【毎日新聞】アメリカの追加金融緩和 バブルの教訓忘れたか? 日本は真似をしてはいけない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)が、また大規模な金融緩和を始める。
住宅ローン担保証券を大量に買い、市場に出回る資金の量を増やす量的緩和である。

 リーマン・ショック後、初めて実施して以来、今回で3度目だ。過去2度の緩和では計2・3兆ドルもの資金が供給されたが、
景気の改善は続かなかった。このため経済専門家の間では、第3弾の効果を疑問視する声が強かった。

 バーナンキFRB議長自身、金融政策に限界があることを認めている。円高など他国の通貨高やエネルギー価格の上昇など、副作用も多く指摘されてきた。

 にもかかわらず、今回、大々的な第3弾となった背景には、大統領選挙が近づき、雇用情勢の改善の遅れがクローズアップされていることがある。
このため今回は、過去の量的緩和と異なり、終了時期や総枠を明示しなかった。失業率が明らかに下がるまで、
毎月400億ドル(約3・1兆円)の供給を続け、それでもだめなら、次の手を打つという。

 さらに、経済が上向き始めた後も、しばらくやめないそうだ。量的緩和に加え、これまで「2014年終盤」としてきたゼロ金利の終了時期も「15年の半ば」へと延期した。

 なりふり構わぬ危険な賭けだ。

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion/news/20120916k0000m070097000c.html
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/09/16(日) 02:48:03.32 ID:???0
 リーマン・ショックをもたらした不動産・証券バブルの傷が深かっただけに雇用情勢の改善はそう簡単に進まない。
金利や資金不足がネックになっているのではなく、企業や銀行には、むしろ巨額の資金が滞留している。そこへ追加の供給を行っても、
マネーゲームに向かうお金を増やすだけだろう。石油や穀物の先物市場で投機が活発になり、価格がさらに押し上げられたら、景気にはかえって足かせとなる。

 最も気がかりなのは、住宅市場や証券市場に実体の伴わない熱狂が戻ってくることだ。バーナンキ議長は不動産価格や株価の
上昇が景気の刺激になると期待を込めたが、マネー主導の活況は経済をゆがめる。

 リーマン・ショックからまだ4年。行き過ぎた金融緩和が熱狂のエンジンとなり、破綻を招いた教訓を忘れるには、あまりにも短過ぎる。

 日銀も18、19日に、金融政策決定会合を開く。FRBの措置を受けて、政界などから「日銀ももっと緩和を」との圧力が強まる可能性がある。
中央銀行に責任を押し付けた方が政治家は楽だからである。

 しかし、金融政策が限界に達したのは日本も同じだ。これ以上の緩和は弊害を深刻化させるだけで、打開策になどならない。
他国の誤りには警鐘こそ鳴らすべきであり、それをまねるのは罪深いことだ。(終)
3名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:48:35.62 ID:lMIk+apt0
アホか、日本が真似してデフレ脱却しなあかんやろ。
4名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:50:24.90 ID:aFw4dKFO0
朝鮮人風情が何生意気な事言っているんだ?
それより早く日本から出て行けよ
5名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:50:44.31 ID:TuUVFjLp0
アメリカはやりすぎだが、日本はやらなさすぎ。
要はさじ加減の問題だろ
6名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:50:55.74 ID:qJQiLBNS0
米に言われて、金融危機起こして引き締めやるポチ中
と、逆に動くご主人様
7名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:50:58.93 ID:+O0lfOG30
企業や銀行には、むしろ巨額の資金が滞留している。そこへ追加の供給を行っても、
マネーゲームに向かうお金を増やすだけだろう。石油や穀物の先物市場で投機が活発になり、価格がさらに押し上げられたら、景気にはかえって足かせとなる。




変態毎日にしては非常に正しい指摘だな
8名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:51:17.65 ID:aq7S9TO/0
日本の復活を是が非でも阻止したいテロ支援メディアの変態新聞
9名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:51:29.38 ID:bpXT2RVO0
アメリカが完全デフレ傾向なら最適解なんだが。
インフレ傾向が必要十分を超えすぎたときにやってたらバブル崩壊に向かうだけ。
10名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:51:30.90 ID:14T/1+vD0
しかし、いまの日本の指導者層はよほどデフレが好きなのかねぇ
11名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:51:44.04 ID:aF8Gr66u0
さすがバーナンキより優秀な変態新聞社だな
12名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:51:44.02 ID:QIDXddLm0
あと一歩で日本に留めさせるのに余計なことするなってことですか
13名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:52:03.42 ID:h25tJHt70
なんで20年もデフレなのにバブルの心配なんかしてるの?バカ?
14名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:52:09.27 ID:t21Hk6aS0
よーし全力でドル円ショート!
15名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:53:25.95 ID:zIdATFGn0
変態だと経済の初歩も知らないのか?
16名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:53:48.65 ID:JUzLpcnH0
マスゴミはんの逆行けば勝つるの法則すぎるw
17名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:54:05.06 ID:vz4N5xz10
HFが儲かるネ!
18名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:54:18.23 ID:8hW7d0D00
日本も追従しないと1ドル50円とかになるぞ?
19名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:54:35.69 ID:NJrRgmow0
バブル?

バカじゃないの?
20名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:54:47.04 ID:qJQiLBNS0
変態と言われるのには理由がある
21名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:54:59.29 ID:QUTtue7m0
土砂降りの時でも干ばつの心配をする日本ってカッコイイ
22名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:55:21.96 ID:tmLn2q9t0
変態が潰れるのが日本の景気に最もよい。
23名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:55:22.44 ID:LPBZ0nqu0
円安になったら、サムスンの競争力が落ちちゃうからな

しかし、いまだにバブルの教訓って…
デフレ対策も少しは考えろよ
24名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:55:42.51 ID:HgaEVMS50
変態にしてはマシな分析だ
ただ日銀についてはもう少し緩和してもいいんじゃないか
25名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:55:48.40 ID:MXgKINTL0
>>7
だから相対的に日本だけが円高で苦しんでるんだけどね
26名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:56:27.08 ID:TxdM+FOa0
最近もう自分が生きてる間まともならそれでいーやと思えてきた
27名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:56:37.18 ID:Mqf+VGJF0
毎日か
逆にはれ
28名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:57:07.74 ID:bpXT2RVO0
デフレスパイラル中に対策打ってないだけでしょ、デフレ対策打ったのは最近は麻生さんと小渕さんだけで
小渕さんの方の効果が最大限にでる直前に消費税上げてデフレ進行、麻生さんの時は・・・長老政治に愛想が尽きたのとマスコミの麻生sage偏向報道で効果が出始める直前に政権交代。
29名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:57:14.04 ID:W/mpgesc0
そうやって円高が進み、雇用は奪われ、デフレ解消は遅々として進まないのであった
30名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:58:32.02 ID:Zq8bq0VS0
世界経済なんて嘘だらけだからな〜変態君
31名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:58:55.02 ID:rX9kBX/u0
ドルをどんどん刷って通貨量を2倍にしたら・・・
あ〜ら不思議、ドル建ての借金が実質半分になっちゃいました

借金大国のアメリカは理由がつけば直ぐにドルを刷るんだよ
32名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:59:05.08 ID:udIoLDd90
中国の暴動のおかげで円高が抑制されてラッキー!、に1票
33名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:59:22.12 ID:gAy1GKLjP
>>13
低金利の日本から欧州に流れた資金が欧州のバブルを引き起こした。
アイスランドでは金利の低い円建てで住宅ローン組んでた人は破産し、
サムライ債を売って円を引っ張っていた銀行は国有化された。
34名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:00:21.71 ID:qJQiLBNS0
しっかしドイチェ銀やら欧米金融株の爆上げてんな
危機どこへやらでも円攻撃の手は緩まない
為替固定宣言しろよ、スイスのように
35名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:00:49.99 ID:znaDaxh/i
デフレを理解してないバカwww
36名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:02:10.48 ID:MS+noQG70
無理やりインフレ起こそうって話してんのにそこから全否定だもんな
自民とマスコミで話がかみ合うことは永遠に無いと思うわ
37名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:02:31.76 ID:qWsBq8gW0
>>2
はい?
38名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:03:37.90 ID:AFw2Pz9e0
ぜんぜん足りないんだろ?
39名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:03:52.08 ID:h25tJHt70
>>33
欧州がバブルなら欧州が対策すればいいじゃん
なんで日本が欧州のバブルを心配して、デフレを我慢しなきゃいけないの?
それに今はECBも金利低いし、関係なくね?
40名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:04:01.11 ID:hHxBuwJW0
バー南紀「日本のバブル崩壊後の経済長期低迷は政府による不良債権の処理と
日銀の金融政策の不味さによるものである。我々は彼等の過ちを繰り返してはならない。」
毎日「金融緩和の副作用を考えないバー南紀はアホ」


日本のマスコミも終わってるな…
41名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:04:06.38 ID:nr5hrIIH0
毎日ってのは海外向けのエロ捏造で変態新聞の名前を不動にしたあの毎日か。
日本では近親相姦が普通に行われていると伝えたことの責任はどうやって取るのか。
42名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:04:24.37 ID:s0IshND70
日本はやらないと、総量の違いでドンドン円高になるんだけど・・・・・・・・・
インフレ怖い病の日銀がどうしてもやる気ない
43名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:04:50.80 ID:otmp6nxW0


米CIAのW.ボイキン中将: 近く米経済崩壊と食料危機で市民動乱 政府

ameblo.jp/tatsmaki/entry-11353399303.html - キャッシュ

44名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:04:59.15 ID:j5AfI3SZ0
男女共同参画をやめればいろいろ捗るぞ。
雇用不足、少子高齢化 どちらもこれが原因だ。
専業主婦or専業主夫の優遇措置でもいいけどな。

雇用が足りない→人が余る→賃金を上げる必要がない

ただでさえ経営合理化で職が減ってきてるんだから。
45名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:05:00.27 ID:zs4LOkQY0
財務省がそう言えとw?
46名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:05:04.50 ID:saJUKOsf0
日本はデフレじゃねえかバカ
じゃなくて変態
47名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:04:24.49 ID:Q12DMu5Z0
アメリカの不動産バブルの金が日本の不動産や株式市場にも沢山入って来てて、
それで日本の景気が保ってた側面があるから、机上の空論や感情論で否定する気はないわ。

ここまで物やサービスが飽和してると、景気対策なんて言っても、
「ダブついてるキャッシュを回す理由を、どれだけ作るか?」しかないんだから、
紙切れを買う為の金を刷って、紙切れをばらまいて、
それで錬金術やって、その金を回すモデルは、どこかの国が常にやってる事。日本はやらんけど。

信用のない連中に金をばらまいても、実効性がないのはアメリカが証明しちゃったから、
札刷ってベーシックインカムなんてアホな事もできないしな。

アメリカがバブルになって、また飛ぶとしても、それで日本が潤うなら認めるわ。
48名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:06:03.58 ID:Dyy2AW8L0
ドルゴンクエスト
$そして紙切れに$
49名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:06:51.55 ID:x4XavPxd0

 これは正しい。

  アメリカの金融緩和のたびに、燃料や食糧が狂ったように暴騰している。


 日本が円安になったら、燃料や食糧の暴騰をモロにかぶって、

 この不況下、暴動が起きるほどの酷い事態になる。


 これまでの資源暴騰でも、円高だから影響が少なくて済んでいた。

50名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:07:23.80 ID:Lv3EiIbv0
日本は、バブルを二度と起こさない、絶対に景気を良くしないという信念を感じる
51名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:07:31.90 ID:n2/Lkben0
バブル崩壊した先進国では残念ながら
金融政策も財政政策も効かない
政府にできることは大してない

でも選挙があるから何かをしなければならない
52名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:08:13.18 ID:ewZhRSDh0
金増やしたらデフレによる弊害が深刻化するのか。
メモしといたほうがよさそうだな。
53名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:09:20.23 ID:y8Hd6BJ60
相対的にドルは安くなるからアメリカからの輸入品は上がるが
米国内の内需は拡大してるのか移民も増やして賃金を下げ
更に安い韓国製品が増えてるように見えるけどな
54名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:09:51.10 ID:hXkxws/d0
>>41
それほんと?
だとしたらなんでこんな糞新聞に金払ってる読んでるのアホどもは
55名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:09:57.97 ID:MS+noQG70
毎日が批判してるから逆やればオッケーだね
56名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:10:12.54 ID:saJUKOsf0
資本主義なんて名目GDP上げる以外に方法ねえぞ
日本みたいに20年間横這いじゃ遅れるばかりでなく財政も厳しくなる
>>49の言うことはミクロでは正しいがマクロでは違う
57名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:11:02.55 ID:FCYtOd/ri
毎日がそういうなら真似した方がいいんだな
58名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:12:59.82 ID:g3QYQHKA0
変態倒産しろ
59名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:13:12.20 ID:gAy1GKLjP
>>39
日本の投資家は損をしたってこと。
かといって国内の金の借り手は増えない。
第二、第三のシャープが出てきてその救済に銀行が兆円単位の金を使うか、
地方交付税交付金が入ってこなくなり、道府県が銀行から兆円単位の金を借りるかだな。
60名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:13:15.08 ID:IQKjZoL40
なんでデフレんときにインフレの心配してんの
61名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:13:20.96 ID:x4XavPxd0
  あと、日本企業はまったくデフレの影響を受けていない。
 
 デフレというのはすべての金額が下がっていくものだが、
*******************************************************
   役員報酬 株主配当 内部留保 はぜんぜん下がってない。
*******************************************************
下がっているのは従業員の給料だけ。ただ、「格差が極端に広がっている」というだけのことだ。


   ●国民の所得は さがーる さがーる 
    http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/graph012.jpg

    ●役員報酬は ふえーる ふえーる  w
    http://www.garbagenews.com/img/gn-20090912-12.gif

   ●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
   http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000061588/55/imgd4e56565zikazj.gif

     ●外国人株主比率はふえーるふえーる
   http://nicoasia.files.wordpress.com/2011/01/gaikokujinkabu_graph1.jpg

   ●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
    http://livedoor.blogimg.jp/nihonkokukenpou/imgs/d/e/de0e32e1.jpg

   ●生活保護世帯もふえーる ふえーる
   http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924

********************************************************************************************
 金融緩和ではなく、小泉以前のように、従業員に給料を出すようにすれば”デフレ”とやらは簡単に解消する
********************************************************************************************
62名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:12:46.86 ID:Q12DMu5Z0
>>50
日本のバブルは、貿易黒字とプラザ合意があっての
キャッシュがダブついた末の不動産投資に依る高騰だっただけで、
基本的には好景気の裏付けがあっての、比較的正常なインフレだからね。

実際、適正な円高とバブルの負債で停滞しただけで、
バブル崩壊時は、実はそんなに不景気では無かったしね。

要は机上の空論に拘った宮沢が悪いと。
63名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:13:43.39 ID:NyV5cJuZ0
毎日新聞 平均年収1200万だっけ?
そりゃインフレよりデフレのほうがいいわなぁw
64名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:16:52.93 ID:aKv0lBlF0
今さらバブルの教訓とかw
65名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:17:30.96 ID:hMBAPkaW0
>>1

金融屋にお小遣いプレゼントwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWW
66名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:18:26.77 ID:81rf/eDz0
日本がマネしたら円が下がって、日本の輸出が有利になって、韓国が損するからな。
侮日朝鮮人新聞が金融緩和に反対するのは当然だ。
67名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:18:31.66 ID:h25tJHt70
>>59
借り手がいないなら、公共事業やればいいんだよ
要は金を動かせばいいんだから
その点からも、毎日の言ってることは論外だな
68名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:21:45.45 ID:C60dcVXf0
ドル安と恫喝外交のお陰で米の製造業はV字回復
金融緩和の効果は確実にあるでしょう

69名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:22:22.88 ID:DuwqAT/b0
価値のある公共事業ならやってもいいが
北陸新幹線いるか?
日本も金融緩和してもいいがその前に頭の良いのを揃えないといけない。
70名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:22:23.40 ID:7q3s7+G/0
小日本鬼子だけは不況に喘ぎ世界の人間の給料が上がろうが賃下げをされ首を吉良れ
派遣に身を堕として寒空の新宿中央公園で凍死しなければならない!(キリッ
71名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:25:03.17 ID:h25tJHt70
>>69
公共事業の精査は必要だな、無論
個人的には北陸新幹線はあっていいと思うけどな
72名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:25:11.80 ID:j5AfI3SZ0
>>69
いらない
73名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:26:17.69 ID:OfkbZR/W0
>>69
>北陸新幹線いるか?

うるせえええええええ!!!
いらなくてもいるんだよぁおおおおおお!!!!
山口県みたいに明らかに不要な場所でも新幹線とおってるだろーがァー!

新幹線がないってだけで俺は山口県民に馬鹿にされんだよォー!
財政難なんかしったこっちゃねー
北陸に新幹線よこせやぁああああああ!!!
74名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:27:10.90 ID:uNs+H+000
既得権者が、安い道徳論を言い、田舎ものがそれを信じる
「うん、節約は日本人の美徳だよな」

これがデフレの正体だ
75名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:27:19.64 ID:dpD8adQZ0
バブル崩壊
  ↓
米「なに、次はもっと大きなバブルにするさ」
日「トラウマ化、徹底的なリスク回避」

もろに国民性が現れてるなw
76名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:27:55.47 ID:ioUbaYYx0
国内に回す金があるなら厨奸国債を買え!


小日本底國全方位土下座売国政官財メディア複合体です
77名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:30:16.12 ID:j5AfI3SZ0
>>71
北陸新幹線に儲けが出るってことは
既存路線や航空関連が凹むってこと。
金沢に新幹線を通して、その周辺が栄えても
他の地域が過疎るだけ。

今ある新幹線の駅周辺の開発が追いつかなくなったら
作ればよろし。今はまだ空き空きだ。
78名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:29:33.08 ID:Q12DMu5Z0
>>67
公共事業は国が金出すのと、地方自治体が金を出すのと2種類あるんだけど、
今の状態だと資金調達の名目がないから、財政出動は無理。

それに今の日本の問題は供給力が高すぎて、稼げる場所に就ける人が少ない事と、
稼げる企業や業界がない事。

稼げる企業や業界がないから、ダブついてるキャッシュが投資に向かわない。
だからどこもバブルになりようがない。

仮に俺が10兆円持ってても、日本の不動産や東証の株式は購入しない。
塩漬けになるのが目に見えてるし。

バブルにならないって事は公共事業をやろうが、基本的には何の解決にもなってない。
公共事業のキャッシュは内々で一周したらお終いだから。
79名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:30:36.46 ID:OUjZMeE80
>>2
> 企業や銀行には、むしろ巨額の資金が滞留している。

これ系の主張をみるたびに
ずいぶん前、朝生か何かで似たようなこと言った森永を
現国家戦略大臣古川が「ノーベル賞もの」と皮肉ったのを思い出す
まわりも笑ってたな
80名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:31:00.07 ID:YkhpFnDG0
カネは力だからな。イラついてる低所得〜中間層がカネを持つのを恐れている
81名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:32:11.83 ID:E/XO4zNH0
まあ、ある意味正しいが金融緩和しても投資じゃなく投機に回ってしまうんだよ
これは中国も同じなんだが
日本だけはさすがに痛い目見ただけあっていくら緩和しても投機にはまわらないが
だからってやらないわけにもいかないんだよ
他に良いて手でもあるならそれを書けよ
代替案無しの反対ってなんだ
82名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:32:18.59 ID:x4XavPxd0
>>79
そりゃ日本について言ったからじゃない?

アメリカについて言ってるなら、

 > 企業や銀行には、むしろ巨額の資金が滞留している。

は非常に正しいよ
83名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:33:31.44 ID:h25tJHt70
>>78
無理ってw名目はデフレ脱出でいいじゃないの、何言ってんだ?
自民はそれで200兆やるとか言ってるよ?

> 稼げる企業や業界がないから、ダブついてるキャッシュが投資に向かわない。
> だからどこもバブルになりようがない。

> バブルにならないって事は公共事業をやろうが、基本的には何の解決にもなってない。
> 公共事業のキャッシュは内々で一周したらお終いだから。

・・・君何言ってるの?
普通にマイルドなインフレになれば十分でしょ?
84名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:34:24.53 ID:Xq7Oiyu90
資金に余裕がある企業や銀行ではなくもっと下々に金配れ
金持ちに金渡してもどこまでも溜め込むだけ
85名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:35:54.72 ID:hOTn2Ou50
バブルは悪くない。
バブルが弾けるのが悪いのだ。
弾けないよう、材質をウレタンにするような対策をしつつ、バブルを招けばいい。
86名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:36:01.32 ID:nr5hrIIH0
>>54
たとえば、これとか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217465707

これ以外にもネットで探せば証拠はいくらでもある。
87名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:36:11.46 ID:j5AfI3SZ0
>>84
子ども手当で下々に配ったけど貯金に回ったな。
88名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:36:30.23 ID:LhK5DV9T0
これはオモロイw

毎日、事の善悪は別にして、独自の論評ジャンw
89名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:37:06.40 ID:h25tJHt70
>>78
君は結局金融緩和も公共事業もするなってことなの?
なんかさっきからよくわからんのだが
バブルを理由に金融緩和否定したり、バブルを理由に公共事業否定したり、なんかどうしたいのかわからない
90名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:38:33.77 ID:x4XavPxd0
>>87
子供手当てなんて屁みたいなもんじゃん。>>61 の国民所得の下がりぶりを見てみろよ。

それに較べて役員報酬はぜんぜん下がってない。”デフレ”なはずなのにねw



かつて、ヒットラーが数年でドイツ経済を復興させた方法は

 (1) 不労所得の一部禁止・制限

 (2) 大規模公共事業

この二つをやったことだ。 日本は、(2)はやるが、(1)をやらない。だから、投下したカネは、
下々には回らず、ピンハネ連中の利権になっているだけ。これだと、ちっとも経済は回復しない。
91名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:39:45.65 ID:ejUt3jLu0
デフレ不況期に金融緩和は必要。

だが、それだけではたしかに金融市場にあふれたジャブジャブの過剰流動性が投機マネーと化して、
実体経済から乖離して株や商品や不動産等を吊り上げ、バブルを引き起こすだけだろう。

したがって、同時に投機規制をしなくてはいけない。そういう投機に対して増税や規制を強化するべきだ。

と、同時に、実体経済への確実な資金供給を可能にするべく、政府による財政出動が必要だ。
中央銀行が金融緩和をしてる限り、政府はなんら躊躇することなく国債を発行し、公共投資や、社会保障の拡充等を通して、確実な実需を創出するべきだ。

それによって初めて需要拡大期待→インフレ期待の高まりとともに、企業や個人の資金需要も高まり、同時に金融機関の融資姿勢も強まり、
金融市場から実体経済にカネが流れるようになる。
92名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:40:27.86 ID:WRDOoiyM0
でもドル安になったら日本も中国も韓国もアメリカ国債大量に買わされるんだろ
93名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:40:53.62 ID:AJSSFz6J0
日本の新聞がたまーに分かりもしない政策を論じると
>>1のような低レベルな話になる

朝日なんかは政策オンチを自覚してるので政策を論じないが
毎日・産経・日経はときどき背伸びしては恥をさらしている
94名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:42:13.74 ID:x4XavPxd0
>>93
で、高レベルのオマエは当然、リーマンショックを言い当ててて、危険信号を発していたんだよな?w
95名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:43:23.80 ID:Juh+vZ190
こんなの
オバマの再選決まったら
やめるに決まってんだろ
96名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:44:05.39 ID:GAhVuFcR0
企業や銀行が抱え込んでる資金を取り上げて、労働者に分配すれば良いだけのこと。
富の偏りが元凶
97名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:45:27.48 ID:j5AfI3SZ0
>90
ヒトラーの時代は復興期だからな
日本でいう戦後みたいなもんだ。
物は足りない、しかもインフレという
消費に適した時代だったけど今の日本は違うでしょ。
物は溢れて買いたいものが無い時代に
下々に配っても貯蓄に回るだけだよ。
98:2012/09/16(日) 03:47:35.29 ID:BJv55Al60
マイナス金利で日本はどこまで金融緩和したらいいと思う?
99名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:47:37.13 ID:CW76MH2pO
要はね公共事業も金融緩和もメリハリなんだよ。
恒常的に続けると効果は無い、単なる税金の無駄遣い。
さっとやって、さっと引く。
だから経済への刺激策として機能するのさ。
100名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:48:02.65 ID:994l+jjz0
アホすぎて話にならない
大胆な緩和を続けて腰の弱い回復の兆しを見せた今だからこそ更に機動的に大規模な策を打ってるんだろうが
バブル崩壊からデフレ一直線で立ち直れない日本が言うセリフではないな
101名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:48:15.15 ID:8hW7d0D00
いちいち空行あける奴は大抵馬鹿だという事がよくわかるスレ
102名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:48:51.22 ID:8bs1vcrx0
よしアメに全額投資だな
103名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:49:03.22 ID:x4XavPxd0
>>97
>物は溢れて買いたいものが無い時代に


車が売れてないってのはウソで売れてるんだよ。
なにが売れてるか? 安い小型車だよ。

家電は、激安の中国製や韓国製が売れてる。

そしてなるべくボロボロになるまで使う。買い換えない。

 「モノがあふれてて買いたいものがない時代」?
今の日本がそんな裕福な状態だと思っているなら、経済観念もクソもないな。

子供ほったからして共働きしなきゃならない家庭のほうが、
父親が基本的に働いてる家庭よりも増えてる状態なのによ
104名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:50:06.35 ID:Kh2j4K2E0
ところでケインズは金利が2%以下のときに財政政策やっても効かないといっていたらしい
渡部昇一か谷沢永一の本に書いてあった
一応金を出した時は景気がよくなるが出さなくなると冷えてしまう
多分投資しても儲からないと大多数の企業家が考えてるからだろう
105名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:50:39.24 ID:gAy1GKLjP
>>63
いや、そんなに貰えるのは朝日と日経くらいだな。
毎日は700万がせいぜい。
106名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:51:04.64 ID:KCt2Wxzo0
変態がいうことの逆をやればおk
107名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:51:20.25 ID:x4XavPxd0
>>101

で、利口のお前は、リーマンショックをずっと前に予測してて危険信号発してたんだよな?w

そうでないなら、日本も追従して緩和しろとか言ってるオマエがバカだなw
108名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:51:42.44 ID:994l+jjz0
しかしいくらなんでもこれは酷すぎるな
MBS限定、オープンエンドの意味が分かっていない
こんな小学生レベルの作文に影響される人はいないと信じたい
109名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:52:27.84 ID:Mc1DvZT20
バブル崩壊なんて屁でもなかった。
痛い目見たのは不動産転がしてた人だけ。
それよりリーマンショック→震災の方が何十倍も痛かった
ってうちの店のママが言ってた。

>>105
お客さんで毎日に勤めてる人いるけどお金ないよー。
取材でもタクシー使えない。辛いってこぼしてたわ。
110名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:53:02.51 ID:j5AfI3SZ0
>>103
金が入ってもボロボロまで使い切るよ。
老後に少しでも金を残しておくためにね。
111名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:55:30.84 ID:32BqXNVk0
変態の分際で偉そうにw
112名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:57:01.76 ID:Dyy2AW8L0
>>103
俺特に買いたいものない。
113名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:59:06.53 ID:6O6tMG/+0
        ∧ /| __
     __..:::{>゙´: : : : : : : `ヽ-.、
    _//: : : : : : : : : : : : : : : : ∧∧
   `フ./.: : : : : : ;i : : : : : : : : : : {: :} ; ‐-.、     _/\/\/\/|_
   ,´: :i : : /!/|∨l: : :i!: : : : : : : : ;' : : : : : :`ゝ   \          /
.   i: :/: : :/yr=ミ:、.!: : j|:/i: ; :i: : : :! : : : : : : : !    <  ウリブタチャン!  >
.  ノ 1 /: :i {_ヒri}゙ w//行ミt.:!: : : | : : : : : : : |   /          \
   {∧: :| ' ' ' ,   ゙:ヒrリ.》|: j-、; : : : : : : |`    ̄|/\/\/\/ ̄
.      Y\  {ニニニィ  ; /.ノ|/!:∧:ト、 j
          > ∨    } ノ /:'`ヽ、__′ i! .)' 
.         j _|_゙こ三/____/  `ヽ-、
          ヽ 〉:::::`x__x:´::::::::ヘ    ハ_
           }:::::::::::{::{:::::::::::::::::}    i / ` ‐ 、__     
          ∨;::イ|_|:|、::::::::::/ `ヽ__!、_     `Y
.           /`|:| |:|  ̄ ̄      `、‐、ノ   |
        /||'   !:! !:ト、             \}    ',
114名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:59:11.92 ID:CW76MH2pO
アドルフ・ヒトラーの経済政策
「景気対策とはすなわち、一にもニにも雇用である。」
「女は家庭に居て子を産み育てるべきだ。」
「公共事業の発注は雇用を増やした企業へ優先する。」
「機械は使うな、人手でやらせろ。」
115名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:59:15.17 ID:994l+jjz0
新聞記者は完全に経済金融素人だからブリーフィング(洗脳)してもらえないと記事が書けない
日銀に阿った記事を書かないと日銀から情報がもらえない
だからこういう日銀大本営発表記事が定期的に垂れ流される
116名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:00:14.54 ID:52B5EcfU0
日本は好景気でも企業死んじゃうとか言ってゼロ金利続けたからな
おかげで今は下げられないという
117:2012/09/16(日) 04:00:17.03 ID:BJv55Al60
マイナス金利になって緩和しても大丈夫なのか?誰か答えてくれ
118名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:00:32.41 ID:R4XcS2vK0
だまれ変態新聞
緩和してジャブシャブのドル
買わされてるのは誰だ
119名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:00:51.34 ID:zawTvcEw0
>>7
同意。
毎日は糞だが、これだけは正論。
120名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:00:57.71 ID:yzrmlFuL0
変態とアカヒがマジで日本の滅亡を望んでるってのをしらねー奴多いんだろーなー
誰か火炎瓶でも投げこんだれ
121名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:01:02.60 ID:x4XavPxd0
2ちゃんの金融緩和厨って、素人ふぜいが、とか、経済のことわかってないとか
偉そうなクセに、リーマンショックみたいな大規模な事態も予測できなかったのかよw

ならなんの信用性もないなw 競馬の予想屋より意味がないw
122名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:01:09.65 ID:oLrT6dc80
麻薬みたいなもんだよね。ただでさえ物価だけアホみたいに高くなってほとんどの国民苦しんでるのに
ガソリン価格とか、週末で1ガロン5ドル近くまで上昇してるし、アホかと
123名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:01:37.25 ID:FuPFMsfw0
ある特定の思想を持った人達の機関紙がそういうなら
金融緩和を進めなきゃいけねえのかもね
124名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:01:48.70 ID:/mtR0rNn0
>>115
基本馬鹿だとは思うけど、日本のためになるかどうかは判断出来てると思う
つまり意図的に日本経済を駄目にする主張を書いてる
125名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:02:18.62 ID:DFu5QigA0
また中国様に国債売ればいいじゃん
126名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:02:20.89 ID:fp/VOzRd0
知恵があるなら投資先探せ
127名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:03:04.75 ID:lPskkcYj0
バブル時、実体経済も着実に成長していた。
128名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:03:20.76 ID:j5AfI3SZ0
>>114
正解
129名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:04:17.62 ID:rQLl/jCI0
バブル期だって土地バブルだけでインフレ起こしてないからね
130名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:04:20.54 ID:8ztMdV6U0
なんで農業にばらまき投資やんないんだろ
131名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:03:56.41 ID:Q12DMu5Z0
>>83
政府が金刷ってばらまいて公共事業やっても「マイルドなインフレ」にはならない。
こども手当で、誰も浪費しなかっただろ?時限のあぶく銭は貯蓄に回すのが今のマインド。

官主導の公共事業が永遠に続く訳ではないし、国にも地方財政にも
維持する金の原資がないから、立ち枯れするのが目に見えてる。

国が札刷ってばらまいてるだけの公共事業の中の連中は、金を回してはいるけど誰も稼いでない。
過去の日本のインフレは、比較優位を持った製品やサービスの創生に拠って成した物だし、
正当な可処分所得の上昇で、地価の高騰が起こってる。

しかも競合サービスの民業などに対して、不当な圧力が掛かるので、
トータルでは財やサービスの価を合計した物自体は増えてない。寧ろ歪に減る。

それに生産能力も労働者も国内外で過剰に余ってるので、
仮に今の日本で消費量が倍になっても、インフレになるだけの力はない。

問題解決は、ミクロでは労働者が付加価値にコミットして金を稼げる職を作る事、
マクロではダブついたキャッシュの投資先になる業種を作る事しかない。
132名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:05:29.78 ID:6O6tMG/+0
               .....::::::::::──:::::..........
.             /:::::::::::::::::::/::::::::::____:::\
           /:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
          /::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
          ,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
.          '::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l     _/\/\/|_
         | ::::::::::: |:::::::::::::::l/yr=ミ:、   レ′ |;斗v::| :::|     \       /
         | ::::::::::: |:::::::::::::::| :{_ヒri}゙     /行ミt/| :::|     <ウリピュータ!! >
         | ::::::::;?Y:::::::::::::::!  ̄´       ヒrリ.》 j:::::|     /        \
         l :::::八-|:::::::::::::::|         '  ,,,,,, ,::::::|      ̄|/\/\/ ̄
         |::::::::::::`|:::::::::::::::|    {ニニニィ   ,::::::::|
         | ::::::::::: |:::::::::::::::|    ∨    }   ノ ::::::|
.          八:::::::::八::::::::::::::|> ..   ゙こ三/.<:::::::::::|
          / ::::::::::::::::∧:::::::::::|__  ≧y‐<:::::| ::::::::::::::|
       /::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
.      /:::/       ∧:::::|  _  ||/:::::/ .| :::::::::::::!
      //           ∧:::|'⌒ \|||::::/  |:::::::::::::;
133名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:08:22.42 ID:8ztMdV6U0
雇用と投資を生み続ける産業を育てることが一番の成長産業だよ。
金融緩和なんて一時のカンフル剤。
134名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:08:37.73 ID:994l+jjz0
>>131
FEDはオープンエンドだから時限のあぶく銭ではない
以前から提言があったのだからこうした政策を日本の中銀も真似れば良い

公共事業云々は金融政策ではなく財政施策
隣接しているが別の分野だ
135名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:10:08.53 ID:JON8lxI/0
バブルでもいいから一度好景気を体験したい
136名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:11:47.82 ID:zawTvcEw0
実は単純な話だと思う。
人間は何のために働くんだい?
GDPを押し上げたり、マイルドなインフレを維持しようとして働いている人って居るのかねえ。

毎年ちょっとずつでも給料が上がって、
ある年齢になったら家庭を持てるくらいに給料が増えて、
そっからさらに10年も頑張れば家が買えて、昇進もして、
中年になったら子供を学校に行かすくらいには所得が増えて、
リストラの不安におびえることなく仕事に集中しておれば必ず報われる仕組みがあればいいんだよ。

それをこの国は何を勘違いしたか、金を転がす事だけを優先してきた。
経営者は株主の動向と目先の収益を最優先してきた。
アメリカの真似すればいいってもんじゃねえ。
137名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:13:28.70 ID:h25tJHt70
> 問題解決は、ミクロでは労働者が付加価値にコミットして金を稼げる職を作る事、
> マクロではダブついたキャッシュの投資先になる業種を作る事しかない。

結局、仕事増やして公共事業じゃねえか、30分も待たせやがってアホか
消費が倍になってもインフレにならないとか、いい加減にしてくれ
最初からずれたレスをする奴だと思ってたけど、ひどいよ、君

金融緩和も、公共事業も日本はやらないとデフレ脱却できないよ
おやすみ
138名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:14:45.42 ID:tWDXV/B60
ばぶるになればいいんじゃないか
簡単にはならないと思うけどね
139名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:14:49.15 ID:n6midC5C0
うるせーなーもー
変態はポルノ記事でも書いてろよ
とっとと倒産しろ
東スポ以下の三流紙が偉そうにいってんな!
140名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:15:04.09 ID:j5AfI3SZ0
>>137
労働人口を減らして関税を上げればデフレ脱却するよ
141名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:15:36.52 ID:ZblIbPsD0
政府紙幣
142名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:15:38.26 ID:6O6tMG/+0
         /i/ノ, -;'///////////`ヽ、        _/\/\/\/|_
        / '//////, --'  ̄ ̄ ̄` ヾ 、      \          /
       i /  ////,,/  , -         `ヽ、   < ウリブタァwww >
    ヽ .|,/ /// /  /   |          \  /          \
    , ヽ|  〈//´  /      .|     \  ヽ  ヽ  ̄|/\/\/\/ ̄
   ,//    / /     ,   |ヽ、     ヽ  .!  .! ! ___,__    i'i'´ .! ト 、
    /    /  l     /   / ヽ\ _,   ヽ  |   | V ,  ` ゝ ,/l   |i ヽ \
    |/ __  |  |    /  ,/ノ   ><´`ヽ、 ___} .!  レ/   /// .!   l,>、  ノ
   ノr \r,.|  |    |  /'´      ゝ,_,-r-、 | ,|  | /  //´  /  ,ノ    ̄
    ,リ |r//|  |   ___!_       'i´|l,、_Yi  V/ イ/ .! !   /   /
      X! |  .!   |l レ__       ゝ-''  / ,イ|   ! |   /__,/
     / \|ヽ ヽヽ. レr'´c,           ''´ /|   | | /
         ゝヽ ヽヽ| ヽ_-ソ   ,         / L__,r―'
         | iヽヽ、_ヽ       {ニニニィ   /|=   __
         i´ヽ<-ニ=-     ∨    } /  レ'|r-'   ` ー--、
         /__ `ヽ、`ヽ、ヽ、 __   こ三/,.<   / | ,>`ヽ     \_____
         \_ `ヽ、`  ,>'´   \二_二二ヾ 、 |// ト――  二二二_ --`-―=-、
          //`ー/>'´     \、ー r-'´ヽ_>-― ' \ヽ   //  |.|        ̄`
143名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:15:42.47 ID:h25tJHt70
>>137>>131へのレスね
眠いわ、ボケ
144名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:16:14.00 ID:8ztMdV6U0
公共事業って言うけど、予算付きたらどうすんの?
145名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:16:48.29 ID:xzZts4iq0
よかったよなー、バブルー

サイコーだよ、バブル
146:2012/09/16(日) 04:16:57.55 ID:BJv55Al60
有望な投資先がないから金がだぶついて国債ばっかり買うんだろ?
だったら防災やエネルギーに当てればいいやん
147名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:17:01.77 ID:0ajkGnBJ0
ばーかばーか
148名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:17:03.98 ID:iX7/v1c30
毎日珍文=エロ毎日が偉そうに その前にするべき事があるだろ
149名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:17:12.12 ID:j5AfI3SZ0
>>143
寝ろよおやすみボケ
150名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:18:19.71 ID:tvg26g260
>>138
いや、バブルこそ必要。

バブルとは、資金が過剰にある場合に一時的に発生する秩序のない投資の奔流のことで、
そのうち本当に儲かる路線へ統合集約化される。
「バブルは悪なんです」という意見の方が誤っている。文藝春秋の撒いた最大の悪の一つ。
151名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:20:46.04 ID:tvg26g260
>>131,133
初動に投資が必要で、
起爆剤がないと列車は走り出さないんですよ。
152名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:21:19.92 ID:1oNthcEE0
>>10
金貯めこんでる人ほど得なんだもの
153名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:22:20.43 ID:x4XavPxd0
>>151
>初動に投資が必要で、
>起爆剤がないと列車は走り出さないんですよ。


 いくらカネ流しても、
   小麦や石油や、貧乏人のリスキーな債券に投資して、たーだ値段吊り上げてマネーゲームで遊んでるんじゃ、
  
 列車は走らないわな。


 「事業に投資」しないとさ
154名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:22:53.12 ID:RszIA8+Y0
ジャブジャブ刷ってるドル買ってたらきりないよ
越えちゃいけないライン考えろブタアメ
155名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:23:04.87 ID:9BLH+ymr0
住宅ローン担保債権は、いわゆるデェリバティブの部分があって、債権価値が
著しく棄損するかもしれないから民間では、怖くて買えないが、FRBなら
通貨を刷るだけだから、いくらでも買えるし、棄損しても怖くない。また買うことで
通貨供給が増えるからドル安となって、アメリカ製品を売り込みやすくなる。
アメリカ製品が売れれば、雇用も確保できてオバマ大統領も、再選されるだろう。
日本がやろうとしたときは、USAは竹中大臣を送り込んで、銀行の資産の評価を厳格に行わせ
銀行が損失を出して文字道理バルブが崩壊した。米国は自国では無理な処置だとわかっていた。
いわゆるダブルスタンダードなんだが、日本はアメリカの経済政策に文句を言ってる
場合じゃないのも事実で、経済敗戦をまた経験するんだろう。
156名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:23:06.26 ID:8ztMdV6U0
>>151
起爆剤はあっても、次の投資先が国内になければ景気はよくなんないじゃん
157名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:24:01.21 ID:tvg26g260
>>153
バブル時代に行われた投資で、今まで技術開発は何とか生きてきましたが?
バブルを無くした時から全然日本の技術は進歩していません。

バブルが必要だったんですよ、
158名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:25:28.45 ID:x4XavPxd0
>>157
>バブル時代に行われた投資で、今まで技術開発は何とか生きてきましたが?


技術開発がどんどん進歩してたのはバブルよりずっと前なのに。

バブルは悪じゃないとか特殊な思想ひけらかしてる
ID:tvg26g260 は、トンデモ経済理論の信奉者なんだろうな
159名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:26:25.39 ID:Fg/Tf2fu0
毎日が言うなら金融緩和すべきだな

こいつら勝ち逃げしか考えてないだろ
160名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:26:35.32 ID:hJBQX1ul0
変態の逆が正解!

すべてがね
161名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:26:38.50 ID:tvg26g260
>>156
バブルは経済の必要条件の一つですよね。
これを無くした時から、日本はまっ逆さまに破滅の道を辿っているのですから。

つまり、この毎日新聞の意見は百害あって一理もない無知蒙昧たる扇動なんですよ。
162名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:27:26.53 ID:5S2YEGcjO
バブルの教訓は人心の乱れ、道徳の荒廃
順調に破壊されてると思いますよ?
教訓は活きてないと思いまーす^^
163名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:27:59.01 ID:8ztMdV6U0
>>161
質問に答えられてない。
金があっても投資先が無い、国内に循環しない場合はどうするのか聞いている
164名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:28:18.18 ID:x4XavPxd0
>>161
>バブルは経済の必要条件の一つですよね。
>これを無くした時から、日本はまっ逆さまに破滅の道を辿っているのですから。


バブルは悪でしかない。

日本はバブルで進歩が止まってしまったし、バブル以前のほうが技術の面でも、
事業の面でも実体として拡大していた。

165名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:29:01.95 ID:tvg26g260
>>158
ほら、事実に反することをおおっぴらに書き込む。
これがバブル退治を愛する人の正体です。

バブル退治以降に技術開発が完全に途絶えてしまったことを、虚言を弄して隠すのがこの種の人の特徴です。
あなたの発言に正しいものが一つもないじゃないですか。
166名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:29:20.42 ID:Q12DMu5Z0
>>137
財やサービスとして残らない公共事業には、付加価値はない。

ジンバブエでジンバブエ政府がジンバブエドル刷って、
大規模な土木事業をやったからって、ジンバブエ人は豊かにならんだろ。

見た目は大量の金が回ってるが、ジンバブエやジンバブエ人の財やサービスは増えてない=稼いでないからね。

公共事業で作った財やサービスが塩漬けになってしまえば、それは何の価値もない。

今の日本で財やサービスとして機能する公共事業は無いに等しい。
整備新幹線だろうが、飛行場だろうが、何でも良いけど、
日本人で学のない連中、手に職のない連中、職歴の無い連中が従事できる公共事業自体が飽和してる。

作るだけなら札刷ってできるが、国にも地方自治体にも財やサービスとしてそれらを維持する金がないからね。
だから一巡で終いと言ってる。

需要を作ってないのに、インフレになりようがない。
167名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:30:05.42 ID:nEpOz7XM0
日本国民を踏み台にして円につかまってウォン安を支えさせている

糞韓国に都合が悪いから、やるなと変態エベンキ毎日が言ってるんですね。

分かります。
168名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:30:37.24 ID:RszIA8+Y0
>>155
> 雇用
中国で作ってたら世話ないわ
国内?ミニマムペイメントで邸宅投資で失敗やらかしてるだろ
リバウンドを他国に持ち込むな
169名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:32:07.77 ID:8ztMdV6U0
>>166
そこで農業と林業だぜお兄さん
170名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:32:17.97 ID:tvg26g260
>>163
バブルは経済発展の必要条件である、とあなたは書いた。
なら存在する必要がある。あなたは発言に責任を持ちなさい。

>>164
バブルの時期までは技術革新が成され、バブル退治以降m完全に技術開発は頓挫させられてしまったとあなたは言う。
ならバブルが必須だったんでしょう。

どちらも、発言に責任を持たない人ですね。
171名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:33:15.34 ID:x4XavPxd0
>>165
事実に反することを書いてるのは、バブルは悪じゃないとか言ってるキチガイ ID:tvg26g260 だよ。

技術開発の面でも、事業の面でも、実体が拡大してのはバブルより前の話だ。
それこそが事実。

しかも「技術開発が完全に途絶えた」とか言ってるけど、バブル以降も新しい技術や新しい製品はいっぱい出てきている。

完全に途絶えた とか言ってること自体がカルト思考の証拠。


 結論ありきのトンデモ思考。
172名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:34:19.37 ID:+Z3clMk+0
なかば、まねはできない。
なぜなら、アメリカは国費をつぎ込むわけじゃないから
日本は、中央銀行自体が国費(政府が55%の大株主)で守られてる。
173名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:34:20.50 ID:8ztMdV6U0
>>170
そんなこと書いてないで。どこに書いてる?
174名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:34:36.84 ID:gAy1GKLjP
>>161
それは違う。
今、日本がデフレに苦しんでるのは、バブルの後始末でもある。
そしてEU諸国やアメリカや中国は、これから「失われた30年」を経験する。
資産価格が下がり続けてバランスシートがおかしくなり、銀行は貸し剥がしをし、
製造業やサービス業に金が回らなくなる。

175名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:35:02.49 ID:tvg26g260
>>169
残念ながら、その林業・農業では日本の現在の人口を支えられるとは思えません。
効率化は必要ですが、完遂してもとても役には立たず、両産業で日本を支えるというのは菅直人の夢想の領域です。
176名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:35:37.34 ID:Szx7N3fG0
毎日はエロなだけでなくバカだな。
177:2012/09/16(日) 04:35:40.61 ID:BJv55Al60
>>174 つまり世界的にデフレ化はすすむと?
178名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:37:12.89 ID:8ztMdV6U0
>>175
全人口を支えられる産業なんてねーよ。
コモディティの値段はあがるが農家は高齢化。
国策として効率化をはかれば盛り返せる分野なんだよね。
林業なんて見てみろ。日本は先進国から木を輸入してんだぜ?
179名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:37:20.63 ID:Zst2UQZI0
ドルと円を比較してどうする。
ドルはサイヤ人で円はクリリンレベル。
180名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:37:21.90 ID:jW6yTVGn0
して失敗するよりは、しなくて失敗する方がずっと無能。
181名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:37:58.88 ID:tvg26g260
>>171
バブル時代の恩恵を消費しつくし、すっかり新開発がないまま20年以上過ぎてしまった電化製品の惨状を
あなたはスルーする。あなたが間違いなんですよ。

バブルがないと技術は開発されない。
バブル時代までは技術開発が成され、バブル退治以降開発が頓挫したことについてあなたは目を背けている。
あなたは嘘をついている。
182名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:37:37.54 ID:Q12DMu5Z0
>>151
ダブついたキャッシュで国債買ってしまうようなマインドが蔓延してるからね。

銀行が融資も投資もしないでサヤだけ抜くのって、そういう事だし、
政策金融公庫の紐付き以外の融資は受けないとかね。

リスクを避けると言うか、日本の銀行が日本に投資するだけの市場がないって事だから。
これは企業への投資だけではなくて労働者への投資にも言えるんだけどね。

それは自動化を含めた供給力過多、需要の創生皆無、付加価値が飽和してるから。

末端の労働者からして、消費ではなく貯蓄に回すんだから、国や企業、銀行を貶せないわな。
どっちがタマゴか鶏かって話なんだけどね。
183:2012/09/16(日) 04:38:45.51 ID:BJv55Al60
>>175 管は介護で景気回復とかいってなかった?
でも結局介護につく人は増えなかった。なぜでしょう
184名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:39:35.68 ID:DmJ0xJ/Z0
総量規制ェ・・・
185名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:40:17.60 ID:ucOaJpOK0
日本のガン・毎日新聞。

<従軍慰安婦問題とは、何か?>

日本軍が慰安婦を募集したという事実は無く(日本軍の関与は無い )、一方、「女衒」と呼ばれる韓国人を中心とした売春の仲介業者が、公然と存在し、 『売春嬢の求人』が行われていた。
(物証は多数挙がっている)

つまり、現在の状況とまったく同じ。
(韓国の売春業者が、世界中に韓国人の売春婦を送り込んでいる)

そして、「金のため、売春婦になった女性」が日本軍によって慰安婦にされたとウソをつき、日本に金をせびりにきている。
これに、朝日新聞と毎日新聞が協力して、従軍慰安婦があったと「でっち上げ」を行ない、騒いでいる。

まさに、朝日新聞と毎日新聞は、日本のガン。

186名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:40:18.88 ID:tLwqLgYs0


あのな〜!!
ここまで超円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるレベルじゃねーだろ!!

日本の技術や、製品の性能や品質が世界一でも、生かすも殺すも為替レート。
ここ5年で相対価格比が、姦酷製よか約2.5倍も高くなったんじゃ、技術優位どころの話じゃねーぞ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の流入デフレを、どーやって食い止めんだ!??
45兆円のGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ) が発生してんだぞ!!
とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って ( 量的緩和 )、
等価購買力のドル円適正値130円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 以上の円安に汁!! ( 怒り )


● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
   0   米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−40% ウォン


● ここ5年の、各政権時の為替レート ( ドル円 )

小泉安倍 120円

 ↓ ↓ ↓  08年4月 ミンスごり押しで白川が日銀総裁就任

ポッポ80円台突入 → バ菅70円台突入 → ノブタ結局大した量的緩和をしないので、来年は60円台突入??
187名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:40:29.66 ID:RszIA8+Y0
>>174
プラザ・ルーブル合意という白ブタの身勝手な為替操作のせいだから
そもそもがブタアメの尻拭いなんだよな
サブプライムのツケもこうしてドルをジャブジャブ刷って日本に押し付けてる
グローバル化という言葉に乗せられて安易な対策を採り
日本という最大のお得意様市場を失った日本企業の将来は暗い
もう俺ら金ないんで

政府紙幣でも配るしかないと思うよ?
188名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:41:12.76 ID:gAy1GKLjP
>>177
日本と同じ道を辿るよ。
日本化だ。
ただ、日本だから耐えてきた。
アメリカ人やフランス人や中国人は、耐えないと思う。
空母に兵隊と戦闘機を積んで、金のある国に戦争しかけるよ。
最大の公共事業・戦争。
189名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:42:30.01 ID:tLwqLgYs0


【 決算 】 三菱UFJ、2011年度決算純利益1兆円超え! 大手銀行5グループ3兆円超え[12/02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328144779/


製造業が壊滅的なのに、三菱UFJの決算みてみ!!
4Qの純利益だけで、ネトウヨ連呼チョン拠り所のサムスンの年度純利益を上回ってる。
三菱UFJの年度決算では、サムスン + 現代をも凌駕。
都 銀 5 G の 純 利 益 は 、 姦 酷 全 企 業 を 上 回 る 。
なぜこんなに無双荒稼ぎしてるのか!?


 国 債 金 利 > 預 金 金 利 ( 国 民 の 受 け 取 り 利 息 )


なので、家計企業から集めた金を融資せず、1000兆円の国債の利ざやでボロ儲けしてる ( 個人国債比率はわずか5% )。
これってかなり異常なんだぜ。
当然、倒産のリスクプレミアムは銀行よか国家の方が低いので、国債金利は預金よか低くならなければならないからだ。

財務省日銀の最大の利権で天下り先の、護送船団都銀は、こんな旨みある商売を間違っても手放さない。
だからこの↑好決算公表直後、三菱UFJは 「 国債が暴落した場合 」 という広報記事をリリース。
濡れ手に粟への批判かわしのため、含み損を抱えてるかのようなミスリードまでしやがる!! ( 怒り )

一番問題なのは、金融業は業績が良くても、有効需要の創出やGDP増に貢献しないので、
45兆円もあるGDPギャップ ( 失業と非正規雇用化、低賃金化移民労働化の原因 ) が解消されないこと!!><

政府日銀は国債 ( 復興債 ) を引き受けて、都銀に濡れ手に粟の暴利ビジネスを渡すな!!
国債引き受けで円を刷って、
等価購買力のドル円適正値130円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 以上の円安にし、
製造業の価格競争力と業績、日本経済を回復させろ!! ( 怒り )
190名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:42:53.17 ID:j5AfI3SZ0
>>181
新開発は進んでたよ。
プラズマクラスターができたじゃないか。
新開発は進んでたが、目の付け所がシャープだっただけだ。

シャープになった理由は途上国の発展で
日本の優位性が消え失せたから。

バブルだから技術開発されていたのではなく
バブル期に日本より製造、開発に勝る条件を
持っていた国がなかっただけ。
191名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:43:51.05 ID:tvg26g260
文藝春秋の「バブルは間違っていた」という洗脳が未だに取れないのか、
バブル退治以降日本製品が見る間に劣化していったことについて、バブル退治を正しいと誤解している人は目を背ける。

はっきり言います。十分な消費なくして開発は起こりません。
バブルが技術開発には必要だったんですよ。それが日本経済の現状から得られる結果というものです。

司馬遼太郎が「経済依存からの脱却こそ必要」と説いたことが誤りで、
経済を維持発展させなければ、明日どころか今日も生きられないわけです。

経済の維持発展無しに技術開発が出来ると思うのは、野原の切り株を監視しているとウサギの肉が大量に手に入ると主張するのと同じ愚行です。
192名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:43:56.24 ID:y2vdWuYOO
変態新聞に報道機関としての価値はない。
193:2012/09/16(日) 04:46:04.72 ID:BJv55Al60
>>190 プラズマクラスターって結構売れてなかったっけ?効果はともかくw
それでなんで赤字なんだろう
194名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:46:32.76 ID:ATxXjLOG0
毎日変態新聞が反米キャンペーンをしようがどうでも良い
あれだけバブルを煽っといて、今更そりゃないだろw
記事書いてる奴も、社の先輩の記事くらい読んどけー
変態新聞らしく、この記事書いた馬鹿以上にぶっ飛んでんだぜ?
195名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:46:32.70 ID:tvg26g260
>>190
ほら、バブル時代ならさらに研究開発人員も予算も潤沢であったことについてあなたは目を背ける。
結局技術開発には人員と予算が必要で、バブル退治以降日本は余裕を喪失し技術開発を捨ててしまった。

あなたの意見によると、やっぱりバブルが必要だったわけです。
196名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:45:51.87 ID:Q12DMu5Z0
>>174
バブル崩壊の後始末自体は大した事無いよ。
3年前に戻っただけだし。

バブル分が簿価割れして含み損が出ても損金扱いで済んだんだから。
繰り越しで誤魔化してた会社もあったけどw。

氷河期の方がよっぽど傷は深い。あの時は日本国内に仕事自体が無かったから。
197名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:47:48.72 ID:RszIA8+Y0
>>186
だからってドルジャブをいちいち買い続けてさらにドルを飽和させるという
世界的な迷惑行為を続けるわけに行かないよ日本は
自民と経団連がどれだけドルをだぶつかせたことか

アメ公が自分で稼がないのに円を刷ったら俺ら国民が対価を払わなきゃならなくなる

やるべき事は決まってんだよね
このアメ公の核に後ろ盾されたヤクザドルジャブ
金融ヤクザ米英ドル圏(香港・シンガポール含む)のインチキマネーゲーム
為替・株式・先物・金相場操作、その空売りやレバレッジというエアマネーのインチキをやめさせなきゃいけない

努力だの国会という名の学級会のケーザイ対策()だのでどうなるものじゃない
金本位制だってブタアメの限界で終わりになったんだからな
こんなきたねえ錬金術、いまだに中国人民元が切り上げもされず実質固定なだけで明らかにインチキだってわかるだろ
198名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:51:34.61 ID:tvg26g260
バブルは経済の必須要素であるということについて異論がなくなりました。

バブル退治とそれに続く消費萎縮歓迎論を、未だに文藝春秋や毎日新聞が唱えていることが
景気回復の阻害要因ということが分かるでしょう。

特に、バブル退治を良いもののように主張することは経済に一番必要な投資を阻害する行為でしかないことに気付くべきです。
199名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:52:22.52 ID:jUrBGcoA0
GEとかボーイングとかロッキードとかの株を買い占めろ
200名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:52:34.31 ID:0aKV/RiJ0
実体経済も無いのに金だけ刷ってなんとかしようなどシャブと同じ。
シャブ中の末路がどうなるか。
おまえらホントにアホばっかだな。
201名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:52:57.84 ID:j5AfI3SZ0
>>193
売れたのが日本だけだったから。

>>195
バブルが必要なんじゃなくて、その過程にあるインフレが必要なんでしょ。
バブルはあくまで結果。それも悪い形でのね。
202名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:53:02.27 ID:uPjGnZAr0
住専処理するなと不良債権処理に大反対した新聞がw
あの処理が送れ、本丸の銀行への資本注入が遅れたことで
日本がどれだけ疲弊したか…
203名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:55:00.66 ID:RszIA8+Y0
>>199
グラマンも同じくらい稼いでるな
204名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:55:14.18 ID:P7X9Byin0
>>193
プラズマクラスターイオン
電気ストリーマ
光速ストリーマ
アクティブプラズマイオン
ナノイー
アレルオフイオン
ウィルスウォッシャー
ピコイオン

色々あるけど説明出来ん、どれ買っても一緒だろw
205名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:55:32.76 ID:tvg26g260
>>201
いいえ。バブルは必然であり必要です。
何故なら資金が過剰にある場合、何が儲かるかなんて誰にもわからないので何にでも投資をしてみるしかないんですよ。
投資をしてみて無駄なものと有用なものに切り分けられ、後者が伸びます。

あなたはバブルが必要ということを知らない。
206名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:57:29.43 ID:P7X9Byin0
>>205
俺も一度金の便座でウンコして
一万円札でケツ拭きてぇなぁ
207名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:57:59.01 ID:N1/7bDdM0
バーナンキの10000分の1くらいの脳味噌しかない奴が、
記事書いてるんじゃねぇよ。
208名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:58:29.32 ID:jW6yTVGn0
仕事ができないというか無能に多いのが、それしか手段がないのに別の道をずっとさがしてる奴。
これは学歴問わずいる、下手したら高学歴の多い。
もう手段が限られてるなら腹をくくれよ、みんながみんな助かる道はないんだよ。時間もな。
209名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:57:51.79 ID:Q12DMu5Z0
>>198
バブルはキャッシュがダブついてて、
且つ付加価値を伴う投資先があれば、
インフレを伴って勝手に付いて来るものであるが、
無理矢理起こす物ではないから、必要ではないよ。

加熱した投資の末に天井が抜けて、
火傷する奴が出るのは、防ぎようがないんだから、
火傷するのが日本人だったら、意味がない。

加熱してる間は二階建て、三階建てにしない理由がないからな。
サブプライムだって同じだよ。

普通に需要がある物で付加価値を伴った財やサービスを供給して、
可処分所得を得て、正常なインフレになるのに越した事はない。

需要がない以上、バブルにもインフレにもなりようがない。
210名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:58:50.31 ID:x4XavPxd0
>>191
>はっきり言います。十分な消費なくして開発は起こりません。


明治時代に消費なんかあんまりなかったけど、開発はどんどん起こってたぞ?

昭和初期もな。

 そして消費するならバブルなんて無用の長物だ。

 消費させたいなら、富の偏在をやめて、格差を是正すればよい。


 1人の超大金持がいるより、 1000人の中流家庭があったほうが消費は爆発的に増える。


 金融緩和しろー、バブルは悪じゃないーとかわめいてるトンデモキチガイ理論家は、

  1人の超大金持をますます太らせて、マネーゲームもっとやってください、

   後の人は貧乏なままでいてね♪ と言ってるアホウだなw


211名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:59:00.50 ID:gAy1GKLjP
>>196
氷河期もバブル後の調整期間の一形態だ。
その後に小泉・竹中の日本版マネタリズムがあり、
その反動で、国民の生活が第一だけど、やっぱり大増税が今。
ここからさらに右傾化して、
石原伸晃の尊厳死万歳になるのだろう。
212名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:59:49.39 ID:RszIA8+Y0
>>207
バーナンキ自身がなんかしてんの?
大体やってることが軍事を後ろ盾にアメポチジャップにドルを引き受けさせてばら撒く
ジャイアンリサイタルチケット方式じゃん
なにが10000万倍の脳みそ使ってんの?
213名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:00:03.26 ID:j5AfI3SZ0
>>205
バブル時の過剰な資金ってのはいずれ消えるもの。
有用でなかった投資は不良債権となる。
それが伸びた産業をも圧迫することになる。

メリットだけを語れば、そりゃ必要って話になるわな
214名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:02:16.54 ID:tvg26g260
無駄な投資は役に立たない、しかし投資してみないと無駄か有用か判断できないものが世の中にはあまりに多い。
結局、投資を多くできる環境が「あたり」を引くことの出来る環境となります。

バブルは必要なわけです。
バブルを不要と唱えた文藝春秋や毎日新聞は、計画経済のように事前に必要なものを全て判断できると信じていた。
文藝春秋のライター達は、とんだ社会主義計画経済の輩だったということになります。
215:2012/09/16(日) 05:02:20.74 ID:BJv55Al60
中国みたいに固定相場でじゃんじゃん刷ってる国は
物価高に苦しむだろうけど日本は多少金刷っても大丈夫じゃないのか?
216名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:02:55.89 ID:x4XavPxd0
>>181
>バブル時代の恩恵を消費しつくし、すっかり新開発がないまま20年以上過ぎてしまった電化製品の惨状を
>あなたはスルーする。あなたが間違いなんですよ。



何度も言うが、 カルト思考の ID:tvg26g260 の間違い

 ●バブルよりずっと前のほうが技術開発も事業の拡大も盛んであった。 
   実体経済はバブルの前のほうが伸びていた

 ● バブル後に 「新開発がない」 とか 「技術開発が完全に途絶えた」 とか言ってるのもまったく
   デタラメ。 実際に新しい技術も製品も出ている


この二つが事実なので、 ID:tvg26g260 の理屈は前提からして完璧に間違い。

 よってバブルは悪だな。あたりまえのこと。


 
217名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:05:17.61 ID:RszIA8+Y0
>>213
ロックフェラーセンターも失ったし東京の地価は高いままだし沢山の人が首を吊ったのにな
ただアメ公やチョンと違ったところは馬鹿みたいにローンを組んで買いまくった奴はごく一部だったということかな
借金と自分の金の区別もつかなかったアメ公についてはこちら、チョンはご存知国民総カード破産

個人破産・ミニマムペイメント 〜アメリカ経済がおかしい〜1
http://www.youtube.com/watch?v=y32YZ4UyTlI

今尻拭いさせられてるアメ公のエアマネー
アメ公のだらしなさ
連休だし全部見ろよ
218名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:05:52.34 ID:tvg26g260
>.209,210
反論になってません。
バブルが必要という事実に対し、あなたの抗弁は日本のこの数十年の実態を反映していません。

バブル退治をやらかしてから、日本は技術開発も停滞し経済的に落下を続け、遂に中韓にまで見くびられる程度まで落ちぶれたのですから。
現実をあなたは見ない、技術大国日本という文藝春秋の煽りに酔っているだけ。
219名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:06:38.12 ID:Q12DMu5Z0
>>214
日本のバブルも、アメリカのサブプライムも不動産って言う現物があって、
右肩上がりの状況になったから資金がジャブジャブ入ったのであって、
博打目的で投資した訳ではない。

寧ろ、現物は残るって考えの安全牌で金を突っ込んだだけ。
日本のバブルの方が、余った金の投資先って意味ではまだ純粋。
二階建てもゼロサムで考えれば、やらない手はない。

サブプライムは最初から自転車漕ぐのが前提の錬金術目的だが、
それでも現物ありきなのは同じ。
220名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:08:13.77 ID:NEnYbP6S0
デフレは駄目なんだよ、デフレで増税で景気回復なんてしないからね、
リフレ政策が一番いいんだよ。
221名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:08:34.53 ID:RszIA8+Y0
>>219
すいませ〜ん
プラザ合意
ルーブル合意ってなんですか〜^^
教えて〜
222名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:08:36.62 ID:tvg26g260
>>216
バブル退治以降技術開発が停止放棄され、日本が落ちぶれていったという事実をあなたは見ない。
事実を見ない人間は哀れですね、嘘つきさん。

文藝春秋や毎日新聞の提唱する、「バブルは悪」という主張の方が間違っていたんですよ。
バブルが経済には必要だったわけです。
223名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:09:12.16 ID:x4XavPxd0
>>218
>バブルが必要という事実に対し、あなたの抗弁は日本のこの数十年の実態を反映していません。

バブルなんか気配すらなかった、バブル前の何十年もの間に、日本がどんどん
新しいものを技術開発し、事業を拡大してきた事実を ID:tvg26g260 は何も説明できない。

カルト信者 ID:tvg26g260 の理論によれば、技術開発にはバブルが必要、だそうだから、
それ以前の技術開発は皆無だったはずだ。

ところが事実は全然違う。



>バブル退治をやらかしてから、日本は技術開発も停滞し経済的に落下を続け、


技術開発が完全に止まったから、 停滞し に変わったのか?

224名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:10:13.37 ID:zFdOVfg40
バブルの原因は、プラザ合意で急速な円高になったからだろ。


プラザ合意 - Wikipedia
1970年代末期のようなドル危機の再発を恐れた先進国は、協調的なドル安を図ることで合意した。
アメリカの対日貿易赤字が顕著であったため、 実質的に円高ドル安に誘導する内容であった。
これが『プラザ合意』である。
発表の翌日の1日(24時間)で、ドル円レートは1ドル235円から約20円下落した。
1年後にはドルの価値はほぼ半減し、150円台で取引されるようになった。
日本においては急速な円高によって『円高不況』が起きると懸念されたが
日本銀行は即座には行動せず、翌1986年になって公定歩合の引き下げに動いた。
このため、1985年には非常に金融引き締め的な経済環境になっていたと推測され、その結果その後数年間のインフレ率は低迷した。
このインフレ率の低迷と公定歩合の引き下げを反映して名目金利が低下したことが、
貨幣錯覚を伴って不動産や株式に対する投機をうながし、バブル景気をもたらしたと考えられる。
また円高により、「半額セール」とまでいわれた米国資産の買い漁りや海外旅行のブームが起き、賃金の安い国に工場を移転する企業も増えた。
225名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:10:25.67 ID:Sce1Qt/H0
例えるなら

アメリカはコーヒーに角砂糖を3個入れた

日本はコーヒーに塩を入れた

226名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:11:11.14 ID:RszIA8+Y0
(よく釣り師のループにかかり続けられるな・・・)
227名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:11:25.24 ID:NEnYbP6S0
デフレで税収減るから緊縮財政を繰り返せばデフレスパイラルに陥るだけ。
失われた20年30年50年と悪化をたどるだけ。
228名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:11:32.16 ID:x4XavPxd0
>>222
>バブル退治以降技術開発が停止放棄され、日本が落ちぶれていったという事実をあなたは見ない。
>事実を見ない人間は哀れですね、嘘つきさん。



ウソツキは、 カルト思考の ID:tvg26g260 だよ。


何度も言うが、日本の技術開発にはバブルは必要なかった。

なんとなれば、バブルのずっと前から技術開発してて、国際的に地位を築いたんだからw


 バブルがなきゃ技術開発ができない っていうならそれをまったく説明不可能になる。


 
結局、実体経済の発展にバブルは不要なのだ。 それが結論だよ。
229名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:11:03.37 ID:Q12DMu5Z0
>>217
バブルが弾けて不動産や有価証券で抱えてた資産価値がゼロになっただけで、
実業自体は回ってたから、クビ吊ったのは例外だよ。

それに東京の地価が高いのは、人口の増加と言う椅子取りゲームが増えたからで、
路線価で言えば、価格はリーマンショック以降、下落してる。

実際、リーマンショックで外資が資金を引いた後、日本の不動産、特に商業関連は殆ど動いてない。
新築のマンションブームも、転貸物件ブームも何も外資の資金あっての事だった。
230名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:12:17.87 ID:tvg26g260
>>223
ほら、あなたは事実を認めない。

バブル退治が開発投資を激減させ技術界鉢うを停滞放棄させ日本を現状の惨状に追い込んだことについて、
あなたは目を背ける、日本の技術は世界一と自画自賛する。

バブル退治で日本が崩壊している間に、周辺国は伸びたんですよ。バブルが必要だったんです。
231名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:12:26.39 ID:P1s5/Tng0
金の行き先が無ければそうなるのかもしれないが、だからこそ公共事業にまわすって言ってるんじゃないの。
竹中の時はそういう事をやらずに金だけ刷ったからよろしくなかった。
それで白川がああなっちゃったと。
232名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:12:38.33 ID:/Q1zA1z00
先物とかギャンブル的な投機ばかりに向かう根拠が書いてないな
実質的な投資だって増えるだろう
233名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:13:18.80 ID:RszIA8+Y0
>>224
白ブタのインチキ酷いなあ^^
そりゃ震災でも円高になりますよね〜^^

このあとどうなるかの例としてルーブル合意もよろ
234名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:13:25.02 ID:HTwzZDfJ0
>>1
まぁ左翼新聞だから、日本の国益にならないことを言うと思ってたよw

デフレなんだから、マネーサプライを増やさなきゃ、ますます円高になるしデフレも進行するだろ。
大事なのは名目GDPを増やすことだよ
235名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:13:39.19 ID:NEnYbP6S0
236名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:13:42.78 ID:uPjGnZAr0
>>220
少しでも長期金利が上がるとかインフレ傾向になったら日本は終了だよ。
金融機関が現在保有してる日本国債が不良債権化。
時価会計で赤字が出て資本食ってBIS規制下回って日本経済終了。

過剰な政府債務と国債購入先とデフレで日本の金融政策には選択の
余地がほとんど無い死亡状況。
237名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:14:10.76 ID:x4XavPxd0
>>230
>ほら、あなたは事実を認めない。


事実を認めてないのは ID:tvg26g260  。

バブルがないころから、日本はいろいろ技術開発してて、国際的に地位を築いた。

これについて説明できない限り、 「技術開発にはバブルが必要だ」というキチガイ理論は破綻。


まず俺の指摘した点について説明することだな。




238名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:15:12.84 ID:54tSbC2E0
>>219

サブプライムって金持ちの債権ファンド遊びは関係ないの?
貧乏人の破産程度であんなひどくなる?
239名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:15:21.29 ID:KfqCkmAn0
別に毎日新聞が何をしゃべろうと自由だが、
白川が本気でそう考えてそうで怖い。

世界中が緩和してるのに
日本だけ何もしなかったら狙い撃ちにされるだけだ。
断固緩和せよ。
240名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:15:21.75 ID:CE/GLo0h0
破綻する時期が遅くなるか早くなるかの違いだろ
アホス
バブルの教訓もなにもww
241名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:15:30.22 ID:tvg26g260
>>228
ほら、バブル退治以降現在まで技術開発がすっかり停止放棄されていることにあなたは目を向けない。
とうとうバブル時代の投資まで使い切って、シャープのようなことになる企業が出てきている。

あなたは嘘つきなだけ。
経済にバブルは必須要素なのであって、これを排除してから日本は落下だけを続けている。
文藝春秋や毎日新聞が悪事を重ねているということになります。
242名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:15:51.39 ID:ouVhg9M40
変態毎日の反対行っとけば確実
243名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:16:13.04 ID:NEnYbP6S0
デフレで税収増えるわけ無いだろ。
歴史を勉強してみろよ。
244名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:16:45.76 ID:Nu2GbSyo0
今の日本は金融緩和でのバブルの心配をするよりも、
金融緩和で景気低迷からの脱出を図るべきではないのか?
245名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:17:03.21 ID:HTwzZDfJ0
>>236
国債が不良債権化するのは、日本の国債を全部、外資が購入していて償還できなくなるときだろ。

なにデタラメいってるんだ。
246名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:17:37.04 ID:x4XavPxd0
>>241
>バブル退治以降現在まで技術開発がすっかり停止放棄されていることにあなたは目を向けない


 ● バブル後に 「新開発がない」 とか 「技術開発が完全に途絶えた」 「すっかり停止放棄」

   とか言ってるのもまったく デタラメ。 実際に新しい技術も製品も出ている



 ●バブルよりずっと前のほうが技術開発も事業の拡大も盛んであった。 

   実体経済はバブルの前のほうが伸びていた



この二つにきちんと答えてない時点で ID:tvg26g260 が間違い。

というより精神病だね> ID:tvg26g260 

文言春秋がどうとか、ずーっと言ってる。
247名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:17:13.51 ID:Q12DMu5Z0
>>236
長期金利が上がって利回りでアシが出るから、
投資に・・・ってトレンドに成れば良いんだけどね。

ダブついた金で国債買い足してるんだから、
銀行として、何もしてないに等しいからな。
248名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:18:27.65 ID:bym7tyc00
だったらアメリカはデフレギャップを放置すべきだと毎日は言いたいわけなのか
バブルを恐れるよりデフレギャップの放置の方を警戒すべきだと思うよ
249名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:18:32.92 ID:NEnYbP6S0
サッチャリズム
インフレーションを抑制するためにイングランド銀行が大幅な利上げを行ったため、サッチャーの公約であったインフレの抑制には成功した。
しかしながら、首相就任から間もなくイギリスの失業者数は倍増し、1982年には300万人を上回る。失業率はその後も1986年半ばまで減少せず(1986年以降は1990年まで減少)、

これによりサッチャーの支持率は低下。そのため小さな政府の柱の一つであった完全マネタリズムを放棄し、リフレーション政策に転じる。その結果、イギリス経済は回復した
250名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:19:10.76 ID:tvg26g260
>>237
あなたの話に賛同する人が皆無であることについて、あなたは自覚すべきです。
バブルと呼ばれる無秩序な投資を経ないと、有用な投資が何か人々は判断できません。

バブルこそが経済には必要だったのだし、これを排除した文藝春秋や毎日新聞は、
投資以前に、何が延びるのか、何の研究が成功するか、全てを事前に把握できると信じていた計画経済の輩だったわけです。
251名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:19:27.90 ID:uifr+Ry9O
日本の場合需要不足なんだから政府が国債発行して日銀が引き受けたほうがいい
いっそ日銀がお札刷って政府にプレゼントする
252名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:19:59.38 ID:j5AfI3SZ0
>>244
バブルになるならまだマシだけどな
資本の国外流出で国債を買い支えられなくなるほうがよっぽど怖い
253名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:20:14.57 ID:x4XavPxd0
>>234
デフレというのはウソ。だから金融緩和も必要ない。
 
 デフレというのはすべての金額が下がっていくものだが、
*******************************************************
   役員報酬 株主配当 内部留保 はぜんぜん下がってない。
*******************************************************
下がっているのは従業員の給料だけ。ただ、「格差が極端に広がっている」というだけのことだ。


   ●国民の所得は さがーる さがーる 
    http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/graph012.jpg

    ●役員報酬は ふえーる ふえーる  w
    http://www.garbagenews.com/img/gn-20090912-12.gif

   ●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
   http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000061588/55/imgd4e56565zikazj.gif

     ●外国人株主比率はふえーるふえーる
   http://nicoasia.files.wordpress.com/2011/01/gaikokujinkabu_graph1.jpg

   ●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
    http://livedoor.blogimg.jp/nihonkokukenpou/imgs/d/e/de0e32e1.jpg

   ●生活保護世帯もふえーる ふえーる
   http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924

********************************************************************************************
 金融緩和ではなく、小泉以前のように、従業員に給料を出すようにすれば”デフレ”とやらは簡単に解消する
********************************************************************************************
254名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:20:43.32 ID:NEnYbP6S0
小泉政権、量的緩和によって失われた20年から脱出した。
255名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:20:52.84 ID:BJv55Al60
一定程度の円安効果にはなるんでないの?
256名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:20:53.18 ID:n4PuOdcZ0
米はそろそろ戦争やらんと、本格的な
経済の上昇はないぞ。
257名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:21:29.16 ID:m/Jch9b10
アメリカが嫌ってるのは沈滞だよ、
アメリカの沈滞は空洞化に即繋がる。
それがアメリカの進めてきたグローバル化だから。
金持ちが儲かれば良い、それがアメ式グローバル化。
投資会社や金持ち連中はプログラム的にアメリカから去ってしまう。
そうするとアメリカ本体が弱体化してしまう。
成分がが薄くなろうがなんだろうが血液を循環させなければ
アメリカは再生できなくなる。
そしてアメリカは西部劇のゴーストタウンみたいになり
「アメリカの金融」のみが世界を駆け回る事になる。
258名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:22:00.62 ID:tvg26g260
>>246
バブル退治以降日本が投資を萎縮させ、日本製品が見る間に劣化させているということにあなたは目を背ける。
あなたは所詮、文藝春秋の「日本は開発をしなくても永遠に技術大国」という噴飯ものの自画自賛を信じているだけ。

実際は、投資のないところに開発はないわけで、バブルは経済に必須だったとなるわけです。
259名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:22:54.00 ID:NEnYbP6S0
実際におきそうなのはスタグフレーションだけどな。
260名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:22:54.20 ID:x4XavPxd0
>>250
>あなたの話に賛同する人が皆無であることについて、あなたは自覚すべきです。


自覚すべきなのは、精神病の ID:tvg26g260 だよ。

あなたに反論してる人が大勢いるが、あなたは反論に答えていない。
同じことを繰り返し書いているだけ。

文芸春秋がどうとかずーーっと書いてるのも気持ち悪い。
世の中がすべて文芸春秋の記事で変わるとでも思ってるのか?

統合失調症ぽいな。



とりあえず、バブルよりずっと前に日本はたくさんの技術開発をし、
国際的にも経済大国になった。


つまり、実体経済の発展にバブルはまったく必要ないという証拠。
261名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:23:02.22 ID:uPjGnZAr0
??245
頭の悪さ爆発だな。
国債暴落で国内で保有してる金融機関とかは会計上赤字算出まで
考えられないとか…
不良債権にならなくとも国債暴落で日本国債のほとんどを
消化してる国内金融が甚大な被害。
逆に日本国債を海外がもってくれれれば…
地銀とか日本国債とか目蔵買いしてる。
262名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:23:06.85 ID:HTwzZDfJ0
>>253
デフレかどうか?というのは、マクロ経済(GDP)で見るもんだよ。牛丼の値段は関係ない。
263名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:22:34.58 ID:Q12DMu5Z0
>>245
銀行は長期金利が低くて、国債の価格が高いから、
国債の利回りとの差で利ざやが抜ける。

逆ざやになれば、キャッシュが出ていくから不良債権化する。
これを解消するには、市中金利を上げるしかなくなる。
264名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:23:40.68 ID:CE/GLo0h0
刷らなきゃドルが吹き飛んで
アメロになるぞw
265名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:23:51.56 ID:zFdOVfg40
プラザ合意で日本人が金持ちになった。


バブル景気 - Wikipedia
バブル景気は1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間に日本でおこった資産価格の上昇と好景気、およびそれに付随しておこった社会現象である。
ただし多くの人が好景気の雰囲気を感じ始めたのは1988年からで、1991年2月のバブル崩壊後の1年前後の間はバブルの余韻が残っていた。

http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/t/n/k/tnkz/usd-jpy-eu.jpg
http://tnkz.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
266名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:25:29.02 ID:RukVbagI0
プラザ合意がバブルの原因なら切り上げを拒んでる中国がどうなるか
楽しみだね
267名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:26:02.85 ID:OCVZIX7P0
世界はバブル崩壊後の日本が取った政策がベストかつベターだったと認識して実行してるのに
変態はそれをするなというだけで対案出さない批判するだけのゴミは要らない
268名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:26:53.84 ID:C8gMSdtd0
結局どこの国も同じ道をたどるのでした○
269名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:27:29.80 ID:uPjGnZAr0
しかし米国の共和党はバーナンキを大統領選挙で批判してるけど
どうすんだ、言ってることが正反対だし。
金融不安の時期にはマトモな事してるけど>バーナンキ
グリンスパン路線は今の状況じゃ出来ないのにな。
270名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:28:50.56 ID:zHXsOez60
経済は竜。俺たちの見地では想像もつかない動きをするんだ
271名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:29:20.35 ID:NEnYbP6S0
アメリカは大統領がロムニーに変われば急激な景気後退に陥るのは間違いないと思う。
EUは今後10年は景気後退するのは間違いない。
272名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:29:47.49 ID:tvg26g260
>>260
ほら、誰からもあなたは変な人と敬遠されている。
それは、技術開発に資金と人員が不要とあなたは主張しているからでしょう。

バブル退治以降、日本は技術開発が停止放棄され、日本製品は見る間に劣化していった。
それは技術開発をするのに十分な資金がなかったから、投資がなかったから、
つまり新技術の開発費用に見合った消費が見込めなかったから。

バブルが必要だったんですよ。
文藝春秋と毎日新聞は必要なものだけに投資しろと強弁した。
しかしそれは、事前に全ての開発の成否も需要の量も見通せるという主張でしかなかった。

文藝春秋と毎日新聞は、とんだ社会主義計画経済の輩だったというわけです。
273名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:30:32.65 ID:HTwzZDfJ0
>>263
インフレになれば投資が増えて国債以外の資産価格も上昇してGDPも増えるんだから、
何の問題も無い。
274名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:31:33.18 ID:NEnYbP6S0
日本は民主党政権下での景気回復はほぼ無理だと思う。
橋下でも景気回復は無理だろう。
275名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:32:25.92 ID:BJv55Al60
>>273 それがちゃんとお給料として帰ってくればいいけど
276名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:32:51.51 ID:Q12DMu5Z0
>>273
だから国債が捌けなくなる=インフレにはならんのよ。

銀行が抱えてる国債の逆ざや=含み損の問題だから、全然別。
277名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:33:52.93 ID:HTwzZDfJ0
>>275
財政出動も同時にやれば、実質GDPも上昇するから、人手が足りなくなる。嫌がおうにも賃金は
あがるよ。
278名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:34:00.26 ID:j5AfI3SZ0
>>272
バブル退治って不良債権処理のことだろうけど
それが原因で開発費を削らざるを得なくなったんじゃない。
バブルの無秩序な投資のツケで開発が鈍ったんでしょうが。
279名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:35:04.45 ID:q7iUq8Hv0
悪循環を断つには新たな産業革命を待つしかないのか
すげー安いナトリウムイオンバッテリーとか
280名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:35:31.32 ID:C8gMSdtd0
>>274
飛躍的な経済成長を望むなら移民の大量導入以外に選択肢はないお
281名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:35:33.08 ID:RszIA8+Y0
>>266
人民元を切り上げないうちはまだ切羽詰ってない
放置でいい
対策してないのはチャイナリスクと同じく企業の自己責任
日本に雇用がないのも自己責任と言い放ったのだからなんとかすればいい
そもそも円安に頼った物作りしてるからブランドが保てないんだろ
白ブタはステマのうまいこと、またジャップの馬鹿なこと
ダイヤモンドもブランド品も外車も大好き似合ってないのにバカ丸出し
282名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:38:10.64 ID:QRg/yQv60
>>75

あつものに懲りてなんとやらって言うけどな。。。
283名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:39:03.51 ID:kTVpCByX0
毎日新聞ってなんなの?
日本の政府への批判ならまだしもアメリカの更に経済で批判する立場でないだろう。
まして書いてある内容の懸念は既出で価値のない話だけど、婆さんの井戸端会議でもあるまい。
決定的に理解していないのがハッキリしているのはドルの通貨供給量を増やす事はドルの価値を下げてしまう。
中国がドルリンクを続けるとインフレになる。
つまり今回のQE3で景気刺激されるのは中国も巻き込まれている。
重要なのは投機とか以前にヨーロッパの失敗で世界的に投資控えになった。
アメリカが通貨供給量を増やして中国の通貨供給量も刺激する事で世界恐慌を出しようとしているのに毎日新聞は理解していない。
284名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:40:01.04 ID:NEnYbP6S0
戦争が最大の景気対策になりそうだな。
285名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:40:03.98 ID:m/Jch9b10
>>281
おまえニホンゴ上手いな
286名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:40:13.23 ID:HTwzZDfJ0
>>276
いや。だから国債はリスクゼロだから、BIS規制の対象外だよ。でたらめいって楽しい?
287名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:40:22.01 ID:lAuRX1KAP
今円安に動いてるけど落ち着いたら全力Sで正解ってことか
288名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:40:53.00 ID:RszIA8+Y0
>>285
おまえヘタクソだな
289名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:41:35.71 ID:tvg26g260
>>1
結局、「バブル退治の教訓を忘れたのか、日本の真似をしてはいけない」が正解という合意が生まれたようです。
バブル退治は経済を萎縮させるだけで、日本の転落しか生まなかった。

バブルとは、資金が過剰にある場合の、初期の無秩序な投資の奔流のことです。
これを経ない限り、何が成功する投資なのか人にはわからない。バブルは経済に必要不可欠なものだったわけです。
290名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:42:11.85 ID:NEnYbP6S0
景気回復には海外の生産設備破壊が一番だよ。
特に中国
291名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:42:35.92 ID:J0vqIp9n0
>>1
日本の場合は景気刺激と金融緩和の両方をしないと立ち直れない状態
アメリカの真似をするなと景気刺激だけやっても意味は全くない

なぜ日本の景気回復を嫌がるのだ、この新聞は
292名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:43:35.55 ID:+FQQbaB40
バブルは良かった
日本もバブル時代に戻りたい

アメリカが買え
札束でタクシーを止める時代に
293名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:43:37.37 ID:zFdOVfg40
294名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:43:51.63 ID:DgnGuZlB0
マスゴミの反対が正解か
295名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:44:14.17 ID:j5AfI3SZ0
>>279
新たな産業革命が生まれると
さらに悪循環になるんだけどな。

合理化がすすみ雇用が減少すると
賃金の低下に繋がる。

労働人口と雇用数をすり合わせることが
景気の回復につながるんだよ。

まぁ、世界的にやるか、もしくは関税を上げるなりの
自国保護政策をとらないと国際競争力の面で遅れを
とることになるんだけどね
296名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:44:25.19 ID:tvg26g260
>>278
バブル退治のせいで投資が減ったとあなたは自白した。
あなたのバブルは不要という話は嘘偽りだったとあなたは自白した。
297消費税増税反対:2012/09/16(日) 05:44:53.11 ID:Xko9lmjGO
経済音痴もここまでいくと犯罪だぞ
日銀が仕事してないから円高、デフレなんだか、変態の頭では理解できないか?
サイレント魔女リティ
風の息づかい
不二家捏造(こちらはグループのTBS)
坂本弁護士一家皆殺し(TBS)
298名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:45:21.97 ID:NEnYbP6S0
毎日は少数意見を取り上げる新聞だからな。
変わり者しか読まない新聞
そういう新聞も必要だよ。
売れないけど。
299名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:45:29.88 ID:HTwzZDfJ0
>>291
そうそう。各新聞社の編集長とか論説委員が、増税したい財務省に呼ばれてレクチャーという洗脳教育
をされてるらしい。逆らったら税務署が殴りこんでくるからw
300名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:45:32.84 ID:RszIA8+Y0
>>292
そのあとルーブル合意で回収されたんだけど
301名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:46:14.12 ID:CE/GLo0h0
俺の予想を教えてやろう
今年から中華は減速から始まり
豪、ユーロ、ポンド、ドルと世界を巻き込んで
死亡することになる
後に日本がしぼう
302名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:46:27.75 ID:j5AfI3SZ0
>>296
バブルがなければ、バブル以前の合理的な投資を
継続して行っていくことができた、って話なんだが。
303名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:46:30.13 ID:8jixf7g1P
>>269
日本のバブルの教訓というのは、まず金融機関の不良債権を処理しないと
景気対策を実施してもまったく効果がない、ってことだと思うんだけど
今のアメリカの金融機関ってどんな状況なんだろう
304名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:48:23.24 ID:lUdrts750
また財務省に吹き込まれたのか
305名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:48:26.56 ID:D/yrWFRX0
>>54
新聞等の既存メディアしか知らないとか、
>>54みたいにこの件に辿り着いたコト無いとか。
306名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:48:49.33 ID:QxlKEmkt0
>>61
なんで所得のグラフが98年からしかないんだよ
307名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:49:08.55 ID:CE/GLo0h0
資源も高値
もう逃げ場はない
308名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:49:37.17 ID:tvg26g260
>>297
三重野康らがバブル退治を本当にやらかしていた頃には、毎日新聞は少しは批判的なところもあったんですよ。
ところが、25年もの時は毎日新聞をすっかり劣化させてしまった。その間に色々不祥事を重ねましたけどね。

今回のバブル退治への追慕記事は、既に論理として死んでしまったものを今更讃えるだけで、全く意味のないものです。
今必要なのはバブルです。日本のようにならないことに全世界が取り組んでいます。
309名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:49:39.24 ID:HTwzZDfJ0
>>303
いや。逆で、みんなが借金を返済し始めたから、お金が投資にも消費にもまわらなくなって、
GDPが縮小して死亡したんだよ。 こういうときは、財政出動と量的緩和を同時にしないとだめ。

310名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:49:43.77 ID:EzTxhabw0
言論の自由の名のもとに嘘を吐きまくるクソマスゴミ
311名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:50:33.91 ID:WjAEiiul0
毎日の記者って頭悪いのか?
円高の主な要因は供給不足とアメリカの大幅緩和だよ
312名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:51:07.77 ID:Q12DMu5Z0
>>276
リスクの問題じゃないんだが。

単純に金利の高い金を借りて、利回りの低い金融商品(国債)を買ったら赤字って話。
でもこれは国債が捌けないだけで、実体を伴ってないからインフレにはならない。

だから銀行が国債を買うよりも、投資に資金を使うトレンドになれば、
市中に正当な理由で金が流れる。

投資で民業に金が流れれば、新しい雇用や開発に繋がる。需要が産まれるかどうかは別だが。
不動産投資に行くかも知れない。そうなったら、不動産からインフレになるわな。

ただ不動産投資に目がないと、そういうトレンドにはならない。
リーマンショック以前のマンションブームだって、
金余りの外資が値崩れしない日本の不動産を買い漁っていたから起こっただけで、
日本の銀行や日本企業は関係ないからな。

「能動的に金を投資する」連中が居なければ、インフレもバブルも起こらない。
313名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:52:01.99 ID:zFdOVfg40
バブル、円高が悪いというよりも、急に日本人が金持ちになって良い思いしてさらなる金持ちを目指し歯止めが効かなくなったのがダメだったんだろ。
バブル崩壊や、不動産が下落する可能性を考慮して、全員が慎重にやってたら問題になかった。
314名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:52:22.09 ID:tvg26g260
>>302
バブル退治によって適正な投資が断絶したというわけで、
要は、バブル退治が間違っていたとあなたは書いた。

あなたはバブル退治が間違っていたのに、更にバブル退治を続けようと主張する。
それでは経済の日本型の破滅ということです。
315名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:54:57.45 ID:j5AfI3SZ0
>>314
バブルにしなければバブル退治をする必要がないって
話をしてるんだけど。
316名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:57:13.60 ID:kOP/9x6O0
バブル崩壊してもすぐ処理してたらよかったのかな
銀行に血税を入れるなってマスゴミが抗議しまくって世論を扇動してたけど
ダラダラ長い間金融を軽視してたから製造業なんかにもカネが回らなかったのでは
317名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:01:01.81 ID:WjAEiiul0
いまさらバブルの話をした所で意味は無いし
バブルの処理が終わっているのに何故上向かないか
人口減少に依る需要縮小と不動産安が見えてるからな
318名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:01:13.18 ID:Q12DMu5Z0
>>313
日本がバブルだった時は、日本人と日本国内に付加価値のある製品の製造と販売という原資があったからね。
ドル円のレートは、それらをやりとりする時の物でしかなかった。需要は世界中にあったんだし。

だからバブル期はドルで資産を持とうが、円で持とうが、
世界中を相手に需要のある物を生産して販売してた日本人が金持ちになる事自体は必然だった。

今のデフレは、その原資が無くなったからであって、
為替がどうのってのは副次的な問題でしかない。

ドル円レートが今の2倍の150円内外になったからと言って、為替レート以外に日本に比較優位がないんだから、
固定元やウォン安に対抗できる程の物はない。

日本は日本で製造してる物の付加価値と比べて、無駄に人件費も地代も高い訳だから。
319名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:02:00.45 ID:tCniVCfKO
インフレ期にデフレを夢見て、いまデフレのぬるま湯で溺死している日銀
320名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:02:12.30 ID:tvg26g260
>>315
ところがバブルは資金が過剰にある場合の必然なんですよ。
投資のための資金を潤沢に準備する場合は、避けることが出来ない。
そして避けてはいけない。何が成功するかなんて投資をする前から百発百中の人など聞いたことがない。

結局、無駄な投資の山の中から有用な投資が見つかり、それが伸びてゆく。
バブルは必要なんですよ。

文藝春秋が無駄を無くせと煽るのは、投資をする前から開発の成否と需要の寡多、発展性の有無を完全に把握していろ、という主張です。
文藝春秋や毎日新聞はどんだ計画経済主義者です。彼等は実行できないことをやれと叫ぶ嘘つきです。
321名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:03:33.45 ID:ojaesgE/0
>>316
マスゴミの反対が正しいってことだろ。
322名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:06:52.79 ID:Q12DMu5Z0
>>316
資産の目減りや含み損の部分が不良債権化しただけで、
銀行自体の実業は回ってたからね。もちろん企業も。

だから仕事が無くなった訳でも、クビを吊った人が大量に出た訳でもない。

浮かれて100億円で買った土地や有価証券が、
1億円になって、どこにも売れなかっただけ。ゼロになった訳ではない。

この99億円の損をどう処理するか?で揉めただけ。
借金して購入してれば、有利子負債として残るけど、商売は回ってたから収益はあったしね。
323名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:17:26.05 ID:PRcxFYPk0
この新聞馬鹿じゃないのか。
デフレで所得が減って、不景気になれば、新聞なんて購読のキャンセルが増える。
自分の首を絞める論説。
販売担当部署は、これでいいの。
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 06:20:43.65 ID:MRGYX7450
変態の言うこと
325名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:29:07.24 ID:MVf7571g0


そこまでやったらインフレに・・・
326名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:35:07.63 ID:fY/l9+/l0

為替地獄で日本は完全に疲弊しているのに この変態新聞は
デフレ、円高、原発停止、オスプレイ反対

全く、特アのための記事ばかり書きやがって 変態
327名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:39:18.13 ID:8jixf7g1P
>>322
いやいや、バブル崩壊で企業の倒産は増加してるだろ
都市銀行も破綻して、不良債権処理が難しいところは
合併して凌いだりして
328名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:39:40.27 ID:RszIA8+Y0
>>326
よう拝金主義のアメポチ売国奴
329名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:44:25.76 ID:lCmkFjVW0
毎日は売国奴・・
330名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:44:33.51 ID:Zok7MAXE0
アメもそろそろ限界だな
331名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:48:12.95 ID:RszIA8+Y0
>>1
> 毎月400億ドル(約3・1兆円)の供給を続け、それでもだめなら、次の手を打つという。

震災でも円高いじめしてんのに日本が買わないからねえ
買えばまた刷る、これ以上やらせちゃいけないっしょ

本当に困ってるなら
人民元切り上げるなり
保有している金を手放すなり
いくらでも方法はあるよね

自分は経済ヤクザでハメてアラスカを買ったくせに領土売れば?
次の手って完全にフラグ立ってるけどお仲間常任理事国と売国政党(二大政党両方傀儡)で組んだシナリオ
極東戦争やるつもりっしょ
中東でマイナスかさんでるもんなw

極東でやってジャップから毟りたいんだろ
いらない型落ち兵器を買わせて、米兵で雇用創出、極東危機で震災でもいじめぬいた円高が暴落
軍需でドル高、ジャップは米軍に円安ドル高状態で毟られる
早くやりたくてたまらんだろうなあ
332名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:51:09.57 ID:YjsFrYt/0
毎日がそう言うなら
ミニバブルを起こさなければ
なるまいな
333名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:04:23.57 ID:gfF66GGR0
なんだ変態新聞か、なら滅茶苦茶なことを言っててもしょうがないな
334名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:05:27.09 ID:KSt7QP7C0
日本のバブルは近年では1990年、2000年、2008年の3つ。2008年は小規模だったけど。
金融緩和は、1986年〜1990年、2002年〜2003年、2011年
金融緊縮は、1991年〜1995年、2006年〜2010年
さて、2000年と2008年が緩和->バブルという時系列ではなく、あまつさえ、緊縮->バブルもある。
1990年もバブル崩壊は緊縮してからという・・・
335名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:05:56.64 ID:GQ03XNqjO
結局、FRBは、80年代の日本みたいに「不動産バブル」を発生させて乗り切ろうとしている訳だよな

必ず大きなツケを残す事になると思うよ
336名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:06:36.59 ID:RBLYm1960

黙     れ     変     態
337名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:08:50.05 ID:m0HvQ4PZ0
善悪で語るような事柄じゃない。
このバブルに乗って儲けられるか否か、
ツケを支払うババを引くか否か、
自分はどのように立ち回れるかが重要なのだ。
338名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:09:59.38 ID:zAz3SKVuO
相も変わらず批判だけだな


じゃ、どうすりゃいいのよ?
て話だろ?
339名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:10:05.11 ID:0gvvDXaY0
ここに至りまだこのレベルの報道されてるようでは一ドル50円台も近いなw
340名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:10:26.86 ID:zEnpfjXY0
>>1
円高を一層進めて輸出産業の壊滅が反日新聞である毎日新聞の目論見
こんな新聞を取っている輸出産業関係者は馬鹿いや白痴だ
341名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:17:36.25 ID:zsVpmUMY0
>>1
意訳「ウリは売り方だから、日本の景気回復したら困るニダ」
342名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:23:25.40 ID:Ho1zzLoK0
日本は円高になればなるほど、しっかり関税をかけなければ調整できない。
そして、日本企業による海外生産品と、日本国内で生産される製品とは、
差別化すべきすべき。
343名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:29:00.31 ID:aR+96sYP0
毎日はデタラメ書くなよ
344名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:29:47.70 ID:AJSSFz6J0
>>334
金融政策は80-87緩和、89-90引締め、91-99緩和、00引締め、
01-06量的緩和、07引締め、08-緩和だよ
少し調べりゃわかることだけど
345名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:32:19.57 ID:RWkbJDSH0

  『毎日新聞  WaiWai事件』

みなさん、世間ではまだ毎日を「変態新聞」と認識していない人がけっこういます。
特に女性やお年寄りです。
隣近所や会社で毎日をとっている人がいましたら、毎日という会社がどういう会社で
どこを向いて記事を書いているのか、教えて上げましょう。特にwaiwai事件のことを
くわしく教えて上げましょう。十年間も日本を日本人を侮辱し愚弄し貶め続けた毎日という
会社は、その責任をどうとったのか、謝罪をしたのか等、詳しく教えてあげましょう。
いえ「変態新聞だからとるな」とか言う必要はないのです。
真っ当な人間であれば、内容を聞いただけで見向きもしなくなるでしょう。
このような唾棄すべき新聞社が、いまだにまじめ面して記事を書いていることに
はらわたが煮えくり返る思いです。ともあれ毎日新聞社と言う会社がこの世から
消え去るまでこの会社の真実を広めていきましょう。


毎日新聞問題の情報集積wiki
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

毎日新聞英文サイトWaiWaiコラムの不適切記事問題
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/mainichi.html

346名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:34:31.33 ID:zRYnKY0PO
毎日の様にしてたら、更に円高が進んでメーカーが壊滅するだけ。
347名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:35:20.54 ID:2vf/HlrO0
はああ?
たがか在日新聞ごときが経済を偉そうに語るな
348名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:37:08.15 ID:DIbLl59C0

はあ? 今の日本は敗戦直後の日本と同じ

借金は紙くずみたいな円札すりまくって一気に返済して
円札すりまくって年金掛け金も払い戻しして、基礎年金以外廃止

1ドル360円まで円安インフレにして
自動車3社・電機2社に企業統合して

インドに看板建てまくってサムソンを叩きのめして
12億人のインド市場に輸出しまくれ

儲けたルピーはインドに海水淡水化の灌漑施設を作りまくって
半乾燥地を灌漑して農地を拡大し
南米やアフリカの鉱山を開発しまくって

輸出で稼いで 海外資源や農園の資産をつみ増して
資源枯渇・人口増加食料高騰で儲けるべき

だーかーら ウルトラマンに八つ裂き光輪を出してもらって
変態珍聞は八つ裂きにして 肉片はトイレに流すべき 
349名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:38:51.10 ID:egPb/pZI0
毎日新聞は実に馬鹿だなぁ
今金融緩和しないと大恐慌が来ちゃうからだろ
流行の言葉で言えば世界はリスクオンで信用収縮に向かっていたから
350名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:40:08.93 ID:6nHJrZCp0
変態が言うなら間違いないな!
今すぐ金融緩和しろwww
351名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:40:35.72 ID:RszIA8+Y0
>>348
インドw馬鹿は死ね
352名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:44:16.92 ID:Sk6xZRmP0
変態毎日新聞は黙ってろよ。 ウゼー
353名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:48:23.68 ID:1N45+gUo0
 8月末、米国の投資家ピーター・シフが「今後2年以内にドルや米国債の危
機が起こる。その結果、いずれ米国は金本位制になる。米経済の回復は見かけ
だけのニセモノであり、米連銀は間もなく米国債買い支えなど金融テコ入れ策
(QE3)を余儀なくされるが、回復がニセモノなのでQE3は効果を上げな
い。来年1月の財政の断崖(米議会がうまく財政赤字削減策をまとめられなか
ったので、1月に自動的に発動される米政府支出大削減と増税)を機に、危機
が再燃する。財政赤字が増えてドルと米国債の信頼が失墜し、金本位制に移行
せざるを得なくなる」と語った。

http://www.businessinsider.com/peter-schiff-gold-standard-2-years-2012-8

 最近、米金融界で特に危険だと言われ始めているのがモルガンスタンレーだ。
なぜモルスタが危険なのか、中身のある説明がなされていないものの、今春
以降、米国の平均株価が上昇したのに同行株は下がっている。同行は、上場直
後に急落したフェイスブックの上場の幹事を引き受け、その関連で損失を抱え
たとも言われている。

http://www.activistpost.com/2012/08/morgan-stanley-is-insolvent-only-matter.html
354名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:52:13.80 ID:fkuV6meY0
朝日がダメて言ってるんだから
これは正解だろ
355名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:55:10.59 ID:UF5Cagu00
毎日の円高放置発言いただきましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:01:11.72 ID:nnv9izs70
QE3発動で円高じゃなかったのかよ
77円台のL玉きっちゃったじゃねーかよ

何78円台軽く突破してるわけ?
357名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:06:23.40 ID:W1GQhkFB0
インフレにして給料上がってなにすんの?

どうせ土地、株、女、贅沢三昧するだけだろ。
もういいかげん身の丈以上の金いらんやろ。

このままデフレでよし。
358名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:08:24.80 ID:qdkR1lF80
日本人は変態なんだから、変態のやることより、
正常なアメリカ人のやることをやらんとな
359名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:10:25.74 ID:sJb3xtM/0
オバマ政権続投ならアメリカ沈没間違いないな。
悪しき日本の真似ばかりしている。
立ち上がれないアメリカを、今後20年以上も続ける気か?
360名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:10:48.39 ID:y5LdnmVw0
ずっとデフレなのにバブルを恐れている日銀w
361名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:11:21.42 ID:RbV6+F+L0
円安になったら朝鮮が困るから必死だな
362名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:11:32.87 ID:nQQet/99O
毎日に経済専門家は居ない。(笑)
ただ朝鮮からの指示のままに書いてるだけだよ。(笑)
363名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:11:50.61 ID:Qu4+pfGT0
危機のとき引き締めるのは阿呆のやることなんだよ
回復して引き締める
364名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:12:40.04 ID:/bgROsfl0
http://www.nhk.or.jp/mj/
今日またk-popが出るってよ
今から苦情の電話、メールするけどみんなも頼む
数千件の苦情の電話入れてやろうぜ

NHKは日本人なめすぎ
365名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:14:48.47 ID:GniA0d820

>>3>>364は、もう少し勉強した方がイイ。
366名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:15:03.98 ID:8mbmsEiw0
これは、>>1が正しい。

>>357
女、贅沢は、不健全で悪しき浪費だが、
株、土地は、健全でしょ。
367名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:16:26.60 ID:Qu4+pfGT0
株を買っとけよ
大相場がやってくるぞ
368名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:16:53.47 ID:WELkdVj40
デフレは国を滅ぼす。
バブルは防げない。
だからバブルを恐れて、デフレを放置するのは愚か。
369名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:21:50.62 ID:8mbmsEiw0
ロムニーが大統領に当選してほしい。

【ロムニーの政策】
・通貨安競争に反対
・場合によっては金本位制導入も
・大統領就任日に中国を為替操作国認定
・バーナンキ議長再任せず

・強いドル
・低い税率
370名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:22:49.44 ID:Kx67AP810
>>1

新聞様の論説が言うとおりに世の中が動いて、ましになったためしがないんだけどどう責任取ってくれるんだよ。
外れても誤らなくて言いっ放しでいい言論機関なんてお気楽でいいよな。
371名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:25:25.73 ID:7cgH70+9P
多分バーナンキはもっとやれと言うだろう
中途半端な額だと

ちなみにニューズウィークでもQE3が遅いという批判記事は載ったが
金融緩和を否定する記事では無かったな
372名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:29:09.97 ID:xDcbV3H3P
>>1
そんな馬鹿なことを言い続け、日本はデフレ放置で、中国の格下になって
領土までやばくなっている。
中国は10年前に財政金融総動員でデフレ脱却、高度成長。(最後はバブルになったが)
韓国もデフレにはせず通貨安で成長。
バーナンキは日本の失われた20年にしないために追加金融緩和。

日本のマスコミがスルーした記事。
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
373名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:35:18.80 ID:zAz3SKVuO
>>206
将来的には
「ケツ拭く紙にもなりゃしねぇのによぉ!
ヒィーヤッハー!!」
となる訳ですね?
374名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:36:04.47 ID:z1QpSfGI0
アメリカが毎日放送に出資するらしいな
これが黒船か・・・
375名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:39:29.92 ID:9OSnaiBWO
>>195
バブル、プレパラート一枚一万円
デフレ、プレパラート一枚3000円
人件費
バブル、教授1000万円デフレ、準教授350万円(教授になれない)
376名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:40:43.54 ID:AFKn5wrR0
>>349
経済収縮する事の恐ろしさが分かっていないのだから、
本当にどうしようもない連中だよ。

自分達の資産価値があがるとか思っているんだろうが、
待っているのはギリシャのような未来だと分からないのだから、
頭が悪い人間には日銀であれ、東大であれ、とにかくでしゃばらないで欲しいね。
377名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:44:33.34 ID:mVMn5SfBP
日本が金融緩和するとせっかくのウォン安が台無しになるからな
毎日も必死になるわなwww
378名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:48:47.03 ID:UEmjm5L90
変態がそういうんだからQE3は正解なんだろう
2000年以降は関係ないので失われた何十年も使いやすいキーワードってだけ
379名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:55:56.30 ID:qldL0L4z0
で、変態はデフレ推進論者なの?
デフレ推進、円高推進、消費税アップ。
これだな。
380名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:56:56.90 ID:/wCsn3IM0
変態新聞は素人が記事を書いてるからな。
通貨量は人口に比例することぐらい、中学生でも知ってるわ。
381名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:58:28.12 ID:8mbmsEiw0
>>379
>デフレ推進、消費税アップ。

矛盾している。
もし消費税アップすれば、CPIが上昇する。

382名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:00:00.49 ID:qldL0L4z0
こんな事書いてるようじゃ
部数は減るわな。
ドシロウト以下だ。
政治家はらくだとか?
何書いてるか分かってるのかな?
383名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:02:49.53 ID:7PodI1g+0
平成の鬼平こと、故・三重野さんがFRBの議長だったら、
絶対金融引き締めにかかるんだがな。
384名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:07:14.31 ID:AJSSFz6J0
三重野はまさに日本の新聞が持ち上げまくった総裁だったからな
特に日経と、佐高などのアカ系言論人
困ったもんだ
385名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:08:08.17 ID:ERQYxACx0
>>130
「偽装農家」という巨大な問題を抱えてるからなあ。
農家って儲かるんだな。
あれもマネーゲーム経済の一面だよなあ。

>>279
個人的にはマグネシウム電池に期待なんだが、あれどうなったんだろ?
386名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:11:26.43 ID:fMBvX6SB0
経済のわからない毎日
自分とこの経営心配してろw
387名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:14:49.51 ID:7PodI1g+0
アメリカは日本と違って消費大国だから、消費を促さないと景気が良くならないというのは
分からんでもないが、三重野総裁のような存在がいないものなのか?

日本は三重野総裁のバブル潰しでやっと経済が正常化して今日に至っているわけだが、
未だにバブルのツケに悩まされている。

ヘッジファンドをはじめ、投機筋にわざわざエサを与えようとするバーナンキは最早犯罪者。
388名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:23:38.99 ID:RssZ0cMo0
金利低いのに民間がうごかねーんだから国が公共事業で仕事作れよ
389名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:26:41.57 ID:8mbmsEiw0
日本のバブルも、米国のリーマンショックも、
不動産価格の上昇を前提としたバブルが、不動産価格が下落に転じたことで崩壊した
という点では共通している。

金融機関→モーゲージ(担保付住宅ローン)→サブプライム等級

投資銀行やファニーメイ、フレディマックは、モーゲージを買い集め、
細かく切り分けパッケージ化した、証券化商品を作り上げた。

しかし、不動産価格が下落に転じれば、
サブプライム等級に貸倒れた債権は回収できなくなり、不良債権となる。
390名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:28:45.10 ID:K2PVOaSp0
ちなみに90年代前半は自民党も比較的マトモで
「バブル崩壊したからデフレ不況に備えろ」ってことで
公共事業をしまくって景気対策をしていた。

ところが不思議なことに96年頃から公共事業悪玉論が出てくる。
そして97年消費税5%で景気が一気に悪化。
98年には日銀法改正で日銀総裁がクビに出来なくなる。
2000年代中頃はアメリカのバブルで見た目は好景気。
そしてリーマンショックで決定的に悪化。
391名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:28:47.47 ID:j3Vknlx30
>>389
スペインだって中国だってみんな同じ

日本を笑ってた国がみんな同じ目に
392名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:33:50.95 ID:dy7rCHof0
日本は中途半端なところで止めて不況から脱却できなくなったからな。
日本の真似をしないのは正解だろう。
393名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:35:16.93 ID:rpEqb9pD0
>>1
じゃあ代案を出せよ。この世界的な不景気の中、この決断をしたアメリカには拍手したいぐらいだ。
結局、経済はマネー主導なんだよ。
金持ちが投機し、その資金を元に企業や個人が儲ける。行き過ぎると破裂する。
世界の経済はそうやって膨張と破裂を繰り返してきたんだ。
394名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:40:40.96 ID:8jixf7g1P
>>390
財政出動しても不良債権をそのままにしていたので一向に景気がよくならなかったんだよ
で、大蔵省的に財政赤字に我慢が出来ずに経済指標がちょっとよくなったことにして97年に緊縮方向に舵を切った
395名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:42:30.70 ID:8mbmsEiw0
>>393
減税すれば良い。保守(共和党)ならばそうする。

所得減税は、消費を増やす。(需要サイド)
投資減税は、投資を増やす。(供給サイド)

また世界中から関税がなくなれば、世界の貿易量が拡大する。
396名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:43:09.86 ID:AJSSFz6J0
そう、そして不良債権の公的資金注入に反対してたのが日本の新聞
あいつらアホだよ
397名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:43:50.49 ID:UuxWWs8L0
アメリカは昔作ったインフラが全国的にボロボロで
それに金を使えばいいんだが
オバマはやってるけどまだ不十分だな
398名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:45:30.46 ID:68SLaj1j0
何もやらずODAやらスワップやら敵国の支援ばかりで借金は増やすどこかの国よりマシじゃね?
399名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:45:44.37 ID:MQ5RrUAM0
ID:8mbmsEiw0みたいなのが毎日の記事書いてるのか

そりゃ新聞売れなくなって不動産で食ってくしかなくなるわw
400名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:46:12.58 ID:ERQYxACx0
>>366
経済成長の本質って無駄遣いすることだから、
経済成長しろってのは、けっきょく浪費しろって話なんだよね。

マネーだけ見てればそれでいいんだけど、
それは人間の都合による人為的なシステムで、
もっと視野を大きくとれば、資源そして環境という制約条件に突き当たる。

ローマクラブが「成長の限界」を出したのは1972年頃だっけ?
たしかに人の営為は成長してないのかもしれないw
401名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:46:59.01 ID:qldL0L4z0
バーナンキは見事だよ。
感心してるんだけどな。
変態に支持してもらわなくても
ちゃんと分かってやってるからな。
402名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:47:18.01 ID:YzW6jVZB0
『通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)−日本人皆殺しの地獄絵−』URL一覧

其の一 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100730/p1

其の二 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100816/p1

其の三 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100901/p1

其の四 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100915/p1

其の五 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100929/p1
403名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:47:41.03 ID:EJ1N0zVl0
>>365
お前こそもっと勉強したほうが良い。
404名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:47:56.43 ID:MQ5RrUAM0
>>1
他国の経済政策に口出しできるほどお偉い毎日新聞さんが、
どんどん新聞売れなくなって不動産で利益出すしか無くなったのはなんでですか?
405名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:49:40.55 ID:orZtI0DbO
>>395
減税で消費増えるか?
例えば手取り一万増えたところで豪遊するか?しないだろ。
406名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:50:02.83 ID:rpEqb9pD0
バブルになることが悪いわけじゃない。
墜落するか軟着陸出来るかどうかが問題。
バブル大歓迎だよ。
この閉塞感漂う状況がだら〜っと続くのと
一時的なバブルが断続的に起こるのならば後者のほうがよっぽどいい。
407名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:50:03.49 ID:ygXHuHoQ0
バーナンキやクルーグマンより変態の匿名記者が有能とはなw
つーかこんなどうでもいい記事を金もらって匿名で書いてるんじゃ
2ch以下だよこいつww
408名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:50:37.58 ID:8mbmsEiw0
>>396
2008年9月15日にリーマンショックが発生し、
同10月3日には、米国で緊急経済安定化法(7,000億ドル)が成立した。

7,000億ドルの内訳は、@不良債権買取、A金融機関への融資、B資本注入。
最終的に国の損失となるのは、
@で買取った債権のうち、回収不能となった分。
Aは、後に返却される。Bは、経営が再軌道にのれば、金融機関が株を買戻す。

国が金融機関を救済するのは、資本主義に反する。
正しいか間違っているかで言えば、間違っている。
しかし、マクロ経済への影響を考えれば、必要でやむを得ない装置だった。
409名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:50:58.69 ID:tGoaavnf0
で、毎日新聞さんはどういう対策を取ればいいのかは無責任なのかwww
他人の悪口言うだけで金貰える誰でもできる簡単な仕事だよなあw
410 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 09:52:01.73 ID:STKDUcbX0
>>1
供給が少ないから円高なのにバカじゃないの?
よく新聞社に勤められるなぁ
411名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:52:40.18 ID:EJ1N0zVl0
>>402
なんだ朝鮮人は昔から変わらんな。

>只、朝鮮人の人達が盛んに日本の悪口や、日本人の悪口を支那の人達に言いふらしているのです。
>私が日本人であるということを知らない朝鮮人は、私にも日本という国は悪い国だ、
>朝鮮を自分の領土にして朝鮮人を奴隷にしていると申すのです。
>そして日本は今度は支那を領土にして支那人を奴隷にすると申すのです。
412名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:55:17.84 ID:EJ1N0zVl0
>>289
ですよね。
バブルの発生と収縮を繰り返す波があるのが経済なんだしね。
413名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:55:46.45 ID:8mbmsEiw0
>>400
経済成長は、目的ではなく手段であるはずだ。

世界の中で自国がより強い影響力をもち、道徳を世界に拡大することで、
疫病や貧困、独裁をなくす。それは、広義の安全保障になる。

危機感と目的を見失った国は、堕落した国だ。
414名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:10:42.75 ID:MRvq5ilv0
日本の政策って、そこまで間違ってたか?
失われた10年って言っても、別にだれが餓死するわけでもなく
物価も安くなったじゃん
ヨット買って遊んでたのが、引きこもってネトゲやるのに変わったぐらいだろ
みんな、それなりに楽しくやってたじゃん

民主党政権になってからだろ。極端に悪くなったのは
サンヨーが潰れて、シャープが台湾に買われる予定で
パナソニックの工場は放火されて、NECも秒読み
福島が地図から消えた
415名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:12:38.10 ID:qzZvonAy0
日銀の白川総裁はこの前、上海の中国中央銀行に行って
「日本のインフレターゲットを阻止してきました」と
本国庁に報告してきた。

ゴリゴリの共産主義者が日本銀行総裁って何のギャグだろう。
416名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:15:09.67 ID:KJ50JBx1O
毎日も朝日も経済をわかってないから話さないでほしいわ
417名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:15:59.28 ID:EJ1N0zVl0
>>414
間違っていたから日本人の収入が激減して税収も減ったんだろ。

>>415
白川は日本国内ではデフレ円高是正を叫び
海外では逆の事を自慢げに話すからね。
418名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:19:58.54 ID:ERQYxACx0
>>412
バブルのときは企業も金余りで、文化振興とかに大判振る舞いしてたもんね。
景気がいいってそういうことだよね。

>>413
理念はわかるけど、
現実の経済成長は環境破壊とつながってるから。
インフラ整備とか公共投資とか、そのへんコントロールできればいいんだが。
419名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:24:06.74 ID:byVG4eQBO
日本に生産拠点戻して以前の様に終身雇用復活させて派遣法も以前に戻せば良い 世界中見ろよデモ、破綻の原因は格差だろ?良くも悪くも昔の日本は一部の金持ちとその他中流家庭だった
420名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:24:49.94 ID:8mbmsEiw0
>>414
@もし日銀が、マネー供給を増やしすぎれば、ジンバブエになる。

Aもし政府が、財政出動を増やしすぎれば、ギリシャになる。
 債券市場で一度金利が上昇すれば、調達コストと財政赤字が増大する。

B財政赤字が拡大すれば、フランスになる。肥大化した財政出動の財源として増税が行われる。
 増税は、人々の労働インセンティブを低下させ、その国のGDPを押し下げる。
421名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:29:00.13 ID:98Vzz0iH0
つまり韓国のため円高で苦しめと?
422名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:31:33.46 ID:z8tGi+0fP
>>417 白川はインフレ目標1%を口にしたら、円高が8%程度是正されてビックリだから
絶対に適切なインフレターゲット2〜3%を設定しないだろうね。
こいつは何と戦ってんだろうか?鳩山、管と同じ種類の人間だな。
423名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:33:06.37 ID:QEjyWZK30
バブル後のデフレスパイラルって庶民の雇用と賃金が酷い目に遭い日本が散々苦しんだ事を無かった事にしてるのはねぇ

歴史から分かる事を無視してるのが
日本からの産業と雇用の流出を煽りたい馬鹿マスコミと白川日銀と民主党
424名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:33:50.86 ID:8mbmsEiw0
>>418
経済と環境 が、完全なトレードオフだとは思わない。
しかし京都議定書は、経済と環境がトレードオフだと考えている。
先進国の経済を犠牲にし、環境を守るという考え方だ。

国連が、先進国のCO2排出量を規制(キャップ)する。
キャップされた排出量を上回った先進国は、途上国から排出権を購入する。

しかし、先進国から途上国に流れた資金により、
途上国(中国)は、CO2排出を更に増大させる!

経団連は、自主行動計画を策定している。経済が成長すれば、企業の環境対策は強化される。
経済と環境は、両立するものなのだ。
425名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:35:15.03 ID:dho1FCHe0
富という物は、増える物なのだよ。そのメカニズムを説明いたしましょう。

たとえば、世界に二人(A君とB君)しか人間がいないとしよう。そして、1万円札が1枚だけあるとしよう。この時点では、世界全体の富の合計金額は、たったの1万円ということになる。

最初、A君が1万円札を持っていたとしよう。B君はそれが欲しかったので、A君のために家を作ってあげて、A君に1万円で売ってあげた。その結果、今度はB君が1万円札の所有者となった。
A君の手からは1万円札が失われたが、かわりに家が残った。この時点で世界全体の富の合計金額は2万円ということになります。(1万円札+1万円相当の家)

次に、A君くんは、ふたたび1万円札が欲しいと思い、B君のために家を作ってあげてB君に1万円で売ってあげた。その結果、今度はA君は1万円札と家の所有者となった。B君の手からは1万円札が失われたが、かわりに家が残った。
この時点で世界全体の富の合計金額は3万円ということになります。(1万円札+1万円相当の家が2軒)

こうして、A君とB君との間を1万円札が行ったり来たりするたびに、A君とB君の手元には、様々な不動産や価値ある品物が増えていった。(つまり世界全体の富の合計金額が増えていった)

やがて、二人は良い考えを思いついた。お互いに価値ある財物をたくさん所有するようになったので、それらを担保として1万円札をもっとたくさん作ろうと。(10万円相当の財物を担保に1万円札を10枚作るということ)

その結果、もっと多くのお金が二人の間を行き来するようになり、もっとたくさんの財物が生産されるようになった。

だが白川は金融引き締めで国内にお金が出回らないようにした。
結果日本はデフレで経済衰退し続けている。
白川は国賊。
426名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:35:57.82 ID:e/WEc2tc0
毎日変態朝鮮人新聞が何をエラそうなことをwwwwww

毎日変態朝鮮人新聞が何をエラそうなことをwwwwww

毎日変態朝鮮人新聞が何をエラそうなことをwwwwww

毎日変態朝鮮人新聞が何をエラそうなことをwwwwww
427名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:38:42.63 ID:YeSPVeT20
さすが中韓テロリスト御用達変態新聞
428名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:40:28.53 ID:OGuAlJlD0
マネーゲームが盛り上がらないと、実態経済は良くならない。
株価が上がってだいぶ立ってから実態経済が追いかけるのが真理。逆はない。
株や不動産が死んでいれば、景気は良くなったりしない。株価対策するのは有効な手。
問題は2つ。
1つ。株じゃなくて、資源に向かえば指摘のとおり景気にはマイナスになる。資源投機は厳しい規制が欲しいところ。
2つ。実態経済が良くなる前に、金融緩和をやめてしまうと当然良くならない。ただし、今回は失業率の改善まで
やるとのことゆえその可能性は低い。
429名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:42:30.22 ID:EJ1N0zVl0
>>424
地球温暖化詐欺はユーロの通貨統合を成功させるための詐欺だから。
EUの通貨統合は現ECB総裁のドラギが学生時代に書いた論文にもあるように
問題が多すぎて失敗すると考える人が多かったから海外からの投資も呼び込めなかった。

だからEUが脱石油先進国なのを利用して二酸化炭素と化石燃料のせいにして。
ユーロ高を演出して投資資金が流れ込むようにしたんだよね。

本当に温暖化が問題なら二酸化炭素の何十倍もの効果の温暖化ガスである。
牛や羊のゲップによるメタンガスを止めないとダメだしね。
430名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:47:33.33 ID:8mbmsEiw0
>>429
サブプライムローンを組み込んだ米国の証券化商品へ投資を増やしていたのも、
欧州系銀行だね。
431名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:51:39.83 ID:3iiCEHme0
これ住宅ローン踏み倒し対策で、つまり公的資金の建設業への流出ってことけ?
日本の公共事業とかわらんような気も。
一方、EUの緩和は金刷って公務員の給料にって事かな?

ニポーンもやらんと円高くるよね普通 1$70\くらい行きそう
432名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:54:48.74 ID:tGoaavnf0
新自由主義だとバブルは果てしなく膨らんでしまう
だからバブルを警戒してるんだけど、アメリカみたいに早く
新自由主義から脱却すればいいのにね
433名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:55:06.98 ID:EJ1N0zVl0
>>430
スイスとロンドンの銀行が強いせいだろうけど。
実は欧州の銀行と言うのは脆弱で収益力や分析力が弱いんだよね。
だから米投資銀行のデリバティブの罠に引っ掛かったんだよね。

今では200〜300とかの企業や金融証券を組み込んだ複雑化した。
デリバティブも当たり前だから契約する前に詳細に分析しないとやられてしまうんだよね。

今はEU金融収益の70%を英系銀行があげているくらいにさらに脆弱になっている。
434名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:55:08.93 ID:h6mcYCvi0


全部ボルカールールを骨抜きにした 腐れオバマの責任ですよ。

 ボルカールール徹底させておけば、ファンドは資金元を絶たれてたのにさ
435名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:55:27.92 ID:zDeEGoru0
米国がQE3を行い日本は通貨供給量をそれほど増やさなければ
結果としてどうなるか?なんて小学生でもわかる話だな
1ドル50円になり、製造業は消え失せ、
失業率は跳ね上がり、少子化は更に進むだろう
効果がないとかwデフレだけどバブルが怖いwとか言ってる場合じゃねーだろ
436名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:58:49.95 ID:PQSyHsTV0
羮に懲りて膾を吹く
437名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:00:18.52 ID:RukVbagI0
朝鮮人の生首一個につき日銀が百万報奨金を払えばよい
438名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:05:14.11 ID:VRczwPTe0
リーマンショック以降、アメリカはドルを3倍に増やした。
一方、日本はたったの1.2倍。そりゃあ鬼のような円高になるわな。
しかも、為替介入で10兆円分くらいドルを買って、それだけ政府の借金も10兆円増えた。
なぜ10兆円を増やして国内で使っての円安政策をしないのか?
439名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:07:48.87 ID:EHRxoXHs0
で、代案は何?
500億で足りようか?
440名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:10:10.45 ID:XUUD1eL+0
日本も真似すればいいじゃん
バブルが弾けたらまたバブル作ればいいじゃん
441名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:14:11.76 ID:zSJJlaCNO
>>435
円高はメリットだらけ。資源のない日本が資源を安く買える。輸入品が安く買えて物価が下がり生活しやすくなる。
日本経済に占める輸出の割合は9%前後だからそもそもたいした産業ではない。
メタンハイドレードや自然エネルギー技術を開発すれば日本のひとり勝ち。
輸出輸出と洗脳されるのはやめるべき。
442名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:18:18.52 ID:zDeEGoru0
>>441
78円でもヒーヒー言ってるのに、少しは現実見ろ
443名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:19:42.84 ID:EJ1N0zVl0
>>440
今は英国も中国も米国も世界中でバブルの生成と収縮を繰り返す経済政策をやっている。
日銀と財務省は波を嫌い日本経済を100%コントロールできる範囲に置きたがるから

日本経済が疲弊して日本企業が倒産して政府税収が激減しても円高デフレを止めない。
経済音痴だからね。
444名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:22:34.90 ID:sJPFm9lP0
もう変動相場制のシステムが詰んでるよね
今回のは戦争してもチャラには出来ないとか言ってたな
445名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:23:25.98 ID:LQd0y2cCi
>>441
輸出関係ないだろ
国内でも安い輸入品が
溢れかえるんだからw
446名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:23:47.62 ID:vxe3CoEE0
●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!

上海、北京、各地で一般人が暴走、街中で日本人に暴力をふるっている。
日本人をいつでも殺せると叫び、日本人が殴る蹴るされる等けがを負う
事態が多発している。

日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながら
ホテル施設を破壊したりしている。
447名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:24:11.76 ID:4QEZ7L4I0
じゃ〜

日本は金融緩和じゃなくてもっと「財政出動しろ!」
こう言えばいいじゃんwww

ダメダメばかりじゃどんどんデフレになるんだ
バーーーーーーーーーーーーカ
448名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:26:30.30 ID:h6mcYCvi0
>>447
そうだよ。 アメリカは下院を共和党が押さえ込んだから
財政政策に限度が来た。
減税措置も期限が目前。

だから苦し紛れにQE3なんて悪手に打ってきた。
失業率回復に効果は無いのは自明のコトなんだけどね。

449名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:27:29.37 ID:ygXHuHoQO

円安にして誰が儲かるんだ?
企業の内部留保が増えるだけとかないよな?w
途上国の奴隷と日本の従業員の賃金格差による企業の利益は
為替では埋まらないんだぞw
450名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:27:45.70 ID:14Qbqfk8O
ハイパーデフレなのにハイパーインフレ心配してる馬鹿(笑)
大胆な金融緩和5兆円(笑)
お前は子供銀行の総裁か?
ガンガン海外資産買いまくれよ!
451名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:30:33.38 ID:tvg26g260
>>366
未だにこのような嘘をつく人がいることが、日本の不幸なのだと思う。
バブル退治から25年、バブルを排除した社会に良い点は皆無ですが、あなたはもっと日本を破壊せよという。

それで正しいつもりなのだから救いようがない。
452名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:30:46.65 ID:HyOkl1wB0
ついに本性を露わにしたか
デフレ礼賛が本音だったか
453名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:30:54.77 ID:wQLmejmW0
バブルなんてならネーヨ
バカか
454名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:30:54.83 ID:dy7rCHof0
>449
円高前後での求人数の差は見えていないのか?
455名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:32:18.66 ID:4P0GYI6k0
>>441
その内需を捨てようとしてるのがTPPだからな
ガラパゴスで成功した日本がその土台を潰しちゃおうってんだから終わってるよ
世界に内需拡大を宣伝すればどの国もそれなりに収まるんだよ
456名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:32:25.49 ID:9Ml30CS00
>>416
わかってないというか、わざと日本が潰れる方向にミスリードしてる。
この不況下でも公共事業を悪としているのが、その証拠。
457名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:33:15.07 ID:EJ1N0zVl0
>>449
林業や農業や漁業従事者や工場の工員や生産や製造に携わる全ての日本人。
458名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:33:38.97 ID:gQyMz6+o0
なんで15年もデフレを続けてる日本がバブルの心配しなきゃならないんだよ・・
こういうことはあまり言いたくないが売国勢力てのは実在するんだな
459名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:33:47.62 ID:tOo+zMaj0
金が存在しない金を産む、そんな時代が十年以上続いたんだ
もう終わるまで走り続けるしかないんじゃないの、いまさら戻れるのかね
460名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:33:47.74 ID:hRoOc26E0
20年デフレ戦後最高値近辺の超円高の日本が世界で1番金刷れるし
刷らないといけないのに何やってんだ無能白川、日本はアメリカ以上に
量的緩和必要だろ
461名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:34:33.17 ID:ezhNBUR70
毎日変態新聞の記事は嘘捏造しかないからな。
社説も妄想の変態ネタしかないだろう。
462名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:34:46.97 ID:K7fFd/rG0
失われたなんとかは、戦争で回避すんじゃね? 虎視眈々と戦争の火種を見つめている最中!
463名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:35:19.71 ID:LgPP6KabO
日本みたいにまともな金融政策打ち出せない国よりアメリカの方が断然まし
464名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:36:41.98 ID:tvg26g260
まず、バブル退治を文藝春秋と毎日新聞が提唱してから、日本経済が好転したことがない事に気付くべきでしょう。
バブルが必要だったのであり、バブル退治だの緊縮だの質実剛健だのは日本を破壊しただけの悪魔の所業だったわけです。

それを清貧は美しい、武士道だろ、誰のいない荒廃した日本こそ美しい、人殺しは老人の本懐、としがみ付く人間が未だに存在する。
恥じるべきです。
465名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:38:07.93 ID:i8LYx6It0
日本のマスコミ、学者、そして2chらー全てに言えるが
ほぼ全ての奴らは他人が言った事をそのまんまコピーしてるだけ
これだけ大学が普及して何をやってきてるんだか
466名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:39:37.70 ID:tvg26g260
>>441
円高デフレを賞賛する人は、国内は質実剛健で消費を抑えるべきという主張なので、
あなたの唱える円高メリットは享受できないんですよ。

デフレを喜ぶ人間は発言さえ矛盾している。
467名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:40:42.88 ID:IMl7Sqgb0
>>1-2
財務省や日銀の作文通りの内容だな
468名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:42:13.32 ID:r8rgevZp0
>>454
今の不況はそもそも異常な円安の反動が原因なんだが?
求人といっても派遣ばかりでは・・・
雇用ってのは数だけではなく質も大切
底を忘れてる
469名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:42:58.94 ID:dy7rCHof0
マスコミと公務員はデフレや円高の直接的な影響は無いからな。
新聞は値段据え置きだから、デフレが続けば実質値上げを続けているのと同じだし。放送は広告料に影響が出てきて焦ってるけど。
公務員はもっとひどくて、間接的に収入が減っても給与は据え置きだからね。
せめて財務省と日銀だけでも平均株価連動か税収連動にして欲しいね。
今の給与はバブル期基準だから、そのころの株価や税収を基準に。
470名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:43:46.20 ID:B/ItLVHk0
日本が単独でどんなに善道を極めても、
バブル崩壊時の不利益を避けることはできない。
バブル崩壊時の不利益を最小化するためには、
バブルの局面では、可能な限り、
バブルを謳歌しておくことが上策。
471名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:44:20.25 ID:qkphboQo0
>>161
「バブル」じゃなくて「インフレ」な
20年もデフレが継続すると常識すら分からなくなってくるのもしゃーないか
472名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:44:31.97 ID:3YfjKS4XP
>>449
さーせん
俺です
473名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:45:38.96 ID:gQyMz6+o0
GDPや金利に名目と実質があるように、為替にも名目為替と実質為替がある
ここをきちんと理解すべきだ
そして今は名目で円高になっているんだよ
これは日本と他国のインフレ率の差によって起こっている現象にすぎない
だから「円高のメリット」などは存在しないと言って良い
474名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:46:10.86 ID:h6mcYCvi0


バブルの教訓とか言うのが毎日の馬鹿さ加減

 スタグフレーション目前と書けよ
475名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:46:44.26 ID:r8rgevZp0
>>473
その理屈ならデメリットも存在しないな
名目的な額が変わっただけなのだから
476名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:46:45.83 ID:Xdv0t4dh0
わざと間違ったこと書くのが新聞の仕事ですからw

こんなの毎日一生懸命読んでるバカが沢山いる国は日本だけ
477名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:48:09.72 ID:CPNIQNJI0
こんなに不景気なのに

なんでバブルの心配せなあかんのよ

景気回復がそんなに嫌なのか?

気が狂ってるとしか思えない
478名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:48:30.19 ID:tvg26g260
>>471
いいえ。バブルが必要です。
あなたは文藝春秋の洗脳に騙されて、経済の教科書すら捨ててしまっている。

経済拡大期、資金が過剰に供給されるときバブルは避けられず、また避けてはいけないものです。
投資先のどこが正しいのか、投資してみないとわからないものも多いので最初は無秩序になることが正しいわけです。
479名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:48:41.27 ID:Nj85fd0T0

毎日新聞がしてはいけないって言ってるんだから、しないといけないんだろうw

新聞を斜めに読めとは習ったが、新聞を反対に読めとは社会に出てから学んだなw新聞社によるけどw
480名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:48:59.13 ID:gQyMz6+o0
>>475
ところがだ、内外にインフレ率で差がある場合は雇用が流出してしまう
近隣窮乏化政策てやつだ
481名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:50:32.55 ID:qOv94Lk80
宮崎学: バブルの時代に群馬でゴルフ場の地上げをやってたんですが、土地所有者というのは、ほとんどが農家なので、カネを預ける金融機関は農協なんですね。
その預金を地方銀行が「どうしても欲しい」と頼んできたわけです。
「それなら、話をつけてやるから、俺たちを接待しろよ」と言ったら、軽井沢へゴルフに行きましょうとなって。
「軽井沢は遠い」と言ったら、「ヘリコプターを調布まで迎えに行かせますから」って、調布からヘリコプターで軽井沢へ飛ぶわけです。
軽井沢でワンラウンド回って、「食事でも」って言うから、「群馬で旨いのはコンビニのおにぎりぐらいだろう。伊勢エビの刺身が食いたい」って言ったら、
「じゃあ小田原で」って、小田原へ飛ぶんだから。

田中森一: そやろう?あのころは普通のサラリーマンでも、平日ヘリコプターでゴルフに行ってたよ。車で行くよりはるかに速いからね。
482名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:50:55.88 ID:qkphboQo0
いろいろバカ過ぎて泣けてくるな
お前ら半分位は大学出てるか現役学生で、その半分くらいは経済系なんだろう
まあ昔だって大したこたないが、今そんなんで大学卒業できるのか?
483名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:51:02.92 ID:r8rgevZp0
>>480
それは円高円安とは無関係な話ですね
484名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:51:04.99 ID:CI3jDjBaO
あほか。世界中で唯一、今すぐにこれをやるべき国が日本で、

アメリカや他の国は今の状況ではその資格がない。
485名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:51:46.86 ID:ZSqr5emn0
デフレの教訓は学ぼうとしない毎日新聞www
486名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:51:56.19 ID:EJ1N0zVl0
>>482
君自身の主張は無いの?
487名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:53:10.46 ID:CPNIQNJI0
土砂降りで家が流されそうなのに

日照りの心配してどうすんだよ

イカれてるわ

毎日変態新聞
488名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:53:40.87 ID:VRczwPTe0
毎日の社長は全共闘の闘士。
読売のナベツネは共産主義者。

サヨクは戦前に国家転覆を試みて弾圧されたから日本を憎んでいる。
戦前の共産党は朝鮮人の割合が非常に高く、その流が戦後の朝日新聞などにつながっていく。
大泉謙蔵がリンチで殺されたときに立ち番をしていた2人は朝鮮人。
江東地区の共産党系の組合の半分は朝鮮人。
489名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:54:12.58 ID:gQyMz6+o0
>>483
あるに決まってんだろ・・
日銀総裁白川氏も若かりし日にそういう論文を書いているんだぜ

要するに名目で円高になっている場合、メリットなど一切存在せずデメリットのみが存在するという
まことにありがたくない状態な訳だ
そして日本はそれを1998年以降ずっと続けてわけよ
そりゃサムスンに抜かれもするて
490名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:54:19.06 ID:Xdv0t4dh0
新聞は売れなくなったらチンピラに押し売りさせればいいんだから気楽だよなw
491名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:54:24.05 ID:GE6tDKOsO
支配者層は金と時間に恵まれているからなw単に円高維持して海外旅行行きたいだけだろ。
物の価値は相対的に決まるもの。
492名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:55:13.21 ID:5dNNBCkCO
バブルの教訓ってこの間死んだ三重野みたいなキチガイじみた引き締めはやめましょう、でしょ
大体今現在の不況に対する教訓はないんかい
493名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:56:38.82 ID:CPNIQNJI0
>>492
世界中

日本のようになるなが合言葉で

日本の金融政策が反面教師になっている

アメリカが正しい
494名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:56:49.28 ID:tvg26g260
>>471
逆に、バブル無しにどう投資が行われるのかあなたは説明できない。

文藝春秋は言います、「無駄を削り適正な投資をすれば投資の資本が0でも良い」と。
資本が0でどう投資するのか彼等の見解は疑問ですが、それ以上に疑問なのが「無駄を削り適正な投資をすればよい」という部分です。

この文藝春秋の見解は、投資する前から投資の成否は必ず判明しているという主張です。

技術開発はやってみる前から成功するか否か判明し、
需要があるか否かも判明し、発展性があるか否かも全てお見通しだ、と文藝春秋諸氏は主張します。

そんなわけがない、結果を完全に予想できるという主張は社会主義計画経済と全く変りません。文藝春秋の人々は計画経済主義者です。
文藝春秋やこのスレの毎日新聞の意見に正しい部分など全くありません。
495名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:56:55.29 ID:h6mcYCvi0
>>492
ロムニーと副大統領候補のシバキ上げ馬鹿は

三重野を超える逸材だぜ? 締め上げる宣言し続けてるしな。
 
 腐れアメコウの自殺がみれます
496名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:57:34.34 ID:ERQYxACx0
>>420
>もし日銀が、マネー供給を増やしすぎれば、ジンバブエになる。

ならんだろw
ハイパーインフレってのは、それこそ桁の違う供給力が必要だよ。
(物価上昇が月50%、年1万3000%以上)
日本は戦後のインフレですら月5%年60%、4年で約8倍とか。

>増税は、人々の労働インセンティブを低下させ、その国のGDPを押し下げる。

なのになぜ国は増税したがるのかと、ふと考えた。
政治家や官僚・公務員は別枠で大きく税金召し上げるシステムにすれば、
安易に増税に走らない、かも?
497名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:57:53.57 ID:r8rgevZp0
>>489
内外でインフレ率の差がどうたらがなぜ為替相場と関係するの?
あんたの主張だと為替は原因じゃなくてただの結果じゃないか
どこかでインフレデフレの話と為替相場の話がごちゃまぜになってないですか
498名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:58:04.50 ID:Fg4gEwms0
変態が言うと、真実は変態の逆
という法則が働く気がする
499名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:58:42.55 ID:9OSnaiBWO
不況に対する教訓、
「身の丈にあった生活を取り戻し、借金を返済しましょう」
500名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:58:54.49 ID:hRoOc26E0
こんなキチガイ記事かけるのは、自分が大手新聞社の中にいて
デフレ不況の影響まったく受けないからだよね、デフレ円高
受益者の論ってだけでしょう
501名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:01:22.57 ID:YxUl/O6JO
負債がでかすぎて殆ど意味無し
プールの水をコップですくってる様なもの
502名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:02:07.96 ID:CPNIQNJI0
まあ

毎日新聞なんて

購読しないけどね

金輪際

読んでるのは馬鹿認定
503雲黒斎:2012/09/16(日) 12:03:06.56 ID:Cs5Mzgsy0
金融政策の自主権が無い国の人間が何言ってるんだ?
自主権が無いどころか物申している相手に操作されてる立場なのに。

これアメの意図隠しの三味線かもな。
504名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:03:43.76 ID:gQyMz6+o0
>>497
他の条件が同一だとして他国よりインフレ率が低ければ自国の通貨は高くなる
こんなのは自明だと思いますヨ
505名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:03:51.23 ID:vmJOr5Ew0
>>500
景気低迷で広告収入は減ってるだろ
ただでさえネットに押されてるのに
506名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:03:56.00 ID:9OSnaiBWO
日本の金融政策よりも政府主導の失敗が大きかった
アメリカが失敗したフーバー政策を日本は実行したから
507名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:05:23.82 ID:b3BdgMjH0
って事は緩和が国益の為には緩和なのか
508名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:06:58.97 ID:CupjZBhx0
>>505
層化の出版物印刷でしのいでますから
509名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:07:12.41 ID:hRoOc26E0
マスコミ対策も万全な日銀
その一例がマスコミ対策で、なかなか日銀批判はできません
一つには記者クラブ制度があるために、日銀
から情報を得ようとしたら、日銀の批判ができない仕
組みになっています。以前、マスコミの人間を副総裁
に起用したことがありました。これなどは完全なマスコミ対策です
その副総裁は新聞記者でしたが、金融政
策に通じている人ではなかった。こんな人事は、世界
中どこの中央銀行でもありえません。こういう人事を
をやるとどうなるか。次は自分が副総裁や審議委員にな
になれるかもしれないと考えるマスコミ関係者が出てくるわけです
何しろ副総裁や審議委員になれば多額の報酬
がもらえますし退職金も優遇されています。その後もいろんな
ポストからお呼びがかかる。こうしてマスコミ
も日銀に取り込まれてしまうのです。これは学界でも同じです。
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bi_l&a=017-1256710553
510名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:08:26.97 ID:XvsykAqg0
>>496
どんどん増税されていくんだろうな
少子高齢化で少なくなる働き手に無職が増えてるんだから
税収が足りないのに、支出が増える
511名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:09:17.10 ID:vzjEW6yM0
デフレは確かに放置してはいけないが
だからといってアメリカもうまくいっていないどころか瀕死状態にあるってことを
認識せんといかん
512名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:09:38.10 ID:ah13fHap0
企業や個人向け融資が活発化しないから、ファンドマネーに流れて、マネーゲームが盛り上がる。
当たり前の結果だけど、その結果、株価が上がって、投資家がカネを使えば景気が良くなり、
好景気になるのは日本のバブルも同じだけど。
そういう形で膨らむバブルは資本主義の宿命だから、それを怖がってもしょうがないんだよな。
どう終わらせるかが問題なのに、白川とかはバブルを怖がってしまって、なにもしない。
513名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:12:53.96 ID:wwP8WQ5V0
変態新聞さんよ
民主を裏で支えてた
勝くんは財務省放逐されたんだよw
新財務相のトップ人事よく見て記事書かないと
提灯記事にもならないよw
デフレ化の増税は税収減と国会答弁した
古谷主税局長が慣例に従い国税庁長官に昇格した。
退官後も勝に影響力があればこんな人事ないから。
514名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:12:55.12 ID:R/DZJkkH0
ほどほどに緩和してかないと相対的に日本の金の流通量が減り続けるだろ
なんだかんだでまだ輸出で食ってるこの国にとって通過高はデメリットのほうが多いぞ
バブルガーインフレガーっていって何もしないのはただの思考停止だろ
515名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:13:12.51 ID:vzjEW6yM0
>>512
株価があがると好景気っていう判断はおかしいだろ。
その陰で中間層が没落していき、富が一部に集中する。
516名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:14:33.87 ID:tvg26g260
国内経済(消費)を増大させてゆけば、その中で雇用も確保できるのに
デフレを愛する人は消費を憎み、質実剛健清貧武士道が正義だと語る。

その結果は、まるで売れない国内市場を諦め海外に移転する企業と、
更に税収が減り赤字となる国家、そして職も奪われ重税だけが圧し掛かる国民となるわけです。

文藝春秋や毎日新聞が「これこそが対応策だ」と胸を張る方策が、実は最悪最低のものであることを
清貧の信者達以外はほとんど把握してしまっています。デフレ推進の人々のやり方が事態を更に悪化させているわけです。
517名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:16:33.93 ID:CupjZBhx0
>>515
社会主義国に亡命したほうがいいんでね?
518名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:16:53.28 ID:hRoOc26E0
>>515
株価や地価は景気に関係ないとかいって三重野が株価を1/2に
するとかいってから日本の没落がはじまったんですが
株価が上がらず景気回復なんてありえない中間層は株価下落で
さらに没落していく
519名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:18:54.84 ID:vzjEW6yM0
>>517 >>518
誰も対策すんなとは言ってない。
ただアメリカの金融緩和で効果が出たと思ってるのか?
インフレ率引いたらアメリカの一般家庭の所得は減ってるんやぞ?
失業率も思ったよりも改善しない。
こんな政策を貯蓄大好き、日本に失望してる国民の国でやったって
消費なんて循環しねーんだよ
520名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:20:34.49 ID:R/DZJkkH0
>>515
そこで集中した富を税として回収して中層や下層に分配するのが国の仕事だよ
儲ける人が出ることは別段悪いことじゃない
521名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:20:36.94 ID:tvg26g260
>>519
それは成立しないと思われます。
資金の過剰はインフレ状態を生み、株価上昇とタンス預金などの現象を引き起こしますから。
522名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:21:51.37 ID:ah13fHap0
>>515
株価が上がれば、不動産価格も上がるわけだよ。
土地が上がりそうだなというムードこそが「早く買っておかないと、買えなくなってしまうかも」という心理に拍車をかけ、
一気に不動産ブームも起こる。
アメリカも日本も中国も同じな。
すると、建築ラッシュになって、中間層というか、仕事が生まれて、中間層や底辺にもお金が回る。
公共事業と同じ結果を生むわけだよ。
株価が上がると好景気になるのは、どこでも同じ構造で起きる。
日本も少しはそれをやらんと地価も下がりっぱなしじゃん。
523名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:22:26.45 ID:gQyMz6+o0
格差てのは結局分配の問題でしかないからな
まあでもスティグリッツの言うように行き過ぎた格差は成長を阻害するし(逆もまた真)
また人間てのは社会性の生き物だから、成長を阻害しない程度に格差を是正するのが正しいと
個人的には思う
524名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:23:14.46 ID:+lE+v1Ua0
>>425

わかりやすい説明をありがとう。
525名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:24:21.66 ID:vzjEW6yM0
>>522
そりゃ、来年から10%インフレしますというと、その方式があてはまる。
しかし2% 程度だとそんなことは起きない。
君は物価が2%あがるからって貯蓄全部吐き出して何か買うの?
526名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:24:44.92 ID:ERQYxACx0
ところでマネーの供給を拡大するのはいいんだけど、
つーか欧米はかなり盛大にやってるけど、その金は実際どこに行ってるんだろ?

マネーが余ってくると、けっきょくどこかに一極集中して
そこでバブルが発生するよね。

でバブルが崩壊して不良債権の山ができて、
それに手当てするためにマネーを供給する。

うーん、これはホントに正しい処方なのか?
不良債権を処理するって、結局、額面上のプラマイゼロにすることしょ?
だったら徳政令でも一緒じゃないの?

返せないほどの借金を返すためにお金を新たに刷って回すのと、
もうみんな返さなくていいよ、で済ますのはどう違うんだろ。

>>516
国内経済(消費)を拡大するのは賛成だけど、具体的な方策ってある?
527名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:25:16.46 ID:Sjv3RyiL0
日本は土地本位経済なんだから土地の値を上げるしか内需拡大は無い。
日銀は黙ってリート買うべきだ。
528名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:25:40.92 ID:hRoOc26E0
株価と景気や経済は一体なのにそれが理解できてないのは
経済オンチさらけてるようなもんだよ、株や地価を上げず
物だけが良く売れて景気がいい状況なんてないですから
529名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:26:21.43 ID:R/DZJkkH0
>>523
競争意欲を阻害しないよう平等になりすぎず、それでいて差をつけすぎないようバランスよく是正するってのが理想なわけなんだよな
なかなか難しいがこれを怠ると国家に対する不平不満が高まって政情不安を招く
530名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:26:25.62 ID:CI3jDjBaO
バブルで学んだ教訓は、バブルは良いがデフレは苦しいということ。
バブル好況と不況を短期に繰り返すのが正しい経済。
デフレ一辺倒の現状は最悪だ。
531名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:29:40.68 ID:tvg26g260
>>526
具体的には土地成金、株長者を作ることでしょう。
金融緩和が消費を増大させるわけです。

ID:vzjEW6yM0は消費を悪と感じているようですが、誰かが消費しないと製造業は破滅です。
逆に消費があるとその中から雇用が発生し、人の暮らしが成り立ちます。
今回の毎日新聞の説く「バブルを起こすな」説は、貧民から死ね、庶民は職を奪われ死んでしまえ、という暴言に等しいものです。

たくさん物を買う消費者を作り出すことが日本経済を再建する第一歩と私は思います。
532名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:30:53.90 ID:ah13fHap0
>>525
あんたが言ってるのはマクロ経済だろ。
消費者はそんなもの、見ちゃいないから。
ミクロ経済で起きる事、すなわち、物価が上がり始めて、土地が上がり始めると、
給料も良くなり始め、自動車を買ったり、新築にしたり、
家がなければ「家を買おうか」という話になって、新聞チラシにマンションや建売の分譲が一杯出てきて、
景気がよくなったという結果になるわけ。
逆に言えば、明日、地価が下がるかもという状況では、明日でいいやと、誰も買わず、底知れず、不況になるわけ。
533名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:31:12.78 ID:9OSnaiBWO
金融緩和と量的緩和は苦しいと学んだよ
高橋是清が殺害された理由がわかりました
534名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:31:17.93 ID:vzjEW6yM0
>>528
いやいや経済音痴はそっちだろ。
景気は消費が循環してこそだろ?
それが株式や土地に流れたら金はまわらないよ
535名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:32:33.68 ID:gQyMz6+o0
>>529
個人的には成長を阻害しないのなら完全平等でもいいと思う
国家の理想はその国に住む人間全員を幸せにすることなのだから(俺主観)

しかし現実として成長には競争が必要だからね
536名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:33:35.15 ID:tvg26g260
>>534
それが、株や土地の価格上昇は、良い意味でのばら撒き政策足りうると私は考えます。
所有者は現金の価値が低下してゆく状況では現金で溜め込むことが出来ずに、投資や消費に回りますから。
537名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:34:16.40 ID:CupjZBhx0
>>534
お金は、行きたいところに行かさなきゃダメ
言ってることが矛盾してる
538名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:34:39.05 ID:vzjEW6yM0
>>532
いくら株価があがっても企業は給与をあげない。
リーマンショック前の日本を見れば明らかじゃん。
なんでそこからは目をそらすの?
539名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:34:46.48 ID:Sjv3RyiL0
この20年間、額に汗して働く人が報われる社会にとマスゴミが煽り
バブルを潰し不労所得を徹底的に減らした。
その結果働く場所そのものが消えたw
540雲黒斎:2012/09/16(日) 12:35:29.26 ID:Cs5Mzgsy0
>>533
高橋是清は軍備に金を使って不況脱出に成功した。
当たり前だがどこに金を流すか決めないと量なんて増えない。

大蔵省体制に戻すべき。
541名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:35:43.56 ID:gMqfTCex0
景気が停滞っつぅけど、
普通に働けば着て食って住める我が国の
なにか停滞なのか。わからん。普通だろ?

今がおかしいんじゃなくて、
バブルの時がおかしかったの。

いい加減に気づけよ。
マスゴミ連中はまだわかってないのな。
我が世の春再びってか。アホか。
542名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:35:51.63 ID:wQLmejmW0
>>534
それがバブル時によくいっていた意見
株と土地に回ると消費が上向かない、生活が苦しくなる
そして日銀の三重野さんは金融引き締めをしたんだよ
土地と株で儲けるなんてけしからん、と


結果、、、、20年近いデフレと経済国力の低下だよ
GDPは92年当時のまま・・・
543名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:36:42.15 ID:9OSnaiBWO
>>536
為替、円に資金が流れたけれど
544名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:37:01.95 ID:hRoOc26E0
>>534
消費増大には資産効果が必要なんだよ、バブル崩壊後内需が縮みつづけてる
原因は地価や株価が下がり続けてる逆資産効果が原因なんだよ
545名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:37:12.02 ID:vzjEW6yM0
>>536
消費者ってそんな合理的に動かないよ。
君は物価が今後1%上昇するからといって
消費をどんどん増やすの?貯蓄をやめるの?
546名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:37:39.90 ID:jMDo+lge0
>>542
はじけないバブルなどない。
金融引き締めをしなくても、いずれははじけたし、それが遅ければ遅いほど、経済にあたえるダメージも高い。

20年近くデフレになったのがそのせいだとすれば、むしろバブルをつぶすのが遅すぎたんじゃね?
547名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:38:58.55 ID:tvg26g260
>>538
バブル退治の口実に三重野康が使った台詞を再現してくれてありがとう。
そして株や土地の値段を下げたら何が起こったのか、際限のない消費萎縮と倒産失業の拡大再生産でしたよ。

株や土地は資本主義社会では上がり続けないといけないものなんです。
548名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:39:29.20 ID:9OSnaiBWO
>>542
バブルを忘れずに金融緩和で債券市場や為替に資金が流れ生活苦
549名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:39:31.79 ID:A1OlWH8X0
相変わらず氷河期(デフレ)に地球温暖化(インフレ)の心配してる馬鹿が居るんだなw
しかも毎日新聞の社説だってよw
毎日新聞って頭悪い奴しか出世できないの?
こんなのだから聖教新聞に乗っ取られるんだよバカ毎日
550名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:39:39.82 ID:wQLmejmW0
>>546
アメリカは94年から2008年まで実際バブルだったが
GDPは約2倍になった
確かにアメリカもこれから10年以上は低成長は続くでしょう
でもさ国力は伸ばしたんだよ。バブルとはいえね。


日本は・・・バブルはいけないの大合唱で92年から成長はなし
平均所得も150万近く下がった
551名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:40:22.37 ID:hRoOc26E0
>>538
あの時はまだデフレ脱却してなかっただろ、インフレになる前給料が上がる前に
に福井が量的緩和解除利上げの暴挙に出て景気をたたきつぶして
またデフレに戻してしまっただろが
552名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:40:27.35 ID:jMDo+lge0
>>544
アメリカは金融緩和で株価が過去最高になろうとしてるのに、いまだに失業率8%で成長率も2%台。

賃金があがらず、資産効果が一部の金持ちにしかでないなら、全体の消費が上向くことはないだろうね。
553名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:41:44.03 ID:b3BdgMjH0
内容はよくわからないが毎日がこう言ってる以上、
金融緩和すべきという事だけ理解した。
554名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:42:05.60 ID:tvg26g260
>>546
残念ながら、はじけなかったバブルは経済の実質成長と名を変えてこの世に存在しています。

潰さなくても良かったものを無理に潰し、「潰れたからバブルだ、俺の企業潰しは正義」と気取った御仁の所業が、
現在の経済悪化の主因ではないでしょうか。
555名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:42:40.34 ID:9OSnaiBWO
>>547
円や日本国債は買われ続けないといけない
円高債券バブル
556名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:43:29.00 ID:Sjv3RyiL0
まあ日本はバブルの後処理に20年間かけて毎年すこしづつやってきた。
一方アメリカはそれを他山の石にしてラジカルに短期間でやる決意で臨んでいる
ドルが紙くずと化しても仕事や給料を増やすという方針だ。
今後の推移に注目だわ
557名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:43:33.50 ID:ah13fHap0
>>538
リーマンショック前のミニバブルでは、雇用が活発化してたろ。
工場派遣労働の緩和で、人を簡単に雇用できるようになった。
結果、はじけたらとんでもない結果を生んだとはいえ、工場が活発に稼動してるってことは、
景気がよくなってたという事じゃん。
リーマンショックがなきゃ、そのまま緩やかな上昇を描いてたよ。
そのリーマンショックの元になった証券バブルが日本の株価を上げ、不動産価格を上げ、
ミニバブルを形成していたともいえるんだけど。
言ってる事は、矛盾してないだろ。
558名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:43:39.89 ID:vzjEW6yM0
>>551
それがアメリカでも起こってるように企業は給与をあげないのよ。
559名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:44:54.28 ID:wQLmejmW0
>>548
債券と為替に流れて生活苦になるんだ?
それならデフレ不況の方が所得が下がるのでずっと生活苦だろ
それとも100円ショップがあるから生活が楽っていう人?
560名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:45:14.69 ID:voUItxTB0
>>2
で、増税に賛成だ、か、えっ違うの、頭考えられないでちゅか
561名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:45:21.20 ID:gMqfTCex0
だ〜か〜ら〜

経 済 は 悪 化 し と ら ん。

何度言えば判るのだ?
ナニを基準に悪化、良化と言っているのか。
562名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:46:23.60 ID:A1OlWH8X0
>>552
そういう数字出す時はQEやってなかった場合の数字を出さないとな
この社説もそうだがじゃあ金融緩和してなければ今頃雇用が回復してたのかっていう話が完全に欠落してる
はっきり言って大学の経済学部1回生より酷いレベルで社説書いてるんだから呆れる
一般教養で習った需要供給曲線で実体経済語るなよw
563名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:46:34.54 ID:9OSnaiBWO
>>554
そうであるなら円高デフレは歓迎するはずです
円高によって円がバブル状況、日本国債は銀行買われバブル状況
円高バブルが弾ければ銀行は再び不良債権を抱えます
564名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:46:44.68 ID:hRoOc26E0
>>552
でかいバブルが崩壊してんのに5年やそこらで簡単に回復するわけ
ないでしょうアメリカはさらに景気にテコ入れするためにQ3も
やるし効果が少なければさらにQ4とかもやっていくでしょうね
緩和は限界とか言ってる日銀とは偉い違いだわ、後5年もすれば
アメリカはバブル崩壊の後遺症から完全に抜け出すでしょう
565名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:46:58.32 ID:tvg26g260
>>545,552
消費が国内経済の主な要素という点をあなたは無視している。
誰か消費する人がいないと、製造業は潰れ、海外に移転します。

消費を悪と呼ぶ人に限って、「円高は輸入品の価格を下げ消費を促進するから円高は良い」と矛盾した事を言う。
消費すべき者を削り、円高で輸出も削り日本人が生きてゆける場所を無くそうとする。

文藝春秋とこのスレの毎日新聞ほど日本人を敵視した文章はないと思います。
566名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:47:02.53 ID:jMDo+lge0
>>533
毎日新聞の逆をやってれば正しい。
それだけははっきりしてる結論だなw

だいたい毎日新聞の頭がおかしいのは、バーナンキがやってる金融緩和は、
ゼロ金利、時間軸政策と、日本のかつてやっていた金融政策と同じだろうが。

アメリカが日本の政策を真似ているのに、日本はアメリカをまねてはいけないという。
毎日新聞の記者は本当にアホ。

567名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:48:04.66 ID:V2ntFB0rP

         ,..-─‐-..、  変態さん 訂正は?
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |  変態のくせに!
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`Д´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ 毎 ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                   {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
568名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:49:24.87 ID:tvg26g260
>>563
ほら、「消費をするな、国内経済は破壊せよ」と主張しながら
「円高は消費に良い、よいものだから円高で輸出も潰せ」とデフレ容認論者は主張する。

この矛盾した答弁は日銀もよくやりますが、話す意味が分かっているのでしょうか。
569名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:51:04.28 ID:Sjv3RyiL0
いずれにせよアメリカの追加金融緩和をこのまま日銀が無視し続けていれば
一ドル50円台、40円台に突入していくんだろな。
その時に日本の雇用はどうなるのかだ
バブルはそもそも円高不況への雇用対策だったのだからね。
570名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:52:29.71 ID:MNwMG+v50
なあに考えとんねん!!
すってすって刷りまくるって子供でも思いつくわ。
アメリカがやらなければいけない事は、国内インフラ整備
公共事業、
そして今回の不況の原因を作った盗人金融マフィアの逮捕及び裁判だろうが!
逮捕しないとまた犯罪を繰り返すぞ!
そこをうやむやにするから雇用が湧かない、国民の士気が下がる。
571名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:52:53.19 ID:vzjEW6yM0
>>565
誰も消費を馬鹿にしていない。
問題はインフレにしたからって消費につながらないってこと
572名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:52:57.82 ID:jMDo+lge0
>>562
俺は毎日新聞の社説は間違ってると思うし、金融緩和に反対もしてないよ。
一部でも景気がよくなるならやればよい。

ただ、現実には全体の消費も雇用も期待値ほど上向いているとはいえない。

やらなかった場合と比較しろというが、それこそ理論値でしか出せないだろ。
そんな数値が実体経済と比較できるわけがない。
あたまでっかちすぎだな。
573名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:53:33.29 ID:9OSnaiBWO
>>559
何で韓国は日本にお金を刷って欲しいの?
円安ウォン高になるから?資源高が嫌だから?
韓国が苦しむ円高は日本人の国益だと思います
574名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:55:35.94 ID:n8Tehrm/0
オバマ 必死だなw

またバブルになろうが知ったこっちゃねえかよ
575名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:56:25.70 ID:tvg26g260
身の丈論者の悪い点は、消費が他の人間の雇用になっている部分を無視するところです。
毎日新聞が誰からも購買されなければ廃刊になるように、誰かの消費が誰かの職と収入なんですよ。

それを無視して質実剛健と語る、すると国内経済はあっという間に転落し、
ものが売れないので技術開発も停止放棄される、すると日本製品の品質があっという間に下がる。

文藝春秋やデフレ論者が鼻高々に誇ってきた「日本の技術は世界一」は、日本国内の消費に依存したものだったんですよ。
それを彼等は掘り崩し、駄目にしてしまった。

消費がないところに技術革新はありません。
576名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:57:20.23 ID:OGuAlJlD0
>>543
前回は、日本だけ低金利だったから為替に流れたが、今回はどこの国ももだいたい低金利。
為替に行く可能性は低い。もし金融緩和すれば株か金属に行くと思われる。
577名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:58:13.47 ID:9OSnaiBWO
もっと円高が進めば日本人が資源を買い漁るから資源高になって韓国が破綻する?
578名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:58:48.75 ID:2N7+uquq0
毎日新聞が日本の為になることを言う筈がないから
金融緩和するのが正解だよ
579名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:59:27.48 ID:tvg26g260
>>571
土地成金や株成金は投資や消費を全くしないとあなたは主張する。
実際は、資本が過剰にあると現金の価値低下を恐れた所有者は投資ないし消費に走る。

あなたの話は大嘘ですね。
そこから組み立てたあなたの話に参考になる点がありません。
580名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:00:13.63 ID:hRoOc26E0
質実剛健語てるが、新聞の軽減税率主張してる軟弱な毎日新聞であった
581名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:00:57.40 ID:vzjEW6yM0
>>579
いやだから、その投資先を問題視してる。
商品にながれたり海外投資にながれると国内景気は回復しない
582名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:01:12.78 ID:tJNGtDCl0
しかし、アメリカはあんなにジャブジャブドル刷って、よくハイパーインフレ起こさないな。
583名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:01:41.73 ID:9OSnaiBWO
いずれにせよアメリカの追加金融緩和をこのまま日銀が無視し続けていれば
一ドル50円台、40円台に突入していくんだろな。
その時に韓国の雇用はどうなるのかだ
バブルはそもそも韓国人への雇用対策だったのだからね。
584名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:02:12.97 ID:ERQYxACx0
>>425
むかしは金(ゴールド)の所有量に見合った金(マネー)しか刷れなかったんだよな。
それで経済を回すには足りなくなったので各国は金本位制から離脱した。

>>533
是清は基本的に緩和策で日本を恐慌からいち早く脱出させた。

昨今の日銀とは違って拙速の引き締めはせず、
その効果がきちんと出るまで十二分に引っ張って、それから引き締めに入った。
そしたら軍拡したかったのに予算絞られた軍部が反感持って、みたいな。

>>538
>いくら株価があがっても企業は給与をあげない。

あまり指摘されないけど、
それはひとつには資源価格が上がったからというのも根底にある。
売り上げ上がってもそれ以上に資源コストも増えてるから。

あとはまあグローバル化による経営方針の外資化・マネーゲーム化。
雇用の整理や非正規社員化による人件費の削減と、
リストラすることで株価上がると役員報酬も連動して高騰する仕組みの弊害だね。
585名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:02:37.30 ID:8jixf7g1P
バブルとインフレを厳密に区別して使ってない人がいるから
議論が空回りしてる?
586名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:03:47.98 ID:tvg26g260
>>581
ほら、あなたの説は間違っていたとあなたは認めた。
海外投資なら円キャリーが発生して円安となり、輸出振興となるんですよ。
国内投資なら消費経済に期待できる。どちらにしても損はないわけですが、あなたはその両方を拒絶した。

とんでもない嘘を前提にあなたは話を組もうとする。全く参考になりません。
587名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:04:15.73 ID:9OSnaiBWO
リスクヘッジの円買いだから金融緩和をやったら日米欧に中国が破綻して世界恐慌だよ
最初はスッキリするかもな
588名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:04:35.28 ID:beNBdeDf0
生産サイドにいくら金流しても需要がないから持て余して海外流失、資源高を招くだけ
需要創出には財政拡張しかない
正論だろ

もっともアメちゃんは財政出動出来ないように自分を縛っちゃったけどw
589名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:05:44.70 ID:vzjEW6yM0
>>586
円が120円だったころ、中間層はどうなりましたか?
590名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:06:39.51 ID:oUxp3ZEyO
アメリカがじゃない、日本が金を刷ってないだけ。

「ねぇねぇハイパーインフレになっちゃうよそんなに金すらないでよ」
「世界が日本から孤立しちゃうよ」

こんな事喚いてるの日本だけ。
貨幣供給量に物価上昇率が収まってれば購買力は通貨上昇を供給増が上回っていく。

分かってないのは日本の主流派wだけ。毎日、お前もだよ。
591名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:06:48.10 ID:wQLmejmW0
>>583
あなたなんだかおかしくなっちゃったね
もっと経済学知っている人だと思ったのに
592名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:07:29.37 ID:tvg26g260
>>585
いいえ。バブルは必要なものです。
文藝春秋がバブルを叩くといいながらインフレを叩いているのを見る限り、両者は一体の区別不可能なものです。

バブルとは、過剰な資本が最適な投資先を見つけるために一時的に無秩序にあらゆる産業へ向かっている状態を指します。
そのうち本当に儲かるものへ集中することになる、一時的な現象です。
593名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:07:38.67 ID:oM4O1MhZ0
あのー・・・
真似しなければ超円高が待っているだけなんだけど。
594名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:07:58.70 ID:dVnZQl7N0
金融緩和をする必要もあるのだろうけど、
おそらくは米国も資金水道が詰まってる状態になってるんじゃねーのかな
ただその水道を掘る仕事は中央銀行のお仕事ではない
595名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:08:00.94 ID:gMqfTCex0
日本の消費市場のドコを見て。
需要が無いなどと言っているのか。さっぱりわからん。
家でゴロゴロしてないで、ターミナル駅の百貨店にでも言ってご覧よ。
不動産市場だって都心部の質の良いマンションなど今でも即日完売だぜ。
596名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:08:36.36 ID:jYg60R7D0
アメリカはやりすぎだな
リーマン後の高値超えてるのにやってるからな

逆に日本はやらなすぎ
まあバブルを実際経験して怖いってのはあるだろうが
597名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:08:57.18 ID:hRoOc26E0
東京オリンピックの1964年には日経平均1000だったんだよ
それが25年後の1989年には38900、40倍になってる
株価の上昇と経済成長は比例してたわけで株価を上げずに経済成長
や景気回復はない証明といえる
598名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:09:24.82 ID:9OSnaiBWO
>>591
韓国人の嘘に影響されたから
599名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:09:37.54 ID:beNBdeDf0
>>586
ドルが下がるから円高になる
円が上がるからドル安になるわけではない

単独介入がことごとく失敗してるのが良い例
600名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:09:41.32 ID:tvg26g260
>>589
「いまよりよいでした、まる」ですね。
あなたのデフレ推進願望は、論理が全くないものということです。
601名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:10:28.55 ID:vzjEW6yM0
>>600
誰もデフレ推進なんてしてない。
金融緩和でインフレ誘導するだけでは全く無意味だと言っている。
いい加減理解しろよ
602名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:12:42.84 ID:De13f1rC0
日銀も緩和してるんじゃないかな、ただ知らないだけでw
603名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:13:20.41 ID:ah13fHap0
>>595
都心部の不動産しか売れないことが、世間に不動産の需要がないという証拠じゃん。
投資価値の下がらないモノしか、買われてないという事だから。
逆に言えば、都心部しか景気が安定してないともいえるわけだろ。
604名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:13:43.68 ID:9OSnaiBWO
金融緩和を日本がやめれば欧米から世界中に富が循環するのに、日曜の金融緩和ど日本発の世界恐慌がそんなにいいの?
605名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:15:08.31 ID:tvg26g260
>>601
あなたは自分で言っていることを理解していない。
文藝春秋はインフレとバブルは違うといい、我々はバブルを叩いているのだと抗弁するが、実際はインフレを叩いている。

あなたは株や土地が価値上昇を起こしても投資や消費が増大することはないと主張するが、
実際は現金の価値低下にともない消費や投資に資本は動く。海外投資すら円キャリーで輸出産業に貢献する。

あなたの主張に参考になる点が今まで一つもないことに、私は、あなたを嘘つきと看做すに至っている。
606名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:16:26.62 ID:beNBdeDf0
>>594
ただし、水道が流れてるかどうかの責任がFRBにあるんだ
通貨の安定が中銀の目的なのは万国共通なんだけど、FRBは雇用の安定も義務付けられている世界の中でも珍しい中銀

バーナンキも「QE3継続の目安は雇用だ」とか言ってるだろ
607名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:17:26.98 ID:9OSnaiBWO
末尾0の工作員が煽りあうなか俺1人で書き込むとかw
608名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:17:27.98 ID:q0DrioCS0
>>7
世界中の実態経済が不調なんだから資金の行き先は
投機的なものしか残らないのはFRBもわかってると思うぞ。

それでもやらない選択肢(白川)とどちらがマシかって話だろ。
609名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:17:35.49 ID:A1OlWH8X0
>>572
アメリカの失業率 
2009年3月 10%
2012年9月  8%

数字見ればQEが底支えしてるのは明白
QEしてなきゃ底抜けしてるよ
常識で考えろよw
頭でっかちとか何いってんだか
610名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:17:37.24 ID:gMqfTCex0
円高結構。

自国の通貨が強くなって困ることなど無い。
経済の大原則だ。
611名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:18:43.45 ID:beNBdeDf0
>>603
都心部の物件ですら手が出せるとこまで落ちてきた、とも言えるな
612名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:18:53.33 ID:tvg26g260
>>610
そんな原則などどこにもありません。
613名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:19:15.88 ID:vzjEW6yM0
>>609
QEを永遠とするつもりなの?
アメリカの平均所得ってインフレ率考慮すると下がってるんよ
614名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:19:49.84 ID:hRoOc26E0
>>610
あんた金本位じだいからワープしてきたの、管理通貨制度下じゃ
通貨高=印刷量が少ないていどの意味くらいしかないってw
615名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:20:47.62 ID:9OSnaiBWO
韓国はお金を刷らないからの通貨安だよ米国が輸出先だから
616名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:21:04.40 ID:tvg26g260
>>613
円高の日本には緩和余力があるということですね。
あなたのデフレ礼賛論には論理がない。
617名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:21:21.47 ID:gMqfTCex0
通貨安競争は次の世代への借金の先送り。
古今東西、多くの国家がこれをやり自滅しとる。愚者よ歴史に学べ。
小賢しい経済理論()など振りかざしても、原理原則は曲げられんよ。
618名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:21:28.93 ID:OGuAlJlD0
>>610
売上げや収入が減らない限りは確かにそうだ。
619名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:23:03.38 ID:QqD/X6tw0
バブルを恐れてデフレで衰弱死とかwwwwwwwww
620名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:23:28.06 ID:A1OlWH8X0
>>613
じゃあQEせずに失業率上がって景気底抜けすればよかったということだね?
なんか反論ある?
それともQE以外に特効薬持ってんの君?
文句言うだけなら福島みずほや共産党と一緒だよ君
621名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:23:39.63 ID:ah13fHap0
>>611
実際、そうだよな。
確かに。
不動産投資をやってるから、物件を狙って推移を見て、
実感してる事だけど、マジ、安くなり過ぎてる。
けして都心部も景気がいいわけじゃないよな。
622名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:24:12.77 ID:9OSnaiBWO
>>616
日本は金融緩和や量的緩和で金融政策が尽きたから金融政策をやめるんだ
日本の金融政策に後はないから金融緩和をやめてQE対策だよ
623名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:24:59.57 ID:OUjZMeE80
清貧生活、長期投資好きのヤツは規模を問わない
大規模にやるとどうなる、とか考えない
624名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:24:59.64 ID:tvg26g260
日本の真似=質実剛健緊縮論 だけは絶対にやってはいけないと、世界中の経済関係者が主張していることに気付くべきです。
文藝春秋や毎日新聞の清貧論では、破綻しか待っていません。
625名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:25:37.11 ID:ugIZVRyL0
在日朝鮮社員がいくら日本で吠えても通じないよwww
市民権も無い違法滞在の社員じゃないかよ。
早く潰れろ、毎日新聞社!
626名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:26:16.24 ID:wQLmejmW0
>>617
通貨の専門家のrogofさんが書いたthis time is differenceっていう洋書を読んだけどさ
おっしゃる通り古今東西通貨って発行しまくって破綻してまたリセットしての
繰り返しの歴史じゃない
だから通貨安競争は別におかしいことではない。
逆に破綻しない方がおかしいのではないかと思うようになったよ
金持ちと貧者をリセットするんだよ、残るのは地主だけという
627名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:26:31.43 ID:6DlBhwz70
>>610
ややっ、鎖国時代のお殿様じゃないですか。ようこそ未来の世界へ
628名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:26:56.50 ID:8/AeGysf0
ドルとペッグされている通貨は全てQEによる無差別インフレミサイル爆撃の対象だ。
増刷されたドルは瞬時に各国の投資機会をめがけて飛んで行き、
その国をインフレにし輸出競争力を奪う。相対的にアメリカが浮上する仕組みだ。
逃れる術は、投資機会が全くないと思わせることのみ。
馬鹿は新聞をオオム返ししてるだけじゃなくてマジでよく考えろよ。
629名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:27:05.42 ID:vzjEW6yM0
>>620
なんでリフレ派って質問に質問で答えるのよ。
QEの効果は2回で限定的だって答え出てるのに
QE4,5,6とやっていくってことよな?
630名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:28:11.87 ID:9OSnaiBWO
円高になれば大阪民国がエォン安になるから日本の輸出は好調
631名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:28:48.36 ID:gMqfTCex0
衣食住の満たされた国家を貧しい国とは言わない。

日本は経済政策失敗だと言うが、
では、どの国が理想なのだ?
現時点でもっとも成功している国とやらをあげてみなさいよ。
632名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:29:17.97 ID:A1OlWH8X0
>>629
QE3が失敗するっていう前提で書かれてもな
で君はQEしなかった場合の景気底抜けと失業率の増加についての対策早く書いてくれる?
代替案ないなら黙っとけば?
633名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:29:26.29 ID:Ht3SgB1V0
変態侮日が真似するなというなら
日本はアメリカのやり方に追随すべきって事だな
634名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:30:28.23 ID:tvg26g260
ああ、議論に相手にされない人が知的生き方論に逃げた
635名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:30:54.65 ID:9OSnaiBWO
円高で三星潰し
636名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:30:58.51 ID:QKOXE+QY0
>>7
日本でも永らくくすぶってたミニバブル待望論に応えようってことか
637名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:31:38.27 ID:beNBdeDf0
>>621
俺は某田舎都市の住民なんだが、駅前の商業集積が壊滅したから1/3とか1/2とか補助金入れて爺向けのマンションをガンガン作ってる
で、これぞ都市復興とか抜かしてやがるんだが、20年後にはスラム街だ
638名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:32:23.84 ID:vzjEW6yM0
>>632
QE1,2が実態経済にそれほど影響を与えなかったという経験を無視されてもな。
なんでそんな全てばバラ色で議論を進めてるんだ?
代替案?今となってはアメリカにはないだろう。ドルを刷り続けて貧富の差が拡大し低迷するのみ。
639名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:32:42.50 ID:4P0GYI6k0
>>631
ドイツ
スイス
フレンチ
640名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:33:12.09 ID:9OSnaiBWO
大阪民国は円高になるとコスト高になるから赤字だよw
641名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:33:43.05 ID:Sjv3RyiL0
>>582
日本という天領があるし
世界一の軍事力の裏付けもある。
シェールガスとか自国の豊富なエネルギーも切り札としてある。
642名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:34:10.49 ID:YzT5x3cl0
札刷っても使い道がこれじゃダメだというのは正論
じゃあどうすべきか?
社会保障の充実と起業・設備投資への支援、かわりに法人税と金融資産に対する課税率のアップといったところか
643名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:34:14.15 ID:beNBdeDf0
>>631
どこも失敗してる。もちろん日本も失敗してる。
ん〜、ブルネイとか、ああいうのが例外的な成功かもな。日本にはまねできないけど
644名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:34:44.92 ID:uiAWLTWEO
シナ畜へ
お前ら日本国債持ってるだろ?売ってもいいぞww
円安になってちょーどいいわww
645名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:35:05.18 ID:A1OlWH8X0
>>638
また逃げるのかw
QE以外の手段を君が持ってるのか聞いてるんだがw
批判するだけなら猿でも出来るよw
646名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:35:32.41 ID:nLbxpxpA0
バカだろこの新聞wもっと円高デフレになれってか?
もう消えてなくなってくれよ…
647名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:35:54.88 ID:ERQYxACx0
>>531
>具体的には土地成金、株長者を作ることでしょう。

土地成金で思い出したけど、「偽装農家」って知ってる?

農家だけど耕作放棄して農業はしない。
だけど農地は普通の土地よりいろんな恩恵がある。
税金が安いとかね。

ずっと荒れたまま農地を持ち続けて、
そのうち公共事業や民間の地上げに引っかかれば、
農耕するよりはるかに儲かるという。

そういう「建前だけは農家」という土地成金を夢見る兼業農家が、
日本には大量にいるそうだ。

農家でない人が真面目に農業を志しても、
農地を手に入れるのはかなり手続き面倒なんだけど、
農業なんかする気のない子孫には、宝の山になりうる資産がフリーパスされる。

耕作放棄されたまま転売され、産廃を違法投棄されたり道路になったり、
宅地になったりコンビニなどの店舗になったりする。
農地持ってる者にはそのほうが儲かるんだけど、そうやって国土は荒れ放題。
648名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:36:55.32 ID:9OSnaiBWO
大阪民国と日本の為替差が開けば日本の企業にも光が当たるよ
大阪民国は通貨安で海外投資できないから
日本の企業は尖閣問題で損失だな
649名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:37:32.20 ID:vzjEW6yM0
>>645
そんな簡単に代替案なんか見つかる訳ないだろ。
ただ一つわかってることはアメリカの過去2回のQE(1回目はちょっと違うけど)は
実体経済にさほど影響を与えなかったってこと。
そして、それを君は無視してQE3で全てが解決すると思ってるという愚かな事実。
650名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:38:06.96 ID:gMqfTCex0
>>639
ドイツ、スイス、フランスの市民生活がどれだけ抑制的で質素か知らんのか?
オーストラリアは資源国なだけ。日本とはアドバンテイジが違いすぎる
同じ経済政策取ればたちまち破綻するわ。
651名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:38:24.06 ID:beNBdeDf0
>>639
ドイツは60年間かけて辛抱強く作り上げた帝国を喜びのあまり一瞬で搾取しちまった
おフランスとスイスは結構やばいんじゃね

豪は確かにウハウハだな
652名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:38:31.18 ID:tvg26g260
当面はバブル再興こそ望ましい。

文藝春秋や毎日新聞などの、「バブルは悪なのだ、バブルを潰すために経済はいくらでも潰してよいのだ」説は
自らの日本破壊を正当化するだけの悪人の抗弁でしかない。

ID:vzjEW6yM0は頑なに言及を避けるが、株長者や土地成金が出現すれば現金の価値下落と並行して投資と消費が促進される。
海外投資すら円キャリーで輸出産業を助ける。

これらの事をスルーしないと、緩和を悪いと主張することは出来ない。デフレを擁護し愛する人は嘘をつくしかない。
653名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:40:28.26 ID:9OSnaiBWO
大阪民国は通貨安で苦しいらしい
円高マンセー!
654名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:41:36.13 ID:7KePxjyoI
バブルの教訓ってなに。いつ毎日新聞が経済通に
なった。毎日新聞に経済のことなんかわかるわけ
ないのに。アホか。
655名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:41:44.29 ID:A1OlWH8X0
>>649
代替案ないならQEするしかないね
君みたいな素人が無策で放置するよりも少なくとも止血(QE)したほうが余程マシ
656名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:42:00.61 ID:hRoOc26E0
>>638
半永久に通貨は印刷して増やしていかなければいけないのは
資本主義の宿命だよ、なぜ金本位制から離脱したかわかる?
貨幣は劣化しないと資本主義は回らなくできてるんだよ
劣化しない貨幣=国民の幸福とかんがえるのは大きな間違いだから
日本も明治時代からみると貨幣はゴミクズになったけど
明治時代よりはるかに豊かになってるでしょう
657名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:42:55.54 ID:9OSnaiBWO
大阪民国は酷いな日本に金融緩和をさせて円安にし、
大阪民国の通貨安をどうにかしようだとか
大阪民国は怖い
658名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:43:05.69 ID:ah13fHap0
>>638
なんでアメリカが金融緩和をしてるかってと、リーマンショックの前に住宅金融が破綻したろ。
リーマンショック以後、本格的な経済破綻を避けるにはそれらを買い取って、債権を紙屑にしないようにしなきゃならない。
その方法が、紙屑をドル札に換えて流してるともいえるわけだ。
これが金融緩和。
投資を活発化させ、債権価値を上げ、バブルまでとは言わんけど、その位まで経済を上げていく事が求められるわけじゃん。
今、アメリカ経済が無事である事、そのものが効果を上げてるともいえるんだよ。
4年前のリーマンショックの時、アメリカは金融破たんをやって、銀行間取引停止状態だったんだよ。
659名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:43:18.76 ID:tvg26g260
>>654
バブル退治の害悪を、「バブルがあったから私はこんな悪事に手を出したんだ、バブルが悪いんだ」と言い換えているだけです。
犯罪者が生んだ親を呪うような行為です。
660名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:46:12.70 ID:vzjEW6yM0
>>655 >>656 >>658
そんな上っ面なことはどーでもいいんだよ。
で、金融緩和して実際に景気は上向きになったのか?
中間層はどうなってる?そこを見ないといけないよ。
661名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:47:33.06 ID:tvg26g260
>>660
「やらないよりずっとマシです」ですな。
あなたの抗弁には論理がない。
662名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:49:10.37 ID:9OSnaiBWO
>>660
それ、お隣の国の人の書き込みだから
通貨安で苦しむ大阪民国の為に円高を歓迎します
663名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:49:45.68 ID:UDD0gp9r0
日本もちょっと金融緩和しなきゃ大変な事になりそうだな
664名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:50:56.36 ID:ah13fHap0
>>660
上っ面なことじゃないよw
金融緩和の実体を説明してやってんのに。
やならかったら中間層は失業して、ギリシャみたいになってたかもな。
今でも失業率は高いとはいえ、それは効果がなかったんじゃなくて、
ギリシャやスペインみたいになる事態を避けられたのが金融緩和の効果だと。
665名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:51:48.81 ID:qldL0L4z0
>>663
もういまさら何もしなくていいよ。
666名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:52:05.93 ID:MeArh5qi0
Too LATE Too LITTLE!!

じゃないからイイんだよ。

馬鹿だね。同じでは無いんだよ。
相手はユダヤなのに判ってやってるんだよ。
667名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:52:20.00 ID:ERQYxACx0
>>660
俺もさしあたりは金融緩和しかないんだろうなと思うけど、
金融緩和の行き着く先ってなんだろうと考えるよ。

欧米はリーマンショック以後にかなり通貨供給を増やしたけど、
それは破綻を逃れるためにはなっても、
国民の幸福の絶対値が上がったわけではないだろうと。
668名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:52:29.73 ID:tvg26g260
ID:vzjEW6yM0が隣国の人という主張には頷かされる部分もあるが、私は国籍では差別はしないよ。
669名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:52:38.80 ID:h6mcYCvi0
いや

 今回のQE3は議会で身動き取れなくなった米民主が

 財政政策を打てなくなり、財政の崖が目前に来たんで苦し紛れの悪手だよ?

 減税措置が終わるんだよ。 大規模公共事業も終わり。

 
670名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:54:11.72 ID:hRoOc26E0
>>661
>>660はミクロとマクロの区別すらついてない経済オンチだから
相手にしないほうがいいマクロの経済担当する中央銀行とかの
役割まったく理解してない、ああゆう人は企業はもっとがんばって
売れるものつくれ個人はイチローみたいになれとかそんな
こと言ってる人だろ
671名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:54:42.71 ID:A1OlWH8X0
>>660
だからさぁw
馬鹿に何言っても理解できないんだろうけど
QEしてなきゃ中間層も死んでるよw
とりあえず雇用確保するのが重要だってなんでわからんのかねぇ
働いてないんでしょ君?
672名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:54:47.41 ID:koI9KGHD0
経済音痴新聞w
673名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:55:06.49 ID:pDzN/Ebl0
毎日が言ってることの逆をするのが
日本にとっての正解。
674かも:2012/09/16(日) 13:55:09.56 ID:pmFLtRa60





毎日のクズと日銀とミンス政府が、日本の経済を潰す野田。




675名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:55:14.38 ID:uTXCyyZSO
こんな不勉強な記事が大手の新聞に掲載されるんだから凄いな
676名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:55:37.35 ID:3PR8Mfaq0
最近の毎日新聞は日本が弱体化するように世論を導く装置になっちゃってるね
677名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:56:23.26 ID:uhWKlHmg0
羮に懲りて膾を吹く
678名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:56:54.02 ID:rpEqb9pD0
>>667
国民の幸福の絶対値は政府が描くものであって、
中央銀行が考えるものじゃないんじゃないか?
679名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:57:05.01 ID:a5me7nZi0
毎日新聞の書いてることの逆をやると日本にとっていいことになる。
680名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:57:28.73 ID:beNBdeDf0
>>652
過剰な節約礼賛は却って経済を妨げる
これが君の主旨なら俺も納得だ
だけど、君は極論すぎる


>海外投資すら円キャリーで輸出産業を助ける
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/bpnet.htm
ミセスワタナベが円キャリどうこう言ってたのは2000年台前半
資本収支でみる限り、当時と同等、あるいは少し今の方が海外投資・投機が多いぐらいだけど
円高基調なのは何故?
681名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:58:02.41 ID:tvg26g260
>>672
25年前には、大蔵省の強制の過ぎる総量規制や三重野康の早急すぎる公定歩合引き上げに
憂慮する記事もあったんですけどね。

不祥事の乱発とともに筆者の劣化が止まらない。可哀相な新聞です。
682名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:58:05.57 ID:vzjEW6yM0
>>664
QE3の規模にもよるが、前回と同じレベルだとすると2013年末〜2014年前半には効果が切れる。
そして過去の経験から実体経済にはさほど影響がないことがわかってる。
それなのにマンセーしてんの?

>>667
実体経済の成長議論無しに金融緩和だけがフォーカスされるのは異常だと思うわ。
今後、中間層の所得は低くなるのに、物価は値上がりするだろうし
こんな状況を作ってどーすんねんって思う。確実にアメリカは悪くなると思う。
683名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:58:37.30 ID:UDD0gp9r0
>>665
すでに製造業が悲鳴上げてるのにこれ以上は本当にマズいよ

不良債権にならない道を作るにはやはり回収の見込めるのは
○アジア投資
○日本海に埋まってるレアアースや、ガソリンの吸出し
○エネルギー関連事業
他何か有るかな?
回収の見込める分野に金回すだけ回すしかない
684名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:00:15.63 ID:tvg26g260
>>680
日本を崩壊させるために逆方向に毎日新聞が誘導するのなら、
その更に逆が正しいことを示す必要があります。

毎日新聞はこの記事に関しては、救いようのない嘘つきです。
685名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:00:40.78 ID:vzjEW6yM0
>>671
いやだから、中間層はどんどん脱落してんの。
QE何発やっても、食い止められてないの。
それが正しい選択か?って聞いてるの。
頭悪いの?1970年代みたいな状況になるかもしらん。
686名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:01:00.21 ID:YGErNWFv0
アメポチのネトウヨ、ヤンキーに星条旗を無理やり肛門に挿入されアッー!!ツ島守備隊全滅wwwwwwwwwww

ネトウヨ直腸破裂で泣きながら遁走、奇跡のキスカ島撤退作戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
687名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:01:10.82 ID:h6mcYCvi0

 資金需要が無いのに刷っても海外に流れ出てしまうよ
 流れ出るだけなら良いけど、外需で潤う部分もあるしね
 一次産品に雪崩れ込んでるから大問題
 
 じゃあ如何する?ったら国内で雇用を作って(公共事業)
 企業が内部保留を吐き出すように減税処置して
 
 国内で刷った金が還流する様にすれば良いよね。

 アメリカはこれ以外にも禁じ手の時価会計の凍結にBISの緩和までして
 銀行の信用創造を守った。 
 
 此の侭やって行けば良かったんだけど、共和党が「全部はんたーーーい」とか
 言い出したので、オバマにクルーグマンにバーナンキ 顔面蒼白
688名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:02:14.99 ID:T0+xWbte0
結局事態の事態の収束には何年かかるんだ?
689名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:02:38.43 ID:tvg26g260
>>680
やらないよりやったほうが数段良いということですね。
毎日新聞の今回説く円高容認デフレ容認論は、どこにもまともな論理を含みません。
690名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:02:49.10 ID:+5qhs01z0
毎日も馬鹿しかいねーなー。
こういう低能連中からは新聞を取り上げた方がええわ。
691名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:03:01.69 ID:UDD0gp9r0
円高の水準は安定すれば問題ないだろうけど
傾きがやばい

次の傾きに耐えられるんだろうか?
692名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:03:33.14 ID:0enAKlJw0
日本もやらないとどんどん円高になるよ
馬鹿なのか毎日は?
693名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:03:55.29 ID:A1OlWH8X0
>>685
君ちょっと働いたほうがいいよw
リーマン・ショックでクビになった派遣がもう同じくらいの規模で雇用されてるから
そういう社会の状況君知らないんでしょ?
新聞の社説とかテレビの討論番組なんて見ても世の中の実態理解できないからね
694名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:04:35.02 ID:46TBxcJp0
俺が肥満で苦労したからお前ら餓死しろってか
695名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:04:56.38 ID:h6mcYCvi0
【海外】米国:富貧の差が過去40年余りで最大 富裕層以外は所得低下 [12/09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347709652/
696名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:05:14.71 ID:Fv6hPaYtO
20年以上前に比べ国際市場の資本額が桁違いなんだから
追加金融緩和でバブルになるはずがない。

過去に○○があったから
やらないってのは日本人のいいところでもあり悪いところでもある。

むしろ、額が大きすぎて金融緩和が効かない方が問題
697名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:05:28.63 ID:3hTnuN4N0
バブル大いに結構。
698名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:05:35.12 ID:7hevy746O
■1985年のプラザ合意で、日銀は通貨管理の自主裁量権を実質的に剥奪される■

■1997年の日銀法改正により、
政府干渉を排除した独立性確立■

これは日銀出資55%の日本政府の発言力を封殺し、
残る45%の外国人出資者の発言力を台頭させた事を指す。


それにより、日本政府出資以外の日銀出資外国人が日銀を牛耳る植民地統治銀行化した。

ゆえに、外国人の自国や自身の利害にあった、

競合国育成や投資選択肢拡大の為に、
日銀の硬直化した通貨管理を通して日本経済を20年来足踏みさせてきたのだ。

東西冷戦終結とそれに連なる経済のグローバル化で、

それらプラザ合意を強要した欧米各国の利害得失を如実に体現しているのが日銀なのだ。

その顕著な例が、デフレ円高誘導通貨政策や 対韓通貨スワップ。

本当は総裁も役員も外国人が妥当なんだが、それではブラックキャビネットとして利害が露呈するから日本人形に総裁と役員をさせている。


外国人の理念に牛耳られると通貨も新聞もおかしな事をしたり言いだします。
699名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:06:42.67 ID:vzjEW6yM0
>>693
>リーマン・ショックでクビになった派遣がもう同じくらいの規模で雇用されてるから

アメリカの失業率は2%しか改善してない
そして労働参加率も20年以上前の水準。
これで同規模が雇用されてるって言えるの?
700名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:06:58.17 ID:zFdOVfg40
住宅ローン担保証券が不良債権化したらより国は厳しくなるぞ。
一時しのぎにすぎないと思う。
ちゃんと返済されるか、リターンがあるか考慮して投資しないと、税金の無駄遣いになる。
あとあと困る。
倒産、返済不能が確実なところへはカネを流さず、倒産させてしまったほうが結果はいいだろう。
701名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:06:59.01 ID:P7X9Byin0
アメリカはやり過ぎ、
日本はやらなさ過ぎ
702名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:07:11.23 ID:ah13fHap0
>>682
たぶん、FRBは買い取った住宅債権とかをバブル経済まで持っていったら売り飛ばす、
つまり、放出する。
で、緩和を終わりとし、引き締めに入る。
それを目標にしてるのかもな。
無理だろうけど。
それまでは何度もやるだろ。
やらざるを得ない。
703名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:07:16.69 ID:MOiYwxcjO
なんでこの変態新聞は上から目線なの?
偉いの?
704名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:07:55.03 ID:3hTnuN4N0
>>693
> 新聞の社説とかテレビの討論番組なんて見ても世の中の実態理解できないからね

アレって見るとかえってわかりにくく成る。

むしろ求人広告を見たほうが実体経済を理解できる。
705名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:08:02.36 ID:beNBdeDf0
>>684
>その更に逆が正しいことを示す必要があります
うん、だから君に示してほしいんだ
海外投資が増えても通貨高が収まらないという現象と君の理論をどう整合させるのか
それを教えてくれよ
706名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:08:06.15 ID:ERQYxACx0
>>424
>京都議定書

日本の省エネとか環境配慮とかの技術は世界最高レベルらしいね。
その日本が、今後にも高い削減数値を目標にするのは土台無理がある。

日本は化石資源を使用する際の環境負荷はすでにかなり低い。
高い削減目標を掲げるのは環境負荷の高い他の国であるべきだ。

要するにアメリカや中国だが、だからこそ彼らはそっぽ向いたんだろうw
環境に配慮する気はありませんというわけだ。

なのに日本は無理な目標を達成するために排出権を買わされるとか、
どんな罰ゲームだよと。

排出権なんぞ買うより、環境配慮技術を売り込むのが戦略というものだ。
707名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:08:54.32 ID:YHv4IZmM0
>>7
じゃあそれを投資に回るようにさせればいい
民間は動かないなら政府が動かせばいい

金融緩和と財政出動のセットではじめて景気が回り始める
708名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:09:12.73 ID:tvg26g260
ロムニーはティーパーティーに色目を使って緊縮を政策として掲げているが、もし実行したら、

長岡実や三重野康が総量規制や公定歩合引き上げによるバブル退治を行った日本、
バイトマンが緊縮を強要した欧州と同じ憂き目に会うだろう。

経済拡大が国家が借金から逃れる唯一の道であることをこの三人は忘れている。
個人のような節制でよいと勘違いしている。
709名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:09:28.85 ID:A1OlWH8X0
>>699
リーマン前の失業率何%か知ってんの?
君は何を基準に語ってんの?w
無料掲示板だからって言ってもいい加減にしといたほうがいいよw
710名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:09:38.12 ID:EokI3be40
毎日新聞社 新聞紙 ジョージア・パシフィック Koch Industries
711名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:09:58.89 ID:Ii2Vk6U60
したくても日銀のジジイがやりゃしねえんだよ。
712名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:10:04.81 ID:zXBtwiKK0
何の資格も持ってない、ただ採用試験受けてとってもらっただけの記者ごときが、
報道という枠を超えて論評だの出して扇動するってのが根本的におかしい。

ジャーナルを届けるとか、起きていることの説明をするってのがせいぜいで、そこから先は出過ぎた真似。
日本は、弁護士も、芸能人も、マスコミも、身の程をわきまえない。その道のプロフェッショナルを軽んじる国。

どうしても個人の意見を述べたければ、影響力を持つ肩書きを外してからやればいいのにね。
こんなことやってると、どんどん業界そのものの信用を落としていくことになるぞ。
713名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:10:38.56 ID:ljC1htAh0
>>90
で、役員も下げようって?

違うだろう。配当を下げて役員そのまま、労働者を上げる。
配当をそんなに配らなくてもOKな仕組みを作れって事だ。
714名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:10:47.32 ID:3OLtlkRb0
サイレント魔女リティのお告げかなんかすか
715名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:11:19.93 ID:zFdOVfg40
リーマンブラザーズ証券も住宅ローン担保証券を抱え込んだのが原因で倒産したんじゃないのか?
アメリカが傾く危険もある。
716名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:11:36.81 ID:tvg26g260
>>705
「やらないよりはやったほうがマシ」ですね。
あなたの考えは、勉強なんてきっと役に立たないからボク学校に行かない、ということでしかない。
717名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:11:38.98 ID:vzjEW6yM0
>>702
代替案を出せ!とか馬鹿なこと言ってる人もいたが
その通りで、アメリカはもう引き返せない。
その恐怖をあまり指摘していないのは異常だと思うんだよ。

>>709
リーマン前の失業率?6%以下だろ。
で、具体的に反論してほしんだけど。
できなかったらレスすんな
718名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:12:40.99 ID:9OSnaiBWO
>>665
すでに大阪民国が悲鳴上げてるのにこれ以上は本当にマズいよ

不良債権にならない道を作るにはやはり回収の見込めるのは
○日本からの投資
○東海に埋まってるレアアースや、ガソリンの吸出し
○竹島関連事業
他何か有るかな?
回収の見込める分野に金回すだけ回すしかない
719名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:14:11.30 ID:A1OlWH8X0
ID:vzjEW6yM0

大学の一般教養レベルの知識もないB層か
自分が無資力で他人が金持ちになるのが許せないらしいw
720名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:14:19.84 ID:h6mcYCvi0
>>709
んー、QEの効果もあるだろうが、財政政策の効果の方が強いんじゃね?
失業率の改善については。

「財政の崖(フィスカル・クリフ)」とは

2000年代に始まった所得税などに対する大型減税策、
いわゆる「ブッシュ減税」が2012年末に期限切れ。
そして、2011年にアメリカの債務上限が問題になった際に
2013年1月からの強制的な予算削減。
(国防費を中心に10年間で最大1兆2000億ドルの歳出が強制削減)
2013年から、減税が切れ「実質的増税」と「強制的な歳出削減」の
ダブルパンチで崖から落下するような急激な
財政の引き締めが起こってしまう可能性があること。

減税と歳出削減が同時に起これば、
2013年1月から最大約4100億ドル(GDP比2.7%)の財政緊縮となる。
ブッシュ減税:最大2000億ドル
給与税減税:約1000億ドル
歳出カット:約1100億ドル

アメリカの議会予算局は「2013年前半に、景気後退局面に陥る。」
としていて、
FRBバーナンキ議長も、財政の崖に対して警戒感を示しており、
6月に何らかの追加緩和策を打ちだすと見られる。
http://money.smart-ness.net/1433.html

財政政策がこの体たらくだからこそ、今回のQE3だけどさ。
どうなるやら。
721名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:14:23.16 ID:DP8mPg7B0
>>718
お前みたいな馬鹿が政治家を選べないようにする
722名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:14:25.92 ID:YcPViUOHO
バブルw
日本の現状が解らないカスゴミに必要性は無いよ
723名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:15:05.23 ID:zFdOVfg40
リーマン・ブラザーズ - Wikipedia
サブプライムローンの高いリスクを背負うことで事業を拡大させたリーマンであったが、
それに潜在していたリスクは最終的にはリーマンそのものを破滅させる原因ともなった。
住宅バブルが崩壊し、ローンの焦げ付きが深刻化したのである。
最終的にリーマンは負債総額にして約64兆円という史上最大の倒産劇へと至り、
リーマン・ショックとして世界的な金融危機を招く事になる。
724名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:15:12.06 ID:vzjEW6yM0
>>719
そんなレッテル張りはいいって。
ちゃんと反論しろよ。
アメリカの失業率はリーマンショック前と同じになったってお前、言ってたよな?
725名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:16:07.10 ID:t0RWUeCAO
インフレじゃ人は死なないがデフレだと山ほど死ぬぞ。変態は日本人を殺したいんだな。
726名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:16:11.16 ID:UujLWHFa0
3
727名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:17:23.21 ID:bUl2JJrm0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
728名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:17:46.18 ID:9OSnaiBWO
>>721
人権侵害救済法ですね、マジで怖い
729名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:18:15.40 ID:9sIEwcK60
金融緩和しなくても円安になるんじゃないの?
だって中国との戦争が着実に近付いてるんだもん
円だけ抱えてるなんて馬鹿な事はもうみんなしないだろ?
730名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:18:51.21 ID:tvg26g260
誰かが儲けて消費に走らない限り、日本国内は消費低迷から脱却できないのですが。
なのに、清貧が大事で日本は消費を減らし破綻しなければならない、と主張する人が未だに存在する。

そのような人は、バブル退治が世紀の悪行であったという事実を認めたくないんでしょう。
だから、バブルが悪かったから世紀の悪行であるバブル退治をせざるを得なかった、と言い換える。
これは自らの親が俺を生んだから俺は犯罪者になったんだ、に等しい暴言なんですけどね。
731名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:18:59.18 ID:YHv4IZmM0
>>708
小さな政府とは言ってるが
それって政府の役割の大小であって
財政規模の大小じゃないんだよな

軍備だけ拡張して社会保障なんて糞食らえな
財政規模の大きい「小さな政府」もありえるんだから
実際どれくらい財政出動するのかが焦点なんだけど期待は薄いよな
732名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:19:10.40 ID:beNBdeDf0
>>689
金融緩和一本槍では有効性が低く弊害も出てくる
これがこの記事の主旨。至極まっとうな状況認識だと思う

ただし、だからどうすべき、とかそういう話にまでは踏み込んでないよ
米国の金融政策に対する単なる感想文

別の人達が散々言ってるように、財政拡張と組み合わせるべきなんだろうけど
財政再建がマスコミのお題目な以上、そこまで踏み込んでは書けないんだろうね
733名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:19:27.59 ID:NlXoaGWr0
世界で一番の反日団体が朝日新聞
734名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:19:39.59 ID:kkKlfTSH0
シャープやらNECやらで正社員のリストラやってる
求人増えたなんていっても切りやすい派遣やパートに置き換えただけだろう
735名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:19:48.88 ID:4EFqxBsy0

>  しかし、金融政策が限界に達したのは日本も同じだ。これ以上の緩和は弊害を深刻化させるだけで、打開策になどならない。
> 他国の誤りには警鐘こそ鳴らすべきであり、それをまねるのは罪深いことだ。(終)

要約「円高推進してアメリカに献上せよ」
736名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:20:07.46 ID:7BrA6B/k0
マスゴミが必死こいて否定する政策は正しいということ
737名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:20:19.43 ID:Dyy2AW8L0
アメリカおわた。
738名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:20:27.35 ID:9OSnaiBWO
日本は好景気でデフレになってるんだから日本は借金を返済します
739名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:20:43.67 ID:UDD0gp9r0
ID:9OSnaiBWO
キチガイの教科書のような人物だな
740名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:20:57.02 ID:PyKs9vIF0
今はデフレだというのにアホか
741名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:21:07.95 ID:8/AeGysf0
QEは無差別インフレミサイル。
米以外の全ての国を通貨高・インフレにし輸出競争力を奪う破壊兵器。
米だけは相対的に輸出・雇用が改善しそれに基づく派生商品で生きながらえる。
米以外の国の経済は完全に麻痺させられ、失業者があふれ出し、
不動産等や企業等の資産を根こそぎ奪い取られる。
米が世界にとって最大の悪。もう完全に分かった。
御用経済たちを使ったたいそうな経済学は全て詐欺だった。
742名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:21:41.35 ID:tvg26g260
>>732
全く賛成できません。
やる弊害より、やらない害悪の方が大きいという現状をあなたは考慮すべきでしょう。
743名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:22:08.52 ID:UujLWHFa0
まぁアメリカはもうとっくに終わったんのかもしれんわなw
日本みたいに必死で会社守ろうって気すらあんましないでしょ
危ない橋わたって役員はクソ高い報酬もらったあげく潰してんだろ
744名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:22:21.76 ID:zgmZzFRN0
○ャープがつぶれそうなのは
円高のせいだろ!
745名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:22:58.64 ID:beNBdeDf0
>>729
どうせギリギリのとこでヒヨルんでしょ?

こう思われてるから関係ない
746名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:23:06.82 ID:UDD0gp9r0
>>734
家電業界は特にチョンの台頭がかなりの痛手
もう化学業界は日本資本の企業以外に材料流すのやめればいいのに
747名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:23:14.32 ID:PyKs9vIF0
毎日って工作じゃなくてマジでアホなんじゃないかと思えてきた
どんだけデフレが好きなんだよw
748名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:23:46.81 ID:9OSnaiBWO
さんざん量的緩和で海外に資金が流れると言ってるのに大阪民国は酷いな
QEの資金が円高を引き起こし、大阪民国の通貨安をまねいたんだろ?
749名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:24:05.85 ID:7BrA6B/k0
マスゴミは欧州の金融であったり、アメリカの雇用であったりを
脚色誇張していかにも世界が不景気だとしたいらしいが
アメリカなんてずっと景気はいい
リーマンショックとかいっても日本一人負け
とにかく円高を続けて日本を潰したいというあれしか見えないね
マスゴミには
750名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:24:21.64 ID:PCZBCeggO
日銀『国民年金だけで最低限の生活が可能になるまで
デフレる』

まさかね。
751名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:24:31.59 ID:o59CMS+30
変態新聞と逆の事をすればいい
752名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:24:32.56 ID:qldL0L4z0
そのほうが政治家は楽だ。
この言い草にバカ丸出し。
753名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:24:58.17 ID:tvg26g260
結論
「バブル退治の教訓を忘れましたか? 日本の真似(緊縮デフレ促進)だけはしてはいけません。」が正解。
毎日新聞の記事は年々劣化が著しくなっており、このままでは何年持つのか憂慮する。
754名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:24:59.45 ID:hBNkfdH5O
変態新聞はデフレ脱却の提言述べてから批判しろっての
資本主義経済でデフレが良いわけないだろ
755名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:25:06.46 ID:9sIEwcK60
>>745
日本は追い詰められると突然暴発する国だと
世界中から思われてるぞw
756名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:25:18.39 ID:Ig0DeuEv0
毎日新聞が日本経済のために早く潰れますように
757名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:25:27.05 ID:5SZx83k00
世界規模の緩和やらないからアメリカ一国でやっても焼け石に水なんだよ
バカか日銀もボンクラ揃いだから何もやらんしな
758名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:25:34.34 ID:o//rbpq20
つーかなぜ日銀はなにも分かってないという前提で話をすすめるのかが分からない
分かってないのは お ま え の 方 だ
759名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:25:52.24 ID:pf+nFx5d0


毎日には朝鮮大学校でトンデモ教育を受けた在日朝鮮人が大勢記者になってるからな。

便所の落書きより質が低い。
こんな新聞をカネ出して購読してるヤツはバカかチョンだけ。

760名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:27:28.55 ID:ERQYxACx0
>>687
>アメリカはこれ以外にも禁じ手の時価会計の凍結にBISの緩和までして

アメリカはいつも自分の都合優先してるだけのくせに、
自分たちは公正だってポーズをとりたがるよなあ。

時価会計もゲームを有利に進めるためのルールだったし、
勝手に押し付けてきて、情勢変わったら手のひら返し。
まあいつものことだがw

>>724
このスレ、レッテル貼って人格毀損するようなレスが多いよね。
論理だけで戦ってくれると勉強になるし、
考える材料にもなるレスがたくさんあって先につながると思うんだけどね。
761名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:27:39.92 ID:PyKs9vIF0
デフレの時はデフレ対策
インフレの時はインフレ対策

当たり前のことなんだが?
762名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:28:25.72 ID:OUjZMeE80
低金利下でマクロ屋が考える、ミクロとして次に稼ぐ一手はこんなとこだろ
・稼げる海外へ逃げる
   (投資家が行う場合、大きくなって帰ってくる循環になる円高要因)
・タネ銭を大きくする
   (市場から資金調達を行うデフレ要因)
・投資先の効率化を図る
   (人件費圧縮でデフレ要因)

中銀が金融緩和にもいろいろ手法があることを示してるが
どういう投資家様の影響力を増す手法がお好みで?
763名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:28:32.62 ID:2vvolwp/0
金融緩和しても政府が使わなきゃ意味無し
まぁ、変態が言いたいのは金融緩和すらするなってことなんだが
764名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:28:40.04 ID:1pmFh9Rh0
デフレ・円高
なのにバブルを心配してるバカ新聞www
765名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:29:24.62 ID:9OSnaiBWO
>>759
詳しいね?購読してるんだ、
毎日は読売より読みやすいよ
毎日読んだほうが精神的に楽
766名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:29:49.24 ID:hOuuEinc0
韓国が困るニダ・・・
767名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:29:54.43 ID:Hc7N4Hya0
>>698
何言ってんの?日銀の株式の45%は政府以外が持ってるけど
日銀の株式って議決権は無いよ。そもそも日銀は認可法人で株式会社ですらない。
ついでにいればFRBはさんざん日本にも金を刷れって言い続けてきただろ。
768名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:30:27.86 ID:8/AeGysf0
QEは小難しいたいそうなものでも何でもない。
通貨戦争において世界の全ての国を攻撃する単なる攻撃型破壊兵器。
他国は一方的にやられるだけ。喜んでる馬鹿は脳味噌腐ってるか奴等の手先。
769名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:31:11.27 ID:YHv4IZmM0
>>756
新古典派経済学の見地にたてば毎日が潰れて失業した彼らは自発的失業者であるか
単に雇用の流動性が十分でないためミスマッチは発生してるだけなんだから心配いらないよね
770名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:31:49.56 ID:PWt9d+6x0
1$=1円になれば、アメリカの会社買い放題なのに
771名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:31:51.60 ID:G3OEOKly0
毎日新聞のくせにいいこと言うじゃねえか。
金融緩和で金融市場にだけジャボジャボ注いだってムダ。

金融市場じゃなく実体経済に注ぎ込めば正解だよ。
772名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:32:26.35 ID:cMlgTRFZ0
お金刷っても金持ちの所に行くだけかよw
773名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:33:16.17 ID:LHra7cm10
インフレ政策をやめると不景気になるってとても簡単なことなんだが
馬鹿新聞だな、あいかわらず
774名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:33:51.45 ID:/vA+N5Dt0
日経ももっと上げろよ。ダウ並みに。
775名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:35:07.21 ID:vzjEW6yM0
>>760
そうなんだよね。
論理的に考えて、八方良しの政策なんてなくて
アメリカなんてリスク抱えまくってるのに、
レッテル張りする人はそこらへんは盲目なんだよね。
なんでだろう。
776名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:35:23.02 ID:YHv4IZmM0
>>771
最後の行が肝心なのに
記事からすっぽり抜けてるだけなのか
記者や編集長の頭からすっぽり抜けてるのか

777名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:36:17.93 ID:CI3jDjBaO
チョンは本気で日本経済を抜く気でいるからな。

その為に日本の政界、マスコミ界、教育界を乗っとることを至上課題として…

人権侵害救済法案と外国人参政権を反対しない政党に投票すんなよ。
778名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:36:21.71 ID:9OSnaiBWO
読売は購読すると、精神的に不安にさせる記事があるから毎日にしたんだ
読売に事件記事が書かれてあって動揺した
779名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:36:24.34 ID:beNBdeDf0
>>755
もう70年も寝てるのにいまさら噴火もくそもないだろ
もう死火山だよ

ってなことになってる
780名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:37:21.16 ID:i2G40dSX0
散々アメリカも欧州も日本を馬鹿にしてたけどさ。

結局選択肢が無いんだよね。詰んでるんだよ。失われたXX年じゃなくてさ。
永遠の低迷、そもそもあの成長がまやかしだったと。
次は中国だな。
781名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:37:31.09 ID:3hTnuN4N0
>>779
食い物の事になると容赦しないのが日本。
782名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:37:46.65 ID:tvg26g260
>>771
実際問題として、最初に金融に注がないと実体経済には流れないんですよ。

誰か万能の人がいて、必要な資金を求めている人がいると駆けつけてくれる、なんていうのは
石原と木村が現実化させたら即破綻しました。

そして公共事業は非効率が指摘されており、やるならインフラに限定すべきという意見が多数です。
インフラすら無駄とした過去数年削られているくらいです。
783名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:37:58.37 ID:kY6SqJux0
毎日新聞は、在日朝鮮人やエセ日本人に反日記事を書かせるのやめにしたら?

それとも編集や経営層までハニトラくらって、乗っ取られて身動きできない
のかな?





784名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:38:50.66 ID:R+RjWP480
売日って タダのお馬鹿なの?
785名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:38:54.77 ID:9OSnaiBWO
>>777
俺、大阪民国人に褒められたよ
大阪民国人にお前には投票させないって俺は言われた
786名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:39:15.01 ID:UDD0gp9r0
企業にとって円高と通貨の位置水準には何の問題も無いけど
急激な円高が製造業にとって致命的

そのショックを吸収するには
こちらも量的緩和するか、各々が為替先物取引して損差を埋めるしかないよね

前者は不良債権に陥る危険性があるから
よくよく考えてしなきゃいけない

後者は銀行が纏めてやったら解決しそうなんだけど、それって違法?
787名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:39:32.97 ID:e5AskuV80
>>772
99%は金持ちのところに行く。
しかし、金持ちも「金を持ってるだけ」では腹は膨れない。
奴隷を雇って小銭を投げて
「焼きそばパン買ってこい」
金持ちが食い残した焼きそばの欠片を奴隷はありがたくいただく。
「これで今日も飢え死にせずにすみました」
それで良い。それで世の中が回る。
788名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:40:17.78 ID:i2G40dSX0
>>787
福沢さんはさみしがりやだからね。
1人でいるとすぐにいなくなるんだよ。
みんなのところに行きたがる。
789名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:40:41.54 ID:ERQYxACx0
>>771-772
そう、間接的にばら撒くんじゃなくて、消費者に直接渡すべきと思う。

定額給付金てのがあったけど、あれをもっと大規模徹底的にやれば、
景気は一時的であれかなり上向くと思うね。

その際、1万2千円じゃ少なすぎる。
せめて1回12万円、できれば30万円くらい。

もっとも、それで直ちに買いたいものがあるか? うーん。
790名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:40:54.55 ID:vzjEW6yM0
>>787
金は金持ちに回って、コモディティに回る。
なぜか金持ちは馬鹿で愚かだから無駄な消費をするという前提は
やめたほうがよい。
791名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:42:00.66 ID:9OSnaiBWO
何が反日行為なのか?何が売国なのか?日本人は考える事はできないよ?
792名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:42:37.54 ID:tvg26g260
株や土地の値段が上昇したなら、誰も現金を持とうとせず投資や消費に走るようになる、
ということについても言及すべきでしょう。

清貧デフレ礼賛論は、現金を溜め込むだけで決して投資を行わせない、経済には最悪最低の考え方ですよ。
793名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:43:21.34 ID:beNBdeDf0
>>782
>実際問題として、最初に金融に注がないと実体経済には流れないんですよ
順序は後でも先でもいいけど需要という受け皿を作ることが前提だろ

5千円とか1万円とかの日当で穴掘って埋めるをやればいいんだよ
794名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:43:47.16 ID:ise1tNG10
前回はグリーンスパンの失政じゃなかったか。
795名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:44:00.47 ID:ljYgpRYaP
>>770
それに応じてアメリカもインフレしてる。
ジュース1本100ドルとか。
796名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:44:21.33 ID:Dyy2AW8L0
>>789
借金してまで国民にバラまくとか無いわー
797名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:45:01.82 ID:qldL0L4z0
>>787
そういう事は子の親になって
自分の子供に教えなきゃ意味ないよ。
798名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:45:38.31 ID:3zIFcoV70
アメリカはサブプライムで大動脈破裂起こして輸血ジャブジャブしてるとこなんでないの?
ある意味命の危険みたいな
799名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:45:47.01 ID:F+ccLW1N0
>毎月400億ドル(約3・1兆円)の供給を続け

輪転機まわすだけ?
800名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:46:25.16 ID:9OSnaiBWO
今月までに帰化しようよ
801名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:46:34.78 ID:Dyy2AW8L0
>>799
ギャグ?
802名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:47:02.94 ID:UDD0gp9r0
>>789
民主党がそれをやるとバラマキとかいって批判されてたな

自民党は土建にばら撒いて麻生コンクリうはうはだったのに
803名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:48:13.69 ID:ERQYxACx0
>>793
>5千円とか1万円とかの日当で穴掘って埋めるをやればいいんだよ

環境への影響を考えずにとにかく公共工事やるくらいなら、
その辺の空き地で穴掘り穴埋めしてたほうがマシかもしれないが、なあ。

人は無意味なことを延々繰り返すことはできないから、
誰かの役に立ってることをわかりやすく実感できるようなことがいいよね。
804名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:48:57.16 ID:4EFqxBsy0
>>796
流通さえすれば税収に反映されるので問題ない
直接給付の利点はそこ
805名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:49:17.57 ID:Dyy2AW8L0
本気でお札を印刷すると思ってる人がいてビビる。
806名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:50:19.49 ID:9OSnaiBWO
温暖化で水不足になるのに脱ダム宣言w
807名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:50:56.57 ID:iX7/v1c30
まぁこうするしか無いのよ
だからバウルは絶対に起こしちゃダメなの
808名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:51:06.13 ID:beNBdeDf0
>>798
急場を凌いだらちゃんとした薬を飲んで病気を治さなきゃならないのに
輸血でなんとか持ってるんだから薬なんてカネの無駄!とか言われちゃってる状態
809名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:52:45.98 ID:Z5VdE70C0
日本以外の国ほとんどがこの政策を支持して実効してるんだよ
バブルが悪いと言う定義等存在しない

日銀がやらないのは・・・いや、この場合ヤレナイとしておこうか
金利、この一点だけだぞ
810名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:53:20.07 ID:ah13fHap0
>>787
そんな皮肉な事を言わなくたってw
原始人しかいない時代に、もしも、タイムスリップで金持ちが登場したとするじゃん。
さて、どうなるでしょう。
もちろん、通貨はないから、金持ちでも通用しないが、金持ちは通貨を作ろうとするだろ。
おお、便利だと。
原始人はそれを使うようになり、猛スピードで近代化社会に近づく。
その過程で金持ちはまず企業を作る。
無教育な原始人に教育しながら、雇用し、金持ちはさらに金持ちなって財閥になって行きながら、
原始人は、あっという間に暮らしが良くなったことを実感しましたとさ。

なんて、漫画や映画があったら面白いかもな。
金持ちの存在する意義が分かるだろうし、自虐的な、貧乏人は奴隷なのだとか言う見方も一掃されるだろ。
811名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:54:15.67 ID:GcSRLJJ30
>>1
何言ってるんだ?
バブル後日本の教訓があるからこその今のFRBの金融緩和でしょ?

アメリカ経済はデフレになっていないし
まがりなりにも経済成長し続けている
デフレ通貨高ゼロ成長に陥った日本とはまったく違う

危機を未然に防ぐ人は逆に評価されないとは良く言ったもの
でもマスコミはちゃんとそう言う人を評価しなきゃ駄目でしょ
812名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:54:36.98 ID:ZEgfKBhf0
【韓国問題】 "署名2万5千人がクリアライン" 在米日本人、「竹島、韓国が不法占有。ICU共同提訴を」とホワイトハウスに請願★3

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347770498/-100

署名の仕方は>>28
813名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:55:13.73 ID:WXCMBZB3P

>毎月400億ドル(約3・1兆円)の供給を続け、それでもだめなら、次の手を打つという。


日本のGDPってアメリカの半分以下なのに、日本で日銀が買い取ってるのを
合算すると、この金額をぜんぜん超えてしまうよ。

日本が買い入れをやってる金額は、おそらく3.3兆円まで膨らんでいる。


814名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:56:17.70 ID:yGnqbFZP0
対抗しないとさらなる円高になるわけだがw
この文章書いたやつは池沼か?財務から脅迫されてんのか?
マスゴミの劣化が激しすぎるな。
815名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:56:33.01 ID:ERQYxACx0
>>796
>借金してまで

国が金を刷るってそういうことでしょ?

>>802
公共投資系は、元請けがまずガメちゃう可能性が高いからねえ。

そこから段々滝(カスケード)方式でピンはねの余地を作るくらいなら、
最初から最終消費者に一律で渡したほうが公平だ。

そして小戦力を逐次投入するのは効果薄い、どうせやるならドカンといくべきだったな。
816名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:56:52.76 ID:beNBdeDf0
>>803
極端な事言うと、生活保護でもBMでも何でもいいんだと思う
もらった金は速効使い切ってしまう人たちに直接カネが届けばいい

モラル崩壊防止のために労働の対価という形にした
公園のゴミ拾いでも学校の補助教員でもパートタイム消防士でもなんでもいいんだけどね
817名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:57:23.31 ID:9OSnaiBWO
>>811戦前の教訓があるからバブル崩壊後があるアメリカは高橋是清の真似をしている
818名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:57:30.09 ID:8/AeGysf0
輸出型の国の場合、売り上げ利益に応じて労働者に高給を払ってしまっては、
コスト高になり、輸出競争力が落ちて没落してしまう。
防ぐためには給料は維持か減らし、何らかの手法で政府等から直接お金を労働者に渡し、
それを使って内需も拡大してもらうのがベストだ。
米は特権的な株価操作力と、国民に大量の株を持たせることでこれに似た状況を作りだしている。
増刷して株式市場に流せば皆お金を手にして消費は拡大するが、生産コスト高にはならないのだ。
逆に増刷したドルが流入した国は浮かれて国民にコスト高になるお金を払ってしまうから、
どんどん没落させられる。この仕組みを理解していないと通貨戦争の今は生き残れない。
米は株式を通じた完全なる社会主義国。奴等の新自由主義に煽られた国は没落する。
819名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:59:41.56 ID:sik3ETKe0
デフレ=債権バブル
820名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:00:32.75 ID:qldL0L4z0
>>813
何の買い入れだ?
国債の事か?
国債と不良債権住宅担保ローンとは違うだろう。
よく考えろ。
821名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:01:26.03 ID:4EFqxBsy0
>>815
> そして小戦力を逐次投入するのは効果薄い、どうせやるならドカンといくべきだったな。
麻生の時にどっかでソレ言ってるやつみた気がするけど
フルボッコだったなあ


まあ、オレもボコる側だったんだが。
今に至って不勉強を反省してる。
822名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:01:43.54 ID:beNBdeDf0
>>813
QE1・2であわせて300兆円使ったし、今回も数十兆円は使うだろう
という話
823名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:02:17.98 ID:wrOVC0AQ0
★広島で日本人による竹島奪還デモするよ ニコ生放送中
 ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv107969141?ref=grel
824名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:04:55.39 ID:UAlo5YDS0
金持ちを優遇してる国で金融政策やっても焼け石に水だろw
しばらく金が回っても金持ちのところで塞き止められるのがオチ。
825名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:05:32.81 ID:qldL0L4z0
>>822
おかげで株価も最高値に近づいてきた。
ジャポンは20年かけて数百億兆の実物投資してきて
株価最高値の四分の一。
826名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:05:48.01 ID:tvg26g260
>>814
膾を吹く論理というか、
液体ヘリウムは絶対零度でないから熱いのだ、と叫んでいるというか、

この記事は日銀白川の独自性しかない理論に準拠しています。
827名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:05:57.39 ID:9OSnaiBWO
>>824
金持ち=日本人
828名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:08:11.85 ID:Hc7N4Hya0
>>789
貧困層限定での給付って制度はあるんだけど日本では頑ななまでにやりたがらないんだよな。
給付付き税額空除をやって欲しいわ。欧米ではごく普通の政策なんだけどどうしてダメなんだろうか?
これをすれば少なくとも、
現状のナマポ>>>ワープアがナマポ>ワープワ位にまで変化して一般の購買力が上がるのにな。
829名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:09:23.78 ID:bz98aakg0
民間というのは小心でいかん
ちょっと不景気になるとすぐ貯金に走る
昭和日本が作り上げた、土建政治+大きな政府こそが最強だということが証明されてしまった
830名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:09:40.70 ID:hab6kdh30
日本は国際的にみて異常に高い公務員の給料を下げろ

公務員の給料を半分以下に下げて、
若者の職を回さないと、デフレは脱却できない
831名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:10:31.41 ID:beNBdeDf0
>>825
株価が最高値付けてるのに金融引き締めどころか追加緩和しなきゃならないという状況自体が異常だろ
832名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:12:15.26 ID:ERQYxACx0
>>816
まず介護に巨額な補助を出すべきかもね。

で、労働もいいけど、実は教育もいいと思うんだよね。
今の日本人は3Kを嫌うじゃん?

だけど能力開発とかだったらモチベーションがあると思うんだ。
受験競争じゃないけど、それこそ読み書きソロバンITなどの基礎レベルから
きちんと再積み上げして、それに対して得点手当てとか資格手当てとか。

TOEIC何点でいくらとか、100マス計算とか数学検定とか漢字検定とか珠算とか
ゲーム感覚でがんばれるのではないか、俺ならがんばるかもw

それと運動・体力を強制的に測定して国民の健康増進を図るのもいいね。
833名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:12:25.71 ID:JCfxTnVF0
さすが侮日新聞
日本沈没を本気で願ってるだけはあるな
834名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:12:36.87 ID:Hc7N4Hya0
追加緩和をするのは選挙対策だろ。しなきゃいけないわけじゃないと思うが
835名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:13:09.19 ID:X+vNZkO+0
世襲とキャリア官僚
出自はまぁ俺達よりはお金持ち
家業といえば家業だが商売かというと?デフレ最高
836名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:13:10.85 ID:qldL0L4z0
>>829
東北でも一番に復活したのは土建業野だ。
被災者の中でも土建屋が一番立ち上がりが早い。
ほかはナマポ、雇用保険だよりと情けないザマだよ。
やはり汗流すのが人間には一番だ。
837名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:14:31.44 ID:UAlo5YDS0
>>827
日本人は別に金持ちじゃないよ。
円を追加しないから外貨に対して相対的に割高になってるだけ。
その証拠に株価低いだろw
838名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:15:03.16 ID:beNBdeDf0
>>828
それをやると先祖代々ナマポみたいな階層が固定される
このへんになってくると経済有効性というよりは国民感情の問題だろう
839名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:15:21.34 ID:X+vNZkO+0
土建業の人は使いぷりもいいからな
国分町今すごいんでしょ
840名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:15:55.54 ID:sik3ETKe0
デフレこそバブルである
金を置いておくだけで自動的に増えていく状態はバブル以外の何者でもない
841名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:16:13.72 ID:qldL0L4z0
>>831
異常だけどそうせざるをえなかった。
日本はそうしなかった。
だから資産価値2000兆円ぐらいが吹っ飛んだ。
結果デフレが延々と続く
842名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:19:16.94 ID:1hPutj6rO
するもしないもない。雨が許可しないw
843名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:20:58.75 ID:beNBdeDf0
>>841
含み利益を無理やり維持してもいつかは崩壊するよ
その見せ金が有効なうちに財政出動して需要創出しなきゃならないのに
財政出動できないようにしてしまった
アメちゃん、というか茶会の連中も相当アホなことやってると思うよ
844名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:21:21.94 ID:Hc7N4Hya0
>>838
そうかなぁ。いろいろな条件は必要だがナマポと違って1回認可されたからといって
永続的には貰えるものでないし利権化はしないと思うけど。
フリーターで年収150万以下のヤツラがみんな手取りで150万位まで上がれば
国内消費はかなり上がると思うんだけど。
845名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:21:30.95 ID:tvg26g260
円高ということは、適正な為替水準に戻るまで国債を買い取るという形で、日銀は金融緩和を行う余地があるということです。
846名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:21:47.04 ID:nEpOz7XM0
変態毎日韓国人が
日本人の円を踏み台にしてウォン安を誘導してる韓国が都合が悪くなるから
やめろ まで呼んだ。
847名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:23:20.33 ID:cCBQEpR9O
>>841
今は緩和して金回り良くしたところで、
マンパワーを大量投入しないといけない設備の投資は
殆ど海外に金を突っ込んじゃうから、雇用が中々回復しないんだよね
企業は儲かるんだけどね
848名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:27:24.42 ID:UGsWSzKN0
>>818
>防ぐためには給料は維持か減らし、何らかの手法で政府等から直接お金を労働者に渡し、
>それを使って内需も拡大してもらうのがベストだ。
ヨシッ、今こそBIだ!
849名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:29:27.09 ID:gk78Zdz70
超円高っていくらぐらいを指すんだ?
850名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:30:28.19 ID:8/AeGysf0
日本の場合は、下級労働者全員に毎年50万円程度配るのがやはり良い。
他国民だと遊びほうけてしまうが日本人はこの程度では怠けない。
イノベーションの果実が減った今は資本主義と社会主義の間くらいのお金の分配方法が良い。
競争による単純な給与獲得・生活向上を目指すと、人件費等のコスト高になり、
競争力を弱め、最後は没落させられるゲームになったのだ。
一方的にQE攻撃を繰り返すドルにひもづく日本円は、札を刷らず円高か、札を刷ってインフレかの二者択一。
いずれにしても生産コスト高になり、アメリカの増刷に対して世界中の国々は一方的にやられ続ける仕組み。
アメリカだけは、資本主義から抜け駆けし、増刷で株価上昇で国民に分配し消費上昇で成長維持するとう社会主義体制。
この異常なクソゲーの仕組みが分かってない奴が多い。
851名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:33:11.74 ID:8Uz2j2w+O
株価をバブル価格から適正な水準に戻す方法は2つある。

一つは日銀がやったように利上げなど金融引き締めで株価を下落させる方法。

もう一つはインフレ、通貨安誘導で株価はそのまま、実質価値を下落させる方法。
これはFRBが今やってる方法。

前者は民間バランスシートを毀損させるので下の下策。
新聞記者って適当に書き散らかして高給貰える良い職業だね。
852名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:33:12.22 ID:ERQYxACx0
>>838
行動経済学にあったっけ。

不公正な分配で相手が得をするくらいなら、
自分も損してもいいから相手に何も与えないことを選択するという感情。

つまり貧困層だから金を給付するというのは、不公正さを感じるということだろうな。
それを裏返すと、生活保護の(有利な)実態がなんとなく隠されてる(隠されてきた)
ことにもつながるように思う。

なにかを差し出す対価としてなら納得も得られるだろうから、
俺は>>832的なやり方を推奨するけど。

富国強兵というわけではないが、
これなら少なくとも国民の学力向上や健康増進などにつながるし、
結果として国力を上げるためという名分が立つと思うんだ。
853名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:39:50.32 ID:iT2Z4mfd0
お前が語るな、論説ももう書くな!
854名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:44:11.69 ID:hRoOc26E0
>>831
あんた資本主義理解してないだろ資本主義は株の下落=衰退なんだよ
アメリカの株は200年上がりつづけてるんだよ、高値は常に更新され
続けなければならない、株を上げずに経済成長も景気回復も財政再建
もありえない
855名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:51:13.30 ID:mF+eGJ9sO
バブルで何が悪いんだよ
就活でハワイ旅行とか体験してみたかったわw
856名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:51:39.66 ID:+kloW3OJO
金の量だけ増やすから投機市場に出回る。
金の量を増やし、仕事を作ることで給与として労働者(=消費者)に行き渡る。
消費者に行き渡ればある程度借金返済や貯蓄に回るかもしれないが、消費(=他人の所得)にも回る。
一万円が三回回れば三万円。その給与所得に税金がかかり政府収入になる。

民間が投資できる環境じゃないんだから、日銀が通過発行し、政府が借りて仕事を作れよ!
三連動・首都直下型地震に備える為国民の命を守るための需要があるだろ!

って批判しないの?毎日新聞を始めとする全国紙様♪
857名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:57:33.40 ID:hN9XVaCNO
何も金融緩和策を頭ごなしに否定してる訳じゃない

何故に財政政策の話が無いのか、というのが問題なんだよ
858名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:58:42.88 ID:hRoOc26E0
>>855
三重野は好景気にすると民間は堕落するから
不景気のままのほうがいいとか言ってるんだよ
福井は失業率が8%くらいがいいといってたし
白川は典型的な清算主義者で日本はまだまだ
空洞化が足りないようなこといってる
859名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:01:01.38 ID:hN9XVaCNO
>>851

後者は下策どころか支離滅裂だがな
緩和分の金が投機に回って株価は緩和分だけ上昇し、単にバブルを深刻化させるだけという……
860名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:04:00.97 ID:8/AeGysf0
世界通貨戦争の中で、労働者の賃金うpで消費拡大を狙うと
平均賃金が上昇し、コスト高で世界競争力を失って没落する一方なんだよ。
方法はいろいろあるだろうが、とにかく「賃金を上げずに」、
労働者にお金を分配し、消費を拡大するのが完全に正解なんだよ。
この基本が分かってれば、日本をインフレに誘導するなんてのは米の工作活動と分かる。
861名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:04:31.88 ID:Tl33FNNCO
× 日本は真似をしてはいけない
○ 日本は真似をしなければならない

だろ、円高デフレがこの期に及んでるんだから。
862名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:05:42.48 ID:r8rgevZp0
>>856
なるほど言ってることに筋は通ってますが、机上の空論でしょうな
そうたやすく消費を増やすことができたら誰も苦労はしない
863名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:05:55.70 ID:RqvmaVLqP
バー南紀が緑爺化してきた?
864名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:06:17.13 ID:D2T4x3DB0
>>861
>○ 日本は真似をしなければならない

まったく、その通り。
865名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:06:45.66 ID:hN9XVaCNO
>>861
いや、円高デフレに有効なのは財政政策だから
金融政策は止めろとは言わんが、財政政策を補助する形でやるべきなの
アメリカの真似はしちゃいかんよ
866名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:06:46.31 ID:ed4m1BV/0
むしろバブルになって欲しいわ
867名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:07:20.61 ID:/oS20zJFP
>>857
日銀から政府へ金を渡すには国債を発行する必要があるから
国債発行残高が増える一方で困るのだろう
大真面目に政府紙幣の発行を検討すべき時期に来ていると思う
868名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:07:37.58 ID:/9RU6ia+0
いや、バーナンキを突き動かしていいるのは日本のバブル崩壊後の失われた10年の恐怖だ
要は、ああはなりたくないああはなりたくないの一念でタガが外れたような緩和を繰り返している
869名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:08:12.58 ID:rAcLIRmd0

暴君アメリカを見て確実にいえることは、
他国に配慮する○○な国なんて日本だけってこと。
日本が普通の国になるには必然kか?
870名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:09:24.17 ID:hN9XVaCNO
>>866
バブル崩壊のせいで今の日本経済は低迷してる訳だが

国内の資産バブルとアメリカのサブプライムを経験してもまだそんな事を言うのか
871名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:10:23.13 ID:Ky8hDaOCO
変態の言うことの逆が正しい
872名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:11:30.16 ID:Zms9EaWJ0
むしろ日本こそ真似すべきだろ
873名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:13:09.24 ID:hN9XVaCNO
>>867
国債残高なんぞ倍になろうが問題は無い
それで景気が回復するなら何のデメリットにもならん
借金して困るのは「返せなくなる事」であって「増える事」じゃない
借金が増えても返せる道筋さえ付けば、利子率も跳ね上がったりしないしな
874名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:14:13.20 ID:hRoOc26E0
>>865
マンデルフレミングの法則知らんの財政政策は否定しないが
中央銀行の金融緩和なしに財政政策やると通貨高を引き起こして
景気回復は短期に終わって後には膨大な借金残るんだよ、90年代
の日本がまさにそれ、だから日銀の緩和と財政政策を両輪でやらないと
いけない
875名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:15:13.02 ID:qkbRGm1l0
有効的な投資先があれば、必ず実体を上回る市場価値が生まれるし、それをバブルって言うんだろ
急激な市場価値の崩壊が問題なのであってバブルは悪いことではないでそ
876名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:15:22.79 ID:Zms9EaWJ0
利率がちょっとでも上がると銀行の買いが殺到するから、ちょっとやそっとじゃ利子は上がらない
むしろ国債が売られると株が高くなる
877名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:16:14.12 ID:RIhJnj9e0
日本は16-65歳の生産年齢人口が1992年をピークに、その後は下がり続けていて
これがデフレと大きく関係している。アメリカとは事情が異なる。
878名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:16:39.99 ID:r8rgevZp0
>>875
いわゆるソフトライディングに成功したバブルなどない
879名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:17:01.40 ID:XmXNxGR80
毎日新聞はテロ組織の広報なんでしょ
880名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:17:11.38 ID:hN9XVaCNO
>>874

いや、日本は貨幣数量自体は余りまくってるから
881名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:17:51.02 ID:e0/arYhd0
>>856
新聞記者にそんな難しいこと聞くなよw
あの不勉強を肯定する愚民どもが理解してるはずがなかろう。
882名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:18:45.09 ID:2rBiXgrE0
真似云々はともかくとして、何もせず衰退してしまったけどね

日銀と民主党の罪は重い
責任を取らない責任者たちは死刑でもいいくらいだ
883名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:21:48.64 ID:hRoOc26E0
>>877
生産年齢人口減少がデフレの原因だったら日銀がいくらでも
札刷ってもいけるってことだから無税国家誕生だな
884名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:22:09.55 ID:dho1FCHe0
この20年間で日本を除く全てのG7加盟国が軒並み2倍から3倍のGDP成長を見せている中で、日本のグラフだけほぼ水平を這っている。なんたるざまだ・・・・・

この20年間、日本、アメリカ、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツ、フランスの先進7カ国(G7)の中で日本だけがデフレで停滞し、他の国々はインフレを伴った経済成長を達成していたのだ。
よく、デフレの原因として中国からの安い製品の輸入を挙げる人たちがいるが、中国が原因ならば、日本を除く他のG7各国がインフレであったことの説明がつかない。
つまり、この20年間のデフレは日本固有の問題なのだ。そして、このデフレこそが日本の債務残高の対GDP比を突出させた元凶だったのである。

債務が長期的に見て持続可能であるか、それとも財政破綻するかは債務の(名目)利子率と名目GDPの成長率で決まる。
なぜなら、債務(国債)は利子返済ができている限りにおいては破綻しないし、利子返済ができるかどうかは歳入によって左右されるからだ。

そして歳入(税収)は名目GDPに比例して増加するので、名目GDPの成長率が利子率よりも大きければ破綻しえないのである(ドーマーの命題)。

財政問題の議論では、すぐに「増税」と「緊縮財政」により歳入を増やし、歳出を減らすことが解決策だと説明される。

しかし、以上の議論により、それが全くのデタラメであることが示されただろう。
デフレ不況下の日本で増税・緊縮財政などやれば、経済はますます縮小し、デフレはより深刻化、名目GDPがマイナス成長すれば増税を持ってしても国債の利子返済が可能な歳入が得られなくなり、本当の財政破綻へと突き進むことになることは目に見えている。

財政再建のために日本が一刻も早くやらなくてはいけないことは、まず、デフレの克服である。デフレを克服しない限り、名目GDPの成長は達成されない。そしてそれは、日本銀行によるインフレ目標を伴った金融緩和(リフレ政策)なしには達成されないのだ。
http://philnews.seesaa.net/article/146565526.html
885名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:23:57.02 ID:KAiwNdfX0
アメリカがQE3やると
1ドル60円台行くんだが
ここまでいくと即死する企業が大量に出る
それでも何もするなというのかw
ヘンタイクソ新聞さんよ
886名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:25:23.22 ID:qldL0L4z0
>>883
その時のためのデフレ政策だろう。
887名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:25:56.14 ID:imWCHJrQ0
反日ヘンタイ新聞さんが言うんだから

真似しないと危険なレベル
888名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:26:34.09 ID:hN9XVaCNO
>>884
欧米のGDP成長に関しては金転がしの成果であり、そのツケを今払わされてるという面はあるぞ
889名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:27:04.46 ID:3t9Zi2Zs0
>>878
墜落するのは最悪だろ
890名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:27:22.58 ID:DzHSh6wP0

 アメリカの真似しないで日本はどうしろというの?

 愚図で鈍間で無策で崩壊寸前の欧州の真似して滅亡するの?

891名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:27:56.59 ID:Zms9EaWJ0
俺みたいな資産家を喜ばしてアリガトさん
892名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:29:27.42 ID:6ks1eCqe0
毎日変態が反対してるってことは、金融緩和は正しいってことだな
893名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:29:36.42 ID:hN9XVaCNO
>>889
そう、最悪だな
しかし、バブルは墜落した事しかない
だから止めとけ
894名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:30:59.23 ID:/oS20zJFP
>>885
早い話、貧乏人や企業は死んでもいいから
円の価値を守れってことだ
毎日新聞は富裕層を擁護するって立場を明確にしたのだろう
895名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:31:15.16 ID:Vsc/qIIM0
バブルでみんなお金持ちになれていいじゃん!
もっとやって!
もっとやって!
896名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:32:48.32 ID:ERQYxACx0
>>888
日本の経済成長はいわゆる実体経済の中でがんばった感があるが、
欧米は金融経済のマネーゲームではないかと思うよな。
特にアメリカ見てるとw
897名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:33:14.90 ID:hN9XVaCNO
>>895
バブルで金持ちになった奴ってそんなにいないぞ
大半は物価高で苦しかっただけ
898名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:33:58.75 ID:7Js8hsQM0
毎日の反対が正しい。
まず円高を直せ。
これはどう見ても行き過ぎ。
デフレ解消。
899名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:34:42.78 ID:beNBdeDf0
>>885
ドルの高い安いはアメちゃんが何をやらかすかで決まる
結果として円が高い安いという話になるだけで、日本の行動が要因になるわけではない

アメちゃんの同意を取り付けずにやった為替介入って失敗ばかりだろ
900名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:36:26.19 ID:qldL0L4z0
しかし
この無能政権下でも潰れない日本経済。
戦後いかに一人勝ちしてぼろ儲けしてたか分かるな。
しかも益々円高とか。
ふところが深いのかねー。
901名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:37:15.08 ID:9OSnaiBWO
>>811
マスコミの評価があるから>>1になる
902名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:37:41.53 ID:wqbwmqGi0
簡単ジャン


70年代のインフレを抑制するためにアメリカがとった強度の高金利政策によって
確かにドルは保全された。しかし円が国際普及せず、規制緩和も整わない中で、日本の国内需要も
弱い中で円安ドル高が過度に進行した。日本の外需は大幅に伸長したが、アメリカは貿易摩擦で
経常赤字に苦しんだ。怒ったアメリカはプラザ合意で意図的にドル優遇策をとりドル安を促した。
それでわずか2年でとてつもない円高に移行した日本は輸出で苦しんで、その時にGDP成長も大幅減
その後の過度な投機的な不動産価格の上昇に対し、日銀は高金利政策で公定歩合を引き上げ、緊縮策を
とった結果、バブルが崩壊したあと対策が遅れ市場が一気に収縮。


結論としては、

 ・アメリカの傲慢な為替通貨圧力
 ・日銀のアホな金融政策

でデフレ地獄だ
903名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:37:46.47 ID:wBh33L650
たまに正論吐くのはいいが・・・
904名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:38:44.45 ID:XGKzv5uZO
バブルそのものは別に悪いことでもないし失業率が低下したりむしろ良い事のほうが目立った。
それより日銀と大蔵省がよってたかってバブル潰しをして大不況になり20年以上後遺症に苦しんでいる。
膨大な国債残高と財政赤字も、この後遺症だよ。
905名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:38:46.00 ID:hN9XVaCNO
とりあえず財政政策をしておけば、資本移動を完全流動と仮定してGDPの増加に寄与しないと考えても、利子率の増加と円安には間違いなく寄与するぜ
906名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:40:20.31 ID:UAlo5YDS0
>>856
実はデフレのほうが金持ちに都合良いから。
907名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:40:51.26 ID:mdLsFJ1y0
実は崩壊後のシナリオ出来てて新しい通貨作るのかなー?
908名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:43:02.03 ID:hN9XVaCNO
>>904
単に物価が上がっただけで、バブルが失業率などの改善に寄与したという事実は無かったと思うがな

日銀がバブル放置してたらとっくに日本経済は崩壊まで行ってただろうし
実態を知れば知るほど、バブルを肯定など出来んよ
909名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:45:38.77 ID:ifdZiBK0O
毎日新聞が真似するな、と言ってるんだから
真似したほうが正解なんだろうな
910名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:46:39.13 ID:hN9XVaCNO
>>909
何もしないよりは正解に近いが、正解は財政政策を行う事です
911名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:47:10.43 ID:Vsc/qIIM0
>>895
自分の財産でGDPの2倍にもなる国債を喜んで買うしか能のないバカ(預金や年金で間接的に)が
苦しむのはあたりまえだよ!
資本主義はリスクの代替でプロフィットを得る世界だよ

だから少からず株なんかに投資してる人が儲かるのが資本主義の正しいあり方なのよ!
912名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:47:28.24 ID:AMtRFwhM0
バブルは冷戦決着のための演出、勿論、糸引きはアメリカだが、
バブル崩壊は過度に力を付け過ぎた日本の弱体化のための
高度な政治的裏がある。

戦後日本を経済成長させた官僚派の淘汰が最大目的で、
それ故、橋本龍太郎蔵相-竹下首相によって超ハードランダィング
で崩壊した。プロの宮沢なんかは90年時点で銀行数行を潰す意思を
示したが、竹下の懐らマスコミに寄って多寡って潰された。
913名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:48:04.70 ID:mdLsFJ1y0
アメリカがやる前に円をわんさか印刷すればいいのに
914名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:49:20.43 ID:9YCXzCWR0
琉球国?琉球大国?たしか今の鹿児島県が島津藩の時に支配したから
日本の領土です。

中国に住む日本人の皆さんが無事だといいなあ
915名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:49:37.91 ID:Z5VdE70C0
日経平均株価が2万近かった頃を思えば半分以下になちゃってるわな
株価が騰げて来ないのは財務省主導の貧縮財政政策だろ

916名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:50:08.88 ID:hN9XVaCNO
>>913
90年代の二の舞にすらならんよ
そもそも市中に緩和分の貨幣が流れるかも怪しい
917名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:53:06.09 ID:ouHxmkLr0
これだけドルすりまくったら

そりゃ円は高くなる。

円もすれよ。

ドルは毎月3兆円だから年で36兆円。

日本はデフレギャップが40兆円。

日本が紙幣をばんばん増刷しなかったらマジで日本終わるよ。

金持ちはとっくに円からドル切り替えで日本脱出だろう。
918名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:53:19.34 ID:9OSnaiBWO
>>916
90年代よりも資産額が増えたから不良債権も増えるよ
919名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:55:14.74 ID:ouHxmkLr0
米国はデフレに増刷でなることは絶対ない。

100%ないといえる。

デフレ不況続行中で、お金が実物市場にまわらず、市場が完全に委縮しているんだから。
920名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:56:33.02 ID:zUseUjWS0
侮日は日本がデフレを克服して景気回復させるのがよほど嫌のようだな。
921名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:58:52.64 ID:beNBdeDf0
>>917
これから下落する(君がそう言ってるよね?)ドルにわざわざ切り替えるの?
922名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:02:52.49 ID:XGKzv5uZO
>908
バブル当時のほうが物価ははるかに安くて給料も今とたいして変わらなかった。
何より失業率は史上最低で2%を割りそうだった。
税収は空前絶後でふるさと創生でバラまきやったぐらい。
923名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:06:48.12 ID:9OSnaiBWO
テレビ五万円代
924名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:08:57.32 ID:8jixf7g1P
>>921
ぶっちゃけそうなんだよね
ゴールド買うくらいしかないのかな?
925名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:13:05.20 ID:8jixf7g1P
>>922
ここ二十年のインフレ率から考えて、バブル期の方が物価がはるかに安い
なんてことはないよ
926名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:21:37.25 ID:XGKzv5uZO
食料品や電車賃などは激安だったよ
デジタル化が進んだ家電は技術革新によるものだから除外。
なにしろ256Mのメモリが2万円もした。
927名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:22:56.11 ID:X+vNZkO+0
どこにいったんだ金は
地方は壊滅だ
年寄りだらけ
928名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:30:16.77 ID:GcSRLJJ30
>>817
バブル崩壊後はむしろ戦前の教訓が活かされてないパターンでは?
『明日伸びんがために今縮むのであります』と言って不景気を呼び込み大混乱
政府と日銀が気にする財政規律とは、まるで昔の金本位制のよう

景気の低迷は世情の不安定を呼び込みます
1930年台のアメリカの緊縮財政による大恐慌もまたしかり
その後にまっているのはは戦争、ですよね
929名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:36:51.21 ID:TwFzc1d60
>>1
> 最も気がかりなのは、住宅市場や証券市場に実体の伴わない熱狂が戻ってくることだ。

株価は上昇するかもしれないけど、不動産価格は騰がるかな?
誰が買うの?
930名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:50:50.23 ID:ErIarKMf0
アメリカ人は買いとなったら基地外並に買い続けるからな
一度いい思いをしたギャンブラーが賭博をやめれない思考回路と一緒
乗り遅れを損と考える、機会損失なんてどの程度のものかと思うがね
931名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:05:24.49 ID:8jixf7g1P
>>926
20年前の話じゃないの?
256Mって
932名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:11:50.95 ID:GcSRLJJ30
>>817
言わんとする事はわかりますが、アメリカが高橋是清の真似をしているかと言えば、違うでしょう
FRBは金融緩和を頑張っていますが、政府側は減税終了による緊縮財政(財政の壁)の懸念が高まっています

仮に米政府が緊縮財政を回避して財政拡大政策を今後も行ったとして
次の懸念は高橋是清死後の軍部の暴走による高インフレですか?
それについてはFRBは2%インフレ目標を採用しており
またそれを達成する為の手段の独立がありますので、同様の事は有り得ないでしょう。
933名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:31:40.05 ID:ubrQos++0
毎日新聞がダメだって言うことは日本にとって良い事だっておばあちゃんが言ってた
934名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:31:43.08 ID:Z5VdE70C0
飛躍しすぎ
935名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:42:11.34 ID:KSNWFlMS0
この意見が毎日だけならいいんだが、主要5誌全てが同様というのが頭が痛い
中にはこれが間違っているという事がわかる記者もいるが主流ではないそうで
936名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:46:04.78 ID:54tSbC2E0
>>844

年収400万円ぐらいの中間層を増やしてデフレ脱却したほうがいいと思うが。
選挙に行かない自業自得層は分からんか。
937名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 19:04:40.26 ID:+kloW3OJO
>>862
所得が安定的に増えれば消費は普通に増えるだろ?
「安定的」とは緩やかなインフレ基調のことを言う。
資本主義は信用創造での膨張を前提としているからインフレを前提としているよね。
安定的に増えれば結婚して子を産むだろ。少子化かだから成長しないなんてナンセンス。日銀が間違ってる。
それに日本は内需立国。今はデフレで安いものを皆が求めるから輸入品に頼ってる。デフレスパイラル中だよw
景気が良いときに牛丼店やユニクロは売れないよ♪発想が皆貧乏人になってるよwwww

政府が中長期の成長戦略と、安定するまでの財政出動を行えば、民間は投資を始めるだろ。
消費者は安物買いをやめろ!安いものは安全性を伴わない!
誰かの消費は誰かの収入!経済の基本を思い出せよ!
938名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 19:07:54.73 ID:prfxesKq0
>>1
でもお前よりバーナンキの方が頭よくね?
939名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 19:08:08.95 ID:o4ySPnQcO
くそたわけ新聞社
940名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 19:14:04.12 ID:hRoOc26E0
>>897
ウソつけオレは働いて5000万の貯金できたよ
いまだに残ってる、あの時代は働いて資産築けたん
だよ
941名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 19:26:04.22 ID:54tSbC2E0
>>937

ダイエーがPBが失敗したのも、当時は中間層多かったから、安物には誰も見向きもしなかったね。
金があれば安物買わない前例があるのに、誰も触れないよねぇ。
942名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 19:50:11.56 ID:zFdOVfg40

これがダイエー商法
ダイエーが出店する際にスーパーで必要とする土地以上(基本的に2倍)の面積を買い込む。
そして出店する。ダイエーのおかげでにぎやかになるから、土地が値上がりする。
そうなれば後は簡単。必要ない土地を売却して売却益を得るか、
値上がりした土地を担保にして銀行からお金を借りて、
また新しい店を作る土地を必要以上に買い込むだけだ。
それを延々と繰り返すだけだ。もともとは2足3文の土地だ。
ダイエーが来れば周辺の土地は倍以上に値上がりするだろう
。年率数十%で成長することは土地取引の値上がり益で十分可能なのだ。
http://www.geocities.jp/penelopeknight/consaltant/daiei.html
943名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 19:53:42.94 ID:tkhjllt0P

【新】無知との遭遇(38)


http://www.nicovideo.jp/watch/sm18897732
944名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 19:54:50.74 ID:oSZ7HLDl0
変態毎日新聞マジキモイ
945名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:13:10.03 ID:Gg5g3iR30
搾取を改善しない限りは景気で貧民は救えない
946名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:14:52.96 ID:RgKy2Q/60
変態新聞消えろクズ。既得権益に守られて新規競争も価格競争もないからデフレ円高の弊害がどれほどかこいつらにはわからんのだよ、
どれだけ民間企業が1円でも安くするために努力してるか、デフレのせいで値上げもできない、工場は海外に。

とっとと日銀法改正してお金を刷るのが正解。投機に金が回るとかアホぬかすボケ。国民に減税しろ、復興予算つけろ、耐震補助しろ、復興増税取り消せ
国内の需要はいくらでも創出できる、いきすぎたデフレが15年なのだから
他国とはまったく違う
947名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:18:29.36 ID:hRoOc26E0
>>945
資本主義は正義じゃないよ、でも共産主義や社会主義はダメになっただろ
資本主義に代わる経済主義がでてこないかぎり貧民は景気回復以外
救われる道はないと思うが
948名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:21:32.20 ID:GcSRLJJ30
>>947
資本主義もかつて『金本位制からの脱却』と言う大きな転換があったよね
今は危機の時の政府の『財政規律からの脱却』が必要じゃないかと思えてくる

危機に政府が緊縮財政やって一番被害を受けるのはやっぱり貧民だよね
949名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:22:34.13 ID:tMVFYhjMO
日本は円刷ろうとすると殺されるんでしょ?
後ろで糸引いてるのはアメリカなんでしょ?
950名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:29:59.58 ID:J/7JTERL0
日本の新聞は、戦後一貫して全てアメリカのオピニオン広報誌
アメリカが日本は刷るなよと仰せなわけです
日本のガマンでアメリカが復活します

951名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:32:12.19 ID:CmC2ADTT0
このスレを端から端まで眺めただけでも日本に投資すると言う選択肢は
消える。資本主義はモノポリーだ。機転がきく奴しか勝てない。
実際おれが金持ちなら世の中がデフレになろうが知ったこっちゃない。
自分の財産を守る方法だけを考える。
952名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:35:04.44 ID:ERQYxACx0
>>821
へえ、そんな話があったんだ。

>>940
給料、よかったもんね。
右から左に使わなければ、けっこう貯金できたはず。
ただ、浮かれて使っちゃう人が多かったので景気よかったともいえる。

それでもバブルの余力は大きかったんだろうね。
個人金融資産の年齢層別の所有率をみれば歴然、
年寄りほど資産が大きいからな。若者はスズメの涙だ。

仮に年寄りの資産を吐き出させることができれば、
それだけで社会には大きく金が還流するだろう。
953名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:40:33.29 ID:54tSbC2E0
>>952

バブルから失われた20年の間で年寄りが資産あると思う?
貧困層って本当はどの世代のばら撒き政策と思う?
954名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:44:08.80 ID:XNhgFvvY0
毎日さんが反対意見を言うって事は、実質それが国益になるって事だなw
955名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 20:58:48.10 ID:GcSRLJJ30
>>951
日本以外の国は全部インフレ
だから『財産を守る』とか言いつつも
お金として財産を持っていたら価値がどんどん減って行く
何かしら運用して増やす事が必要になる

しかしそんな世界の中でデフレの国が独自通貨を持っている
労せず財産を守るなら、その国の通貨を買うのが賢い選択肢でしょ?
日本円の事ですよ
956名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 21:18:28.14 ID:v+cIT1x20
経済は全世界で繋がっているんだから
世界同時で金刷らなあかんねん
957名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 22:08:46.14 ID:ERQYxACx0
>>953
>バブルから失われた20年の間で年寄りが資産あると思う?

もともとは失われた10年といってたけど、
その前半になぜか個人金融資産は200兆円ほど増えたんだよね。
(1994年度1178兆円 → 1999年度1401兆円)
それから横ばい。労働分配率が下がり金は企業に残るようになった。

それはともかく、振り込め詐欺がはやったとき、
報道見るたびに年寄りは金持ってるんだなって思ったよ。
もっと若い世代だと自分の貯金で数百万とかないだろう。

>貧困層って本当はどの世代のばら撒き政策と思う?

ちょっと意味がわからないw
958名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 22:11:42.36 ID:UwCu9rR20
変態毎日が言うんなら真似しないといけないって事だな
959名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 22:33:45.25 ID:puz4APoQ0
ドルは無くなる模様
アメリカ・カナダ・メキシコで新貨幣と言う噂
960名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 22:39:43.43 ID:Sjv3RyiL0
これ金価格がまた騰がるな
961名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 22:40:04.21 ID:xxA9kh8K0
目先にものすごい負担があったとしても、ドルから離れないと生き地獄
962名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 23:14:27.30 ID:S+Ia9HVG0
>>2
>これ以上の緩和は弊害を深刻化させるだけで、打開策になどならない。

この記事の内容に新しさはない。
これ以上の緩和は「打開策になどならない」とか、ご自慢の断定口調でサラッと書くが、ありがたいご神託でもあるまいし、どこまで緩和するのが最適なのかを論理的に論じないで、なんのための新聞だ。
963名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 00:06:56.56 ID:GJ6cWYqU0
反日毎日新聞が辞めろと言うならやるのが正解。簡単なことさ。
964名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 00:38:00.67 ID:+5S/30RF0
>>955
賢いかどうかは微妙だな。元来相場の世界では他人と同じ事をするのは
賢明とは見做されない風潮もある。それに「円」に投資が集まれば
逆に「日本株」はネガティブに向く。国内経済は空洞化が深化して
「円」を保有する事の意味は形骸化が顕著になる。
965名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 00:39:13.31 ID:6TytuLdl0
>>962
したり顔で事実を追認するのが今の新聞。便所紙程度の価値しかない。
966名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 01:00:45.64 ID:SPJ5MYDI0
知ってた
967名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 01:36:21.68 ID:+XPqRcBl0
いつまで現役世代を苛めるつもりだ
968名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 01:55:22.65 ID:HxqUMWHg0
>>1
バカが経済語るなよ

何処も「通貨安」やってんだよ
969名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:08:05.63 ID://BkRDIBO
日本が内需立国であるなら金融緩和は禁止だな、外国が金を刷ったからといって外国の真似をして金を刷ったら日本の内需産業が終わる
日本は外需企業も内需が土台になっているんだから、円高だからといって札を刷ったら日本国内に金が溢れ、日本国内の金は外国に出ていかない、(日本円に需要は無い)
日本が札を刷った後に円高が終われば日本はハイパーインフレを起こす可能性はゼロではなくなる。
現在の金融緩和の規模を考えるとお金は紙切れ、トイレに流して問題ない
日本は2004年頃のように、お金の信用を取り戻す為に新しいお札を発行しないといけない、今回の金融緩和の規模は前回の規模を超えている
日本国内では日本円の信用は破綻してる
970名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:18:36.04 ID://BkRDIBO
マック指数で考えると円高なのにガソリンの値段が下がらない
円安になるとガソリンの値段が上がる
かんたんな理屈
円安(1ドル120円)になるとガソリンは40円上がると思う
リッター200円
971名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:20:01.22 ID:3wbLuFZm0
>>968
紙幣刷りまくってる国のザマよーくみてみな
972名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:21:10.46 ID:kpRIcpd60
>>1
>日本は真似をしてはいけない(by毎日変態新聞)

な、だからさっさと量的緩和をしろと言ってるんだよ。
毎日が日本のためになることを言ったことが一度だってあるかよ。
ほんと毎日は売国に関してだけはブレないな。そこだけは本気で感心するわ。
973名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:23:10.59 ID:lvufdYP90
>>969
その辺の舵取りだよ。
ハイパーインフレ気配が見えたら緊縮財政に向かうでしょ・・・ってか前提の一つが間違ってないか??
日本円に需要がないって^^;
そういうときの為替介入じゃね??
974名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:33:51.45 ID:Uhq8eFOAO
アメリカは失敗しても、日本にタカるから問題なし。とりあえず、変態新聞は黙って廃刊にしろ
975名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:38:30.06 ID:Dj7xCSwU0
新聞記者って馬鹿でもなれるんだな
976名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 08:28:40.09 ID:BK0P05ku0
銀行も企業も資金が余っているんだから、日本では金融緩和はあまり意味ないね。
977名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 08:54:40.54 ID:vdDV1Ool0
>>973
そもそもハイパーインフレって言葉の定義が曖昧と言うか勘違いしてる人が多いんですよね
インフレ率が月50%=年130倍以上でしたっけ?

そんな状況、戦争でも起こって日本中焼け野原になるとか
輸出入完全停止とか、外資を全部国外追放するとか
そんなとんでもない異常事態にならなければ発生しませんよね

そもそも物が普通に売り買いできる環境で
日本に住む日本人が日本円を投げ売る意味が無いって事ですね


まあ高インフレを強調しようとしてハイパー言ってるだけなんだと思いますけど
978名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:10:25.80 ID:vdDV1Ool0
>>969
日本が内需立国であるからこそ金融緩和が必要でしょう
今は日本企業、日本国民、みんながお金を欲しがってるからデフレ

皆がお金欲しくて使わず貯めこむから、お金を稼げない
お金を稼げないからもっと欲しい、だから使わず貯めむ、の悪循環
これを何処かで断ち切る必要があり、それをできるのが金融緩和や財政政策って事

海外も日本円を欲しがっているから円高

あと金融緩和の規模とおっしゃいましたが、大事なのは変化率です
この先どのように変化して行くかを人々は予測し、行動するんですから

今回も含めて日銀の金融緩和規模は常に遅すぎ、小さすぎと指摘され続けていますよ
979名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:11:53.90 ID:1Vo/rXdyP


ハイパーインフレの議論って、現実離れも甚だしい。

日本の現状分かってる?
ハイパーインフレでなくて、たとえばたった3%の上昇でも長期金利が上がってしまうから
日本の税収はほとんどゼロ円になり、住宅ローンを払ってる人たちが、将来支払う金額は
突然、1500万円から2000万円くらい増えてしまう。
(固定金利の人は問題ないけど、日本ではずうっと低金利が続いてたから、半数の人が
 変動金利だから、ものすごい影響が出ちゃう。)

給料がどんどん減ってる状況で、一般庶民がそういうの払えないだろ?
つまり、ハイパーインフレじゃなくても、3%程度のインフレが起こっても、日本版のリーマン・ショック
が起こっちゃうわけよ。

980名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:14:22.90 ID:CDMP+yjI0
>>977
日本は敗戦後でも物価は4年で8倍程度だったみたいね。

インフレターゲットを導入するのが基本なんかだから、
急激なインフレを心配するのは杞憂でしかない。

それにデフレスパイラルで段々苦しくなってるのだから、
インフレスパイラルで段々楽になったほうがいいよね。
981名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:16:18.11 ID:1Vo/rXdyP
>>978

> 海外も日本円を欲しがっているから円高


それはとんでもない誤解だよ。

日本円を買うのは、一時的なアメリカや欧州の都合なんだよ。

アメリカは、自国の景気や雇用だけをかんがえて、とてつもない規模で、ドル安政策を
やっている。
欧州も危機状態で、自国の通貨を安く抑えたい。
中国も、ドルが安くなると、輸出が減るから、自国通貨を下げて応戦する。
ブラジルも豪州もドル安で、自国通貨が高くなりすぎると、防衛をやる。

つまり、日本以外では、通貨の戦争がおこってて、自国にちょっとでも有利にしようと
殴りまくってるわけ。

で、ドルやそういう通貨を持ってると、通貨安競争で、下がってしまうから、デフレの国で、
通貨が低迷している日本の円を、一時的に買って、ドル安が収まるのを、待ちたいって
ことでしかないんだよ。

つまり一時避難。
円が強いってわけじゃない。経済が伸びてない国、デフレの国は通貨が安定してるから避難先に
ちょうどいいってだけ。
982名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:20:12.83 ID:lDdT311U0
>>150
> バブルとは、資金が過剰にある場合に一時的に発生する秩序のない投資の奔流のことで、
> そのうち本当に儲かる路線へ統合集約化される。

そんな事実は存在しない。
983名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:26:40.59 ID:5BqRqlG90
失われた20年の教訓も思い出してね
984名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:31:02.38 ID:vYSA9Uh/0
>>3で結論でてる。
日本は円高を甘く見すぎ
985名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:24:09.05 ID:lvufdYP90
>>981http://uni.2ch.net/newsplus/
理由はどうあれ現状は日本円をほしがってることは変わりないよね。
上昇基調になったらそのお金は逃げ出すと思うけど、その分国内市場に円がすべて帰ってくるかといったらNoじゃないかな。

国内に拠点をもつ輸出産業が死滅する前にインフレ傾向にもっていき、円高解消(100円/$程度)までもっていくべきだと思う。
燃料費用は、米国の国策で高いんだから米国以外で安く買えるところを探せばいい。
986名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:25:47.38 ID:a93FNagp0
既得権益www
987名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:26:26.50 ID:47qo/TNZ0
バブルの教訓ってなんだっけ?
988名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:26:36.53 ID:UnJN3B4P0
>>981
プロの方ですね わかります
989名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:49:19.56 ID://BkRDIBO
>>978
金融緩和を求めている人が42才以上の中間層または富属層ということで貯金もそれなりにあると思う。
だけど、40才以下は、お金を貯金する余裕がなく、餓死する寸前にまできている、
また40才以下はお金を使う世代だから、その世代のお金を吸い上げる金融緩和を実行したら経済破綻が待っている。
40代が円からドルに紙幣を替えてしまう事も考えないといけない
990名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:51:18.91 ID:LusX1ay30
何故、円が基軸通貨では無いのかを考えないんだな?
991名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:58:49.14 ID:ACVm78i20
>>61
年代をあわせろボケ
今更そんな印象操作に騙されるやつはいねぇ
992名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:58:54.32 ID:irBB2xJX0
金の流れを止めることのほうがより深刻な事態を引き起こすという教訓が
日本のバブル崩壊やリーマンショックで学んだからこそ金を供給し続けてるんだろ

日本のバブル原罪論者は、いい加減、本当に問題があるのは、バブルそのものではなく
バブルを問題視して潰そうとした行為が深刻な事態を引き起こしてることを認めるべきだろう
993名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:01:50.84 ID:l56E0hC70
日銀金融緩和→円安+先物に→輸入価格が急激に高騰・輸出価格変わらず→大手企業だけウマー→国民スカスカ
994名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:04:10.15 ID:6UuoM1Z50
反日変態新聞がこーいうなら日本は金融緩和するのが正解
995名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:26:12.34 ID:CDMP+yjI0
>>989
> 40才以下はお金を使う世代だから、その世代のお金を吸い上げる
>金融緩和を実行したら経済破綻が待っている。

この論理がよく理解できない。
なんで金融緩和が40歳以下を殺す?
996名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:19:13.48 ID:vdDV1Ool0
>>979
金融緩和の効果が現れるまでにはタイムラグがあると言われます
景気が良くなるとか給料が上がるとか

具体的には予想インフレ率の上昇がまず速攻で円安と株高を導き
その後にお金が動き始めてやっと景気向上、インフレ、経済成長へと繋がるんでしょう
この時期には増税しないなど財政政策も重要ですね

そもそも日本経済が動き始めて給与が上がるような状況にならなければ
そう簡単にはインフレにならないのではないですか?

>日本の税収はほとんどゼロ円になり
ちょっとこの意味がわかりません
国債の事なら、経済成長が名目GDP4%程度になれば
税収増加が金利上昇を追い抜くと言う試算がありますね
997名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:37:00.75 ID:1Vo/rXdyP
>>996
> 具体的には予想インフレ率の上昇がまず速攻で円安と株高を導き
>
> 国債の事なら、経済成長が名目GDP4%程度になれば
> 税収増加が金利上昇を追い抜くと言う試算がありますね


言ってることが現実離れも甚だしすぎ。
日本の現状を理解すらしてないだろ。

国債の需給が悪化して、国債がピンチになり長期金利があがっていくときになぜ
株が上がると思う?
長期金利の上昇で、企業の設備投資は激減し、個人の住宅ローンの支払いが
突然1500万円増えて、景気が奈落の底になるのに、なぜ株価が上がると思う?

それは、過去の景気がいいときの金利上昇とごっちゃになってるからだよ。
景気がいいときは、たしかにこうなる。

企業の好業績 → 個人の給料の増加 → 企業の設備投資増加、個人の住宅ローン増加

→ 資金需要拡大 → 金利上昇 →  株価上昇。

今の日本でこんなことが起こるわけがないだろ。そんなの高校生でもわかるだろ。

国債需給悪化 → 金利上昇 → 企業の投資縮小 → 銀行の保有国債の損失が何兆円単位

→ 個人の住宅ローンが次々破たん 

経済成長が名目で4%なんてどこの国の話をしてるんだよ。
いまは、復興19兆円や、税収が40兆円しかないのに、44兆円の借金をして、なおかつ年金の
支払いもできなくなったのを、日本国債を売って払って、なんとかGDPがマイナスにならないように
維持してる状態。
998名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:47:17.51 ID:vdDV1Ool0
>>997
経済成長4%なんて先進国のごく一般的な数字ですよ

今の日本がこのような現状なのは、デフレと通貨高を20年近くも続けたからです
その状況がこれからも続くと予測して国民が動き
またその国民の意思を反映して政府と日銀が動いたら
それこそ出口が無い袋小路です

ちなみにおっしゃる事に結構矛盾がありますよ
景気が奈落の底に落ちたら国債需要はまた増えます
インフレ期待が上がらなければ長期金利は上昇しません
999名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:52:53.43 ID:vdDV1Ool0
つまり今の日本がなすべきは
増税・緊縮財政で政府の財政再建をする事で民間が苦しみに耐えるのではなく

国債の価値下落、金利が上昇するのを承知で
民間経済を活性化させインフレ経済成長へシフトする事

確かに過渡期においては舵取りが難しく、金利変動で苦しむ人々も出るかもしれない
しかしそれこそが日本経済が成長する為に耐えるべき小さな苦しみと言えます
1000名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:56:42.25 ID:NrR3/oSC0
>>1000なら日中国交断絶
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。