【国際】ドイツ企業 強力レーザー砲開発に成功 数秒で厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
MBDAのドイツの子会社が、出力40キロワットのレーザー砲の実験に成功した。 同社のプレス・リリースによれば、
このレーザー砲は、たった数秒で、迫撃砲弾や厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力を持つ。

 MBDAのスポークスマン、ピーター・ハイルマイヤー氏によれば、近い将来、こうしたレーザー兵器が戦闘で使用されるようになるだろう、
との事だ。レーザー砲は、遠く離れた場所にある標的を攻撃できるし、又その精度の高さのおかげで、望ましくない損害を最小限に抑える事ができる。

 ドイツ以外でも、同様のレーザー兵器の開発は続けられており、例えば、米国のボーイング社は英国のBAE Systems社と共同で、
昨年8月、海軍用のレーザー兵器の開発に着手した。それ以外にも、
米国では、艦船用レールガン (Railgun;物体を電磁誘導により加速して撃ち出す装置)の開発も行われている。

ソース
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_14/doitsu-reezaahou-kaihatsu-seikou/
2名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:04:57.36 ID:RAEi3jST0
3
3名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:10.03 ID:ZhFA6WpB0
余裕の2ゲット
4名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:16.46 ID:wnvR61nn0
日独伊連合来るで(ただしイタリアは除く)
5名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:30.66 ID:FRruLO+U0
さすがわが同盟国
6名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:47.10 ID:3QetZtxL0
ドイツさん、ぜひもう一度やりましょう。(ただしイタリアは除く)
7名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:49.34 ID:6iZw1ja80
竹島のハエに照射してくさい
8名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:58.93 ID:P0zVfZT20
すごいの?
9名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:02.09 ID:/OxpKpU/P
こんなのABC兵器と変わらんじゃん。
10名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:05.47 ID:s4Or6SK10
禿げ頭には効かない
11名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:30.60 ID:CCg32qRm0
↓ムスカが
12名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:39.21 ID:i2cbtGR20
さすがドイツの科学力は世界一ィィィ
13名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:51.02 ID:OcYjYqXp0
うんこ
14名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:59.82 ID:ljYWszpbO
ドイツと共に戦いたい。
15名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:00.57 ID:+v0KHFeI0
煙幕であっさり無効化されたり。
16名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:11.11 ID:lPTGtn3HO
ほこたてくるか?
17名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:13.00 ID:XlH1H5II0
何に穴を開けるつもりなのか
18名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:20.02 ID:NftHMDZB0
金田が使ってたようなのまだ出来ないの?
19中国人:2012/09/14(金) 23:07:34.64 ID:zBEIMEcq0


日本も遺憾砲を持ってるけど


20名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:44.13 ID:q31bhI2f0
どの程度の電源が必要になるんだ?
21名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:45.83 ID:1T7yyTFN0
でも表面を鏡にしたら反射しちゃうんだよね、真田さん。w
22名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:48.05 ID:+1jatlmw0
射程距離は?
23名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:50.80 ID:fff+aL1F0
大気減衰は?
穴あけるのに数秒って長くね?
24名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:59.64 ID:uX1Q9evrP
シュトロハイムがまだ出てないとか、、、
25名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:02.85 ID:H79pG27p0
鏡面加工の衛星を使うんですね
26名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:02.75 ID:k1OhsNBF0
どんな距離から?
27名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:08.96 ID:n1PXR6df0
はやく指向性ゼッフル粒子も開発してくれ
28名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:14.38 ID:xLJ7mqwM0
で、ビームサーベルはいつできるん?
29名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:16.11 ID:ZJ+A+rSe0
よし、魔改造は任せろ
30名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:16.47 ID:jsSzE2+c0
日本はプラズマ球を吐き飛ばす生物を開発する。

てか有効射程ってどれくらい?
31名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:28.05 ID:5AAEx+Df0

すごいのは解った!
で、穴を空けてその次にどうなるんだ!
だれか教えてちょ。

32名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:30.92 ID:xzSAsoqH0
後の光子力ビームである
33名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:42.99 ID:8psRgmW90
ドイツの科学力はァア世界一ィィイイ!!
34名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:43.97 ID:KG5TVs0PO
チープな肉食いにいかん?
35名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:58.67 ID:01Jd442Y0

リアルではまだこの程度なのか?
荷電粒子砲とか無いの?

36名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:00.99 ID:lm8Jxspn0
どこまで届くの。
すぐ近くにしかきかないなら、普通の平気を使えばいいじゃない
37名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:05.37 ID:5gmUkLa+0
日本、ガンダムはまだか
38名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:12.64 ID:/6wopn5j0
トルンプは関与してんの?
39名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:13.41 ID:cWOUYt220
どうせ化学レーザーだろ。
40名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:14.43 ID:TEszsqox0
霧やチャフがあると無効化?
41名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:14.90 ID:Et3hj6l90
カラースモークで戦場が華やかになるな…
42名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:21.35 ID:WMe/F6suO
兵器は要らないが日本は青色発光ダイオード以来
何にも出てこないな
43名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:25.41 ID:6iZw1ja80
早くソーラーレイ作れよクズ
44名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:25.76 ID:ZS60p21pO
>>31
中の人が蒸発
45名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:29.92 ID:n7gFfUHhP
中国人相手にその威力試してみようぜ
46名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:33.42 ID:RPhwnw2g0
>迫撃砲弾や厚さ40ミリの鋼鉄板に
???
47名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:47.44 ID:FP9Qqx410
一方、日本は

ラミネート装甲
Iフィールド

を開発するのであった
48名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:48.55 ID:i4nbdJGn0
スモークであっという間に無力化w
49名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:57.64 ID:dUp/7fQ60
大気内でどれぐらいの射程なんだろね。

レーダー連動で連続照射できれば、ミサイル迎撃にはよさそうだね。
50名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:58.86 ID:w91Lcw070
何m先の鋼鉄板に穴を開けられるのよ?
51名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:07.74 ID:7pPK9Znt0
で、電源は原子力?
52名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:13.40 ID:x/VIXFHA0
レーザー砲のレーザーって水蒸気とか砂煙とかで減衰させたりできないの
53名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:15.78 ID:UViCaJqr0
長州力には効かない。
54名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:18.47 ID:2Fx8y78E0
たとえば核ミサイル飛ばそうと、発射台用意し始めたのを察知したらそれで、衛星からレーザー照射で発射台ごと核爆発させれるんだろ?
55名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:20.59 ID:ZCji2QOB0
要するに、戦場で数秒間ずっと1点をずれなく狙い続けなきゃダメってことか。
砲ってことはそれなりのサイズなんだろうし完全に的だな。
56名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:24.89 ID:0rhQmB9q0
レールガンくらいニコ厨でもつくれるよね
57名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:27.75 ID:1T7yyTFN0
雨の日は使えない。w
58名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:29.58 ID:FM3axj7F0
撃ち出された砲弾に数秒間レーザーを照射できる技術の方がすごい気がする。
59名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:29.88 ID:g5VMuoWCO
オラオラオラオラオラアァァァァァァ!
60名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:31.39 ID:kBMLccgh0
やっぱ次の戦争はイタ公抜きで
支那とまもなく戦うんだが、一緒に組もうぜ
61名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:38.67 ID:xYc/1qbs0
日独同盟を基軸にしよう
62名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:43.40 ID:zB+FfCz+0
とりあえず海上保安庁の船に搭載
63名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:46.89 ID:3Qt7UVZV0
ミサイルを追尾して、数秒で爆発させるのか。
64名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:48.79 ID:NlGOwYh5i
>>20
発電は小型の原子炉が必要だろう。
65名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:54.06 ID:t+YZIzsi0
実用化されたら対艦ミサイル死亡やな
そうすると物理的な運動エネルギー兵器に回帰することになるかね

46cm砲・・・ゴクリ
66名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:54.94 ID:6Xte0vMx0
全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。178*74*30角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
67名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:01.07 ID:RmYOsdhXO
ドイツが発明し
68名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:15.30 ID:1R9dHzAe0
どのくらいの電力・電源装置が必要なの?
69名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:15.94 ID:+Y45cnx70
>>1
でもお高いんでしょ? (´・ω・`)
70名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:21.28 ID:GHZz75/eO
>>31

挿れるんだよ。気持ちいいですよ。
71名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:23.32 ID:xhmi82lM0
APFSDS弾なら着弾後コンマ秒以下で
均質装甲1000mm相当の装甲板貫通しますが…
72名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:29.53 ID:YmBdEjWb0
出力40キロワットの元電源はどこから持って来るんだ

大型のディーゼル発電機でも使うのか
73名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:29.89 ID:JTPx+5Nk0
結局対テロ用に使うということだろ。

日本は対チョンチャンコロに利用するか。
74名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:41.02 ID:9+2Cf6RK0
迫撃砲弾を数秒もの間にわたり補足できるかが難しい
75名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:41.81 ID:RPhwnw2g0
射程100メートルだったら笑う
76 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:47.01 ID:vZFxUQZWP
衛星からピンポイントで人を狙えますみたいな
77名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:53.71 ID:8psRgmW90
【製品とは】
    _、,_
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人とSW財団が小型化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
78名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:56.43 ID:6iZw1ja80
まったく、どこのどいつだよ
79名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:01.90 ID:cBbDuz3w0
到達距離とか、射出機の大きさなどがないから何とも言えないが
「たった数秒で」、ということは数秒の追尾照射が必要ってことだな。
あまり革新的とは思えない。いつになったら拳銃タイプのレーザー銃が
できるんだろうか。

80名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:03.02 ID:jy9sJyVKO
アルミの銀紙に無力
81名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:04.60 ID:WA+3IWcb0
ドイツが世界最強タイガー、時の場所電車を運用する時
日本は弾丸にも撃破される紙電車を生産したところでw
82名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:04.85 ID:eNuzvsPD0
日本も兵器を開発しろ
83名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:09.13 ID:0mFQaX1j0
40KWって電子レンジ40個分くらいか
84名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:14.69 ID:BptSmmye0
>>1
どういう環境で実験したんだろう?
85名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:14.80 ID:sX57w+la0
>>47
ファンネルに関しては既に開発済みだったな
http://www.youtube.com/watch?v=Clny6teU5ik
86名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:21.88 ID:5AAEx+Df0

>>31
解らん。なんで蒸発するの?
協力レーザーといっても精々直径が数ミリから1,2センチと思ってるので。
もちろん直接レーザーに当たったらそこは"蒸発"すると思うけど。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:12:29.24 ID:N0cS1bgG0

ガラスで 反射するんだぜ ワイル・だろ
88名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:30.05 ID:6qPcIEUS0
で、飛んでくるミサイルにどうやって
ピンポイントでレーザーを当てるのか
89名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:30.31 ID:dUp/7fQ60
>>65
魚雷の時代かもよw
90名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:40.07 ID:5rqw0h1S0
こりゃ凄い。
ついに、本気で兵器として実用化できるレーザー砲の完成か。
しかし40kWかあ。
携帯はとても不可能だね。戦車にも積めそうもない。
軍艦に載せるか、基地に設置かしかできそうにないな。
91名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:42.55 ID:l/bKFieZ0
つ鏡
92名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:42.38 ID:TEghBDD70
SOLだ、SOLを使うぞ
93名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:46.83 ID:vAS7ICxR0
戦艦の主砲並みのうんたらかんたら
94名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:49.96 ID:HJcOpMow0
40mmに数秒もかかるんじゃ戦車相手だと勝ち目無いな。
電源部分まで含めたらトレーラーより大きいだろうし、やっぱり拠点防空ぐらいしか使い道無いんと違う?
95名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:51.32 ID:uvgKLwme0
サテライトレーザーか
核なんていらんかったんや
96名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:56.33 ID:cVVLc0hNO
一瞬じゃないのか…
97保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/14(金) 23:12:59.46 ID:cGSBhdMx0
98名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:05.48 ID:OrF+FN670
45ミリの鉄板に穴を開けるのに数秒もかかるんだったら

ゲリラが使ってるRPGのほうが優秀なんじゃないの?
99名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:08.91 ID:+Y7fKRcnO
>>18
たしか、エプ●ンのプロジェクタが、大画面で凄い解像度で映せるらしいぞ。

それを・・・
あれ、ドアを叩く音がする。こんな夜に誰か来た!?
100名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:09.76 ID:HgtYbwKv0
エアボーンレーザーのやつ?
101名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:10.93 ID:HCdLnoqM0
リアルにスターウォーズかも
102名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:11.65 ID:I12ILRX/0
日本には9条というバリアがあるからな
何かあったら話し合うぞ
103名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:21.52 ID:7FPz5o080
レーザー兵器が難しいのはその出力じゃなくて
いかに的に当てるかってとこ。超高剛性でビュンッピタッって
照準するジンバルが作れないとだめだから兵器としては
まだ使えないな
104名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:23.35 ID:kBMLccgh0
レールガンってまだ実用化してなかったのか
トランスフォーマーでは実用化してたのにw
105名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:30.64 ID:jsSzE2+c0
>>64
ドイツは間もなく、5度目の原発促進に舵を切るから大丈夫。
106名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:32.31 ID:bD1vAJgi0
ヤマトの反射衛星砲が現実化するのか。
107名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:34.10 ID:NlGOwYh5i
韓国製のコンデンサーならすぐパンクするな。

日本のコンデンサー技術は世界一。
108名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:34.77 ID:nwS7N2Cv0
>>52
逆に障害物を一瞬にして蒸発させられるんじゃ無いかな。
前に40Wのレーザーで遊んでたらエラいことになったよ。
109名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:37.69 ID:/MK7plpT0
大気中で?距離は?
110名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:38.20 ID:1jPXZgjF0
イタ公抜きとか言ってる連中は、ミリタリーインダストリーに於けるイタリアの国際的地位を知らんのだろう。
111名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:48.36 ID:unD7Rivn0
今の先端技術の元の大半はナチスドイツ起源だからなぁ。
スペースシャトルもドイツだといわれているし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3_%28%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF%29
そもそも宇宙往還機の構想は、アメリカにしろソ連にしろ、ドイツのオイゲン・ゼンガーが考え出し大戦中は
極秘文章扱いだったゼンガー計画の計画書を占領後それぞれの国に持ち帰ったことが源流であり、
シャトルの発想はアメリカでもソ連でもなくナチス政権下のドイツが発祥である。
112名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:49.48 ID:4ebkqAPL0
これ使って溶接しようぜ
113名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:50.69 ID:qHvbRE1w0
レーザーCIWS
http://www.youtube.com/watch?v=vqLkpcHavZE&feature=related

時速500キロの無人機撃墜ー
巡航ミサイルは時速1000キロ程度なのでもうじき可能。
114名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:05.08 ID:doeDpS/q0
電源が難しいだろうな
115名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:05.54 ID:4dOCxHD20
物理攻撃じゃなけりゃ
電磁シールドとかも出てきそうだな。

金剛に搭載「イージスの盾」

中二全快わくてかだな。
116名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:10.05 ID:/DN6MbTa0
船舶相手なら無敵の兵器かもな。喫水線狙って穴開ければよいわけだ。
117名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:13.93 ID:ydHZHCO+0
レーザースウォードでチャンバラなんて時代が来るのか。
118名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:14.41 ID:pdOr9Roq0
では、日本はミノフスキー粒子をばら撒きます!!
これで戦闘は、肉眼戦だ!!
119名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:22.83 ID:t+YZIzsi0
>>94
飛行機やミサイルの外装は紙みたいなもんだから
防空には絶対的な威力を発揮しそうだ
120名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:22.98 ID:Jvutvctk0
煙炊いたら無効化出来るんだろ?
121名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:26.23 ID:SioWOCJS0
40K? 冷却どうしてんの? 戦闘機・・・ 簡単に落とせんじゃん! てか、民間航空機は狙うなよな!
122名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:34.67 ID:ZKdjBxyU0
こういうことやってると永遠に平和はやってこない
123名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:36.76 ID:3sZYHHoD0
鏡で反撃
124名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:40.57 ID:Et3hj6l90
>>65
つ飽和攻撃

戦争は数だよアニキ
125名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:41.02 ID:tnEeqbr60
これはちょっとな
海上で実用できたとかならニュースだろうけどさ
湿気が多くない陸上で近距離で出来たなんて開発目指してる
何処の兵器メーカーでもとっくに・・・
126名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:45.05 ID:0mFQaX1j0
>>97
もっとエロいの貼ってくれ
127名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:48.81 ID:s9PTb5330
戦闘機とか戦車は溶けるまで数秒もジッと待っててくれないから
建物とか船ぐらいしか使い道なくね?
128名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:49.23 ID:GupdcFB60
バーベキューでも中まで火が通るようになる
129名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:55.90 ID:fff+aL1F0
>>88
目視
130名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:00.26 ID:t+DC1TcV0
>>4
じゃあ伊っていれんなw
131名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:11.90 ID:8FH3wvuC0
日本と独逸で経済軍事同盟結ぼうよ
世界の日本を見る目が変わるよ、特にシナチョン
132名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:18.91 ID:0EjhwfMg0
一方、ロシアは煙幕で対抗した
133名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:23.63 ID:8Xjbaooo0
数秒も動く的の一点に当て続ける困難さは無視してるわけね。
134名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:23.75 ID:lOJu0N+j0
これが日本なら実験するやつがそれでオナニーして
VIPにスレが立つ
135名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:35.03 ID:8vPdrWuT0
動画は?
136名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:46.58 ID:nD5BYoSK0
>>97
ギャバソワロタwww
137名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:47.72 ID:PascsUoi0
大丈夫、日本にはホーミングレーザーを放つ人型兵器がある!
138名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:47.11 ID:NlGOwYh5i
数秒かかるなら、動くなよ、絶対動くなよって戦争しなくちゃいけないな。
139名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:56.37 ID:q7YnAykm0
西洋って戦争起きないのによくやるな
ドイツは中国、ロシアに近いから危機感あるんだろうけど
140名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:56.29 ID:kBMLccgh0
あっ、イタ公が豚走してるw
141名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:06.37 ID:zDVhbKq80
空気抵抗関係無いから、標準さえ定まれば100発100中か
142名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:06.49 ID:zSAvqak8O
ミサイル砲弾不用だから経済的やね
143名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:13.37 ID:DUACsm4w0
これで鉄人も怖くないな
144名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:14.61 ID:EiEmC4oV0
>>32
ブレストファイヤーじゃないんだ
145名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:16.76 ID:W9Wxy5zo0
??
そんなの日本じゃ常識レベルじゃないの?
日本じゃ水圧レーザーでもそれくらいいくんじゃ?
146名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:21.75 ID:rtQxSpyC0
何が始まりますのん?
147名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:22.81 ID:Toj4/SBd0
>>88
航空用のレーダーとビジュアルサーボでどうにかなるんでない?

ミサイルもステルス化される時代来るかな
148名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:28.20 ID:sE6MrmTi0
>>1
レーザー兵器の有効性が出て来るのは、

近未来に、「一定地域の爆発現象をすべて抑制する(核爆発を含め)」というベクトル兵器が登場した時に、
レーザー兵器だけが、唯一、作動可能な兵器となるからだよな。

(ちなみに、UFOを駆使するエイリアンが使用する武器は、このレーザー兵器のみと言われている)
149名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:34.98 ID:4dOCxHD20
シャープに電磁砲開発させりゃいいんだよwww
起死回生のヒット商品!

(シャープは国内電子レンジのパイオニア)
150名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:36.44 ID:YGO0O+210
宇宙から核ミサイルを狙い撃ちすると、核のある国は核の脅威にさらされることになる
151名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:38.35 ID:dUp/7fQ60
>>88
どやってSM-3は当ててると思ってるんだ。
152名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:42.35 ID:S6lhmJdnO
ドイツはジオン軍かと思ってたが、連邦軍だったとは
153名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:49.72 ID:eP/A1R100
>>100
あれはメガワット級。この40kw級は見たところ肩に担ぐくらいの大きさのようだ。
まあ車両搭載前提じゃろうな。
154名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:50.84 ID:VeY6wqTf0
数秒掛かるって兵器としては致命的だろw
相手が移動物なら実用化しても意味が無いし。
155名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:00.63 ID:mRClmLDS0
はやくポーランドに侵攻しようぜ!
156名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:01.12 ID:cWOUYt220
なぎ払え!
157名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:01.43 ID:3QetZtxL0
40ミリの鋼鉄板っつったら船に使われるような鋼板か。
すげーな。
158名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:03.05 ID:3y/BGzuU0
でも天気が悪かったら使えないんだ…
159名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:03.38 ID:dgcQGdLX0
人に向かって撃つとアチチってなるの(´・ω・`)?
160名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:03.78 ID:XjHsifQT0
射程は?
161名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:04.36 ID:n5Q1hYw+O
>>92
大佐ァ!
162名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:06.56 ID:/gR1q8890
>>110
今はメララくらいじゃね?ベレッタなんて息してないし
163名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:08.11 ID:qQwQHgc00
レーザーは焦点合わせるのが大変んだよなぁ。
って、仕事でレーザー加工機使ってる人はよく知ってるだろうけど。
164名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:08.01 ID:KQqVsebQO
ビームライフルが実現するのか?
165名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:11.51 ID:1jPXZgjF0
>>131
お断り・・・・・俺らに何のメリットがあるの?
とドイツが言ってるぞwww
166名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:13.14 ID:SvLcRU+a0
銀河の歴史が、また1ページ
167名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:13.98 ID:MUqzWLP40
人工衛星から撃てればなあ
168名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:14.51 ID:gHYfGMmg0

旧ソ連製の試作レーザー砲戦車「1K17」のかっこよすぎる画像いろいろ
http://dailynewsagency.com/2010/12/26/soviet-laser-tank/
169名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:14.82 ID:3K6a/GAE0

ソーラレイ、スタンバイ!
170名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:17.17 ID:/MK7plpT0
ティーガーの前面装甲なら耐えられるぜ
171名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:23.05 ID:EQmYLOWE0
さすがドイツだな。
ドイツの技術力は他国の追随を許さない。
172名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:33.08 ID:HScyDToE0
太陽光発電じゃ撃てないぞ
173名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:40.93 ID:7FPz5o080
>>151
甘い。いくらレーダーで探知していたとしてもそこにピッタリ追従して
レーザー当てるのは至難
174名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:54.75 ID:+dzEObdY0
威力よりも射程距離が気になるな…
屋外だと大気の歪みで曲がったりするし
大気汚染の進んでる地域なら減衰率もパないぞ?
175名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:59.21 ID:6qPcIEUS0
>>151
数秒ピンポイントでレーザー当てるよりも
体当たりする方が遥かに簡単
176名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:02.31 ID:djmd4vEG0
シュトロハイムのAAは出た?
177名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:14.48 ID:R3F0PYH50
オートエイム機能だってあるだろ
戦闘機にでもつければ低空飛行でレーダー交わしながら艦船破壊とかできるんじゃね
178名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:27.89 ID:qHvbRE1w0
照準が未完成がどうの言ってるやつはこれを見ろ

上空4000メートル 時速400キロで移動中のC130からのレーザー照射の照準精度

2009
http://www.youtube.com/watch?v=qfmEUqmgsK4&feature=related
179名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:39.99 ID:cFnfyyOn0
レオパルド4?
180名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:42.83 ID:/OEudCK30
さっそく中国のスパイが動き出しそうだ。
もちろん、対日本用の兵器として。
181名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:43.35 ID:d8OMqE8z0
大気汚染された中国では使い物にならんな
182名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:48.52 ID:1T7yyTFN0
弾頭に反射シールドと耐熱シールドすれば問題ない。
183名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:01.85 ID:8FH3wvuC0
>>165
独逸単独じゃ苦しいだろw ユーロでの後ろ盾が欲しいくせに^^
184名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:07.48 ID:/DN6MbTa0
>>133
さすがに自動追尾砲台とセットだろう。既存の技術でいけるかと。
185名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:11.40 ID:NlGOwYh5i
>>157
桁が違います、大和は400mm。
186名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:27.13 ID:5zC6Fa4m0
発電車が無いと撃てないんだけどね
187名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:27.85 ID:1uQcizlK0
レーザーサテライトキャノンが現実になるのか
188名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:29.83 ID:PsEgcCwD0
レールガン実用化で大艦巨砲時代に戻るって本当?
189名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:33.52 ID:l4yzCUWZP
ヘイペリオンみたいな世界になっちゃうの?
190名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:39.40 ID:MPiGU0wsO
大気中ではビームよりレーザーのが有効?
191名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:39.51 ID:no7TDsNI0
>>1
「次はイタリア抜きでやろうな。」
防衛産業に勤めてた親父がマジでドイツ人に言われたってさ。
192名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:41.54 ID:Oi85gfh30
イタリア抜きでやろうや
193名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:43.31 ID:S31BoznR0
さすがゲルマン魂。
ならライトセイバーとジェダイで対抗出来るな。
サムライソウルで。
194名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:50.49 ID:fKdOE7nQ0
>>28
その前にヒートホークだろ
195名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:52.16 ID:14Phfk0O0
>>148
早く病気を治したほうがいいぞ
196名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:57.20 ID:5qbluKEUO
エバンゲリオとかいう親父アニメに出てきたアレだろ?
197名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:58.54 ID:dUp/7fQ60
>>175
ミサイルの装甲が40mmあるとでも思ってんのか?
198名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:09.72 ID:RHKC1a4cO
レーザー銃持ってた奴もゴルゴにはかなわなかったな
199名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:12.02 ID:6qPcIEUS0
真田「こんな事もあろうかと思ってミサイルにアルミホイルを貼っておいた」
200名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:19.85 ID:nxoG5nrn0
余剰発光が無いレーザーなんて・・・
201名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:21.20 ID:D6hi04e60
巨神兵
202名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:28.19 ID:msr6ihPi0
次は、是非、ビームサーベルを♪
203名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:36.03 ID:R3F0PYH50
>>178
やば
すぎw
要人暗殺できるじゃんw
204名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:37.49 ID:2eYYfAl+0
うんこに照射したらすごいぞ


吸い込んじゃった・・・
205名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:42.88 ID:4dOCxHD20
プラズマクラスター砲(シャープ重工製)
206名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:46.94 ID:X/6YNFCv0
高速で通り過ぎる戦闘機にあたってもちょっと暖かくなる程度?
207名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:53.51 ID:sE6MrmTi0
>>195
オマエのアタマには理解不能かもな。引っ込んどけW
208名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:55.44 ID:9Nl1+Myz0
バベルの光で地上制覇
209名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:57.11 ID:x3AY2AHJ0
出力40Kwって仕事率的には大したことないよな。
ドライヤー1つで1.2KW程度、スポーツカーのエンジン最大出力でさえ200KWぐらいだからね。

ポイントはそのエネルギーを一点に集中させることができるってこと。
少ない力で画鋲が壁にささる原理と本質的には同じだね。

まぁ凄い技術には違いないが、原発1個分のエネルギーを消費するわけじゃない。
210名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:03.89 ID:xd1USI7A0
システムの総重量は?
211名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:04.36 ID:n1PXR6df0
これ透明なの?
212名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:07.29 ID:BOvJxqBd0
コストさえクリアできれば新しい加工法になりそう
213名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:08.12 ID:TjcAGD5l0
ジャッカル・・・
214名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:18.43 ID:yCzVg1v80
狙撃に使われると恐ろしいぞ。
スコープでレーザーポインタの位置を確認してレーザーを撃てば、
10キロ離れたビルからの狙撃も可能かも。
防ぎきれないだろ。
215名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:18.23 ID:CjbAEps50
とあるドイツの超電磁砲

216名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:18.62 ID:oDGUIKIC0
中国が日本をのけものにして
ドイツを優遇し始めた件
217名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:20.40 ID:/DN6MbTa0
>>185
現代の軍艦はそんなに厚くないし、大和のそれも甲板だけだろ。
218名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:24.39 ID:sGSRoFVhO
カレーに見えた
腹痛いからスポーツドリンク薄めて飲んでたけど飯食わないと駄目だな
219名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:26.36 ID:0g4VpBiN0
鏡とかスモークで防げるだろ?
220名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:28.64 ID:vSevUDgu0
それで地球の核まで行くのか。
221名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:37.48 ID:1jPXZgjF0
>>162
アレーニア・アエルマッキ
フィンカンティエリ

とかな
222名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:38.12 ID:uvgKLwme0
銃眼に当てて乗員を直接殺すとか
223名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:40.06 ID:BvKZCgZL0
うーむwwwww
かっこいい
224名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:48.96 ID:3QetZtxL0
>>185
本当だったwwwww すげー!!!
225名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:52.51 ID:KRzpLFR80
後の宇宙戦艦ヤマトの主力武器である
226名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:52.56 ID:J6s18BeT0
射程距離はよ?
227名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:56.34 ID:V9JQaz/i0
いっぽう日本は低音を発するスピーカーを日本海側に10000基設置し、
韓国内でそこから発した音が重なるスピーカを開発し、
24時間365日「竹島は日本の領土」と流した。
228名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:00.58 ID:0mFQaX1j0
発射?照射?してる間は対象物までの間も威力あるんかな
229名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:10.82 ID:/JMCGtPE0
まさかの鏡で自爆
230名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:12.12 ID:lRVEGbDvO
そんなもんより家庭用レーザー加工機でも作ってくれ
231名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:23.72 ID:14Phfk0O0
>>54
お前は核の原理理解してないだろwww

これだから文系はwww
232名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:45.47 ID:WA+3IWcb0
日本にもドイツのタイガーレベルの怪物兵器があったならば戦争で勝っただろう
日本はせいぜい小銃にも破壊される紙戦車を戦場にwwwwwwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:53.73 ID:6iZw1ja80
サイコガンまだかよ
234名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:55.83 ID:NlGOwYh5i
>>217
甲板は薄いです、貫通するように、舷側が超暑いです。
235名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:56.91 ID:iTiYsD4H0
日独伊三国同盟は破棄して、日独台三国同盟だな
236名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:04.47 ID:qHvbRE1w0
鏡?

ピカピカに反射する鏡そのものなステンレス鋼を切るためのレーザーなんだが・・
加工前の鉄はすべて鏡と大差ないですけども。
顔が映りますし

アホすぎ
237名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:04.66 ID:HVV9RarI0
>>97
ニコニコでやってるからってw
238名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:09.49 ID:ITMK9bOcO
一方ロシアは高密度ガス噴出装置を開発していた。
239名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:11.55 ID:1uQcizlK0
これ、ミサイル防衛の切り札になるのかな?
アメリカは色々実証研究してるみたいね
240名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:17.81 ID:8HU4WLSzO
さすが我が同盟国
241名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:19.58 ID:moAilLCt0
サングラスかけてたら大丈夫
242名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:26.95 ID:qW2plnj70
後のトゥールハンマーか…
243名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:36.35 ID:kjB+Y6XV0
射程距離に言及がないけど、100Mとかいうんじゃないだろうなw
244名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:40.33 ID:ulDJQ8GC0
ホコタテでやれ
245名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:41.69 ID:CjbAEps50
威力と精度がたかければ、ミサイルを打ち落とすこともできるはずだ。

日本も真剣に開発するべき。
専守防衛というなら、圧倒的な迎撃力を持つのは大事。

246名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:42.12 ID:qrMijkmw0
ベガパンクを引き抜いたのか?
247名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:47.21 ID:1jPXZgjF0
>>183
日本なんか後ろ盾になるかよww
248名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:53.44 ID:MQSbkpR40
ヤシマ作戦ですか?
249名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:58.57 ID:45fDD+wR0
ゲルマン民族最強伝説wwwwwwww
250名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:02.91 ID:3jjzxaOY0
自衛隊のファンネルにつけようぜ!
251名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:04.66 ID:j2eaF99E0
Sieg heil!!
252名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:05.43 ID:V0x06Dhb0


射手が、強力な電磁波で軒並み若年性痴ほう症続出


253名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:16.47 ID:x/VIXFHA0
>>245
ああ、ゴジラ対策としてもレーザー砲の導入は自衛隊にとって急務だ(´・ω・`)
254名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:28.26 ID:6pPmPMrb0
日本が小型化する番はまだですか?
255名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:28.84 ID:eufXU9AV0
数秒って時点で武器として利用価値無し
256名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:31.79 ID:14Phfk0O0
>>207
>>148
>ちなみに、UFOを駆使するエイリアンが使用する武器は、このレーザー兵器のみと言われている

俺にはお前の脳内を理解できないwww
この部分を説明してみろwww
257名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:32.89 ID:fff+aL1F0
ガンダムの開発が遅れてんじゃん
頑張れよみつじゅう
258名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:39.91 ID:zDVhbKq80
日本は節電だから無理でする
259名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:40.38 ID:YGO0O+210
>>231
レーザーなら可能じゃないか?
爆破とはちがうからな
260名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:02.28 ID:X7s1NeHU0
もう一回同盟組んでくれw
261名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:08.03 ID:Waap3XJW0
対地用のレーザーだってサーチライトみたいな
直径で、手術用のみたいにピンポイントで
ブレずに照射し続けるのは現状で無理だからね
262名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:15.76 ID:vmvntuTq0
距離が重要だろ
263名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:18.54 ID:4dOCxHD20
スターシップ・トゥルーパーズ
のレーザーマシンガンのシーン見てたら吹くよなw

火薬の破裂音なしで戦闘するもんだから
なんと迫力無いことwww

ビシュビシュ…ビシュビシュビシュ…
264名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:22.72 ID:gAwmBqyuO
地上から各国の軍事衛星を破壊できるなw
265名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:25.38 ID:pOacQTlN0
>>207
奴らは核融合を、完全に制御出来るらしいが?
266名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:28.62 ID:/DN6MbTa0
>>234
そうなんだ、対魚雷の装甲だったんだね。
267名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:31.94 ID:Toj4/SBd0
>>214
ガラスが溶けてばれる
268名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:44.64 ID:VBolSj8k0
入る・ヒットラー
269名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:48.18 ID:uy/SlFxK0
>>257
心配するな。
まずは、ガンタンクの開発が先だから。
270名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:06.89 ID:uvgKLwme0
>>232
作っても本土から運べなかったし
271名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:07.01 ID:tbQb+5SbP
>>232
海戦と空爆で負けたのにタイガー戦車があっても仕方ない。
272名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:08.13 ID:OsHys9+Q0
胸熱
273名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:10.55 ID:NlGOwYh5i
日本が改良すれば手のひらに乗って、安く量産できるはず、最近は中華がそれをやってる。
274名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:19.23 ID:ZtfNPy+y0
>>248
ヤシマ作戦は陽電子砲だから、
レーザー砲じゃないぞ。
275名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:24.74 ID:zPNwHtNd0
ホクロの除去に使えそうだな
276名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:33.25 ID:dx4fd4Aw0
一方、日本はアダルトビデオを中国に浸透させて戦意喪失作戦
277名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:35.69 ID:22PalA53O
Dr.メガパンクにスモーカー大佐量産お願いしてくるわ
278名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:41.71 ID:7YPwZWUc0
ロックオンとともに秒速30万キロで着弾、光学照準との誤差は原理的にゼロ
こりゃたまんねえぜw
279名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:43.93 ID:BOvJxqBd0
射程距離はどうなんだろうな
280名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:44.63 ID:ofpUK7m20
こういうのワクワクするよな
281名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:45.57 ID:Wwz2rZBE0
>>6
あほか。ドイツからしたら日本は裏切り者。
282名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:47.78 ID:166AlE6l0
>>1
虚心兵なら、いっぱい余ってるから使ってくれ
283名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:54.50 ID:jIqppDhi0
完全にまたやる気です
独日までは異論なしですが
最後は意表をついて
アイルランドを引き込むべきです

ダメならまあ
しかたないんでイタ公で
さぼるなよパスタも禁止な
284名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:59.47 ID:zMxLrGtf0
…となるとこれからの戦車、軍艦、飛行機は鏡面仕上げか。
よく見えなくて混乱しそう。
285名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:19.97 ID:14Phfk0O0
>>276
ステルス爆撃機開発して大量に降らせればいいんじゃね?
286名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:22.10 ID:hR5D5xka0
板厚なんかどうでもいいだろ
重要なのは、どれだけの距離まで可能かだ
287名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:21.93 ID:HV1m0EiZ0
>>245
飛んでくるミサイルを正確に照準できる能力があるなら、
別にレーザーでなくても撃墜できると思うけどね。
迎撃ミサイルのほうが射程が長いだろうし、発射装置も
レーザーに比べてコンパクトだろうし。
これだけの威力のレーザーだと、電力消費も半端ねーから
小型の戦闘機や車両には搭載できないだろうし。
俺としては、あんまり実用化してもメリットが感じられないんだよな。
288名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:26.12 ID:3d5gGf0P0
射程距離ってどのくらいなの?
289名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:26.05 ID:YgVg1tYH0
一方アルキメデスは鏡を使った
290名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:26.76 ID:2Ia8WXAbP
MDに使えませんか?
291名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:28.33 ID:w91Lcw070
>>259
起爆用の火薬は爆発するけど、核爆発は絶対に起こらないよ
292名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:37.49 ID:CjbAEps50
レーザー兵器の凄いところは、到達時間だろ。

光の速さで当たるのだから。
アニメみたいに、「ビューーーーーーーーーーン」なんて音しないし
避けることも不可能だぞ。

狙って引き金ひいた瞬間に当たる。
293名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:42.19 ID:jsSzE2+c0
>>281
君はドイツの極東政策を知らない。
294名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:43.27 ID:87P2agQc0
ガンダムの開発を急がせろ!
295名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:47.74 ID:J5w6RvDTO
見つめ合う視線…って怖いね(´・ω・`)
296名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:53.19 ID:F7C90aXP0
俺が死ぬ前にガンダム作ってくれ
297名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:54.81 ID:8A/LxZA90
でも、これでゴルゴを暗殺しようとしても
返り討ちにあうだけ
298名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:58.61 ID:9jUTiGNb0
大気圏内でレーザーとか減衰が大き過ぎて実用にならんだろ
299名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:07.86 ID:HNLS8md+O
動いているターゲットには無意味だろ。
なぜなら同じスポットにレーザー照射を数秒間、固定できないから。
東スポ記事みたいな武器だよ。
300名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:09.50 ID:EeoxoD8T0
朝鮮半島に向けてず〜っと照射できないか?
301名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:14.06 ID:nJIoDzZ80
パスターーーーーーーー
302名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:24.06 ID:NlGOwYh5i
よし!俺のチハたんも鏡面仕上げにするぞぉ!
303名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:26.59 ID:V9JQaz/i0
>>271
戦車を空から空母に落とさなかったのが敗因だぬ
304名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:27.03 ID:3jAGTYKP0
10000nm程度の波長光なら銅板で反射する
その1/10の波長ならアクリルみたいなので曲げられる

むだだよ古代君
305名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:42.74 ID:Qs5qmBdH0
これで何人殺されちゃうんだろな。
306名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:49.65 ID:vGQnI38z0
Only My RailGUN!!!
307名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:52.64 ID:yCzVg1v80
レーザー核融合やレーザーセイルのような技術に必要だから、
強力なレーザー開発は大事だけどね。
308名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:54.24 ID:Wwz2rZBE0
ちなみに最近ドイツが急接近してるのは中国です。
309名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:59.51 ID:Ir8Eqitf0
ユ★☆人用
310名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:01.28 ID:4guACg2k0
ドイツの科学力は世界一ィィィ!
311名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:10.95 ID:2NFmZ+EEO
>>5
ドイツ人は日本人に対して差別的だぞ
あとフランスも。
勝手に仲間とか思ってると滑稽だぞ
312名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:13.65 ID:qrMijkmw0
レーザーって男のロマンだよなw尖閣よりスレスピード早いしw
313名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:19.05 ID:IWyZglSe0
巨大な機械と電源をうんしょうんしょと運んで、設置。
撃つ前にやられるだろ

それより、反射衛星砲まだかよ…
314名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:19.79 ID:S2aLh8eL0
つうか
アメリカはプラズマ兵器を持ってるんだよ
核兵器を超える
315名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:23.29 ID:GUCg3Mbg0
地上で使うならやっぱレーザー砲よりも有質量弾のレールガンだな
316名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:29.08 ID:1FjljiDc0
>このレーザー砲は、たった数秒で、迫撃砲弾や厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力を持つ。

距離は?

レーザー砲の問題点は消費電力(稼働時間)と有効射程だろ
317名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:29.88 ID:VmQ3Cty10
一方ロシアは冬の到来を待った。

吹雪や雲で減衰するなら冬将軍に勝てん。
視程内兵器なら全く脅威では無い。
31843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/09/14(金) 23:29:30.81 ID:pW1Rk2Wz0


  ビームライフル禁止

319名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:31.21 ID:Ni2SBmET0
大気中に屈折させたりするものがあると
散乱しちゃうのがレーザーの弱点だろ
あと電源
320名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:34.43 ID:cWOUYt220
化学レーザーならメガワットクラスがあるから、これは小物じゃないか?
321名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:51.05 ID:UD43HrJgi
レーザー戦艦作ろうぜ
322名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:54.45 ID:iTiYsD4H0
後のデスラー砲であった
323名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:56.51 ID:dy5MseYP0
シーカーが先端にあるミサイルなら、
コンマ照射でもいけそう
324名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:59.11 ID:CjbAEps50
>>287 ミサイルの場合は移動体をずっと追跡しなきゃならんが
レーザーの場合は直進する上に一瞬で到達するから
当て易いだろうというだけの話。
325名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:03.04 ID:7KOyB8mCO
弾道ミサイルや航空機に対して有効なら日本も直ちに開発を
326名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:07.82 ID:14Phfk0O0
>>311
ドイツ人とフランス人とイギリス人は日本嫌いが多いからな。
327名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:27.06 ID:txmciL850
>>275
うむ、自分も除去されてしまうがな
328名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:30.82 ID:y52FW3wIO
>数秒で
なんだ一瞬じゃないのか。解散!
329名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:30.97 ID:Tzoc2DPD0
指揮官「よし、レーザー照射!」
兵士「イエッサー! あ、やべ」
指揮官「熱っつ! お前! どこ向けて、熱っつ!!」
330名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:35.19 ID:vY1gpSK00
ファイエル!
331名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:37.21 ID:XjHsifQT0
>>284
スモークの時代だろ
携行できるようになったら、
いよいよ宇宙の時代か
332名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:38.35 ID:+MuIA5et0
ネウロイも倒せそうだね
333名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:40.40 ID:oDGUIKIC0
ドイツは中国や韓国に好意をもってる。
なぜなら日本の反面教師でなぜかドイツを持ち上げてくれるため
東アジアの反日はドイツにとってはメリットになってるからです。
334名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:41.17 ID:yvEMkayD0
40キロワットでこの威力なら60テラワットとかだとどうなるの?
335名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:41.35 ID:pmRA36Dg0
>>299
狙撃銃的な使い方すればいいじゃないか
第一射を外しても気づかれないとか凶悪な性能だと思うけど
336名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:43.40 ID:fKx7cz0F0
国同士じゃなくて宇宙で戦争しろ!
337名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:45.46 ID:HZptijRE0
ドイツは昔から凄いな色々と
338名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:47.34 ID:KwOe+VUg0
339名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:48.28 ID:iujV6Gvd0
RPGの対抗策に期待
鏡面にしたら効果ある?
340名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:52.83 ID:NlGOwYh5i
>>314
プラズマクラスターだったら、日本の家電メーカーの独壇場じゃないか。
341名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:04.99 ID:WTSJQg1W0
使い道ねえって
342名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:09.86 ID:LG6W320J0
エネルギー源はどうよ?空気の減衰はどうよ?
343名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:18.58 ID:V9JQaz/i0
クリスタルボーイが一言
「呼んだ?」
344名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:26.78 ID:XU3uOkiz0
最近やってたアームが2本あるショベルに搭載しようぜ
345名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:31.86 ID:z2EOYSVE0
SDIだと、どの程度のレーザー兵器ができたの?
346名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:40.44 ID:zPNwHtNd0
日本はニートの大量生産技術を持ってるのだから
これを敵国若者に使って無職だらけにしてやればいいんだよ
347名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:43.53 ID:Toj4/SBd0
>>287
迎撃ミサイルだと点と点だけど、レーザなら点と線を一致させればいいだけだから割と楽そうじゃね?
348名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:53.34 ID:zYMHnWXP0
たったの40Kwでいいのか
10倍の400Kwぐらいの開発してビームを戦艦に横断させるだけで真っ二つにできるんじゃないの
349名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:02.50 ID:6tP8zoCsO
75mmPak40で充分だな・・50mmPakでも行けそう
350名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:11.56 ID:aVTPCMkZ0
レーザー砲がライフル並の軽量化ができてしまったら
大統領などの警護の大変だろうな
ゴルゴも商売あがったりじゃないか
351名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:16.38 ID:MQSbkpR40
水蒸気を使えばディフェンスできない?
352名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:27.18 ID:TLZgzpMs0

残念ながらアメリカは既にレーザー兵器でミサイルの撃墜に成功している
353名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:31.27 ID:P1dWRh740
実験時の射程はどうなんよ。
10cmの至近でとか、役に立たないのは要らん。
せめて対空ミサイル迎撃出来る数キロの射程無いと
354名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:32.24 ID:Oqs00ejT0
グラディウス(1985年、コナミ)で既に開発されてんのかと思ったぜ
355名無しさん@13周年 :2012/09/14(金) 23:32:41.43 ID:hcp2TExW0
やっぱり日本も憲法改正だな。
こういう科学技術の進歩のことを考えると、
単に軍事分野って言うだけでなく、民生転用って意味でも
今の平和憲法の状態じゃ明日の飯の食い扶持にも事欠いちまうよ。
356名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:43.57 ID:p+X2Hn9k0



ドイツが、新しい技術を開発して

アメリカがビジネス化する。

それを見たイギリス人が、世界からお金を集めて世界展開し

日本人が、この技術おw小型化。

イタリア人が、更にデザインを良くしてかっこ良くなり、

フランス人が、いい雰囲気の名前をつけてブランド化

これに目をつけた中国人が、コピーしまくりで大儲け。

ここに朝鮮人が来て、叫ぶのだった。

この技術の起源は、朝鮮にあったニダ!!!!



357名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:44.87 ID:SiWQCLtg0
大気中で機能するのかというと・・・
磁界・電界つくられたら曲がる
ミラーで反射
358名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:48.47 ID:BKGx2E7w0
実弾の時代は終わりを告げるのか
359保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/14(金) 23:32:52.49 ID:cGSBhdMx0
360名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:58.16 ID:75GrgtvB0
エースコンバットゼロがもう現実になるんだな
361名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:58.56 ID:rveFJrB+0
日本では完成済みです
362名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:03.67 ID:1FjljiDc0
>>334
撃てない
363名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:07.76 ID:7xGNuljI0

ビームライフル完成間近か!!

364名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:09.11 ID:HZptijRE0
そろそろ宇宙人が攻めてきてもおかしくないしな
レーザー兵器大量生産はよ
365名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:10.48 ID:3d5gGf0P0
米の計画中の 神の杖の方が強そう
366名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:13.87 ID:T6ZlYC5p0
これすごいのか?日本でもあるんじゃないか 鉄骨穴あけなんて簡単だよ

367名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:17.85 ID:IZ+JCzqx0
次はイタ公と韓国抜きで
368名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:19.24 ID:YgVg1tYH0
>>350
見える……見えるぞ!
ゴルゴがビルの窓ガラスを利用してターゲットを
レーザーライフルで仕留めるのが!
369名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:25.91 ID:/g1wiAhaO
ドイツで作れるならうちでも作れるんじゃね?
370名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:26.07 ID:CjbAEps50
追跡が難しいとかいってるのがいるけど、
固定砲台ならおそらく可能だと思うぞ。

ミサイルでミサイルを迎撃する場合とまったく難易度が違う。
371名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:28.36 ID:/DN6MbTa0
1km先のろうそくに点火するくらいはできるんじゃないか?
372名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:30.30 ID:x3AY2AHJ0
>>320

そうそう、たかが40kW程度。

8m×5mの土地に降り注ぐ太陽光と同じぐらいのエネルギーでしかないw

違う例では太陽光パネル乗せてる家8件分の発電量相当。
373名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:45.89 ID:7KOyB8mCO
大木を真っ二つに裂くカミナリのようなエネルギー弾を敵の飛行機にぶつける技術はないの?
374名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:00.77 ID:g5ECB5tk0
取り敢えず俺の部屋にいる蚊をレーダーで追尾して焼き切れ
375名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:04.45 ID:STnKQ1fJ0
でも雨の日には使えないって火縄銃並じゃん
376名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:15.27 ID:3jAGTYKP0
レーザー技術の特許はアメリカが圧倒的なんだよな
日本もドイツもいっぱいアメリカに貢いでるぜ
377名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:16.53 ID:ZfHPExNB0
>>19
つかえねえええええ
378名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:16.83 ID:kjwW0EhA0
光学兵器の時代が来たようだな。
エネルギーの問題とかが解決されれば迎撃兵器としてはかなり優秀なんじゃない?
379名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:20.60 ID:/9zTzX0r0
別に単体で使う必要はないんだから、
10本程度を同心円状に配置して連続発射でレーザーファランクスとして使うとか。
射程にもよるけどICBMをミサイル迎撃するよりよっぽどいいんじゃね?

一方で対戦車兵器としてはまだまだだね。RPGにも勝てない。
380名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:21.27 ID:UMWv9q5V0
ドラえもんができる前に
みんな死んじゃうような予感
381名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:22.66 ID:fLlWotxt0
リムファクシとビクザムを実践配備している我が自衛隊の敵ではない
382名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:28.78 ID:iujV6Gvd0
鏡面加工で数段重ねのRPGが登場
矛と盾
383名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:29.22 ID:bjXleBfXO
エヴァがラミエル撃ったやつか
384名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:31.44 ID:uvgKLwme0
サテライトレーザーしか有効な使い道が思いつかねね
385名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:33.23 ID:Rfv4F2pV0
結局一番の興味は
どうやって冷却するのかだけだ
386名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:37.25 ID:oMqSjjTS0
ヒドラーかw
387名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:39.00 ID:qHvbRE1w0
巡航ミサイルの直径とほぼ同じ □ に向かって上空4000メートルで時速500キロくらいの
飛行機上(当然制限があり振動しまくる)からの照準

Boeing Advanced Tactical Laser In Action
http://www.youtube.com/watch?v=qfmEUqmgsK4&feature=related
NC-130H flying over White Sands Missile Range,

で、レーザーは照準が未完成がなんだって?
388名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:52.92 ID:o2DBrat6O
むかしガラスポンピングレーザーって見たけど、いまいち構造が理解出来なかった
知ってるひと、いる?
389名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:53.77 ID:NlGOwYh5i
>>326
屈折しているけどイギリス人は日本人も日本文化も大好きだよ、
ロンドンの航空博物館にすばらしく忠実に復元された五式戦が飾ってある、ホールの中央に。
ロイヤルネイビーも日本海軍には敬意を持っているよ、今でも、イギリス在住10年。

フランス人の日本好きとはぜんぜん違う。
390名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:54.11 ID:9jUTiGNb0
>>268
出る・ヒットラー
391名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:03.39 ID:owg4fCW40
果たして朝鮮人の面の皮には通用するかな
392名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:07.68 ID:K0/hSBW00
>>292
そりゃ、避ける前に、レーザーの発射を確認した時には命中してるからなw
393名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:12.58 ID:HMnj+gdsO
人道的な見地から国際法で赤または緑色に義務付け、チュン!チュン!!という発射音に統一すべき。

現行のレーザーは爆発音と無色透明だからなハッキリ言って意味がない
394名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:29.76 ID:pmRA36Dg0
>>385
池に飛び込むんだろメック的に考えて
395名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:32.82 ID:22PalA53O
>>77
FとGが落ちなのに生かしきれてない
F姦国が起源主張

Gチャンコロ国劣化海賊版製造爆発

H姦国海賊版ぱくって爆発
396名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:38.61 ID:OiRrYvvi0
取り敢えず大口径にして衛星に積んで何処かの半島に試射してみようぜ
397名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:41.66 ID:NsqBwfUk0
しかし火力発電所を携帯しないと撃てないのであった
398名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:45.96 ID:KTy5dDn+0
日本がそんなものの配備に成功したとしてそれで世界最強戦車の呼び名も高いK-2戦車を撃退できることはありえない。
399名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:47.75 ID:kNzN2Di00
やっとターミネーターの時代が来たな、次はスカイネットの開発だね。
レーザー・ビームは未来兵器


400名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:00.15 ID:1jPXZgjF0
しかしこれってどうみても革新的な技術開発じゃなくて、
コンピューターの計算速度みたいな、技術レベルの天井を持ち上げてるだけの話だろ。
40kwが出来たら、直に他の国で100kwが出来るのが予想される展開。
401名無しさん@13周年 :2012/09/14(金) 23:36:01.51 ID:hcp2TExW0
これ地面(地球の中)に向けて照射したらどうなるのかね?
402名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:02.44 ID:pSLJM+4a0
ドイツはよー発明するな
日本が更に洗練させてやらないと

また同盟組まないか?
403名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:04.68 ID:ct78Q6I5O
>>368
ゴル…いや、

あの男はレーザー開発者に警告を出して抹殺してるよ

ソースは作中に
404名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:05.37 ID:45Q3f1uP0
ドイツにレーザー砲もってかれたか。
正直くやしい
波動砲とメガ粒子砲は日本がいただく
405名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:06.34 ID:HV1m0EiZ0
>>324
艦艇や地上施設の防衛用には使えるかもしれないね。
連続照射が可能なら、飛来するミサイルを次々に落とすみたいなことが
将来的にはできるようになるかもしれないし。
406名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:10.20 ID:CaklSn4l0

水蒸気で防御できるんじゃ?
407名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:10.31 ID:p+X2Hn9k0
ドイツが、新しい技術を開発して

アメリカがビジネス化する。

それを見たイギリス人が、世界からお金を集めて世界展開し

日本人が、この技術を小型化。

イタリア人が、更にデザインを良くしてかっこ良くなり、

フランス人が、いい雰囲気の名前をつけてブランド化

これに目をつけた中国人が、コピーしまくりで大儲け。

ここに朝鮮人が来て、叫ぶのだった。

この技術の起源は、朝鮮にあったニダ!!!!
408名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:11.91 ID:tJ2uHvRy0
そしてすぐにそのレーザーを無効にする技術が発見されるとw
409名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:15.86 ID:V9JQaz/i0
地球を真っ二つにしてくれ。
410名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:20.90 ID:Eliq+knU0
これ天候の影響受けるだろう、おまえらの要望には応えられません。
411名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:27.24 ID:Kb5KOKkW0
http://www.youtube.com/watch?v=End7XqdH4Fg&feature=relmfu

おまえら、武器の話戦争の話してますけど。この蛮行忘れたのか?
412名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:36.39 ID:XjHsifQT0
>>401
ガラスが出来る
413名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:39.73 ID:9QGWklxz0
バッテリー専用のザクが必要になる
414名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:40.10 ID:GKzFh/zY0
撃たれるのはどいつだ?
415名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:50.69 ID:69lFbsmk0
このままレーザーが進化して核の時代が終わりを告げるのか
今まで以上にキャッシュで軍事力の優劣が決まる時代に突き進んでいくな
416名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:52.90 ID:cbt7d/ru0
日本にはヤマトと波動砲があるだろ
417名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:02.18 ID:dCCyeSb0O
とうとうナチス時代の宇宙兵器をだして来たか
418名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:07.01 ID:IWyZglSe0
ドイツもスゴイが、
やっぱ世界一は、中国の穴掘り生き埋め戦術でしょ

思い出しても、こええ〜((((;゚Д゚))))
419名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:23.29 ID:djmd4vEG0
おまえら、日本も負けてないぞ

ttp://hamusoku.com/archives/7441405.html
シャープが遂にプリンターにプラズマクラスター搭載wwwwww
420undefined:2012/09/14(金) 23:37:37.26 ID:KLH7TyQV0
射程が長ければ反射用衛星を打ち上げて・・・
421名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:38.22 ID:R0rL0mto0
射程どんなもん?
422名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:39.23 ID:NlGOwYh5i
>>355
民主党の唯一の功績、武器輸出の緩和。
423名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:42.73 ID:EqaB3AN00
鏡で跳ね返せるっ

424名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:57.22 ID:KTy5dDn+0
知らない人多いみたいだけど
こんな発想は韓国ではずっと前からあることだよ。
425名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:13.48 ID:A56htHs60
アメリカではプラズナー使ってるやん
ソースは飛鳥昭雄だけどw
426名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:13.54 ID:o2DBrat6O
>>387
つCanonの手振れ防止装置

超音波モーターがブレを消してしまった
427名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:21.83 ID:fwiAAejK0
>>86
砲弾の迎撃にも使える

つかRPGのメタルジェットも数センチだぞ?
それでも中の人は黒焦げになる
直撃されなくても温度と火災で焼け死ぬ
428名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:35.46 ID:tftjR/o20
>>24
シュトロハイムのはただの紫外線だからな
429名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:41.81 ID:gSJbv2FbO
>>389
東南アジアであれだけやられたら普通の国なら何らかの敬意を持つよね
それが特アとは違う
430名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:45.77 ID:bGfFdFht0
ドリルに使われる金属暴落だなこりゃ
431名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:52.68 ID:BOvJxqBd0
>>408
無効化か
濃い霧を発生させる装置とかかな
432名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:55.55 ID:6dJM4Uxu0
( ゚д゚)
433名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:59.81 ID:LG6W320J0
>>216

いや、それって80年前にそうだから。
434名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:11.96 ID:pSLJM+4a0
ちょっと静岡・台場?のガンダムとコラボしないか?
435名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:13.38 ID:QILT6End0
ビームサーベルの実用化か…
436名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:16.30 ID:6M1D2nSL0
このレーザー砲とやらが拳銃並のサイズで100mで40mmを貫通出来るなら意味がある
437名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:19.09 ID:GrS93X7m0
先を越されたか。さすが独逸さんやで
438名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:23.90 ID:7KOyB8mCO
メガ粒子砲は炭素を電気分解して水銀と混ぜて射出する電磁砲
大気圏内の有効射程はたった15000m
439名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:25.41 ID:lUTmwx5n0
また中国に武器を売るんだね
440名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:25.42 ID:MjC0Cx3q0
3cmの距離で5秒
1mなら20秒
3mなら1分
441名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:32.19 ID:OiqSbLEt0
日本にはアナハイムがある!!
442名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:32.27 ID:M0+5Nw3e0
結局、電力が問題なんだな〜(^o^)
電池とかそっちの開発が異常に遅れているんだよwww

電力さえうまく供給できたら、戦車から装甲車、兵隊にくっつけて100kgを担いで山道を起動しまくるアダプターまで、、、
全て解決する!「機動」の問題が「内燃機関の発明」以来の軍事革命になる!
443名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:32.01 ID:1DFmqct0i
40kw程度だとそんな大掛かりな電源開発なんていらないと思うんだけどな
444名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:32.93 ID:SiWQCLtg0
そのうち電波を散乱する粒子や電磁フィールドが開発され
有視界戦闘に戻る
445名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:38.09 ID:K3fVvDWIP
トルンプのエキシマレーザーか?
446名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:39.12 ID:V9JQaz/i0
>>419
うちじゃ、マイナスイオン発生装置つき100baseHUBが活躍してた。
447名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:39.15 ID:1FjljiDc0
>>394
懐かしいなおいw
448名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:39.87 ID:aX2kqNgs0
>>423

鏡は一瞬で蒸発してその後ろの君も同じ目に遭いますよ
449名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:41.40 ID:ic6FRCP0O
>>414
おらんだ
450名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:53.53 ID:s0itFpJb0
アメリカのはミサイル防衛用だった気がするけどこれもそうなのかな
たった直径1ミリでも穴あけれるならそれで事足りるし
451名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:57.64 ID:nEkAf3Mr0
これでKV-1やT-34やIS-2なんぞ1万台ぐらい楽に撃破できるようになったな
452名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:04.74 ID:IghQUn7W0
ドイツは無茶苦茶しよるなぁ
ポーランドの身にもなったれや
453名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:08.43 ID:22PalA53O
日独伊←旧
日独インド←新
454名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:09.04 ID:mWDohGdS0
これだけは日本に作って欲しかったw
455名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:09.31 ID:Ic1Sz6CN0
雨の日は使えない。w

火縄銃かよ〜〜〜〜。
456名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:10.86 ID:VhSo585w0
そこに痺れる憧れるゥ!
457名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:13.54 ID:zPNwHtNd0
包茎手術に応用できそうだな
458名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:16.02 ID:xujl3wuN0
日本もメーサー殺獣光線車を早く開発しないと
459名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:21.89 ID:Lja6pAh40
核と航空機を無効化出来るなら、戦争の概念自体が変わるな。
460名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:33.71 ID:KTy5dDn+0
>>435
レーザーサーベルとレーザーサーベルはなんでぶつかるの?

ぶつかったときなんで止まるの?力はどう伝わってるの?
461名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:41.19 ID:aNTD3aQK0
実戦配備されたら、こんな感じか、(´・ω・`)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000063505/38/img9f9a13c0zikdzj.jpeg
462名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:41.63 ID:ecARR+ZX0
中国には人工的に雨を降らせる技術があるから効かないぞ!(棒)
463名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:41.38 ID:i0PUcots0
数秒で40ミリってんなら対人で使ったらえらく効果的そうだな
464名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:41.39 ID:pQVS8oF80
>>287
大陸間弾道弾のようなマッハ10を越える飛翔物体に対して後から放った飛翔物体で追跡させて命中させるより、
光速で目標に到達して数秒で破壊するレーザー兵器の方が遙かに簡単だし色々とメリットが大きいだろうが。


465名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:42.81 ID:XQXzf7150
ん?
こないだ雨さんでCIWS代わりにレーザー積んでなかったか?
466名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:44.19 ID:8A/LxZA90
大気中だと水蒸気だけで減衰しちゃうよね
467名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:46.22 ID:S2aLh8eL0
映画
アイアンスカイは面白そうだな
468名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:07.38 ID:1T7yyTFN0
新兵はレーザー砲のレンズ磨きな。
469名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:23.69 ID:Eliq+knU0
だから、日本が天候不順の時弾道ミサイルが飛んできたら撃ち落とせません。無理です。
470名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:26.58 ID:V3pk65oc0
キョシン兵みたいになるの?
471名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:29.60 ID:HV1m0EiZ0
>>408
煙幕程度でも、相当に阻害されるんじゃねーか?
蒸気でも発生させれば威力は落ちまくりだろうね。
472名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:42.08 ID:fff+aL1F0
>>430
薄物切断の工作機械には大昔から使われてる。

なんというか、切り口の精度が出ないんだな
473名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:48.04 ID:dDoN4s9M0
>>346
一方米軍はネトゲで兵隊を募集してネトゲニートを兵隊にした。

敵兵を無人攻撃機使ってプチプチ潰してボーナスゲット!
474名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:51.54 ID:rVjhwubn0
歩兵用兵器として実用化されれば兵站に革命が起こりそうだな。
475名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:53.97 ID:V9JQaz/i0
>>455
高温の水蒸気で蒸し焼き料理を作れる
476名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:54.21 ID:o2DBrat6O
…セラミック装甲の出番だな
477名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:08.33 ID:+FUJQS450
数秒って 動いてる的には無理だ
0.01秒以下じゃないと
478名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:11.87 ID:nEkAf3Mr0
>>461
列車砲か?
479ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/09/14(金) 23:42:14.92 ID:0Q4t81UlO
【国際】ドイツ企業 強力レー

一行目がこれだからなんのことかと思った
480名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:18.42 ID:rYbMTVhNO
はよバリア発明シロ
481名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:23.16 ID:wbvWjyNV0
地球のレーザー砲がまともになったのは波動エンジン搭載
してからだけど
482名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:41.48 ID:qHvbRE1w0
レーザーはマッハ88万ですが、何か?

実体弾:俺の戦闘力は1〜10
レーザー:私の戦闘力は88万です
もちろん本気は出しませんからご安心を
483名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:42.00 ID:dCCyeSb0O
これでテツオの腕を蒸発させるんですね

484名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:43.97 ID:rAgUMdJZ0
電磁パルスぶっ放して
衛星から政府要人の脳を焼き切れば
ビビって戦争起こせないだろ?
485名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:53.33 ID:KTy5dDn+0
>>459
どこをどう読んだらそうなる?www

>>481
波動エンジンって何?
486名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:54.00 ID:mLBFh6iY0
「たった数秒」ねえ・・・
装置はどの程度の大きさなんだろう
どのくらいのジェネレーターを必要とするの?
487名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:55.64 ID:pmRA36Dg0
だが、女性兵士にみずのはごろもを装備させれば…?
488名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:59.21 ID:xOnvM8pm0
心をシュワりと突き刺す、虹色のラブビームですか
489名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:12.70 ID:48Zojvcm0
>>472
因みに精度はどれくらいなの?
100分台で出るのかな?
490名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:17.00 ID:WQvGHGxxO
後の波動砲である
491名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:19.57 ID:GGJVdoEb0
モビルスーツ早よ
492名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:23.95 ID:CDWoGxAv0
さすがドイツだ
493名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:38.12 ID:HV1m0EiZ0
>>464
ABLは既に実用段階に入りつつあるので、それは承知してるよ。
それ以外の使用法がいまいち思い浮かばんってことで。
494名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:51.95 ID:sGpXBTR3O
さすがはドイツ。ハンパない。

日本もそろそろメガバズーカランチャー開発しなきゃ
495名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:59.58 ID:xdI20W5m0
日本の遺憾砲に勝てるとでも思っているのかナチ野郎
496名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:01.89 ID:Z+k8XiGdO
レーガンが提唱してたスターウォーズ計画ならどうなの?
497名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:09.49 ID:8c/4Y1eD0
最初にレーザー当てて穴開けたところに通常弾頭叩き込むみたいな
498名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:17.56 ID:aWap4XxY0
光子力ビームのほうが強いお
499名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:35.85 ID:VhSo585w0
最近のドイツは左翼お花畑の腑抜けのダメダメかと思ってたから
こういうニュースは嬉しい
500名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:40.70 ID:3VPcKrbT0
未来は人工衛星の潰し合いだろな
501名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:50.29 ID:+S9X74KBP
兵器とかいう巨大なものじゃなくて
スターウォーズにでてくるような
レーザーサーベルとかレーザー銃みたいなのはまだつくれんのか?
まあサーベルは難しいにしてもレーザー銃はできないの?
まあ強出力にするにはある程度大きくしないといけなくなるとかかな。
見た目だけならレーザポインタでできてるし
502名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:53.38 ID:+JiK9Eg00
>>31
バカだろお前

「レーザー兵器」そのものが「夢」なんだよ
威力やコストや手間暇では「実弾兵器」に遥かに劣るのは当然わかってる
それでもドイツ人達は、レーザー砲という「夢」に掛けたんだ

まさに男のロマンだ 胸が熱くなるな 
503名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:53.61 ID:8A/LxZA90
日本は手のひらサイズのレールガンを作るしかない
504名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:54.97 ID:ly2BnOlR0
日本は兵器用レーザーを研究してんの?
505名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:58.04 ID:IMrDw8lC0
>>1
もう同日独盟するしかない
506名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:00.63 ID:81Z5RIX80
我が国は陽電子砲で対抗だな。
507名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:09.04 ID:V9JQaz/i0

カメラに搭載できるようにして欲しい。
508名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:13.09 ID:1FjljiDc0
>>460
ガンダムのビームサーベルはぶつけるとお互いのサーベルを形作ってる力場どうしが反発するとあったな

レーザーはただの演出
509名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:19.38 ID:+uVO3PYq0
>>49

レーザーで迎撃は結構前からある
http://www.asyura2.com/0403/war54/msg/1032.html
510名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:29.73 ID:NlGOwYh5i
月曜日になったら、HOYAと東亜化学の株買っておこう、中国人が買い占める前に。
511名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:32.22 ID:STnKQ1fJ0
>>394
そして上半身に集中して飛んでくる短距離ミサイル
512名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:33.14 ID:K52GRxCQ0
日本ははやくバリヤーを完成させるんだ!!
513名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:49.45 ID:sP77A4w70
>>56
ニコ坊は5寸釘までしか飛ばせないから役に立たんでそ(w
514名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:56.02 ID:XQXzf7150
AC-130には戦術レーザー積めたんだよな、確か
次はF-35に搭載したいってのはまだなのかね
515名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:13.44 ID:NcVRntA20
>>377
使ってるじゃん
516名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:19.42 ID:fwiAAejK0
迎撃ミサイルにレーザー砲を装備すりゃ良いな
517名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:23.35 ID:iTiYsD4H0
そろそろ太平洋に沈んでるヤマトも再建されてるはずだが?
518名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:40.26 ID:o2DBrat6O
>>458
あれも電源車を牽引してたね
しかし正対したものにしか効果がないのがレーザーなんだよなぁ
電子レンジの方がいいかも
519名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:45.85 ID:/OIQ9iEr0
>>1
ヒトラーの予言によると、第三次世界大戦後にドイツの中枢部や日本は生き残るってあるんだけど、
やっぱりレーザー兵器で防ぐんだと思う。

ちなみにヒトラーの予言の公開されてない詳細の部分について
戦勝国はみんな知ってるが、中国は知らない。そして中国が生き残るとは書かれていない。
520名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:52.16 ID:84WR1A3O0
どんどんガンダムに近づいていってるなw
521名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:58.18 ID:iog7uda50
メメントモリか
522名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:58.32 ID:HfxonwHM0
アキラのあれか!
523名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:03.64 ID:0JDg+T2N0
人って頭で考えたモノは実現できるって聞いたことあるけど
まるっきり嘘とも思えなくなるよこういうの聞くと
524名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:20.57 ID:GBOQY+050
我が国も、やればできるはず。他国に遅れをとるな。
攻められてからでは、もはや遅い野田
525名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:20.89 ID:r458nY8/0
つ雨
526名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:32.04 ID:0cPOZnpq0
紙の鍋が燃えない原理でレーザーは無力化される?
527名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:33.18 ID:e7U/nrKt0
巨神兵みたいのが出てくるのか?
528名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:50.85 ID:uvgKLwme0
有効射程距離はいかほどなん?
529名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:53.17 ID:V9JQaz/i0
>>522
あれか!!!
530名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:56.70 ID:i9p1D7HM0
レーザー兵器なんてとっくに完成してるよ。2003年あたりにな

http://www.youtube.com/watch?v=cCBwLJjzDJQ&feature=youtube_gdata_player
531名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:01.35 ID:SY7Vw+6K0
【広島】 「ドラえもんのタケコプターでは実際に空を飛べない」 「ビーム、武器化は困難」 アニメの世界科学で説く こども文化科学館

1 :かしわ餅ρ ★ :2009/08/03(月) 10:12:52 ID:???0
中学生に広島大の科学研究に触れてもらう講座「サイエンスレクチャー広島」が2日、
広島市中区の市こども文化科学館であった。同大大学院の高橋徹准教授(素粒子物理学)が
「アニメの世界は現実となるか」と題し空想科学の世界を物理学の視点から解説した。

 約100人が参加した。高橋准教授は「ドラえもんの道具タケコプターでは実際に空を飛べない」と説明。
SF映画などで登場する武器の「ビーム」も「原理はがん治療などに役立っているが、武器化は困難」と
話した。中学生は、物質から自然に出ている微量な放射線量を調べる実験にも挑戦した。

 講座は、広島大とマツダ財団の連携事業の一環。呉市の呉青山中3年山下貴大君(14)は
「映画などで疑問だった点が解明でき、面白かった」と興味を深めていた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200908030086.html
【写真説明】物質の放射線量を調べる実験をする参加者
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20090803008601.jpg
532名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:07.17 ID:oMoMttLO0
すごいな、厚さ40ミリと言ったらかなりだぞ
533名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:07.88 ID:i43m3SU20
>>119
無人機とかサクサク落とせそうだよね
534名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:14.91 ID:Hfgq1QBr0

距離でどれくらい減衰するのかな?
レーザーは基本的に拡散が極めて小さいからあまり落ちないのかな?
だとしたら射程が凄い事になるなピンポイントだし無敵(`・ω・´)
535名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:16.61 ID:PUMeKqBy0
結論から言えば常任理事国のうち明らかに低脳の国にはそろそろ退いてもらわないとね
536名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:21.83 ID:kXGJixOG0
其の物、第2の翼を広げ天使の如き光を放つ
http://dic.nicovideo.jp/oekaki/225523.png
537名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:25.80 ID:BOvJxqBd0
リフレクタービットって意外と難しいんだろうな
それ自体がレーザーに耐えなきゃならんし
538名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:42.93 ID:bNlOdY9fO
40_…俺の通常サイズか……………
539名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:45.36 ID:PjSO2+EL0
ドイツはヴェルサイユ条約締結の2年後にはもう条約破棄に向かって動き出していた。
SF講和条約を後生大事にしている日本とは違うのだよ。
540名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:53.65 ID:4xZd/Cwl0
レーダー直結で配備しておけばいいんだろ?
費用対効果も高そうだし

最悪自動追従で自動撃墜できそう
領空に入った瞬間にw
541名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:03.63 ID:0wdhKj3L0
ベンチャーしてんなドイツ
542名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:05.34 ID:YgVg1tYH0
レザーのボンデージが好きです。
543名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:07.94 ID:u3C8bhsvO
エーレンベルグとエクスカリバーが出来たと聞いて

でファルケンとモルガンはいつ発表されるの

アサルトセル打ち上げはマダー?
544名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:12.32 ID:At2BPCGL0
戦争をしたいのでアメリカはそれはしない、通常で突然死はあっても。
545名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:16.11 ID:pTj47td60
米軍のレーザー砲は何してんだ

確かB747の機首に備え付けてあるんだっけ?
546名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:20.25 ID:7m4WeUIY0
レーザの直径と射程距離
それと、チャージ時間の詳細を求む!

コストは現段階では度外視して
これらがマトモならすごい事だ!
547名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:20.02 ID:6M1D2nSL0
最低限このサイズにしないと
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/24/N0022410_l.jpg
548名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:28.19 ID:eHhc/E11O
>>519
第三次世界対戦はいつはじまるんです?
549名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:34.77 ID:aX2kqNgs0

レーザーは正確に直進するので航空機やミサイルなどの迎撃に最適ですよ

6.1mの厚さの鋼鉄を数秒で切断する米海軍のレーザー
http://nation.foxnews.com/culture/2011/02/19/navy-breaks-world-record-futuristic-laser
550名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:49.96 ID:o2DBrat6O
>>532
昨夜「和風総本家」でやってたけど、スカイツリーの丸い鉄骨の厚みが40mmだったな
551名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:54.36 ID:qrMijkmw0
ジリオン出てないとか
552名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:04.96 ID:kmw9t3xR0
>>534
煙幕で無効化
553名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:16.11 ID:mi42qL2/0
原子力電池の出動が待たれるな
554名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:20.02 ID:REOuo07D0
ドイツ羨ましい。日本も兵器研究復活させようず。
555名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:28.76 ID:EGO6m0Fd0



UFO撃退兵器完成だな。なんて書くと年がばれてもうな。


556名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:32.54 ID:11dZOVp+0
数秒もかかるのかよ!!
ターゲット逃げるじゃんw
557名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:47.90 ID:HMnj+gdsO
携帯電話がショルダーバッグ並みで、パソコンが一軒家並みにデカかったこと考えると、すぐにハンドカンサイズのも実用化されるんだろうな
558名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:49.69 ID:2mb2MAqH0
ちなみに、日本でも防衛関係の企業で研究してる所ある。
実験室みたいにコントロールされた大気状態ならかなりの出力出せるけど、
普通の大気だとうまく行ってないらしい。
特に雨が降ったらもう使いものにならないとか、まだ火縄銃状態だそうだ。
559名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:55.07 ID:mLBFh6iY0
軍艦の自衛はRAMとレーザーになる日は近そうだ
560名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:06.83 ID:1FjljiDc0
>>537
どうやって固定するかも重要だぞ
リフレクターがぶれまくってたら恐ろしくて使えんw
561保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/14(金) 23:51:11.93 ID:cGSBhdMx0
562名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:14.38 ID:c3gx6BxL0
そんなもん作ってどないすねん
おフランスと撃ち殺し合いでもすんのか?
563名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:14.86 ID:d5KdIUGl0
人に当てたらどうなるん?
564名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:16.77 ID:HfxonwHM0
ふと思ったけど、レーザーってセラミックにはどうなの?教えて詳しい人。
565名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:24.91 ID:BmilEatS0
だんでドイツは兵器開発OKで日本はダメなんだ。
566名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:27.13 ID:XQXzf7150
>>555
謎の円盤UFO?
俺としてはスペース1999の方が好みだが
567名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:30.39 ID:+NFVDRGp0
>>533
飛行機鏡張りしたらどうなるのケ
568名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:34.78 ID:BOvJxqBd0
>>561
かわええええええええええ
569名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:36.00 ID:UIF5Qt8/0
まだ船にも詰め込めないくらいにデカイんじゃね?
570名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:43.17 ID:+fC2FxjN0
アニメの世界が現実化か
571名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:11.36 ID:8A/LxZA90
アメリカのレーザー兵器は
大型機に搭載して雲の上から狙うんだっけ
572名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:16.15 ID:pmRA36Dg0
>>563
穴が開く
573名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:17.34 ID:ns/rZNJV0
レーザー 強いぞ レーザー
574名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:21.42 ID:NlGOwYh5i
>>554
防衛研究所で関連企業と開発してるがな。

昔は東大など主要帝大でも兵器の研究してたけどな。
575名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:35.22 ID:aVTPCMkZ0
問題はどの程度の距離で破壊できるかだな
数キロととどくんなら迎撃用に
原発並の大きさがあっても十分メリットはあるとおもうんだが
576名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:39.54 ID:uuxZrL7XO
40キロワット?
えらいまた出力低いな、集束率がすごいのかな。
577名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:49.11 ID:V9JQaz/i0


これからは、スパンコールを来て街を歩かないと!!!
578名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:49.27 ID:nDMl1G300
40ミリに数秒もかかるんか
579名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:57.74 ID:LG6W320J0
アルミ蒸着鏡の反射率って約80%なんだってな。
残りの20%ってのは・・・。
580名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:03.43 ID:Rfv4F2pV0
>>468
エクセリヲンに帰れ
581名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:07.03 ID:s/I1ISah0
こんなもんよりネット飛ばして泥棒取り押さえるやつがほしい。
582名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:24.87 ID:NhN/RQy+0
>>4
伊はデザインだけお願いします
583名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:29.56 ID:zPNwHtNd0
包茎手術が無痛になるかもしれんな
584名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:33.99 ID:sP77A4w70
ホーミングレーザー開発したら、ホント胸熱だわ。
585名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:53.55 ID:lPTGtn3HO
専守防衛を謳う日本としては、このレーザーに対向できる盾を開発して欲しいな
もとい世界の原水爆を無力化できるような技術を研究開発すべき
そう考えたら、原発に反対だったけど専守防衛の日本だからこそ、原水爆の無力化を開発するまでは原発は必要なんだと思い直した気になった今夜
586名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:54.03 ID:phiyt2Cl0
日本にはイチローのレーザービームがあるだろ
587名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:57.45 ID:XQXzf7150
>>571
ちっちゃいのも作ろうと頑張ってる
588名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:57.62 ID:5cJc+oGA0
これを実用化すれば核ミサイルも撃ち落とせるな
中国ザマア
589名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:59.35 ID:hzFJijUxO
エバゲリのヤシマ作戦のやつか
590名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:00.66 ID:XSegY02z0
戦車は全部、鏡張りにすればいいの?
591名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:02.37 ID:2YZe68BJO
空気中のレーザーなんて、水中でウサイン・ボルトに走らせるようなもんだろ
威力減衰で射程が延びず、活用方法無いだろうな

レーザー砲は宇宙戦争始まってからが本番
592名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:05.26 ID:TNhM7glOO
レーザー兵器は水分とかに極端に弱いらしいが地上兵器なのかな?
593名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:05.67 ID:1FjljiDc0
>>567
マジレスすると鏡表面の埃等が加熱されるとかして鏡面がゆがむからすぐダメになる
594名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:06.52 ID:jG+lBCTT0
試しにチョンに当ててみて
595名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:08.36 ID:GfgiatQx0
レーザーならホトニクス。
恐らくドイツ企業より高性能な物が作れる。
596名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:22.20 ID:0wdhKj3L0

          ,'         i    ∧ノ/(0./リヽ',
         ;       _ l    >-' ̄ _レ'´ ̄l
       /⌒\___ ,.ィ´ }⊥.,,__` ー‐'´     !
.        {/` ,. <´   /、       ̄ ̄  ‐- 、|
         ll/   ,. <´  \            ` 、
     __,∠ ---─┐        ー-<───一<  ̄ ̄\
   /   `ー‐--、 l       弋テ‐、`゙゙   ,,.--/ \:::::::::::)
  /      _}___∧!          ̄    ,ィ炒、フ    `ー‐'
        /´ /{__ l            , l  ̄ /
         / /l l  |       ,   / |  /
 ::∧   /´  Уヽ-     ,.,,.`ー、__ノ/
 :::::∧  /  / ヽ     ;"ー--""、__;.;ソ
 ::::::::∧/ /ヽ::丶、\   ; ; ヽー─-/
 :::::::::::::∨l l l l |:::::::::`:::丶.;.;.;   ` ̄/`
597名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:24.42 ID:VwLEiqpO0
平気に使うのはいいけど電力はどうするんですか
598名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:31.02 ID:s+RuyTVg0
マジかよ
これのレーザーポインターでプレゼンしたら最強だな
599名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:43.87 ID:tftjR/o20
レーザーはやっぱ空気のないところで使うもんだろ

宇宙戦争時代の幕開けだ
600名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:00.66 ID:SteeKsQd0
対ゴジラ用兵器か
601名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:00.65 ID:KF3q7U8p0
日独ヘ 3国同盟復活か!
602名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:01.68 ID:V9JQaz/i0


バスターシールドで対応可能だなw
603名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:08.35 ID:UWTw2kUWO
俺のPMA-S1のシャシーすら孔空けられるな。
604名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:16.10 ID:7KOyB8mCO
バスタービーム
605名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:16.60 ID:JzNGuGg70
一方、日本はミノフスキー粒子を作った
606名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:22.46 ID:i+3/TfZe0
>>1

「レーザー砲」の「砲」のイメージは、瞬時に破壊するものだ
数秒かかって穴を空けるとなると、単なる「高出力レーザー装置」
じゃないのかい?
607名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:24.02 ID:e7U/nrKt0
>>565
アメリカに封印された
608名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:27.66 ID:GVy18Vxv0
シュルツ司令〜
609名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:35.80 ID:+PmuS3Hp0
>>31
おまえ






あほだろ
610名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:40.04 ID:tftjR/o20
>>605
それよりエネルギーバリアーだろ
611名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:44.02 ID:EGO6m0Fd0
>>567
昭和30年か40年代頃の映画やマンガの話だよ。
612名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:56.88 ID:Rfv4F2pV0
AGIL開発してた人何してんのかと思って調べたら
OPALつーのに進路変更してたのね
でも、OPALってどんな仕組みなのやら
613名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:58.00 ID:YCAr0sWw0
>>435
いや、ビームサーベルはミノフスキー粒子、、、(ry
614名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:05.28 ID:pmRA36Dg0
>>590
ペリスコープ撃たれて操縦者の目が蒸発する
615名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:07.20 ID:/rLJx0Ag0
とりあえず日本タングステンの金属相手に
ほこたて対決やってもらおうぜ
616名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:20.26 ID:3Gbejytt0
日本は武器を輸出できるようにして軍事産業を拡大し
日本人のものづくりの才能を発揮し中韓を大きく引き離すべき
617名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:42.67 ID:/OIQ9iEr0
>>393
人道も何も、レーザー銃には止血効果があるから、急所に当てない限りは撃っても撃っても相手は死にませんがな(笑)

618名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:47.02 ID:/ncAf4dfP
レーザー砲の電力を太陽電池とか風力で賄うとかなんかマヌケ。
619名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:56.35 ID:8A/LxZA90
イタリアは勝手に離脱して
いつの間にか戦勝国づらするから駄目だ
620名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:57.02 ID:NYcuDAxY0
距離はどうなんだろ。蒸気煙幕とかでも貫通できるんかね?
621名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:00.94 ID:qXlLHrDV0
数秒もかかるんじゃ、光のスピードを生かせないではないか
622名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:08.86 ID:NhN/RQy+0
>>515
下向いて口からな
623名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:15.05 ID:Wa5dxPlg0
>>70
>ハイルマイヤー氏によれば

残念ながら入れる気はないみたいだ
624名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:17.70 ID:45Q3f1uP0
関心は尖閣問題よりもレーザー兵器ですか。
関心持つ方向が違うとおもいません?
勢い高すぎる。
625名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:19.52 ID:QILT6End0
>>503
コインを空に投げて、ドカーンと弾くあの少女に(ry
626名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:44.14 ID:XQXzf7150
今アメちゃんが作ってる奴は、攻撃以外でも、走ってる車のタイヤパンクさせられるんだっけ?
自機に飛んでくるミサイルも落とせそうだな
627名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:50.42 ID:BCmovQz/i
>>585
隣に発電所建てて高出力にした方が有利なんだから、どちらかというと据え置きで防衛向けの兵器になるんじゃない?
628名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:55.72 ID:lbEwWR140
で、簡単に移動できんの?
超伝導コイルが絶対4度に冷えるまで何時間くらいかかんの?
629名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:57.69 ID:Fg4gl2en0
>>58
軌道が安定してるから割と現実的なのでは?
630名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:05.49 ID:6BPE89CaO
日本はソル作れ
631名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:24.71 ID:V00hLOaw0
ジリオンはまだ出来ないの?
タツノコプロと協力して作ってくれ
632名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:29.11 ID:LODiJwUZ0
レーザーって光エネルギーなんだよね?
空気中の微粒子でかなり減衰するような気がするんだけどその辺どうなの?
633名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:28.90 ID:cRikb1rw0
日本も北鮮のミサイルにレーザー浴びせて実戦で実験してるんだけどね。
634名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:32.68 ID:NlGOwYh5i
>>616
民主党のわずかな功績は、武器輸出の緩和、これからだよ諸君。
635名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:39.48 ID:ltvlmiMh0
まだでかいのかな
小型化したらそのうちゴルゴ13が空から使う
636名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:50.45 ID:nl4/gG2U0
これを使ったレーザープリンターを作って敵機にマンホールの絵を描くとか
捻りのある運用を望む
637名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:52.34 ID:GfgiatQx0
>>633
kwsk
638名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:01.04 ID:s8XIPZ9H0
>>11
>>12
wwwwww
639名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:01.77 ID:UIF5Qt8/0
射程距離のこととか全然触れてないもんな
640名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:06.03 ID:fff+aL1F0
>>598
反論する奴はジュッってやる気だな?
641名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:29.23 ID:phiyt2Cl0
ジリオン作るならセガにもっと投資しろ
642名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:32.34 ID:oMoMttLO0
鉄の塊が数秒で溶ける事につながるからな。
これが実用化されたら航空機を数秒で溶かせるんだぞ
643名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:37.46 ID:XSegY02z0
野球とかサッカーの選手はたいへんだな。
644名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:41.14 ID:mLBFh6iY0
>>549
正確に直進はしないってさ
結構曲がるみたい
645名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:41.73 ID:V9JQaz/i0
夢の重力レンズで拡散させればいいさ。

646名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:00.54 ID:r+ptySpv0
ネコ目スラッシュには及ばないか
647名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:10.64 ID:e7U/nrKt0
携帯型の原発が必要だな
648名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:12.28 ID:BOvJxqBd0
穴は空くけど直径1ミリかもしれない
それでも強いけど
649名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:15.75 ID:8zm+fKJ00
>>644
ヤシマ作戦の時のミサトさんの説明思い出した
650名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:19.05 ID:/6BSpb/K0
ネモ船長「アクティブレーザー発射!」
651名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:26.03 ID:AwN22yRr0
発想を転換して
近距離の対人用に使うのはどうだ?
電源と照射可能時間、冷却期間とかいろいろ難点はあるかもしれんが
652名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:31.05 ID:aR2XoRq6O
SALE「ビーム攪乱幕」あります!
653名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:32.85 ID:fxb6cCwy0
環境に優しく温暖化防止にも効果的っぽいな。
654名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:40.74 ID:/3OVLg2D0
ジリオン言ってる奴は最近ニコ動で見ただろうw
655名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:41.16 ID:vAPrknXK0
さっそく尖閣で使わせてもらうよ、おいくら万円かしら
656名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:44.05 ID:QhqS3Fkq0
>>636
そんなお隣の国限定の嫌がらせせんでもwww
657名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:46.94 ID:ETarriTT0
厚さ4センチって
中国の船を撃沈できる威力なの?
658名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:15.96 ID:cFg3qWID0
何これどこまでも飛んでいくのか?
659名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:21.87 ID:uFf+YJuC0
このレーザーを500mぐらい横に羅列させたら直線距離にある戦車は一網打尽?
660名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:41.30 ID:48Zojvcm0
>>564
レーザー=熱エネルギー
9700℃に耐えられるセラミックなら高温になるだけ
661名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:44.23 ID:feJ/mB+Y0
どんなものにも穴が開くレーザー 対 どんなレーザーも反射する素材
662名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:45.88 ID:exqD7W8R0
ギャオスか
663名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:51.12 ID:OmJD3ila0
出力的には化学レーザーで、共振器がアーッチッチになるから出力落してますみたいなんじゃないの?
664名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:53.98 ID:94DGdqV20
原発の横にレーザー兵器つくって
原発の出力をまるまるつかったら
どのぐらいの威力になるんだろうな
それでICBM落せるなら安いもんじゃないか
665名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:55.23 ID:u3C8bhsvO
鏡でレーザーは無効化できんぞwww

試しに炎天下の中鏡おいてみ
熱くなるから
鏡は100%光を反射出来ないから熱で溶ける
666名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:02:12.37 ID:w9Lkjuwa0
引退したシャトルの底で盾を作るか
667名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:02:17.15 ID:a+hvkp4i0
>>642
40mmを数秒で溶かすなら、航空機の紙みたいな
板なんて瞬殺だろう。
668名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:02:30.19 ID:2Ia8WXAbP
強力なレーザー砲ができたら、地上部隊なんて水平に薙払ったら壊滅しちゃいますよね、、、
669名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:02:30.32 ID:L9p0bHuT0
荷電粒子砲に磁力加速弾
670名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:02:31.21 ID:1FjljiDc0
>>657
レーザーで海上の船のどこ撃って撃沈するんだよ
671名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:02:43.66 ID:UZBZtQQb0
まじすか???
672名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:02:46.87 ID:HyTKxhLc0
>>660
熱で歪んで割れちゃいそうだな
673名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:02:59.21 ID:Rfv4F2pV0
>>660
そこまで高温になれば内部構造物を破壊できるだろうがw
674名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:28.43 ID:urECN/nI0
数秒かかるんなら、10台同時に撃ったら一瞬じゃね?
675名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:31.68 ID:xjeDcnBWO
弾を込める銃よりレーザー銃作ればいいのに?
高い命中率に音もしない度々弾切れしない
短銃でも射程距離抜群
676名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:32.54 ID:8A/LxZA90
一方ロシアは装甲を氷で冷やした
677名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:34.21 ID:lGqY1ysF0
ドイツがレーザーの開発、日本がロボットの開発と手分けして開発して将来的にはレーザー装備の無人ロボット軍で
連合軍に反撃を開始するって計画は本当だったんだな。
678名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:34.81 ID:mZ4NmLS10
レーザーで海を切り裂ければ船を沈められる
679名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:37.35 ID:o7p1Icbu0
>>460
>レーザーサーベルとレーザーサーベルはなんでぶつかるの?
>ぶつかったときなんで止まるの?力はどう伝わってるの?

ガンダム世界にはミノフスキー粒子というものがあって、
それによってできる斥力を生じる力場(Iフィールド)によってエネルギーをまげて、
刀身のような形になっている。
よってぶつかっている時は、お互いのIフィールド同士がぶつかって止まっている状態。

ちなみにガンダムSEEDではビームサーベル(?)どうしは切り結ぶことができなく、
盾で受け止める設定になっている。
680名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:38.79 ID:iMsRyt8V0
小型の発電所ごと移動出来るようにすんのかな?
1門40キロワットなら100KW級の発電設備あれば2門装着できるね。
つか100KWの発電設備っつったらどのくらいの大きさなんだろ。
681名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:41.01 ID:RI9MKSzA0
たったの4cmとしか思えないのだが・・・

だって工業でとっくの昔から鉄鋼など切ってるんでしょ?
682名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:00.63 ID:hUClST9+0
>>411
そのうp主がお前か?
韓国の歴史は5000年、日本の歴史は2000年とのたまわってたな。

歹ヒねよ!
683名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:03.20 ID:/3OVLg2D0
>>670
ヘウレーカだと帆柱を燃やしてたな
684名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:05.21 ID:xuakAf3JO
>>1

なるほど、まわりに被害を及ぼしづらいという利点があるのか。
スペックだけ見るとイマイチだが、使い道はしっかりあるのね。
685名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:10.65 ID:a+hvkp4i0
>>670
燃料タンク狙えば?
686名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:13.72 ID:1nM2p7fw0
これで第3新東京市も安泰とは言えなくなったな。


ああ
687名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:21.50 ID:QhqS3Fkq0
>>657
軍艦対決したいなら、レーザーで相手の対艦味噌撃墜して、こっちの対艦味噌でフルボッコが正しいんじゃね?
688名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:30.98 ID:ItVBhJoFO
日本でもレーザー切断機とかレーザー溶接機あるけど如何せん兵器には向かないと思うのだけど
ドイツのそれはどのくらいの射程と精度なのかな?
689名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:36.62 ID:DhCz232N0
>>617
そう言えばそうだなあ。焼き鏝止血しながら体に穴が空く状態だな。

急所に当たらなきゃ、余りの激痛にショック死しそうだから、人道的なのも頼む。
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 00:04:46.53 ID:uo+aYmw40
日独同盟はよ
691名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:55.52 ID:bh2n/ClZ0

日本では研究すらされてないんだろうな・・・
692名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:07.97 ID:+FPyayZD0
ドイツの科学力には惑わされない、二つの世界大戦に悉く負けた疫病神なのだから。
693名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:27.04 ID:JTDi8Tjn0
>>621
ミラー衛星を配置しておけば、全地球的攻撃ry
694名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:42.44 ID:p17rq6w1O
なんでドイツが強いカレーを!?ておもてしまた
695名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:47.05 ID:Xy/1bJ200
>>660
さすがにセラミックにはダメだが
696名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:08.36 ID:WVLA7NQA0
ほこたてに出てもらいたい
697名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:10.58 ID:7P1fn9PO0
>>670
縦に真っ二つとかw
698名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:14.71 ID:OmJD3ila0
>>687
船なら艦橋
若しくはカメラかアンテナとか擬装溶かせば鉄屑だろう
699名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:18.46 ID:5kKsR9j9P
>>667
そこで自衛隊の見えない戦闘機ですよ!w
700名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:18.90 ID:8zm+fKJ00
スレをだーっと読んでみたら
やっぱり距離がはっきりしないと
兵器として実用できるかどうか判断しかねる

ってことでおk?
701名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:56.52 ID:K9f8Ai5+0
ガンダムの前にスコープドック開発してくれ。
702名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:58.92 ID:a+hvkp4i0
>>691
日本の中小企業の地味な機械が、レーザーで
40mmの鉄板を1秒で貫通しますとか言ったら
胸熱だな。そしてもう一方の企業はどんなレーザーでも
跳ね返すと言う電磁コーティング鋼板を、、、
703名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:00.12 ID:726+KFLrO
人間相手なら横薙にして終わりだな
運よく生き残っても失明や火傷がひどいだろうな

薙ぎ払え!
ってクシャナごっこが出来るなwww
704名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:17.85 ID:QhqS3Fkq0
>>698
レーザーで艦橋狙える距離まで寄るんかいw
705名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:18.42 ID:exqD7W8R0
漫画の世界が現実にかよ
706名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:32.04 ID:HyTKxhLc0
パルス一発で何ミリ掘れるんだろうな
707名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:34.67 ID:cFg3qWID0
これ1秒で地球を7周半するんだろ?
めっちゃ強力やな
708名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:37.10 ID:QdO6jd4o0
>>700
それで終わらないように、楽しんでるw
709名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:39.72 ID:fxb6cCwy0
>>688
工事現場ではレーザー墨出し機もあるししかも便利
710名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:49.03 ID:8zm+fKJ00
【レス抽出】
対象スレ:【国際】ドイツ企業 強力レーザー砲開発に成功 数秒で厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力
キーワード:ほこ

16 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:07:11.11 ID:lPTGtn3HO [1/2]
ほこたてくるか?

615 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 23:56:07.20 ID:/rLJx0Ag0
とりあえず日本タングステンの金属相手に
ほこたて対決やってもらおうぜ

696 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:06:08.36 ID:WVLA7NQA0
ほこたてに出てもらいたい



抽出レス数:3
711名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:55.55 ID:3WXC9tlJ0
地上付近では兵器としての実用性は全くないはずだよ
712名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:56.94 ID:oDfqI2sNO
スモークで無力化
713名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:05.33 ID:0MxZXzxI0
>>689
鉛玉体に埋め込まれるのとどっちが痛いんだろうな
こればっかりは、実用化されんと分からんのかもしれんが
714名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:06.34 ID:uReWmmmEO
頑張れば実体弾無効可出来る?
715名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:13.21 ID:07EHEgCp0
何秒間 連続照射出来るんだ
716名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:20.13 ID:cH1AlYxR0
ガンダム一緒に作らないか
717名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:37.31 ID:d8UYyYi90
ついにエイトマンの装備が実現するのか、胸アツだ
718名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:56.57 ID:sclnbskm0
>>665
斜めに置いて反射しようず><
719名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:06.29 ID:Zlfv6wEZ0

『三国同盟』復活だな

日・独・米 vs 中・韓・露
720名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:10.69 ID:aG5IbXpw0
>>37
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4163682.html

■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
721名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:12.27 ID:bwTp3cyR0
発射装置運ぶのに線路ひくとかそういう話ですよねわかります。
722名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:14.82 ID:81mAWQay0
 
 口径1mくらいにできれば、それはそれは恐ろしい兵器に・・・・ 
 
723名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:15.67 ID:DhCz232N0
>>704
近接用の武器みたいだな、スレ読むと。
やっぱビームサーベ(ry
724名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:33.65 ID:wv/+rwy+0
戦車相手に「数秒もかけて」装甲に穴開けていたら
その間に返り討ちにあうわ。
725名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:10:11.26 ID:oA8GZnpIO
チョンたちの反応見たいなw

ドイツは過去の侵略を謝罪したニダ!ジャップも謝罪するニダ!って言ってるが、着々と武器を開発している現実w
726名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:10:24.23 ID:5kKsR9j9P
>>704
現状だとレーザーを同じ部分に当てないとダメなので
標的の位置でのcm単位の照準精度が必要かと、、、
727名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:10:40.12 ID:OmJD3ila0
>>704
高出力レーザーって、デブリ掃除しますって名目でも開発されてんで
有効射程距離に付いてならとんでもなく遠い
照準合わせろって話になると、船みたいに相対的にトロい乗り物相手なら
座標値を無人機で測定するとか色んな手が考えられそうでお好きな手をどうぞって感じだな
728名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:10:52.67 ID:AwN22yRr0
>>670
撃沈は無理でも
レーダーや通信装置を破壊して無力化するくらいはできるんじゃない?
場合によっては、ミサイルや砲弾で相手に人的被害が発生するのは避けたいって状況もあるだろうし
ピンポイントで装備を使えなくできるならそれなりに有効かも
729名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:26.74 ID:0MxZXzxI0
>>724
弾丸みたいに、撃ってすぐには気付かれなさそうだから、
ゲリラ的に使えるんじゃないか?
730名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:27.08 ID:aG5IbXpw0
>>257
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html

■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
731名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:27.02 ID:DhCz232N0
>>713
一応鉛玉の先っちょが尖がったのは、人道的配慮らしいが…

未来のやくざが、体を張った実験してくれるだろう。
732名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:33.30 ID:mVl7c9/70
「100ミリの装甲だ!そんなものじゃびくともしねえぜ!!」
733名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:42.89 ID:QGuHH2gU0
>>704
レーザーがあたるということは水平線より上だから、
その前に普通に砲でもミサイルでも先制攻撃されるなw
734名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:43.31 ID:3WXC9tlJ0
>>724
1秒ぐらいの発見時間の差で
倒したり倒されたり相打ちになったりするんだっけ
735名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:43.66 ID:QdO6jd4o0
>>702
規模を大きくすれば、簡単に出来そうだな。

目指せ46サンチレーザー砲三門
736名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:26.64 ID:DDyRZEQ10
>>724
やっぱ一瞬でじゃねーの?
時間かけていいなら4センチからその数秒後には更に4センチ、どんどん4センチと進んで
どんな鉄板でも切断出来るように思うんだけどなw
737名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:35.38 ID:K9f8Ai5+0
レザーて肉眼じゃ目視できないんでしょ?
738名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:42.05 ID:ai7O696I0
>>724
穴開くまで気づかないだろ
739名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:50.89 ID:t/oqO/xH0
>>702
それは割と楽勝な気が。集光してドーンみたいな。

いま世間でやってるのは高出力の半導体レーザーで
いかに安くそういうものを仕上げるか。
そのあたりの開発。
http://www.optoenergy.com/
740名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:02.03 ID:fYqJrkxA0
はやくよこすニダ
741名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:05.21 ID:8zm+fKJ00
すげえ馬鹿みたいなこと書いちゃって申し訳ないけど
「出力40kWのレーザー砲」って
ウチの電子レンジよりも出力低いんじゃない?
742名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:34.15 ID:wuync+DY0
>>685
普通、燃料タンクって船底近く、つまり水中にないか?

>>713
銃弾には運動エネルギーによる衝撃が有るがレーザーにはそれがないからなぁ
743名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:44.44 ID:IGg5qtwW0
ドイツ人はクルマとソーセージだけ作ってろよ
744名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:53.34 ID:QdO6jd4o0
>>724
なかのひと熱くて外に出てきそうww
745名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:07.41 ID:a+hvkp4i0
>>735
2199年、地球の明暗を背に旅立つヤマトの主砲に
メイドインジャパンの刻印が記されていたのであった。
746名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:15.61 ID:fB01g6sr0
ノースロップグラマンの100kW JHPSSLレーザ、6時間連続稼働
http://www.lfw-japan.jp/news2010/news_20101213_03.html

アメ公は100kwが6時間だぜ
747名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:28.60 ID:QhqS3Fkq0
>>733
そのとーり
まっつぐ進むってのが、ここでは弱点になるね
748名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:37.02 ID:DDyRZEQ10
>>733
海貫通でチンダル現象がなんとかかんとかで凄いかもしれん
749名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:38.52 ID:ObrlQIBe0
文化放送並
750名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:42.77 ID:hr1oPCGq0
>>707
レーザーって直進しか行かないから・・・
射程距離ってどうなん?4Kmぐらい?
それよりも砲台が三階建てのビルぐらいだったら
どこにも持って行けないじゃん・・・。
751名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:43.10 ID:F/AKCnJWO
当たらなけれは、どうという事はない


          西氏 談
752名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:54.42 ID:OmJD3ila0
まぁ、中国と越波島ったら開発費がなだれ込むから
高出力小型化が一気に進むだろう
753名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:59.97 ID:DijVw3U50
しかし、このリンクはなんだ;;

doitsu-reezaahou-kaihatsu-seikou
754名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:06.17 ID:DyeIWvul0
この技術が進化すればMDが完成する。
あと少しで軍事における核保有国の
絶対的優位性を破壊出来る。
755undefined:2012/09/15(土) 00:15:06.48 ID:SAL4i9jI0
http://www.esdpa.org/2011/09/mbda-germany-prepares-the-way-far-c-ram-laser-weapon-system/

放送用カメラくらいかな
何気に交差点に設置されてても違和感ないかも
756名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:09.87 ID:GiU4m6yK0
もしかしてこのレーザー砲を発展させたら核兵器を無効化できるんじゃね?
中国やロシアの核に怯えて暮らさなくても済むようになるかも。
757名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:12.85 ID:8Yp03ppwO
漫画みたいに鏡で反射出来ないの?
758名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:17.72 ID:5kKsR9j9P
照準精度が確保できるならパイロットの目を標的にするのが現実的ですよね
759名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:18.04 ID:riL7kMICO
放水 散水で防御可能な兵器
実用出来るのはレールガンの方ですな
760名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:32.14 ID:lRR1j8kF0
ドイツの工業力はすごいね
ドイツとは仲良くしておかないとね
761名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:40.00 ID:7P1fn9PO0
10台ぐらいに一斉攻撃されたらヤダな
762名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:46.69 ID:/rAOOd2H0
>>745
名前がショックカノンだし撃つと砲身が後座するし、
レーザー違うんでないの?
763名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:49.47 ID:aG5IbXpw0
>>520
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://2logch.livedoor.biz/archives/3940334.html

■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
764名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:49.53 ID:MCP4qjRN0
>>738
レーザーを検出する装置があるから解るよ
765名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:58.68 ID:ETarriTT0
ドイツの戦車に装備しますか?
766名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:16:08.38 ID:qIB2rVD60
そんなことよりライトセーバーは?
767名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:16:24.31 ID:6Rtj4dDK0
これで核が無力化するのかな
768名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:16:33.16 ID:HowuKmB10
他国領土を自国領土と主張するシナチョンを駆逐してください
769名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:16:43.96 ID:R/pcr29O0
>>1
しかし純銅には歯が立たなかった
770名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:16:51.11 ID:fB01g6sr0
【技術】「速い」「安い」 米軍「艦載100キロワット級レーザー砲」本格配備へ 4年以内に実用試作機
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/scienceplus/1342020340/

アメリカは100kwレーザーを実戦配備

レーザーオタの俺がここに散々書いたわけだが
771名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:03.21 ID:OmJD3ila0
>>759
敵のレーザーの波長はいくつだ!
いま算出してます!
って感じになるんじゃね?

ゴメン馬鹿にして
772名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:08.27 ID:1lSvwCW80
>>741
たしかに馬鹿すぎる。
電子レンジなんて、普通の家庭用は0.6kwがせいぜい。
773名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:15.57 ID:726+KFLrO
パルスと聞いてナインボール思い出した
パルスコワイ
774名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:27.28 ID:tkvN/4Nk0
レーガン時代のSDI計画を思い出す。当時から「無茶なw」 と嗤われてたが、ついに実現したか!
775名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:30.36 ID:DDyRZEQ10
>>741
部屋の電球見てみ。せいぜい20Wだろうけど、それの数十万倍の明るさでお前の部屋がやばい。
776名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:41.25 ID:QhqS3Fkq0
>>738
今の戦車、レーザー誘導絡みの防御センサー積んでっからわかんじゃないかな?
777名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:50.95 ID:t/oqO/xH0
こんなのでもレーザー出力6kWとかだしね。
http://www.enshu.co.jp/enshu2/product/laser/machine/l1/index.html
778名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:06.44 ID:0MxZXzxI0
>>741
おたくのレンジに「k」はついてないんじゃないのか?
779名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:13.42 ID:uE0A4J5n0
どんなに強力なレーザー作ったところで鏡で反射されるんだから
防御するのは簡単
780名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:25.81 ID:R1Esc2xMO
日本は「はやぶさ」を軍事転用し、小型化した「忍者」を量産すべし!
781名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:31.74 ID:hSy/vwjn0
ファイエル
782名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:44.01 ID:K9f8Ai5+0
デス・スター並みの威力が将来的に出きるのかいな。
783名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:12.23 ID:7P1fn9PO0
迷彩色のアシモに装備したいね
784名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:15.10 ID:1NGP5H5UO




レーザー砲は韓国起源ニダ!



785名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:19.46 ID:MujdWxBt0
で、これを日本が高性能化して
さらには個人で持ち運びできるサイズに小型化するわけですねw
786名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:26.10 ID:rk4Bp/fu0
かなり至近距離限定でしょ。
しかも煙幕弾など使えば威力は数十分の1に軽減される。
実用的じゃないね。
787名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:31.65 ID:n4J780R20
一方ロシアは鏡を設置した
788名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:50.15 ID:g6Su7bSj0
>>1

でも 手鏡1ケで反射出来る(笑)
789名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:53.92 ID:tsfnnxJA0
後ろに回って電線ひっこぬき
790名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:55.88 ID:p/dI3fnr0
じゃあ日本はニュートリノビーム防御幕完成させなきゃ
791名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:58.77 ID:4nMgnYrh0

じゃあ今度はバリアだね♪
792名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:05.13 ID:MMoXRdGY0
高高度から待機中の核ミサイルにぶち込めば、
今度は核兵器所有国ほど自爆のリスクを持つてことになるな

より強力なレザー砲を搭載した軍事衛星をどれだけ所有してるかで勝負が決まるわけだし
軍事バランスが崩れる可能性があるな

日本の領空内に可能な限り多くの静止軍事衛星を持てれば、
中国やロシアの核兵器に照準をあてることができて強固な防衛力を持てる
793名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:09.72 ID:w9Lkjuwa0
やっぱり不可視レーザーなんだろうな
794名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:10.00 ID:fYqJrkxA0
100MWショック!
795名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:34.87 ID:exqD7W8R0
どんなロッケット弾より光のほうが速いからな
これ凄いわ
796名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:44.14 ID:3rJgs3TcO
>>773
やめろ
俺のトラウマを抉るんじゃないw
797名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:46.10 ID:QhqS3Fkq0
>>785
更に立体映像投影機能と、専用の萌えキャラがセットでついて来ます
798名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:13.40 ID:ai7O696I0
>>764
>>776
そういやミサイル誘導探知の奴があったか
出力でかいからセンサー焼けたりしないかなww
799名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:19.36 ID:K9f8Ai5+0
日本は波動エンジン開発しよう。
800名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:26.95 ID:zxknDrGDO
アシモに光学迷彩させたらかなり忍者じゃね
801名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:27.13 ID:ApxAQ74E0
シュトロハイムさんにこの成果を見せてあげたい
802名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:38.16 ID:kj0DCz7I0
水蒸気で簡単に無効化できるとはいえ、絶対に先手は取れるから強いんだろうな
803名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:47.57 ID:QdO6jd4o0
防ぐなら、マクロスのピンポイントバリアでお願いします。
動かしている女の子に萌え
804名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:50.67 ID:YK9KDzxZO
とうとうビームライフルが出来るのか?

あとはミノフスキー粒子か?
805名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:57.01 ID:wUxd50940
地球内部に向けて照射したらどうなるの?
806名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:06.95 ID:hVsNLf9J0
どうせX線レーザーなんだろうなぁ
男のロマン重視で可視光域のレーザーで作って欲しい
807名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:17.42 ID:TFJyAg9+0
>>767

核兵器の威力に上限はないから核兵器が最強ともいえる。
しかしどんな兵器の威力も距離の二乗に反比例するから逆も真なり。、
兵器の命中精度が極限にまで上がっていけば、通常兵器でも核兵器以上の破壊効果を得られるともいえる。
808名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:17.65 ID:uBYkcbom0
波動砲が開発される日も近いな
809名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:26.37 ID:xzopYlXi0
21式戦車くらいにはのっけてほしいねぇ
810名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:45.07 ID:07EHEgCp0
>>802
弾速が光速だしな
高射砲なんかに使えれば良いな
811名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:52.86 ID:dbtL7c8P0
40ミリったらチョンコの、、、
812名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:06.96 ID:QhqS3Fkq0
>>791
ガラスみたいな音を立てて割れるバリアしか認めない
813名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:11.37 ID:DDyRZEQ10
>>786
なんで近接戦闘的な使い方イメージしてんだよw
ファランクスなんかは将来こういうのに置き換わってくと思うけどな。
防御兵器としてはかなり優秀だと思う。
814名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:13.44 ID:4sbSYWZI0
>>216
中国のドイツ好きは大昔から
さすがにそれを知らないとはアホすぎる
815名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:27.79 ID:Uu97zTZf0
昔「少年マガジン」辺りで「未来のピストルは短針銃」という様な記事を見た記憶がある
816名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:39.35 ID:nEN6u2qN0
>>758
それ条約で禁止です、はい
817名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:40.69 ID:eL8gbKzQ0
刀の破片で跳ね返されて自分が焼かれちゃう欠陥兵器じゃん
818名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:46.13 ID:LoanBoRq0
日本の現行法ではレーザー銃は規制対象になるのかいな?
819名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:54.60 ID:wuync+DY0
>>806
それが横からはっきり見えるってことはレーザー自体は拡散しまくってて本当に見世物にしかならないぞw
820名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:07.12 ID:t/oqO/xH0
>>806
そんなんじゃ鉄板に穴なんて開かないのでは?
821名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:15.46 ID:zxknDrGDO
>>794
アーケードの勇から戦術の勇かよw
822名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:45.93 ID:10pAYqdY0
ー-ニ _  _ヾV, --、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }搭}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {
 ノノ_,,,,.... --―''''ヽ
/ ̄_,,,,.... --―''''"'''-- .,,_
  |_               ''-,,
...,,,_""''''―-- ....,,,,_        ' ,
_|::::::::| ̄ ̄. `ヾ:フ |:::::"''- ,,     '',_
、|::::::::|    ∠ニニ} |:::::::::|/ "',_     '
トl、::::l   {⌒ヽr{ |:::::::::|   '',_     '',_
:::::::丶、   ヾ二ソ |:::::::/|    '',_     '',_
::::::::::::::丶、 `''''''′!:::::::/〈    '',_     '',_
:::::::::::::::::::::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ   '',_     '',_
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉   '',_      '',_
::`ヽ:::ー-―'´::::::::::::::::/-ニ::::(     '',_      '',_

    へ            へ      ( ヽ       |\     <⌒l
   ( レ⌒)  |\     \ノ      \ \   l⌒l \_)    / /
|\_/  /へ_ \)     ___       \ \/ / |\    / /
\_./| |/   \     __/ _ \       > /   \_)   / /
  /  / ̄~ヽ ヽ.  (___/  \ \    / /         / /
 / /| |   | |         |  |   / /           / / ヘ
 | |  | |   / /          |  |   |  |          / //  \
 \\ノ |  / /           / /   |  ヽ____ノヽ   /   /^\ ヽ_ノヽ
  \_ノ_/ /         _/ /    ヽ____ノ   ヽ_/    \___ノ
823名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:12.52 ID:pfH5teDE0
もうやだこのほし
824名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:22.56 ID:Ei8FZx9qP
>>173 >>88
縦軸では弾道は真っ直ぐではないけど、
横軸ではある程度は直線で来るんじゃないの?

それならレーザーの横軸あわせて、
縦になぎ払えばどこかであたる確率高くね?
825名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:26.80 ID:4sbSYWZI0
実際は実用化には程遠い感じですね
826名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:29.36 ID:YSQamocg0
それだけパワーがあるならショボい穴を開けるより敵に拡散照射して
敵を失明させまくったほうがはるかに効果的なんだが
827名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:32.59 ID:726+KFLrO
ゾイドつくろうぜ
828名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:39.10 ID:QhqS3Fkq0
>>817
あれは斬鉄剣の先っちょだからできた偉業なのだ
829名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:41.34 ID:a+hvkp4i0
>>810
もともと敵を攻撃するんじゃなくて
敵弾の迎撃用に考えてるから高射砲だね。
830名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:17.36 ID:5m/VF3W/0
鏡で跳ね返せば余裕
831名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:20.07 ID:DDyRZEQ10
>>822
この人ってゴーグル手に入れるまでレーザー垂れ流しだったんだよな
なんつー不幸な幼少期だ
832名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:23.51 ID:U8m+SBru0
わっか状でぽわぽわいうビームはまだかね
833名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:25.34 ID:vYjab4yi0
ポジトロンライフルまだ?
834名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:50.80 ID:6q8opHk80
それ連射出来るの?
チャージに時間かかるんじゃないの?
835名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:50.78 ID:5iqvxzoJP
今の衛星で、発電力4000wくらいだから
サテライトレーザー実現するかもね
836名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:58.03 ID:8or8mbFeO
鏡って有効なの?
837名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:06.18 ID:mpTnwqGI0
開発ドイツ
生産日本
デザインイタリア

これで三国同盟再び!
838名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:12.91 ID:F/wba6uh0
>>4
イタリア「うちら第二次世界大戦の勝者だし」
839名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:30.12 ID:OmJD3ila0
>>806
メーテルのレントゲンで発情した頃が懐かしい
840名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:48.13 ID:TFJyAg9+0
射程距離10km位の狙撃銃が出来ちゃうな。
841名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:57.10 ID:1ElcFGQ50
今日ナショジオでアメリカのレーザー砲やってた
842名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:59.30 ID:yaeBZMSC0
こんな面白いスレあるならもっと早く教えてくれよ
843名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:02.10 ID:SsGG1QE60
日本はactive laserで対抗してくれ
844名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:14.78 ID:w+7oMTbwP
>>838
なんかムカつく〜www
845名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:17.99 ID:3WXC9tlJ0
>>838
パスタで絞首刑にしてやるw
846名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:28.73 ID:DDyRZEQ10
>>826
軍用サングラスとかで簡単に対応出来るんじゃw
847名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:48.83 ID:VcSFsDbX0
大きさ(重さ)はどんなもんなんだ?
848名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:58.64 ID:1NP583Tw0
それでも、数秒かかるんだな。
ガンダムの世界はまだ当分先か。

自衛隊の機体の全く見えない戦闘機にはビビったけどw
849名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:29:02.20 ID:zxknDrGDO
イタリア発注ダメだ期限に間に合わない
850名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:29:07.79 ID:hVsNLf9J0
>>802
さんざん出てるけどレーザー兵器は拠点防衛や艦隊防衛に使う
対ミサイル防衛用だから水蒸気バリアの心配は必要ないと思う
ミサイルに先行して水蒸気撒けるわけないしね
問題は自軍のミサイルの噴煙や砲煙とか、雲や霧のような自然条件
湿度の高い日本は不利かもな
851名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:29:16.57 ID:7+ht3ru6P
日本人「次の戦争はイタリア抜きでやろうぜ!」


これをよく聞くが、同盟国ドイツでは第二次世界大戦の敗因は「日本人の真珠湾攻撃のせい」ってなってるんだけどなw
852名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:29:33.77 ID:wuync+DY0
>>836
現代の技術の粋を集めて製造した鏡を真空中で使うならあるいは有効かもしれない
853名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:29:53.42 ID:726+KFLrO
ピーピーピーボボボボボ が実現するわけか…

カラサワマダー?
854名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:03.00 ID:AW8rQ8Wf0
さてそろそろ日独同盟で鬼畜米英と戦う準備に入るか
855名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:10.03 ID:1ElcFGQ50





今日ナショジオでアメリカのレーザー砲やってたけど、将来的にはレーザー砲よりマイクロ波砲の方が威力があるんだって




856名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:30.70 ID:vYjab4yi0
>>852
それを反射衛星砲というw
857名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:32.20 ID:pH4MTUaB0
レーザービーマーか!?
858名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:33.73 ID:1sPuwYKJ0
>>485
煙幕みたいな防御兵装持ってないと、単なる的だろ?
弾道ミサイルや航空機なんか裸だから撃ち落とされるだけじゃん。
859名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:51.34 ID:4XJHtNMqP
せんせー
れーざーとびーむの違いをおしえてください
860名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:54.92 ID:62Fc+GxJ0
家のレーザー切断機は16mmまでしか切れない
3kwで
しかもアシスト酸素全開

レーザー銃てのは今の技術では作れないと思うわ
861名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:56.75 ID:0MxZXzxI0
>>806
そういや、見えないのかw
それはなんか怖いな

って思ったが、実弾も別に見えなかった
862名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:09.70 ID:OmJD3ila0
>>854
それ、目論んだ瞬間にCiscoの通信設備全部死ぬと思うよ
863名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:11.17 ID:evZFyLzb0
悪天候では使えないんでね?
864名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:18.47 ID:s6RcrMRo0
数秒ねぇ・・・
当てるだけなら楽勝なんだろうけど、動いてる物体に当て「続け」られるんかな
865名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:31.73 ID:6/q2FtI10
反物質みたいに特殊な環境でのみ再現可能とかそんなんだろ
866名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:42.96 ID:i7CGWJJi0
フランスは左が、反中だ

●フランス議会、中国・胡主席演説に200人が抗議の欠席
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1075265435/

フランス訪問中の胡錦涛中国国家主席は27日夕、パリの国民議会(下院)で演説した。
しかし、人権問題への中国の取り組みに不満を抱く国会議員がボイコットしたため
議場の 約半分は空席で、対中批判の根深さを印象づけた。

これまで仏下院で演説した外国首脳はわずか12人で、アジアの国家元首としては初めて。
しかし演説に耳を傾けたのは下院議員577人中約250人。
中国の人権状況に抗議して社会党、緑の党、右派・中道議員の一部がボイコットした。

社会党のジャック・ラング元国民教育相は
「人権、自由の聖域である下院に独裁者を迎えるべきではない」と 指摘。

緑の党のノエル・マメール議員は、台湾問題で中国を支持したシラク大統領を
「胡主席の 要請に従うしかないメッセンジャーだ」と非難した。

●フランス、人権より中国との国交回復を選ぶ
http://www.tibethouse.jp/news_release/2004/040128_france.html

フランスを訪れた中国の胡錦涛主席は、フランスの国会で演説を行った初の共産党指導者となり、
フランス主導のヨーロッパのエアバス協会からエアバスA-320を21機購入することを発表した。
エリゼ宮(フランス大統領官邸)での合同記者会見において
シラク大統領は、仏中新同盟の存在がアメリカの影響力に対抗できることを期待すると述べた。

シラク大統領は、防衛強化の国民投票を計画している台湾政府を強く批判し、
胡国家主席に中国支持の立場を明確にアピールした。
フランスは2月2日、EU会議で、天安門事件での中国制裁の解除を強調した。
フランスは、西側と中国間の健全な経済市場関係と信頼ある外交関係において、
武器の禁輸措置を未だ解かないままでいるのは時代遅れである、と強く主張した。
867名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:44.18 ID:l9Jhkmgm0
Ich liebe dich
868名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:49.67 ID:Mubx0GTd0
数ミクロンの穴を空けるのに何秒も掛かるようでは
兵器というより工作機械用の用途にしか使えんよ。
人工衛星から小さな鋼鉄棒を発射するという原始的な兵器は
核兵器より破壊力があって範囲を限定できるらしいから、
日本はそっちを開発したほうがいいよ。
869名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:56.88 ID:zxknDrGDO
三角形に切り出した水晶そらせないか?
870名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:17.84 ID:AW8rQ8Wf0
>>851
真珠湾攻撃のみならずその後の作戦失敗連発でアジアに米兵力を釘付けにする事が出来ずドイツの負担が増した

まぁドイツの負けた原因が間接的に日本にあるのは間違いない。
871名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:36.78 ID:ai7O696I0
>>864
航空機とか人体は40ミリ装甲とか着てないですし
872名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:40.30 ID:00hQCWoR0
「艦長、天候不順で対空レーザーが効きません!」
873名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:47.17 ID:EbFi+Vii0
射程とサイズと消費電力はよ
874名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:52.09 ID:DDyRZEQ10
>>855
対人には強そうだけど、レンジで加熱出来る素材を見る限りじゃ対物は微妙そうだな
875名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:06.66 ID:oE2NagI+0
クリスタルボーイ最強だろwwwwwww
876名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:07.91 ID:apxpxTej0
ハゲには無効
877名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:17.02 ID:CWzqJXIZ0
難病に一発打てるんだ
878名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:40.84 ID:0MxZXzxI0
>>859
レーザー「ピキュウウウン」
ビーム「ドギャアアアアン」
879名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:58.66 ID:1sPuwYKJ0
>>870
ミッドウェイまでは破竹の勢いだったし、
すでにドイツは東部戦線で半死状態だったとチャーチルが書いてる。
880名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:00.58 ID:FF+J3aNO0
なんがガスレーザーっぽい感じだな。
アマダと三菱がもっとすごいの作ってそう。
881名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:12.76 ID:i/rQpwps0

レーザーとか現実的には非効率な兵器だからな
拡散と減衰だけでも無理なのに煙幕、水蒸気なんて焚かれりゃ数メートルでも効かない

大口径、高出力にしたら威力は上がるがエネルギーは何から得るの?ってな感じだし
エネルギー問題(コンパクトで莫大な電力を発生させる何か)が解決する時代ならもっと凄い武器が出来そうだけどね

超振動兵器とかの方が効率良さそう
882名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:23.18 ID:DcQYW46C0
比較的装甲の薄い車両でも数秒照射しなきゃいけない、って時点で何の役にも立たない。
883名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:25.93 ID:iaBp55zu0
ドイツの科学力は世界一ィイイ!
ドイツの再生エネルギーは2012年で24%
産業用電気代は日本より安い。
ドイツの経常黒字は約20兆円
ドイツの科学分野ノーベル賞68個、日本14wwww
884名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:45.75 ID:gAvpNfq+0
日本でも防衛大でやっているけどね( ・ω・)y─┛〜〜
885名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:46.97 ID:tYlTtGfl0
板金レーザ加工機があるから作ろうと思えば作れたろ
886名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:58.03 ID:eL8gbKzQ0
コマンダーゼロはレーザービームが迫ってくるのを見て避けてたけどね
887名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:35:02.36 ID:+Z9Xb5ii0
出初式の放水する船が最強の護衛艦になるのか
888名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:35:37.55 ID:OmJD3ila0
>>870
アカの新聞記者見逃して
日本がシベリア方面に進む気がないことがロシアに漏れて
シベリア方面のロシア軍が一気にドイツに向かった時点でな

いまでもアカ放置してるくらいだから
日本と組んで戦争始めたいって国はないだろう
889名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:35:48.75 ID:PBtVME9p0
こういった記事が出ると必ず自分の肉棒の方が優れてるとか言う奴いるのな
890名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:35:59.24 ID:ZFXJdejk0
ADF-01 FALKENまだあ?
891名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:22.16 ID:62Fc+GxJ0
40kwの出力機だけで物凄い大きさだと思う
しかもレーザーの出力だけでは40mm の鉄板に穴あけるの無理だと思う
アシストガス加えてパリパリとパルスでやらないと
しかも至近距離で
892名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:47.52 ID:7V7o+kow0
日本も核じゃないけどものすごい威力のある爆弾を作れよ。
893名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:56.69 ID:tYlTtGfl0
>>880
ドイツはトルンプ
894名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:57.02 ID:2nF3eP0G0
>>98
弾道が直線で着弾まで0秒で防御や回避不可能だから相当やばい
弾代とかも1発数千万円のミサイル消費しなくていい
895名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:57.32 ID:hVsNLf9J0
>>819
短波長の方が空気分子との干渉で散乱しやすい
ミサイル防衛だと散乱したX線で自軍兵士を被曝させるわけだし
・・・とか理由つけてさ

>>820
可視光だろうと十分に出力上げれば問題ない
波長短いほうが高エネルギー出しやすいってだけ
896名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:37:07.53 ID:OovJamb60

てかね、航空機や船舶に積もうと思えば出力を下げたりコンパクト化しないといけないけど、
ペトリオットみたいに地上配備だと出力もかなり大きなのが可能そう
これが何を意味するかと言えば、MDは意外に簡単に完成しちゃうね
ミサイルにミサイルぶつけるより確実だしね
897名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:37:08.37 ID:H+AFXQVq0
>>858
地球は丸いって知ってる?
レーザーみたいに直進しかできないと、地平線の手前の数十kmしか攻撃できないんだけど。
898名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:37:15.50 ID:rfvqwHGn0
こんなの鏡さえあれば無力化出来るわ
899名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:37:35.87 ID:oZaSGOk20
いや、AKIRAでいうならSOLじゃなくて通常のレーザーの方だろ。
900名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:37:45.32 ID:OmJD3ila0
>>892
エラが張る遺伝子をねらって攻撃するウィルス爆弾でどーかひとつ
901名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:37:49.76 ID:zxknDrGDO
>>875
あのな鉛玉が現役な世の中だぞ
クリスタルボーイアッサリ砕けるぞ
902名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:37:57.60 ID:DDyRZEQ10
>>879
ミッドウェイまで破竹に見えるけど、損害率もとんでもなかったからな。
作戦目標達成しても相手より死人が多いとかざら。
実際に兵士殺す気で行けばどの軍隊でもそれなりの成果は出る。
100ある物量を10づつ消費してきゃあそりゃあ最初はそこそこ強いだろうけど、
1づつでやろうとするアメリカとは比べられんわなw
戦闘じゃ強いが戦略では弱いのが日本軍、自衛隊もその伝統は受け継いでるっぽいw
903名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:09.59 ID:726+KFLrO
光線級「ついにおれたちの」
重光線級「出番がきたようだな」
904名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:16.32 ID:AW8rQ8Wf0
>>879
鬼畜米英の言う事信用するなって
905名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:22.19 ID:Mg3wxdXm0
>>892
むしろゲルドルバ照準でうてるアレを…
906名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:24.62 ID:IvMCo8+f0
>>31
ネジで締めるんだよ。
ドイツ人は職人が多いからな。
907名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:34.97 ID:nznKypDE0
ジリオン
908名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:42.24 ID:5kqbUAqX0
>>113
こりゃすごいな
発射音も弾道も見えないから衛星とかからこっそり照射してもバレなそう
909名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:44.01 ID:wuync+DY0
>>887
艦がレーザーを防がなきゃならんような距離に居ること自体が問題だと思うがw
910名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:49.48 ID:eL8gbKzQ0
俺の肉棒の方が1000倍強力
911名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:18.69 ID:jegeFrGE0
レーザーは威力は弱いが避けることが不可能なので対航空機用として有用
ただ、戦闘機に乗せるとなるとまだ小型化が難しい。
912名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:23.29 ID:Up5ME83z0
さぁこい、鏡で跳ね返してやる
913名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:26.12 ID:62Fc+GxJ0
普通に砂とか埃被るだけで殆ど威力なくなるなと思うよw
914名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:37.58 ID:SrXazAWzO
中国に向けて下さい
915名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:49.47 ID:69pCywE50
わーいとりあえず半島焼いて〜
916名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:54.13 ID:bM1Of1uf0
鏡と水蒸気発生器があれば無力化できるな
917名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:40:28.80 ID:1sPuwYKJ0
>>897
確かに地球は丸い。だかそれは弾道ミサイルにとっても同じ事。
弾道ミサイルは成層圏を経由して来るしかない。
918名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:30.50 ID:00hQCWoR0
ファイヤーミラー展開→一万倍返しが現実に
919名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:36.56 ID:pUBL8GVO0
射程とか短そうだけど使えるのか?
920名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:46.01 ID:OmJD3ila0
ところで水蒸気と湯気・水しぶきの区別が付いてない奴がここに来てないか?
921名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:46.59 ID:+Z9Xb5ii0
霧の都最強伝説始まる
922名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:51.52 ID:zsos3jArO
今日カレー



923名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:16.12 ID:Wne7Jg9k0
超合金なら安心だな。
924名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:30.36 ID:i91juZ/O0
日本は早く戦闘用ロボット開発しろよ
操作はレバー式でシンプルなやつな

そうすれば国民全員が予備兵だろ
925名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:30.67 ID:4xyGYlrS0
>>913
でもレーザーで加熱された砂や埃を被るのは御免被りたい(´・ω・`)
926名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:43.15 ID:KDyTQmWB0
ジョジョ禁止
927名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:51.99 ID:NlBtbLdy0
さすが世界一の科学力だな
928名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:43:09.35 ID:H+AFXQVq0
>>917
つまり、この兵器を置いた数十km以外は防御できないんだけど、それはわかってる?
例えば、東京をガードするだけで何千機これが必要なんだろうなw
929名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:43:14.89 ID:7QkL+jcC0
敵の大将を数キロ先から消滅させることもできるのか。
930名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:43:26.90 ID:DDyRZEQ10
>>897
地球のアール考えりゃ、100m浮き上がるだけで相当視認距離は伸びるんじゃね
水面スレスレ飛んでくる航空機なら見えんだろうけど
931名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:43:51.63 ID:0MxZXzxI0
>>892
反物質砲か
932名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:43:51.90 ID:ZZUNkS//0
日本はやってないだけで兵器向けにつくれば
すぐにでもできるだろ
933名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:43:53.89 ID:TY4M/C900
ドイツ人のチンコのでかさはガチ
934名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:44:03.11 ID:wuync+DY0
>>924
パトレイバーを見て出直して来い
935名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:44:24.74 ID:rePrq07b0
日本はなぜこーいう事が出来ない??
しようとしないのか??出来ないのか??どっちだ??
民生用技術なんざ所詮の先の見える技術なんだがねぇ。
そうやって、日本は優れた物を作れるが衰え行き詰った。
936名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:44:36.38 ID:jegeFrGE0
>>919
戦闘機に乗せれる程度に小型化できれば赤外線誘導ミサイルの補完に使える。
そういう研究を自衛隊でもしてる。
937名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:45:09.69 ID:00hQCWoR0
>>928
>>930
つまりスカイツリーにレーザー砲をつけて帝都防衛に資すれば最強と
938名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:45:21.57 ID:9u6lLq38O
防衛主眼の自衛隊だから、日本はこの兵器の開発に力いれてほしい。
939名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:45:26.94 ID:tYlTtGfl0
>>935
作ってもしゃぁないだろ
作れるだけの技術はあるけど
940名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:45:37.52 ID:IvMCo8+f0
>>928
富士山の頂上に設置すればいいじゃん
941名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:45:56.55 ID:I7e6aO9e0
アイアン・スカイ
942名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:46:31.29 ID:RFPFmtOK0
>>928
アホなの?
弾道ミサイルや航空機が地面這って進んでくるのか?
ちなみに東京タワー登れば関東平野見渡せるんだぜw
視界は悪いがw
943名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:46:47.92 ID:EbFi+Vii0
>>928
数十キロも減衰しないレーザーってどんなんですかとw
944名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:46:58.13 ID:E5lnZjFY0
>>897
弾道弾は、突き詰めていけば地球の裏側でも攻撃できるもんな。
やっぱ、核ミサイルが最強だよ。

BMDで防御しつつ核を撃つのが無敵モードでFAだと思う。
って、それなんて米国だな。
945名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:47:14.79 ID:wuync+DY0
>>937
なんか砲口を俯角向けて運用されそうな気がするのは俺だけか?
946名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:47:16.16 ID:DXy5NMjX0
>>4
イタリアはご飯担当
947名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:47:17.89 ID:1sPuwYKJ0
>>928
何千基も作ったらいいやん。
高射砲よりマシだろ。
948名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:47:39.80 ID:XJvEY8sC0
これでテポドン落としたりできるかな?
949名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:47:54.00 ID:H+AFXQVq0
>>930
100mしか浮かばないんじゃ、地平線は35km位だぞ。
500mでも、80地平線は80km位だ。
950名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:47:59.40 ID:DXy5NMjX0
>>7
許可する即刻やりたまえ
951名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:48:09.50 ID:a+hvkp4i0
>>928
宇宙から来るなら目視できる範囲って相当広いじゃん。
海じゃあ見えないけどさ。
952名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:48:12.27 ID:eL8gbKzQ0
そういや昔、レーザー砲を一門積んだ船だけで長々と連載していた漫画があったなあ
953名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:48:50.15 ID:1sPuwYKJ0
>>949
つうか、艦艇用なんて、大きさ的にはその辺のビルの屋上にも設置できるぞ。
954名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:48:53.70 ID:OmJD3ila0
どうせ不可視光線なんだから
竹島やソウルに向けて打ち続ければ良いよね
955名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:49:14.47 ID:IvMCo8+f0
地表に沿って自由にカーブしながら伸びるレーザーを是非
956名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:49:26.18 ID:4GoVJi3M0
ここで、韓国が「ナチスドイツの・・・・・・・・・」

って、叫んで欲しいのは俺だけ?
957名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:49:43.45 ID:EbFi+Vii0
>>944
最強は「神の杖」じゃね
958名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:49:45.57 ID:6PMmc8k50
ガンダムは?
959名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:50:00.51 ID:NlBtbLdy0
もう日本が擦り寄っていってもだが断ると言われそうだな。
原発でゴミみたいな危機管理能力を世界に見せ付けちゃったしw
960名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:50:04.71 ID:NN+Zdkx20
日本は核武装できないんで、レーザー砲とか超電磁砲を使った戦略兵器を開発できないかな?
961名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:50:05.45 ID:726+KFLrO
見えないのは怖いよな
962名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:50:12.22 ID:1sPuwYKJ0
>>955
衛星にぶつけて反射させる方が合理的だわ。
963名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:50:58.25 ID:dkZKJHy60
>>956
韓国はナチスなんてどうでもいいと思ってる
ただ日本人に苦痛を与えながら殺したいだけ
964名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:00.60 ID:DDyRZEQ10
>>949
航空機のASMってそんな低高度から発射するもんなのか?
てっきり1000mくらいは浮かんでるものかと思ってたが間違ってたならすまんw
965名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:03.61 ID:E5lnZjFY0
>>960
別にできないわけじゃないと思うけど>日本の核武装
国民の覚悟ひとつだと思うな。
966名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:20.86 ID:TXkYS7sc0
反射衛星砲の開発も必要だな
967名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:49.04 ID:aZ+fKd5J0
シュトロハイムナチスの科学力はァア世界一ィィイイ!!


     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がドイツの科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―

           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄

968名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:58.39 ID:EbFi+Vii0
>>960
細菌兵器でいいじゃない

>>955
色は黄色ですね。
わかります。

>>962
色は青ですね。
わかります。
969名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:52:03.90 ID:IvMCo8+f0
地面をえぐって直進させりゃいいじゃん
970名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:52:18.44 ID:1sPuwYKJ0
>>960
満水時の三峡ダムとか破壊すれば、中国の数億人は殺れるよね。
971名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:52:22.23 ID:sUZYKc1R0
わが国には特殊攻撃があるじゃない
972名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:52:28.41 ID:0LnRJUfC0
>>291
まぁせいぜい放射能汚染程度だよね
それも嫌だけどw
973名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:53:10.08 ID:tYlTtGfl0
ミラーマンには効果ない
974名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:53:16.98 ID:E5lnZjFY0
>>967
戦時中は、空気からパンと火薬を作った国だもんな>ドイツ
975名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:53:18.35 ID:bM1Of1uf0
>>966
いや空間磁力メッキが先だろ
976名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:54:57.32 ID:NN+Zdkx20
>>965
まあやろうと思えばすぐできるだろうけど、個人的にはあんまりやって欲しくない。
それより、超ハイテク技術で核以上の抑止力を持つほうがかっこいいと思うw
977名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:55:12.59 ID:ECV+zBxt0
ナチスの科学力に不可能は無い
978名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:55:28.15 ID:TvhMaXrX0
破壊力は今にの平気です。レールガンの方が遙かに有望です。
979名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:55:30.27 ID:726+KFLrO
コジマ粒子でドイツに対抗せねば
980名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:55:36.13 ID:jqpzznLX0
>>953
レーザーで雲を突き抜けるわけがないから、曇りの日に攻撃されたら終わり。
雲から下をカバーしたいなら、すべての高層ビルにこの兵器を設置しても東京防衛は足りないだろうな。
981名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:55:40.84 ID:5kqbUAqX0
>>944
だから軍事衛星に装備させるのが一番ベストなんじゃね?
982名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:55:49.82 ID:d4JkcJKG0
だから日本はガンダム作れよ
983そーきそばΦ ★:2012/09/15(土) 00:55:53.92 ID:???0
継続

【国際】ドイツ企業 強力レーザー砲開発に成功 数秒で厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347638134/
984名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:55:56.10 ID:7wg0mJK40
>>897
衛星からのレーザー照射ですよ
985名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:05.01 ID:xBCz7z+X0
戦争は

核兵器を

いかにすばやく相手国に

正確な場所に落とせるか

が勝負だと思っておりまする
986名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:13.08 ID:OmJD3ila0
>>965
日本の場合核武装なんて事実上してる状態だから
実物が無いってだけでね
じゃぁ、実物が出来たらシナチョンが黙るかって言えばそんなわきゃないんですよ
米国からちょっかい出されなくなるかと言えば
日本製のパーツが入った製品には高額関税をかけるって言うだけで
円も株も紙くずになっちまうんですよ
国内の通信ネットワークも、富士通やNECのシール貼ったCisco器機で
IOSの中身なんてどんな動きするのかはっきりわからず運用してるんで
敵性国家になったら全部ダウンされるかも知れんわけですよ
そんで核の運用費の元が取れるかって言えば全くとれないんですね
987名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:32.19 ID:zmyFgmjx0
いいから露助と中国の核ミサイル無力化出来るようなの出て来いや!
988名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:40.67 ID:Ysv4pnAI0

バカだなお前等これは有色人種やそれらの国に対して使われる兵器であって

けっして白人国家を狙うものではないのだよ。 感心してる場合か。
989名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:57:02.75 ID:RFPFmtOK0
>>976
なんかニュートリノ砲かなんかで殺傷能力や破壊能力は無いが当たれば核兵器内の
核物質を未熟臨界させて無効化出来る兵器の構想なかったけか。
ニュートリノだから地表貫通して地球の反対側でも射程内とかなんとかw
990名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:57:13.95 ID:OmJD3ila0
>>983
スレ立て誘導乙ですよー
991名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:57:57.37 ID:5kqbUAqX0
>>989
ほぉそんなのあったのか
992名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:03.49 ID:JF05LV5D0
鏡で反射させれば多分オッケー☆⌒d(´∀`)ノ
993名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:13.12 ID:nxOjvLMY0
ドイツがユーロ圏リーダー国として今あるのは工業に
力を注いだヒットラー総統のお陰だからね。
戦争しないで、工業製品の輸出国として経済を立て直していれば、
今英雄だったろうな。
世界が不況になった時なんか「ヒットラー総統に学ぼう」とか言い出す
経済学者とか、その手の書籍とか売り出されていただろうな。
994名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:27.83 ID:1a5AIOylO
日本は対抗して社長砲造ろうぜ!
995名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:58:56.72 ID:dkZKJHy60
あらゆる無機物を分解するナノマシンによるナナイト兵器の実用化を希望
996名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:06.96 ID:eL8gbKzQ0
>>964
航空機のASMなんて話はどっから出てきたんだ?
そういうことなら君は航空機のASMは100mだと,君自身が>>930で主張していることになるぞ。
997名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:11.98 ID:RFPFmtOK0
998名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:40.53 ID:1sPuwYKJ0
>>993
非武装状態なのにルールをフランスに蹂躙された時点で、
反撃しないとか無理だわ。
999名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:45.31 ID:b1bZXnd70
SOLダ、SOLヲ使エ
1000名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:54.33 ID:wuync+DY0
>>995
それまず自滅しね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。