【経済】 ロンドン外為:円が堅調、日銀がFOMCに続き緩和との観測 [09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 9月17日(ブルームバーグ):ロンドン時間17日午前の外国為替市場では、円が堅調に推移している。
18、19両日に政策決定会合を開く日本銀行が、先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に続き緩和拡大に
動くとの観測が背景。

 FOMCは先週、住宅ローン担保証券(MBS)を月400億ドル購入する追加の量的緩和策を決めた。
尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる日中の対立悪化でリスクテーク意欲が後退し、オーストラリア・ドルは
総じて安い。

 ロンドン時間午前7時30分現在、円は対ユーロで1ユーロ=102円81銭(前週末は102円93銭)。対ドルは
ほぼ変わらずの1ドル=78円29銭。13日には一時77円13銭を付け、2月9日以来の高値を記録している。
日本は祝日のため休場。

 ユーロは対ドルで1ユーロ=1.3131ドル(前週末は1.3130ドル)。

原題:Yen Climbs Against Most Peers Before BOJ Meets; AussieDeclines(抜粋)

ソース   Bloomberg.co.jp  2012/09/17
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAHGRD6K510N01.html
2名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:01:27.07 ID:BS9g/ZSX0
↓バカ
3名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:01:40.10 ID:CnAwqz2G0
ニダ
4名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:01:44.45 ID:DO5IZLfc0
中国との戦争前夜だというのに、日本の安定感は異常(^o^)ノ
5名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:02:30.86 ID:f+fJwsxuO
2なら基軸通貨はウォンになる
6名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:03:56.40 ID:Hf8HZS94O
円の希少価値が原因だな!

他国は札刷り過ぎ
7名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:04:10.79 ID:3gU0E1No0
ええい、日本の円は化け物か。

・・・・早く落ちてくれ・・・・120円まで・・・・
8名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:04:49.69 ID:7oAgqhu40
シナ暴動で円安になるかと思いきや
9名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:05:14.95 ID:rKmlK1qz0
>>481
何故こんなに強固なんだよww
100円位になってもいいのよ
10名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:06:28.19 ID:UU57kr7i0
車を2年まって3万ドル買ったんだ・・・。
早く落ちろやー!!!
11名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:07:10.81 ID:Hf8HZS94O
経済状態は関係なく供給量だろ!
12名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:08:05.75 ID:amxi+XG90
日銀総裁が無能・馬鹿・売国奴だからな
民主党がゴリ押ししただけはある
13名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:10:13.68 ID:lRhLIFo40
まじで円急落してるぞw
14名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:10:25.46 ID:g4Pgd9ZN0
>>11
そんなことはない
経済が極端にイイかワルいかの状態だから、通貨供給量を増やさなきゃならんのだ
15名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:10:35.16 ID:gdbhZ10c0
>>10
にほんご
16名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:10:40.94 ID:CRjQsSme0
日銀がFOMCに続き緩和なら円安になるのでは?
つか円安進行してんな
17名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:12:13.16 ID:UU57kr7i0
>>15
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
18名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:13:38.92 ID:gdbhZ10c0
>>17
nihonngo
19名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:14:16.24 ID:5xBTAhLP0
有事のドル買いとは何だったのか
20名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:14:36.11 ID:qqXFXgSy0
ワザワザ言うところがおかしいな。
円安になるんじゃないの?
21名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:16:14.79 ID:gdbhZ10c0
>>15
マジレスすっとQE4以降もあるから。
跳ねたところで早めに売っといたほうがいいぞ。
金利もつかーねんだしな。
22名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:17:46.72 ID:9lxOVgjA0
堅調の意味が近頃はすっかり変わっていて笑うわw
23名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:18:12.25 ID:Hf8HZS94O
FX勝負だな
24名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:18:24.97 ID:jGnszTQA0
月末に大きく円高になる
25名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:19:12.26 ID:UU57kr7i0
>>21

wao!

しまた、、QE4はちと視野外
マネタリーベースだと65円くらいまでの円高圧力があるんだっけか?
短期勝負!!

・・・売り時でちゃんと売り抜けられるか心配。orz
26名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:20:05.37 ID:+DR1nwyI0
投資家は中国がヘタれるって見抜いてんだよ
27名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:20:31.71 ID:QWpcuwhA0

明日は暴落するよ

戦争がはじまるかもしれないのら

中国との戦いは長くなるから

経済も一時的に低迷はするし
28名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:20:34.97 ID:UYdgFN130
円高株安の最凶コンボになるだけ。
29名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:23:15.34 ID:hetnqIPp0
たしかに。

一時的には、円安になるが、すぐ円高になる。

今回、金融緩和して、少しだけ円を刷っても、そこまで。
(来月以降は、何もしない)

一方、アメリカさんは、失業率が改善するまで、毎月、ドルを刷るんだぜ。
(それがQE)

毎月刷るアメリカと、1回だけ刷る日本じゃ、勝負にならん。
30名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:25:54.83 ID:FjtNmfMl0
>>13

風説の流布を行った場合、10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、
またはその両方が課せられる恐れがあります(法197条1項5号)。

おまえアウトなwww








31名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:26:43.30 ID:aFd8y/X90
どんだけ格付け下がれば円安に動くんだよ
中国の日本企業もやられてるぞ
少しは動揺しろよ
32名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:26:59.15 ID:IdPBy8Su0
微妙に円安に振れてるようだけど、
やっぱ中国の影響?
33名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:27:55.85 ID:UU57kr7i0
アメリカは雇用10万人を割ったものの
失業率自体は.2%の改善の方向だったと日経に

投信の住宅モノも堅調らしいし
ほんとはQE3必要なかったんじゃないかと小一時間。。
34名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:28:02.26 ID:gdbhZ10c0
不動産が回復しつつあっても肝心の雇用が回復しないんじゃな。
米はその点、徹底的にやると宣言してるから、この際他国の迷惑なんて顧みないぞ。
35名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:28:52.35 ID:dFiysf7B0
馬鹿ばっかwww
地政学的リスクだろうが!!!!
36名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:30:17.69 ID:gdbhZ10c0
はい賢い賢い
37名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:30:18.56 ID:63STdjsP0
>>32
いんや介入期待下げだろー
38名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:30:19.61 ID:eB/lCivk0
先行きがヨメナイ
とりあえず明日は先物Sでいっていいかな?
39名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:30:23.48 ID:n94Xuhre0
何回緩和詐欺をやればいいんだ
40名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:32:32.06 ID:tRgDJgHI0
>>7
日本円って化け物通貨だよな
原発が水素爆発2連発して「円高」になったんだからな
信じらねえよ
41名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:33:32.53 ID:De19QJzs0
チャンコロと軍事衝突すればさすがに下がるんじゃね
42名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:33:50.42 ID:UU57kr7i0
お?いっきに0.3円円安に。
株価もあがってっけど、尖閣も含めてどう読めばいいんだ?
43名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:35:19.82 ID:xs2U7B6g0
78とかガンダムの型番じゃないんだからもうちょっと円安にしろよ
44名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:37:11.89 ID:9qm7EkKQ0
× 円が堅調
○ クロス円が堅調
45名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:37:34.57 ID:0/YKSDQ10
円つえーなー他が多すぎるのか
46名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:37:59.64 ID:UU57kr7i0
>>40

それは復興の資材買い付けやら、当面の費用で円が使われるって観測で。
銀行のおねーちゃんに聞いた時はそんなもんかと思ったけど。
47名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:38:08.79 ID:AquK9wpt0
>>1
円が軟調だろバカ
どこの記者だよ
48名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:38:23.19 ID:6UDbsfoP0
>>42
大きく下げるためには、その前に「少し」上げておく必要があるんだよ
その内暴落あるから、ワクワクしながら待っていればいい
49名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:39:22.09 ID:JPYMxH/s0
IDが日本円マックスハイな俺が来ました、よろしく。
50名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:40:16.71 ID:AquK9wpt0
>>40
対外債権世界一ということだ。
何かあったとき、海外の資産は売り払って日本に還流する
そのときの円買い戻し圧力ははんぱない。
51名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:40:39.06 ID:UU57kr7i0
>>48

こえーぜ・・・、ここ最近で一番のギャンブルだよ
彼女に振られて、資金回収策。正解だったかな。。orz
52名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:45:56.61 ID:l5tY38Rd0
白川アホとか言われまくって絶望のタイミングで、いきなり「やっぱり円刷りますわ」とかやった方がインパクトあってよいよな。
いきなりやるかもよ。
53名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:47:48.79 ID:WByA450I0
ドルショートしちゃったよ。
54名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:49:57.72 ID:xs2U7B6g0
>>52
他国に根回しやった上でやるならいいけど
やらなかったらそりゃあ・・・
55名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:57:27.05 ID:9qm7EkKQ0
どうも日銀見てると
基本的には指標などの統計データで悪化が確認できないと
金融緩和には動きたくないようだ
たぶん政策変更の根拠となるデータが無ければ変更したくないんだろう

今はこんなドン臭い考えでは通用しない
株価や為替は統計データより先に動き実経済を悪化させる
だから日銀が統計データを待っている間に実経済が悪化して
日銀が政策変更する頃には手遅れになっている

今、世界中の中銀で、一番緊張感が無いのは日銀だろうな
本当は、一番緊張感が必要なのにさ
56名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:59:59.38 ID:UU57kr7i0
>>55
ほんとドンケツでそろそろですか?って感じですよね。
ここまでくるとわざとかと勘繰りたくなる。
おおお?円安がトマラニャイ!
57名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 23:01:34.13 ID:778ajwGp0
為替で風説の流布って
どこにいってだれが取り締まるんだよwww
58名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 23:13:08.92 ID:JPYMxH/s0
ユーロ買いばかりで、ひきづられてドル円が円安方向になってる。
緩和の後に。

不思議な事もあるもんだ。
やっぱ不穏な日中関係か。
59名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 23:15:19.76 ID:nTCGS+QU0
中国の反日暴動があったのに堅調って
このままだと地球に宇宙人が攻めて来ても円高のままなんだろうね
60名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 23:18:44.75 ID:vM2+u8tJO
>>58
日本の改憲、軍事力保持の先読みじゃね?


日本が軍事力を保有するとしたら、欧米の軍需産業は大いに活性化する。不況も吹っ飛ぶw

大体、防衛力はGDP比になるから、世界第2位でありながら未開拓の日本市場は恐ろしく魅力的
61名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 23:42:51.88 ID:4tysPrq00
円が堅調って円が買われてるときの言い方でしょw
62名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 23:49:49.59 ID:Jqt195cq0
>>40
化物もなにも日銀が円刷らないから円高になってるだけ
管理通貨制度で通貨高安なんて2国間の貨幣の印刷量
で決まってるだけ
63名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 23:54:35.10 ID:XIzxHaiH0
中国で暴動が起こって円安とは日本にとって良い事尽くめだな
64名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 23:58:18.81 ID:rHi3ADlQ0
あり?どっかで円安傾向のレスを見たような

と思ったら>>58
65名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 00:00:33.81 ID:Q1yo0W7o0
>>62
それで済むなら円刷ると思うんだけど、刷らない理由って何かあんの?
66名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 00:04:17.53 ID:uAgfFguN0
78.78now
67名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 00:05:19.31 ID:WYXmTZSn0
円とドルで収入が有れば最強か?
68名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 05:05:55.94 ID:i8h75Y2F0
FOMCはフォムシーと読む

豆知識
69名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 05:18:37.29 ID:ty35a9zH0
>>68
FRBは?
70名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 08:21:33.40 ID:zvmYUcJK0
>>65

白川が、無能だから。
71名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 08:24:48.30 ID:128A0hEd0
中韓との小競り合い程度じゃたいしてインパクトないのか
期待してたんだけどな
でもそろそろ円安トレンドだろ
72名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 08:29:38.89 ID:SAKer/OF0
戦争になれば円安になるんじゃないのか
73名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 16:25:05.67 ID:VHkqf9vo0
何で日本人はキーカレンシーを奪う事を考えずにわざわざ自国の通貨高を下げるのだろうか?
ドルなんていっそのこと辞めて日本円が世界支配すればいいのに
74名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:04:26.98 ID:6JDrAJw40
>>73
勘違いもイイとこのレス乙
75名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:36:44.01 ID:sUu4eC//0
>>65
インフレ怖いですー(≧ヘ≦ )
76名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 20:30:34.79 ID:cqx6nAR00
>>47
チョン記者かチョン編集だな
77名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 22:26:36.74 ID:aMwh7F5y0
日銀が緩和に動く観測で何で円が堅調?
78名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 23:53:42.60 ID:pZO3xcWi0
白川じゃ金融緩和しねぇだろう、ってのが本音だろ?
実際、あいつじゃヤラン気がする。
79名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 00:02:33.56 ID:oy5L6P4i0
典型的な、バカ社長の脳内

円高のとき
・円高で日本は破滅だ

円安のとき
・やっぱり円安になった。日本は破滅だ。
80名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 00:09:50.84 ID:LSYG732iO
別に日銀は為替気にしてないだろう
インフレ率を0〜−1の所に張り付ける事のみに
神経を使ってるだけ
81名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 12:57:42.83 ID:SfVH9miR0
BOJ 2012年 9月19日 金融緩和の強化について(12時44分公表) [PDF 153KB]
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/k120919a.pdf
82名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 12:58:18.75 ID:2gI7Z0BD0
緩和キターーーーーワ
83名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 12:59:28.89 ID:/f3VGnO00
堅調に推移するなよ
円が安くならないと輸出に不利、輸入品に対しても不利で
国力殺がれるだろう
84名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 13:01:35.84 ID:D5w3hV820
日銀 追加の金融緩和を決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/j66412510000.html
85名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 13:05:00.90 ID:a13TfYok0
>>84
10兆円か・・・
40兆まで大丈夫なんだっけ?
86名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:13:00.74 ID:bCIkjQF00
緩和発表してもせいぜい60pipsか・・・
87名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:16:28.75 ID:XsRvw/z90
日本も札刷れよ。一撃だろ、デフレ程度のゴミ。
本当に何も産まない公務員の幸せしか考えない公務員ばかりだな。
88名無しさん@13周年
10兆円で株価上昇、円安ぶれ
もっと刷りまくれよグズ日銀