【米国】海兵隊をイエメンに急派

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【ワシントン時事】米国防総省のリトル報道官は14日、海兵隊の対テロ警備部隊をイエメンの首都サヌアに急派したと明らかにした。
既に同地に到着しているという。AFP通信が報じた。
 サヌアの米大使館には13日、イスラム教の預言者ムハンマドを侮辱したとされる映画に反発する暴徒が侵入。
14日も大使館周辺にデモ隊が集結していることから、安全対策の強化が必要と判断した。
同部隊は、米領事館襲撃事件が起きたリビアの首都トリポリにも派遣されている。 

時事通信 9月15日(土)0時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120915-00000006-jij-int
2名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:53.63 ID:gRS79Njn0
ただしイエメンに限る
3名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:02.99 ID:E7kXmPyt0
イケメン急募に見えた
4名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:08.18 ID:ayGzEYnt0
始まった
5名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:52.82 ID:df8zWZHq0


日本の安倍晋三元首相が韓国を訪問した。
http://japanese.joins.com/article/672/128672.html
安倍元首相は27日午後、ソウル巡和洞(スノァドン)
の中央日報本社を訪れ、洪錫R(ホン・ソクヒョン)
中央日報会長(左)に会った。





6名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:04:28.86 ID:8HigB7fm0

来るね、これは来るわ
アメさん本気の脇固め
7名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:17.87 ID:ayGzEYnt0
どうするノーベル平和賞
8名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:48.09 ID:8P3Di+9x0
世界第三次世界大戦の序章である。
9名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:49.61 ID:f93EEwc70
いえ面倒くさいです、とはならないのか
どうせ海兵隊を派遣するなら中国国内にしろよ
10名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:05.70 ID:3OFp9+cW0
めんどくさいからどーんとブチカマしてやればいいんじゃね
11名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:17.86 ID:WQnh5Gw70
ネトウヨは家メン
12名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:01.28 ID:+catnZkUP
ドイツ大使館も燃やされててワロタw
13名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:12.54 ID:Nb0L4Xym0
到着する前にやっちまえ
14名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:22.95 ID:n4J780R20
>>7
いいんじゃね?
今のアメリカの対極にあるのが日本だけど
今の日本にノーベル平和賞なんてもらう資格なんて無いだろ。
15名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:06.32 ID:YT6oAQ1m0
まってましたとばかりに嬉しそうに進軍。
仲間の死体はもう用済み。

隣の国の日本大使館もたしかトラック突っ込まれたハズだが。
クソの役にも立たねえな。
16名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:06.90 ID:QlYqUcXX0
イスラムVSアメリカ・イスラエルに成りそうだね
17名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:27.44 ID:SZKhmRxu0
おう、こりゃちょっとまずいな・・・。
おめら、アメリカの同盟国はどこがあるのか教えてくれや。
あと、核保有国の核兵器の数と性能もたのむわ。
18消費税増税反対:2012/09/15(土) 01:09:13.05 ID:kMvOPDgIO
朝日脱税新聞「米国は冷静に」
19名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:09:41.48 ID:Qmill8cp0
                ▲
               ▲▼▲
      ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
       ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
        ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
         ▼▲▼       ▼▲▼ 
         ▲▼▲       ▲▼▲ 
        ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
       ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
      ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
               ▼▲▼          ,.ィ´三三三三≧ト、
                ▼           /三三三三三三三ミヾ
               ,ィヽ         /三三,/´: : : : :`丶ミ三ベ
              / /     .    /三三/: : : : : : : : : : : : : :` ヘ
             / /        __/三┌'': : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
      .       / /        //ハ三/: : : : :ェエ≧ト: : :.j: : : : : : l
            / /     ,ィヽ  |'  j: : : : : : : :.ゞツヽ / /≦エト :リ
          ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   lー-'l: : : : : : : : : : : : ,.': : l ムツ: : :,'
          |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐': : : : : : : : : : :/:l: : l: : : : : ,'
          |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ: : : : : : : : : : :'ー 、__,、): : : /
          | ´ l ̄ハ l  /_,x</l:.:.:. : : : : : : : :/:__,、: __: :_. l: . /
      ____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ:.:... . : . : : :/: :|‐'‐‐- -'リ./:.,.'
      :::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  ヘ:.:.:.:. : : : :l: : :ヽ、ェェェン:./
      ::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ:.:.:.:.ヽ: :ヽ: : : ー‐ "/
      /:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ:.:.:.:.:\: : : : : :ン'
      ::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\:..:...: / ー "!
      ::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ: : ム__∧
20名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:09.52 ID:WKd+BbGp0
アメリカが建国後最初にやった戦争が対リビア戦

18世紀末に地中海で跋扈してた海賊を征伐するため拠点のトリポリに海兵隊を派遣し攻撃

豆知識な
21名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:39.24 ID:pcknwYCJP
限定的な核戦争がどうたらつって下り思い出した…
22名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:02.08 ID:wv/+rwy+0
モンテネズマの宮殿
トリポリの岸辺まで
わが祖国のため いざ戦わん
海に空に陸に
真っ先に戦う正義と自由のために
そして潔き名誉のために
誇り高きその名は
アメリカ海兵隊!
23名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:18.98 ID:fW/Im6Sv0
>>16
あくまでもイスラム原理主義対アメリカね
イスラムとイスラム原理主義を一緒にしたらいけない
24名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:33.33 ID:gNo1qfi20
イケメンオワタ
25名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:57.44 ID:ly2mEeAU0
ブサメンの俺は助かったわけだ
26名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:13:20.29 ID:/V93vhnY0
ここで戦争始めたらまた泥沼化するだろ
喜ぶのは中国あたりか
27名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:13:23.14 ID:1FrSuLZI0
アメリカの目を尖閣から遠ざけるための某国の工作だったりして
タイミングバッチシだもんな

28名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:13:28.25 ID:SjIRBEUo0
( ゚∀゚)o彡°United States Navy SEALs
29名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:15:43.30 ID:wv/+rwy+0
Rules of Engagement - Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=iZn1jS3rCk8
30名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:17:12.63 ID:h1mQhU7o0
USA!USA!
USA!USA!
USA!USA!
31名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:03.95 ID:PReCYsYU0
イケメン限定の海兵隊かw
32名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:28.67 ID:50mvZwwE0
ブラックホーク・ダウン
33名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:42.54 ID:YjQRZ/aU0
しかし爆釣りだなあのヘボ映画の予告編w
34名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:58.99 ID:HpznzXFO0
>海兵隊の対テロ警備部隊
そんなプロ軍団があったんだ。
でも出動遅すぎるだろ。
35名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:36.50 ID:QrOM8nag0
QE3後 株価のバブルがはじけて
ドル暴落 国家破産の可能性 
ごまかしのためかよくわからんが
戦争したくてしょうがない米国 
戦争起こすためにCIAあたりが暗躍してる
36名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:21:23.21 ID:aDtvtYff0
>>33
なんか、怪しいんだよねえ、あまりにもショボすぎだし、イスラム沸点低すぎだし
仕掛け人がいるのは間違いないとは思うが、さてさて、何方の人間か
37名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:21:23.36 ID:lifqcEIJ0
>>28
それ海軍
38名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:56.70 ID:JTDi8Tjn0
こっちルートの原油もとまってしまうのか?
39名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:17.24 ID:2TUxT9wM0
どうでもいいけど、モカの輸出には支障をきたさないようにしれくれ。
40名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:13.17 ID:SklYn/MS0
スレタイから予想通りのイケメン海兵隊になってて噴いたw
41名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:25:25.77 ID:JTDi8Tjn0
>>23
でも犠牲になるのは、大半が一般市民・・・
42名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:01.63 ID:YjQRZ/aU0
>>36
疑うならまずは「一番得する人間を疑え」ってのが王道だな
一体誰だろうな?

まあ単にアホの連鎖でこうなった可能性も高いけど。だとしたら余計に始末が悪いかもしれん
43名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:46.41 ID:YI/X0e4rP
>>8
日本のはるか西で大規模ドンパチが始まって、
同じタイミングで日本近海では日本と隣国がドンパチ始める。

WW1もWW2もこんな感じで始まった。
二度あることは三度ある。

そして今は・・・
44名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:46.39 ID:32NnsGzR0
米国?なんぞそれ?てノリの中東アフリカイスラム弱小国家を無理矢理巨大な敵に仕立て上げ
世界中を巻き込もうと走り回る糞偽ユダヤ。別に構わんがちゃんと世界大戦までハッテンさせて
最後の戦いにしてくれ。もうウンザリなんだよ、アメリカ人も日本人も。嗚呼、まだ特亜三国知障国家という
素敵な駒が奴等の遊び道具として残ってるか。
45名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:20.02 ID:JTDi8Tjn0
>>43
水爆あるでー

日本は逃げ場がないな、そう考えると左翼の平和脳も少しは理解できる
46名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:12.84 ID:0clGYQmx0
デルタフォースだとちょっと戦力不足なのか
47名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:05.05 ID:hErsYklT0
自作自演で軍事攻勢して戦争起こして借金ちゃらとか
いつまで同じことやってるんだろ
48名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:02.29 ID:BcMMVlnc0
アメリカも日本も同時に外国で激しいデモ食らってるな
さて、今回は穏便に済ますのが難しそうだな
49名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:46.39 ID:d0NPMb9/0
早く核戦争はじめろ
50名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:03.61 ID:mjECMVu80
日本もこれくらいの対応してくれませんかね
51名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:46.54 ID:jNXce8SxO
イエメンはアルカイダの拠点があるから送るんだろな。
52名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:30.60 ID:RXAErNnh0
ココちゃんが武器売っているに違いない
53名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:57.39 ID:e9BeFoUP0
ここ世の中が滅茶苦茶になってほしい奴多すぎだろw
54名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:39.29 ID:rIIzG+gU0
>>5
なんで2年前の記事を今出してるの?印象工作?
55名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:32.72 ID:tYwa4VIC0
これでシリア政権は安泰。統制とってる独裁者が居なくなるとこうなる。
アメリカの自業自得だが、そんなに単純な話じゃないウラがあるかも?
56名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:39:11.13 ID:xe2DKgNjO
おまえらは家men,またの名を自宅警備員。
57名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:39:18.65 ID:I98YrYQti
反米デモのバックにいるのは中共だな
アメリカが動けない隙に支那は尖閣取りにくるぞ
58名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:40:17.71 ID:2TUxT9wM0
>>42
普通に、中国
59名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:40:45.01 ID:MryTvhz50
真っ先に中国に侵攻しないと・・・
60名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:05.04 ID:YjQRZ/aU0
>>46
デルタフォースなんかは任務的に攻撃的な特殊部隊だからね。
おおっぴらな警備任務には向いてないんでしょ

それにあれは陸軍部隊で、まず海外先遣の第一波は海兵隊ってのが常道だからな
相手はテロリストや暴徒や民兵が想定されるから、海兵隊で編成した護衛・警備専門部隊を送り込んだんだと思うよ
61名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:43:23.94 ID:ciB2XAus0
中国が裏で動いてんのかなー
でも中国はまだ世界の覇者にはなれないよなー
62名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:13.19 ID:YBydgm8o0
慰安婦も急派するニダ
63名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:48:03.33 ID:q+F2YViC0
>>46
>>60
陸海空軍を動かすのには議会の承認がいる=時間がかかるが
海兵隊は大統領直属で独断(といっても側近の賛同有りでだけど)で動かせるから。

64名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:48.89 ID:1Sl3o6u20
アメリカがやばくなってきたら日本もやばいよね。
中国に尖閣とられるど
65名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:50:30.02 ID:wv/+rwy+0
通常の海兵隊を送り込んだら
こうなっちゃうからなあ

http://www.youtube.com/watch?v=edJWEPPaMok
66名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:53:07.68 ID:emEZuhH20
>>7
平和賞なんかより大統領のイスに決まってんだろ
67名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:53:38.31 ID:r+E/kAO20
最近また、反米勢力が危険になって来たな。
日本は、隣国の言われの無い反日政策が危険になって来たし、天皇陛下を侮辱する大統領まで出現で、日本人はとうとう大反発したばかり。
世界中が、パワーバランスの歪みを解消する方向に動きたがっている様に見える。
68名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:28.53 ID:taaIg1ey0
引きこもりニートの男を「イエメン(家男)」と言うのはどうだろうか。
69名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:56:24.27 ID:vq+brIkRO
在沖縄海兵隊を派兵
海兵隊が尖閣を守ることはありません
ネトウヨ涙目だな
70名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:56:41.58 ID:9/92/DNo0
オスプレイで行くのか
71名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:39.36 ID:s+UrlRJPO
ユダヤとシナとアルカイダは一蓮托生 一般のモスリムがどれだけ痛い思いして芯でいってもしったこっちゃない 真性のクズ
72名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:04:22.85 ID:Ia7yzBxE0
もうイスラエルにお願いして核でイスラムに扇動されてる愚民を根絶やしにするしかないよ
73名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:08:56.37 ID:M1bvZio+O
>>27
地名間違ってるぞ
釣魚島だよバカ
74名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:16:24.06 ID:ciB2XAus0
アメ公も忙しそうだから日本も自分のことは自分でできるようにならんと
75名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:11.57 ID:9mLJ2DnJ0
海兵隊か。
一人乗りドロップポッドで衛星軌道から突入して、
最初はハンドガン一丁で勝負するんだな。
76名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:16.16 ID:EXc03930P
この映画の反米デモで大使館の人亡くなってるんだよね?
それとは別でドイツでもなんか米領事館にテロ?っぽい記事でてたし
なんか慌ただしいね
77名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:56.60 ID:+AwSrIh50
>>63
戦争権限は4軍ともに同じ
在外公館の警備は海兵隊の任務だから海兵隊が出されただけ
適当なこと書くな
78名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:33:40.03 ID:WQFIAN7T0
審判: コテあり!
異議あり!
ジュリ: いいえ、面です。
79名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:34:17.82 ID:KowbXpDnO
同じ失敗を何回も繰り返してるようにしか見えないが
80名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:43:52.60 ID:unCGJgvQ0

一連のキチガイ抗議暴動っぷりを見ている欧米人には
映画の内容はさほど間違っていないとしか思えないでしょうね
ここまで凶暴な集団として育てたのはイスラム教なんでしょうから
人のための宗教ではなく宗教に操られるまさにカルトそのものとしか思えません
81名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:44:17.38 ID:2VFQG2Ybi
審議にすらかけられずに頭をトリポリする>>2
82名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:45:09.10 ID:X0TbBEHj0
アメはなるべくならもう参戦したくないだろ。それを又引っ張り出して
得する奴らはだれか?テロ組織か?イスラム教国か?
それとも、選挙も近いのでオバマを貶めたい奴らか?
83名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:03.78 ID:R32bgOnO0
尖閣にも置けや。
税金泥棒共。
ただで6000億も払ってるんじゃねぇ
84名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:19.80 ID:EXc03930P
>>80
なんかやってる行動がさ宗教以前に常識的なこと理解できてないのかっつー
これじゃ宗教を傘に着せて暴れたいだけの土人?とかわんないよね
野蛮杉
85名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:49:02.11 ID:NF8jfdf90
【米国】海兵隊のイケメンを派遣
86名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:50:02.16 ID:1D5mfBCM0
>>82
ユダヤ人に
500ルピー
87名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:56:38.95 ID:Mx7MoIq6O
さすがUSA
へたれの日本政府とは違うねぇ
88名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:24.40 ID:pF2d1i5h0
民度が低いというか…世界には犯人を特定する前に死傷者をだす騒ぎを起こす輩がいる。
日本も韓国や中国といった狂暴な国と付き合い方を考えないといかんよな。
89名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:03:08.94 ID:EXc03930P
>>87
日本もたまに火炎瓶とかウンコ瓶投げ込まれてるけど
死者まででたらどうなるんだろってよぎってしまった
こんな何かを信じ切ってる野蛮な行為ってテロの名目と一緒で
一直線だし聞く耳持たない種だから恐いよね
90名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:07:22.49 ID:EcP2BXZFO
あれ海兵隊って、上陸作戦における先兵的な急襲用の部隊じゃないの?
91名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:14:31.62 ID:08m5KajsQ
>>84
信仰って理性を磨くものだと思うけど、デモを見ると煩悩丸出しだもんね
92名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:16:08.12 ID:7aD3ZDIe0
個人が作ったパロ映画なんか笑い流すか無視してたらいいのに
大使殺したところで得られるものが何一つ無い
93名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:23:35.85 ID:vW2CZJd50
だだしイエメンに限る
94名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:24:56.33 ID:Pt8BjRNl0
愛・地球博で食べたイエメンのカレーはうまかった
95名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:25:35.30 ID:1sPuwYKJ0
>>92
彼らにとって一番大切な信仰を無くす事になるだろ。
96名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:27:25.71 ID:Pt8BjRNl0
>>77
いや。>>63が正しい
海兵隊だけは大統領の命令で即日行動が可能である

そうじゃなければ意味がないだろw
97名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:29:27.99 ID:jYsS5/AT0
狭い領事館の敷地で守りきれるのか
相手はロケットランチャもってんだぞ
うってでて無力化するしか勝ち目無いだろ
でもうってでたら他国の敷地内での戦闘行為だし
結局これ戦争にしかならないんじゃないの
98名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:31:47.42 ID:1sPuwYKJ0
>>97
バクダッドのグリーンゾーンみたいなのが世界中に必要だな。
99名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:40:19.38 ID:DhNURLMN0
>>96
伊達で自前で飛行機やら車両やらマルチに運用してる訳じゃないからなあ。
100名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:40:45.43 ID:eUA/WCwT0
本日をもって貴様らは”ウジ虫”を卒業する
本日から貴様らは海兵隊である
兄弟のきずなに結ばれる
貴様らのくたばるその日まで
どこにいようと海兵隊員は貴様らの兄弟だ
多くはベトナムへ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
海兵は死ぬ 死ぬために我々は存在する
だが海兵隊は永遠である
つまり------貴様らも永遠である!
101名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:31:45.42 ID:7eDGDg1o0
一方オスプレイは銃後を守った
102 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/09/15(土) 04:35:34.92 ID:nOc2+p7O0
イエメンで恋をして
ウインクのマシンガンで
103名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:48:17.46 ID:8vgvX5iI0
そのまま、日本のため竹島も制圧してけろ
104名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:04:48.94 ID:7eDGDg1o0
海兵隊「バカヤロウこれは遊びじゃねーんだ。オスプレイはすっこんでろ!」
105名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:12:31.17 ID:hIJfCZtTO
よりによってマッチョを向かわせたのか
106名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:14:18.28 ID:VkY3TgRlO
>>100
Sir, Yes sir!
107名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:22:26.49 ID:hSJ04JOx0
国同士の戦争ならまだいいが
やらなきゃいけないのはベトコン地獄と一緒で
ゲリラ戦だもんなそれも市街地での
その上シリア・エジプト・イエメンで戦力分散
泥沼に陥って勝者のいないジリ貧になりそう
108名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:32:56.63 ID:hZZmOIUh0



アメリカも

頭のおかしい国に感情的にからまれ

望まない争いに巻き込まれる側の国の苦痛が嫌というほどわかっただろ
 
 
109名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:37:11.29 ID:TD7B3TBgO
もう戦争特需しか残ってないもんね米国
110名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:44:24.82 ID:/RLti9jK0
                ▲
               ▲▼▲
      ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
       ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
        ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
         ▼▲▼       ▼▲▼ 
         ▲▼▲       ▲▼▲ 
        ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
       ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
      ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
               ▼▲▼          ,.ィ´三三三三≧ト、
                 ▼          /三三三三三三三ミヾ
               ,ィヽ         /三三,/´: : : : :`丶ミ三ベ
              / /     .    /三三/: : : : : : : : : : : : : :` ヘ
             / /        __/三┌'': : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
      .       / /        //ハ三/: : : : :ェエ≧ト: : :.j: : : : : : l
            / /     ,ィヽ  |'  j: : : : : : : :.ゞツヽ / /≦エト :リ
          ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   lー-'l: : : : : : : : : : : : ,.': : l ムツ: : :,'
          |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐': : : : : : : : : : :/:l: : l: : : : : ,'
          |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ: : : : : : : : : : :'ー 、__,、): : : /
          | ´ l ̄ハ l  /_,x</l:.:.:. : : : : : : : :/:__,、: __: :_. l: . /
      ____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ:.:... . : . : : :/: :|‐'‐‐- -'リ./:.,.'   Muhammad Fuckin'
      :::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  ヘ:.:.:.:. : : : :l: : :ヽ、ェェェン:./
      ::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ:.:.:.:.ヽ: :ヽ: : : ー‐ "/
      /:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ:.:.:.:.:\: : : : : :ン'
      ::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\:..:...: / ー "!
      ::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'
111名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:45:23.45 ID:IeCCiqXjO
英雄の条件だな。
112名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:50:28.81 ID:xZEuSw/V0
リアルBF3かよ!
熱いぜ。
113名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:57:21.18 ID:5OGBvNfv0
「イエメンと米国は頭を冷やしてほしい」
114名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:58:46.98 ID:4t2vmAp9O
海兵隊爆殺
115名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:00:54.64 ID:LY8/Y7C30
>海兵隊の対テロ警備部隊

どういう部隊なの?海兵隊だから大統領命令の部隊?

海軍とはべつなのか?
116 【東電 62.8 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/09/15(土) 06:22:04.99 ID:Ve51+U1f0
>>63
「デルタ」は公式には「居ない部隊」だから

何時でも何処でも出せるだろw(´∀`)
117名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:26:44.28 ID:5iXX/d6oO
しっかり目に焼き付けな。
これが宗教に狂うということだ
118名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:30:51.61 ID:dCVo0xgjO
急にイエメンに来たので
119名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:23:51.34 ID:NxEhS5+W0
カートが切れたのかな
120名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:25:18.25 ID:CrOTCL440
『危険な旅から イエメン』
意外かもしれないが、イエメンは世界最貧国のひとつであるにもかかわらず、男の大半は最新型自動小銃を携行している。
銃に次ぐ彼らの好物が「カート」だ。この葉を大量に噛むと麻薬性の軽いトランス状態になる。
昼食後、イエメンの町を歩いてみる。どこに行ってもカートを噛みながら目をとろんとさせた男たちに出会う。
私は北部の州都サーダへ向かうことにした。旅行者はめったに訪れない場所だ。サーダから車で10分でシラフ武器市場へ着く。
ここは武器商人の天国だ。何を売ってもとがめられず、実際何でも売られている。
300ドルでAK-47を買わないかと誘われたが、丁重に断った(高く吹っかけられていることは歴然だった)。
木造の露店にはありとあらゆる武器が並んでいる。AKの他に、アメリカ製のM16とドイツ製のG3(100ドルとは高い!)
ベルギーのFN、ロケット弾(RPG-7がたったの500ドル!)、弾頭、暗視双眼鏡、破片爆弾、照明弾、
ピストル(それもルガー)とワルサー、9ミリブローニングなど、よりどりみどり(15ドルから)。
軍用手綱、それに戦車まである!
これだけあればちょっとした戦争を始めるのも、私的軍隊を作るのも簡単だ。
実際イエメンでは、何百という部族が、それぞれ小さな軍隊を組織して対立している。
武器を買う前に試したいが射撃練習場といった上品なものがあるわけでもないので、銃を手に市場から少しはなれた場所に向かう。
試し撃ちがすむと、市場で甘いお茶を何杯も飲みながら半時間ほど商談が続く。愉快なほど気楽な風景だ。
西洋での取引につきものの、七面倒くさい質問はない。12ミリの重機関銃を買うのにライセンスもいらないし、
IDチェックもない。常識的な人間か異常者かを判定する退屈な問答もない。
こんなに大量の武器が出回って何も問題は生じないのだろうか?
いや、事実、問題は発生している。部族たちは取りつかれたように血みどろの復讐合戦に身を投じている。
121名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:26:22.54 ID:wiJ7BlJ60
海兵隊のイケメンをどこに派遣するんだ?
122名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:26:48.44 ID:XhdM7lUa0
海兵隊をイケメンに派遣だろ
123名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:27:27.87 ID:bw4SzSdP0
一瞬イケメンと読んだのはオレだけじゃないようだな

このスレはホモスレになると予言しておく
124名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:27:47.39 ID:Pb97RjLv0
尖閣と竹島にも派遣しろよクソ米軍
125名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:29:12.53 ID:wiJ7BlJ60
ハリウッドの俳優よりイケメンぞろい
は間違いないぜ。
最低限、大卒だし。
将来のアメリカのエリートたちだぜ。
126名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:29:25.12 ID:Myz1swsM0
>>25
よかったな
127名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:32:01.99 ID:S7oss2qC0
しかし宗教基地外の国は大変だな
チャペルで結婚式してクリスマスして神社に初詣して死んだら戒名つける国で良かった
128名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:32:47.59 ID:TjwBpll40
>>17
本当。
震災時に限らないよ。
万単位の日本人が家族丸ごと殺されて、支那人に戸籍を乗っ取られてるよ。
129名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:35:46.63 ID:z4Ef2ukk0
>>96
海兵隊だけを特別扱いする法は存在しません。
正当な理由があれば大統領の命令で5軍すべて動かせます。
130名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:41:49.20 ID:LY8/Y7C30
総理大臣直令の海兵隊新設しなよ
131名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:07:43.42 ID:FKF23AfY0
黒幕は中国系か?アメリカが世界に目がいっている間に尖閣をまんまと奪取する気だな
132名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:36:54.77 ID:hGTTj3aYP
>>115
海軍と海兵隊は完全別組織。海兵隊は大統領の指示命令で動けると後付けで
解釈が付いただけで別に大統領直属軍ではない。
133名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:39:25.91 ID:G/FE+qYL0
海兵隊→海軍が飼ってる陸上部隊
それだけ
134名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:43:55.55 ID:/Pa16uUR0
>>132
戦争権限法
大統領は戦闘状況、あるいは戦闘に巻き込まれうる状況において可能
な限り議会と事前に協議しなければならない。

宣戦布告なく軍隊を投入する場合、またはそのような状況が急迫かつ明
白な場合、大統領は48時間以内に下院議長と上院議長代行に対して合
衆国軍隊の投入を必要とする状況、投入の根拠となる法的権限、投入さ
れる軍隊の規模について報告書を提出しなくてはならない。

報告書が提出されてから60日以内に、大統領は議会が宣戦を布告するか
軍隊使用に関する特別権限立法を制定した場合、60日の期限が延長され
た場合とアメリカに対する武力攻撃の結果、議会の召集が不可能となった
場合を除いて、軍隊を撤収しなくてはならない。

後付けで解釈が付いたわけではない。
135名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:10:57.19 ID:Ong9ziUX0
記者「派遣の理由は?」
報道官「そんなことは、言えめん」
136名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:35:11.14 ID:6NkwPRVk0
派遣されたのはFAST(艦隊付き反テロ保安チーム )だからイエメン攻撃準備ではなく、
在イエメン大使館の警備強化が主要な任務だと思う。
137名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:53:32.26 ID:ZiPBVhQ40
>129
交渉さえ不可能であろう未開の部族がまだ存在していた船の時代。
世界の海を航行する艦船には海兵隊が搭乗しており、船と乗員を守る為。本国の指令が無くとも戦闘行動が取れた。
無線も無い時代に、海が任務地になる事が日常の海軍と海兵隊が任務を遂行する為にも必要な権利でもあった。これはアメリカに限らず、どこの国も大体同じだろう。
アメリカ海兵隊が特別な部隊となるのは南北戦争の後の事。
同国の軍隊同士で戦う事となった南北戦争の悲劇の教訓から、大統領命令に於ける戒厳令下と災害時以外では軍及び準軍事機構はアメリカ国内展開出来ない事となる。
しかし、海兵隊の展開の自由を奪う事即ち。自国艦船の安全を脅かし、海軍の任務に支障が出るとして除かれる事となる。
これにより、合衆国内で自由に動ける資格を供えた部隊は海兵隊のみとなる。
海外における公館もアメリカ合衆国なので、海兵隊以外の部隊で警備する事が出来ない訳です。
政情不安な国の大使館を、艦船と例えると分かりやすいかもしれない。

たしかこんな感じ
138名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:11:14.98 ID:/Pa16uUR0
>>137
警備するのは海兵って話で自由に動けるとは別の話な。
攻撃されれば必要最低限の防衛の為の反撃は全米軍に認められてますから。
139名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:43:20.45 ID:1sPuwYKJ0
>>136
警備強化って、暴徒を皆殺しにしたりするんかな?
140 ◆5DDkrRFSQ. :2012/09/15(土) 18:11:54.74 ID:He3FDKWz0
家にいるメンズ
略してイエメン
141名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:07:26.51 ID:zlVQurfs0
アラビア半島のアルカイダが犯行声明出したから圧力だろうな
142名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:08:53.55 ID:5uf9c2fLP
イルミナティのカウントダウンが終わってからの展開が半端ない。
143名無しさん@13周年
>>75
そりゃQuake4だろw