【経済】iPhone5本体コスト、わずか167.50ドル…UBM「アップルの棚ぼた商品」

このエントリーをはてなブックマークに追加
852名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:55:02.95 ID:USvDmmYg0
無茶苦茶高いな
853名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:58:31.09 ID:0wj2F0Nx0
>>851
競合のGalaxy SシリーズとかはiPhoneのBOMの1.5倍以上だぜ
同じ金額でキャリアに卸したら、それだけでAppleの利益率が高いことがわかる

PCじゃ原価率6-7割以上なんだから、スマホやタブレットの原価率3割以下は驚異的な利益率
854名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:14:23.13 ID:giLzgBrKP
信じられないほどの安い原価で大儲けなのは企業努力があっての話。
ぼったくりではあるが、決して棚ぼたでは無い。
855名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:16:52.38 ID:VJXke31P0
その分を研究開発マーケ宣伝諸々に使うんだから棚ぼたでも何でもない
856名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:22:22.75 ID:ufNHEGHM0
使用資本が高ければ原価が低くても儲けは少ない
857名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:23:18.21 ID:Epv6nHcg0
>>848
45歳のイソノカツオ?
858名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:37:04.59 ID:Ufp3hdxU0
>>853
Appleと同じように単一機種に抑えてスケールメリットを
とるかわりにきめ細かなユーザーに合わせた対応をしないか
SAMSUNGみたいに、それこそ100機種ぐらい作って細かい
ユーザーのニーズを満たすかわりにスケールメリットを
放棄するかは各企業の自由選択に任される。

Appleが儲け過ぎというなら、Appleに対して不満を言うのではなく
ライバル企業がAppleに並ぶ製品を期待した方が良い。

Appleが作る600ドルの価値があるiPhoneと同等のものを
ライバルメーカーにも安価で作れるなら自然とiPhoneの
値段も下がるのだから。
859名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:42:49.93 ID:4l/ZwNuf0
>「iPhone 5」の本体部品コストは、わずか167.50ドル(約1万3千円)ほどだという。
えっ!?そんなに高いの?5千円くらいかと思ってたよ。
860名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 13:19:20.49 ID:C6BXaNJr0
>>813
次はちゃんと外すとの噂もあるけど。
861名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 14:04:25.81 ID:x1vAZYW70
>>813
iPhone5で他のルートの能力と品質とキャパシティの見極め中だろうね
862名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 14:34:46.99 ID:Ufp3hdxU0
iPhone5でディスプレイの調達先からSAMSUNGを外して3社にしたら、
シャープがやらかしてiPhoneの生産が遅れてしまった。
生産の遅れはAppleに部品を納入している他の日本メーカーの生産計画にも影響を与えた。

シャープはiPadの時もやらかしたから今回が2度目になる。
AppleはSAMSUNGから他のメーカーに部品の発注を振り替えているけど、
納品に関してはSAMSUNGに及ばない会社がほとんどという現状。
863名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 08:42:12.21 ID:aBl7wu6FP
この記者はマクドナルドのハンバーガーとか吉野家の牛丼とかペットボトル飲料とかの原価知ってるのか?
864名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 09:37:27.84 ID:1I9UfRoB0
>>862
そんな中で切ったんだからアップルは本気で怒ってるな
もうサムチョンだめだ
865名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 10:07:43.95 ID:ZOLbTefG0
>>2
ほんと・・・
ドコモユーザーだけど、ガラケーでいいのに、スマホ推しばっかりでガラケーの選択肢がなくなってくる

スマホ同士で比べると、iPhone1択

ドコモから移ろうか

iPhone5の発売で真剣に↑考えるようになった

今の俺の携帯2年過ぎたばっかりだからまだまだ・・・の予定だったんだが、親の携帯がそろって買い替え次期で
家族割りとか料金プランのこと考えると、移るなら家族そろって今しかない感じなんだよな
866名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 10:42:14.86 ID:Ix03Ck4b0
Appleの発表会だと
3万円ぐらいなんだよな
日本にいくと6万円になる
867名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 13:53:18.87 ID:ShW5Zr020
>>866
Appleが発表してるのはアメリカでのAT&Tとかの販売価格
これは縛りやインセンティブを含んだ価格だから、それなしだともっと高い
iPhone US SIM Freeとかで検索してみな
868名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 14:19:42.35 ID:aBl7wu6FP
>>866
その理論だと日本では0円になる。
869名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:04:10.72 ID:egTFGKS30
なるほど。。。
870名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:14:33.16 ID:MhK+5tvlO
>>761
え、さんざんAndroidは糞!って感じじゃなかった??
871名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:25:41.51 ID:/fzTYmwl0
テスト
872名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:35:00.92 ID:BXXNgkRYO
生産コストはそんなもんだけど、開発コストは桁違いに大きいはずだから、その原価率は妥当な気がする
873名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:38:12.62 ID:PTLHnbee0
>>872
iphoneの開発コストはそんなに大きくないよ
ジョブズの方針で基本的に最先端の技術を盛り込んでないから
874名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:42:59.24 ID:yiyDIY2L0
>>873
で、具体的になんぼ?
875名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:43:18.94 ID:p9VhwRH7O

林檎なんかいらんわw

876名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:43:30.89 ID:Q4UvGiV/0
英語でも棚ぼたって言うんだ
877名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:45:21.57 ID:KTbMX1IE0
>>2
だよね

何かの真似を始めた所からが、「落ち目」なんだよな 要は


独自路線の独走なら、それは評価できる  評価する
878名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:46:42.79 ID:+LtodzqT0
じゃあ自分で金属、樹脂材料集めて部品手作りして同じのくみ上げてみろよ
879名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:50:52.17 ID:PTLHnbee0
>>874
2011年度のアップルの研究開発費は24億ドル(iphoneだけでなくipad、apple storeなども含む)
うちiphoneだけで年間1億台出荷してる
1台あたりの研究開発コストはどうみても20ドルに遠く及ばない
880名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:53:01.82 ID:CFgU9t5V0
蕎麦屋やケーキ屋の原価率考えてみろよ…
iphone、開発費にどれだけ金掛かってるとおもってるんだ?
人件費やデザイン料を無視する朝鮮人的発想だな
881名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:56:06.72 ID:VK77yjuT0
>>879-880
どっちが真実なんだw
882名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:58:11.33 ID:A5Wd203q0
>>879
あんだけ儲けているんだから、まあ、分かるだろ。
高くて必要ないと思うんだったら買わなきゃいいし、
まあ、欲しいと思うんだったら買えばいいだけの話だと思うよ。

原価原価なんてビンボーたらしい話をするなよ。
883名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:59:28.10 ID:CFgU9t5V0
>>879
付加価値の意味が分からない奴は、札束抱えて寝てろ
884名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:01:53.39 ID:7/5KayaA0
けっこう高いんだな
885名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:02:55.46 ID:+LtodzqT0
そんことよりMAC miniの新しいの来週出るとか言われてずっと待ってるんだけど
886名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:03:12.85 ID:PTLHnbee0
>>883
付加価値を云々したいなら>>880みたいな頭の悪いレスはしないことだよ
現代社会では原価率の計算に人件費やデザイン料が入ってないなんて事はありえないんだから
887名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:05:34.15 ID:Vy3nS3Vq0
SIMフリーは5,6万するしな
888名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:07:07.78 ID:0VuLrM7H0
>>1
俺が購入予約したAUのiPhoneは実質タダだから問題なし。
889名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:07:49.19 ID:A5Wd203q0
同じ値段の商品で
原価率が高くて不満足な商品と
原価率が低くて大満足な商品と
どちらがいいかって話だ。
890名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:08:53.02 ID:L28FkSFo0
そうだな家で作ったほうが安いよなw
891名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:15:58.35 ID:+8HgL3JD0
本当に167ドルなら結構良い物なんだな
892名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:19:51.99 ID:/vf2o2K10
>>1
随分原価が高いな。儲かるのか?w
893名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:42:48.70 ID:JsBwDcyp0
>>886
それ以前に>>1の記事は本体部品コストと言ってるわけだが
原価のことを言ってるわけじゃない
894名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:43:21.06 ID:iyIv+5+U0
>>885
そろそろ来てもおかしくはないな。

ttp://buyersguide.macrumors.com/
895名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 20:53:11.28 ID:/fzTYmwl0
896名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 13:35:50.13 ID:TN2LcHic0
電気屋で半額になるってことは
原価というか仕入れ値もそれ以下だろ
897名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:12:40.57 ID:VT5q7SS90
来年には一括0円になるんだぜw
買うのバカバカしいから5からは脱iPhone派になった
898名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 17:40:39.37 ID:8YmF/7Eb0
 
899名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 00:55:28.32 ID:EoBa30L10
スマホは歩留まりの悪い多点検出薄膜ディスプレイとか使っているおかげで
原価率は低くないよ
日本のメーカーがなかなかスマホに参入しなかったのは、原価率の高さにも
ある
歩留まりの悪い多点検出薄膜ディスプレイをLGが無理やりアップルに納品した
からiPhoneが生まれたと言ってもいいけど、そのせいでLGは大赤字食らった
けどね
まあ、生産しているうちに歩留まりもよくなる、市場で独占状態になれば、
値上げ交渉もできると踏んだんだろうけど、どっちもうまくいかなかった
900名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 01:08:33.17 ID:hlRuC8k30
どうせ縛りなしとかsimフリーだと5万とか平気でするんだろ?

simフリーで15000円で売ってくれんかの
901名無しさん@13周年
>>899
日本語勉強してから書き直せ