なところで必要なのよ。
俺とためかよすげーな。昭和の星だな。
558 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:23.47 ID:tZ7lr/v80
中1で数3終えたオレでも 全く解けなかった。
559 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:30.18 ID:M4WTpo9Z0
560 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:30.50 ID:Qz4OZajQ0
三行で
お前等さ、日頃文系馬鹿にしていたりするじゃん。 こういう時こそ理系卒の実力を発揮する時だろ?どうこのオッサンが凄いのか分り易く解説してくれよ。
お前らリーマンなんだろ リーマン予想解いてみろよww
563 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:39.01 ID:sKacMoW10
思いっきりドリフ世代なんだが、生まれは日本かな?
つーか、これがゴールドバッハ予想やコラーツ予想を解く手掛かりになるんだったら凄いがな
566 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:42.78 ID:b25IfxR90
567 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:46:43.63 ID:2smWiKCO0
検証終わって正しいことになっても40歳越えてるからフィールズ賞は貰えないのか。
>>74 アーベルって故郷に帰ってスケートして血を吐いて死んだ人だっけ?
>>553 より一般化した形で証明したってことでしょ
571 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:07.67 ID:DxIN7F4c0
2ちゃんねるでは何でも3行以内で説明出来なきゃダメよ。だれか説明プリーズ!?
572 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:13.13 ID:FfzqKRis0
元となるABC予想からまったく理解できなかった お前は何を言っているんだ状態
数学なんてしょせん机上の話なんだから、こねくりまわせばいつか解は出る 現実のものをを数字(整数)に例えたら、これ以上割りきれない数字ってのが出てきたんだけど、この例えの数字使ってなんか法則みつけようぜ! 現実を例えただけだから現実がこれでどうこうなる訳じゃないけどwwww
これ証明できたら社会にどんな良い影響があるの?
>>336 お前が科学や数学のみならず歴史も知らないのはよくわかった
>>554 主観しかないウンコ製造機よりはいいんじゃない?
>>52 現実的だからじゃない?
地に足がついてたら、形而上学的な学問なんてしないでしょ
研究者の自分(男)でさえ、そう思うもん
579 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:23.51 ID:ysUpwjIvO
>>499 それは凄すぎるだろ
フェルマーの最終定理って数学史上最も難問じゃなかったっけ。
580 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:26.65 ID:iXQ1BIxz0
こういうのとかM理論とかについて考えてると 死んでも続きがあるきがしてくる
AKB もとい ABC予想 をわかりやすく説明してエロイ人
583 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:34.88 ID:9JOS70NR0
585 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:36.70 ID:ddJVPHo1P
>>542 ポアンカレって解いた人が行方不明になっちゃったやつだっけ?
フィールズ賞(゚听)イラネとか言って
活動基準原価計算がなんだって?
もう1日あれば俺が解いたのだが、今夜は大事な合コンだった
589 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:43.39 ID:WjyI86h40
略歴 [編集] 1988年 - プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業) 1992年 - プリンストン大学でPh.Dを取得(22歳):指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス 1992年 - 京都大学数理解析研究所助手に就任 1996年 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(26歳) 1997年 - 日本数学会秋季賞受賞:代数曲線におけるグロタンディーク予想の解決(中村博昭、玉川安騎男との共同受賞) 1998年 - 国際数学者会議招待講演 2002年 - 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳) 2005年 - 日本学術振興会日本学術振興会賞受賞:p進的手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何に関する研究 2005年 - 日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞:数論幾何の研究
592 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:49.88 ID:TQF7qoyNO
>>505 日本人もけっこう関係してるよ
日本人の業績を全く評価しないのが日本人だったりする
だから知らされることはまれだけど
593 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:53.90 ID:Ap6H035q0
(◎_◎;)ソース元が、捏造歪曲左翼同人誌のようです。
594 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:47:53.83 ID:BU2QSG7P0
こんなスゲー人でも43年もかかるのかよ
595 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:48:01.31 ID:fjw+EiXCO
596 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:48:03.18 ID:blteSGA40
AがチューでCがセクロス。 Bが思い出せない奴にこの難問は無理だ。
>>556 現代物理学は数学そのものだし。
整数論だって暗号に使われてるし。
ものすごく必要だよあn。
>>473 筑駒は男子校だ
筑波大付属が共学
両方とも抽選とかあったりするから必ずしも頭いい再考の人はいるとは限らない
599 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:48:07.36 ID:TtrRH8wK0
流石京大だな 東大は恥ずかしくないのか?
600 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:48:12.52 ID:1Zfvo2oN0
子供の恐竜の図鑑とか見てるとさ、三葉虫アンモナイトから始まって、恐竜がいろいろ出てきて、 やがて哺乳類の時代になって、ネアンデルタール人やクロマニヨン人(現代人)のページまであるわけ。 ネアンデルタール人なんて粗末な生活で、低レベルな知能しかなくて、クロマニヨン人に滅ぼされるわけだ。 で、思うのよ、次に進化する哺乳類ってどんな連中なんだろって。 きっとこういうスゲー頭のいい人の子孫が増えていくんだろうね。別格だろ、どうみても。
601 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:48:13.12 ID:2Qd4XgVHO
>>490 あらゆる分野のリスク予測から行動分析始め近代において数学が使われてないジャンルなんてないけど?
>>512 東大の理三に進学する人が工学、物理とかに進学してくれたら
いい仕事しそうなんだけどな。
>>572 正真正銘の大天才ってことがよくわかりました
以前テレビでポアンカレ予想というのをやっていた ロケットにロープを着けて飛ばして再び帰ってくると 宇宙が丸いことが証明できるというようなものだったが 素人には何でそんな理論が成り立つのかさっぱり分からなかった
606 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:48:30.76 ID:sSNoJBu40
609 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:48:41.89 ID:8XGZHa0Y0
いろは予想を解決した俺にも賞賛の声をくれ!!!!!
さすが京都大学 東大とは雲泥の差だなw
611 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:48:48.67 ID:BSy3Z9rq0
あーこれなー2年くらい前に解いたわ
>>74 予想を予想を超えた形で証明
↑
よくわからんがすごそうw
>>423 株はともかくFX は頭悪い方が向いてるよ
株は会社の業績が左右するから常にチェックしておかなきゃならないし、ある現象がどの程度影響するのか判断できなきゃならんけど、FX はそんなこと考えてるとすぐ取り残さる。基本的にヘッジファンドが為替相場を支配してるから、あれこれ考えず相場の
流れに乗るだけでいい
>>28 その「優」は教授の「優しさ」の「優」だからね(・ω・`)
>>490 整数論の分野は、RSS暗号と言って直接役に立っているだろ。このおかげで我々はネットで買い物をしたり
ネットで株取引ができるようになっている。
このABC予想の解決がそれとどう結びつくか分からんけどねw
まぁ これが韓国と日本の差ですよ…
617 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:02.47 ID:9jQKmVkd0
618 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:07.05 ID:pZtOqupM0
>英科学誌ネイチャーによると、望月教授はまだほとんどの数学者が理解できていない >ような新たな数学的手法を開発し、それを駆使して証明を展開している。 かっけーまじで
the look of love
621 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:21.66 ID:mHCUhn/30
622 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:24.42 ID:U63NJFPD0
天才だというのはわかった
624 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:27.27 ID:iSzNACWp0
625 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:28.19 ID:Dk4etgx00
リーマン予想この人ならとけるかもな
626 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:41.84 ID:3U9ig4vF0
なんで世界的な発見をする人は京大が多いんだ 正直東大より京大の方が凄いだろ
627 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:45.25 ID:/0LG6r4nO
>>238 オーストラリアの純血中国の天才知らないの?
中国は国が悪いだけで欧米にいる純血中国人は凄い科学者沢山いるよ
韓国は科学者向いてないと思う
628 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:51.19 ID:qLHBgK430
行列も実は日本が早かったしで 数学のレベルが異常に高いな 鎖国したのに
人類はだいたい2つに大別される 数学ができる奴とできない奴だ
631 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:49:56.25 ID:GDFTxrEj0
すごい…歴史に名前が残るよ 日本人の数学者から答えが出るなんて、ちょっと嬉しいかも…
Japan Rising Again!
このクラスの天才になるとメンサとか全く興味ないんだろうな
634 :
家政夫のブタ :2012/09/18(火) 22:50:04.59 ID:jmfHiqsA0
<丶`∀´> 望月教授は韓国人ニダ
今、検証してるんだが、233ページ目、もしかして間違ってね? だれか、検証ヨロ。
636 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:08.52 ID:RKBxGUE50
ガロアなんかの理論も当時は理解されるまでに時間がかかったよなー
637 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:08.70 ID:UTDe1QRS0
いっぽうトンキン大学は オタキングが講師を・・・w
638 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:09.88 ID:128A0hEd0
639 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:10.67 ID:ddJVPHo1P
>>499 望月教授はそのabc予想を特別な場合に含むもっと一般的な定理を証明したみたいだよ.
あー知ってる知ってる ABCD包囲網のことだね
公式サイトシンプルだなw 天才の頭の中って案外こんな記号の羅列みたいなもんなのかもな
>>490 くっそワロタ
無知は怖いな。
数学の発展がなければ、現代社会の一切合財が無いよ。
俺はDまでいった
そういえば高校んとき、クラスのかわいい女の子に 「AとかBとかCとかって何?」って聞かれたんだけど 俺は冷静に、Aは核兵器、Bは生物兵器、Cは化学兵器だよと答えましたね。
647 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:27.00 ID:3ioKMxbX0
>>602 でもこれは東大理三の入学者の30年に一人以上のレベルだな。
ABC は知ってても、 ( ´・ω・) それだけじゃ困ります。
>>326 大きいわあ。器が大きい。
頭だけじゃなくて人間も大きい。
650 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:30.91 ID:RRLJz+Xc0
なるほど、よくわからないって事がわかった。
651 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:30.65 ID:fPtE3+uOP
老けてるな。これで43か。
>>615 こういうのって暗号につかえるんじゃなかったっけ?
前にどっかで見た内容のうろ覚えだがw
だが今年の世界数学オリンピックで日本は17位なんだろ
>>74 言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ。
655 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:42.01 ID:BU2QSG7P0
17x13 = ↑これすら出来ない奴いるだろ?
656 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:43.83 ID:sSNoJBu40
>>623 若くして京都大学助教授になった人には、浅田彰という人もいたけどなあ・・・
657 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:50:43.83 ID:qf2f1mS7I
ポアンカレのペレリマンはまだ引きこもりしてるの? 賞金1億分けてくれ
>>481 再放送だけど
BSプレミアム 9/19 AM 0:45 - 2:25
リーマン予想
負け犬の定理 同い年のやつがこういう活躍すると 彼と俺との差に愕然として死にたくなるのう
660 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:51:04.08 ID:FfzqKRis0
選択公理使わずに解いてたらマジキチガイレベルの功績になると思う。
しかしな。 43歳でこんだけ見事な横分けって、そうそういないぞ。 そういう意味でも、この人は、なんつーか規格外だよな。
>>512 灘、開成を出て理三に入って、町医者で終わると。
アジアの教育はこんなのばっかだな。
テレンス・タオや望月みたいな奴は全員、欧米の教育を受けている。
テレンス・タオ
両親は香港からの移民(第1世代)。
父は小児科医、母は元数学教師。2歳にして既に数学の才能を開花し、
幼少期から数字に囲まれた生活をしていたという。
弟が2人おり、3兄弟そろって数学に飛びぬけた能力を持つ。
9歳で実家から程近いフリンダース大学へ飛び級で入学し、
本格的に数学の勉強に取り組んだ。
1986年、10歳にして国際数学オリンピックに出場し銅メダルを獲得。
翌年には銀メダルを獲得し、さらに翌年には史上最年少で金メダルを獲得した。
これは未だ破られていない記録である。
弟2人も国際数学オリンピック銅メダル受賞者。
24歳にしてカリフォルニア大学ロサンゼルス校正教授に就任したタオは調和解析を専門領域に選んだ。
しかしその後、整数論、偏微分方程式、組合わせ論など数学のフィールドを広げていった。
これほどに研究の枠を広げることは、数学者として異例なことである。
どれどれ合ってるか見てみるか
>>633 こういう飛び級の人にはキャンパスでふつうにスカルだかボーンだかとか
ギフテッドの会だとかいろんな集会から声がかかるらしいが
32歳で教授はすごいが、若さが命の数学界で40過ぎてこのレベルの業績あげてるのがすごい
フェルマーの最終定理でさえ 日本人数学者の理論が所々でてくるね
さすがニュー速民。皆完全に理解している。
33歳で教授とかになれるんだな 結構多いのか
669 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:51:25.66 ID:Kxnpjh370
/ ̄ ̄\ / ____ ヽ / /____\ | ∠__(//-∠レソ-\)__ \V ・ ・ V/ 人| ̄ ̄ ̄|人 にほんじんさん、すごいですぅ? Zヽ__ノイ ,</○\フ ̄|) (\/ ○ ヽ ̄  ̄|__∧___| \-人-/ (ニ)(ニ)
670 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:51:33.36 ID:YTRwv90s0
天地明察みたいね
671 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 22:51:35.36 ID:jxCLYZ7uO
俺は12〜15しか興味ないですしお(´・ω・`)
672 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:51:44.51 ID:UZa1+Vnn0
プリンストン大学「この人はワシが育てた」
>>640 望月教授の定理 ∋ ABC予想 ∋ フェルマーの最終定理
ってことですかああああああああ
674 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:51:52.53 ID:/W80eg0y0
京大最近すごいな
675 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:51:53.44 ID:M4WTpo9Z0
676 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:51:54.83 ID:/sMmHin+0
3=2+1 5=2+3 7=2*2+3 11=2+3*3 13=2*2+3*3 17=2*2*2+3*3 19=3*3*3-2*2*2 23=3*3*3-2*2
677 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:51:55.91 ID:k8964K2A0
富士ソフトあべし
>>656 聞いたことのない大学の教授になって喜んでいるんでしょ
夢を叶えたと言って!
>>628 当時の和算は世界トップレベルだった気が・・・
680 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:04.77 ID:ox+7eFOC0
天才ってれべるじゃねーぞ
681 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:07.35 ID:9uua5G9u0
すげーこの人 海外の大学も欲しがる逸材だ…
682 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:07.75 ID:iSzNACWp0
>>628 江戸時代にそこらの大工やら魚屋やらの庶民が、なぞなぞ感覚の遊びで微積分解いてた国だからな
683 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:11.63 ID:nnuE5pEs0
よくわからんけど、みんなが凄いっていうなら凄いんだろうな
684 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:11.45 ID:rNgxNl5AO
まあまて! 解明かで終わってるからまた間違いかも知れんぞ笑
685 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:12.86 ID:qS9Dk1VL0
なんとなく理解できた。 つまりだ、AがBにワープしてAがCなんだろ うーん難解だけどオレだけは理解できた
40までに大きな仕事が出来ないなら数学で大成する望みはない なんていう世界だから人外魔境だわな
687 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:17.20 ID:gQFonCQ40
>>490 数学のみが唯一の「真理」
物理は「今現在、真理に限りなく近い記法」(将来塗り替えられる可能性がある)
ITの暗号通信や
プログラミングもろもろ
すべてが数学のおかげ
むしろこの教授は賞目当てとかじゃないだろ
>>428 難問に向かい
首を捻ってたら
こうなりました。
とりあえずABC予想がなんなのかくらい教えろ
要するにフェルマーの最終定理もこの予想を使えば一気に証明できてしまう って事ですか。大学などとび級で一見やや変態、い、いや天才肌の努力家みたいだが 脱帽ですなw
>>570 どうやらそういうものには興味がない人らしいぞ
大脳の上にもう一個なんか脳みそついてるんちゃうか?
694 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:41.04 ID:tZ7lr/v80
>>659 > 負け犬の定理
>
> 同い年のやつがこういう活躍すると
> 彼と俺との差に愕然として死にたくなるのう
証明してみなさい。
望月博士は独身なん?
整数が何だか分からないんだけど
698 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:52:43.60 ID:m66K1eDE0
オナニーの定理もお願いします
>>613 ブラック-ショールズ方程式とかのことかな
靴買ってくるわ
ガウスとオイラーに続く3人目になれるか?
703 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:05.34 ID:Cz0nDHjmO
日常生活で役に立ちそうなもんある? 教えてエラロイ人
嫁さんどんな人なんだろ
705 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:10.97 ID:y2rCRjnW0
>>670 お前映画化されただけで凄いと思ってるアホか
あの理論は後年に間違いを指摘されてる部分多すぎるだろ
ググッてみ
706 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:23.90 ID:E9SEVtFd0
望月スレの↓の人は今頃歓喜してるんだろうか
193 : 132人目の素数さん : 2005/05/14(土) 14:44:46
>>192 望月教授、abc予想解決!っていうニュースが出ることを祈りたい。
708 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:24.89 ID:BU2QSG7P0
靴屋のステマだろ?
709 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:25.61 ID:FfzqKRis0
さすが我が同胞だわ 優秀だわ〜
711 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:27.99 ID:tXxodUKG0
残りの人生の全てを数学に捧げてもこの人の言っていることの3%も分からない自信がある。
713 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:30.05 ID:0HhK2nUg0
数を素因数分解して 例: 504 = 2^3 × 3^2 × 7 乗数を捨てて、素数の要素だけにすると rad(504)=2*3*7=42 となる。 そういう関数を無理やりでっちあげるw 素粒子なんか、同じ次元の変数はお互いに入れ替わったりするから、 次元の要素だけが意味を持つわけで、こういう数式って応用がいろいろありそうだよ。
俺とタメだな、俺たちがドカンを決めてリーゼントにしてた頃に奴はプリンストン大学を飛び級卒業か、なかなかやるな
715 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:38.38 ID:gUdj4fG/O
ABCの算数という算数ドリルの話かと思った
あれ?やっぱ日本人て凄くね? オタクを極めるって実は一番凄いことじゃね?w
>>4 ∧__∧
(´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)・゚・。
(___ (○ __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' '''
ちょうど昨夜、BSでポアンカレ予想のNスペをやってたな 今夜は、リーマン予想だ
720 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:51.75 ID:ftGFIGb+0
俺はあんまり興味わかなかったから、解明しなかったけど
>>682 当時の庶民の趣味が算学と金魚・朝顔の品種改良だからなw
722 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:57.50 ID:DxIN7F4c0
723 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:53:57.82 ID:fjw+EiXCO
>>149 場を与えられた人だけが力を発揮できたが、
長い歴史上、ほとんどの女は、セックスマシンと雑用をする生き物としての場しか無かったからね。
大学に行ける女も就職に使えるか、嫁入りに使える学部しか親や認めない。
あらゆる局面で、セクハラがすごいし。
>>687 ロマン感じるよねー
内容は全く理解できないけど
725 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:02.32 ID:Jykuqvcs0
フィールズメダル確定?
京大数理解析研は京大の中でも特殊。学閥よりも実力主義
727 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:05.94 ID:LSIMQXZG0
728 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:06.24 ID:UTDe1QRS0
>すごい…歴史に名前が残るよ おまいらには 宅間さんとか加藤さんのほうが有名だろw
729 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:16.45 ID:yu7m6Iv5O
>>516 マクロ経済すら理解できない不勉強な日本のメディアが
こんな論文を理解できるはずもなく、
でもニュートンで特集ぐらいやるかも
>>1 メガネの中にもう一人教授がいるな w
近眼魔人の芸を何もしないで出来るってのは
どの程度強いメガネをしてるんだろう
732 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:27.40 ID:qD8qMwi+0
わたしもwin5予想にとりくんでいるが成果はゼロだわ
733 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:27.51 ID:Qz4OZajQ0
ABC ABC はぁ〜E気持ち〜
AとBの2つの整数とこれらを足してできる 新たな整数Cを考え、それぞれの素因数について成り立つ関係 2,3、5・・・全部素数 2,4、6・・・2と3 2、5、7・・・全部素数 2、6、8・・・2と3 2、7、9・・・2と3 2、8、10・・・2と5 何の関係が成り立つのかなんかさっぱり見当がつかない。
>>490 危なく全く同じことを書くとこだった
身代わりありがとう
737 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:34.90 ID:gQFonCQ40
日本で数学の真の英雄っていたかな 初めてになるのかな 思想が支那人朝鮮人でないことを願う
738 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:36.26 ID:UZa1+Vnn0
この人の論文の内容理解出来るの今のところ世界で50人もいないんじゃね
739 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:37.90 ID:4q00vgrV0
おい誰か500ページの論文読んだ人いないのか
NHK早くドラマ作ってくれ
741 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:44.40 ID:mHCUhn/30
>>689 本人が口にしたら茶目っ気があってより高感度アップだなw
742 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:47.76 ID:WPkhGh9M0
『解明か』が解明に成るまで更に350年掛かるんだな。
743 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:54:48.99 ID:FZQhzyIUO
こんな天才でも、俺みたいにビートブラック、トーセンジョーダン、ウインパリアシオンの3連単を二点買いで取れないから俺のほうが天才だよ。 スプリンターズSはエピセアロエリーナ買っとけ。
元スーパーマンの人に似てる。
秋山仁先生が祝辞のコメントを ↓
747 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:00.93 ID:ddJVPHo1P
>>721 おいおいなんでそんな国が2chでうんこちんこまんこしか言えなくなったんだ?
749 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:08.44 ID:41iBoKmIi
>>687 でもたまには盛大にバグるわな。
果たして世の中すべてが数字に換算できるのか
750 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:09.30 ID:BBiIpFQi0
親の顔が見てみたい
アルキメデス、ニュートン、ガウス、モチヅキ… 世界4大数学者として名を残してくれ…
752 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:11.97 ID:Kxnpjh370
753 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:15.26 ID:gJ8NHdrf0
>>568 俺らってそういうつまんねーことだけは覚えてんだよなw
難問と言われる割に わりと簡単な名前だね、ABC予想ってw ポアンカレとかフェルマーとかの方がそれっぽい名前だ
755 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:17.17 ID:ReUOzpOP0
チョンには、まず無理だな
757 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:19.65 ID:Wnw6Z1jz0
>>530 (fjw+EiXCO)
はいはいはい、田島センセ
お疲れさまでした〜
女子は陰部働きばかりで大変ですもんねー
女同士でなぜ藝術・文学で華を開かせないか解った気がします
P≠NP予想も誰か解いてくれ
759 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:36.08 ID:nXVNkQSq0
Zやでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
760 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:36.20 ID:eOcz/L970
東大話法オワタw
こんなこと解明しようとする人が少ないだけで解明しようと思えば案外スラリとできちゃうのかもね
762 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:49.07 ID:QDiMdcyh0
763 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:55:57.79 ID:7UCbexd60
少し読んだけどサッパリ分かりません。 ちなみに高卒です。
この人も近い将来隠居しちゃうのかな
なにこのほのぼのスレ 支那の蛮行で荒んだ心に、そよぐ涼風のような
766 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:03.12 ID:FfzqKRis0
電卓で10÷3×3がなぜ9.9999…になるのか今だに理解できない(`・ω・´)
どういうご家庭の子だったんだろう?
769 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:07.76 ID:tZ7lr/v80
>>490 > 学問のなかで数学が一番無駄だと思う
> そんな定理や予想解いたところで人間社会に影響無し
宇宙の外が何か知りたいだろ?
マトリックスも作れるんだぜ。
770 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:08.07 ID:BU2QSG7P0
あ〜、なんだよ、オレもあと少しの所だったのに!
771 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:10.76 ID:gIPe3DlGO
ウンコ製造器が一言↓
そもそも何百年も前にフェルマーがこいつの理論発見してたんじゃねーの?
773 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:17.51 ID:NEmS/JLKO
>>597 でもさあ、中学高校大学と数学を勉強する弊害もあるよ
1、理屈ぽくなる
2、この世のすべての事象は解明可能と思い込む
3、ウソやイカサマには手も足も出ない
特に3。数学の考え方を身につけると悪い奴に騙される。俺みたいに(≧∀≦)
人間は数学みたいに割り切れない。ウソばかりつく(≧∀≦)
あれだなー これほんとに解明してたら タイムマシンもいずれできそうな気がした
>>679 トップレベルっていうか、
独自な方向にぶっちぎってはいた。
776 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:21.74 ID:/sMmHin+0
>>676 補足
要するにこれらの一般式は、
P=2のn乗*3のn乗±2のn乗*3のn乗
ただしどちらかの辺のべきが自然数の時は他方の辺のそれに相当するべきは0となる。
778 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:25.79 ID:fjw+EiXCO
>英科学誌ネイチャーによると、望月教授はまだほとんどの数学者が理解できていないような新たな数学的手法を開発し、それを駆使して証明を展開している。 なにこれ、厨二病??
780 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:29.47 ID:bzXkkhg6O
面白いし凄い人だよ 職場の大学で道に迷ったりするからw
19歳でプリンストン大学卒業で32歳で京大教授って、京大の教官の中でも図抜けてないか
>>601 高校のころもっと真面目に数学やってればなぁと後悔したな。
783 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:36.61 ID:h5djawzS0
俺は明日リーマン予想を証明するわ
また一歩理想的なバーチャルセックスに一歩近づいたな お前らもっと喜べよ
>>505 フェルマーの最終定理は、谷山志村予想とか、岩沢理論とか、
日本人数学者がすごく重要なところに関係してる。
サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」は面白いから一読をお勧め。
787 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:56:40.19 ID:+Lzma1fG0
これホントに正解してるのか誰も理解できないんじゃないの
漫画でももう少し控え目な略歴にするぞw
>>763 心配すんな
分かってる奴居ないからww
790 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:04.09 ID:g8I8Tr5a0
俺、数学オリンピックの代表になれなかったけど、 世界救って可愛い彼女が出来たからお前らも頑張れ
♪ ABC〜は知ってても、それだけ〜じゃ困ります。 パ〜チ、パ〜チ、パッチパチィ
>>753 他には横浜ギンバエの歌詞を書いていた人とかな
哀しい
>>74 一瞬見ただけで読んでも無駄って分かる文字構成だ
794 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:10.01 ID:9JOS70NR0
795 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:10.60 ID:eOcz/L970
>>769 > 学問のなかで数学が一番無駄だと思う
> そんな定理や予想解いたところで人間社会に影響無し
日本は数学力で米国に劣っていたから暗号を解読されてミッドウェーで負けたんだぞ?
796 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:10.75 ID:Dk4etgx00
おれが興味あるのは素数の法則性と誕生日と名前でなぜ人の運命が左右されるかだな 数学的な関連があるなら興味深い
797 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:12.49 ID:sNFRtBml0
>>749 出来なくてもどうでも良いんじゃないの、数学者的には
現実と無関係な完全論理の世界なんだろ
43年間苦労一筋これ一本wwwww
799 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:19.83 ID:2VakXHpU0
糞ジャップwww
>>497 うむ、天才そうな顔をしている。体が曲がっていそうだから、後40年活躍できるように、
是非生活の中に体操を取り入れて欲しい。
ちょっと京都大学いきたいなとおもったけど 地元の医学部に行った俺は正解だったな 所詮俺などウンコ製造器や
803 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:33.05 ID:eGd9KQWb0
韓国を国際司法裁判所へ引きずり出す署名へご協力ください
http://staff.texas-daddy.com/ 半角英数で本名でお願いします、漢字とかイニシャルはNGです
違うアドレスで家族の名前でもおkです ステアドでもおk
台湾の人も署名してくれてます
数は力です、日本政府に圧力をかけましょう
804 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:33.21 ID:/A6b6tqO0
>>589 なんだよ、こいつ地方へ左遷されたオレの向かいのビルにいたのかwww
805 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:35.75 ID:0HhK2nUg0
なんか、応用できないか? ニュートリノが化ける現象も、これで説明できたらいいな
>>717 もっちーがすごいのであって、日本人(含むおまえ)がすごいんじゃねーよ
便乗すな
これからは京大の時代だな 東大()
1988年 - プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業) 日本人でも知らないだけでこんな奴一杯いんだな
何を言ってるのかさっぱり分からないが凄いということは分かった
812 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:57:57.65 ID:ddJVPHo1P
>>758 ちょwwwwそれは簡単だろwwwww
Nが入ってるから≠なんだろう
>>516 取り上げるよ。「欧米で高い評価」、「その人物に焦点をあてる」という文脈でw
数学を含め科学、経済、金融、ITと何一つ分からない日本のメディアに
まともな報道は無理
その辺は一連の原発報道をみて皆が確信したと思う
なにしろ科学的素養がいっさいない
>>791 だから、古過ぎてわからないんだって、最近の子は
815 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:04.22 ID:nneiEzFp0
>>456 あーABCexか
スゴいなww
ペレリマンみたいな人なのかなぁ
816 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:10.05 ID:gQFonCQ40
>>679 そういう意味では日本の庶民を含めて、ガラパゴス的にすごいのは知ってるけど
世界の流儀での天才のことね
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120918-1019282.html 英科学誌ネイチャーによると、望月教授はまだほとんどの数学者が理解できていないような新たな数学的手法を開発し、
それを駆使して証明を展開している。そのため「論文の正しさを判定する査読に時間がかかるだろう」という。
>まだほとんどの数学者が理解できていないような新たな数学的手法を開発し、
すげえな
ガロアがアーベル-ルフィニの定理をエレガントに解いた時に、大きく発展させ確立させた「群」の考えが
その後の数学の世界を変えた(現在は大学数学で学ぶ)ように
今後の数学史が大きく変わるんじゃないの
フェルマーレベルの難問がエレガントに解かれるような新たな数学的「道具」を人類は手に入れたのではないか
818 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:12.63 ID:7DpBwSQg0
CNNが先に報道したのであった。
819 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:13.24 ID:FfzqKRis0
820 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:17.85 ID:aeheZluV0
どうせなら2chで公開しろよ
821 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:20.37 ID:KJUnNv0UO
>>737 支那人に独創性は皆無
穢便器は人に非ず畜生類。
822 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 22:58:21.50 ID:jxCLYZ7uO
5と11足してなんで2^4なんつう数になるんだって話かね
沖田浩之?
これ、来年のセンター試験に出るな。
827 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:31.48 ID:1EW+pXSu0
このことが解明されたとしてどういうことに役立つの? やっぱり戦争ですか? なら日本は意味ないのでは?
828 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:31.91 ID:QETObvVx0
やっとおもしろいニュースきたな 最近中国韓国ばっかで糞つまらん
829 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:31.99 ID:Kxnpjh370
>>779 なんかちょっと不安になってくる書き方だね。
検証する人はその手法の真偽をまず確かめるんだね。こりゃ真偽の検証には時間が掛かりそうだね。
>>773 それは本当に理解できてないだけなんじゃ?
騙し騙されの関係だって、例えばゲーム理論とか効用関数とかを
応用して考えることだってできるんだぞ
>>726 むかしの経済研究所も…いやなんでもないw
832 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:45.47 ID:sKacMoW10
>>1 驚異的の声?
記者はもっとわかりやすいタイトルつけろよ
834 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:58:51.39 ID:ftGFIGb+0
まぁ俺の方が凄いけどな♪
836 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:02.27 ID:iXQ1BIxz0
数学が得意な人とか数学者って 日本にこんな天才がいることについて絶望的な気持ちになったりしないの?
837 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:05.68 ID:GsKjiTYs0
ABCD包囲網が敷かれたかと思ったじゃねーか紛らわしいスレタイは止めなさい
838 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:06.33 ID:wRNFnRQSO BE:5843124689-2BP(22)
素数が解明されるとどうなるん? 量子トンネル効果を実現できるとかか?
839 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:07.05 ID:zf/yvQzE0
頭よさそうな顔しとる
840 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:08.10 ID:4q00vgrV0
やっぱり飛びぬけてる人はアメリカで学んだ方がいいのかな
これを証明するのもすごいが、証明したって言うのを理解できる人は果たしてどれだけいるのだろうか・・・
843 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:16.20 ID:CEQDgIwf0
844 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:16.30 ID:0DeMCNh7O
ああ、次はリーマンだ…
>>776 それだけで全ての素数を表すことができるってこと?
アニメオタクがウザ過ぎる。 アニメとかに例えるな エロに持っていくな 男の中で凄い人間はいるけどキモオタは日本のクズです。
>>497 頭を使い続けたら禿げるって嘘なんだな
って、まだ43歳か。禿げるわけないわな
848 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:28.34 ID:veU4JHJH0
やるじゃん
849 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:29.10 ID:xxogniZJ0
>>1 を読んでもよくわからんが、天パーだってことは分かった
何でこんな凄い人が、マスコミに一度も出てくる事がないのか というより凄い人はいつも突然出てくるよな、マスコミに注目されたら下火か
851 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:33.05 ID:UZa1+Vnn0
>>779 ガロア理論に例えると群論だな
当時群論の概念が確立されてなかったから誰もガロアの論文を理解出来なかった
ただ一人コーシーだけは内容を理解していたようだが
おめでとうございます 誇らしいです
853 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:34.91 ID:8dTtImgrO
43なのに老けてない?
どう見ても日本人の血ではない 顔を見れば分かるだろ
856 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:53.45 ID:BBiIpFQi0
難しい理論をしゃべる人は途中で気が狂っても、 誰も気づかないだろうね
857 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 22:59:55.56 ID:9WHRs58j0
ほんとに解けたのかなあ? 詳しい人よろしく
数学で500pの論文とか意味が分からん 想像の範囲外だわ
859 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:12.14 ID:41iBoKmIi
>>747 江戸時代以降二回滅んだんだ、納得だろ。
俺らの国は、まだ齢70年にも満たない新興国
「フェルマーの最終定理」も、その証明が正しいかどうかの判断に2年かかったんだっけ?
861 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:16.24 ID:NzUcIrPJP
これは 筑駒(関東) >>>>> 灘(関西) が証明された瞬間でもある これは 筑駒(関東) >>>>> 灘(関西) が証明された瞬間でもある これは 筑駒(関東) >>>>> 灘(関西) が証明された瞬間でもある これは 筑駒(関東) >>>>> 灘(関西) が証明された瞬間でもある これは 筑駒(関東) >>>>> 灘(関西) が証明された瞬間でもある
862 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:17.38 ID:W137WDSS0
中国人でも韓国人でもなしえない、 ホントに日本人を誇りに思う。
863 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:19.03 ID:nZf2apAj0
40過ぎてABCを妄想するなんて。魔法使いと賞賛の嵐だろうな。
俺もこの問題に対し真に驚くべき解法を見出したが それを書くには余白がなさすぎる
865 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:32.81 ID:9JOS70NR0
866 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:36.47 ID:3vjp8lnO0
鼻が気になる
867 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:39.23 ID:WULRLmW80
>>682 和算は蘭学で西洋の数学が導入されるまで微積分に至っていない
関孝和やその弟子たちが微積分に至ったというのは誤り
>>801 アホか、おまえが現在稼いでる金と、将来稼ぐ金の分立派に社会に貢献するんだよ。
とび級海外進学後京都大学は分かったけど、それ以前はどこの育ちなのかな 関東か、九州か
数学の難問って懸賞金とかかかってなかったっけ?
871 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:48.36 ID:gQFonCQ40
872 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:48.95 ID:uCIhbWR30
チャンスタイム終了
873 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:49.75 ID:vvaIxDfZ0
なるほど、わからん…
ABC 恋をしたら 最初の日が大事なのさ
875 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:51.32 ID:vlHbUs0UO
よし、その勢いでブートリーリス理論の解明も頼む 期限は二日だ
876 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:54.42 ID:YTRwv90s0
尖閣騒ぎの自分が恥ずかしくなってきた 酒飲んで寝よう
877 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:00:57.72 ID:sSNoJBu40
チャート式数学しか理解できない人には難しいだろ?
>>821 支那人でも凄い奴は凄いぞ。
テレンス・タオとか。
欧米の教育を受けてるけど。
アジアの暗記力教育が諸悪の根源だと思われる。
879 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:01.61 ID:RKBxGUE50
>>841 でも望月教授もロリかもしれないw
理系はロリコン多いからねw
日本人離れをした顔立ちですね
>>729 ことしの一月にハイゼンベルクの不確定性原理を修正したニュースは読売新聞とかは取り上げてた。
読売新聞は科学系のニュースは意外とよく取り上げるんだよ。
TVは俺の見た限りはスルーw
数学のニュースがこんなに伸びるなんて意外
883 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:15.96 ID:/A6b6tqO0
>>737 広中教授がいるだろ。脳科学者みたいにけっこうテレビに出てタレントやってたぞ。
何故XYZでは無いのか?
このスレに俺は不用だ
一方、日本ではこのニュースよりも先にakbの話題を取り上げていた。
887 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:24.47 ID:Ci0XIKPL0
よくわからないけど凄そうだな
889 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:27.23 ID:U5rtWF9c0
落ち着いて素数を数えろよ 1,2,3,5,7,11,13,15,17,19,23…
あたらしい暗号とか生まれたりするんかねぇ
891 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:30.97 ID:mHCUhn/30
>>830 期待値が無限大になる賭けとかあるけど誰もやらないっていうね。
>>721 エロイ気分になったら陰間茶屋と触手の春画か・・・
>>860 確かそれくらいかかったんだよね
しかもその仮定で重大な間違えがあってワイルズ諦めかけたりとか
望月教授の証明も完璧ってなるまでは随分時間がかかるんだろうね
895 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:37.45 ID:VvH4lbhL0
>>817 >まだほとんどの数学者が理解できていないような新たな数学的手法を開発し、
ペレルマンのもそんな感じだったな
897 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:39.43 ID:+DSyJ/HSO
899 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:40.20 ID:WT9oZ76y0
禁断のゼットぉ〜
>>832 うち日本人は何人だよw
検証できないんだったらNHKが本人招集してインタビューするしかねえじゃねえか
901 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:41.95 ID:ox+7eFOC0
これ、フィールズ賞レベル?
902 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:42.80 ID:iXQ1BIxz0
数学やってる人たちって何で「エレガント」っていう言葉を使うの? 「シンプル」とか「簡素」って言葉のほうが実際の意味に近いと思うんだけど
904 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:45.80 ID:FfzqKRis0
905 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:47.47 ID:/11wD1SY0
つまりはフェルマーの最終定理にとても近い何かってことだろ
906 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:01:48.43 ID:7jn09VlY0
ああ望月君か。たぶん俺の親戚の友達だわ。さすがだぬ
>>181 万有引力の法則だって、人類の実利なりえたのは人工衛星打ち上げられるようになってからだぜ?
世界の数学や物理の最先端は、平気で数百年先を行く本物のタイムマシンだよ。
909 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:00.71 ID:tAj7w29l0
Atomic Bio Chemical
なんか写真から天才ぽいオーラでてる気がするね
911 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:02.32 ID:/sMmHin+0
>>845 そうじゃない。
25以上4で9より小さいの素数は新たに両辺に5のn上の項が必要となってくる。
912 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:02.53 ID:ZrvOHjvj0
>>850 すごい人だからマスゴミなんて相手している暇なんてないんだろう
日本のマスゴミは自分で0から調べないしな
外国で評価されて日本のマスゴミが慌てて取材するいつものパターン
よく分からないけど凄いですね 京大の方が研究環境いいのかなぁ
コンピュータに計算させれば世界中の問題は解決できるんじゃないですか
916 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:13.90 ID:gUdj4fG/O
917 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:15.78 ID:QvSmcD9t0
おれはさらに難問のABCD理論を研究してるぜ
>>4 はぁ?何言ってんだ?こちとらAどころか手を繋いだこともまともに同世代の異性と
話した事もねーよ ばーか
・・・・('A`)
数学が無駄とかいうアホへ 数学がなきゃ今の科学文明も存在しねーよ いろんな分野に応用効くから
921 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:26.56 ID:9iwRhfTl0
この人の発明した方法っていうのは 微積の発明に匹敵するくらいの強力な方法なの?
923 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:33.79 ID:oA0TAODP0
これだけの頭脳で世界を1度見てみたいもんだ
誰か三行で説明してくれ
925 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:42.18 ID:VdqmUxp70
すごいなー!
926 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:42.71 ID:hGk8V0yi0
>>80 これを見ると日本の教育機関じゃ若年層の天才を育成できないって事実を示してるな。
それがちょっと悲しいね。
一つだけ俺たち全員が理解できる、はっきりとした事実がある。
このスレに書き込みしている全員、
一生かけても
>>1 の証明を理解できないということだ。
>>902 マジレスすると、数学の世界でよく使われる言葉だから
ちなみにごてごてした証明は「エレファントな証明」とか言われる
929 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:56.04 ID:ZXfgJ94sO
>>561 わかりやすく言うと、
1億人が参加するゲームで、絶対に倒せないと思われていたボスの攻略法を発見した。
930 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:57.82 ID:BBiIpFQi0
経済学と結び付けないとノーベル賞はもらえないんだよな
931 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:02:58.87 ID:gQFonCQ40
やはり行列って日本のものだったのか
932 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:03:10.96 ID:Fj+LOp2C0
モノホンの天才やんけ
算額奉納の風習? 問題解けたよありがとう、解けないよ、遺題として残すから 誰か解いてって、額を神社に奉納してたそうだね>昔に日本人
>>801 医者のお前がウンコ製造器だとしらた俺たちは一体何なんだよ・・・?
935 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:03:22.08 ID:psXT6vZN0
誇らしいニダ
936 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:03:25.73 ID:2BRC4YJs0
特亜のみなさん、感想をどうぞ! (´・ω・`)
938 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:03:32.10 ID:NnurfMYL0
背骨曲がってるだろ、さすがに
939 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:03:33.64 ID:HYpP/PHf0
なんだかhitchhikers to the galaxyの生命の答えは42を思い出すな。 みんな知らねーか。
鳩山由紀夫の経歴見ても「コネ乙w」だった私でも、この人の経歴は土下座するレベル。
ゲーム作ろうと思ってるやつ、ゲームプログラムは2Dでも三角関数必須、 3Dになるとベクトルや行列、クォータニオンまで使うからちゃんと勉強しろよ(´・ω・`) さらに最新のグラとかになると量子力学の概念まで使ってるしな(´・ω・`) 大手のプログラマは修士・博士当たり前にいるしな。 俺もうだめだわ(´・ω・`)
942 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:03:40.18 ID:EMggNvep0
今回の結果が高校や大学の教科書に載るのは何年後だろうか?それなら予想できそうじゃね?
943 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:03:44.31 ID:bQMzKBKM0
数行の証明に、A4500枚だっけ、 2ちゃんもまだまだだな
一般人が近づいては行けない世界
946 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:00.10 ID:6FgH0aZp0
ABC予想の起源は韓国
948 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:04.04 ID:jtI/se4d0
尖閣の監視船を追い払えないだろうか?
949 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:04.10 ID:IHFFQE8T0
ABC(活動基準原価計算)
>>874 少年隊かな?
woo woo
ABC ABC
angel baby cupid 恋をしたら
じゃないのか
なぜお前らこの人にそんなにスーパーマンとして空を飛ばせたがるんだ
>>8 でもそれGくらいまでしか言って無かったよな。
つまりG知ってれば困らないと。
953 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:10.16 ID:DxIN7F4c0
素数を数える仕事って大変やな。
だれもわからないのなら 意味がない。
ABCは知ってても それだけじゃ困ります I LOVE YOU は知ってても それだけでも困ります A-B-C-D-E-F-G、アルファベットのその次は
957 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:13.08 ID:K8HOaPV10
誰かクレヨンしんちゃんで例えてくれ
958 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:13.51 ID:oajU3kwi0
山中教授に望月教授か、スター教授が京大にはいるわけですね
証明が正しければ 京大の偏差値もまた上がりそうだ
解いた瞬間どんな気持ちだったんだろ 解けると思った瞬間かもしれんが
数理研のHPつながらねーwwwwwwww
>>303 > 誰だっけ?ペレルマンだっけ、世捨て人になっちゃった数学者
> 他にも、証明に取り憑かれて、家族を放ったらかしにしちゃった人とか。
> のめり込み過ぎも良くないよな、ホドホドに。
ホドホドにできないから天才なんだろ。
京都大学にある時計台で待ち合わせしても
そこまでの道順を覚えられなくて迷子になってしまう学生もいるって話だが。
何年も京大に通っているのに道が覚えられないそうだ。
道を覚えるよりも、学問の追及のほうに脳が集中してしまうらしい
ミラーマンになったりしないでね><
2+2×2=6 2+2×2=8 教師や科学者じゃないかぎり、 大人になって仕事で役立つ答えは後者。 特に経理は前者を答えにするとクビ
966 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:24.51 ID:kiRMWlHlO
明察
そろそろ在日認定が始まるな
ブラック・ショールズ式の元になった伊藤の定理の京大伊藤名誉教授が死んでも 日本の新聞は全然報道しなかった。ウォール・ストリート・ジャーナルは一面で 金融工学の父の死と報じた。 世の中そんなもん
970 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:32.74 ID:tAj7w29l0
>>920 ZIPでよこせ とかいう資格ねえよなw
971 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:47.38 ID:/sMmHin+0
>>911 訂正
25以上4で9より小さいの素数は新たに両辺に5のn上の項が必要となってくる。
↓
25以上49より小さいの素数は新たに両辺に5のn乗の項が必要となってくる。
972 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:49.22 ID:goajAq/h0
Aはキッス Bはペッティング Cはセックス これは昔からの定理だろ
973 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:52.34 ID:26Rj6FfDI
ここABCDマートかな?
974 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:52.35 ID:Kk5RH1B0O
このスレで誰一人理解できてないだろなw
975 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:04:52.41 ID:wdY9wZkj0
飛び級でプリンストン大学卒なんて日本人って言えるのかねえ?
ABC予想くらい俺でも分かるわw 次はDだよ
やっぱわかるやついねーか。おれもわからねー。
>>939 グーグル 先生でも知ってるわ。 ( ´・ω・)
979 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:05:03.63 ID:HmjMLgST0
>>1 フェルマーの大定理って証明されたんでしょう?
証明に350年かかったても、もう証明はされてるんだから短絡ルートがみつかってもそれはそれなんじゃないの?
>>14 特別賞がでるだろうし、懸賞金もあるんじゃないかな
私の研究の主なテーマは、「双曲的代数曲線の数論」です。「双曲的代数曲線」 とは、大雑把に言うと、多項式で定義される幾何学的な対象の中で、上半平面 で一意化されるリーマン面に対応するものです。ただし、複素数体の上でしか 意味を成さないリーマン面の理論と違って、代数的な対応物を扱うことによっ て、数体やp進局所体といった「数論的な体」の上で定義されたものの様々な 興味深い性質を考察することが可能になります。また、双曲的なリーマン面と 同様に、双曲的代数曲線の研究では、基本群およびその基本群へのガロア群の 作用が重要な役割を果たします。私の研究に関するもっと詳しい説明について は本サイトの「論文」、「過去と現在の研究」、または「出張・講演」を ご参照下さい。 2chのこぴぺみたいだな。 こんなレスがついても2chでは、 「日本語でおK」とか、「3行でたのむ」とか、「私の まで読んだ」とか、「長文書くやつは馬鹿ばっか」とか、「また基地外か」などといいそうだなw
982 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:05:14.68 ID:WULRLmW80
和算が微積に至っていたというのは誤り
983 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:05:15.61 ID:5/HNlvmN0
「ABC」と「いろは」の順序でいったい何が分かるの?
こういう人の性癖はどんなだろう。
>>926 中学で駿台模試1位でも、大学に入れずにシコシコ暗記だけしてるからな。
アリアハンで無双して、レベル上げしてるのが日本の教育。
>>10 経験者のレス見て知ったか気分になれる俺でも意味が分からなかったぜ
987 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:05:30.83 ID:gQFonCQ40
>>941 物理と行列変換は基本だな
量子力学でなにすんだ
そんな細かいとこ使わなくても近似的な手法があるだろう
988 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:05:31.66 ID:QDiMdcyh0
>>960 天才は京大に入る年齢で大学を卒業してるw
凡人である俺には理解どころか何を言ってるのかもわからない世界だな
>>676 ,776
よく分からんけど
2項目に虚数単位かけて複素平面に描いてみたくなる…
俺みたいな低脳でもとんでもない事なんだと感じるんだが……比喩抜きで世紀の発見?
993 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:05:43.38 ID:eV2V/aHn0
独創的な数学的手法が用いられている模様。 証明が正しいとすると、ペレルマン級の業績だな。 フィールズ賞なんて関係ないよ。 いつも思うが、こういう数学的な深淵を理解できないのが悲しい。
京大北部食堂で飯食っていると目の前でフィールズ賞受賞者M氏が 静かに座って飯食ってたことがあるし、北白川で下宿を借りたら、 目の前にノーベル化学賞受賞者F氏のお宅。 京大北部界隈は日本屈指のサイエンス異空間です
>>971 規則があるのかないのかよく分からんが
それ以外はいけるって証明しちゃったんだろか
勘違いしてる人多いけど、「フェルマーの最終定理」自体は既に証明されている
997 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:05:50.72 ID:iXQ1BIxz0
宮崎駿が死んだってマジかよ?
999 :
名無しさん@13周年 :2012/09/18(火) 23:05:57.69 ID:3n6TGT5eO
>>861 望月京大教授はプリストン大を飛び級で卒業だからね
16才で入学、19才で卒業
記憶力だけの日本じゃ糞レベルじゃね〜の
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。