【社会】信濃川河口付近で、比較的高濃度の放射性セシウム検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京電力福島第1原発事故で放出されたとみられる放射性セシウムが、文部科学省の航空機による
上空からのモニタリング調査で汚染が認められなかった信濃川河口付近 (新潟県長岡市)の海底土からも
比較的高い濃度で検出されたことが13日、分かった。

近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)らの調査で判明。静岡市で開かれている日本海洋学会で15日に
発表する。

山崎教授は、信濃川流域に積もったセシウムが土砂に付着し、昨年7月の新潟・福島豪雨などで
川に流入して河口付近に堆積(たいせき)したと指摘。「セシウムの2次拡 散が起きている証拠」
としている。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120914k0000m040088000c
2名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:54:25.29 ID:vlhr2ZTE0
シナの川
3名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:55:05.46 ID:On/AfhcQO
中国からのではないか?
4名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:55:52.11 ID:rv4P8z/+0
魚沼の米って
5名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:56:30.83 ID:9pw0mhXc0
はは
これ日本海側だろ
6名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:56:59.14 ID:UPA8Yn1H0
ただちに
7名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:57:10.86 ID:oxRT9ksL0
魚沼産も終わったな
8名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:57:17.17 ID:3MUyFi+B0
数値は?
9名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:57:20.26 ID:cCMtdaSD0
新潟の日本海沿は安全地帯だと思ってたけどもうダメだなこりゃ
10名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:59:06.44 ID:54jYYh540
>>8
だよな。
数値も無しに不安を煽るのは犯罪行為だと言っていい。
11名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:59:32.23 ID:0oJhuTEu0
柏崎産の可能性はないのか?
12名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:00:25.19 ID:ZoG8QGyW0
新潟にはウラン鉱床があった記憶があるんだが
13名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:01:05.65 ID:jj8prNLt0
信濃毎日がばら撒いたんだろww
14名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:02:06.43 ID:wIxdbkLl0
変態草加毎日の情報操作だと思ってる

反原発のための情報操作して、日本の原発をつぶす

それが在日と韓国の本当の狙い
15名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:02:19.45 ID:rv4P8z/+0


雨不足で干上がってる関東の水瓶
ダムの底の土砂の濃度を測って公表してよ!


できないほど高濃度に濃縮されているだろうけど


16名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:02:49.87 ID:rcCJF6LT0
除染しても川に放射性物質が流れて海が汚染されることが証明された
17名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:03:08.08 ID:ebtmudho0
>信濃川河口付近 (新潟県長岡市)

長岡市に河口は無いが
18名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:03:09.51 ID:KQI1ekkn0
日本海もオワタ
19名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:03:13.80 ID:xxXXbJB+0
そもそも飛行機測定と地上サーベイ測定は少し分布が違うわ。
20名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:04:06.89 ID:fQ1hhvuH0
ぶらり北半球一周偏西風の旅でフクイチ由来の放射性物質は北半分にくまなくばら撒かれてンだよ
21名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:05:52.71 ID:JmNM13kY0
>信濃川河口付近 (新潟県長岡市)
ぐーぐるの地図でも開いてもらって、で
37.667245,138.776722
の場所だよね?
福島が隣接してるから高濃度にベクれてるのも納得とはいえ、
日本海にダダ漏れになるというのはやはりつらい
22名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:06:04.63 ID:VnpgY0Hx0
雨が降るたび上流の濃度は上がり続けて少しずつ河口に流される
上流の濃度は今も上がり続けて河口付近の濃度とは比較にならない
23名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:06:20.40 ID:JDscPVMM0
黄砂だろ
反原発にエサ与えんな
24名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:06:56.86 ID:ppjwHOW/O
もしかして新潟のコシヒカリもヤバいのか?
25名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:07:21.54 ID:NoD/D/Bi0
チェルノブイリの放射性物質が爆発的に拡散したのは
原発事故とは全く関係ない、10年後に起きた森林火災が原因だそうだしな。
その炎で、地表に降り積もっていた放射性物質が再び上空へ舞い上がったんだ。
26名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:08:32.50 ID:KXyij32v0
「18歳以下1人が甲状腺がん 福島健康調査8万人分析」(東京新聞 2012年9月11日)
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012091101001721.html
 「笑えば放射能も飛んでいく(笑)」でお馴染み、山下俊一先生が事故とは関係ないと御墨付き。
27名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:09:06.52 ID:NU66lCCc0
これ発表するのは構わないけど
順位的に
1、阿武隈川
2、利根川
3、北上川
4、江戸川荒川

河口付近のセシウムの値も同時に発表する責任あると思うぞ。

それもしないで信濃川だけの値を発表するのは自己中心的な発表であり回りの不安を煽ってるのと同じ。
28名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:09:14.11 ID:k/SAKViJ0
> 長岡市に河口は無いが

いや、最近の長岡市には海があるんだな・・・
29名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:11:09.74 ID:wAYASL8u0
なぜ新米の時期に
何かドス黒い悪意を感じる
30名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:11:27.46 ID:mj/yUX/k0
>>21
福島に隣接してるからじゃなくて、長野に降り積もったセシウムが下流に流れてきてるんだよ。
31名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:11:50.66 ID:no2QVAGf0
新聞なのに数値も書かずによく記事にできるな
32名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:13:01.60 ID:0jx/21Qo0
プルトニウムの検査結果はどうなってるの?
33名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:13:16.20 ID:TmNCxEwy0
黄砂のせいじゃないかな
34名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:13:47.06 ID:O+B2UUsw0
比較的高濃度・・・

はっきりせん
35名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:14:41.96 ID:DdsCJ6AH0
>信濃川河口付近 (新潟県長岡市)

大河津分水のことか?
36名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:16:08.70 ID:xxXXbJB+0
37名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:16:59.60 ID:fQ1hhvuH0
フクシマに源流のある新潟の川といえば阿賀野川だろJK
38名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:19:01.50 ID:kmvDsAp00
信濃川河口は新潟市だろ?
分水なんて大した量流れてないだろ
39名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:19:15.87 ID:hvuTiiU+0
長岡市の河口ってことは、大河津分水から日本海側へと流れ込む寺泊周辺のことだね。

ただ、これから米の収穫&出荷を控えた今の時期に発表するとか悪意あるんじゃねーのか?
40名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:20:20.04 ID:g1t039Gh0
ロシアが日本海に捨てた核廃棄物の話はスルーですか
41名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:23:21.74 ID:TmNCxEwy0
福島から来る阿賀野の河口ならまだしも、寺泊に福島由来のセシウムがそんなに来るとは思えんのだが

まあ毎日だし、数値も出してない以上無視だな
42名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:24:49.94 ID:kmvDsAp00
これは原発反対派の仕業だな
柏崎原発に火を点けたり左翼は怖いね
43名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:27:43.37 ID:Eqyfct/v0
東日本わもー駄目でーす
            西日本にガレキお持ってこんでくだしぇ
44名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:31:10.95 ID:qNESp11M0
>>27
本当、その通り。
いたずらに不安を増幅させるだけだよな。
45名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:31:23.20 ID:/8GEhZYl0
セシウムの風の流れの地図で魚沼辺りまで行ってるの見た覚えがある
46名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:31:55.37 ID:ic8PLLLc0
>>27
阿武隈川河口は宮城県だから。絶対に公表されることはないと思うな。
47名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:36:16.96 ID:IbElG+m+0
核実験のゴミだ。
48名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:42:10.80 ID:8Sdcx/9d0
>>17
寺泊は長岡市でしょ

地理の知識が無いのか?

信濃川の河口があるだろ
49名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:47:39.57 ID:y8F6lLO10
実のところ、散々放射能怖いと煽ったにもかかわらず何も起きないので
ゆっくりと着実に、危険厨は困った羽目に追い詰められつつあるんだよなあ。
実際事故当時の多くの人の怖がりようは酷かった。
50名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:49:35.59 ID:IbElG+m+0
イタイタイ病と同じだね。。。鮭なんか全滅だな。ストロンも出てるし。
51名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:51:59.72 ID:IbElG+m+0
信濃川河口付近で、比較的高濃度の放射性セシウム検出
ー>
信濃川河口付近で、ありえない高濃度の放射性セシウム検出
52名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:52:34.75 ID:U9iz+yBC0
そろそろブラジルの鉱泉の客も戻ってる頃だろうな
結局何の問題も無かったな
53名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:53:50.94 ID:/I00wkg10
新米の時期直前に信濃川流域だけ発表って・・・。
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:54:44.14 ID:ZQKYegSPP
  /       __ ___
/| ̄| ̄| ̄| ̄  | .|_|_|
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ _|_ |_|_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  _|_
/ | \ \ _|_ _|__

  ┼─‐    ‐┼‐   / ̄| ̄ヽ   | _|_
  / __| ヽ   ‐┼‐   |  /   |   |   |
  (__ノヽ    ヽ__ノ  ヽノ   ノ   V ○ヽ

  /       __ ___
/| ̄| ̄| ̄| ̄  | .|_|_|
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ _|_ |_|_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  _|_
/ | \ \ _|_ _|__



  _____  _ヽ_
 ___  _ヽ二/_      |   /  -―フ
  --  /  | ノ   /~| ̄/ヽ   ∠_
   ̄   ┌十┐  .|  ∨   |      )
  | ̄|   | | 」  \ノ   ノ   __、ノ
    ̄    |
55名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:55:10.34 ID:+ttEQCVU0
河川ちゅうのは雨水の集約装置や。地表に降り注いだ放射性物質は
鉱物に吸着し、やがて何やらかんやらの経路をで川へと流れつく。

鉱物すなわち微細な砂粒は川の流れに押し流されつつも、よどみに
たまり、ホットスポットを形成する。
56名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:56:00.90 ID:aZ4xmRwM0
迷信
57名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:56:13.09 ID:KRKqdNRy0
これNHKのETVですでに警告出してたよね
「ネットワークで作る放射能汚染地図6 川で何が起きているのか」
ってやつ
58名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:57:19.53 ID:iOLYmeJpi
あーーーあ、日本海の魚もダメか・・・・
59名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:59:19.87 ID:fc29T9zI0
信濃川河口が長岡?
60名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:08:15.73 ID:dIlBj0hOO
新潟市内の下水処理施設の汚泥からもセシウムは検出されてるのに、今更何言ってんだw
61名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:08:18.44 ID:HDwBlQvj0
【被曝】放射能タバコ、絶賛発売中!【汚染】

2012年4月からタバコの放射能が増えました!

●原発事故以前から、タバコには、最初からポロニウム−210というアルファ線核種が含まれている
*「ポロニウム 暗殺」で検索!
●喫煙を続けると肺の中にホットスポットができる
*岡山大中村栄三教授、喫煙などで肺にホットスポットが出来内部被曝する、発癌メカニズムを解明!
●セシウムは100BqまでOKという基準で販売
*吸引の実効線量は、飲食より多く被曝する!
●プルトニウムやストロンチウムその他の核種については、今後も計測しません
*安全品質に対する義務放棄!
●タバコにポロニウムが含まれていることは承知しています。(JT広報部)
*酸洗浄で除去出来るが、しない!

ttp://news.ameba.jp/20111006-352/
ttp://prepper.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
ttp://kinen-news.seesaa.net/article/224902469.html
ttp://onodekita.sblo.jp/article/47878089.html
ttp://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-1113.html

「タバコ 放射能」検索
62名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:09:17.91 ID:Cx09RL9P0
>>59
信濃川から枝分かれしている河口が長岡市内にもう一つある。
確か洪水対策で作られたやつ。
63名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:11:11.91 ID:169V1fmB0
北海道で土地買ってくるか
64名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:24:04.75 ID:EgZhdDhd0
東京湾なんかは更にえらいことになってそうだな。
65名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:27:29.39 ID:TF2uycy60
ったく毎日は「比較的高い濃度っていうのはどれくらいの数値ですか?」
と質問も出来ないのか。読む側が知りたいのは数値、通常時との比較、心配度
なんだが一つも書かれてない。やり直し。
66名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:28:28.72 ID:OS7mcBgE0
なぜ事故直後、上空からのモニタリングが
行われなかったか分かるか?
67名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:32:46.53 ID:mmeZabJe0
>>62
大河津分水だね。
68名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:52:01.85 ID:MWzeOXFQ0
日本海側もかよ・・・・
もう関東・東北なんて全部アウトじゃねえか
69名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:55:16.55 ID:qZ6lIqOy0
カニとかもヤバそうだな
元々縁がないから食うことはないが
70名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:00:50.81 ID:hBBfpc/O0
つかほれ、山に降ってるからさ
川が運んで流域、そして河口に運ばれる。特に塩水と触れると付着粒子が塩析して沈殿になる。

「容赦ないですね♪」
「まあ放射性物質は単純な物理法則や化学の世界なので、人間の恣意なんかおかまいなしですなw」
71名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:01:12.40 ID:5DkKVtbU0
地元新聞だと高濃度とは書かれて無いな、高濃度ならすぐ騒ぎそうなもんだが

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/39879.html
72名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:03:33.20 ID:sq6nLDYX0
こっそり柏崎から流してるんだろ
73名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:06:18.16 ID:MRuXY1KE0
>>71
日報は重度の放射脳記者が揃っているから、あいつらが騒がないって事は大した事じゃ無いって事。
74名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:15:06.73 ID:ez87348Z0
>>38
いや、基本はあっちで日本海に落としてるでしょ。新潟市まではもちろん流れてきてるけど。
75名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:16:51.43 ID:n6r/qBV00
支那の川
76名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:17:42.58 ID:mnih1z740
今年大量に降った雪解け水にも含まれてたんじゃね?
77名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:18:31.65 ID:FJuBKpye0
新潟産の 米や酒、魚、野菜など一切買ってないよ

福島、群馬、栃木、千葉、宮城はもちろんだけど
78名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:18:57.00 ID:0VrDPF4D0
いいだろ
ちょっとくらい放射能が入っていた方が
ピリッとしてうまいんだろ?
79名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:22:23.92 ID:itajdPMB0
あと2年もすれば何事も無かったかのように皆忘れてるだろ。
80名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:22:46.36 ID:oXYpylF20
たぶん、イメージとは異なり、福島県産米のほうが魚沼よりも安全ということになるだろうね。
福島は今年は全袋検査だけど新潟でそんな体制とるなんて
寡聞にして聞かないからな。
81名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:25:05.72 ID:EinMnNvV0
どっちにしろ、新潟、長野、静岡より東側の農産物は、買いませんからwwwwwww
82名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:25:48.94 ID:xQjywHAM0
数値を書かないなんてアリか?
83名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:27:50.84 ID:/2MyqDp40
サティアン的な表現は概ね正しい。
84名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:32:13.45 ID:RtjmSRC+O
当たり前じゃん信濃川の源流の千曲川源流は佐久穂だぜ八ヶ岳東側まで汚染地、浅間の麓の軽井沢も汚染地なんだから分水嶺と言えども利根川と信濃川は駄目だよ糸魚川と木曽川なら安全だよ。
地下水飲料水にしてる軽井沢や佐久は数年後にどうなることやら…
85名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:36:11.56 ID:rTfAdew20
みんなで不幸になろうや
86名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:37:10.86 ID:5tUAV5OL0
えーと富山の新潟よりで取水している海洋深層水は大丈夫なのかな?
ウグググ
87名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:38:58.96 ID:G3r85WxPO
>>59長岡市(旧寺泊町)

魚野川水系からの汚染だね
88名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:39:31.93 ID:5tUAV5OL0
もうちょっと西の方に住んでれば良かった・・・
89名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:41:06.80 ID:cbL+5xVg0
新潟の米も終わりましたね。
これは事実ですので、風評ではありません。
90名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:43:40.22 ID:GgXmXf7W0
福島との県境の山の雪解け水が原因かな
91名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:44:20.91 ID:f65Z+Bew0
新潟もひどくはなかったものの福島方面の水源からの川は
全部ヨウ素とセシウムで汚染されてたぞ
気がついてない奴多いけど
92名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:45:33.16 ID:5R3WGr4CO
韓国の原発漏れもあったよなぁ
地震も津波もなかったのに漏れてたヤツ
あれの可能性はないん?
93名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:47:48.28 ID:mn6l2GM80
つーかフクシマで日本終了してるんだから、もうどうでもいい
94名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:49:13.82 ID:KxHQIr7n0

スポンサーは誰だ?
95名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:50:43.10 ID:ONncweQc0
>>1
>比較的高い濃度で

ここが印象操作のポイント
96名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:53:39.98 ID:f65Z+Bew0
知り合いがいるから当時測定値監視してたが

信濃川、五十嵐川、魚野川、阿賀野川

この四つはアウト
特に阿賀野川が汚染は中で一番ひどかったな
97名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 00:59:50.35 ID:sTWoOD+h0
>>28
長岡市に海はあるが信濃川の河口は無いぜw
98名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:17:00.82 ID:IK0QJ1fS0
阿賀野川エ・・・
99名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:07:11.31 ID:KxHQIr7n0
>>35>>67
だね
100名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:18:26.10 ID:AnTkCzgg0
白岩の里
101名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:32:43.24 ID:Esvfz61DO


  これは東北おわったで賞



102名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:35:01.42 ID:u9MdGRCiO
魚沼産ピカヒカリか
103名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:39:28.83 ID:yRcEw0fgO
雪国まいたけ
104名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:41:25.40 ID:/IvxRo090
「比較的高濃度」とかどうせ物凄くどうでもいいような数字だろ
105名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:48:10.94 ID:Kv/qwjtm0
>>104
20μSv/hを比較的高いとか言う連中だぜ
106名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:50:21.13 ID:rxDy5Wet0
この時期にこういうカタチで発表すると、売名以上の悪意を感じるなぁ
107名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:52:52.64 ID:ivtbIYUq0
信濃川でこれじゃ関東一円どうなってるんだよ
108名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:53:18.09 ID:91x7e0nJ0
別ソースくらい探せばいいじゃん

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2012091005890.html

 水深30メートル地点では海底面から深さ2〜3センチの濃度が最も高く、
乾燥重量1キロあたり約460ベクレル。大気圏内核実験などによる過去の
汚染の数十倍の濃度で、昨年8月に東京湾の荒川河口付近で採取した
海底土も同様に最大400ベクレル台だった。
109郵船137万円ロンガー:2012/09/14(金) 07:57:57.84 ID:YsFHvfrP0
郵船買え!高値で買い指せ!
110名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:58:46.70 ID:VqnTUkSk0
>>27
・江戸川・荒川
はいずれもNHKで既に報道済みだけど?

ほれ。
>首都圏に降った放射性物質は東京湾へ
>江戸川と荒川河口付近は最大872ベクレル/s 原発付近の海と同じレベルの汚染

原発付近の海底と同レベルの汚染状況な。
江戸前の寿司、ホンマ最高やで。
111名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:01:38.06 ID:XIhKdGN3O
こいつまじでうざい
112名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:03:53.51 ID:VqnTUkSk0
東京湾の汚染状況を知らないで、未だにトンキンに住んで
安全厨工作員やってる連中は、究極のアホ
113名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:04:09.65 ID:IzATfQS60
食べて応援して出てきたウンコに放射性物質ついてるからまたどっかでたまる事になるんだろ
ウンコ食って応援するしかないじゃん
114名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:09:02.77 ID:VqnTUkSk0
(みんなで)癌になろうニッポン!
115名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:26:37.05 ID:yj5MmdcyP
セシウムを集めて速し信濃川
116名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:39:47.95 ID:gCFEgV+d0
ま、勝俣財閥の全資産は国家規模なんだろ?賠償余裕だろ
117名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:41:20.75 ID:u9MdGRCiO
がんばろう東日本
食べて応援しよう新潟産
118名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:42:42.27 ID:/FzSDaKYO
>>115 (o^-')b
119名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:43:25.56 ID:h5bYUrPF0
新潟産コシヒカリが・・・
120名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:47:47.88 ID:FUi3MJ5b0
軽井沢が汚染されてるから汚染源は千曲川だな。
121名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:48:50.71 ID:AoGDrqN80
炊く前から光るコシヒカリ
122名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:50:42.57 ID:8txSkagd0
>>1
だから言ってるだろw ダメだってww

ダメを再確認してんのか?www
123名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:45:14.80 ID:wzwdPr3S0
日本海進出おめでとうございます

去年から今年にかけては、日本海側の米が人気で高値だったけど、とうとう東北関東米の仲間入りか
124名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:47:05.60 ID:tZi6Bnyg0
数値出してくれないと困るんだけど
長岡市は信濃川河口付近じゃないし
125名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:49:47.11 ID:U2/3UfDA0
一年くらいでぐるっと海流がめぐっちゃうんだろ?日本中の海がアウトじゃん
カリフォルニア辺りにはもう瓦礫とか漂着してるし
126名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:00:24.22 ID:jbxtAR+bO
比較対象についての説明はよ
127名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:14:09.78 ID:OMlLQPlK0
何を煽ってるんだろうか、ホント上でも書かれてるように数値や他の河川のデータもなしに…
つーか新潟が汚染されてる!!ということなら新潟から東の農産物海産物は全滅だろうが、
そういうことを言いたいのか?>侮日
まあ西日本の不味い米なんか食わないから安心しろ
128名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:19:40.95 ID:tz7FOWdM0
東京都

米の放射線測定の専用ページなし


東京は汚れてない キリッ w
129名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:22:18.22 ID:tz7FOWdM0
>>110
手賀沼周辺から流入してるらしい

東京湾流入河川のセシウム濃度
http://nagata7.sakura.ne.jp/3093hibihibi/3093hibihibi1204/housha2.jpg
130名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:32:24.69 ID:zwFPXLK80
西日本在住だけど警戒して北海道米を食べてた俺は勝ち組だな
131名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:37:29.99 ID:/FBzpTdf0

そんなこと根拠に言われてもよくわからないから
お母さんにご飯作ってもらって食べてきなさい
よく噛んで感謝しながら食べるんだよ。そうすると頭よくなるからね。
132名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:27:30.48 ID:T7VZ32lO0
>>129
うわああ事故しばらく後にガイガーで柏とかが高いと話題になってたが
やっぱ本当だったんだな
133名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:28:44.98 ID:7yWzreQi0
日本海側の米も駄目なん?
134名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:44:52.81 ID:b6rndjVT0
>>132
流山の米が壊滅してるとニュースになったばかりじゃないか
135名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:02:06.63 ID:rOkNZnFlO
136名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:16:13.87 ID:12KxRCBOO


  東京湾は平気(笑)



137名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:18:58.38 ID:Zi16pR120
危険厨がありもしない放射能の危険に怯えて何も口にできなくなり
危険厨とその子供が餓死したら、すごく嬉しいな。
もう心底の底から危険厨が嫌いになった。
こいつらのせいでどれだけの莫大な損害が生まれていることか。
138名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:25:32.68 ID:WVOOLaNnQ
22年度産 5年保存米を311後すぐに買い溜めした俺がますます家族のヒーローになりつつある
放射能事故後の収穫前だから混ぜようがないww
○○産を食べてるから安心← 米業者を甘くみすぎwwww
139名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:25:48.77 ID:HKOQx1UG0
>>1
去年新潟沖で取れた鯛か何かから結構なセシウムが検出されてたと思うけど
やっぱり日本海側もやられちまってるんだな。
140名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:25:56.28 ID:bk+OQp340
新潟住みだが
米は今んところ安全だぞ
放射性物質出てない
一言書いておくが
俺様は危険厨だ
その俺様が米は今んところ安全だと書いている
141名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:27:20.68 ID:P3K9xMlD0
江戸川だって負けちゃ〜いねーだろう
142名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:30:01.20 ID:HKOQx1UG0
>>140
魚沼辺りにホットスポットがあるだろう。セシウム出てないなんて信じられんわ。
143名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:31:25.83 ID:mXWHHMTk0
>比較的高い濃度で検出されたことが13日、分かった。

この手の記事を読むたびに毎回思うが数値を出せよw
144名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:32:08.36 ID:VyNS2UXFP
NHK ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図6 川で何がおきているのか
ttp://www.dailymotion.com/video/xrg2gf_20120610-yyyyyyyyyyyyyyyyyy_news
145名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:38:56.28 ID:RxIly+9cO
福島は安心安全なんだよねー
146名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:44:43.81 ID:Rb9FE/6a0

いま、信濃川のルートを地図上で確認しようとググった。
そうしたら横浜だからか居酒屋「信濃川」の地図が表示されたwww

役、立たねーw
147名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:48:45.36 ID:aCyDy3aq0
長岡って内陸だろ
ちょっと記事の意味が分からないんだが・・・
148名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:24:35.59 ID:jvfNe0tl0
>>138
>○○産を食べてるから安心← 米業者を甘くみすぎwwww

お前・・・それそのまんま返ってくるのわかってる?
放射能はないかもしれんが非食用米が流通して問題になったの忘れた?
米業者甘く見過ぎ
149名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:45:26.74 ID:oOXZJGXl0
>>7
魚沼は結構まとまって降ったんだよな
ホットスポットになってるはず
150名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:45:45.06 ID:ShLOtF9y0
>>134
全て微量だがセシウムが出た自治体

取手・石岡・敷島・土浦
流山・白井・松戸・習志野
151名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:48:35.09 ID:ShLOtF9y0
汚染図から見ると習志野が意外だった。
手賀沼や印旛沼の水が原因かもな
152名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:56:48.94 ID:ShLOtF9y0
流山も江戸側ではなくて手賀沼からの導水道域 八木というところ。
153名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 15:20:21.65 ID:KP8ZLWW50
154名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 15:24:02.39 ID:0iVD+IPs0
順調に進んでるようだな
155名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 16:40:37.36 ID:7yWzreQi0
>>146
最近グーグルが馬鹿になってて使いづらいよな
ググっても字面が似てるだけのどうでもいい情報ばっかhitする
156名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 18:11:28.13 ID:oOXZJGXl0
>>155
ほんと使いにくくなったよなグーグル
以前は検索からニュースにそのまま飛べたのに、今はワード入れてニュースに飛ぶとワードリセットされちゃうし
意味不明の改悪が多すぎて使いにくい
157名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 18:54:13.58 ID:OLSIu4cG0
>>155
グーグルも劣化してるんだな
別の使い易い検索エンジンがあればそちらを使おうと思うのだけど、グーグルの方が手っ取り早いから今でもグーグル使ってるわ
158名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 20:56:53.95 ID:67P2b3qK0


セシウム

イオンソソナモンセシナモン


159名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 20:58:36.03 ID:K3h1itLO0
>>4
水源地がやられちゃってるから当然汚染されてるよ
山から水と一緒にどんどん流されてきて田んぼに溜まってる
日本一のお米だったのにね
160名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 21:01:52.56 ID:9QfTEqkTO
阿武隈川はもう手遅れだし。
161名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 21:18:52.58 ID:67P2b3qK0



たった一回のテロでここまで迷惑をかけたテロ企業東京電力

最終報告書にも
「危険を知りながらの意図的な未改修」
と書かれるだけある


162名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 21:42:33.01 ID:ZGuW/j/uO
あちゃー
163名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:49:11.52 ID:zElDHoaL0
山肌→水源→川→水道とバッチリ汚染されてる
164名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:26:24.82 ID:lFRgdpWH0
今のところ新潟の米は汚染されて無かったけど
セシウムってのは染み込み難いのかね
海産物の底モンとか怖いなあ
165名無しさん@13周年
魚沼市民「うおおおおお」