【国際】ドイツ企業 強力レーザー砲開発に成功 数秒で厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
MBDAのドイツの子会社が、出力40キロワットのレーザー砲の実験に成功した。 同社のプレス・リリースによれば、
このレーザー砲は、たった数秒で、迫撃砲弾や厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力を持つ。

 MBDAのスポークスマン、ピーター・ハイルマイヤー氏によれば、近い将来、こうしたレーザー兵器が戦闘で使用されるようになるだろう、
との事だ。レーザー砲は、遠く離れた場所にある標的を攻撃できるし、又その精度の高さのおかげで、望ましくない損害を最小限に抑える事ができる。

 ドイツ以外でも、同様のレーザー兵器の開発は続けられており、例えば、米国のボーイング社は英国のBAE Systems社と共同で、
昨年8月、海軍用のレーザー兵器の開発に着手した。それ以外にも、
米国では、艦船用レールガン (Railgun;物体を電磁誘導により加速して撃ち出す装置)の開発も行われている。

ソース
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_14/doitsu-reezaahou-kaihatsu-seikou/
過去スレ ★1 2012/09/14(金) 23:04:19.91
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347631459/
2名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:03.73 ID:kp0aLB/b0
鏡で反射 禁止
3名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:32.76 ID:U04353o90
ま、まさかレーザーだとでも言うのか!
4名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:43.72 ID:AysEXEti0
鉄板で強いカレー?
5名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:46.20 ID:TXPMiBu20
穴をあけるだけです
6名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:57:07.12 ID:XO9IQeZR0
どんな手品?
7名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:57:21.91 ID:X7sjE5WX0
バリアの登場が待たれる
8名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:12.32 ID:9NFa6ioM0
反射されたら自爆するのか
9名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:14.09 ID:f94kiG7Y0
とある科学の
10名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:41.92 ID:azID47zd0
ビームライフル、ビームサーベルはドイツに任せて
日本はガンダム本体を開発すべき
11名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:42.76 ID:TJD/2hNi0
射程距離は秘密なんだろうか
数メートルとかの距離では・・・
12名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:47.82 ID:f93EEwc70
スモークで簡単に無力化w
13名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:48.79 ID:5kqbUAqX0
衛星に装備がベストだと思います!
14名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:03.11 ID:DScewThC0
溶接には使えないのかな?
15名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:09.31 ID:aFTmPCrW0
日本が作るとしたらマルチロックオンシステム付きで頼む
16名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:12.34 ID:Fmf94R0j0
ゴムで対抗
17名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:15.90 ID:Q2jFzKMk0
SFはとことん実現するなぁ
18名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:24.91 ID:yaeBZMSC0
戦争ではガンキャノンのほうが役立つと思うの。
19名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:30.83 ID:3OFp9+cW0
波動砲みたいなもん?
20名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:00:21.87 ID:Nb0L4Xym0
ゴルゴみたいなノリで
敵方の大統領やら王様やらの頭にだけ穴を開けられるようになるといいな

戦争と兵器は上層部から死んでいく方向に進化すべきだと思うんだ
21名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:00:22.82 ID:yApr410hO
今度はイタ公抜きでやろうぜ
22名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:00:28.02 ID:8CNNaCuY0
ひらりマント〜
23名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:00:28.95 ID:7RRAKogC0
アマダの工作機械の強力版?
24名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:00:46.13 ID:1Phu+Kdw0
25名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:11.72 ID:E6sQlMvR0
グリプス2?
26名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:27.37 ID:syJ1B4VI0
このレーザー砲を動かせば戦車も人も?きれいに半分になるのかなw
27名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:27.60 ID:otvGkhuV0
ブレストファイヤーの開発までまだまだ時間が掛かりそうだな。
28名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:28.55 ID:RFPFmtOK0
前スレ終わっちゃったから再度貼り
地球上の核兵器の97%を無効化出来るらしいw

http://www.wafu.ne.jp/~windtown/books/b051108.html
29名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:30.31 ID:Mv9hOMar0
次々回くらいでほこたてにでるな
30名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:30.59 ID:dmyBpiK+0
メガ粒子砲か
31名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:56.66 ID:oC6XJ7bU0
アニメだとめっさポピュラーな兵器なんだけどな
32名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:04.51 ID:OsItkCxe0
またドイツと同盟組んで戦おうぜ
33名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:06.90 ID:CA4vvDIi0
雨や砂嵐で使えなくなりますw
34名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:11.33 ID:Qu8RTXua0
SWの世界が実現するか
感動だわ
35名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:17.62 ID:GfHUpU2U0
        .彡       /    \
         彡  彡 ///'''⌒Y^\|
         彡ミミ彡//──―─イ
         |  |    ━━━━                          
         ヽ,___イ ̄ ̄ ̄| ̄'フノ
          |  |    _|  |
          \ \ ──  |
          ___|   ヽ──イ'
        __//  |  /   \
     / ̄/ ./   ___─ ̄ ̄ ̄─Y
    ./   | |  __/.___─ ̄ ̄ ̄─ \
目をダブルクリックするとオプティックブラストが出るぞ!今日から君もX-MENだ!
36名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:33.30 ID:PI1+mcfF0
金田もビックリ
37名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:38.51 ID:tEgQ+8yuO
戦闘機に積めよ
38名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:31.95 ID:sbEPDPPX0
包茎
39名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:37.73 ID:TFj6pqJ+0
40ミリなんてMBTからしたら豆鉄砲だな
機関出力に制限がある陸上兵器には現状不要
40名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:38.52 ID:726+KFLrO
アークバードに載せて衛星軌道から迎撃させな
41名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:39.54 ID:Z2tiiZvI0
レーザー光ってのはおかしい表現。
頭痛が痛いと同じ
これは豆な
42名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:47.76 ID:5sok6UGrP
放射線これで変化起こさせることできないかな?
43名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:04:17.65 ID:DDyRZEQ10
>>28
唯一の被爆国が地球上から核を消し去るなんて完全に漫画展開だなw
その後、広島長崎に燃料気化爆弾が投下されて・・・
44名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:04:21.01 ID:FeCzrDwZi
レーザー砲を搭載した兵器の実用化、レーザー兵器大人気

煙幕、鏡、霧発生装置などの妨害兵器も進歩

選択1)もう全然効かねー、やっぱ実弾兵器の方がいいや
選択2)でも油断した相手には有効だね、もっと強力なレーザーを作ろう

余裕のある艦船には両方搭載、車両や航空機はレーザー車と実弾車に分かれる
45名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:04:31.40 ID:yd8gPpGM0
日本は放射能ビーム光線なんてどう。
46名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:04:40.41 ID:PW0ECqJz0
昔なにかで読んだけどレーザー光線ってルビーから出るんだよな
鉄に穴をあけるとか、そんなデカいルビーが見つかったということか
47名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:04:40.90 ID:d7uM5WMV0
工作機械を見てもわかるように射程距離は数センチから数十センチだろうな
48名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:05.03 ID:U04353o90
おまえらレーザーとビームの違いもわからんのか
49名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:13.83 ID:1PL6j/bG0
でもドイツって、既にUFO開発してて、火星に人間を送り込んでるから、レーザーくらい朝飯前だろう
50名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:38.10 ID:fJAdd82S0
迫撃砲に数秒かけるのか・・・・
51名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:38.35 ID:SO9ToBjb0
イチローのレーザービームがあるじゃないか
52名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:41.80 ID:5zwfAa8S0
>>1
> このレーザー砲は、たった数秒で、迫撃砲弾や厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力を持つ。

俺は1秒間に10回おっぱいって言えるぞ
53名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:04.60 ID:LPkfVfmo0
どうせ斬鉄剣の破片ではね返せるんだろ?
54名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:08.72 ID:zu24eR79O
「世界イチィィィィィィーーッ!!」
55名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:13.12 ID:SIeV83KL0
開発したのがドイツで良かったぁ!
にしてもゲルマン魂はシンプルで強力な兵器がお好きなのねw
56名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:19.27 ID:vYjab4yi0
これで、俺の包茎手術もいよいよだな
578月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/09/15(土) 01:06:25.32 ID:suNqD8yJ0
レーザー兵器かぁ〜胸熱だな・・・と云うことで原子力戦艦が必要に成るなっ。ヽ(`・ω・´)
あと2発目迄にどの位時間が掛かるんだ…1発撃つのに数分時間を要する兵器なら意味が無いんだが。

PS…肝心のエネルギー源は電力なんだよな~その辺取材してないの?_φ(・_・
>>37燃料(多分電力)を積載し無い前提なら可能だろうなっ(;゚◇゚)マジカッ!
58名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:27.50 ID:eL8gbKzQ0
>>52
嘘乙
59名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:39.33 ID:OmJD3ila0
日本は畳む技術で宇宙に鏡衛星浮かせばいいよ
ドイツに反射用に貸してもいいし、たくさん浮かせて直接ソーラーレイとして運用してもいいし
60名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:11.07 ID:i9CJYoyZ0
さすが兵器作らせたら日本以上の国ドイツだな
ジオン系は名前もドイツから取ってるの多いし
こりゃMS開発は日本と競争だぜ
61名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:24.97 ID:DDyRZEQ10
>>52
mp3うp
62名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:30.58 ID:IvU9rPTb0
ソロソロドイツも暴れたい時期だろ・・・
次は同盟組めないが、まぁガンガレ
63名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:30.91 ID:MCP4qjRN0
\          ┌‐─┐口口           j
 \\      └‐┐│   .     _      ノ  |  ┼
   \\    ┌‐┘│  ┌─┘└┐ ヽ ̄.    レ ◯ヽ
     \\  └‐─┘  └‐ァ  ┌┘  \
       \\           //| │      ヽ   ヽ/
         \\      `  └┘        i   〈__
           \\       __      /
              !\  /    〜:ヽ   <     ├─``
               ', ヽ/  r;;,、  :::':,   ヽ   └─
               〉 i  l;;;;;;l  :::::i     i
              /   !  ゝ ''  ::::::l     /.    │
              ' -‐'',l      .:::::,!   /     │
        ─ 二  ̄  /       :::::ヽ   ̄ヽ
   ─ 二  ̄      /          :::::::ヽ   i   /
二  ̄           /        ',    :::::::::::',  l  /_、
               /          i     :::::::::::', /
64名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:43.42 ID:sOuy1BUx0
君らはどうやって死ぬのだらう
65名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:52.99 ID:j6I0KjZd0
日本は対抗してガンバスターを開発しよう
66名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:57.21 ID:OmJD3ila0
>>48
小学校で習うはずの蒸気と湯気の違いもわからん連中も紛れ込んでますんで
67名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:01.67 ID:YjQRZ/aU0
大型の航空機や艦載みたいなデカイ電力が確保出来る奴じゃないとキツイのかな
レールガンもそうだけど

携帯兵器化するには超小型核融合炉の開発が必要だね
68名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:08.55 ID:i6b6Rf8t0
ぶっちゃけこの程度なら日本企業でもすぐに開発可能。
兵器としてはまだまだ実用レベルにほど遠い。
69名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:15.98 ID:LPkfVfmo0

ビームは兵器マダー?
70名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:32.61 ID:Y7c74y4T0
>>47
じゃあレーザーナイフだね
71名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:50.36 ID:LrB5g571O
俺が放つ
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバー
に比べれば大したことはないじゃない
72名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:51.08 ID:MP5bUU0UP
直線攻撃など避けるの簡単だ
73名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:09:02.05 ID:lI3jAVHR0
第三次はイタリア抜きでお願いします
74名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:09:23.43 ID:dZeHMIv+0
一方、日本は対レーザー兵器用バリヤを開発した。
75名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:09:23.81 ID:oZTuJPxP0
板金屋でもはじめるの?
76名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:09:42.91 ID:rfXVTW/OO
レーザーと言えばグラディウスだな
モアイモアイモアイ…
77名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:03.89 ID:5sok6UGrP
躓いたら敵も味方も関係なくなりそう
78名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:12.72 ID:Qx1H2W1y0
とりあえず鏡を持ってれば大丈夫ってか。
79名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:27.31 ID:OmJD3ila0
>>65
おまえがレンズを磨いているときに
横にレオタード着た美少女がいるなんて甘い考えは持つなよ
80名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:34.26 ID:bFZvLli80
ドイツさんソ連への侵攻やめて正直すまんかった。
81名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:51.75 ID:JBXKCHZ90
れんほう「レーザーでないといけないんですか?実弾じゃ駄目なんですか?」
82名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:54.74 ID:TRH+26r40
ついにきたか
83名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:06.46 ID:avgCBOwc0
ドイツさん21世紀になって10年以上経ったことだし
そろそろぶちきれたいところでしょう
84名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:11.71 ID:7sgDal2YP
http://digimaga.net/uploads/2009/06/odaiba-gundam-which-was-lighted-up01.jpg
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V  ⌒  ⌒  V  
.       i{  (・ )` ´( ・) }i   ボクと契約してコイツとコラボしようよ
       八  (__人_)  .八
.       / 个 . _ `ー' _ .个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
85名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:15.52 ID:XqHlVtZo0
いっぽうフランスでは「チョンの間」が大盛況

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE88C04H20120913
86名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:36.04 ID:tjATlNFR0
当然そのレーザー平気はパラボラ型で、ギザギザの光線を発射してくれるんだろうな?
87名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:43.76 ID:YjQRZ/aU0
ちなみにお前らが思ってるような弾道じゃないと思うw
砲口でパチパチってしたら、標的の鉄板がパチパチ火花散らして穴が空くような感じでしょ

ビームとは違うんじゃないか?w
88名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:46.06 ID:IJsf5IoH0
数秒間の連続照射が出来ればその戦場のすべての
カメラ・センサー類は破壊できるだろうな。
89名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:55.83 ID:fgF35KxZO
射程圏が10キロなら概に実用化されてるよ。

南京タマスダレが好きな札幌市民より
90名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:06.50 ID:Ay3mRdtP0
とあるドイツのレーザー砲
91名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:07.20 ID:U04353o90
>>72
ギレンもそんなこといってたわ
92名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:08.72 ID:I1mF6G2i0
>>35
こういうのって釣りとか嘘だと思ってました
本当でした
ごめんなさい
93名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:10.77 ID:mX/qaaWp0
衛星兵器なんてデブリや大気で拡散してつかいものにならんだろう
94名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:41.13 ID:PW0ECqJz0
考えたら近年の兵器ってあまり進歩してないよな
実際には使用禁止の核以外だと、いまだに火薬を爆発させる爆弾が主流だし
鉛玉を相手に打ち込む式の銃もそうだしな
ちなみに機関銃は日露戦争でさえ両軍で普通に使われてた
95名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:56.10 ID:Gv/xSDPV0
人間に当たったら…

>>63
不意を突かれたw
96名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:12:58.21 ID:uAqTSyzh0
偏光塗料塗られて終わり
97名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:13:07.75 ID:uAxjtUNiP
数秒も掛かったら砲弾飛んでくる
98名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:13:59.87 ID:0MxZXzxI0
そういや空気中で撃った時の音ってどうなるんだ?
なんかピキューンってイメージはあるが、実際には無音なのか
それとも空気が膨張してすごい音出るんだろうか
99名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:14:28.93 ID:/VUYjUJE0
ギャオスの口から出るやつ、あれやな
100名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:14:33.24 ID:CA4vvDIi0
一方日本は魔法を開発した
101名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:14:40.46 ID:hbuM1IJpO
ミラーマン植草の出番だ
102名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:02.29 ID:YjQRZ/aU0
レーザー兵器 → 対砲弾・対ミサイルなどの近接迎撃兵器
レールガン  → 艦砲・戦車砲などの貫通・制圧兵器

こういう感じでの使い分けになるのかね?
103名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:02.53 ID:FeCzrDwZi
>>94
もうシステム的には理想形って事じゃね。
車がホバー式になったりしないように、もうこれで十分ということ。
104名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:03.97 ID:dZeHMIv+0
このレーザー兵器、どいつんだ(´・ω・`)
105名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:23.41 ID:eL8gbKzQ0
>>99
あれは超音波光線だよ
106名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:25.63 ID:fgF35KxZO
現代の戦争は、ヒューミントが主力だ。

南京タマスダレが好きな札幌市民より
107名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:36.31 ID:fW/Im6Sv0
>>69
ビーム兵器は距離飛ばないから無理だって
108名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:42.37 ID:9hA4Mnyl0
さすが世界一の技術力やで
109名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:44.95 ID:UyFLQWeS0
あたらなければどうということはない
110名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:49.63 ID:FT9pBK0p0
>>94
誘導システム、データリンクなどはすごい進歩だよ。
アメリカなんて、155MM砲弾までGPS誘導だからね。
111名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:56.67 ID:LpSIebbb0
グラディウスがついに現実のものとなるのか…
112名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:58.80 ID:DDyRZEQ10
>>94
それでもマスケット銃の登場が15世紀くらいか、その頃の進歩速度と現代の進歩速度じゃ
比べ物にならん思う。仕組み自体はほぼ完成されたものなわけだしな。
次に劇的な技術革新が起こるとすれば電池の小型化でのレーザー等の兵器だろうな。
113名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:17:11.20 ID:0MxZXzxI0
>>94
次の変革はあれだな、超人兵器

日本の武道家がそのうちかめはめ波撃つから、そのあと発展するはずだよ
114名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:17:31.23 ID:Yfv8/JaO0
むう・・・これが第三帝国の底力
115名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:17:53.93 ID:UwzuCyCM0

メガ粒子砲はまだなのか
116名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:18:03.77 ID:OmJD3ila0
>>92
とりあえず”COIL 迎撃”でググってみそ
”イスラエル”を追加してもいいぞ
117名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:18:25.65 ID:U7FDEXC40
んなもん鏡で反射だ!!
118名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:18:42.77 ID:s/kiik7S0
戦術高エネルギーレーザーのTHELで十分な気がするが
あっちのほうが低出力でコストも低いだろ
119名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:18:46.19 ID:OmJD3ila0
>>94
機関銃は流石に露西亜側だけだろ
120名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:03.00 ID:BuSUZZKt0
韓国の技術の模倣です
121名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:06.25 ID:wg/OLfzf0
これって大きな鏡ひとつあれば相手自爆させることができるんじゃ?
122名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:28.90 ID:1VLrJJnQ0
ドイツの技術は(ry
123名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:41.10 ID:V/wP23jF0
50年間ドイツのすべての産業をパークリしてきた日本のレベルは
124名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:43.71 ID:OmJD3ila0
>>104
審議は拒否しますね
125名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:59.86 ID:mqZeQvAT0
量産するには大量の宝石が必要なんだろ
126名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:01.04 ID:UyFLQWeS0
ハゲオヤジ最強伝説の始まり
127名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:03.99 ID:DDyRZEQ10
>>121
その鏡を破壊するミッションを相手が練ってくるだけw
128名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:17.97 ID:n3jQRtNb0
つか雨天でも撃てんの?
129名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:49.09 ID:eL8gbKzQ0
>>128
評価は保留
130名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:49.80 ID:N9iIKJOt0
レーザー…レールガン…どんどんSFに近づくなあ。
131名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:51.31 ID:IJsf5IoH0
けど従来のレーザーマーカーなんかでも出力の
200倍ぐらいの消費電力がいるからな・・・
1600kwぐらいの発電機がいるとしたら戦車ていどのブツには乗らんだろうw
132名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:56.57 ID:iqIenCxV0
何で★2までw
133名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:21:09.36 ID:/XhY5Rhj0
斬鉄剣の欠片があれば十分
134名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:21:55.45 ID:MF1RhEXk0
人に当たったらどうなってしまうんだろうか
135名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:32.53 ID:iyRj9XNR0
おっさんどもがイキイキしてるなw
136名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:50.63 ID:UtWtOwSFO
この威力なら装甲されたトラックや兵士程度一発やな!
動いてる装甲車や戦車は無理だけどな!
あれ?実際の攻撃力って小銃と同程度じゃね?
まあ遠くの敵陣の壁に「バカ」とか書けそうだけどな。
137名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:00.50 ID:ZRj6ibWa0
やっぱ今でもドイツの科学力は世界一だな
138名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:23.02 ID:6FHGFDcy0
とんできたミサイルを縦に切るやつをぜひ
139名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:09.48 ID:nr8lNFhi0
あとは都市を丸ごと空に浮かべてでかいレーザー砲を搭載すれば
140名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:16.75 ID:eL8gbKzQ0
>>136
>まあ遠くの敵陣の壁に「バカ」とか書けそうだけどな。

天才現る
141名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:25:16.40 ID:dASjOep/O
イオン交換樹脂を取り替えるのが面倒…
142名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:25:30.88 ID:Yfv8/JaO0
>>121
ならば、こっちも対抗して鏡を使えばよい
143名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:29.18 ID:1gtXpvRxO
技術は進歩しても人類は何百年何千年と同じ事を繰り返して全然進歩しないのな
144名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:29.72 ID:dZeHMIv+0
レーザー砲よりも明るい光を当てたらいいんじゃね?
145名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:15.99 ID:acFG7QQa0
そこで液体装甲ですよ。
146名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:29.55 ID:U7FDEXC40
そもそもよく聞くこのレーザーとかいう武器は、対象物を熱で溶かしてんのか?
それとももっと素粒子レベルの話?
147名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:32.88 ID:Z+uxkZEK0
なんでドイツなんだよ
ロシアがんばれ、がんばってミノフスキー粒子発見してくれ
148名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:49.88 ID:FeCzrDwZi
>>142
そうか、レーザー発振器はマジックミラーの後ろがいいわけだな
149名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:54.50 ID:Jr0E3PfS0
これ、相当な電力なんじゃ
150名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:56.67 ID:DhNURLMN0
>>121
そこ鏡の反射率が100%ならそういうことも可能なのかな。
151名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:01.06 ID:OmJD3ila0
>>140
ガミラス軍を怒らせるつもりか
152名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:06.76 ID:xosLqPVtO
近未来の戦場に登場する兵器



超高周波ブレードナイフ
光学迷彩
動力式装甲服
携行型レールガン
MBT用レールガン
艦載型レーザー砲
対空レーザー砲
ステルス無人戦闘機
SOL
153名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:31.30 ID:CA4vvDIi0
レーザーなんかより強力な
X線放射器で十分じゃね?
154名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:32.14 ID:PW0ECqJz0
一時期アメリカがサイコキネシスやテレキネシスと呼ばれる超能力を
兵器化する研究をしてたそうだね
同時期に旧ソ連も養成機関を作ってて、そこのサイコメトラーに
スペースシャトルチャレンジャーが撃墜されたという話もある
155名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:29:02.49 ID:g46+Wnsy0
どんだけのエネルギーが必要なんだ?

ジムスナイパーみたいな、でっかい外部冷却装置とか必要なんだろ?
156名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:29:07.98 ID:FT9pBK0p0
>>119
あったよ。保式機関砲 口径は6,5mmでもなぜか機関砲と呼ばれてた。
そこは、突っ込むなよ。
157名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:29:09.59 ID:KE4WSli10
レーザーって兵器指定されてるのかな
158名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:30:40.37 ID:v/WMcDPiO
ピュッピュッ
159名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:30:58.86 ID:DDyRZEQ10
>>152
ホモ爆弾も追加しといてくれ
160名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:15.92 ID:OmJD3ila0
>>157
少なくとも日本では出力によってクラス分けされ規制されてる

逆に規制されてなかったら、管とかエタ野とか原因不明の死を遂げてるよ
161名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:15.97 ID:6djCpTTeO
ピュッ!スパッ!
じゃなくて

ジーっと待ってなきゃダメなんだろ?
162名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:39.15 ID:CA4vvDIi0
昔はメーザー砲って言わなかったか?
163名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:39.32 ID:qn0THYVS0
わざわざレーザーにしなくても
電子レンジの方式で電磁波で加熱する兵器作ればいいじゃん
164名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:01.37 ID:hfrNbXgi0
>>59
折り畳んだ太陽電池幕を、帰還衛星ハヤブサのごとくプログラムと遠隔操作で太陽を包んで
マイクロウェーブを地球に送信すればエネルギー問題解決!!
165名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:06.91 ID:Cyqao51r0
アメリカには、飛来するミサイルに自動照準して照射し破壊するレーザーとか、
ハンビーに搭載できる地雷爆破用レーザーなんかがあるらしいけど、
それを超える大発明なんだろうか。
166名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:12.56 ID:QK723Dtr0
照準システム一番が難しい、完成してない x
すでにミサイルを照準できる水準のものが完成しています。また、光速で到達するため修正は容易 ○

大型の発電機や原子炉が必要なんだろう? x
電源モジュールとレーザーモジュールは完成しています。 C-130にすでに搭載しています。 ○
http://blog.goo.ne.jp/kamiyadori-deep/e/cff5e18292b723b20913a8fb75f8f8af

連射できないから意味が無い x
6時間の連続照射が可能です。 ○
http://www.lfw-japan.jp/news2010/news_20101213_03.html

167名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:23.71 ID:uTdPACxz0
>>39
え、マウンテンバイク?
168名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:12.20 ID:ctAWVmTDO
カレーに見えた俺は勝ち組
169名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:23.44 ID:lm/9leDrO
額に装備出来るように開発よろしく
170名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:24.44 ID:t/CBy/h8O
くらえ!カニ光線!
171名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:36.22 ID:YjQRZ/aU0
>>152
近未来といえど携行型レールガンとSOLはまだ難しいかな
それとステルス無人戦闘機の前にステルス無人攻撃機がまず実戦配備されるでしょうな

ただ、SOLじゃなくアメリカが非核超高速弾頭を発射して目標に落とす衛星(?)を開発してるそうだ
「神の拳」だっけな確か
172名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:52.05 ID:CA4vvDIi0
サイクロプスww
種ガンダムか
173名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:56.12 ID:bjxXvcuH0
>>119
ロシアの機関銃は旅順要塞に配備され日本兵に大量の出血を強いた
日本は秋山騎兵支隊に配備し野戦でロシアの大軍の攻撃を支えた
174名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:13.22 ID:acFG7QQa0
>>28
ウラン原爆や超小型核にも対抗できるようにしてくれ。
これらは戦術兵器だから都市は安全になるなあ。
>>154
電波で眠くする兵器や、思考スキャナーに発展してんじゃねえの?
前者はイラク戦争で使った節がある。そうでなくて塹壕で数万の兵士が埋め立てられたりするか?
175名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:18.59 ID:3x7scqb40
目からビーーーーーーーーーームッ
176名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:31.47 ID:aYIbILg40
まあ、日本には御坂ミコトやシスターズがいるからな
LV5の彼女のレイルガンは射程が短い以外は弱点ないし、シスターズの広範囲行動力は最強だ
177名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:01.65 ID:6z8Ipj2J0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
178名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:08.06 ID:VPq1sIMc0
えーと、極東で試し打ちしてみませんか?
もちろん自己責任でw
179名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:08.75 ID:nr8lNFhi0
いづれレーザー小銃を手にしたロボット兵達が人類に反旗を翻す日が来るんだろうな

胸熱
180名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:21.86 ID:OmJD3ila0
>>163
それなんて高高度核爆発?

それともドラグナーの方か?
てか、ドラグナーって地味に現実的な兵器使ってて面白かったなぁ
181名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:22.56 ID:Jhk9jTazO
先進科学や工業技術には詳しく無いが
レーザー砲って電力バカ食いしそうだな
バッテリーは小型化出来てんの?これ
182名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:46.79 ID:PW0ECqJz0
>>119
いや日露戦争で機関銃の運用数は日本の方が多かった
ちなみに日本がホチキス式(空冷)で、ロシアがマキシム式(水冷)
183名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:36:06.42 ID:bNlesnf70
チャフを撒け!
184名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:36:27.07 ID:8eqGTyHd0
>>136
大気中の減衰考えたら射程あんまなさそうじゃね?
実弾の方が届きそうな予感
185名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:07.58 ID:4HceFXWkO
※しかし豆腐には効かない
186名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:17.01 ID:fB01g6sr0
レベル5=レールガン 電磁波操作
レベル6=レーザー(レールガンの弾丸を撃墜可能) 光操作

光は電磁波の一種だから、とあるのあの男と女は
両方素質があると言える。もう一歩進むと無敵になるな。

演算能力が必要だが。

あと大規模レーザーがあればペットボトルが原爆になりますので
普通に核兵器超えます。=レーザー核融合
187名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:25.45 ID:OmJD3ila0
>>164
そこまでやらんでも、静止軌道上に太陽電池並べて
地上に2`ほどのアンテナおいてμウェーブで送電すれば
原発一発分の電力供給が可能って事で
2015年目標で真面目に開発されてます
188名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:29.52 ID:bJZfmWTE0
出力を上げるだけだったらそんなに難しい技術でもないんじゃないの?
問題は高出力を維持しつつの小型化でしょ?
189名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:06.45 ID:TQ3C9WfeO
レーザー砲とメーザー砲(?)って何が違うの
190名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:13.67 ID:CA4vvDIi0
砲身が2kmくらいあるレールガンの
ほうがロマンがあるな
191名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:37.33 ID:U8m+SBru0
メーザーはマイクロ波
192名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:39:00.45 ID:qn0THYVS0
>>180
どっちも何のことかさっぱりですが
電子レンジなら人体だけを加熱して
効率よく殺せると思っただけです。
193名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:39:40.28 ID:hfrNbXgi0
>>187
ダイソンの天球を創りたいのだよw
194名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:39:55.34 ID:KVsfQQoQ0
鉄板に穴を開けてる写真は無いのかな。
195名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:40:17.20 ID:GYZhenx80
それよりも二年以内に弐号機つくれるのか?
196名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:41:11.41 ID:4aGTZVlK0
             /:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ
            ///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
           iiii!      ``ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;jj!
           iii!          `ヾjjjjj!
           jj!   、、、,,,  ,,,、、、、  jiii!
           ハ  ´,rテ弐  rテェシ  Vハ   次はイタリア抜きで!
            い     ´  i:.`  ´  i i
            ぃ    ,.  .l:::;、    ノ ノ
            `1    jiiiiiiiii!   イ 「
              ',   -ゞ''''''‐-   j ト、
              ト、   ´¨¨`  ノノ/.:.::.、
             ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
197名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:41:16.29 ID:AGOMx2kHO
>>189
確かアメリカ政府にメーザー研究を依頼された科学者達がいて、その人らがレーザーに改名したんでなかったかな
198名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:41:42.02 ID:HaiHUabc0
射線すべてに当たり判定があるけど威力が微妙なんだよな
199名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:41:45.87 ID:DDyRZEQ10
>>180
高高度核爆発なら電磁パルスじゃねーの
マイクロ波と真逆で殺傷能力ゼロ、電子機器だけぶっ壊すのだったような
200名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:21.96 ID:014Kd1a7P
>>187
それって、やっぱ鳥とかがアンテナの上通ったら焼き鳥になんの?
201名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:22.96 ID:OmJD3ila0
>>193
先ずは末木組の軌道エレベーターが成功して
軌道ワイヤーが量産されて
地球を囲めることを実証してからの話ですか?
202名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:35.44 ID:aXqRp6/NO
威力を発揮できる条件をそろえるのが難しいんじゃね?

ああ 宇宙なら使い勝手良さそうだな
203名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:53.50 ID:Kwv1w4Za0
無限射程のビームだったら、地球を一周してその兵器にもダメージこない?
204名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:43:42.77 ID:PoeDI6sF0
ミサイル迎撃兵器としては有効かもしれない

でもミサイルは迷彩塗装の必要ないからメッキでもしてピカピカにすればいいか
205名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:43:52.39 ID:OmJD3ila0
>>199
うん、擬装破壊用で対人効果ありませんな
軍用品は対応済みで結局無用ですね

でも中国みたいな国に使ったら
一般人はパニック起こして内部崩壊するかもね
とっても効率的です
206名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:44:24.75 ID:gfVPChei0
真田さん、出番です。
207名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:10.53 ID:Y1naFR600
その砲を5つ並べて一点照射したら威力倍増?
2088月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/09/15(土) 01:45:12.23 ID:suNqD8yJ0
>>1「数秒で厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける」

これってビームの照射時間を延ばせば分厚い装甲を貫けるんだよね…だとすると、常に
移動してたらそれ程被害は望め無いのでは?まぁ~相手が自殺願望を持った兵士なら別だがwヽ(`・ω・´)
然も反撃を想定してない気がするのは俺だけか…
兵士を焼き殺すにしても時間が掛かるだろうし、連射が出来て無限に発射出来ないと
意味が無いと想うが(。-_-。)
209名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:20.66 ID:bNlesnf70
    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \          ビ
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ.
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ',        |
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !       ム
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !      出
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |      す
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"      の
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!         か
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ       ・
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \         ・
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i      ・
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |

210名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:38.66 ID:BhgndJCdO
ジオンですらゲルググまでレーザービーム兵器は無いのに。
211名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:44.97 ID:SG7dRQW20
つまり、ビームか。
212名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:46:38.28 ID:OmJD3ila0
>>208
飛行体なら40_の鉄鋼なんて重いもん使えないベよ
地上を這ってるなら移動速度は知れてるベよ
213名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:47:08.33 ID:i8JpZvSj0
数秒照射しなくては駄目なのか

もっとパワーを 
今の実体弾よりも効率が悪い
214名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:47:51.70 ID:zshjS1PbO
ドイツ技術者「よし、早速スーダン大使館に運ぶんだ!」
215名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:47:59.82 ID:014Kd1a7P
>>203
撃って即逃げればいいじゃん
216名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:48:07.59 ID:1HXvJ4TM0
ハイル!\(´・ω・`)
217名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:48:19.03 ID:fifCfLDN0
軌道上に原子炉作ってビーム兵器も夢じゃなくなったか
218名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:48:20.66 ID:PVWLsgaw0
これで原子炉を攻撃するんですね
219名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:48:23.92 ID:I/v67Nlz0
ぜひシナチョンにお見舞いしてあげたい
220名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:48:43.83 ID:8+pFc8XU0
ソーラレイを造れ
シナチョン焼き殺せ
221名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:48:44.41 ID:7f3b7fv5O
なぎはらえ!
て、できる?
222名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:08.56 ID:5WmXR/CD0
>>205
イラク戦争の時にあったニュース。

米軍、マイクロ波パルスでイラク軍を麻痺させる「電磁波爆弾」投入か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030324-00000001-wir-sci

こうした強力なマイクロ波パルスは、建物や人間に影響を及ぼさずに電子
機器を麻痺させることができるため、民間人に犠牲者を出したくない場合
には魅力的な兵器となる。・・・・・
中略・・・・・最も強力な電磁波爆弾であっても、距離が大きくなると効果
は急激に減少する。電磁波爆弾の威力は機密となっているが、軍事アナリスト
たちは効力の及ぶ範囲をせいぜい200〜300メートルと見込んでいる。
223名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:40.19 ID:FT9pBK0p0
>>186
ご都合主義のハルヒが最強だろうw
統合思念体、超能力者(限定空間のみ)未来人もいるんだからねw
224名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:45.22 ID:PW0ECqJz0
サッカーでは試合中に相手選手を攻撃する兵器として実用化されてるな
225名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:46.65 ID:Kwv1w4Za0
巨神兵のアレができるのか・・
226名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:48.54 ID:E19/SVdr0
日本も特ア専用バリアー開発しろよ

227名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:57.44 ID:OmJD3ila0
?h級化学レーザー式のCOILは2004年に実験は成功してますがね
冷却がしんどかったから
そこを解決したんでレーザー砲成功って発表したんでしょ
詳しい情報が掲載されてませんが
それオープンにしたら兵器としての運用に支障をきたすので
買う気がある商人にだけ教えるんでしょう
228名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:50:51.84 ID:DxiF3pz40
ドイツ人の事だから直ぐにSMプレイに流量するダル ふぅ
229名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:50:58.40 ID:uTdPACxz0
>>203
秒速7.9km(第一宇宙速度)で打ち出せばな
230名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:51:17.44 ID:H17xppkc0
つ鏡
231名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:51:30.59 ID:30yXsMaa0
>>203
なんで地球の重力で光が曲がるんだよw
232名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:51:31.68 ID:B3JDoFLjO
ドイツのまわりには、こういう物を作ってまた戦争を起こす気だな!と言う国は無いのかな
国民からもそういう意見が出ないのかな
羨ましいな
233名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:52:18.03 ID:vc4solHL0
ミサイル迎撃にこれ以上向いてる技術ってないよな
234名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:52:32.46 ID:NS32ueQMO
>>210
ムサイやドムやゴックのアレは何だよ?
ゲルググはエネルギーキャップ化にジオンとして初めて成功したに過ぎない訳さ
235名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:52:39.37 ID:OmJD3ila0
>>230
持ち方間違えると知らない人が写って精神的に殺される最終兵器ですか?
236名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:52:48.06 ID:02eKLv1j0
必要な電力をどこからもってくるんだろう
うまくいっても有線の固定砲台としてしか使えんのでは
237名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:53:24.84 ID:udzlf8CV0
砂の嵐で守るしかないな
238名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:53:52.01 ID:OmJD3ila0
バベルの塔はよ
239名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:53:54.42 ID:TNdI9DYP0
う…うろたえるんじゃあないッ!ドイツ軍人はうろたえないッ!
240名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:53:58.53 ID:bNlesnf70
まあ、弾速は早いからな
数秒wとか馬鹿にするけど質量弾だと
着弾自体が数秒先だったりするわけで
241名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:04.03 ID:LNJJogNy0
そして、この機構のレーザー砲には
肝心の心臓部に填めるルビーが大粒であるほど
大口径かつ高出力の砲門が可能であり、
軍事大国を目論む世界列強間で
激しいルビー争奪戦が繰り広げられることとなった。
















て、すんごい昔のSFだかスパイものだかの
定番の小説や映画のネタだった。
ホントの所、どーなの?
242名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:19.03 ID:TcouZyqP0
電源とか考えると相当でかいんだろうな。
せいぜい船に積めるくらいか・・・
2438月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/09/15(土) 01:54:33.44 ID:suNqD8yJ0
>>206『こんなこともあろうかと思って、ビーム砲を無効化する事が出来る装甲に
変えておいたっ!』( ー`дー´)キリッ!
244名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:40.04 ID:ECI1Rh4F0
ドイツに嫉妬

本来日本が開発すべきなのに・・・
245名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:52.20 ID:1D5mfBCM0
つーか朝鮮人をロケットに積んで第一宇宙速度で打ち出したい
海に流した方が早いが
246名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:02.58 ID:l4q1fTOEO
日本が先に開発・実用化するはずだったのに・・・・
247名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:09.93 ID:fgF35KxZO
大尉、標的は太陽ですか?(皮肉)

南京タマスダレが好きな札幌市民より
248名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:20.32 ID:wV0AGtk40
数秒掛かるようでは使えないわ
249名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:32.31 ID:bNlesnf70
でもまあ、ベストは宇宙空間での使用だろうねぇ
宇宙から地上の攻撃は神の杖計画があるし
250名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:43.56 ID:TQZpaDTO0
鉄板焼き切るのに数秒もかかるんじゃね、戦闘機のパイロットの目を焼いたりとか嫌な使い方しか思いつかねえ。
251名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:52.89 ID:OmJD3ila0
>>241
天然ルビーなんて使わない

つか、んなもんレーザーの一種でしかない
252名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:53.60 ID:1zzlRO3h0
やっぱりドイツはすげーや。
253名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:58.11 ID:RFPFmtOK0
>>186
そんな高出力レーザー大気中でぶっぱなしたら周辺地域丸ごと蒸発するわw
254名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:56:02.41 ID:Kwv1w4Za0
これ、山手線の全部の車両に搭載すれば首都は守れるなw
255名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:56:42.39 ID:uTdPACxz0
256名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:56:59.86 ID:bNlesnf70
つーかあれだ
ドイツの列車砲
あれくらい巨大化すれば良いよ
257名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:57:49.18 ID:TP/YJODi0
高温多湿の地域じゃ役に立たないだろうな。
258名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:02.62 ID:8HaH327wO
いや、日本がやるべきは小型化したレーザー銃の開発!
259名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:20.41 ID:Y1naFR600
戦艦に全方位照射できるように搭載すれば無敵じゃね?
260名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:30.45 ID:PoeDI6sF0
焦点の大きさはどれぐらいなんだろう?
なるべく大きくしないと数秒間の照射は難しい
実用化までは20年はかかるな

ちなみに戦車の解体はガスバーナーで行う
ガスバーナーを数秒あてれば40mmの鋼板にも穴があく
航空機ならガスバーナーで一瞬なでれば穴が・・あくかも
261名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:41.01 ID:+aaJ8LfP0
強カレーを作れるのはインド人だけだと思ってたのに
262名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:48.47 ID:MMoXRdGY0
チョンとシナ蓄がこれをパクるために、今から必死でドイツに潜入しようとしてるだろな
263名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:50.04 ID:NS32ueQMO
>>213
すくなくとも航空機ならば
照射された瞬間に燃え出すな、ウェポンラックの爆弾・ミサイルに照射されたら瞬間で爆発だな
まぁ艦船に搭載したら、航空機・ミサイルによる対艦戦力が過去のモノになりかねないわな
264名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:54.44 ID:nxixjnSh0

 米軍は、ミサイルをレーザーで破壊する装置をすでに開発していて

 航空機に搭載して実験してるじゃん。
265名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:08.41 ID:LWBQeQed0
これが先進国に配備されたら戦争の形はどうかわるんだろうか。
戦闘機や戦艦も無力化できるのも開発されたりして。
266名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:08.47 ID:bNlesnf70
>>258
その前にiPhoneのバッテリーを小型化してくれ
267名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:10.91 ID:Vio47fYb0
戦地ではそれほどのレーザーを作り出すための電源の確保が難しいと思われ。
268名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:41.03 ID:nr8lNFhi0
>>250
いっぱい並べて一点に照射したら色々いけそうだ
269名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:44.73 ID:DxiF3pz40
やっぱりジオンか
270名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:49.33 ID:0uPaByME0
「エネルギーを使い過ぎるな!」

「い、言われたくたって!!」
271名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:59.46 ID:mfF+P+rNO
ヤシマ作戦


は陽電子だったか?
272名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:00:34.56 ID:bNlesnf70
>>267
それこそマイクロウェーブ送電だろ
273名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:04.74 ID:5WmXR/CD0
>>258
レールガンじゃあ駄目なん?
274名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:06.04 ID:fB01g6sr0
追加
×対処時間が数秒もかかる
○探知距離は見通し線入れても30キロあるが30キロを3秒で直進できる
ミサイルは開発されていない=秒速10キロ以上のミサイル?

×対処時間が数秒もかかるからダメ

×ミサイルの速度は10000M/sがあるから数秒じゃ対応できない!!

10000M/340M=マッハ416のミサイルがあるから、レーザーの対処時間3秒は命取りである(キリッ)

マッハ416のミサイルってなんですか?

追加
×対処時間が数秒もかかる
○たった数秒で撃墜できれば、無敵ですが何か?
275名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:07.76 ID:kgvEic8d0
ガンダムのビームライフルは、
何故か弾の形で飛んでいって、
着弾したら爆発するので、
レーザーとは全く別物だろう。
276名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:07.69 ID:NS32ueQMO
>>220
目標、ユーラシア大陸東岸
支那人民共和国首都・北京!
すべてはザフトの為に!!
277名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:10.24 ID:OmJD3ila0
>>264
AL-1Aはお蔵入りしてるんだけどね
278名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:16.04 ID:44/v29ex0
ドイツの科学力はッッ、世界ィ一ィィィィ?
279名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:25.90 ID:uTdPACxz0
>>250
対人レーザーは国際法で禁止されてる
280名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:48.90 ID:+aaJ8LfP0
虫メガネで太陽光集めて紙焼くのってレーザーの内になるん?
281名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:02:04.68 ID:8eqGTyHd0
>>240
照準し続けるの無理ゲーだろ
動かない的ならともかく
282名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:02:45.48 ID:c1Cnqa0Q0
レーザーっていってもスターウォーズに出てくるような色付きの光の線で発射されるような感じじゃないんだろw?
物体にあたって爆発した瞬間しか見えないんだろ
283名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:02:58.08 ID:xosLqPVtO
マイクロウェーブ式サテライト・キャノンも追加
284名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:03:25.41 ID:44/v29ex0
>>279
サッカーの試合でキッカーを狙ってチラチラしてる瞳のレーザービームも違法?
285名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:03:33.09 ID:IvMCo8+f0
これって10km離れたiPhoneの充電もできる?
286名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:03:59.52 ID:DRTIAT0H0
ガンマ線バーストが威力すごそうだな
一瞬で都市が壊滅するだろ?
287名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:04:41.00 ID:fB01g6sr0
97 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:13:07.75 ID:uAxjtUNiP
数秒も掛かったら砲弾飛んでくる

213 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:47:08.33 ID:i8JpZvSj0
数秒照射しなくては駄目なのか

もっとパワーを 
今の実体弾よりも効率が悪い

248 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:20.32 ID:wV0AGtk40
数秒掛かるようでは使えないわ

250 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:43.56 ID:TQZpaDTO0
鉄板焼き切るのに数秒もかかるんじゃね、


彼らの主張:
「10000M/340M=マッハ416のミサイルがあるから、レーザーの対処時間3秒は命取りである(キリッ) 」

「は? マッハ416のミサイル・砲弾ってなんですか?」
レールガンはマッハ7ですが

×「対処時間が数秒もかかる」
○「対処時間が数秒=マッハ416まで対応できるので、レーザーは無敵」
288名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:04:47.71 ID:BdRu3Fwq0
かねだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
289名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:04:52.94 ID:Jhk9jTazO
>>280
そういうレンズ効果の集光システムは違うんじゃね?
確か一本のまとまった束にならないとレーザー言わないはず
290名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:04:55.85 ID:uTdPACxz0
>>285
iPhoneのGPSでは10km先をピンポイントで把握できない
291名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:05:16.06 ID:8eqGTyHd0
>>287
動く的の一点照準し続けれんの?
292名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:05:35.92 ID:5WmXR/CD0
>>286
ベテルギウスのガンマー線バーストが地球を襲ったら地球滅亡らしいね。
293名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:05:36.20 ID:8HaH327wO
>>275
ガンダムのビームライフルってライフリングされてないから、本当はビームマスケット銃。
294名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:06:20.65 ID:nnc7hfaCO
レーザー切断機の出力でかくした感じ?
295名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:06:21.80 ID:TQZpaDTO0
>>279
>>250
>対人レーザーは国際法で禁止されてる

んなもん守られるわけない、イラクでも米軍が対物ライフルで人間真っ二つにしたりしてるのに、F22のキャノピーは何気に対レーザーコーティングしてある。
296名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:06:53.81 ID:qtdo4LZ10
日本はあえてビーム兵器開発の方向に逝っていただきたい(´・ω・`)
297名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:07:02.28 ID:fgF35KxZO
本当にバカ発見だね。
ドイツの科学力も落ちたわ。(笑)

南京タマスダレが好きな札幌市民より
298名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:07:18.65 ID:uTdPACxz0
>>292
爆発で出るチリに遮られて地球には届かないとかなんとか
299名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:07:22.88 ID:+CcmVYJ/0
鏡で無力化
300名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:07:23.64 ID:nr8lNFhi0
>>282
そこは赤とか青とかの光線がピュンピュン音を立てて飛び交うように作らないといけないな
301名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:07:43.26 ID:Jhk9jTazO
>>293
じゃあガンダムAGEのドッズライフルこそが…
302名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:07:54.55 ID:fB01g6sr0
>>291
Airborne Laser Knocks Down Test Missile YAL-1: 11 Feb 2010
http://www.youtube.com/watch?v=mq7ieXNoyVw&feature=fvwrel

マッハ10の弾道弾に見事に照準し続けてますけど、
なにか?

あと何かご質問は?
303名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:08:02.18 ID:JbxYXAyjO
対人用として、実戦に投入されたら、まぶしいだろうな。
目潰しとして使えるんじゃないのか?
3048月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/09/15(土) 02:08:11.21 ID:suNqD8yJ0
あっ…有効射程距離・・・・長く無いだろっヽ(`・ω・´)

近距離戦専用なら使え無いぞ(バリア兵器を開発してるのなら別だがw)
305名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:08:24.29 ID:LQX+KWGr0
トマホークみたいに地を這うミサイルとか撃墜間に合うの?
306名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:08:43.68 ID:QckTxH860
レーザーカッターなんて何十年も前からあった
307名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:08:59.75 ID:65oloj+L0
宇宙に太陽光とか利用して励起させるレーザー砲衛星みたいのほしいよなー
弾道ミサイル撃墜用にさ
308名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:09:03.79 ID:8eqGTyHd0
>>302
おいおい、計算で出せるもん持ってきてどうするんだよ
ランダム移動するもんどうやって予測するんだ?
309名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:09:16.49 ID:bMCcGd540
…ッ小麦粉を散らしてレーザーの光を弱らせたのか!

粉塵爆弾だ
310名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:10:24.25 ID:oH3EcBW+0
反射衛星砲が完成するのも時間の問題か
311名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:10:34.40 ID:uTdPACxz0
>>308
今は発射の瞬間から弾道バレバレなんじゃね?
312名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:10:48.06 ID:5WmXR/CD0
>>298
そんな説もあるのか。参考になった。
NHKのコスミックフロントだったかでは、ベテルギウスの自転軸の延長方向が
地球から逸れてるから大丈夫って結論だったが、独楽とかも回転が遅くなると
回転軸が振れてくるのに本当に大丈夫なんやろか?
313名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:11:22.12 ID:TQZpaDTO0
ロシアが戦車用に対赤外線バリヤーみたいなのつくってたよな、ドローズドとかいうの、あれ応用すればマジでバリヤーできるんじゃね?
314名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:11:40.47 ID:44/v29ex0
>>306
出力と効率化の話じゃないの?
315名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:11:48.58 ID:fB01g6sr0
とろくさいトマホークこそ撃墜できる

弾道弾やマッハ5のスクラムジェットミサイルだと
移動速度/照射時間=到達距離を稼がれるので、単位秒あたりの出力を上げたほうが無難。
316名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:11:49.81 ID:DDyRZEQ10
>>308
現行の撃ちっぱなしのホーミングミサイルはガラクタって事になるがw
普通に自動追尾は可能じゃねーのw
317名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:11:51.46 ID:SfiZgcqg0
唯一人工衛星に積める兵器だろ?
遠隔操作でレーザー砲とかでいつでもどこでも暗殺出来るようになるな
止められるのはゴルゴ13のみ
318名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:11:56.01 ID:lxzWwc5Q0
射程は10センチくらい?
319名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:12:28.88 ID:OovJamb60

バカにしている奴がいるが、これが実用化されて日本に配備されれば100%弾道ミサイルは防げるんだよ(`・ω・´)
つまり、シナの核はオモチャになる
万難を排して配備を急いで欲しいくらいだ
MDみたいに、ミサイルでミサイル落とすなんてほんとに難度が高いしね
防衛兵器としては画期的になる
地上配備なら出力上げれそうだし1秒切るようになれば十分使える
320名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:12:45.95 ID:j+cmuQ8Y0
日本ではこれで海苔を切って”デザイン海苔”として絶賛発売しました。
321名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:13:45.32 ID:KGPZJ9KT0
宇宙が裂けましたとさ
322名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:13:50.58 ID:5WmXR/CD0
>>307
核融合の実験で励起に使われる大阪大学の激光も一時世界最強とか謳われてたな。
323名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:33.30 ID:tkjePp/T0
>>308
終末落下中の弾頭って、ランダム機動なんか出来たっけ?

つーか下手にやると、CEPが馬鹿でかくなるんじゃね?
324名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:38.84 ID:BI3u73k0P
雨降ってても使えるの?
325名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:53.41 ID:ahYp55+C0
近くに超重力の物をおけば空間歪んでレーザーも回避できるんじゃない
326名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:58.01 ID:fB01g6sr0
>>308
レーザーはラジアン(回転)で一瞬(数ミリセカンド)で移動できるのに、
ミサイルがどんなランダム軌道しようが無駄です。
「レーザーは常に照準し続けます」

5000000Gで機動できるミサイルがあっても無駄かつ、
そんなミサイルは構造限界でつくれない

他に質問は?
327名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:58.06 ID:NS32ueQMO
>>307
そして、その衛星がバグってあらゆる高熱源飛翔体に攻撃って事で

「第七の空母」か「七都市物語」の世界に
328名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:59.24 ID:U7FDEXC40
329名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:15:02.33 ID:R8QpnwW1O
でも弾道弾の速さに対応すんのは結局無理なんだよ
射程が30キロとかなら別かも知れんけどありえんしょ
そんなにあったら別な使い方するし
330名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:15:33.94 ID:OmJD3ila0
>>325
それ、そのまんま飛ばした方が有効な兵器なんと違うのかと
331名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:15:47.62 ID:iLQuRhqRO
触媒は何使っているの?

で、どんだけ離れていたのか知りたいな。
332名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:16:13.74 ID:DRTIAT0H0
>>285
実用化はされなかったけど
エジソンの下にいた技師でニコラ・テスラという人がそういう考えを持ってて
送電線なしで各家庭に電気を届けるのにテスラコイルを開発した
333名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:16:38.14 ID:vYmZns4H0
>>328
なんかきめぇw
334名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:17:04.61 ID:fH243D970
>>319
そもそも対日戦ではシナの核なんて飾りだよw
中国の核戦略と弾道ミサイル配備数でも調べてこいw
核無効化されると困る国は先制核攻撃謳ってるアメリカくらいだな
それと北朝鮮かw
335名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:17:18.04 ID:1+o7CtOg0
日本はレーザーで核のなんとかを開発してたろ?
336名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:17:26.52 ID:OmJD3ila0
>>328
なぜ西又葵にデザイン依頼しなかった
337名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:17:54.56 ID:QckTxH860
核融合のレーザーでいいよ
338名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:18.77 ID:2VFQG2Ybi
マジックソー「・・・・・・・・」
339名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:25.28 ID:v7S8EsUB0
>>152
モビルスーツと魔法少女は?
340名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:29.23 ID:x8/5rVHO0
エネルギーが物言う兵器は開発も実用も限界があると思うんだぁ。
それでさぁ日本は決戦用ロボットを作っていこうと思うんだぁ。みつを
341名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:30.35 ID:MlVwfTic0
将来拳銃型のコンパクトモデルが
実弾のより安価で量産されるようになったら困るから

銃器メーカーが潰すんじゃね?
342名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:45.87 ID:8FhsbGm/0
スレの伸びが日本人の動揺を物語っているな
343名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:19:54.44 ID:bQ6Apc0T0
こりゃ航空機の表面が鏡面仕上げとかになるのか?
レーザー防げても索敵されまくりになってしまうなw
344名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:20:25.09 ID:QckTxH860
だからこれ以上のレーザーを既に日本は持ってるよ
345名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:20:29.54 ID:1RhH8Kek0
トッティの目も貫通されてたかもしれないのか
346名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:20:38.03 ID:rLCW9z5Z0
我々の開発したプリズム装甲が陽の目を見る日がやっと来たか
347名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:20:56.44 ID:OovJamb60
>>329
レーザー光は殆ど拡散されないからそんなに短い射程にならないはず
ミサイルで追って迎撃するほうが至難だよ
PACK3でも公表していないけど7割とか8割じゃね?
湾岸戦争でPACK2は3割も当たらんかったし普通のミサイルにw
348名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:20:58.03 ID:TQZpaDTO0
>>332
「世界システム」はアメリカが未だ隠し持ってると思う。
349名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:21:04.13 ID:UcAzTJMf0
射程と口径はいかほど?
350名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:21:22.09 ID:5WmXR/CD0
>>341
拳銃弾の薬莢みたいに、発射に必要な電気エネルギーは超伝導体に貯めとけばエエな。
351名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:21:51.07 ID:8eqGTyHd0
>>311
ランダムに動く戦闘機や戦車照準し続けられんのかねこれ
弾丸打ち落とすってどうやって発射の瞬間捕捉するんだろ
どっちにしろ現状だとクソほどコスパ悪そう
大気中の減衰率とかどうなってんだろ
真空中の対策には将来的にはアリかもしれんが

>>316
自動追尾するにしてもステルス性高かったら無理にならね?

>>323 >>326
元の>>97に砲弾飛んでくるってあったから戦闘車両や戦闘機で考えてた
弾道弾相手に限定するなら減衰率次第、射程次第では使えるかもしれんな
352名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:21:57.09 ID:NS32ueQMO
>>342
バカじゃね?

レーザーはロマンだからみんなレスしてるだけだよ
353名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:21:58.02 ID:ikllYwHo0
当たらなければどうというとはない
354名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:07.79 ID:OmJD3ila0
ハゲがガラケーとか言ってる端末ってさ
十数年前はショルダーバックぐらいの大きさで
大人が持ち歩くのもだるいくらいだったんだぜ

需要があればなんでもできるよきっと
355名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:43.34 ID:6CjyaD+d0
レーザーは空気の抵抗を受けないので、恐ろしく早い
まさに出来れば脅威
356名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:23:07.71 ID:fB01g6sr0
>でも弾道弾の速さに対応すんのは結局無理なんだよ

Airborne Laser Knocks Down Test Missile YAL-1: 11 Feb 2010
http://www.youtube.com/watch?v=mq7ieXNoyVw&feature=fvwrel

弾道弾撃墜してますが、何か?

他にご質問は?

火薬砲弾を極めたドイツがレーザー開発してんだよ
時代が変わりました。実体弾はもはやレシプロジェット機にすぎない。
357名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:23:15.67 ID:t9+QVGJAO
アディゴはよ
358名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:23:37.32 ID:OmJD3ila0
>>342
ようやくアメリカに届く固体ロケットを作った国の連中の動揺の方が酷いようですよ

面白のは世界中が大騒ぎになってるこの数日のタイミングで発表されたかの方ですな
359名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:04.07 ID:uTdPACxz0
>>312
超新星爆発は割と楽しみにしてて
よくベテルギウス見てるけど中々ハジけてくれないw

アプリで星の位置もいつも確認してる
http://i.imgur.com/Q0GB9.jpg
360名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:15.61 ID:X+j46jWMO
誰のコンサートで使うんだ?
361名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:19.91 ID:0xRPtR1hO
波動砲よーい
362名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:26.22 ID:6CjyaD+d0
標準さえ間違わなけりゃ普通の弾道弾なんか簡単に当てるだろw
重力と自転の誤差修正とかw
SFかよ
363名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:58.87 ID:OmJD3ila0
>>351
基本的に大ダメージを与える兵器ほど
サイズもでかい
364名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:25:06.61 ID:gFt5SoVe0
キャプテンアメリカの世界に追いついたか
365名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:25:08.42 ID:qtdo4LZ10
>>332
マッドサイエンティストの先駆けですなw
366名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:25:20.21 ID:PoeDI6sF0
>>310
対反射衛生砲反射砲で迎撃する

合わせ鏡の間でレーザーが無限反射
24時0分0秒に異界の扉につながる
367名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:25:29.25 ID:fB01g6sr0
>>351
ランダムがどうしたんだ?
問題は移動速度なんだが。

ランダムに動くカメに照準するのが、(対象がランダムに動くから)そんなに困難か?
368名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:25:33.22 ID:0MxZXzxI0
空気との屈折率の計算が意外と弾丸より複雑だったり、なんてこたないか
369名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:26:00.16 ID:CHOpoX7v0
日本も資源無いなら徹底的に軍需産業を発展させて商売すりゃいいんだよ。
技術確立して中国の抑止力になれば言うことなし。
370名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:26:15.27 ID:+R0ZmDX50
>>28
本番待機の早漏な男達を不意にシゴいてイカセちゃおうという原理か。
371名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:26:29.34 ID:6CjyaD+d0
でも、普通の弾道弾だって自動標準で恐ろしい精度だぜw
レーザーなら、もっとすごい精度だろ?
372名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:26:43.28 ID:5WmXR/CD0
>>366
衛生砲って何かいやらしいな。
373名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:27:11.33 ID:nr8lNFhi0
つまりレーザーで防衛線を張って弾体を防ぐ時代が来た場合
戦争はレーザー基地の破壊合戦になるわけだな

となるとそのためにはまずレーザーに耐え得る時限式の爆弾、
そいつを投下するために制空権、
そのためには性能の良い戦闘機や空母

なんだ結局アメリカか
374名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:27:20.86 ID:DDyRZEQ10
>>351
そもそもステルス性高かったらミサイルだろうがレーザーだろうが条件は一緒だろうw
だったら弾速が光速なレーザーの方が有利さw
ファランクスみたいな防御兵器が1秒間にン発連射から照射しっぱなしになるだけで
劇的な変化だと思うけどなー

なんか話逸れたが、照射し続ける=画像なり赤外線なりで自動追尾可能って事ねw
375名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:27:31.03 ID:X+j46jWMO
でもウルトラマンビームには遠く及ばないんだろ
376名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:05.29 ID:8eqGTyHd0
>>367
当てるだけならともかくある程度の範囲内に収めないと装甲破れなくないの?
んな簡単に焼ききれそうな気がしないんだけど
377名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:09.81 ID:QckTxH860
標準と照準じゃ意味が違うんだけどね〜
378名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:29.91 ID:OovJamb60

よく言うのが、「ミサイル迎撃は、拳銃の弾を拳銃で撃って当てるような物」と言うくらい至難
速度の速い弾道ミサイルなら尚更だ
速度は光と同じだから無視出来るくらい速いし、追尾技術と出力次第ではとんでもない迎撃兵器になると思うがな(`・ω・´)
379名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:38.11 ID:ZaCP7kYG0
ドイツの科学はせかいいちぃ!
380名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:46.68 ID:rLCW9z5Z0
距離は別にして視界に入ってないと駄目つのが
曲射できないだろこれ
381名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:50.25 ID:6CjyaD+d0
レーザーは拡散させることもできるから、威力を落としても拡散させて効果あるならバリアーになるww
まさに、夢の兵器
382名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:54.45 ID:fB01g6sr0
レーザー照準こそ計算が不要

予測照準も何もいらない
右に外れてれば左に照準すれば当たりだすので、それを維持
当たっていれば、そのまま維持

を繰り返すだけ
もっとも初歩なプログラミング。機関砲とかの方が全然難しい。弾着まで時間がかかるし
空気やらの計算が面倒。

レーザーは発射=着弾だから、そんな計算不要。

ミサイルまで「当たっていますか」と伝書鳩でやりとりするのが機関砲
ミサイルまで光ファイバーでやりとりするのがレーザー
383名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:29:13.28 ID:OmJD3ila0
>>376
ミサイルは軽くないといかんし
装甲は紙
384名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:02.69 ID:Y03aXNk/0
数世紀後には衛星軌道上にレーザーを配置されて、飛行能力をもったあらゆる乗り物が撃ち落される時代になるのか
385名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:04.09 ID:6CjyaD+d0
まず、照準レーザー発射
目標を補足したら、実弾のレーザー発射
これでまず100%当たる
386名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:14.02 ID:rUB08RNn0
>>382
えー陽炎とか関係ないの?
387名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:14.51 ID:8eqGTyHd0
>>383
や、だから戦車や戦闘機相手の話だってば
388名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:16.47 ID:ZaCP7kYG0
>>1
真面目な話これが防衛兵器として実用レベルに改良されたら
核の均衡崩れるんじゃね?

リアルにフロントミッションワールドはっじまるよぉ!
ヒャッハー!!
389名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:27.22 ID:/jWDsnpU0
こりゃいいな
覗き穴作るのにぴったりだ
390名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:41.39 ID:bQ6Apc0T0
厚さ40ミリ鋼板で数秒なら、非装甲車両なら一刀両断だな。
391名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:44.90 ID:mcNiEGqp0
実物大ガンダムにビームライフル持たせたい。
392名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:12.63 ID:6CjyaD+d0
>>388
これがもし実用化されたら、核兵器が意味なくなるレベル
はっきり言って、ドイツヤベー状態w
393名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:13.32 ID:Xyt+baNy0
のちのビームライフルである
394名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:21.34 ID:qD2Q95er0
ドイツらしく列車砲に積んで欲しい
395名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:46.94 ID:5WmXR/CD0
>>375
柳田理科雄が「ウルトラマンのスペシウム光線の射程は40cm」とか論じてたな。
396名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:47.40 ID:rCnbS6uL0
レーザー砲とビーム砲って違うの?
397名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:50.20 ID:uTdPACxz0
>>393
ゴルゴで使ってた
398名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:32:20.65 ID:6CjyaD+d0
というか、高出力レーザーは難しいって言われてたのに、本当に出来たのか?
アメリカが許さないだろ?w
399名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:32:26.24 ID:IJsf5IoH0
ほぼ鏡面のシリコン単結晶をカットするレーザーカッターがあるから
ただの鏡じゃ防げないぞ。
照射された表面は瞬時に溶けて沸騰するからチャンネル?だったか
切り代が狭いと使えないので、シビアな半導体チップには
あまり使われなかった。

だから戦車の表面も数十cu当たれば、穴は開かなくても
内部に何百度という熱が伝わるので安心は出来んと思う。
400名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:32:26.28 ID:IvMCo8+f0
>>352
俺は点滅兵器のほうにもっとロマンを感じるな
401名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:32:33.36 ID:fB01g6sr0
>>383
かつ弾頭部分はガラスとかで光をよく通す=そうじゃないとミサイルが照準できないからな
鉄板ですらない。

レーザーでデジカメのCMOSセンサを破壊するだけなので、
出力なんてイラネ=ソフトキルすればOK

脆弱な電子部分が装甲なしにこっちに又開いてるミサイルに対してハードキルはそもそも不要なの。
402名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:32:49.17 ID:OmJD3ila0
つか、尖閣どうこうより
中国が移動可能な固定長距離ミサイル完成させたことが
アメリカの逆鱗に触れたかぶち切れたんじゃねぇの?
それで兵器屋が発表会始めたって感じだろ

これから中国が内乱起こして壊滅するか暴走するまで真綿で首を絞めるように
じわじわと嫌がらせが続くだろう
403名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:33:00.07 ID:mcNiEGqp0
薙ぎ払え!
404名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:33:14.67 ID:DjKW5HpC0
普通じゃないか??

三菱でも作れそう、まあ金を出すクライアントが要るんだけど
405名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:33:39.42 ID:DDyRZEQ10
>>387
なんでそんなに頭堅いんだよw
戦闘機も紙装甲だし、数秒で40mmならチラッと当てるだけでもそこそこ削れるだろw
戦車は流石にHEATか徹甲弾使えw全兵器がレーザーに代替されるって話じゃねーよw
406名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:33:48.93 ID:OmJD3ila0
>>387
戦闘機はむしろレーザーの餌食
戦車はミサイルで十分

なんにでも同じ武器使うこたないんじゃね?
407名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:33:51.65 ID:MOKAmQKA0
日本って、
超高速で生卵を割って黄身と白身を分離する機械とかの
メカニズムの設計開発技術は断トツ世界一なのに、
銃器の給弾機構とかの武器兵器系のメカとなると
全くダメダメなんだよな。不思議だね。
408名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:34:03.75 ID:kbek5rg00
太陽炉で鉄板を溶かす
http://www.youtube.com/watch?v=8tt7RG3UR4c
409名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:34:15.68 ID:x8/5rVHO0

兵器としてのパワーだったら日銀砲も負けてない。
410名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:34:31.04 ID:6CjyaD+d0
出力装置が持たない&それだけの出力が出せないはずなんだがw
エヴァンゲリオンのポジトロンライフルの原理か?
411名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:35:13.16 ID:fB01g6sr0
アメリカの100kwのは
イージス艦の称号たるアーレイバーク艦に載せるらしい
開発元はノースロップグラマン

つまりマジ
412名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:35:26.04 ID:Mubx0GTd0
破壊力、爆発力が伴わないから軍事兵器というより
産業工作用だよ。
人工衛星を破損させ撃墜する用途には使えるかも知れん。
413名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:36:47.26 ID:IvMCo8+f0
>>354
10年後にはみんな電車の中でフリックでレーザー飛ばしあってるかもな
414名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:37:04.61 ID:J0NR7h25P
やだよそんな戦争
415名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:37:06.71 ID:nr8lNFhi0
そして日本中の街から灯りが消えて極太のレーザーが
416名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:37:25.38 ID:Jhk9jTazO
>>395
あの人は宇宙人の肉体組成が地球人と同じ前提で計算したり
遠未来の技術の産物が現代の品物と同じ素材って仮定で計算したり
わざとやってるとしか思えないレベル
417名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:37:26.72 ID:R8QpnwW1O
全土をカバー出来るわけじゃないから今のミサイルで迎撃すんのと基本は変わらん
各地に迎撃台を何ヵ所も用意すんの?
まあ必要ならやるだろうけどよほどの射程がないと効率的に無効化なんて無理だろ
それにダミーを大量に混ぜるとか対策も山ほどある
418名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:37:29.96 ID:uTdPACxz0
>>409
日銀なら世界から舐められてる
419名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:37:34.40 ID:QPAgpD+30
このレーザーで政府が私を攻撃してくると、集団ストーカー系の人達が云々
420名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:37:40.59 ID:fB01g6sr0
米海軍、防空レーザー砲のテストを密かに実施
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-08/08/content_26167509.htm
絵入り

シナの方が調べてるじゃん

http://blog.goo.ne.jp/sekiseikai_2007/e/a545619e08adac81b6438e47f3d319b7
これな

「レーザー砲を艦船に載せるらしい」
じゃなくて「もう載せてる」が正解

421名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:38:10.58 ID:QyklAvt00
対レーザー装甲
422名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:38:24.70 ID:QckTxH860
地球にぶつかりそうな小惑星に使えたらいいな
423名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:38:28.80 ID:B9e9X/IyO
ん− ゲルマン人 ユダヤ人 日本人は優秀なのだろいか…

支那人朝鮮人…
424名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:38:45.68 ID:DDyRZEQ10
>>413
加藤みたいなのが秋葉原でレーザーで暴れて規制されるわけだな
425名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:39:20.43 ID:eLzL4P6c0 BE:1272569235-2BP(1)

【製品/工業技術とは】
    _、,_
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
426名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:39:32.92 ID:6CjyaD+d0
太平洋戦争の時、最も優れたレーダーを開発していた日本…
運用できなかった軍部
427名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:39:44.89 ID:ZaCP7kYG0
レーザーMD実用化されたら長距離核ミサイルによる
先制打撃の効果が極端に下がるのでは?
戦闘航空機による制空戦や対地支援も難しくなると
いよいよWW2並みの陸戦陣取り合戦再開か?
428名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:39:54.15 ID:uTdPACxz0
>>424
民間用は電子ライター程度の威力だよきっと
429名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:40:46.28 ID:tkjePp/T0
>>351
>弾丸打ち落とすってどうやって発射の瞬間捕捉するんだろ

迫撃砲弾とかを迎撃する場合、発射の瞬間に捕捉する必要性はないよ。
現在でも、対迫レーダーで弾道を把握して落下コースを計算するってのは
そう難しいことじゃない。

レーダー情報だけでは精度が不足するようなら、予測位置に投網をかける
ように出力を落とした試射を行い、反射光を観測したら本射に移行って感じ
じゃないかな?
430名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:41:07.91 ID:2aFJ+C5h0
さっき、このスレタイを携帯で見てびびった

強 カレーザ一砲
どんな料理なのかしばし悩む
石焼きカレーの一種なのか
431名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:41:15.11 ID:km2l24xQ0
イチローのレーザービームとどう違うの?
432名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:41:58.99 ID:OmJD3ila0
>>431
イチローのはガンダムと同じ粒子レーザーなんだよ
433名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:42:27.96 ID:uTdPACxz0
>>427
互いに制空権が取れない時代
陸戦の時代が再びやってくる

胸圧だな
434名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:42:34.98 ID:SfiZgcqg0
核は第九条で持てないがレーザーなら持てる
それが日本が他国の脅威に対抗できる唯一の方法
石破ならやっくれるはず
435名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:42:37.82 ID:ZaCP7kYG0
領海域に多重レーザーMD拠点作ろうぜ
ミサイルが飛んできたら複数拠点からのレーザー弾幕でミサイル撃ち落す
日本バリアー囲い込み作戦
436名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:42:49.73 ID:6CjyaD+d0
拡散してレーザーを打てば、正確な照準が出きそうな気がする
レーザー砲なら照準さえできれば、どんな地上兵器よりも先に目標を破壊するw
437名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:43:22.42 ID:DDyRZEQ10
>>428
その内、調理器具でスパスパ切れるレーザー包丁みたいなのがホムセンに並ぶんじゃ
ねーかなw軍用でショルダーバッグだった携帯がここまで進化したって話からの文脈
だからとりあえず実用化してる前提の話だw
438名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:43:33.98 ID:DRTIAT0H0
>>426
八木アンテナだよな?
逆にアメリカ軍に採用されてたはずw
439名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:44:12.47 ID:ZaCP7kYG0
>>434
防衛研究開発予算ここに突っ込んで
バリアー完成させようぜ
究極の専守防衛
440名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:44:12.97 ID:OmJD3ila0
>>436
役に立つのはアンドロメダよりヤマトだ
441名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:44:32.30 ID:8eqGTyHd0
記事にはないけどマジでそんなに射程あるのかね?
キロ単位とかかなり難しそうな気がするんだけど
442名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:45:01.24 ID:uTdPACxz0
>>434
彼は原発大推進

>>437
それはもうライトセーバーw
443名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:45:03.44 ID:QyklAvt00
イージスガンダムの完成は近いな
444名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:45:28.02 ID:IvMCo8+f0
>>433
関節技でも鍛えておくか
445名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:45:53.97 ID:R8QpnwW1O
マッハ10とかの弾体なら一瞬当てれば勝手に分解してくれそうだからなんとでもなるかな
446名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:45:57.78 ID:DDyRZEQ10
>>433
大艦巨砲主義の再来だなw
46cmレーザー3連装砲塔積んだ護衛艦「やまと」とか胸熱
447名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:46:03.05 ID:OmJD3ila0
>>444
陸戦ならアイボやアシモのお仕事だよ
448名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:46:15.95 ID:fB01g6sr0
射程?

人工衛星からレーザーで送電しようとしてるんだが。
大気中での射程数キロだったらどうなるんだw

あと当然大気中の減衰が少ない波長を選択する。

10キロで減衰率は2%かな。(100が98になるだけ)
449名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:46:51.64 ID:ZaCP7kYG0
>>433
アメリカで研究中のパワードスーツを纏った兵士による侵攻作戦だな
450名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:47:12.29 ID:Pi/MfkIV0
日本も作れよ 下朝鮮まで届くやつ
451名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:47:15.13 ID:5jqgh4Iy0
マブラヴに出てくるBETAの光線級を思い出した
452名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:47:27.69 ID:MlVwfTic0
結局人工衛星からいつでも撃てますよーな牽制合戦になるんかな
453名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:47:30.58 ID:nr8lNFhi0
しかしドイツ人やったな
さすがドイツは男のロマンを分かっている
454名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:47:47.24 ID:OmJD3ila0
>>450
日本に必要なのは難民対策
455名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:47:50.38 ID:RvqaL6+/0
そんなことより
ウチにあるレーザーディスク見たいんで
ハードを復活して欲しい…
456名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:47:54.80 ID:uTdPACxz0
>>449
光学迷彩も頼む
457名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:13.94 ID:6CjyaD+d0
>>448
マジすか?

飛行機もミサイルも無効の世界
時代はガンダムへww
458名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:36.21 ID:XYrmCQTv0
全反射プリズムを用いて反射させる! 以上
459名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:36.67 ID:ZaCP7kYG0
>>452
衛星兵器の牽制合戦になったらいよいよスターウォーズ計画再始動だな
人類の宇宙技術急伸すると思うぜ
460名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:39.99 ID:QnTnJY1Q0

こんなこともあろうかと思って
461名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:46.93 ID:6CjyaD+d0
>>456
光学迷彩ならもう実用化されたはず
462名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:49:54.28 ID:kWSn44C20
日本も核以上の新兵器生み出せば非核三原則に抵触せず
最強武装化可能だぜ。
463名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:50:05.34 ID:OmJD3ila0
こうのとりの兵器名を考えないと
464名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:50:20.74 ID:DDyRZEQ10
>>441
米軍のCOILレーザー砲なんかは射程ン百キロクラスみたいだな
艦載レーザー砲は1マイル先の艦艇の撃沈に成功してたはず
465名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:50:23.21 ID:pF2d1i5h0
溶接が捗るな
466名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:50:25.80 ID:IvMCo8+f0
>>447
アシモの関節技で国の勝ち負けが決まるのか。
アシモ責任重大だな。
467名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:50:42.54 ID:EXc03930P
なにこのSF
やっぱ人間の想像しうることって時間とマネーさえあれば絶対実現可能だと思う今日この頃・・
468名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:03.25 ID:QyklAvt00
ガンダリウム合金の開発を急げ
469名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:15.56 ID:rLCW9z5Z0
レーザー波かく乱粒子混ぜた煙幕合戦になるな
470名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:22.04 ID:DRTIAT0H0
>>437
レーザーの切る力ってどうなんだろう?
手術のレーザーメスは出血が少なくていいらいいけど
刺身を切ると味や口ざわりに包丁との違いがありそう
切る力といえば、前にテレビでマッハ速度の水噴射で鋼板を切ってたな
断面が滑らかだったよ、あれで刺身を切ったらどうなるんだろうか興味あるわ
471名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:23.78 ID:8NBICUwH0
鏡に当てたらどうなるの?
472名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:28.88 ID:6CjyaD+d0
光学迷彩

当初SF作品等に登場する未来技術であったが、近年の科学技術の進歩によって、かなり現実みを帯びてきている。


ふむふむ
473名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:53.40 ID:uTdPACxz0
レーザーによって空は使えなくなる

陸専用に今度はドロイドの開発だな
474名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:56.73 ID:dPdpeKic0
日本が改良して屈折レーザー砲にしろ
475名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:16.19 ID:OmJD3ila0
>>467
今年見つかったかも知れないヒッグス粒子が本物と確認されたら
もっとぶっ飛ぶ何でもあり未来になるぜ
476名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:34.41 ID:t/xyfDE90
大気でどれくらい減衰するかだなぁ
長距離射程なら超絶にヤバい
477名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:41.81 ID:6CjyaD+d0
>>469
ミノフスキー粒子?
478名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:47.31 ID:DDyRZEQ10
>>458
レーザー対策ばっかしてると5.56mm弾で簡単にぶっ壊れそうだが大丈夫かw
479名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:55.08 ID:cvjbLYNa0
>>351

>ランダムに動く戦闘機や戦車照準し続けられんのかねこれ

できる。

試合中のピンポン玉をカメラの中心に据えたまんまできるくらいのモーショントラックのシステムがあるので
それがまんま使える。

ていうかそのためのもの。
480名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:58.09 ID:pp1QAy4U0
よし日本の攻撃型軍事衛星Sol開発計画に採用だ、熱源は太陽光だがな。
481名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:53:11.50 ID:94sCN20y0
空気中で弱体化、霧を人工的に発生させて無効化。
リベット飛ばした方が安上がりで有効的だとスプリガンの中に出てきた。
482名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:53:20.59 ID:Y97NCNiG0
そんなもんよりバリア、シールド、フォースフィールドを
483名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:53:30.33 ID:8eqGTyHd0
>>405 406
ソースと元の>>97に鋼、砲弾ってあるからそれについて書いただけじゃん
そこ突っ込まれても困るわ

>>448
純粋に質問なんだけどそれは焼けるレベルまで収束してても一緒なの?
焼けるレベル維持できる距離云百キロって言われてもちょっと納得しにくいんだけどそういうもんなのかな?

>>464
ほー、結構いけるもんなのな
それならコスト次第では普通に使えそう
ってかそこまでいけるなら既にミサイル防衛に使われてそうなもんだけどなんで使われてないんだろ
484名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:53:31.62 ID:6CjyaD+d0
まさにSF
485名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:54:05.98 ID:IvMCo8+f0
>>467
しかも最近は「物理的に無理なら人間の知覚の方を変えればいいじゃない?」って時代だからな。
486名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:54:13.48 ID:6CjyaD+d0
>>483
ヒント

軍需産業?
487名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:54:17.18 ID:gY3HNwBq0
数秒もかかってたら砲弾が爆発する前に着弾しちゃうんじゃないの
飛行機だって穴が開く前に通り過ぎそうだし足のおせぇ戦車くらいにしか
意味なさそう
488名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:54:17.98 ID:2MnJLcDx0
>>1
これは当然列車に搭載されるんですよね?
489名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:54:40.72 ID:nr8lNFhi0
>>466
まずアシモの外殻を藤原喜明に装着してだな
490名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:54:46.28 ID:ZaCP7kYG0
>>1
レーザーMD完成

核の均衡崩れる

衛星レーザー兵器による即時攻撃体制の構築

敵国衛星兵器破壊兵器

宇宙での防衛技術競争

人類宇宙技術急伸

人類月植民

人類火星移民

人類外宇宙進出

人類超空間航行技術確立

人類未知の知的生命体と接触

地球人類銀河連邦共和国に加盟
491名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:55:02.15 ID:7UDG1AcD0
ドイツが愛される理由だなぁ
実用化はともかくロマン溢れる
492名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:55:21.83 ID:6CjyaD+d0
>>490
銀河英雄伝説かよw
493名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:55:40.81 ID:1Ly77IH50
>>164
それじたい恐ろしい兵器じゃねーのかそれ
494名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:55:41.38 ID:OmJD3ila0
>>483
廃熱が運用上の問題なのだよ
上手に冷却しないと、発信器が自身の熱で変形して使いもんにならなくなる
495名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:56:06.88 ID:MewHYXER0
>>20
まあゴルゴはレーザー兵器を禁止させようとしてたけどな
496名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:56:31.02 ID:unCGJgvQ0
>>481

高出力レーザーよりもそれを防ぐ霧やリヴェットの散布の方が
技術的に難度が高いんじゃないですか
497名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:56:40.95 ID:QK723Dtr0
>>411
大雑把にそれの実例をQ&A形式で書いたのにスルーされてるお
>>166
498名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:56:53.53 ID:IvMCo8+f0
>>469
国境がレーザーで細かく分割されてそこに閉じ込められたりな。
体の柔らかい人間だけが自由に移動できる。
499名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:56:55.46 ID:QyklAvt00
日本がアカツキガンダム開発に成功してドイツ涙目
500名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:56:56.05 ID:Geemo5DB0
つうか宇宙空間なら永遠にとばせるしスピードも
落ちないから実弾のほうがいと思うのは素人考えなのか?w
501名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:57:39.67 ID:DDyRZEQ10
>>483
レーザーMDはまだ試験段階だからな。理論的には可能ってだけ。
ここら辺でも見ておくといい。

http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
502名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:57:44.03 ID:LMBwH62h0
>>490
なにそれクソ胸あつ
503名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:57:58.54 ID:AuyrJHHC0
憲法9条の平和精神の前では、レーザー兵器も力を失う
他国がレーザー兵器の開発競争を始めるならば、
日本も対抗して憲法9条をより強固なものにしなくてはならない
504名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:58:08.66 ID:pp1QAy4U0
>>490
なにそのスタトレ的展開w
505名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:58:49.09 ID:OmJD3ila0
>>502
キミの役は宇宙空間に放り出されて
一瞬で体液が沸騰してゴミになる役だが
506 【東電 67.6 %】 :2012/09/15(土) 02:59:22.32 ID:uCamAGfh0
日本でもこのくらいのエネルギーのやつは開発してるんじゃないのか
大阪大学のは、中国全土に降り注ぐ太陽光を畳一枚ぶんに集めたくらいというから。
ただし軍事目的ではないようだが
これを日本海側にズラっと並べて置けば核ミサイルも怖くないという訳だ
電力は貯めておいて一気に出す方式になるのだろう
507名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:59:45.83 ID:YyCyUIcd0
水蒸気でレーザーは弱まる!キリ
508名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:01.41 ID:qzxw7ks20
40キロワットで40ミリってことは1.21ジゴワットあれば1210000ミリ=1210mの鉄板を撃ち抜ける?
戦艦でも一瞬で蒸発しそうだな
509名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:07.61 ID:Ts+3+tN8O
数十キロワットで済むならアメリカが止めてねーしW
1:収束すれば大気によるレーザービームの位置、スポットの横モードに対する擾乱は激しくなるから遠距離では一定以上のビーム径が必要
ビーム径が大きくなれば単位面積当たりの投射エナジーはマイナス2乗で減少W
2:レーザー発振器内部の損傷と光学経路の損傷を考慮すればビーム径を小さくできない
また射出アパーチャでビーム径を細くすると遠距離でビーム径が広がる
従って射出ビーム径は広げざるをえなくなる
3:最終に収束ビーム径を小さくすれば対象の投射位置への追尾が限りなく難しくなる
まあ、背反路線を驀進せざるをえなくなるわけよ
今は唯一大出力化しか道はない
いつまでも実験室の話をしてんじゃねーよ
せめて該レーザーのビームダイバージェンスと破壊に必要なエナジーくらいくらい計算してもの言え、バカW
510名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:30.56 ID:8uu3uKCV0
射程が長いと大気の状態で屈折率が変化して曲がりまくる
それで照準用レーザーを併用するんだな

で、一般にレーザー発射口と言われてる部分は
照準レーザーの照射を光学的に観測するための望遠鏡だよ(見れば分かるけど)

だから、あの大口径で迎撃用レーザーがドバァァァと発射されるわけではない
511名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:43.35 ID:AfXfcd920
たったって言うけど、数秒照射は長くねーか
512名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:48.91 ID:4CLOUUAE0
だからトールハンマーの開発をいそげってあれほどいってるだろ?
513名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:01:01.54 ID:uTdPACxz0
>>506
そんな大出力を貯めれる電池はない
原発でも直列で繋げ繋げw
514名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:01:17.67 ID:eUA/WCwT0
BattleMechの時代ktkr
515名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:01:32.23 ID:yaeBZMSC0
>>439
ダメだ。敵は内にいる
516名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:01:44.96 ID:Jhk9jTazO
高出力のレーザーなら発電機作れないかな?
レーザー使った発電所が出来るなら脱原発してもいい

>>488
カール/グフタスかw
517名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:02:42.12 ID:T3gttf/x0
これって衛星にのっけて大気圏外から撃つってやつじゃないの?
518名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:02:54.79 ID:RFPFmtOK0
>>511
例えばだけど、ミサイルでもロケット砲でも距離ありゃ発射から着弾まで数秒程度なんて普通。
レーザーなら発射した瞬間から相手に当たってるわけだから、圧倒的にアドバンテージあると
思うけどどうか?
519名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:02:57.92 ID:fGImA5TC0
まあ問題は大きさと射程距離だな。
つか、砲の前段階としての銃を作れよw
520名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:03:28.44 ID:zIZGy0Me0
地雷、不発弾除去用のレーザー乗せたハンビーをCSで見た事あるわ
あれの強力なやつか
521名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:04:07.99 ID:DRTIAT0H0
まぁ体格がモロに影響する白兵戦が戦闘で頻繁に行われる時代に
日本が台頭するのは無理だったが(それでも善戦はしたと思う)
今後は科学戦になるから頭脳勝負で日本が世界制覇するチャンス到来だと思うな
522名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:05:25.36 ID:OmJD3ila0
>>519
普通は小型化の方が大変なのよ
銃とかは別だが
523名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:05:56.14 ID:DDyRZEQ10
>>516
核融合できるレベルのレーザーは更に桁違いの出力だわw
色々とやってるみたいだが、実用化には程遠いみたいだなw
524名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:05:58.93 ID:qMzC40CN0
>>519
逆じゃね?まずは大きいのをこしらえて、その後同出力のモノが小型化されるか、同じ大きさで出力が上がる
525名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:05:59.79 ID:nxl3zMUzO
カレーじゃないのか…
526名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:06:17.63 ID:x8/5rVHO0
ニホン政府 強力日銀砲開発に成功 数秒でヘッジファンドに机をぶっ叩かせる威力★2
527名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:06:21.72 ID:zIZGy0Me0
>>517
その距離から鉄板に穴開けられるぐらいのパワーがあれば核ミサイル無効化できるよな
528名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:06:25.60 ID:IvMCo8+f0
半熟の巨人が四つん這いで口からぶっといレーザー吐きまくるような運用がいいわ
529名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:07:09.65 ID:nqReOIGE0
次はこのレーザーを飛ばすレーザービームの開発か
530名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:07:17.01 ID:ZaCP7kYG0
>>521
まあ世界制覇なんて絵空事はともかく
少なくとも対長距離核ミサイル用の防衛手段が確立すれば
日本の防衛における最重要課題解決に大きく前進しそうだよねえ
531名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:07:18.56 ID:UqsJ9dPq0
むしろライトサーベルを実現して欲しい!
532名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:07:21.63 ID:fep9OEJz0
>>526
白川のバカと、小泉父のアメポチが憲法9条たてに速攻禁止w
533名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:07:45.69 ID:qzxw7ks20
>>518
これがすごいのは例えばMDを考えれば
ミサイルをミサイルで撃ち落とすわけだからそれこそ点に点をピンポイントで当てなきゃいけない、外したら終わり
レーザーを使えば線として掃射できるので最初に外してもそのまま誤差修正しながら迎撃できる
534名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:09:34.18 ID:rLCW9z5Z0
突き詰めると矛盾の由来に行き着くってオチか
535名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:10:07.49 ID:atcDzyrx0
>>526
日銀砲ネトウヨコピペ真に受ける奴w

財務省の為替証拠金取引で日本国民は40兆円スッた
http://news.livedoor.com/article/detail/5993506/
過去の度重なる為替介入により、すでに100兆円ほどのドルのロング・ポジションが積み上がっており、
すでに40兆円近い含み損を抱えているということ

国民一人あたり約30万円で、すべての日本人が、FXトレードで30万円スッたと考えれば実感がわくだろう。
一家4人で120万円程度だ。これらは当然、将来の税金で支払われることになる。
また、FXはゼロサム・ゲームなので、これらの日本国民の損失は、
海外のヘッジファンドなどの貴重な収益になったはずだ。


アメリカのヘッジファンド2000社が潰れた確かなソース(笑)が示された例がない
仮にそうだったとしても、情弱な中小HFが潰れただけだろう
米国では、個人HFが毎年のように数千社潰れて、数千社産まれてるってだけの話。
それを、2000社潰れたってことだけを強調するのがネトウヨの手口。

それ以前にバカな話だが、当時の自民党政府筋がアメの犬だから、
実は介入に際して逐次、米政府筋にお伺いを立てていたw

だから、FRBにコネがある情強大手HFが損をする訳が無い。
つまり、国民の税金40兆円が米HFに吸われただけだったということ、
ネトウヨコピペにはそんな都合の悪いこと書かれ無いw

円安が進まなかったんだから、その金がどこいったのか考えればわかるだろ?
よく韓国の介入を笑えたよなw

いい加減、日銀砲の幻想から抜け出す事が大切だな。
実態を都合良く捻じ曲げるネトウヨコピペを真に受けることの愚かさを自覚すること
536名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:10:17.87 ID:IvMCo8+f0
俺らのマウスさばきでどんなミサイルだって撃ち落すぜ
537名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:10:23.84 ID:qD2Q95er0
>>454
日本海側に発電所直結ででっかいの
538名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:10:59.51 ID:ZaCP7kYG0
防衛技術としての開発について
国内の非核団体やら非核三原則に縛られず
日本の防衛における重要課題の長距離核防衛体制を整えていける
うまくやればの話だが
539名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:11:05.72 ID:nr8lNFhi0
ドイツ企業 強力タシロ砲開発に成功 数秒で厚さ40ミリの韓国人に穴をあける威力★2
540名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:12:02.11 ID:OmJD3ila0
攻撃対象ってのは基本的に
高速移動紙装甲か
低速移動強装甲の2種類

高速移動なら大出力大口径のレーザー砲使えばいい
低速移動なら中出力中口径のレーザー砲使えばいい

折角のレーザーを屈折させて使うなんてのはアホな思想だよな
光学ディスクのピックアップじゃないだからさ

ある程度知恵入れれば高校生でも用途の違いだと理解できることを
顔真っ赤にして的外れな否定に走ってるのはなぜかな
541名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:12:05.34 ID:SjqhiOrF0
これさ、応用でバリアも作れるんじゃないの?
542名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:12:40.72 ID:zvAE8RrRO
よし日本はヤマトつくって、マクロス艦みたいに変形するようにしよう
それにモビルスーツたせば最強だ
もちろん歌姫はAKBを引退した前田ケツ子
543名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:12:45.70 ID:zIZGy0Me0
>>533
衛星に積めれば打たれる前に無効化できると思う
こっちの方が簡単そうだけど衛星に積むのが大変なのかな
日本の場合は法改正も必要か
544名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:12:57.07 ID:DRTIAT0H0
>>530
第二次大戦で敗戦後、やり方を変えて経済戦争で世界2位まで登りつめたけど
やはりアメリカに勝てなく、しかも後発の中韓連中に足元をすくわれたし
もし今後に技術力で他国を圧倒できたら、もういちど軍事国家で勝負だな
545名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:13:43.42 ID:ZaCP7kYG0
>>541
まあ理屈としてはレーザー照射施設を防衛境界上に複数作って
多重レーザー照射網を構築すれば・・・
546名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:14:19.22 ID:OmJD3ila0
>>537
じんどうてきにどうとかこーとか
547名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:14:23.41 ID:eUA/WCwT0
つか米の艦船用レールガンってガウスキャノンかよこっちのが射程あるんじゃね
548名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:14:26.75 ID:k/7F4bTQ0
ガミラスの反射衛星砲が実現するな
549名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:14:28.84 ID:NolH4gjf0
ドイツ人もTE見てんだな。
550名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:15:09.39 ID:ZaCP7kYG0
>>543
いや宇宙の軍事利用は確か国際法で禁止されてるからダメ

タ テ マ エ 上は

5518月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/09/15(土) 03:15:31.61 ID:suNqD8yJ0
>>393永井一郎さんがうp始めましたヽ(`・ω・´)
552名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:16:24.13 ID:OmJD3ila0
>>551
その人うp始めるとブライトさんに・・・
とゆーかUC終わるまで勘弁して
553名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:17:27.35 ID:wyVrc6GA0
ドイツの科学力は世界一ィィィィィィ!!!!!!
554名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:17:44.47 ID:SjqhiOrF0
凄いなあ。俺が死ぬまでには「ファイエル!」とか言って対艦戦とか出来るようになるんだろうか

>>552
ブライトさんは成田剣が予想以上に上手かったので大丈夫
555名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:17:53.31 ID:GrB8pvKX0
数秒もかかるのかよ。
一瞬でぶちぬけよ。
556名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:17:55.52 ID:DDyRZEQ10
>>543
メンテ大変だし、下手すっと原子炉レベルの衛星打ち上げなきゃだから
まず無理だろうなw天候に影響されるのもデカいだろうし、アメリカの
神の杖みたいなのが現実的なんだろう。
557名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:19:20.78 ID:DRTIAT0H0
レーザーは大掛かりな装置が必要だけど
単純にスタンガンの強力なの作れないかな?
プラズマ銃みたいの
558 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 03:20:12.99 ID:3Pgq6CcSO

さっそくスーダンでTest出来るな

559名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:22:36.89 ID:DDyRZEQ10
>>557
リュックの中にコンデンサ詰め込めば大丈夫だろうけど、それならライフルやナイフで
ええやないかとw
560名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:22:59.47 ID:XYrmCQTv0
ドイツ企業 強力タシロ砲開発に成功 数秒で長さ90ミリの韓国製ミサイルに穴をあける威力
561名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:23:24.55 ID:sC3Yeix7O
ええっと…すんごいアーク溶接(´・ω・`)?
562名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:23:24.62 ID:OmJD3ila0
>>554
ブライトさんがうまかったのは想定外の収穫だったな
申し訳ないと思いつつもめっさ熱くなるし
でも、チェリーさんの代理は・・・
563名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:23:49.97 ID:CbCzJylz0
>>521
何言ってんだお前

アメリカ陸軍最強の部隊は日系442連隊戦闘団だろ
564名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:24:59.56 ID:unCGJgvQ0
>>527

航空機やミサイルは薄く軽量な外板に穴を開けて中のシステムを破壊するだけですが
遠距離からの照射になるのでそれなりの出力を持つ必要がありますね

http://www.boeing.com/defense-space/military/abl/pics-clips/MSF07-1765-01.html
http://www.youtube.com/watch?v=mq7ieXNoyVw
565名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:25:09.20 ID:zIZGy0Me0
>>550
あー
そう言えばそんなのがあったか

>>556
ですよね
やっぱり大変か

国内各地の原発に直結がいいかもね
原発防衛って事で
566名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:27:42.90 ID:1sPuwYKJ0
>>550
中国がミサイルで衛星破壊してなかったか?
567名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:28:10.73 ID:SjqhiOrF0
>>562
もう80歳なんだから交代させないとなあ。俺的には宇宙海賊で中々良いと感じた小山力也でいいんじゃないかと思ってる。
小杉十郎太もいい年だしな。
568名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:28:23.17 ID:CbCzJylz0
>>1
今頃レーザー兵器ネタで騒ぐなんてぽまいらまだまだだな

【技術】「速い」「安い」 米軍「艦載100キロワット級レーザー砲」本格配備へ 4年以内に実用試作機
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342020340/
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120706-00024928-r25

【中国】衛星攻撃用レーザー兵器を安徽省と四川省と新疆ウイグル自治区の3ヶ所に配置 画像あり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319432393/-100
【米国】高エネルギーレーザー銃の初めての海上試験が行われる、標的のボートが炎上
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1302534931/-100
【捕鯨】シーシェパードのゴジラ号がレーザー光線を照射、日本船を妨害
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297434232/-100
569名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:28:28.53 ID:rLCW9z5Z0
>>559
イラク戦の時進撃中の休憩時は兵隊達が電源探し回ったつ話しだった
歩兵レベルで電子機器だらけだから、充電しないと迷子になるらしい
バグダット進行後、キャンプにはでっかい発電テントおっ建てて
充電ステーションにしてた
570名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:28:52.15 ID:UVVmRtI/0
いや、これすごいだろ
ただ大気圏内での射程は気になる

コンパクトな艦船搭載サイズに出来れば
使ってみたいw
571名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:29:45.99 ID:rtqNtMyx0
こ・・・これは幽霊に効果があればゴーストバスターズ結成で大もうけできる!
572名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:30:14.54 ID:IvMCo8+f0
>>564
穴まで開けんでも、イタズラ書きぐらいできれば
573名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:30:23.42 ID:SjqhiOrF0
>>569
そこは朝日ソーラと提携して太陽光発電させようぜ
574名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:30:35.56 ID:qgnKxYmO0
ドイツはゴッグを作った
日本はズゴックを作った
韓国はザクマリンタイプを作ろうとした
アメリカはゾックを作った
575名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:31:18.28 ID:XJt0Kqku0
アニメだとレーザー兵器って反射されたり吸収されたりで
ぶっちゃけ弱い部類のだよね。
実際はどうなんだろう。簡単に反射できそうではあるけど。
576名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:31:29.03 ID:DRTIAT0H0
>>563
装備がちゃうわ
M-1ガーランドやトンプソン自動小銃を持たされてたからな
同じ装備なら大阪の8連隊でも同等の戦功あげれるってw
577名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:32:07.04 ID:CbCzJylz0
>>1
40キロとかヌルい

【国際】航空機を撃墜するレーザー武器を公開-米国企業 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1279692409/-100
【米国】上空からミサイル破壊実験成功 ジャンボ機でレーザー照射-米国防総省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266127707/-100
【アメリカ】レイセオン社、レーザー防空システムの試験を開始 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233744436/-100
578名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:32:30.10 ID:TQ3C9WfeO
>>526
クスッときたw
579名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:32:31.63 ID:DDyRZEQ10
>>569
東芝がトラックに積めるサイズの原子炉開発してるらしいが、実用されれば
発電機能備えた陸上空母みたいなのが出来そうだなw
580名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:32:55.22 ID:Qhvv4M1z0
ミ、ミラーコーティングはまだなのかい?ワクテカ♪
581名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:34:55.70 ID:HXKen9ZQ0
携帯できる小火器サイズでは
まだまだレーザーは実現しそうにない

だが日本も開発に着手しないと
将来間違いなく取り残される
582名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:35:11.87 ID:qgnKxYmO0
強化改良新型ノダ
583名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:36:02.25 ID:CbCzJylz0
>>1

【研究】大阪大、瞬間的に世界最高の光出力レーザー装置が完成 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236946105/-100
【食品】海苔の固定概念が変わる! レーザーカッターで日本の伝統的な紋様が刻まれた食べる芸術品『Design Nori』 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335846797/-100
【光学】レーザーの小型化 発振に必要な閾値パワーを増やさずに共振器を小型化 閾値を完全になくしてしまうことも可能
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/13290761
584名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:37:21.83 ID:OmJD3ila0
>>575
アニメでは光跡が映るえんたーてーめんとですから

本物は装甲車でも無い限り、照準が合ってボタン押した瞬間に結果が出る恐ろしい武器だよ
街を見て、数aの厚さの物体がどれほどあるのか考えてみたら?
電車程度の厚さだったら一瞬で溶けるよ
585名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:37:51.05 ID:31vjFlWN0
半島にいる人の形したゴキブリ切れるの
586名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:38:52.14 ID:OmJD3ila0
>>585
ぶち切れたコックローチがおまえに襲いかかるレベル
587名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:39:02.86 ID:qgnKxYmO0
>>584
磁場や水蒸気の影響とか受けないのかな?
588名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:39:24.13 ID:SjqhiOrF0
>>575
コロニーレーザーでレビル艦隊が消滅したじゃないか
589名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:39:43.42 ID:rLCW9z5Z0
ディフレクター・シールドの小型化、高出力化が急務だな
590名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:39:48.87 ID:CbCzJylz0
>>576
よく解らないのだけど、日本は白兵戦ガーは撤回でいい?
591名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:39:50.46 ID:DDyRZEQ10
>>581
つーか、小型化は電池の問題だな。
ここの技術革新が起こらない限りは米軍だろうと小型化は実現不可能だろう。
592名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:40:00.00 ID:1sPuwYKJ0
>>584
昔の艦隊戦みたいに煙幕張って避けるんだろうね。
593名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:41:14.41 ID:fE2IFfRr0
日本は波動砲開発してるから、レーザーなんて目じゃないよ
惑星ごと吹っ飛ばせるし
594名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:41:21.39 ID:v2/8J1QL0



鏡で 守ればいいじゃん!!



595名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:41:34.01 ID:XJt0Kqku0
いやでも、光学平気なんだから
反射ってできるんでしょ
反射するよりも早く溶けちゃうってことなのかな
596名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:41:35.18 ID:OmJD3ila0
>>587
影響を与えるほどの地場ないよね
水蒸気って無色透明だよね
エネルギーを与えられた粒子は気化するよね
597名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:42:46.59 ID:DhNURLMN0
>>591
携帯用とか航空機搭載用途なら普通は化学レーザーじゃね?
598名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:42:55.19 ID:OmJD3ila0
>>591
化学レーザーが使う電力はガス供給と廃熱と照準系でそ
599名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:43:10.00 ID:SjqhiOrF0
>>593
イスカンダルから技術供与が無ければ作れないだろに
600名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:43:15.32 ID:x8/5rVHO0
このレーザーを向かい合わせて発射すると・・・
601名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:43:40.36 ID:DRTIAT0H0
>>590
いやぜんぜんw
もっと白兵戦が主流だった日露戦争でも
白兵戦では常に圧倒されてた当たり前の話だけどな
それを装備と人海戦術で乗り越えたんだよ
602名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:44:27.69 ID:DDyRZEQ10
>>590
菊・龍兵団は間違いなく世界最強クラスだぜw
連合軍からもこいつらと交戦するのは武人の誉れとして尊敬されてたしな。
強さは凶暴さ故で、菊龍の歩く周囲5kmからは生物が消えたと言わしめたほど。
ただ手癖も相当悪くて、占領地や他部隊から盗みを働くせいで別名「泥棒部隊」
603名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:44:42.50 ID:JKuf1Pr80
日本は、コストコスト安全保身リスク責任空気嫁で画期的な発明が出てこない。
既存の発明品を小型化して安く売るだけ。
604名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:45:08.60 ID:SekdiwhS0
お台場のガンダムにビームライフルとして持たせたいな
605名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:45:30.53 ID:SjqhiOrF0
>>601
日本って局地で集中的人を突っ込むような戦術を取ってたの?
606名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:45:41.91 ID:x3OW/Zt3O
ヴァルケンみたいなアサルトスーツくらいなら作れそうじゃね
607名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:45:45.60 ID:Ts+3+tN8O
アメリカがやろうがドイツがやろうが 40キロワットは40キロワットだよ〜ん
そんなに大きくないW
しかもビーム径、ビームモード、波長、周囲条件の記述がない〜W→例:数十mmに収束させたとか全く無意味、
レーザー媒質を有効利用するためにマルチモードです〜とかも無意味
対象物の大きさも記述がない〜W→熱抵抗に関与
広報としても極めて低レベルW

608名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:45:48.74 ID:OmJD3ila0
>>603
おまえがシリコン好きのロリだって事は分かった
609名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:47:40.83 ID:XYrmCQTv0
>>535
日銀砲なんて言う水鉄砲はいらない
ハシシタさんの1000兆円金融緩和
これでドル円は500円になる 以上
610名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:48:57.68 ID:1sPuwYKJ0
ローマ艦隊を撃退したアルキメデスの光線兵器と比べて、
どっちがすごいのかな?
611名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:49:03.61 ID:OmJD3ila0
工業用品ならいくらでもおっぴろげるだろうけど
先端兵器の詳細をべらべらくっちゃべるバカはいないって事だね
コピーや対策したい奴がうようよしてるんだから
買いそうな奴には教えるからこっちに来いって告知しかしないよね
612名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:50:53.39 ID:CbCzJylz0
>>601
何がどう全然?
モンゴルにも圧倒された白人って・・・
613名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:51:43.98 ID:jYsS5/AT0
そのレーザー砲でも穴の開かない物質は何かね?
614名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:52:52.68 ID:sMV2Zhuf0
地上から飛行機を撃ち落せるのかな?
それだったら、相当な武器だな
615名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:54:28.71 ID:uYb2dQf60
数秒って、結構長時間じゃない?

動いてる標的に照射し続けるって、できるんか?
616名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:56:03.89 ID:tkjePp/T0
>>581
レーザーって、陸戦兵器としてはどうなんだろ?

遮蔽物の間に見え隠れする敵の歩兵を狙うには決して向いていないし、煙幕に
レーザーを散乱するような物質を混ぜるとかって対応策が簡単にとれるしなぁ。

小銃サイズのレーザー兵器を実現できるだけのコンパクトで高出力な電源が
あるなら、リニアガンとかの方が現実的だと思う。
617名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:56:22.79 ID:PpSUW2QCQ
全自動でレーザーの標準当てられただけで丸焼けじゃオソロシス
中国がパクってもんじゅの原子炉に当てられたら…  \(^O^)/
618名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:56:54.62 ID:DRTIAT0H0
>>605
そうだね
特に第三軍はそういう傾向が最後まであったね
二軍は南山の緒戦で、戦国式のかかれかかれの突撃式で
甚大な被害を出したから、その教訓を得て無闇に敵陣地に突撃する戦術は控えた
そのおかげで後の得利寺や遼陽、沙河に黒溝台
そして最後の奉天まで軍の体制が崩れることなく転戦できた
逆に消耗が激しかった三軍は奉天で遊軍扱いの別働隊の扱いにされた
619名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:57:23.64 ID:DhNURLMN0
>>614
落とすとなるとまあ現状では難しいかと。
ただ当てるだけなら幾らでも。
620名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:57:28.87 ID:qX9enk2H0
>>617
普通にみさいるでよくね?w
621名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:57:39.45 ID:JKuf1Pr80
>>608
は?
622名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:57:41.12 ID:sMV2Zhuf0
4cmの鋼鉄を4秒だからな
飛行機みたいに数mmのアルミ合金だったら一瞬じゃないかな
623名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:58:03.76 ID:diT0xo+r0
>>46
おそらくエイジャの赤石がみつかったんだろう。。。
624名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:58:10.12 ID:fWXB6jYeO
やっぱ強いレーザーポインターみたいに緑色なのかな
625名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:58:30.01 ID:x9sZxTLa0

なぜ今頃?
こんなもん任天堂が40年前に完成させていたわ。
626名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:58:47.13 ID:DDyRZEQ10
>>618
てか、両軍ともgdgdでまだ日本の方がマシだったから辛勝出来たって感じだな。
クロパトキンのヘタレぶりに救われたみたいな。旅順に関しちゃ言わずもかな。
627名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:59:03.49 ID:1sPuwYKJ0
>>619
今の戦闘機って機動性確保のためにアンバランスな機体を
電子兵装が自動的に姿勢制御してるから、結構脆そう。
628名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:59:50.53 ID:DhNURLMN0
>>616
目潰し目的ならアリじゃね?
かなり非人道的だけどな。
629名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:00:44.68 ID:k73Y17mZ0
近日中に、シュトロハイムが量産化されそうだな。
「ドイツの科学力は世界一ィィィィィィィィィィィ!」
630名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:00:48.66 ID:pOQTu25I0
これで怪獣と戦える
631名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:01:09.09 ID:PeljIxFw0
おまえらでもたぶん
サ〇ン、V〇、汚い〇弾位は何名か集まればわりと楽に作れるだろうが、
これはちょっと厳しそうだなぁ^^;
632名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:01:12.21 ID:1sPuwYKJ0
>>625
いやいや、2200年前にシラクサのアルキメデスが完成させて、
実戦で戦艦数隻を焼く成果を挙げとるよ。
633名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:01:19.58 ID:sMV2Zhuf0
発熱がハンパ無いだろうなぁ
発熱する部分に、強力な冷却装置をつけておくんだろうけど
634名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:01:44.42 ID:5LtKc83eO
無策丸出しの突撃は白兵戦でもなんでもない
ただの自殺
635名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:01:47.26 ID:unCGJgvQ0

レーザーは当然ながら光速での攻撃なので狙われると避けようがありませんね
636名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:02:01.90 ID:TdisDK0y0
ずいぶん前から開発してたよね
第三次大戦用に温存してたはずなんだけど
637名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:02:58.38 ID:7hFHTuIv0
朝鮮人の面の皮も貫通可能ですか?
638名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:03:38.35 ID:tkjePp/T0
>>628
そういえば、旧ソ連の戦車には対戦車ミサイルの射手の目潰し用にレーザー兵器が
装備されてたって話があったなぁ。
639名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:03:43.89 ID:rWeMA5Pu0
どこまで飛んでいくの?
640名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:03:45.12 ID:DRTIAT0H0
>>626
まあ両軍グダグダだったのは同意
>>605の言う
>日本って局地で集中的人を突っ込むような戦術を取ってたの?
これぞ旅順の2回に及ぶ総攻撃が正にそれだわw
641名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:03:49.28 ID:1+ANy1UN0
>>618
旅順の第一回総攻撃で反省してなかったけ?
しかし、大砲の砲弾が乏しい中、上から早急に落とせと厳しく命令がきたものでひたすら突撃したような。
642名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:04:04.34 ID:1sPuwYKJ0
>>635
たいていの戦闘艦や戦車には煙幕発生装置が付いてるよ。
643名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:05:01.03 ID:RFPFmtOK0
>>634
白襷隊ディスってんの!?
一応無策じゃなくて味方識別出来るようにしてたら目立ちすぎて的になったという
644名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:05:21.07 ID:FzElCsqT0
リフレクトシールドの開発が急務だ

645名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:05:31.61 ID:levguuPg0
レーザー砲って、光速と同じ速さなの?
646名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:06:15.35 ID:qX9enk2H0
>>645
そりゃまあ光だからなぁ
647名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:06:48.91 ID:HXKen9ZQ0
>>591>>616
出来たら出来たらで
非人道的な兵器になるだろうね

身体の内部から内臓が溶けるような
損傷を負うような
まぁそれでも結局開発されて
未来の兵士は大変そう
648名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:07:12.90 ID:rWeMA5Pu0
光速出るなら、宇宙まで飛んでいくよね
649名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:07:43.53 ID:5LtKc83eO
無策丸出しの突撃は白兵戦でもなんでもない
ただの自殺
WW辺りだけで判断して白兵戦が弱いと断言するなんて酷い話だわ
650名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:08:20.84 ID:GdZGMuBJ0
レーザー砲って、要するにいかに高エネルギー源を用意出来るかに尽きる。
651名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:08:45.36 ID:qX9enk2H0
>>648
大気その他で減衰しなけりゃな
652名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:09:15.60 ID:OmJD3ila0
>>627
アメリカ人なら、よりスーパーな出力を開発しようとするかも知れんが

ミサイルつーのは全体破壊する必要は無く
飛翔制御系(羽やノズルね)か索敵・誘導系っつーごく一部を破壊若しくは変形するだけでゴミになるんで

ドイツ人なら
的絞れるんなら長時間照射する必要なくね?
長時間照射しなくていいなら、経小さく出来るよね
経小さくていいんだったら、出力スーパーじゃなくてもいいよね?
発振系に負担かけなくてすむし、冷却系も簡素化できるじゃん
って合理的に判断したんだとおもうわ
653名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:09:22.85 ID:PeljIxFw0
退避!雲の中へ急げ!
654名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:09:37.59 ID:dn5dDmSxO
旅順の城の滅ぶとも、滅びずとても何事ぞ、ってか?
655名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:09:52.66 ID:kYKyVh1y0
医療用の半導体レーザーとかでも出力は数十wだろうけど
ラジカセサイズの出力機とファイバーのノズルと車用のドライバッテリーで
バックパックに背負って装備できるぞw

数百mの範囲で裸眼の敵を失明ぐらいには出来るw
656名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:09:57.69 ID:3CfiUuhh0
真正面から同時に発射したらどうなる?
ブラックホール出来たりする?
657名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:10:17.28 ID:levguuPg0
>>650
原子力レーザー戦艦とか登場しそうだな。
658名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:10:58.32 ID:DRTIAT0H0
>>641
明治帝に殉じて今は神社に祭られてる人物だし
名前出すと荒れるからあえて伏せるけど
大本営からは側面攻撃を何度も打診されてたのにもかかわらず
第三軍の司令官がずっと敵の守備が堅固な正面攻撃にこだわったんだよな
659名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:11:12.82 ID:sMV2Zhuf0
もしミサイルみたいな高速で飛ぶ飛行体を撃ち落せるのなら、もうパトリオットは不要になるなぁ
迎撃という目的において、これは最強だと思う
660名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:11:39.27 ID:DDyRZEQ10
>>649
日露戦争くらいまでは部隊展開くらいは考慮されてたが、いざ向きあえば案外
無策で双方突撃し合ってたのさ。塹壕戦も多少は展開されてたが、本格的に
なるのはWW1以降だな。
661名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:11:52.52 ID:1sPuwYKJ0
>>657
ヒートシンクの性能が戦闘艦の耐久力になるわけだ。
662名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:12:30.86 ID:rWeMA5Pu0
鏡置いたら、すぐ貫通するだろうけど、ちょっとは反射できる?
663名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:12:48.12 ID:1sPuwYKJ0
>>659
鏡面加工されて終わりっぽいけどな。
664名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:13:16.64 ID:gi1R+3MR0
10kwぐらいになったら携帯実用化できそうだな
665名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:13:18.07 ID:YOX2CQzG0
ミサイルとかだと穴開いてもそのまま飛んできそうじゃね?
666名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:14:04.61 ID:OmJD3ila0
>>661
周辺海面が瞬間蒸発して、船体が真ん中から真っ二つになりそうだなw
667名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:17:39.99 ID:tEgQ+8yuO
うむ、照射が数秒は必須なんだな
対航空機には不向きだ

上陸して来る支那兵をなぎ払う兵器にしよう
数秒で4センチの鉄板に穴があくなら
人間ならコンマ1秒で切断されるだろう
668名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:17:56.76 ID:1sPuwYKJ0
>>666
三胴艦なら台形だから、鏡面加工すれば反射できそう。
669名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:18:23.44 ID:IA5pVoip0
日本が開発するべきものは、ブラックホールクラスターでお願いします。
670パパラス♂:2012/09/15(土) 04:19:50.92 ID:ptvMKfrH0

ただし、有効射程は3mとかそんなんだったりして(*^ー^)ノ~~☆
671名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:20:04.40 ID:SjqhiOrF0
体内に撃ち込まれた瞬間に弾丸が破裂して内部より攻撃するような武器はないの?
672名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:20:23.42 ID:gi1R+3MR0
これを日本が小型化するのがいつもの流れ
673名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:20:29.34 ID:tEgQ+8yuO
カミナリみたいに劇的に物理効果がある電磁兵器作れよ
エンジンか翼ぶったぎればいいんだから
674名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:20:47.67 ID:1sPuwYKJ0
>>671
ダムダム弾だな。
条約により禁止されてる。
675名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:21:27.53 ID:DTh5hEB4O
>>671
むしろありふれてるよ
676名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:21:28.07 ID:fep9OEJz0
どうせならパイロットを狙えないとな
機体なんて再生産出来るが、何年ものスキルを持ったパイロットを殺されると軍のダメージ大

>>628
その手の目つぶしレーザーは航空機用としてすでに開発済みだが、やはり非人道的として没w
パイロット失明させて行動不能に追い込む 戦争に人道もクソもないと思うけれど
All is Fair in Love & War(恋愛と戦争はやったもんがち イギリスのことわざ)
677名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:21:49.86 ID:6jP1cLiR0
>>68みたいに、「たいしたことない」としきりに矮小化したり、貶したりする奴って何なんだろ?
678名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:21:49.81 ID:0NeLRJf20
もっと各国毒ガス兵器に力入れるべき
679名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:22:19.54 ID:TD7B3TBgO
よし、帝国復活だな
680名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:22:36.00 ID:gi1R+3MR0
>>677
理系じゃないんだろう
681名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:23:06.57 ID:SjqhiOrF0
>>674>>675
やっぱあるのかww
人間考える事は似たり寄ったりなんだなあ

>>678
弾丸に毒塗って撃つとかはどうなんだろう?
682名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:23:09.74 ID:DDyRZEQ10
>>658
それは児玉が後から付け加えた説が濃厚だな。
大本営と海軍こそ正面に拘った。乃木や伊地知は二〇三高地方面に何度も手出してたよ。
まぁそのおかげで二〇三高地が強固になったというなんとも言えない話だが。
683名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:23:27.49 ID:Pbd3lXXeO
雨降っても使えるのかな?
684名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:24:21.48 ID:1sPuwYKJ0
>>681
麻酔銃なら動物捕まえるのに使ったりするな。
685名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:24:44.70 ID:O3bbXDhd0
有効射程距離に触れないところをみると、
数センチしかないような段階だろ。
686名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:24:49.98 ID:OmJD3ila0
>>674
じゃぁ、大量のテグス針を高速で射出する銃で・・・
687名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:25:15.57 ID:NKBErX/z0
>>670
レーザーってしってる?
688名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:25:31.33 ID:obgi2rGvO
ミノフスキー粒子の散布急げよ
689名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:26:19.62 ID:5LtKc83eO
三菱ってレーザー砲作れるの?
日本がレーザー砲作るとしたらどこが作るの?

戦車にステルスにレーザーにと大忙しだね

そもそも予算あるの?自衛隊って細かい装備は自費で買い揃えてるらしいけど
690名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:26:59.96 ID:sMV2Zhuf0
レーザーの講義を聞いている時に先生がやたらコヒーレントって言っていたのだけは覚えている
691名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:27:40.08 ID:DRTIAT0H0
ちなみに、日露戦争後
陸軍士官学校で戦術の模範とされて研究されたのは
奥の第二軍の戦術な

ちなみに第三軍は敵主力と正面で対峙しない
迂回部隊だったのにもかかわらず
最後の奉天でも壊滅戦をやらかしてる
いわゆる大石橋の惨戦だな
692名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:27:58.17 ID:gi1R+3MR0
693名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:28:32.91 ID:e6bhsYvf0
これで朝鮮と中国の船に穴を
694名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:29:14.25 ID:BFhieGOG0
日中戦争に向けた、こんなのあるよー買わない?
みたいな、さりげない販売戦争だろうな
695名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:29:24.20 ID:zirebSmLO
このレーザー砲を車載化して怪獣の侵略に備えないとな。
696名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:29:31.01 ID:pph3LZO90
>>676
戦争に人道も糞もないだろ
非人道を言うならば指相撲で決着をつければいい
697 【中部電 63.0 %】 ◆jPpg5.obl6 :2012/09/15(土) 04:29:40.05 ID:4SaeO3m00
社長!ミサイル一発100万円です!!
レーザーを使ってください!!
698名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:29:50.06 ID:tkjePp/T0
>>647
多分、SFX映画に出てくるみたいな光線銃的なものではなく、敵部隊の展開範囲に
マイクロ波を照射して内臓から脳みそから茹で上げるような兵器になりそうだよなぁ。

電磁波防護スーツとかの対抗手段は出てきそうだけど、市街地やジャングルに潜む
ローテクのゲリラ相手には役に立つかも。
699名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:30:28.65 ID:0NeLRJf20
レーザー砲って一発でものすごい費用かかりそうなのと
発熱の問題で連発するの難しそうだな
700名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:31:41.32 ID:OmJD3ila0
>>692
溶接も1kwで出来るくらいだから、もしかしたらオーバースペックじゃね?
http://www.miyachi.com/product/category/laser_welder/index.html
701名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:31:43.89 ID:AtVKlhaK0
>>681
>弾丸に毒塗って撃つとかはどうなんだろう?
 
昔の弾頭は、被膜加工をしてないから、体内に入ると鉛中毒を起こしてたんじゃないかな(拳銃弾とか)
毒素を塗っただけでは、発射時に乾燥したり吹き飛ぶだろうね。
 
弾頭の内部に空洞を作って水銀を詰めたりするものもあるけど、それも禁止されてたような。
最近では劣化ウラン弾とかだけど、あれもかなり問題になってたような。
 

702名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:32:36.28 ID:obgi2rGvO
ガトリングレーザーとか中性子レーザーとかも作れよ
703名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:32:41.99 ID:gi1R+3MR0
まあ減衰があるからねー、メリケンがもってるのは1Mkwとかいう発電所ねーと使えねーシステムだし
40kwで実現したのはさすがと言わざるを得ない
704名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:32:48.43 ID:OmJD3ila0
>>699
他の兵器に比べたら安上がりですよ
705名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:33:51.66 ID:fvdFkM5M0
>>703
1Mkwって聞いたこと無い単位だな
706名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:34:02.48 ID:levguuPg0
>>693
それもいいけど、やっぱり核ミサイル迎撃だろ。
専守防衛で日本の国是にも合致している。
707名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:34:24.94 ID:OmJD3ila0
>>703
米のメガワット級は化学レーザでしょw
708名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:34:53.87 ID:zirebSmLO
>>697
宇宙の何でも屋の社員乙。
ミサイル一発100万って今考えると安い様な気がする。もっとも仕事の受注額が100万からとかだったからしょっちゅう赤字と言ってたな。
709名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:34:56.05 ID:NKBErX/z0
>>676 戦争に人道もクソもないと思うけれど

まさに、言葉を覚えた愚かなサルだよね。
710名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:35:28.52 ID:gi1R+3MR0
>>700
近接とか真空中の溶着ならね、大気中での減衰をどうするかって問題があるので
砲撃並に長距離行けなきゃ武器としてウンコなわけで
711名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:35:54.32 ID:1sPuwYKJ0
>>705
百万キロワットとか普通に使ってるだろ。
712名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:36:05.79 ID:AtVKlhaK0
>>706
中国や朝鮮半島には使えないじゃん。
西風で全部日本に還元されるだろうし。
 
713名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:36:34.40 ID:Rr0BBYCd0
どうせ、水平線、地平線までだろ?
714名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:36:40.51 ID:SjqhiOrF0
>>701
じゃあ、弾丸に……もう!思いつかん!!
715名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:37:40.38 ID:rK9872oe0
穴を開けるだけの簡単なお仕事です。
716名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:38:18.45 ID:DRTIAT0H0
>>701
弓矢の時代から毒は卑怯といわれてなかった
関羽が樊城の戦いで一騎討ちした時に毒矢を受けたが
恨み言を一切言ってないし
アイヌはトリカブトの毒を矢じりに塗ってた
717名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:38:29.79 ID:OmJD3ila0
>>715
おまわりさんこのひとです
718名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:41:09.02 ID:fvdFkM5M0
ミサイルってやたら高速だから、中韓が日本に向けて発射したら10〜20分くらいで着弾してしまう。
政府があーだこーだと議論している間にやられてしまう。
即断即決で対処しないとダメなんだよな
719名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:42:39.49 ID:IeCCiqXjO
強 カレー 。確かに辛そうだ。
720名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:42:45.27 ID:2/3tz9XK0
アメリカが開発してる脳の信号で地球の反対側まで操作出来るっていう
あの技術と組み合わせればファンネルが開発出来る
721名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:42:53.47 ID:nEtXh2Wu0
助かったぜ‥‥五右衛門(チャリーン
722名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:46:22.80 ID:OmJD3ila0
ドイツのレーザー砲とこれを組み合わせて省エネ兵器として運用しようぜ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536075.html
723名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:47:12.66 ID:+AZoGLoWO
厚さ4cmといっても穴の直径は 1ミリだぞ。





とか適当な事を言ってみる。
724名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:47:38.83 ID:2/3tz9XK0
よく考えたら日本のガンダムプジェクトも脳の信号で言ってたな
ガンダムの本体自体がファンネルで何が何やら…
725名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:48:37.64 ID:+NbFMNS9O
あとはロシア系のミノフスキー博士がミノフスキー粒子を発見すれば
宇宙世紀の始まりだ
726名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:48:55.26 ID:fvdFkM5M0
>>723
それって、ありえる
727名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:52:18.27 ID:mNOwR8vP0
水たっぷり含んだスモークで無力化されそうw
728名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:53:12.42 ID:zirebSmLO
>>719
ザーと砲はどこへ行ったんだよw
729名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:53:27.17 ID:OmJD3ila0
>>723
40`hのエネルギーを1_のレーザーに収束させるって
凄まじい技術じゃね?
730名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:53:32.98 ID:p/F5TA4m0
スーダンで試験運用するんですね、分かります
731名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:54:18.40 ID:1KzT9mfuO
ガキの頃の未来兵器はレーザーが主流になってた気がする
732パパラス♂:2012/09/15(土) 04:54:47.20 ID:ptvMKfrH0
>>687
焦点距離変えても同じ効果でんの?
じゃあレーザーメスで離れた人くらいやったら殺せるやん(*^ー^)ノ~~☆
733名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:55:14.36 ID:MAlJXS+h0
>>1
日本も開発して、尖閣に設置しよう
734名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:55:25.51 ID:UfKvpVoM0
40キロワットってどれくらい?
エヴァンゲリオンの駆動時間で例えてほしい
735名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:56:50.65 ID:hJnYqdan0
ザクが一撃でやられただと・・・、戦艦並みのビーム砲を持っているのか
736名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:58:01.32 ID:WkwtXj3T0
ガンダムのビームライフルは粒子を飛ばしてるとかなんとかで
レーザーとは違うらしい
ガンダム的にはレーザーはソーラレイ
737名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:58:31.30 ID:CbCzJylz0
>>685

【技術】「速い」「安い」 米軍「艦載100キロワット級レーザー砲」本格配備へ 4年以内に実用試作機
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342020340/
事のきっかけは、2011年4月に行われた洋上試験だ。退役駆逐艦にレーザー・キャノンを搭載しての射撃実験で、
1マイル(1.6km)離れた小型船舶の船外機を炎上させることに成功したのだ。これは艦載レーザー砲が敵艦船を
無力化した初めての例で、レーザー砲技術の成熟を海軍関係者にまざまざと見せつけることになった。
もともとアメリカ海軍には、自由電子レーザー(Free Electron Laser)技術を利用した1メガワット級艦載レーザー
砲の構想があった。厚さ20フィート(約6メートル)の鋼板を1秒で貫けるという強力なものだ。しかしその実現には
まだ技術的困難が多く、さらに現役の艦船には1メガワットをまかなえる発電能力がないこともあって、小型版を
早期に実現させる方に舵を切ったという。
今回の試作機は出力100キロワット級で「1メガワット級艦載レーザー砲構想」の10分の1規模。

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120706-00024928-r25
738名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:59:06.21 ID:DkGUvbH+O
レーザーバリアとか開発出来そうだな。
いよいよSFの世界になってきた。
739名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:59:43.75 ID:unCGJgvQ0
740名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:01:12.03 ID:hIJfCZtTO
音もなく光線の光もなく互いに焼かれる戦場、なんかヤダな
741名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:01:47.39 ID:s8KY5oXb0
鏡と霧発生装置でなんとかならね?
742名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:02:00.82 ID:1sPuwYKJ0
>>738
古代ローマ時代から光学兵器はあったのに。
743名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:02:02.27 ID:MXfSAck+0
カレー強すぎるだろう
744名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:02:03.22 ID:GpPB1LgI0
とっくにイスラエルはレーザーによるCIWSを開発してる。

アメリカはABLを試験開発してる。 大気圏内での射程距離は400キロだ。
東京から浜松ぐらいまで狙える。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AL-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
745名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:02:09.17 ID:CbCzJylz0
巨大隕石を破壊出来るくらいの兵器が欲しい


隕石マジヤバい
746名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:03:29.51 ID:unCGJgvQ0
747名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:03:38.47 ID:Ts+3+tN8O
>729
別に〜
一般論として射出径が大口径なほど収束は簡単なの〜
ビーム径が300ミリあれば 0.1 ミリにだって絞れますよ
但し収束径が小さくなるほど距離がとれなくなるだけ
748名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:06:31.72 ID:IRZCiMmAO
>>740
そうか可視光である必要ないもんな…

俺の想像では赤い可視光のレーザーしか想像出来なかった…
マジこええよ…
749名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:07:56.49 ID:ohvmPDHk0
AKIRAに出てきた携帯型レーザー砲まだぁ?
750名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:09:16.98 ID:50R2+kyi0
焚き火をするだけで、防御できる兵器だな。
751名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:09:54.31 ID:0PlqCvvw0
大気中でどれだけ減衰するのか 雨が降った場合は?
752名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:10:05.72 ID:yxNKSAfl0
必要エネルギーと大型化考えたら
いつまでたっても既存兵器に追いつけない気がする
753名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:10:55.74 ID:OmJD3ila0
高出力レーザーを収束させて焦点合わせたあと拡散させず
エネルギーロスが殆どないすてきなレンズを開発してるお国があるんだねぇ
まさかレーザー使っておきながら焦点距離まで制御なんてバカな兵器考えてる国はないだろうしなぁ
754名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:12:13.84 ID:CbCzJylz0
>>744
数年前にテレビでもやってたな

射程300キロとかなんとか言ってミサイル迎撃の瞬間とやらの映像を流して
755名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:16:03.72 ID:50R2+kyi0
日本は稲わらスモッグで防御だな。
756名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:16:56.31 ID:rjFwqlKs0
>>43
日本は、唯一の被爆国じゃないだろ

中国は方々で核実験やっていて、ウイグルチベットとかに被害が出てるんだろ
757名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:19:10.91 ID:4t2vmAp9O
いよいよだね
758名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:21:46.38 ID:F93GJ2WL0
ほこたてで特集できるな
>>756
お前被爆国の意味分かってんのか?
759名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:23:38.51 ID:EQVFNSrS0
レーザーってコスパ悪そうだよね
760名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:27:43.81 ID:rjFwqlKs0
>>758
あぁン?

中国の核実験で被爆してないっていうのか、このボケが??


>>759
決戦兵器はコスパなんか考える必要は無い

一撃必殺が実現できることが最も重要だ
761名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:30:12.92 ID:OluaXtOr0
被曝と被爆の違いとかなんとか
どうでもいいクソどもがゴミのようなレスでスレを消費しやがって
762名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:30:26.20 ID:19VDvFIE0
なんだか知らんが撃ってみたい衝動にかられてる
763名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:31:15.66 ID:U7FDEXC40
素敵ですの!
764名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:31:24.18 ID:o1rJedsS0
絶対穴をあけられない鋼板vs絶対穴を開ける強力レーザー砲

楽しみですb
765名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:33:40.90 ID:FNd28uvB0
EMLか
766名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:34:10.88 ID:F93GJ2WL0
>>760
自分の国でやってるのに被爆とは言わないだろ
国語から勉強しろ
被曝と被爆は違う
767名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:34:50.38 ID:cNmR3j7TP
どうせ雨の日は使用不可とかでしょ

奇襲攻撃の第一波とかでしかつかえんわ
768名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:35:29.28 ID:PcaGqi4I0
よし、次は弾道レーザーだ
769名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:37:08.59 ID:GsHNPLCd0
>>71
羽田乙
770名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:37:34.25 ID:raAoiDUZ0
日本は攻殻みたいに放射性物質除去装置発明しようぜ
771名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:38:59.66 ID:zEoTxGMk0
ミサイル防衛(MD)と組み合わせれば威力絶大だな

中国の核兵器に晒されてる日本にこそ必要


772名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:39:13.99 ID:el8Pr4TV0
光線発射破壊中の映像くらいようつべで見せろ
>>ドイツ
773名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:39:15.46 ID:1sPuwYKJ0
>>770
除染機なら今も活躍中じゃん。
774名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:39:52.77 ID:lXWoebml0
アメやイスラエルは着々と実用化すすめてる
20年後は当たり前の兵器になってる
775名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:42:57.63 ID:sxgs7BrnO
40mmの鋼鉄貫通するレーザーの装置の大きさを知りたいw

歩兵3人くらいで運用できる大きさじゃないと実用的ではないな。
776名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:43:06.34 ID:rjFwqlKs0
>>772
まだ、機密じゃないのけ?
777名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:44:24.01 ID:bIbJRoK2P
>>51
そのレス番にそれをねじ込むのは大したもんだと思ったが
いまイチロー背番号31なんだよね
778 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/09/15(土) 05:46:58.08 ID:lhAxr2ewO
レーザー♪
強いぞレーザー♪

bear
779ひろみ:2012/09/15(土) 05:47:42.57 ID:MSdvcOHUO
見つめあう
視線の
780名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:48:23.31 ID:UnkNPwql0
光子力ビーム
781名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:51:18.51 ID:6bMlJhDy0
薙ぎ払え
782名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:51:24.80 ID:/s3Ox2LT0
そのレーザーのエネルギー源は原子力発電です。
783名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:52:27.14 ID:Sz4WVLy2O
もっと厚い装甲をもっと短時間で抜けないと意味ないっしょ
標的が動いたらいつまで経っても穴なんか空かない
784名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:52:39.92 ID:rABa78fa0
いまコヒーレント、旧ラムダフィジックスかな?
785名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:52:44.72 ID:PpXOI8La0
光子魚雷?
786名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:53:10.96 ID:Pt8BjRNl0
レーザーとでも言うのか!?方位は!?

レーザー砲よりレーザーブレード作れよ
そしてバスタービームみたいになぎ払えるレーザーを
787名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:53:44.93 ID:9/27P8DtP
9秒で4センチ鋼板にやっとこさ穴開けると思うと全然すごくない
788名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:53:52.53 ID:hFe1SfaV0
コスプレして●●ビームと叫びたい。
789名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:54:19.07 ID:ZjwgwzmL0
>>707
化学レーザーもあるけど、固体レーザーも作ってる。
ノースロップ・グラマンとか。
790名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:54:44.36 ID:1sPuwYKJ0
>>783
レーザーは着弾までの時差がほとんどないから、
Kinectとか使っても完璧に追尾出来る装置が作れると思うよ。
791名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:55:30.60 ID:Pt8BjRNl0
カミナリで飛翔体を即時全滅させる兵器を

>>787
人間にならコンマ1秒で貫通
792名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:56:56.51 ID:ZnEijaJeO
日本は海洋汚染をなんとかしなきゃな 安心して魚食えなくなるのは嫌だから
793名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:57:51.70 ID:6tZTXGmT0
遠隔操作がいいな
乗ってたら間違いなく殺される
794名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:57:54.40 ID:MVvzOO8R0
遮蔽物から頭出した瞬間に対人レーザー食らって
音も無く眉間や胸から煙出して終わる戦場とか絶対行きたくねえな
795名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:58:03.26 ID:wuVXdb7m0
よし。次もドイツと組んでやろうか。
ただしイタリアは抜きでいこうぜ!
796名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:58:04.97 ID:Pt8BjRNl0
でも相手を破壊するなら通常爆薬・原爆でいいんじゃね?
797名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:58:57.73 ID:+5veOWZp0
敵にレーザーをあてて失明させる、これは簡単

戦争も大変だな
798名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:59:14.00 ID:PbHgfp5l0
高出力にすると砲身の方がもたないって聞いたけどどうなんだろうね
799名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:59:54.65 ID:1sPuwYKJ0
>>798
砲身って概念あるの?
800名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:00:21.98 ID:YRc6UjybO
レーザー目視してからの回避余裕でした^^
801名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:00:32.38 ID:Pt8BjRNl0
対支那兵器

十億人単位で消せる兵器を
放射能や化学汚染なしで地球に優しい
802名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:01:44.48 ID:mqZeQvAT0
殺傷には残酷すぎる兵器ということで条約であっさり封印されたりしてな
803名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:01:59.25 ID:YW0eGe3s0
これからFPSはレーザーになるの?
804名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:02:25.12 ID:PbHgfp5l0
>>799
砲身っていうか射出装置なのかな?
聞いた話だから理解し切れてないかもだけど
そこがボトルネックだって言ってた
805名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:02:57.76 ID:5RJx5WW40
将来的には地図からギリシャを消せそうだな
806名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:03:12.07 ID:1sPuwYKJ0
>>801
三峡ダムが有るじゃん。
決壊させれば南京、武漢、上海を海と区別出来なくなるよ。
807名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:05:48.17 ID:pPO3hFYS0
エバのヤシマ作戦が実行されるひがくるのか・・・・ 胸圧すぎるな
808名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:07:10.21 ID:qkew+ve70
日本が軍事用武器作ってたら、どんな物が出来上がっているのか・・・。

ガンダム、マジンガーZ、アトム、ドラえもん

ひ弱でも使いこなせる殺傷能力の高い武器を作ってそうだな。
809名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:14:07.47 ID:vU+wPhs40
どう考えてもレールガンの方に将来性がある
810名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:14:55.17 ID:ywhtqGsS0
バイオハザードに出てきたトラウマレーザートラップも実現するのか。
811名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:16:04.91 ID:mtVy4be40
日本はソーラレイを開発中だよね?
812名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:18:38.21 ID:tkjePp/T0
>>791
でもこれ、あっさり貫通しちゃったらエネルギーが無駄になるだけだよなぁ。

もっと焦点サイズを広げ、こんがり焼いた方がいいんじゃね?
813名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:19:19.30 ID:sWKDSt7k0
こんなの鏡一枚あれば返されるじゃんwww
814名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:19:30.95 ID:NAN2fXSo0
大気中の減衰率はいかほどなんだろう?
有効射程が長いとすばらしいのだが
815名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:21:00.78 ID:IeCCiqXjO
日本でも、10万ぐらいで、電力型の強力レーザー売ってるよ。
大気減衰するんだろうけど。
816名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:22:41.56 ID:OwlJoLwQ0
>>794
本人は即死だろうから楽でいいよ
無駄に苦しまなくて済む
817名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:22:43.85 ID:ASWv50v90
これって実質光のスピードで弾うてるってことか
ついにスターウォーズ計画が現実味をおびてきたな
818名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:23:55.08 ID:Q3U4hBBT0
でもレーザーは曲がらないだろw
放物線を描いた山越えの砲撃は出来ないよな。
819名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:26:05.62 ID:iPx1DCsFP
>>809
レーザー砲のほうが将来性ありそうじゃね。
高度な軌道計算しなくてよさそうだし発射した後も軌道修正できるんだろうし。
820名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:26:06.70 ID:6tZTXGmT0
全身アルミ箔で覆っていれば助かるかね
821名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:27:36.46 ID:hZso+GmJ0
40ミリの鋼鉄を数秒っていう表現がな、つまり対人だと一瞬
数ミリ秒のパルス照射で殲滅というわけだ
822名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:29:26.61 ID:BzzftaLcO
朝鮮焼き頼むw
823名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:29:47.99 ID:NrBeXI9D0
ビームライフルかコロニーレーザーかどっちなんだよ!
824名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:31:23.31 ID:I1/W3C5p0
なにこの適当な記事
825名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:31:59.54 ID:CiatKkZu0
問題は発射装置の大きさだよな
トレーラーで引っ張るレベルだったら使えねえぞ
826名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:32:13.15 ID:rE6nhB+c0
植草一秀とどっちが強いの?
827名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:33:17.80 ID:Kx8l8WVW0
しかも光の速さなので航空機を無力化できる。
出力によっては衛星すら無力化できる。
問題は電源だが。
828名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:34:05.90 ID:ywqsxdSu0
どのぐらい大きさなんだろう。
まさか戦艦の主砲級とかじゃないだろうな。
829名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:34:23.28 ID:OluaXtOr0
>>818
そこで反射衛星砲の出番だ
拡散してエネルギーを弱めた状態で軌道上の巨大反射鏡に当ててから地上の一点に収束させる
太陽の光線をルーペで集めて紙を焦がすあの要領な
830名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:36:56.19 ID:ywqsxdSu0
ま、戦場で相まみえたとしても、俺たちはヘルメットを脱ぐだけで
無効化できるよな?な?な?みんなもそうだよな?な?な?
831名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:37:16.84 ID:ZHhpH2kn0
>>813
反射率100%の鏡が存在すればなw

スー○ーX2のダイヤモンド使ったファイアミラーも
ゴジラの熱線数回で焼け落ちたよね。
832名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:37:25.50 ID:OluaXtOr0
……>>829書いた後で、なんだか地上に出力を持たなくても
軌道上に多数の巨大反射鏡衛星の部隊を展開させておいて
いざとなったら太陽熱を出力源として光束を収束させて灼き焦がす
のもいいんじゃないかと思った
833名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:37:30.87 ID:6tZTXGmT0
>>829
こえええええええええええええ
でもなんか日本でも宇宙からマイクロ波で〜とか外から集める技術開発進んでるな
敵国がもったら怖すぎw
834名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:37:39.64 ID:L9I/PZJT0
>>1
チラ見でめだまる焼けになるんだろ
ちょっと故障しただけで、付帯被害甚大だな
乱反射しまくったりしないのか
835名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:38:23.90 ID:R4LT46rI0
そんなレーザー砲でも日本刀なら真っ二つにできる
836名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:39:10.93 ID:4AEtQZV+0
今度はイタリア抜きで
837 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 06:39:42.30 ID:xG+wgBUd0
>>818
山ごと穴を開けるんやろ
838名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:40:01.32 ID:/pCPMNm10
>>826
そりゃ植草だろ
鏡の使い方はプロだ
839名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:40:18.48 ID:LwhgVKSx0
高出力のレーザーだと反射は無理だろ
840名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:40:31.12 ID:G7n/0c/H0
目標を回転させれば、破壊されるまでの時間が稼げるな
841名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:40:49.63 ID:+/JCLrNM0
雨、霧、雪では使えません
842名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:41:00.60 ID:iPx1DCsFP
843名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:41:38.17 ID:qkew+ve70
人体をコンマ数秒で貫通のレーザー
人体を熱と鉛毒で犯す銃弾

どっちが良いんだろうな。
なんかレーザーだと貫通しても、穴の回りが焼け焦げて、かさぶたみたいになる印象が強い。

まあ、肉体の一部が焼け焦げて貫通すれば治療は、ほぼ無理だしレーザーか。
844名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:42:25.11 ID:/pCPMNm10
レーザー衛星
レーガンのSDI構想な
845名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:43:08.49 ID:Jc70Yvxm0
ロマンだな。
846名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:43:40.32 ID:bk7NVjQR0
ガンダムって兵器としてはデカ過ぎだろ。あれじゃ歩く的だ。
847名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:43:51.33 ID:hg9c6smE0
レーザーを使った機械のメンテナンスしてるけど、そこには複数の植草さんいるよ。
848名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:44:06.94 ID:V30DKjSK0
後のコロニーレーザーである
849名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:46:39.73 ID:B45xLeHz0
ちょっと強力なレーザー加工機なだけなんじゃね?
850名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:46:57.52 ID:zIZGy0Me0
>>681
仁義なき戦いで散弾銃のバラ玉に青酸カリをまぶしてたわ
851名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:48:23.44 ID:6g8BqB600
レーザー脱毛禁止
852名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:49:16.82 ID:YM+VlX890
>>359
コレ何てアプリ?
853名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:52:00.75 ID:q7MdZ7Qy0
◆このニュースで予想される海外の反応。
アメリカ     『また日本がやらかしたのか。』
台湾       『これはビームサーベルも来たな。』
アメリカ     『イチローといい、日本はレーザービームが好きだな』
オーストラリア 『↑いや、それを命名したのはお前らだろw』
カナダ      『お前らよく見ろ、これはドイツだw』
ブラジル     『奴らを忘れていたか…』
ドイツ      『日本にはレーザービームは開発できないさ』
ロシア      『んなこたぁない』
イギリス     『これでww3が始まっても大丈夫だな。』
アメリカ     『↑今度は日本とドイツが味方だから良かったわw』
韓国       『日本はパクる気だな』
フィリピン    『いや、それお前らだろw』
854名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:52:51.36 ID:Y7hRLBEk0
>>48
マウスの裏から出るのがレーザーで目から出るのがビーム
855名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:53:38.97 ID:67BnpPHP0
そういや航空機に搭載してミサイル迎撃する計画とかあったな
856名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:53:43.61 ID:PXawr8fHO
レオパルド3の副武装は決定したな!
857名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:53:52.89 ID:ulLJmFS/0
射程距離1m
858名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:55:05.12 ID:yN6u6vWh0
あああああ
薙ぎ払いてぇええええええ
レーザーほしいいいいいいい
859名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:58:46.78 ID:CjryEofE0
何mの距離からって描いてないじゃん
860名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:00:39.91 ID:q7MdZ7Qy0
             ,,;:' ';,     ,;:'';
           ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
          、:`   ぬこ2000  ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
         ,'              ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・
         ';               ':,                      ∧/|
         ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧∧=-
 薙ぎ払え! ';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(>>  )
          '':;,    / - _ニ−レーザー光線ニ−ニ_ = _ ニ − 二Σ⊂_:::::::)=- >>
      ∧_∧:'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と:::::::::〜
      _i┐・Д)         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_==< =`J>
      〉  フ='つ           ';                       //Wヽ>>858
      ) ( l .|            ;'
     ノ〜'__)._).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)
861名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:02:28.20 ID:r7fjKklO0
重金属を亜光速でぶっぱしようぜ!
862名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:06:29.80 ID:AIbs44Qt0
 
レールガンならJAXAが研究中だよ
あくまで平和的科学的目的だけど

http://www.youtube.com/watch?v=wzjznc5bdBA

 
863名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:11:10.87 ID:MVvzOO8R0
対空レーザー実用化されて地平線の向こうから頭出した瞬間探知されて落とされるようになったら
戦争ってどうなるんだろうな
864名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:11:26.43 ID:KfQXuUgN0
よく読んだら、数秒も当ててないとダメなのかw
865名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:11:26.78 ID:yN6u6vWh0
イージス艦とかステルス機とかけったいな形してるのが更に鏡面加工施されていくんだな
どんどんUFOみたくなってくるね
866名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:12:28.97 ID:AIbs44Qt0
フィラデルフィア大実験(エクスペリメント)は

アメリカ海軍のマイクロ波(電子レンジのすごいやつ)ビーム砲実験
結果は失敗して 軍艦や兵隊が溶けるという大惨事に

当局がこの事実を隠蔽して公表しなかったために
色々な憶測が飛び交った 中にはタイムマシンの実験をやったんだというデマまで

 
867名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:15:24.43 ID:8or8mbFeO
>>48
レーザービームはなんじゃらホイ?
868名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:15:34.09 ID:4CLOUUAE0
ビームライフルって射速が光の早さなら、
アムロやララァでも回避不可だろ、あのアニメ嘘っぱちだな。
869名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:16:03.11 ID:qkew+ve70
>>853
俺はお前を評価するよw
870名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:18:25.62 ID:AIbs44Qt0
>>868
あれは ミノフスキー粒子でカプセルを作って その中に荷電粒子を詰めた輝く砲弾をぶつける っていう兵器ですからw

>>863
今の時代は人工衛星を使って 地平線どころじゃないよ
871名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:18:59.29 ID:085T9UI7O
>>868
ミノフスキー粒子があるからビームに見えても質量がある
872名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:20:42.87 ID:3ySQliNj0
>>11
数メートルなら日本にも工場にあるじゃん
873名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:21:09.46 ID:IvMCo8+f0
各国が打ち上げた軍事レーザー衛星がアノニマスにのっとられて全世界が彼らの支配下に。
874名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:21:16.41 ID:tXuS5ZY/0
ジャファのエネルギーガンとは別物?
875名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:21:20.51 ID:KwWGtimz0
やっぱ、戦争がなきゃ、科学は発展しないな。
やっと量子の時代の入り口だな。
876名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:23:07.96 ID:6tZTXGmT0
レーザーはエネルギーの消耗が心配ではあるな。
原子力空母の防衛システムとかには良いのか?
877名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:24:49.43 ID:B45xLeHz0
>>868
ジェダイも普通に出来る
たまに当たって死ぬけど
878ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 07:25:03.46 ID:z3H5rlqB0
          ___
∋oノハヽ /   /.|
 ( ^▽^)| ̄ ̄ |●|       ヽ   ∧∧  ニャ?
  (   〇..__|/        (゚ ⌒(゚-゚ =) 
                     し⌒ しーJ


 空気砲
          ___                        ∩_
∋oノハヽ /   /.|           \ 从/  .−=≡ /  =。0。)つ ぐぁ〜
 ( ^▽^)| ̄ ̄ |●| ≡≡≡≡≡≡≡ <   >  -=≡ 〉  /∨∨
  (   つ..__|/            /VV\ -=≡ し'⌒∪
     彡 ドーン
879名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:25:48.45 ID:XFANF5Lz0
>>853
イタリア  『そうなんだ!じゃあスパゲッティゆでるね!』
880名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:25:52.01 ID:aXCb+eby0
>>821
数ミリ秒のパルスだと数100kmにわたって
光がとぎれないよ。
スターウォーズのレーザーガンみたいに
短パルス状態でも威力があるようにしてほしいな。
881名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:27:26.27 ID:ccfAoYt+O
本当は射程の短い20ミリなんか使いたくない
でも連射性能に問題があるので
ファランクスシステムはずっとちっこい20ミリを使い続けている
小型化できれば朗報だ
原子力艦にすれば弾切れも無い
882名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:27:46.20 ID:sjo/D2qq0
じゃあ日本は実用化に向けて頑張ろう

ドイツ発明で日本が改良は、ロータリーや医療機器なんかで相性良いのは証明されてる
883名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:28:23.86 ID:ZEGyxpLeO
チンコの皮だけじゃないのねw
884ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 07:30:15.26 ID:z3H5rlqB0
>>863

( ^▽^)<潜水艦しか生き残れない
885名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:31:18.43 ID:Q3U4hBBT0
護衛艦の単装砲にレーザー砲を取り付けて
支那の船を焼き払ってほしい。
886名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:31:54.45 ID:aPj3bAIw0
電源は旧ソ連の爆発カートリッジ方式でいいのでは?
カートリッジの数だけしかレーザーが撃てないが・・・。
887名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:34:39.08 ID:MAlJXS+h0
>>853
中国   『レーザー砲なら歴史上、我が国が既に開発していた』
888名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:34:40.61 ID:d4JkcJKG0
動く標的に数秒間・・・
きりもみしてる状態だと一点に当てるのは無理かな
889名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:38:41.24 ID:ccfAoYt+O
レーザーのいいところは
撃ちっぱなしで少し銃口をふればいいところ
アニメにもSFにもそれを生かした活用法はあまりみかけない
「ちっ外したか」
890名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:39:33.73 ID:XhdM7lUa0
@ 数秒間で穿孔
A 瞬間的に穿孔
B 着弾?で爆発

Bになるのはどのくらいの出力が必要なのだろう
891名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:39:59.53 ID:VGV3ZYd50
かっこいいなぁ
こういう仕事はやり甲斐があるだろう
892ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 07:40:47.44 ID:z3H5rlqB0

( ^▽^)<F-35とAC-130・ガンシップに搭載予定

       航空機のエンジンなど一瞬で破壊でき 戦車も砲身傷付けられたら
        意味が無くなる

        また一瞬でも電子部品を破壊される


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-35に搭載する利点は どこから攻撃されてるか まったくわからないこと
893名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:40:47.83 ID:sbEPDPPX0
>>888
マジンガーZのブレストファイヤーみたいな感じだな
894名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:42:56.19 ID:OluaXtOr0
破壊より生産の方が大事な仕事ぢゃよ
壊して腹が膨れるか?お前の好きな食べ物は何かを壊せば皿に盛られるのか?違うぢゃろうが
かっこいいだとか、みてくればかり気にしてるうちはケツの青いガキぢゃよ
895名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:42:58.18 ID:F/De8HakO
鏡でマホカンタ食らったらどうなるん
896名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:44:39.19 ID:iSYmXA910
さすが、アインシュタインが生まれた国だ。
897ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 07:45:35.34 ID:z3H5rlqB0

( ^▽^)<これを搭載したF-35は

       新たな能力もった電子戦機になる
898名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:45:36.01 ID:2ra1tqmFO
モーターヘッドの目ン玉に搭載されるのは、いつになるのやらw

ファティマ:エトラムルを開発するのが先かな。
899名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:45:53.27 ID:S7oss2qC0
これからの戦争は重金属雲でレーザーの威力を削いでからの近接戦が主流になるな
900名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:45:54.81 ID:iuVLGqWB0
日本でも予算計上してたよな
ミサイル迎撃用にって
901名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:46:05.29 ID:unCGJgvQ0
902名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:46:31.26 ID:VGV3ZYd50
>>894
農協から教わった通りに育てるだけの簡単な仕事ですwww
903名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:46:37.80 ID:5YR7A9Qr0
鉄板切るレーザー加工の強化版みたいなもんか
904名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:47:26.37 ID:ccfAoYt+O
こういうのが本当の税金の使い道だよな
905名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:47:27.89 ID:na0Vq5nC0
裸眼で見た味方の目が潰れそうだな
906名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:47:41.44 ID:nN0NZltJ0

日本も無駄に高性能なレーザー砲を開発するんだw
こういう無駄な技術ってだいすきだぜwww

っていうか、これを日本全土に配備すれば日本は不沈空母じゃんwww

907名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:47:43.01 ID:q5kQkcpk0
物理破壊のレーザーよりも
中の人をDNAレベルで殺す
X線、γ線レーザーの方が面白い
908ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 07:47:49.19 ID:z3H5rlqB0
>>899

        ___
      γ´ニニOヽニO
      l((*^▽^)
    '´^'''(ノ≡≡、)
  (( `(O__O)_)__)_)
ドルルルル…
909名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:48:11.05 ID:iSYmXA910
日本には「幸せビーム」が有る。
所有者はモーニング娘だが。
910名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:48:42.20 ID:aTtwuDsC0
Perfume だったか、リハーサル中にうっかり
レーザーの前に立ってたら服が焦げたって言ってたな。
911名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:48:44.98 ID:Ol4N8ywU0
レーザー兵器が真価を発揮するのは艦船や戦車搭載ではなく、人工衛星に搭載された時だ。
高高度軌道上へレーザー兵器搭載型人工衛星を数基配備しておけば敵国の弾道ミサイルは確実に仕留められる。
地球が丸くて地平線より向こうに対応できないなら宇宙から見下ろせば良いだけの事。
戦闘はより高みから行うものが有利だ。重力が存在する以上、猿の時代からこの原則が崩れる事などない。

MDだなんて弾道ミサイルを迎撃ミサイルで撃ち落とすのは、ライフル弾を拳銃弾で撃ち落とすに等しい。曲芸ではあっても信頼性のおける兵器足りえない。
アメリカはよく分かっている。現在のMDは中途半端な過渡期のものであり、間に合わせのシステムであることを。
小難しい迎撃動作の制御や内容は日本に任せて、自国ではレーザー兵器による迎撃体勢を構築し始めている。時代遅れなミサイル技術は日本に任せて俺たちは次世代のレーザーを試そうぜ!ってな。
レーザーやレールガン等、スターウォーズ構想は30年越しの技術革新を経て達成されようとしている。アメリカが実用化間近で日本・ドイツは研究中。中国が強い興味を持っている。
912名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:48:56.01 ID:IvMCo8+f0
どんなに強力なレーザーでもコンニャクは貫通できない
913名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:49:09.79 ID:TZWRukL90
原子力空母か原潜にしか搭載できないんじゃないの?
914名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:49:12.68 ID:hYoxLZ6/0
ちゃんと効果音が鳴るようにしているんだろうな
915名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:49:21.35 ID:PC2AaKT10
同じ場所に数秒間レーザーを当て続ける方が難しいじゃねよくわからんけど
916名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:49:29.36 ID:Ho38CSl90
射程はどれくらいだろ。空気中だと減衰するだろうし。
917名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:50:42.68 ID:SDkonENt0
>>911
SOLだ、SOLを使え!
918名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:50:49.74 ID:z1ITJhJp0
装甲の厚い戦車あいてにはあまり役に立ちそうにないな
装甲が薄い飛行機相手なら使いようによってはいけるかも
919名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:51:56.06 ID:2ra1tqmFO
>>911
現代版「インドラの矢」だね。


つうか、インドラの矢自体が太古の昔地球上に発射されたレーザー兵器かもね。
920名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:51:59.21 ID:iuVLGqWB0
>>906
戦闘車両はレーザー施設破壊で
鏡面仕上げになるな
爆撃機なんてピッカピカだぜ
921名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:52:13.67 ID:IvMCo8+f0
穴が開いたって平気。
むしろ最初から穴を開けておけばいい。
922名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:52:33.23 ID:PgfNlYOm0
>>171
はやぶさの大気圏突入時って、相当精度高かったらしいから、その代わりに鉄塊でも落とせば、日本でも非核大量破壊兵器持てそうな気がすると妄想してる
923名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:52:48.08 ID:dMliQsWL0
>>911
ご自慢の今のレーザー兵器って、懐中電灯でハエを撃ち落とそうとするような
もんなんだけどな
924ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 07:54:05.32 ID:z3H5rlqB0
>>915

( ^▽^)<今の誘導バクダンも 投下してから命中するまで

       高速移動中の航空機から移動してる戦車に
       レーザーを当て続けて誘導してる
925名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:54:22.92 ID:B45xLeHz0
>>917
照準合わせるの時間かかるわ照射時間は短いわ
926名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:54:30.58 ID:I1s0bZaQ0
 
レールガンならJAXAが研究中だよ
あくまで平和的科学的目的だけど

http://www.youtube.com/watch?v=wzjznc5bdBA

 
927名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:54:35.57 ID:5XU/Bdv30
憎しみの光だ!
928名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:54:53.26 ID:qZFRKxJ00
重力レンズで曲げるんだ
929名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:55:26.31 ID:d4JkcJKG0
>>894

生産=破壊  ですから・・・

資源を生産する→自然を破壊して資源を取り出す。
ビルを立てる→破壊して更地にして建てる

生産とはものの形を変えること、
形を変えるにはいったん壊すしかない、
生命が生まれるということも同じ。
930名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:56:30.23 ID:aGDD74Qm0
レーザーで鉄板に穴を開ける簡単な作業です。
931名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:57:11.81 ID:1GvlYe2e0
米軍は既に100kwだしなあ
目標も1Mwだっけ。桁が違いますな。
932名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:57:12.38 ID:qZFRKxJ00
次回のディアゴスティーニは”週刊 協力レーザー砲”です。
初回限定390円。
933名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:57:15.69 ID:vqe6rHaWO
トールハンマーがついに完成したと聞いて

んでイゼルローン要塞はいつ出来んの?
934名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:57:36.13 ID:6VWIYbKLO
射程はどれくらい?レーザーって地上では距離が離れば離れる程威力が落ちるんでしょ。
935名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:58:15.25 ID:T0H+pk5w0
多光子吸収
936名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:58:19.79 ID:Imn3yeyD0
中華の核ミサイル落とせるの?
937名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:58:29.26 ID:CJriJJVv0
>>1
もうアストンマーチンに付いてるじゃんw
チャラッララ〜ララ〜♪
もう新作作らないのだろうか?
938名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:58:50.59 ID:IMYjHnen0
ビームサーベルはまだか?早く温泉入りたい
939名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:58:57.91 ID:iSYmXA910
反射衛星砲を使えば、地球上の何処にいても、やっつけられるな。
940名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:59:18.49 ID:hb0r2jMa0
>>18
コアブースターの無いガンタンクみたいのならあるんだけどな。

http://www.carview.co.jp/news/2/172758/1/
941ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 07:59:42.83 ID:z3H5rlqB0
>>934

( ^▽^)<でかい旅客機に積んで実験やってたのは

       だいたい500キロメートルで弾道ミサイル破壊できる
942名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:59:53.55 ID:PVWLsgaw0
当たらなければどうという事はない
943名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:01:12.20 ID:1GvlYe2e0
対艦攻撃で言えば核兵器よりレーザーのが効率的だ
944名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:01:18.42 ID:DRiny+NP0
>>941
>500キロ
内陸から打たれたら終わりじゃん
運用デザイン自体が頭がおかしい
945名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:01:26.68 ID:B45xLeHz0
>>941
もう実用化レベルじゃねえか
946名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:01:38.60 ID:5HpY/EK90
雨や霧、反射素材ならほぼ無効化できるんじゃね?
947名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:01:43.28 ID:TWLc8xWn0
核兵器使わずにこいつで敵国の原発を狙えばいいんだな
948名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:02:13.37 ID:SDkonENt0
>>941
でもレーザー兵器って雲のような水の塊があると拡散するから視界が全天候性はなさそう
949名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:02:27.93 ID:OluaXtOr0
>>902
第一次産業のこと、わかってないだろお前w
お前じゃ百姓はやれないよなあw

>>929
資源を取り出すだけで飯ができあがるのか?
へ〜えそりゃすごいな
俺はそんな話をしてるわけじゃないんだけどな
950名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:03:01.33 ID:vjJPMh2TO
バリアはよ
951名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:03:35.99 ID:UOhHGRK5P
>>1
空気中のレーザーは拡散するから射程100mでも難しそう。
反射されたらそれまでだし、外殻に不透明な水でも使われたら40kWなんて
低性能な電子レンジになるだけ

>>911
放熱ができない宇宙空間じゃ、衛星と言うよりコロニー並みに
超巨大なレーザー砲を作らない限りダメージを与えられませんよ
952名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:03:40.92 ID:levguuPg0
この技術って、核ミサイルを無効化出来るんじゃね?
953名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:03:54.12 ID:1GvlYe2e0
>>948
何のために航空機なんだと。

高度10キロなら問題ないし、弾道弾は軌道上を飛んでくるから
954名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:03:55.77 ID:5B9PsC8B0
スモーク&チャフでいっきに減退
955名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:04:23.01 ID:d4JkcJKG0
飛行機ぐらいなら、そんなに破壊力いらないのかな?
飛行不能になれば勝手に落ちるから

弾道ミサイルなんかは、
落下してくるだけだから弾頭を破壊するまで安心できないな。
956名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:04:35.21 ID:Qj/94vTr0
ゴルゴ13不要の世の中になったな
俺の勝ちだ!
957名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:04:52.69 ID:+OdeuSWD0
日本はつくれないの?
958名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:05:14.64 ID:PC2AaKT10
鏡には反射してしまうとか、それはないか・・・
959ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 08:06:09.83 ID:z3H5rlqB0
>>945

http://www.youtube.com/watch?v=oIbPpiSdHz8
http://www.youtube.com/watch?v=iFFHkY_W3Ig

     ∋o
    ノノハヽ   
    ル^▽^)
     ゚し-J゚
960名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:06:52.81 ID:45I6LC52P BE:1726819564-2BP(0)
ストレイト 真っ直ぐだね 恋愛はきっと
(ハイ皆さんで〜 ) レーザービーム っと
961名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:07:16.17 ID:x6imsSMx0
>>941
登りか下りで全然違わないか?

地に近い500Kmだと母体が返討
着弾前の500kmだと速度と多弾頭に対応出来るかどうか
962名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:07:17.69 ID:EaeNRB+U0
政治・経済・スポーツ・国民性(民度)・技術力・体格

全てにおいてドイツは優秀すぎる。
世界で最も優秀な国は間違いなく日本とドイツだ。
俺は24時間長考してもドイツの欠点や短所が思い浮かばん。
全てにおいて完璧すぎる。

なぜ世界で最も優秀な2カ国が第二次世界大戦で敗北したのか。
低脳しかいないアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ソ連・中国に負けたのか。

俺は15歳の時から35歳の現在まで、毎日欠かさず、四六時中考えてきたが、
全く分からん。全く分からん。

アメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ソ連・中国・オーストラリア

この国々の国民、どう考えてもアホしかいないだろ。
いやいや、どう考えても民度低いだろ。

何でこんなアホ国に世界最高国家の日本&ドイツが負けたのか。
俺は絶対に納得できん。
963名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:07:24.73 ID:d4JkcJKG0
水中に発射したら派手な水蒸気爆発が起きるな
意外に魚雷なんかに有効かも
964名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:07:34.59 ID:mLAJXD2O0
>>949
人間が基本あほな存在だという事を忘れてはならない。

自分が貧しく、相手が富んでる→じゃああいつを襲って俺が富む
自分は蔑まれ、相手は尊重されている→じゃああいつを消して気晴らしをする

この思考をする人間・国家がいかに多いかはわかるはず。
短絡的な暴力を止めるには、暴力でもって思いとどまらせることが必要。
965名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:08:17.37 ID:3ySQliNj0
巨大巨乳ロボのボインの先から照射すれば射程が短くてもいけるはず
巨乳ロボの容姿で相手を幻惑し標的を油断させるというわけ
966名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:09:52.59 ID:ZHhpH2kn0
>>962
ドイツはほら戦略が・・・
戦術がいくら凄くても戦略がダメだとうまくいくことは少ない

項羽や呂布の破滅みたいに敗北は必然
967名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:10:29.15 ID:HkLOW2NFO
中国、韓国、ロシア人研究者はいれるな。
清掃スタッフもだぞ!
968名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:11:21.94 ID:SDkonENt0
>>953
下の目標狙う場合な・・・。
上狙う場合にも軌道上ならともかく、再突入に入った弾道弾を防ぐのはさすがに無理がある気がするけど。
969名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:12:24.97 ID:iWCHxEu0O
射程の問題があるからレーザー兵器の開発はファンネルの開発とセットであるべきだ
970961:2012/09/15(土) 08:12:27.10 ID:x6imsSMx0
>>941×
>>945
アンカーミスりました

レーザーの的になって来まーす
971名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:13:23.25 ID:Ol4N8ywU0
>>951
宇宙では熱伝導はされないが熱放射はされる。
つまり日傘のように太陽熱を防ぐシールドのような背嚢さえセットにすれば十分だ。
972名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:14:21.09 ID:Q200BtRv0
ドイツや日本の技術力は世界一です。
ドイツ人と日本人は勤勉さでも秀でています。
また近いうちにイタリア抜きで手を組みましょうね。
973名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:14:28.05 ID:lTAZflC70
この兵器があれば
モスクワも陥落していただろうな
974名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:14:39.97 ID:unCGJgvQ0
>>962

君みたいな中国人のような連中がいて英米は安心していますよ
数十年も技術が遅れると差などわからなくなるものですよね
975名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:15:12.71 ID:3BrBLlh1O
三三三三三三三三三三
三三ニ/ ̄┳ ̄\ニ三三
三ニ/  ┠30 \ニ三
ニ/   ┠20 / \ニ
┤   >>956_ /  ├
┣┿┿(´・ω・/┿┿┫
┤ _(_つつ@_  ├
ニ\。\  ┠20 |。/ニ
三ニ\゚~~~┠30~~/ニ三
三三ニ\_┻_/ニ三三
三三三三三三三三三三
976名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:15:15.67 ID:SnWLPuJr0
>>951
大気の窓って知ってる?
それに、これはミサイルに集光させて迎撃するから、反射光は拡散するだけ
977名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:15:18.93 ID:GvYWHpxu0
スーダンはガクブルだなw
978名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:15:22.24 ID:xvB/obMo0
より強力なレーザーを積もうとすれば、船もでかいのが要るなぁ。
大鑑巨砲の再来だな
979ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 08:15:55.03 ID:z3H5rlqB0

( ^▽^)<戦車はレーザー照射感知すると
        一瞬で煙幕はって逃げる

      http://www.youtube.com/watch?v=14B4cSwZ-9o
980名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:16:13.86 ID:UOhHGRK5P
>>952
核爆弾はスーツケースに入れて持ち運ぶこともできますよ。

>>964
誰にも知られないうちに劣化ウランを市街地にばら蒔こうとしていたら、
それを力づくで止める方法は存在しないよ。
981名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:17:47.68 ID:+u5OHB32O
実は鏡に弱い
982名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:18:44.75 ID:SnWLPuJr0
>>979
戦車なんかにはレーザー使ったりしないだろ。ミサイル迎撃用。
983名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:18:57.26 ID:20GN6YFc0
リニアモーターカーの技術で実弾撃出す技術はよ
984名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:20:29.58 ID:mLAJXD2O0
>>980
それは目下の課題ではある。
情報がないうちにテロ・ゲリラ攻撃を防ぐことは難しい。
じゃあどうしようかというと、
法整備も含めた監視システム・情報機関の充実が妥当なのかもな。
985961:2012/09/15(土) 08:20:34.30 ID:apJgXwjV0
直接照準じゃないだろうしどうやって狙うのかなw

照射経路の全情報を常時集めないと、大気の揺らぎや気象によって微妙に狂ったりしないのか
986ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/15(土) 08:20:39.03 ID:z3H5rlqB0
>>968

     ∋o   http://www.youtube.com/watch?v=cCBwLJjzDJQ
    ノノハヽ   
    ル^▽^)
     ゚し-J゚
987名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:20:43.06 ID:+cmAUDdy0
そのうち実弾派レーザー嫌厨
なんてのが現れる日も近いかな?
988名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:21:01.08 ID:p5sql5Rq0
40mm抜くのに数秒かかるんじゃ戦車に使うには性能が足りない。
989名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:21:23.75 ID:GixdhtZg0
日本は、無敵の盾作ろうそして日曜日の夜7時にテレビで対決
990名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:22:05.13 ID:SnWLPuJr0
>>985
補償光学系を使う。すばるとかで使ってるやつ。
991名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:22:21.88 ID:sQ5Lp0yY0
レールガンか
992名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:22:51.68 ID:xvB/obMo0
富士山の山頂に巨大なのを多数設置したら、本土防衛になるんじゃないのか?
993名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:23:14.06 ID:J6a5zZvVO
のちのガイエスハーゲンである
994名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:23:24.64 ID:o3kYH91YO
六十年前の第二次大戦のときからドイツは開発してただよ
日本も設計図もらって試しに飛行機にレーザー兵器を装着して
巨大船の空母を的にして
試射実験しとるがね
995名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:24:15.46 ID:mLAJXD2O0
>>992
環境保護団体過激派とガチバトルに発展、
のちにバベルの塔の戦いと呼ばれる
996名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:24:24.95 ID:levguuPg0
>>994
焼き芋がおいしく焼けたらしいなw
997名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:24:44.39 ID:SDkonENt0
>>980
さすがにスーツケースで持ち運べるサイズの核弾頭は未だにないよ。小説のみすぎ。
998名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:24:52.58 ID:zuEHn6eR0
包茎手術で使うやつを強化したんだな。
999名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:24:53.26 ID:R6nfO8tN0
ここまでレーザーラモンなし
1000名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:25:02.49 ID:xvB/obMo0
地球の裏側を攻撃するために、反射衛星もいるな。
消滅させたいのは特アだけだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。