【経済】HVやEVなどの電動車両購入者、29%が燃費に不満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
JDパワーアジアパシフィック(東京都港区、03・4550・8060)が実施した
自動車セールス満足度調査によると、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など
電動車両の購入者の29%が「期待した燃費を下回る」と不満を抱えていることが分かった。
車購入理由のトップは1位が燃費の良さで48%を占めた。2位はメーカーの信頼性の高さ、
3位はデザインの良さが続いた。ブランド別の満足度は高級車では
1位がレクサス、2位がメルセデス・ベンツ、3位がボルボ。同調査は新車購入後2―8カ月の
顧客を対象にウェブ調査を実施しており、7056人から回答を得ている。

*+*+ 日刊工業新聞 +*+*
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520120914beag.html
2名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:19:21.44 ID:fS7Zwx3L0
2なら電気クラゲ
3名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:19:56.57 ID:nSHTMqcY0
誘導記事に見える
4名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:22:32.27 ID:I3pjw2RO0
そして電気業者の値上げである
5名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:23:04.04 ID:j35WNVyQ0
いやいや、電気自動車に燃費は関係ないから。
6名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:23:30.36 ID:6w5T6GrU0
EVとHVは区別すべきだと思うんだがまさか一緒くたでアンケート取ってるのだろうか
だとしたら酷く無知で問題ありまくりアンケート、意味ないといってもいいぐらい
7名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:26:55.04 ID:F97x/dz20
無知な消費者がカタログ数値を鵜呑みにしてんだろ
8名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:29:13.86 ID:X0hJXRwO0
ただ単に、つま先の神経回路が・・・
71%は満足な件
9名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:31:17.03 ID:5dJrS7KJ0
次期NSXハイブリッドは欲しい
10名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:32:34.59 ID:O3guClRw0
てか、普通のガソリン車でも、同じような結果になるんじゃ・ ・・・・
11名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:33:10.86 ID:Yodru/O80
高速でスピードだしてるのは ハイブリットと営業者だけ
12名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:35:25.61 ID:kuKGZ55O0
>>9
四輪ホイールインモーターが量産化の暁にはコーナーリング性能は別次元になるよ
13名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:35:27.97 ID:r3jMy71C0
パワーと燃費を考えたらディーゼルに落ち着くと思う。





14名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:36:15.79 ID:WvzY6cp50
どうせホンダのせいだろw
アイドリングストップしないハイブリットとかアホかね。
15名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:37:08.59 ID:GJ+NL/Nn0
複雑なトランスミッションとバッテリー分重量がかさむのに、物理法則を無視して燃費が良い筈は無いだろ。
16名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:37:58.43 ID:va54MVSL0
欧米自動車メーカーによるのHVに対するネガキャンは凄いものがあるよ
100万円台でHVを出されたら、そりゃマトモに対抗できるワケがない
ディーゼルだ何だでステマするしかないべ
17名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:39:36.51 ID:qO+mbHUJ0
HVだのEVだのと燃費性能が高いのはいいけど、
乗りかた次第で燃費も変わってくるんだから不満とか・・・
ましてやカタログスペックなんてそうそう出ねぇだろ
18名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:39:48.42 ID:B3xeReKt0
なぜか荒い運転の人が多いし
車間距離詰めすぎ
オン・オフ運転じゃ燃費良くなるわけない
19名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:39:55.11 ID:lwzJc+H9O
電気自動車は航続可能距離に難がありそうなイメージ
電池切れたら再充電にどのくらいの時間かかるんだろう?
20名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:40:03.27 ID:Z+cyiihTP
>>11
「赤ちゃんが乗ってます」ステッカー貼ったハイブリットセレナなら無敵だな。


ところで何でプリウスって「無茶しやがって...」な速度で走るんだろうね?
「俺様不逮捕特権」でもあるのか?w
21名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:41:16.17 ID:hXC/ka+sO
夢見すぎだよな。
燃費なんぞ乗り方で全然変わってくるしカタログ燃費出そうとしたら
後ろから蹴られるレベルの遅さになるぞ。
22名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:41:38.95 ID:6w5T6GrU0
正直、EVに悪意を持っている記事の可能性があるなあ
ハイブリッドで燃費に不満が出る人がいるのは当たり前だろ、おそらく一般車両より多い、
カタログ値との乖離がでかいからな。しかしEVはカタログ値通りでなくても極めて安いし
タダ同然なケースもあるから、ここまで不満があるとは思いにくい
23名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:41:44.96 ID:GJ+NL/Nn0
>>16
ヨーロッパだとディーゼルでMTだから、車重が軽く圧倒的に燃費は良い。
24名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:42:16.16 ID:g8XT3F/90
>>1
いきなりハイブリッド並に燃費良かったらガソリン車買う奴いなくなるだろwww

>>20
プリウスは後ろから接近された時けっこう怖い。真夜中とか特に
25名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:44:39.60 ID:Z+cyiihTP
>>5
奴らは本気で「電気自動車は二酸化炭素を出さない」と思ってるからなw
環境に優しい俺様は電気自動車の燃費にも気を配ってますwww
26ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/09/14(金) 06:44:46.79 ID:36DgLCm60
創成期のハイブリッド車と違って今のハイブリッドシステムは
ターボチャージャーみたいな役割してるもんねw

まあ黙々と制限速度付近で走る人の満足度は高そうだねw
27名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:46:55.87 ID:sBOUW/9R0
>車購入理由のトップは1位が燃費の良さで48%を占めた

エコカー減税じゃないのか、あれで愚民どもは争うように購入してたようだがw
第一、HV車で燃費とかバカかよ
28名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:50:34.22 ID:8CEArn6k0
一般、高速平均25`の俺は勝ちでいいな(´・ω・`)
29名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:52:33.29 ID:UuOqWVd00
車について無知なバカがエコでかっこいい!ってノリで運転してるから、どうすればスムースに運転できるか知らないんだろうな。
30名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:53:14.63 ID:GJ+NL/Nn0
燃費気にするくせに、F=maとか考えずにでかい車買うのかね?
カタログスペックで最も燃費に効いてくるのは重量だろ。
31名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:53:32.68 ID:j7xQ3bhu0
こういう記事書くやつって
この29%って数字をどういう風に扱いたいわけ?
こんなに多い?こんなに少ない?

だから何としかいいようがないじゃん。
32名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:53:49.30 ID:23+qM67h0
>アイドリングストップしないハイブリットとかアホかね。

上り坂の交差点で、エンジンストップしたらどーなる?
33名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:54:22.15 ID:MrHYotjt0
同じアンケートを直噴ターボの欧州車で取ってみろよな〜
99%がカタログ燃費詐欺だって答えるぞ
34名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:55:29.96 ID:g16SCk6G0
デカいボディに重いモーター積んでるんだぜ!
よくバカがハイブリットで高速かっ飛ばしてるの見るけど、
燃費悪いに決まってるだろ。
乗り方っつーもんがあるんだよ。
35名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:55:55.77 ID:fnTON/eL0
>>25
排ガスをその場で出さないメリットはあるかと
特に都市部
36名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:57:11.41 ID:sbxdCULc0
車両代も割高だし燃料代につられて買うやつほんとアホ
37名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:57:12.07 ID:BhIKk9R50
完全な電気自動車なら
充電ただじゃなかったの?

38名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:59:39.03 ID:Z+cyiihTP
>>28
どっかの番組で高速で80km/hキープで走ると燃費がよくなるとあったんで、
試してみたら8年落ちのゴルフワゴン(燃費計付き)で17km/Lまで行ってワロタ
でも高速上では迷惑行為だと言う両刃の剣
39名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:00:07.32 ID:MrHYotjt0
ターボ車だって重いだろ
それにエンジンの劣化が速すぎる
数百万だしてすぐに買い替え出来るのか?
40名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:00:37.28 ID:iDq9xyCWO
フィット街乗りで16いかないもんな
41名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:05:45.82 ID:VGK0JvG/0
エアコンを切れ
42名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:05:54.38 ID:gT0JzAorO
燃費に不満があるならカブでも乗ってろよwww
43名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:09:44.33 ID:PJpyDsP50
今月末あたりで補助金終わるらしいぞ
44名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:12:01.40 ID:vFvxOUCz0
EVユーザーって金持ちばかりだろ
燃費というより環境とステータスで買っているんだろ
45名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:12:09.22 ID:40xRLD/eO
>34
だよな。燃料食わない低速だけモーター駆動だし。
>39
ターボ車乗ってたがエンジン劣化が早いとは思わなかったな。
46名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:20:41.81 ID:6dl2UZZy0
プリウスはメーカーが、5年で電池交換を推奨してる。費用は40万円だってよ。
全然エコじゃねぇじゃん! 特に財布に。
47名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:24:40.91 ID:F97x/dz20
>>21
正にこいつ
こういう勘違いした消費者多いんだろ
単にそれだけのこと
48名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:25:11.09 ID:avqg7SPx0
そりゃハイブリッドとか買うようなやつは期待値高いだろうからな。
49名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:27:00.64 ID:WxW+hHuQ0
F-35ハイブリッドはマダ
50名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:27:14.82 ID:SnKfCEYk0
やっぱりデミオにしようかな
51名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:28:25.03 ID:npTub7wE0
>>46
あれのバッテリーが 40万で買えるなら、家庭用に
常備したいぜ
52名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:29:37.36 ID:ETN/3+O30
高炉でコークスを燃やして鉄から自動車を作ってゼロエミッシヨン
火力発電や原子力発電で電気自動車を走らせてゼロエミッシヨン
53名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:30:45.43 ID:YyMOYS4MO
>>47
それ以前にカタログ燃費だそうとしたら
赤信号だろう閉まった踏切が渋滞だろうが
引かぬ媚びぬ省みぬで停止したらいけないしなw
54名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:31:10.43 ID:SCz5fLik0
夜中、雨、高速

110で走る俺を抜いて行ったリーフ…

なんか、なんでかしらんが((((;゚Д゚;))))ガクブル
55名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:31:23.34 ID:qm+rVedJ0
EVやらHVは新車発表直後に購入して最初の車検前に乗り換えが 一番賢い乗り方
56名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:31:34.39 ID:6WAjAqZ90
>>51
小型のガソリン発電機のほうがずっとやすいよ
57名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:32:54.89 ID:orbCWPAp0
これは概ね満足ということだろw 奥ゆかしいw
58名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:33:09.63 ID:kuv222PW0
不満が29%って低いじゃん
59名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:33:15.30 ID:ETN/3+O30
>>39
エンジンよりもバッテリーの寿命が早いって理解できてる?
プリウス10年以上とかになってくると、漬物石を積んだなんだか燃費の悪い自動車になる。
60名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:33:38.47 ID:swYdEgxI0
>>39
ターボタービンなんてHVの仕組みに比べたら無茶苦茶軽い
それに
いかにもターボって感じの
どっかんパワーを出さなければ
あんな超高速タービンは要らないんで耐久性もそんなに落ちないよ
61名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:35:59.21 ID:MfJfQ+nq0
>>35
その代わり原発近くでは放射性物質をダダ漏れにするのか
自然から出る放射線量と変わりません(笑)
62名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:39:46.51 ID:Ytoa7B+x0
プリウスって
車に何の興味も無い高齢か
エコな俺カッコいいっていう
元DQNだけど、今は会社やってます、もしくは管理職だぜ
なんていう
40代のオヤジが多いよね
運転の荒いエコカー位みっともないもの無いよね
63名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:40:09.16 ID:MfJfQ+nq0
>>60
それじゃシングルカムでいいんじゃない50〜100キロ軽くなるよ、つうかもう商業車以外軽でいいよ(笑)
64名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:40:15.54 ID:ukjS6zyTP
>>32
何か?
65名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:44:41.47 ID:URS7MJqc0
メーカーでは特別な実験ドライバーが毎日、極端なチャンピオンデーターを出しているのだ。

つまり、おまいらの腕前が悪い。

素人がメーカー発表値にちかずこうと思ったら坂道の上から転がすしかない。
それ以外は綱で引け。
66名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:45:01.41 ID:dcbhWvU50
電気うなぎって燃料代わりにならんのかな
67名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:46:40.39 ID:MyunLQjD0
アンケートにEV保持者を含めた時点でなんだかなーってアンケートになっちゃってるな
EVなんて個人所有殆どねーだろwそれに航続距離に文句あっても燃費とかどうでもいいだろw
68名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:47:02.53 ID:vXQXO3dIP
HVのカタログ燃費が嘘過ぎる
69名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:47:32.51 ID:k27eULqbO
電気自動車の燃費が悪い
なんて言う時点で
このアンケートは胡散臭い
中国の日本叩きと見える
70名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:48:12.99 ID:swYdEgxI0
>>63
それならリッタークラスが最適
肥大化しすぎちゃった
今の軽よりリッター車の方が
実際の燃費は良いんだよ

あと、ターボって言葉に惑わされ過ぎ
今、言われてる低燃費ターボは
今までの強引に燃料を押し込んで一気にパワーを出すのとは全くの別物・・・・
71名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:48:15.88 ID:hqfvrfIW0
>>62
プリウスまじで燃費いいよ
72名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:50:40.69 ID:pJaVo2lQO
自動車はガソリン垂れ流して走ってナンボ。
燃費気にするくらいなら車買うな
73名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:51:36.43 ID:h57Yb3UX0
>>11
外車が基地外みたいに出してる
特にBMW、ポルシェ、ベンツ
74名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:52:58.95 ID:k27eULqbO
HVやEVに出遅れた国の自動車メーカーのネガティブキャンペーンのアンケートですね
75名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:53:28.52 ID:9ATngfRmP
71%が燃費に満足してるってすごくね
76名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:54:22.49 ID:6Wc6agAO0
何言ってんだ、今さら。
特にEVをエコだと思ってる奴なんて愚の骨頂だろ。
77名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:56:16.99 ID:MyunLQjD0
>>11
輸入車の高速で無茶する奴の比率は異常
プリウスなんかは台数多いしHVなのにって思うから目立つけど、比率的にはしれてるんだよな
78名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:56:58.70 ID:oQFbuGVv0
いくら燃費が良くても、走行距離が少なきゃ

購入価格をペイできない 
79名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:59:25.74 ID:1+cn2Ag+0
俺は車という道具は燃費は異常に消費しなけりゃ考えないことにしてる
こんなもの乗ってる時点でアウトだろw
こんな下らん事考えるならはなから乗るなって事
80名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:01:01.46 ID:tn2vnEOx0
軽油入れとけよ
81名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:05:19.04 ID:AQphAbA+0
>>1
>ブランド別の満足度は高級車では
>1位がレクサス、2位がメルセデス・ベンツ、3位がボルボ

胡散臭い結果。
82名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:05:35.66 ID:zS5zAAPKO
社有車のリーフがまじやばい
一般道で理論値の半分で電池切れ
嘘っぱち
83名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:06:00.23 ID:m5RI/eje0
あたりまえだろw

一日300-500kmくらい走らなきゃ実燃費は大して変わらないよ。
84名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:07:05.05 ID:MfYRtfnEP

電費だな
85名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:07:12.02 ID:leZWLMTb0
HVやEVねー騙されるバカが悪い
プリウス買う金があったら似たようなガソリン車買った方が経済的で
環境にも良いってのが事実


86名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:09:31.65 ID:swYdEgxI0
今、
HVやEV買うのは技術発展への支援投資だと思ってたが
実際に燃費を気にする人も多いんだな・・・・
87名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:09:55.78 ID:tWa2PSpv0
ファンカーゴからプリウスに乗り換えたけど燃費が殆ど変わらなくて泣きたくなったわ



もう二度とHVは買いません!
88名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:10:11.12 ID:AQphAbA+0
>>86
技術支援なんてパンフに乗ってるのかね?w
89名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:10:20.73 ID:BUIpbuWUO
俺らの三菱軽トッポBJ 21万km越えた今でも燃費20km走るよ エアコン使わないけど コンプレッサーこわれたから 良いとき21km走るよ HVじゃないけど 千葉の田舎道だけどね
90名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:12:22.90 ID:b8Yr8zxgO
ディーゼル乗れや。
91名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:13:31.90 ID:swYdEgxI0
>>88
載って無くてもちょっと調べれば
HVもEVもまだまだ発展途上の未完成品って解るじゃんw
92名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:13:31.98 ID:YB9UAApW0
エアコン全開でも平均24km/hでてるから満足してるよプリウス
悪い時でも20ぐらい
燃費よくないって言ってる人は乗り方が悪いんでないかな
93名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:16:30.22 ID:4Y2d8fjH0
同じ車でもアメリカでの燃費参考値と日本での燃費参考値は違うんだよな
もちろんアメリカでのほうが正しい
94名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:17:15.25 ID:tWa2PSpv0
>>92のステマに注意



絶対にあり得ない!!!
95名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:18:26.89 ID:DtKluoG7O
プリウスユーザーって運転下手くそだよね
96名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:20:15.36 ID:ySVll8iSP
発電所のエネルギー効率以上のエネルギー効率を車で出せるとはおもえねぇ
小型化するほどロスが大きいんだし
97名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:21:24.44 ID:GCeYZ5fw0
燃料の生産・供給から走行までの全課程での効率を指す「Well to Wheel」でみた場合、
EVのエネルギー総合効率は28.5%。ガソリン車の12.4%やディーゼル車の15.8%と比べて
優れているだけでなく、ハイブリッド車の24.8%と比較しても効率が高い。特に優れている
のは「Tank to Wheel」と呼ばれる走行時の効率で、ガソリン車が約15%、ハイブリッド車が
約30%であるのに対して、EVは66.5%と圧倒的な数値を示している。「Well to Tank」と
呼ばれる自動車に充電するまでの電力の発電・送電効率は42.9%で、ガソリンの精製・
輸送過程での効率約82%のほぼ半分にとどまるが、日本の平均電力構成で算出した場合でも、
両者を総合した「Well to Wheel」の数値ではEVが最も効率の優れた自動車ということになる。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q3/583659/
98名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:25:37.08 ID:yMMdPS430
高速では前も後ろもプリウス、つまんない
99名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:26:43.01 ID:EQ9sD35X0
電気自動車の燃費に不満ってなんなの?
なにと比べてるんだろう?
100名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:27:19.80 ID:6V0nyP1c0
アホみたいに飛ばしてるプリウスたまにいるな
それで燃費悪いとかだったら頭悪すぎ
101名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:28:09.45 ID:/1tZVOL90
セールスに「車両価格も含めた全体のコストパフォーマンスはどうなんですか?」って聞いたら露骨にいやな顔された経験があるわ。
タブーのようだ。
102名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:28:21.78 ID:bBoXsG7T0
>5
航続距離に不満なんじゃね?
103名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:29:29.77 ID:ySVll8iSP
一円当たりの走行距離が低いってだけだろ
コスパが悪いっていえよ
104名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:30:01.44 ID:swYdEgxI0
>>99
たぶん、満タンにした時に走れる走行距離だろうな・・・・
電気自動車の場合、更に充電時間も加わるし・・・・
105名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:31:43.54 ID:X/apjKBR0
カタログスペック-10km位だろ実燃費は、乗ってる奴らはエコだとドヤ顔で強調してくるバカ共だから騙されるんだな
1台作る間に間に使うエネルギーや排出する二酸化炭素量は全くエコじゃないし
106名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:32:58.35 ID:S8dWlSiL0
>>20
そのせいか某高速道路ではみせしめのように
プリウスばかりねずみされてるw
107名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:39:40.28 ID:YB9UAApW0
>>94
絶対ありえないって実際そうなんだけど・・
都会じゃないし20↑なんか普通にでてるよ
108名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:44:53.18 ID:ySVll8iSP
田舎者であることをかくし、あたかもどこでも20↑出せるような書き込みをする
流石、トヨタちょー汚い
109名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:50:02.67 ID:4U5RW2gf0
最近はおバカHVや低価格外車より
単車の集団の方がマナーいいような気がする
110名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:50:06.77 ID:ElaoQ6U+O
先月旅行先でデミオをレンタルしたけど非HVの割に燃費よくて驚いた
嫁のレガシィと俺のR35の燃費の極悪さを実感した
111名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:52:56.31 ID:DWofh9v00
EVは、燃費に不満じゃなくて航続距離じゃないの?
金額ベースの燃費だと、かなり安いじゃん。
112名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:55:30.61 ID:aDtLzXYT0
ハイブリッド車で燃費向上を謳っているが
実際電気エネルギーと運動エネルギーの変換効率が60%程度だから
あんまりメリットないのよ
変換効率を高める仕組みを実装しない限りこれ以上の燃費向上は見込めない
113名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:56:22.17 ID:080KWWjs0
寧ろ29%って低いと思うけど。割と良いんじゃないかHV・EV
114名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:56:53.29 ID:w0MU9JzeO
レンタルしたマーチも都内と高速両方でリッター16くらい走ったからな。
ハイブリッドに不満と言うより、既存車の性能上がったんじゃないか?
115名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:58:27.34 ID:kzq6y3jh0
試乗したけど乗り心地が悪くてワロタ。
116名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 09:07:19.67 ID:xYPRmYNi0
>>111
車体価格もいれた金額ベースで計算しないの?
117名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 09:11:51.66 ID:lNVQkuYE0
>>107
余裕で走るよね
つうか単にこれ経産主導の「さらに上目指せ」キャンペーンだからw
118名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 09:16:49.24 ID:HWJ97pShP
>>46
ありがとう 盲点気がつかなかったわ
119名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 09:17:20.47 ID:080KWWjs0
>>92
無粋なこと言うけど、km/h?km/L?
120名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:57:49.38 ID:1biKkg3D0
>>46
推奨であって、しなくてもよい
よほど電圧が下がりっぱなしとか、異常
バッテリーだからそりゃいつかはヘタる

だから中古車として買うと高くつくのがHV
121名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:58:35.84 ID:+TyFYx8P0
むしろ不満が29%しかいないのが不思議

残りの71%は諦めなのか、それとも・・・
122名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:00:09.48 ID:dJCsFKuS0
アクセルベタ踏みバカバカブレーキのDQN走りしてると燃費は伸びないだろうなw
123名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:03:50.64 ID:dSPYaPlQP
社内ドライバーには
速く走ることに長けてるドライバーもいれば
低燃費を叩きだすことに長けてるドライバーもいる

カタログに載ってるのはこの人の出した燃費なんだろう。
あの数字はスポーツカーの宣伝における
ニュルブルクリンク世界記録更新とか筑波60秒みたいなもんだと思った方がいい
124名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:05:51.41 ID:xO+XWkrj0
そういえば、ニュルでありえないタイム出したライトバンがあったなw

アレどこのメーカーだっけw
125名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:06:26.26 ID:HKOQx1UG0
>>1
日本は科学音痴の馬鹿大杉だからなw
HVの仕組みを理解するオツムがあればあんなもんには期待しないし
買わないと思うわ。HV単に些細な無駄をかき集めてるだけだし
高速走行や郊外での一定速走行ではかき集める無駄すら発生しないから。
かき集めた無駄を貯蔵して再び動力に変換する過程も滅茶苦茶効率が
悪いしシステムが高価で95%以上のユーザーは元が取れないと思う。
126名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:06:33.10 ID:ywH5pTfz0
原子力電池って開発できるの?
単3サイズで100V数万Ah
127名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:11:02.94 ID:G+vqZe8u0
>>38
うちの軽も高速を80〜100kmで巡航してると燃費19km/Lまで上がるな。
車体軽いから、一度速度を安定させると後はそんなに燃料食わん感じ。
128名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:12:54.06 ID:Bz0eMP8x0
>>121
EVの場合だと燃費よりもフル充電での走行距離が一番の不満なんだろうね
真夏はエアコンも掛けるし坂道の多い道を通勤してるとか
充電スポットの少なさも不満だろうし
129名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:18:06.03 ID:9eXc1Ca40
日産リーフの航続距離は40キロ?

真冬の実情を正直に申しますと
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/leaf_taxi/e0000026078.html?pg=2
130名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:20:23.18 ID:rB7wd1Bu0
韓国をICJへ署名

署名の仕方 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=386

漢字じゃなくて半角英数で、フルネームでおねがいします

アドレス変えて家族の名前でもいいみたいだから、じいちゃんばあちゃんの名前でも出してください
131名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:23:42.12 ID:O7hOH2Oj0
軽のHVだせる技術あってリッター100kmなんて夢でもなんでもないのに
他のメーカーや市場バランス(特に外国)考えて出さないんだよな。
技術がもったいない。
132名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:25:52.35 ID:80m3nhZuO
>>125
アイドリングストップで事足りる様な気がする
133名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:26:34.34 ID:1jCWQnGKP
電気代ガンガン上がるしー
134名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:30:37.70 ID:4fzlx1X9O
プリウスのモーター発進は加速がいい
そのせいかブチ踏むやつ多くね?
あと燃費気にして必要以上に遅い奴
余計に燃費悪そう
135名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:31:05.35 ID:Ld80rOubO
>>38
ほとんどの大型トラックはハチマル(80km/h)走行してますよ
大型トラックに連なって走れば燃費が良くなります

一般的な使用を目的とされた自家用車は 60km/h前後の一定速度で走り続ける方が燃費は良い
軽自動車は50km/h前後


136名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:35:37.19 ID:7ozMYt7N0
>>100

で、速いと思ってんだから笑わせる。トロいプリは道を空けろ。
137名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:38:19.20 ID:HKOQx1UG0
>>132
アイストとマツダのやってるようなキャパシタを使っての回生で
回収可能な無駄の8割はカバー出来てると思う。ここまでなら
システムも比較的安価だし。残り2割の回収の為に何十万もするTHSの
ようなものを開発して搭載するのは馬鹿以外の何者でもない。
コストパフォーマンスと言う概念が無いのだと思う。
138名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:40:15.81 ID:VxOEBctu0
山坂走る奴はPHV買っとけw
俺のはあっという間に電池満タンであんま恩恵が無い(´・ω・`)
139名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:41:51.26 ID:eEUg8mOjO
プリウス海苔って運転荒いからな
140名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:42:05.96 ID:uTOch5kk0
ボルボって高級車か?
141名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:51:56.39 ID:2+vt5EkF0
EVは価格と航続距離のデメリットをふまえた上で、
ガソリン車と全く異なるEVならではのメリットに価値を見いだした人が買う車
オーナーでないどころか試乗すらしたことないような外野のアホが
燃料費で元が取れないとか航続距離でいちいち文句言ってるのは滑稽
142名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:55:06.80 ID:hhHnyizc0
>>141
EVをいかにも「自動車」のように宣伝するからそういう批判がくるんだよ

近所のスーパーにしか行けないサンダルと会社の会議に出席できるような革靴とは
同じ履物でも別の存在であるように
EVと自動車とは別の存在であると宣伝するなら、君の主張も筋が通る
自動車メーカーもいい加減EVで自動車置き換えるような無駄は諦めろと
それより二台持ちの税率低減なり何なりのほうがよっぽど早い
143名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:57:38.65 ID:4c4QvFxM0
プリウスってエネルギーモニター表示が切り替わるたびに喜ぶような
メカフェチ入ったオタが買うもんじゃなかったのか…
144名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:00:59.66 ID:EC+UmtwD0
燃費とかある程度で良いから、もうちょっとカッコ良い車作ってよ。
最近は外車までかっこ悪くなっちゃってどうにもならんわ。
今こそ日本企業の底力見せてくれよ。

じゃないと中古車かっちゃうよ?
145名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:01:09.37 ID:HKOQx1UG0
>>131
市販仕様でサーキットのような周回コースを例えば時速50キロの一定速で
数時間走ってリッター120キロくらい走れるガソリンエンジンの軽自動車が
開発できれば、それをベース車両にリッター100キロのHVも可能鴨なw
定地でも100キロ走れないものがHVにして100キロ走れるわけないんだよ。
この辺の基本的な理屈が分からないお前のような科学音痴が多いのが痛々しいね。
146名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:05:18.04 ID:4jTTZPSE0
>>1
EVの燃費って何を指すの?
147名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:05:54.51 ID:2ZrV6ggY0
完全な電気自動車こそ支援するべきであって
ハイブリッドは両方の機関はいった無駄なもんではないのですか
148名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:07:56.38 ID:O78jhaqZ0
>>143
ヲタだけならあんなに外で見かけるハズはないだろw
ブランド化しちゃったからミーハーからヲタまでピンキリ
ヨタ戦略の勝ちだな
他メーカーが頑張るには更なる低燃費化が必要
149名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:10:00.67 ID:hhHnyizc0
>>147
EVは自動車の全面代替品にはなれない。公費つっこむほどの価値はない。
150名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:13:39.83 ID:usxTY6jp0
市街地でも郊外でも5分ごとの平均燃費だいたい30kmくらいだった
早朝気温が20℃くらいに下がると26〜7kmまで落ちてた
151名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:16:57.31 ID:lAOn6vuY0
ドアが上に跳ね上がるミッドシップ2シーターの古い車に乗ってるんだが、ハイビームで煽ってくる車や割り込みしてくる車
族で無謀で無茶な運転している車にプリウスが多いのが目立つ
そして俺らがちょっとアクセルを踏むと音が大きいものだからか、悪口を言われる
無茶すると車が壊れるから乱雑に乗れないからイメージで語らないで欲しいのにな
納得いかない
152名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:19:36.37 ID:hhHnyizc0
そら日本で一番売れてる車だもの、馬鹿が乗ってる確率が一番高いのは当たり前じゃないですか
153名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:25:39.15 ID:EaXEUx9iO
うちはプリαだけど、燃費は18km/Lだな。
荷物満載の社用で営業&配達に使ってて、前の車じゃ月に6万ちょいくらいだったのが先月は4万ちょいになったからかなり満足
会社全体での金額で、他に軽トラ軽バンあるから1台だけでどの程度変わったかはなんとも言えないが
154名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:07:03.80 ID:DxZUoFmq0
常時は5人乗りでいいけど、たまに7人くらい乗せるようなのに変えようと思ってるんだけど
プリウスαとフリードハイブリッド どっちがいいと思う?
155名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:10:58.34 ID:EC+UmtwD0
>>151
プリウスの族車って新しいなw
一回拝見したいわwww
156名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:17:24.42 ID:7ck2ybZf0
>>155
知らんの
いっぱい走ってるし
こんなのも売ってる

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020639320120910002.html

157名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:17:42.34 ID:6ZrYp8MpO
>>33
×99%

○100%
158名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:52:21.15 ID:EC+UmtwD0
>>156
すまん、俺のイメージした族車が悪かったみたいだ…
159名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:03:26.71 ID:RhW+XZ7H0
去年MTの軽自動車に乗り換えたけど、20km/lを切ったことがない。
ほとんど1人か2人乗車だけどw
160名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:04:49.03 ID:WLXnm5n10
サンドラのエコカーとか意味あんの?
161名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 15:43:10.58 ID:FgMQbDbj0
>>14
一時間のアイドリングで何cc消費する?
162名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 16:49:04.39 ID:LpsaPYPF0
パワーと実燃費のバランス最良はカムリHV
163名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 16:52:42.22 ID:OFQ8mCguO
>>158
竹槍出っ歯の世代か
164名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:46:04.00 ID:xLzL5Heh0
充電する時間、契約を考えろよー
165名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:20:14.75 ID:4VnlvW110
自動車の燃費なんて、日本ではどうでも良いレベル。
車の年間維持費って50万位は必要だろ。
平均的な年間走行距離は10000kmいかない。燃費15km/Lでも年間10万程度。
30km/Lになったところで節約できるのは3500円/月、維持費のタッタ10%だ。
車の維持費分タクシー使っても2000円/回として、三日間に2回使える。
初乗りなら毎日2回使えるな。公共交通+折りたたみ自転車最強。
166名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:38:04.05 ID:4h+Nfq8H0
プリウスでも高速で100km以上だす奴は燃費云々いってるの
おかしい。普通の車と同じ機構で走るんだから燃費落ちるわw

ま、車の機構を知ってリーズナブルに運転する人が得する
仕様なだけ。街乗りにしても、急発進するような奴は燃費なんて
稼げない。アクセル開度も考えながら運転してこそ燃費が向上する。
ガソリン車でも同じだけどね。
167名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:35:20.97 ID:swhYrcGE0
まあ、自分の車の燃費の事だけ考えた運転して周りのドライバーにストレス与えて道路の流れ悪くしてる人寄り
HVなのに思ったほど燃費良くないとか言ってる人の方が迷惑度低いんだけどね
168名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:06:19.33 ID:gNKNuzWF0
リーフの日産店舗での充電体制に怒り心頭!

急速充電30分と言ってますが、実際に手続きなんだかんだで倍の時間必要。
某店舗での実際の対応がこれ。ほぼ最悪のパターンと思ってください。

・店舗到着し受付へ(2分)
・車検証確認コピー(5分)
・充電スペースに一般客の車が駐車。店内のお客探して移動させる(10分)
  営業中なのに充電器にカバーがかけてあり、充電器の存在がわからない状態・・・
  駐車枠にEV用の塗装はあるが、客の認知度も低いからいつも停められてる。
・リーフを移動(2分)
・充電(30分)
・担当者が充電器を離れたため、充電完了後も放置したまま(8分)
・自分が気づいて受付で担当者呼び出すが、忙しいのか帰ってこない(5分)
・メーター確認し受け渡し(2分)

実に1時間以上・・・お粗末極まりない。ふざけんな!

それに夏場エアコンを使ってるとどう頑張っても1回の充電で120キロも走らないし!

本当に買って後悔してます!

169名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:08:35.46 ID:SsGG1QE60
ハイブリッド車なんかはモーター音が耳について嫌だな。
マツダのスカイアクティブの方が、まだ良いな。
170名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:15:08.76 ID:l5qtHHDRO
燃費はよくなります

但し、車両本体価格、整備費は増えます。
お金の掛かる要定期交換の部品もあります。

優遇税制は一定期間で切れます。
171名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:00:28.88 ID:1XMfEhXR0
>>168
自分(三菱iMiev)の場合

店舗到着し、受付へ
っていうか、充電スペースは店のドアの前なので、受付の人が即充電開始
その間、店内でアイスコーヒー頂く。
iMievーMなので、充電は10分で終了。充電終わった旨の知らせを受ける。
お礼を言って出発。
もちろん、充電代は無料。
まぁなんやかんやで15分かな。

エアコンは入れっぱなしにしたことがないが、多分、1回の充電で80kmくらい。
エアコンを使わないと、1回100km。
自宅での200V普通充電は4時間くらい。
172名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:31:28.13 ID:IZAViIaJ0
>>171
実用的なレベルだね。ただ値段が高いわ、、
173名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:34:05.63 ID:jiRO/Rap0
http://www.nhk.or.jp/mj/
明日k-popが出るってよ
今から苦情の電話するけどみんなも頼む

NHKは受信料とってるのに日本人なめすぎ
174名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:48:10.52 ID:IRNUT7ba0
EVの燃費ってフル充電で何キロ走れたとかそういうこと?
さすがのEVでも加速の仕方とかで違ってくるんじゃないの?
175名無しさん@13周年
>>174
違います。っていうか、ガソリン車でも同じだと思いますが。
iMievの場合、Dレンジの他にEレンジっていうのがあって、
このレンジだとアクセル踏み込んでも最大加速しないし、
アクセルを離した時の回生ブレーキ(エンジンブレーキみたいなもの)
による充電が多目に効くようになっているので、航続距離が伸びます。
要は運転のしかたでかなり変わります。