【政治】もんじゅ廃炉へ、30年代に原発ゼロ…政府原案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
政府が14日にもまとめる「革新的エネルギー・環境戦略」の原案がわかった。
将来の原子力発電の比率について、民主党の提言を踏まえ、「2030年代に原発稼働ゼロ社会を目指す」
ことを掲げるとともに、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の
実用化を事実上、断念する方針を盛り込む方向だ。

政府は12日、原案をもとに関係閣僚会議を開き、最終案の策定に向けた協議を行った。原子力協定を
結ぶ米国に政府関係者を派遣し、米国の反応を見極めたうえで最終決定する。
原案では、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原発に依存しない社会の実現に向け、
〈1〉(原発の)40年運転制限制を厳格に適用する〈2〉原子力規制委員会の安全確認を得たもののみ
再稼働する〈3〉原発の新設・増設は行わない――ことを基本原則とした。
もんじゅについては、使用済み核燃料から出る廃棄物を減らすための研究炉とした後に、廃炉とする
方向で調整している。

(2012年9月12日15時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120912-OYT1T00681.htm
2名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:36:31.79 ID:qHO6t5kZ0
この前、存続って発表したどこだろ。
どっちやねん!
3名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:36:44.79 ID:JRc0sj0u0
資本主義には奴隷が必要
4名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:16.23 ID:OpPqAGKW0
もんじゅは事故があろうがなかろうが無理
5名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:21.24 ID:w7wjIvgG0
どうやって廃炉にすんの
もんじゅ様は無敵と聞くが
6名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:43.02 ID:TAnUSn5U0
原案が出ただけなのにさも決定したかのような書き方だな
7名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:58.10 ID:j0hAZVt+0
「2030年になったら誰も憶えてねーよ」という思惑がプンプンw
8名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:38:17.59 ID:uA/pUSuy0
それもまた良し。
9名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:38:39.79 ID:/dBZkivX0
この無駄飯食いが!
10名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:38:40.66 ID:/TKtl99e0
文殊の知恵、いや遅延、いや停止か、長かった
11名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:38:50.12 ID:NyV/HWBA0
もんじゅの中の人は、ボサッとしてるんだろうな
12名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:01.46 ID:wI+A+N8b0
選挙向けの 宣伝です

選挙が終われば どこ吹く風

今までとまったく変らない
13名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:07.00 ID:IaybvYzci
もんじゅにかけた金返せ、バカヤロー、
14名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:16.25 ID:2h3XvDpe0
もんじゅは焼却炉に進化するのか。でも、冷却はナトリウムのままなのかなぁ。
またお漏らしして、処理に金がかかるんじゃないの?
15名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:20.43 ID:kOEJzKhR0
手数料は国民が負担!
16名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:27.59 ID:t1GaY00t0
どうせ政府の中身が変わったらゴロっと変わるだろ
原発廃止に持ってくのは良いが、足りなくなる電力どうすんだよ
17名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:37.94 ID:rU9LBbzU0
青森県が反対してるみたいだから
核廃棄物はすべて青森で処理することにしてあげようぜ
核処理の仕事出来てうれしいだろw
18名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:39.69 ID:UHZqgU+k0
安全厨ざまぁwww
19名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:54.75 ID:tOgshT+z0
目指す、とはいうが、やり遂げるとはいっていない。
つまり、、、
20名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:40:00.25 ID:683T4G2J0
もんじゅU製造
21名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:40:23.51 ID:yKoDNoQqO
さすがにもんじゅは廃炉でいいよ。
トリウム型炉造ろうぜ
22名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:40:34.51 ID:w3NaJmeo0
次に来るのが福島での使用済み核燃料の永久保管場所建造。
23名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:40:37.47 ID:6IbGPaRO0
部屋の中アルゴンガスで満たしつつ廃炉作業するのかね?
詳しい人教えて下さい。
24名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:40:56.25 ID:NRzIpAMrP
自民党になったら反古にされるだろうな。
原発推進が自民党の党是だ。
25名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:41:03.23 ID:4t4nUSKI0
働かざるもの食うべからず
26名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:41:04.84 ID:je1Oekq6P
>>19
それだ!
27名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:41:15.79 ID:zfs4+ItL0
やれんのか?
28名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:41:58.28 ID:kQmMV66Y0
最終処分場が完成しないかぎり原子力は終わり、文殊は実験炉だろ?

実験炉ってことすら知らない馬鹿が文殊稼動とか騒いでいるわけで。
29名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:42:16.03 ID:JmhojJbE0
命がけでUFOキャッチャーするのも大変なんだよ
30名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:42:21.13 ID:DMXPxWDF0
原発は即廃止!
地震が来るのはあきらか


31名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:42:27.22 ID:xTygNJyu0
さて原発推進政党へ投票した奴らにもんじゅ解体作業と費用を分担してもらおうか(´・ω・`)
32名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:43:06.52 ID:djElf+040
もんじゅは本当にやばいと言うがどうやって廃炉にするんだ
33名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:43:21.51 ID:XiD/9JNN0
核廃棄物利権が生まれるな
34名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:43:23.64 ID:GclJHigT0
やるなら規模小さくして、どっかの研究所でやれ。キチガイやわ
35名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:43:30.59 ID:I29iNbpt0
なんで冷却材をナトリウムにしたんだろうな
Wikipedia読んでも、メリットを感じないんだが。
36名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:43:44.83 ID:IaybvYzci
こ〜の〜、やくたたずが〜
37名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:03.45 ID:ZPh4j1yf0
まあ、1970年代の技術を21世紀に使おうってのがそもそもオカシい。
38名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:03.63 ID:Tjx14QG50
こーそくじょーしょくりょ
39名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:12.61 ID:wi2gjhrGO
息をするように嘘を吐く
日本政府が日本人によって運営されてない件
40名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:22.75 ID:e4+7uKDy0

高速増殖炉の研究は続けるんだろ?
41名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:30.13 ID:+A2cjOsm0
それまで民主党政府はもたないから問題なし
42名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:58.04 ID:PMYYNXN50
本来なら、高速事故増殖炉もんじゅちゃんと、通常の原発問題は分けて考えるべきだが
要は核燃料の最終処分問題が誤魔化せなくなってしまった
もんじゅちゃんが実用化すればプルトニウムはすごい資源だから!という妄想が終わった

核燃料サイクル計画は、もんじゅちゃんとふげんちゃん(既に死亡)の二つが肝だったからね
43名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:45:08.10 ID:MdmRoZkX0
民主党政権のやり方がわかるな
内部から国を壊していく
最後まで失望しまくり
44名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:45:45.80 ID:gKtSFdADP
なんだかなあ。
選挙に勝てないの分かってるから出してきた原案って感じ。
自民に後は任せたとか。

前からこの方針で通してくれれば支持できたんだか。
45名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:45:59.44 ID:Z80HCUXA0
工作員ピンチ!
46名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:46:12.66 ID:UHZqgU+k0
好色常食旅
47名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:46:15.70 ID:ZPh4j1yf0
もんじゅは止めて核融合炉やれよ

もっと危険だw
48名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:46:26.32 ID:zf+ULpYs0
18年でやるのか
どの道終りだこの国
49名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:46:56.46 ID:sqqy9Elt0
原発廃止するんじゃ山本太郎勝利やん。
50名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:47:10.88 ID:k3HkoiRz0
代替エネルギーは無駄だから省エネを推進していってほしい
51名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:47:14.43 ID:YB6UFWIb0
じっくり考えたか疑問だが
52名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:47:31.06 ID:CBuc5rve0
こないだ学術会議に印導わたされたからだろ。
53名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:47:58.04 ID:W1C8xEhK0
福一も15mの津波で電源が停止したから壊れたわけで、地震では壊れなかった。
馬鹿な奸総理がパフォーマンス視察して復旧の邪魔をしたおかげで手が付けられなくなった。
なぜ其処のところをアナウンスしないのかねー!

このまま日本の原発が止まれば工場は中国や韓国へ出て行き、日本の産業は空洞化してしまう。
いいのか? 日本の国力が落ちて行き失業者が増えても!
54名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:48:09.29 ID:807r88ssP
>>35
腐食性が低くて軽いから
55名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:48:13.62 ID:XCRdUC6X0
常陽が先じゃなくて?
56名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:48:16.16 ID:6IbGPaRO0
こないだの事故回復作業は引き抜き部分を覆いで囲って
アルゴンガスを入れ続けて作業してたみたいね

覆いで囲ってアルゴンガス注入+
部屋中アルゴンガスで満たして宇宙服+酸素ボンベで作業すればいいんじゃね?
そっちの方がより安全な気がする
57名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:48:17.60 ID:Eo6MfBt80
バカ政党w
58名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:48:28.76 ID:ZPh4j1yf0
まあ、あれだ。

とにかく、民主党政権ではエネルギー政策も安保も外交も何もして欲しくない。

最後っ屁ぽい行動をしてる民主党はさっさと消えてくれ。
59名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:48:34.37 ID:lGBq5Tzk0
3が含まれてる時点で所詮は絵空事だな
はなっから矛盾している政策に何の意味がある
60名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:03.66 ID:T6ss2tSw0
だからそれまでの18年間稼動させてまたぞろ増える核ゴミどうすんの
もう今既に全国満杯なのに
燃料プールで安全上の理由で車間距離ならぬ燃料棒間距離取らなきゃいけないとこを
ギュウギュウ詰めにして収容能力工夫しましたとか寝言言って運営してんの馬鹿どもは
61名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:09.10 ID:p+C4DUUx0
月島の事かと
62名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:19.54 ID:sv4j4Bsx0
なにがしたいんだよ
63名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:20.60 ID:mUGPADdE0
民主が壊したものもあるだろが
自民が壊れてたものを隠蔽してたのを暴いちゃったって構図がたくさん
この辺をちゃんと報道しないメディアはは終わってる

64名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:28.25 ID:MTkLoSZE0
 もんじゅが事故したら、どうやって冷却するの?

 ナトリウムに水なんかかけたら、とんでもないことになっちまう。

 原子力の研究はやめてはいけない。
 手に余る技術だからこそ、なんとかする研究は続けるべきだ。

65名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:58.99 ID:wi2gjhrGO
>>53
嘘つけ
覆水機の弁が閉まってたから爆発したんだろ
66名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:50:00.44 ID:pHFc69II0
>>61
あれおいしいよね
67名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:50:00.57 ID:IaybvYzci
三人よればもんじゅのバカ
68名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:50:16.29 ID:CBuc5rve0
69名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:50:28.82 ID:31gHyGbC0
>>58
もう、どんな政策を打ち出してこようが
とにかく早く政権交代、それだけだな。
70名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:50:50.57 ID:uTv1spjW0
2030年「うふふ、そうでしたっけ?」
71名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:00.99 ID:66I8FYD6P
自分たちがやらないのが確定してるから、なんでも言いたい放題だな。
72名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:21.86 ID:iLo0yJZm0
さすがにナトリウム冷却は危険すぎだから当然だな。
次はトリウム炉と鉛ビスマスの高速増殖炉に国費を投入すべき。
73名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:33.46 ID:J/saplBF0
> 2〉原子力規制委員会の安全確認を得たもののみ再稼働する
規制人事でこの件が内定済だから安心して発表できたんだろ。
30年台にゼロだなんて、現在ある多くの原発はそのまま稼働継続だもんな。
74名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:35.57 ID:PgSxwJMBO
やり遂げるのは100年後、200年後でも可能ということ
75名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:46.36 ID:MM8TDWs00
いつもの思いつき発言で何も具体性が感じられない
76名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:49.11 ID:S8vs12q1O
金をドブに捨てまくって終了
77名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:51.74 ID:DeNO/2O/0
>>5
もんじゅさんの無敵バグはこの前修正されたので討伐可能になった
常陽さんは相変わらず
78名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:59.56 ID:vDe1/pI10
民主党が20年先の決める
何の笑い話だ

そんな能力はありませんよ、行き当たりバッタリバッタリ
79名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:52:04.94 ID:pUEqRroN0
もんじゅって中にクレーンがおっこちて、自殺者もでたよな。
止まってるけど金だけ食ってる不良債権
大手メーカーの打ち出の小槌
80名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:53:03.67 ID:QvADC/JM0
この原案は完全に支持せざるを得ない。
あとは原子力村の粛清をすれば満点回答だ。
81名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:53:41.97 ID:CGLw7bGM0
>>1
>ことを掲げるとともに、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の
>実用化を事実上、断念する方針を盛り込む方向だ。
> もんじゅについては、使用済み核燃料から出る廃棄物を減らすための研究炉とした後に、廃炉とする
> 方向で調整している。

別に核燃料サイクルの撤回とも、「もんじゅ」即時廃炉とも書いていない。

すでに、自民党議員(県議)から「もんじゅ」の次の高速増殖炉という話もでてる。
研究炉とか名前を変え継続し、いつかは廃炉するって現状とまったく変わらないといっていい。
82名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:54:38.41 ID:A4kxkDlM0
仏教用語を使ったことを謝罪しろよ!!!
83名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:08.35 ID:UHZqgU+k0
>>53
震度5程度の地震で壊れまくった。
福2も女川も直後から、世界の記者たちが内部を見せろと言い続けてきたのに
なんで公開しなかったか、1年以上経ってからようやく公開したよね。
84名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:31.14 ID:Ge53SsBn0
今まで散々推進してきたのに選挙があるときだけコロッと態度をかえる

    国民無視の詐欺師ども死ねばいいのに
85名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:48.20 ID:qmmWJ6Ea0
もんじゅの廃炉は完全に賛成だが、果たして廃炉が本当に技術的に可能なのかが問題。
86名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:50.84 ID:k3HkoiRz0
>>53
韓国はともかく中国は地震も来ないし、ウランは産出するし
核兵器を開発しているしで、原発を推進しないほうがおかしいくらいの好条件だ
だが日本はリスクが高すぎる
稼動中にまた大津波が来て原発事故がおきれば、産業の空洞化どころの話しじゃない
日本は省エネ技術で勝負すればいい
87名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:55.55 ID:wjebYOIb0
もんじゅは原発じゃなくて研究炉だから運転するっていうわけだな
さすが人をだますのがうまいねえ
88名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:04.75 ID:mYMx5yxf0
原子力を反対反対で日本は半年で終る
結局反日チョンのオモウツボ
日本の真のリーダーは再稼動が条件だ

89名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:29.73 ID:JX8KeI+l0
もんじゅにもとうとうヤキがまわったか
お前は凄かった
90名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:30.23 ID:q48oifI40

原子力規制委員会は11日に都合の良いように
戦国と作ったやん
ゼロとか嘘付いても推進になるように出来てるやろ
91名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:36.33 ID:2mlvC6aH0
もんじゅは廃炉でいい
決断遅すぎ

今の科学力では不可能
92名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:58.78 ID:NRzIpAMrP
>>86
中国こないだ地震来たばっかりじゃん。
年中来てるよ。
93名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:58.97 ID:CGLw7bGM0
>>86
つい先日、中国で地震来てるじゃん。
94名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:57:29.16 ID:p7iGk3Ka0
選挙まえだけ言われてもね
95名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:57:45.08 ID:tOgshT+z0
新しい研究炉で実験すればええやんってことだな
96名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:58:02.46 ID:je1Oekq6P
>>86
きっと君は人気者になる!
97名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:59:08.89 ID:bh1Z2yB20
もんじゅを廃炉とかアホか
核の研究やらなくなったら、日本は終わるぞ

今みたいに、発電と核の研究を同時進行するから、無理がでてくるんだよ。
原子力発電所は0にする代わりに、核の研究施設を作れや
98名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:59:33.02 ID:CA4A4z0a0
支持率が欲しくてしょうがない野田ちゃん(´・ω・`)
99名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:59:53.07 ID:jFOLV5Si0
>>1
閣議決定すれすれまで明らかにできないわな、こんな原案では
「民主党ができること」をまとめただけじゃん
代替エネルギー政策策定の目処も立っていないのにとりあえず受けがいい事から
手を付けたってのがありあり
100名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:00:05.21 ID:oqFyqIAD0
>>86
中国様の核はきれいな核なんだろ??
ん?さっさと中国に帰れ
101名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:00:27.53 ID:T6ss2tSw0
>>97
死ねチョン
102名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:00:58.02 ID:bse1T+CW0
選挙を睨んだ票取りのためのデマだから
103名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:01:29.22 ID:O/+fx61g0
30年代とか舐めてるの?即廃止しろや!!( ゚д゚)、ペッ
104名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:02:12.04 ID:D65mrYU10

で、常陽どうすんの?
今日も無駄金と電気食いまくってるし
都心から100kmしか離れてないから
ぽぽぽぽ−んしたら日本終了するぞ





105名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:02:21.89 ID:Nhu3C/ID0
やはり民主党政権でよかった
ネトウヨ自民党に任せていたら日本中が放射能汚染されるところだった
106名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:02:26.13 ID:fHi8Cgnu0
>>97
もんじゅだけはいつまでに廃炉するとは言ってない
ちゃんと計画通り利用してから廃炉する内容だよ
107名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:02:49.83 ID:Rhjr6Cks0
作るなら円安に戻してからだな
円高なら原油が安いわ 
108名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:03:08.64 ID:Ky/fwuP80
わざわざ蜂の巣つつくとかバカだなw
109名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:03:16.07 ID:CGLw7bGM0
>>104
常陽はどうにもできん
110名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:03:16.54 ID:ATOmpobo0

もんじゅ失敗したら
日本は終了、アジアも終わりだもんな

しかし、安全に廃炉にするのも難しいだろ
111名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:04:36.83 ID:w4vADFXbP
20年後に原油価格が2倍で電気代がどうなるか計算しろよ
112名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:05:00.20 ID:sfozSiSF0
つか、なんで民主が2030年のことを決めようとしてんの?
選挙後には消滅してる党なんだから余計なことするなよ

一票の格差がどうのつって選挙すらしないで居座ろうとしてるけど
113名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:05:06.21 ID:vDe1/pI10
民主党にはなんの問題意識もないよ
今は単に選挙が近いから廃炉と言っておこうってことだ
後は役人まかせ、役人が止める気ないようだから、またいいわけ考えて動かすだろ
114名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:05:32.58 ID:QsXbhmAZ0
壮大なる無駄
115名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:00.92 ID:vZBej+yW0

無責任なマスゴミが廃炉といってるからだろ。

民主党の頭の中はもうよくわかったから。
116名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:13.36 ID:AIadDUzl0
作った奴って廃炉の事考えてないでしょこれ
117名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:16.60 ID:tOgshT+z0
311で何か変わったわけじゃないのにこの騒ぎっぷり
あの地震がなかったら誰も見向きもしない問題だったのにね
118名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:22.94 ID:esv4tD2P0
核燃料サイクルやレーザー核融合炉といった、次代次々代の研究を完全に断念する、ってこと?
核技術者、研究者はすべて海外に出て行け、ってこと?
本気で日本の未来をつぶそうってこと?
119名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:32.69 ID:rcEbflqo0
廃炉の方針固めるのは良いが高レベル廃棄物の処分方法・場所を明確に
するのが先ではないのかね。
120名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:43.28 ID:tkHbgoJO0
他国が原発を作ろうとしてるなかで稼動ゼロを目指すのか?

製造業には安価で安定した電力が不可欠だと思うんだけど、
将来何を売って食べていくつもりなんだ?
121名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:47.22 ID:CGLw7bGM0
>>110

「もんじゅ」はやばいけど六ヶ所ほどじゃねーよ。六ヶ所が事故を起こせば日本終了
122名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:49.37 ID:AIXx0Buv0
>>97
もんじゅのあとつぎさんもあるでしょ。
あと核融合炉ならアメリカにてアメリカ人とともに日本人研究者が
研究をおこなっているので
技術が途切れるってことはないとおもうよ。
123名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:07:12.56 ID:En4xtTWL0
もんじゃ焼きスレと聞いてきました
124名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:07:50.60 ID:9V46nEEs0
>>118
廃止するのは原子力発電所で、実験用の原子炉はいいんじゃねえの?
125名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:08:04.78 ID:44FIvI/h0
もっと実験してから廃炉でも良いんだよ?
126名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:08:15.80 ID:vDe1/pI10
三年立っても当事者意識ゼロ
なんでも反対の時の野党意識のままだ
もともと自民があって、それに反対するという行動しか取れない
自分らがなにかすることはできない
だから、出てくるものが全部否定的な、ネガティブなものばかり
127名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:08:55.38 ID:FrPdAAcdP
>>124
利益が出ないと研究や製造技術の裾野が広がらない。
128名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:09:12.91 ID:2mlvC6aH0
高速増殖炉もんじゅには年間数千億の金をかけてる

この金をほかの原子力技術や自然エネルギーにまわせってこと
129名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:09:37.55 ID:2h3XvDpe0
>>97
大学の実験炉ならあっちこっちにあるよ。

>>121
もんじゅが本気で事故ったら、北半球が終了するんだが。
130名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:10:48.94 ID:2KfNKqrw0
原発消極的賛成の俺でも、もんじゅはだめだと思う。
今思えばナトリウム漏れの時点であきらめておけば良かったのにな
131名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:10:48.86 ID:NDQw+01q0
廃炉の手順
まずナトリウムを抜きます
132名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:10:53.33 ID:tw/12jVDO
>>118
やってた方が国が潰れるんだよ坊や。分からないなら福島の原発の近くに住んで危険を体験しな。
133名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:11:04.30 ID:b67c1ZWDP
自民党に政権交代したら、あっさり反故になる政府案
134名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:11:12.69 ID:TCP2ahbQO
2030年に政権を持っている証明と
そこまでの明確な実行プロセスを示せよ
135名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:11:28.66 ID:6Re8T3540
自公党オワタ
136名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:11:32.35 ID:VZXv3Qp+0
いまのうちオーストラリアとか南アメリカに移住したほうが健康だろな
137名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:11:40.22 ID:FrPdAAcdP
>>132
おっさんきどってる反対派の馬鹿が一番たち悪いな。
138名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:11:47.39 ID:CGLw7bGM0
>>129
>もんじゅが本気で事故ったら、北半球が終了するんだが。
ねーよ。

それは六ヶ所
139名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:11:51.37 ID:8ynY45Ow0
発電量ゼロ・・・そして廃炉、伝説へ
140名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:12:07.98 ID:Oun/VMz60
うそつき政府の話だろ。
まともに受け止める方がどうかしてるよ。

141名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:12:38.65 ID:B/dyb8Pw0
核燃料サイクルは結局机上の空論だったわけだな
142名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:12:45.14 ID:iLo0yJZm0
>>125
冷却材にナトリウムは無理だとわかっただけで十分
143名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:12:52.80 ID:bEI2iFR+P
核融合炉の方が先にできそうなのに、まだ高速増殖炉なんて研究してるのかよ。
その金を高効率太陽光パネルの研究に回しせばモノになるだろ。
144名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:13:26.70 ID:U2JMe8z20
もんじゅ 廃炉すらできない。
145名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:13:50.24 ID:9Q4iATSv0
核燃料サイクルなんて、全然目処タタねーじゃんw
そもそも日本の技術で作ってないだろ。 フランスに作って貰ってて
金だけ予算7千万のところを2兆掛けてもまだ目処すら立ちません
って、馬鹿名のお前? >>118
146名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:13:53.81 ID:t618zKXA0
>>120
はい
経済ガーは大嘘!
建設地への迷惑料
プルトニウム処理費用
事故の保障費用、廃炉費用を
含めると軽く火力超えまっせ。

他国がこぞって原発推進するのは、
核爆弾の製造技術を保持したいが為の安保だぜ。
147名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:14:03.92 ID:Oc4Bj5s50
「分裂炉」と「高速増殖炉」と「融合炉」は全くの別物なのに
このスレに混同してる馬鹿多すぎじゃないですかねぇ
148名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:14:34.62 ID:0A0XFbQK0
廃炉にするにしても、どうやって安全に解体するのかすら「今後の研究開発待ち」
の状態だからな。
さらに解体した後の高レベル放射性廃棄物をどこで、どうやって処理するのか。

これで、プルサーマル計画は完全にとん挫したことになるが、プルマーサル前提として
貯蔵されている使用済み核燃料をどうするのか。

これから決めなくてはならないことが多すぎて、ひとつひとつがモメそうな議題ばかりだな・・・
149名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:15:31.45 ID:OjXeZFIC0
遅すぎる
ドイツじゃ同じタイプが何十年も前に廃炉になってるのに
何兆円もの金返せ
中曽根一族と三菱重工幹部の私財を没収しろ
御用学者も官僚も関係者一族郎党みな同じ罪だ
150名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:15:37.23 ID:coADDMIU0
若いとき建設行ったよ
美浜の民宿泊まってた
食事は美味しかった
当時はまだコンビニなかった
造ってた人はみんな一生懸命やってた
あまり用を成さずに片付けるとか
仕方ないんだろうけど悲哀に満ちてるわ
151名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:16:02.46 ID:8/stwcVq0
発電ゼロと開発進行ゼロは分かるが
廃炉とか原発自体を撤去することって可能なの?
152名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:16:08.04 ID:9V46nEEs0
>>147
その「融合炉」を使った発電所も新設できない原子力発電所って
ことになるんかいね?
153名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:16:54.97 ID:Oov+U4TR0
もんじゅは絵に描いた餅的存在で実態は核施設をなるべく増やして燃料プールのキャパを増やさないと原発の稼働が滞ってしまうため?
154名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:16:55.74 ID:Rhjr6Cks0
インドと中国は トリウム 実験炉を実施してるわ
ナトリウムより搬送温度は低いが 水分爆発は無い
研究ならこれで進めろ 鳩山がやれと言って クレーンを
炉に落としたんだぞ これ以上 民主党にやらせるな
155名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:17:15.84 ID:vDe1/pI10
「分裂炉」と「高速増殖炉」と「融合炉」
核がつくものは全部同じなんじゃね
レントゲンは核がついてないからok
156名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:18:06.72 ID:CGLw7bGM0
高速増殖炉は米仏日で共同研究することになっているが、
福一の事故によって、日はやめることになると思う。
仏も大統領が代わったことでやめると思う。もちろん福一の事故の影響が大。
157名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:18:10.69 ID:I5MQwIOO0
これは正しい
増殖炉は管理が難しくしかも不安定でまだまだわからないことが多い
これで下手をこいて事故でも起こせば日本一国だけの問題ではなくなる
158名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:18:38.26 ID:JKboqK9E0
まぁもんじゅはね・・・・
159名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:19:14.98 ID:bEI2iFR+P
>>148
プルサーマル中止、イコール全原発即時停止だからな。
六ヶ所村は、再処理しないなら、核廃棄物を核原発に送り返すと明言している。

推進厨はどうするつもりなの?
160名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:19:52.29 ID:807r88ssP
>>151
可能
ただし普通にやっても最低20年はかかる。
最初の10年は炉に手をつけられないし
161名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:20:34.75 ID:3Ou0aK7SO
じゃあ新しいサイクルとして加速機駆動未臨界炉と融合炉を推進しよう
確かに増殖炉はダメだわ
162名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:20:42.13 ID:ltO0gmglO
万一の時に放水もできないもんじゅは欠陥技術の産物。すぐやめろ。
163名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:21:04.55 ID:6xnXcx7I0
廃炉にしなくてはいけない事は分かるけど、今の技術力でもんじゅって廃炉にできるの?
164名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:21:32.95 ID:msvZ5N/20
さっさと政権交代してもんじゅ拡大継続で
165名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:21:48.56 ID:vDe1/pI10
燃料なんて大きなステンレスポットに入れて海岸に並べとけはいいな
漏れたら入れ替えれば良い
廃炉材料は敷地内に穴掘って埋めろよ
166名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:22:01.91 ID:5CGmDTz7O
自民に戻ったらどうせまた再稼働するじゃん

維新もか
167名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:22:22.19 ID:Oov+U4TR0
>もんじゅについては、使用済み核燃料から出る廃棄物を減らすための研究炉とした後に、廃炉とする
方向で調整している。

何となくあとでどうにでもなる詭弁のような気がするんだ
選挙対策で聞こえのいい言葉を並べただけ?
168名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:22:45.29 ID:11M7nzGS0
解散する事が決まってる内閣がやる事じゃないだろ
169名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:23:13.80 ID:bqUQxa7T0
もんじゅが稼働しないと使用済み燃料は文字通りゴミと化すなw
全国の原発に溜まりまくりの核燃料は立派な資源だったのにもったいない。
170名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:23:14.53 ID:9kLCxE2C0
もんじゅの廃炉ほど危険なものは無い

何も触らぬが最善
171名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:23:38.88 ID:GFIVIpu/0
プルトニウムが食えればなぁ
172名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:23:58.30 ID:msvZ5N/20
原発再稼動してくれたから野田を応援してんのに、ミンスだと反原発に
なるんならやっぱ自民しか無いのかな
173名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:24:05.29 ID:vDe1/pI10
しかし、日本のマスゴミって福島第一の取材、全然やらんのね
報道機関の看板あげてるのが恥ずかしくないのかな
174名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:24:35.54 ID:6xnXcx7I0
>>169
今までもんじゅがまともに稼働した事あったっけ?
175名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:25:01.88 ID:WtqJLzLy0
核爆弾では使用済み核燃料は蒸発させられないのかね
176名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:25:04.41 ID:OjXeZFIC0
>高速増殖炉は米仏日で共同研究することになっているが、
>福一の事故によって、日はやめることになると思う。
>仏も大統領が代わったことでやめると思う。もちろん福一の事故の影響が大。

ばかかおまえ
世界でやってるのは日本だけだ
アメリカもフランスもドイツもすでに見限ったわ
177名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:25:28.91 ID:ouwuPRc50
原子炉は40年で廃炉ってのが今後の基本方針らしいけど、もんじゅは何年経ったん?
それとも、まだ完成してないから0年なのか?
178名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:25:48.95 ID:bEI2iFR+P
>>169
理想と現実が違いすぎたね。
現実には再利用は今の科学力では不可能でした。
179名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:26:15.43 ID:CGLw7bGM0
>>169
核燃料サイクルすると使用済み核燃料の問題がとか報道があるけど、廃棄物の問題は
まったく別。
高レベル放射性廃棄物は無くならないし再処理することによって、さらにわけわからない核種が含まれるから危険なんだよ。
それを報道しない。
180名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:26:18.40 ID:msvZ5N/20
プルサーマルは強化する、核のゴミは種子島から月面に打ち込む。
これですべて円満解決。まさに科学の勝利だね!ちょんまげ結ってる
江戸時代の人間は反原発反原発いってりゃいいよw
181名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:26:20.93 ID:Rhjr6Cks0
>福島第一の取材
無理だろ 底が抜けた2号炉なんか建物内部にも
入れないんだ 写真一枚今でも無いわ
182名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:27:22.59 ID:bqUQxa7T0
>>160
原発作るとき廃炉のコストや手間などのこと考えてつくってるのかな?
やっぱ50年60年後のことなんて知らねえよって感じで原発建てまくっちゃったのかな?
ひょっとして適切なメンテナンスし続ければ100年でも200年でも使えるのか?
183名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:28:27.83 ID:ztFEQEQl0
何十年経っても原発は止まらない、わかります、わかります。
184名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:28:32.30 ID:msvZ5N/20
メディアが報じないってことは、福島第一原発の事故なんて大したこと無いってことだよ。
185名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:28:34.52 ID:CGLw7bGM0
>>176
>ばかかおまえ
>世界でやってるのは日本だけだ
>アメリカもフランスもドイツもすでに見限ったわ
バカはお前、福一事故、直前に米仏日での共同研究が決まったんだよ。
ニュースにもなっている。
それが福一の事故によって、どうなったかは不明。
186名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:30:14.33 ID:5CGmDTz7O
宇宙にポイ捨て賛成
187名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:30:25.51 ID:8/stwcVq0
もんじゅの責任者は自殺してたのがニュースにもなってた筈だな
建設担当の企業主と発注した人間の責任なら問うのも良いが

>>153
国防の観点があると思ってたんだが
原発ゼロって意味分かってんのかな
もう放射性物質受け入れないって意味だろこれ
188名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:30:31.03 ID:gB5I/LiX0
もんじゅはブランケット燃料を以前のものに戻せば
兵器級プルトニウムを簡単に生成できるのに
わざと劣化させているんだよな
189名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:30:40.85 ID:msvZ5N/20
反原発団体みたいな宗教じみた連中を政治から追い出すべきだろう。
これこそ「政教分離」ってやつだ。

反原発宗教家は大衆にむかって教義垂れてりゃいいんすよ。
190名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:30:44.09 ID:2h3XvDpe0
高速増殖炉衰退史

アメリカ:
1994年に全実験炉を閉鎖

イギリス:
繰り返すナトリウム漏れや蒸気発生器細管破損事故を受けて
1994年に原型炉閉鎖

フランス:
1998年実証炉を廃止
原型炉だけが研究用に維持されてる
191名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:31:33.24 ID:pw/aoepi0
何の成果も出せなかったもんじゅに税金を1兆円くらいかけたそうだけど
どの政治家が責任を取って投獄・資産没収されるの?
誰も責任を取らないなんて許されざることだよな
192名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:31:59.09 ID:807r88ssP
>>163
余裕
むしろなぜ出来ないと思うの?
193名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:32:09.47 ID:QF63kz4kP
原子力関係の学者やら技術者、下請け会社これから大変やな
194名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:32:24.44 ID:bdJjVenl0
管理者がばっくれるのなら管理できないことを意味する。

荷が重すぎた。東電の件で上も下も理系がいなく技士すら直の判断ができず、
福島は講義を受けずに修士となった反日にチグハグな行動で振り回されたよな
195名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:32:49.11 ID:msvZ5N/20
他国ができないことをやることこそが国益だろ。
196名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:33:35.90 ID:F+a0vN9l0
核分裂はオワコン
これからは核融合の時代
197名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:33:42.09 ID:5HwFyCAXP
>>180
宇宙に持ってくのは万一打ち上げ失敗した時どうすんのよってことでなしなんでしょ。
技術的に100%大丈夫ってことじゃないと実現しないだろうな。
でも地層処分が白紙ってなんかみたけどほんとどーすんのよ
198名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:34:05.68 ID:OjXeZFIC0
恥知らずの糞学者は辞めてもらいたいね
福一直後でもトリウムに金よこせとか抜かしてる奴がいたな
基地外そのもの
199名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:34:07.12 ID:vTtjjAk90
>>195
9条wでも後生大事に守っとけ
200名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:35:02.26 ID:msvZ5N/20
ロケットが万一爆発しても回収できるよう研究開発するんだよ。
それがおまえら科学者の仕事だろ。なにをいっておるのだ。
201名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:35:07.86 ID:EVX6A1+B0
やっとか
202名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:35:37.07 ID:jMX9pXQT0
ドイツが脱原発して、欧州全体が原発増設しだして、ドイツも再稼動するってのが欧州の流れ
203名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:35:56.78 ID:rEBSZict0
またやるやる詐欺ですかw
204名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:36:02.43 ID:9Q4iATSv0
>>182
原子炉事態が脆弱になるから、寿命はある。

そりゃ原子炉も格納容器も建屋も全部メンテナンスという名の
立て替えをすれば、100年でも200年でも使えるかもしれない。

でも、今までに世界で廃炉にして更地に出来たところはまだ
ないんじゃなかったかな。
205名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:36:06.88 ID:3aQIY2uY0
ただでさえ少ないエネルギー自給率18%が原発廃止にしたら4%になる。
エネルギー安全保障の面で、日本は他国に弱みを握られるだけだろ。
少しだけでいいから原発は残した方がいい。
206 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 16:36:24.07 ID:J9uhqkbvO
やっぱ
207名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:36:36.25 ID:ZMp+M4WA0
MOX燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/MOX%E7%87%83%E6%96%99
プルサーマル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB


MOX燃料──┬─→×もんじゅ
         └───────→○プルサーマル
208名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:37:11.27 ID:msvZ5N/20
原発は国益。これは揺るがない。反原発宗教家は教場にカエレ。
209名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:37:20.12 ID:2Ax73LY/0
費用対効果がマイナスなものって国益なんですかね?
っていうか廃炉の資金源が謎なんですが
ナマポ廃止して財源に充てるとかどうですかね?

>>192
いやきみの発言だけ不信なんだけどw
20年で廃炉とか本気?
福島辺りは50年は廃炉どころか手がつけらんないでしょ?
210 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 16:37:30.27 ID:4pxF0l5p0
当然
211名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:37:37.35 ID:jW+5Z11D0
選挙までの時限式嘘だろ。こいつらお得意の嘘。
212名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:37:44.16 ID:ZAg1Qizn0
他の原子炉はともかくもんじゅだけでもいいから廃炉しないとな
213名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:38:30.90 ID:zf+ULpYs0
なんでもいいが老害どもはつけ払ってから棺桶入れよな
214名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:38:37.25 ID:yzh0cAqM0
>30年代に原発ゼロ…政府原案
日本のあほ新聞は文字を打つのがそんなに面倒くさいのかねえ。
西暦を二桁標記なんて世界のどこもやってないし日本は元号も
併用してるのにアホ化と思うわ。てっきり平成30年以降のことかと
思ったわ。せめて’30くらいにしろよ。
215名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:38:47.03 ID:q0MxtHj80

はぁ……

これで、再処理はなくなったかな。
日本がプルトニウムを所持している大義名分も消える。
世界で唯一核兵器を持たないのに、再処理が認められていて
プルトニウムを加工しうる潜在的核保有国という立場から
退くわけだが……

ちゃんとその代替手段や外交や安全保障における影響とか精査した上で
決めたんだろうなぁ?

216名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:39:03.31 ID:9Q4iATSv0
>>205
だからイラク並みの埋蔵量を誇ると推定される尖閣諸島の開発が
必要なんじゃないか。 それやれば、自給率なんか100%になるだろがw


何寝ぼけたこといってんの? 他にシェールガスもメタンハイドレードも
あるし、海洋資源大国だぞ日本は。
217名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:39:19.91 ID:msvZ5N/20
反原発を叫びたいものは、国会議員になってから発言するべきじゃないのかね?
218名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:39:22.24 ID:gB5I/LiX0
>>198
軽水炉より安全な液体燃料炉を作るのが
基地外って、お前がおかしいだろ
219名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:40:25.78 ID:2Ax73LY/0
>>202
つかドイツは自分ちで原発廃して
フランスの原子力発電から電気買ってる問題は
解決したんですかねw
220名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:41:08.45 ID:sfozKga/0
>>205

原発は燃料すべて輸入で自給率悪くしてるだけだがな
再処理も海外依存。


エネルギー自給率あげたいなら 地熱 太陽光 風力 メタハイ に大急ぎで切り替えていかないと
221名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:41:12.48 ID:gB5I/LiX0
>>219
つーか、そもそも
ドイツの原発はまだ動いているし、なぜか止まったことにされてるよね
222名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:41:29.07 ID:msvZ5N/20
どっかのアホが温室効果ガス20%削減とか国際会議で言ってたが。
おまえら反原発宗教家は3歩あるいたら忘れるニワトリなんか?
223名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:41:30.82 ID:ZAg1Qizn0
福島=初代ピッコロ大魔王
チェルノブイリ=地球襲来時の初期べジータ
もんじゅ=魔人ブウ
224名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:41:43.37 ID:OjXeZFIC0
原発は国益とかアホ杉
こんなに放射能浴びせられてまだわからんのかいな、救い難いな
リオチントジンクに踊らされてることになぜ気づかないのか
こじぇまも怪しいよぉ
高レベル放射性廃棄物の処理方法さえ決められないのにねえ
225名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:41:44.84 ID:YNYybhY+O
完全なバカ専用のウソ
226名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:41:49.83 ID:q0MxtHj80
>>198

トリウム炉はいらんたなぁ。
あれのメリットは、核兵器製造への転用が出来ないということだけだから、
むしろ日本にとってはデメリット。

発展途上国で電気がたりないところへならいいかもしらんが。
227名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:42:04.94 ID:pyCs6dzuO
いいニュースだと思ったのに、原発推進派が多いスレだな
228名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:42:24.62 ID:ZMp+M4WA0
>>220
太陽光は忌み子の予感、海上風力発電の将来性はどんな感じなの?
229名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:42:44.52 ID:R9EMIX5v0
馬鹿の観念論でエネルギー政策決めるなよ・・・
230名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:42:56.70 ID:eGvUAsJq0
稼動もしない非常に危険で莫大な税金を浪費する日本のお荷物”もんじゅ”は即廃炉
231名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:42:59.48 ID:9Q4iATSv0
>>222
あれは言っただけで、アメリカも中国も参加してないから別に守る必要なんて
どこにもございませんが何か?
232名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:43:05.31 ID:LhMBWJll0
無配の四国と九州空売りしとくか
233名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:43:21.31 ID:6xnXcx7I0
>>192
今まで高速増殖炉を廃炉にした実例ってあったっけ?
234名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:43:57.38 ID:msvZ5N/20
反原発宗教家の言説は、すべて「もし〜なら」「仮に〜なら」ばっかり。
ぜんぶ仮定と妄想にもとづいた感情論にすぎない。原発推進論者は
すべて統計やデータ、計数の積み上げで説明。

どっちが信用できるか分かるよね。
235名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:44:00.77 ID:1zxK8dlR0
さあ明日からにも海外に委託してた放射性物質が日本に返されますよ
236名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:44:53.57 ID:enJD8DQYP
待て待て!
絶対に原発を捨てちゃイカンって

原発があるだけで抑止効果があることを日本人は知らな過ぎる
237名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:45:04.75 ID:bqUQxa7T0
>>204
原発とはレベル違いすぎるけど、高層ビルなんかも寿命あるとおもうけどあれ解体できるの?
技術的に可能なんだろうけどWTCみたいに爆破されれば一瞬だけど普通にやったら時間と金かかりそう。
238名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:45:08.51 ID:tOgshT+z0
>>220
その中で原発に替わるようなエネルギーソースは一つもないな。残念乍ら。
万一原発全廃なら、シェールガスに頼るしかないね。コスト的に。
239名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:45:15.89 ID:DipiURqL0
ないものねだりが好きだな
240名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:45:38.45 ID:XMGc7nXm0
もんじゅ廃炉と原発廃炉にしたら
何十兆円赤字になるん?
いまの子供の世代に死刑宣告するようなもんだな
241名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:46:24.50 ID:IkxNtrZ+0
原発ゼロ反対だし、核保有能力は絶対捨てるべきじゃないと思うけど、
もんじゅはいい加減辞める頃合い。
242名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:46:27.37 ID:msvZ5N/20
企業も国家も、宗教家の観念論にふりまわされてはいけない。
いまや原発とは国家そのものなのだから。
243名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:46:44.42 ID:TajCMsNG0
>>17
青森の北の端っこに作ってるから
何かあったら被害は北海道にいく(青森の中心部より函館に近い)
ってことは日本で食えるものなくなるぞ
244名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:46:56.91 ID:sfozKga/0

>>190

そそ。

世界中の原子力技術者が高速増殖炉なんて無理だと結論づけてる

日本の高速増殖炉関係の研究者も もはや 数十年じゃなくて数百年のスパンで見てほしい とか言ってる。


高速増殖炉は できたとしてもコストかかりすぎな上、半減期2万年のキチガイ放射性廃棄物をドッサリ排出する。


アメリカは初期の段階で高速増殖炉が爆発事故を起こして大変なことになった。

日本はもんじゅだけでなく常陽ってのもあるはずだな
245名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:17.14 ID:bqUQxa7T0
>>198
三宅の爺さんもそんなこと主張してたな。
ほんとあいつは老害だわ。
246名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:28.14 ID:Y4f3pkdm0
>>236
燃料ウラン圧縮して核爆弾作っちゃえば、防衛費にツケ回せるかな。
廃炉もできるし。
247名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:36.51 ID:KsaT+Ozv0
後20年も動かせる原発自体がそんなに無いだろうしな
本場のフランスでさえ築40年廃炉を目指してるのに
248名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:37.01 ID:OjXeZFIC0
>軽水炉より安全な液体燃料炉を作るのが
おまい本気でもんじゅが安全だと思ってるのか?
人間の知能を持ち合わせてないな
人間辞めたほうが良いぞ
249名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:39.55 ID:D7z8wg1n0
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。

電気料金が上がるというのは、完全な間違いです。
250名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:50.51 ID:9Q4iATSv0
>>238
だから、尖閣諸島沖にイラクに匹敵する油田があると言ってるだろうがw
だーかーらー、中国が出張ってきたんだろ。

頭悪いのか?
251名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:52.72 ID:mYMx5yxf0
反原発で有頂天の輩はゼロになったら飯も食えなくなるぞ
 わかってるか?・・ 何言っても判んないだろうな。
252名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:48:19.28 ID:t618zKXA0
>>240
原発を稼動させて
持って行きようのない無限大のコストがかかる
プルトニウムうんこ
をこれ以上増やして日本に莫大な不の遺産を
増やすよりはマシだよな。
253名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:48:39.76 ID:2h3XvDpe0
>>228
太陽光もコストだけなら近いうちに火力に迫るみたいよ。
日本はダメダメだけど、米中が猛烈なコスト競争の真っ最中。

欧州では風力が主力だけど、日本だと実質非固定式しか使えないのが痛いね。
三菱重工なんかは積極的に欧州市場に参入して技術を蓄積してるようだから、
将来性はありそう。
254名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:48:45.70 ID:kR7CfwnC0
もう既に世界を滅ぼせる量の核燃料も手に入った事だし、
原子力発電という名目で集める必要も無いだろう
よって本件はフェーズ2に移行する
大日本帝国再建の時が来た

とか、裏でやってたら面白いのにな
255名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:49:26.59 ID:2Ax73LY/0
経団連も廃すにしても徐々にやれって言ってたがその通りだと思うけど
なんでそうゼロっつったらいきなりゼロみたいな極端な方向なん
256名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:49:50.27 ID:9V46nEEs0
代替エネルギーの話だけど、VWかどっかが車体に太陽電池の機能を
持つ塗料を(一部)使った車を出してた気がするんだが、あれをもっと
進めてビルの一面に塗って発電するとかできんのかねえ。耐久性とか
効率の問題はあるんだろうけど。
257名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:04.39 ID:8qsbCOYI0
バカな大衆への迎合の極みだな。
朝鮮人に見下されるわけだ。
258名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:08.59 ID:msvZ5N/20
60年安保とおんなじ馬鹿のニオイがプンプンすんだよな。
なにもしらずに反対反対。でも蓋を開ければ政府の方針のほうが
大正解でした、みたいな。宗教家の扇動におまえらは乗せられてる
だけなんだよ。
259名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:19.62 ID:eGvUAsJq0
原発の安全対策もほったらかし、使用済み核燃料処理も嘘でごまかし続けて溜まり続けている状態。
挙句の果てに悲惨な最大級の原発事故まで起こしてしまった。
日本は、原発をまともに稼動できない国の烙印が押された以上、ここで思い切って断ち切る!
260名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:21.29 ID:EIAo89170
>>219
ドイツが電力の純輸出国だって知らない馬鹿がまだいたのか
261名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:26.79 ID:2qvoUsAq0
今の日本政府は日本人じゃなく在日韓国朝鮮人と帰化朝鮮半島人と
帰化中華帝国人と成りすましで第2次世界大戦後に日本国籍をもらった
済州島朝鮮共産党員の工作員でできています
早く大韓民国と中華帝国人民共和国とロスチャイルドの傀儡政権の民主党政権を倒そう!
262名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:37.14 ID:oSbBg+Fe0
未来の人間の政策を今の人間が決めることは出来ないぜ。
現時点での「将来の方針」の話をしてるんでしょ。
263名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:42.68 ID:UHZqgU+k0
>>222,234
原発も同じだろ、もんじゅなんて一度も稼働して無いし、柏崎刈羽だって地震で壊れて何年も動かない。
とっくに日本が資源大国だと分かっていたのに、原発推進派のせいで開発が遅れているだけ。
そもそもCO2温暖化詐欺は原発推進派だろw
264名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:43.51 ID:tOgshT+z0
>>250
新潟のも含めて、本当だったら良いけどねー。実際はどうなもんでしょう??
265名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:58.56 ID:bqUQxa7T0
>>250
君の主張はたぶん、日本からイラクまで穴掘れば日本もイラクに匹敵する油田手に入れられるなと言ってるのと同じレベル。
266名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:51:01.76 ID:TYwn8AZg0
寿命百年の原発とか作れないのかなあ
267名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:51:54.95 ID:E0ndjP9m0
30年後にやめるのか・・・

今の若い奴は苦労するだろうな。
日本には資源と言える物がないし大不況間違いなしなのは確実だろう。

今のうちに節約してお金とっておいたほうがいいよ。
268名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:52:15.05 ID:MfEn/DxH0
高速増殖炉なんか世界中で放棄されてるのを研究する気もなく利権だけのために作ったらそりゃこうなる
造山帯に原子力関係施設作っちゃそもそもいけない、幼稚園児でもわかること
269名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:52:23.57 ID:t618zKXA0
>>257
所詮、田舎議員の利権と集票、
地方へのカネのバラ蒔きのために、
地震大国の癖に無茶して原発乱立させちまった
のと似たようなもんだ。
270名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:52:30.18 ID:1u2LbAaJ0
こーしょくじょーしょくろ もんず
271名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:52:36.69 ID:xcMJ4QmF0
>>253
息吐くように嘘をついていますね


不安定な直流発電が低コストになる分けない。
272名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:52:38.04 ID:EzNkTli10
まだ存在しない次世代エネルギーに賭けるのか。
エネルギー政策は選挙対策じゃないんだけど
273名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:52:38.39 ID:+HVG2zfR0
自爆兵器としてならともかく、いつ稼働できるかも分からない高速増殖炉で
潜在的核保有なんて言っちゃうのは、もう左巻きと北朝鮮ぐらいだろ。

どうせ何かしらの抵抗はあるんだから、最初から専用の黒鉛炉なり作った方が国益には適う。
274名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:52:54.16 ID:2Ax73LY/0
>>240
何十兆ってのが年間予算で今後半永久的に続くくらい
GDPとか超えてんね
もんじゅは1回ミスった鉄骨拾うのに1日5000万使ってどんくらい金溶かしたんだっけ?w
拾えません拾えませんでかなり長いことやってたけど
あれ予算止めますって言われたらはいそうですかってなるのか?
275名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:52:58.18 ID:2h3XvDpe0
>>255
>1 くらい読みなよ。
276名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:53:28.78 ID:rmeQ1CtK0
>>1
何という暴論珍論
もんじゅこそ日本に希望なのに
277名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:53:31.11 ID:8cQ6JN6k0
東電、従来のセシウム放出量を見直した結果、チェルノブイリの4倍、広島型原爆4023発分と公表
http://www.examiner.com/article/fukushima-cesium-equals-4-023-hiroshima-bombs
278名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:53:31.86 ID:msvZ5N/20
心配しなくてもつぎの選挙でミンス大敗して、原発容認になるから。
あとは反原発宗教家どもを個別で弾圧していくだけだな。
279名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:53:41.76 ID:eGvUAsJq0
>>262
未来の人間に使用済み核燃料などの負の遺産を押し付けてもいいのか?
280名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:53:42.87 ID:Y4f3pkdm0
>>267
メタンハイドレードじゃダメなの?
レアメタルも海底に有るんじゃないの?今は採算に合わなそうだけど。
281名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:54:21.14 ID:8qsbCOYI0
>>260
初耳だな。
282名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:55:08.80 ID:2h3XvDpe0
>>271
ソースはNHK特集。
文句はNHKに言うと良いと思うよ。
283名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:55:40.35 ID:iLo0yJZm0
>>279
高速増殖炉なら危険核種も無害化でき、子孫に高レベル放射性廃棄物なんてものは残さずに済む。
284名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:55:56.13 ID:msvZ5N/20
政府の試算でも、20年後に原発全廃したら電力料金が倍になりますけど
原発は廃止する方向です、とか言ってるのも、政府部局はじっさいは原発
全廃なんて机上の空論もいいところだと考えてるいい証拠。

宗教家が「貧乏になればうつくしい世界になります」とか扇動してるのに
おまえら飽食のニートどもが騙されてるだけのことだよw
285名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:56:31.48 ID:1Btgur8F0
原発ウヨざまああwwww
286名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:56:38.67 ID:mtq2RtoR0
もんじゅの廃炉費用は
「自民税」を作って、自民党員もしくはもしくはその信者に絞って特別税をかけて
そこから捻出しろ

それくらいやれや役立たず民主め
287名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:57:31.95 ID:pK8QwVtz0
少なくともこれから原発が新設されることはないということでOK?
288名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:57:39.11 ID:31gHyGbC0
>>215
実際に増殖炉廃止なんてできやしないさ。
政権交代したらまた政策が変わる。
その頃には反原発派もさらに弱体化しているしな。
289名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:57:50.06 ID:8qsbCOYI0
>>269
地震があるから原発がだめという単純思考が理解できない。
福島の件は津波との複合技だろうに。

そんなことより九州の目と鼻の先の海の向こうの不良品を心配したらどうだ。
290名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:57:53.83 ID:9Q4iATSv0
>>265
もんじゅの制御棒引き抜けるぐらいだから、別にイラクまで穴掘るぐらい
大した問題じゃないだろw やっていいならな!ww
291名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:58:04.79 ID:msvZ5N/20
もんじゅは継続するから仮定の心配はいりませんよ^^^
292名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:58:59.45 ID:NhX3FRfH0
あすにもともし火の消えそうな民主党が何十年先のことを決めるなんぞ厚かましい。
293名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:59:19.11 ID:V02utZMV0
廃炉にするのと、動かすの、どっちが金かかんの??
294名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:59:39.92 ID:x7tVrZV20
むしろ福島の30キロ圏に集中的に建設したらどうだろう
295名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:00:03.92 ID:EIAo89170
>>281
3.11以降、こんなの常識だと思ってた
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html
296名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:00:24.19 ID:msvZ5N/20
ほんと日本人は非常識なやつが多すぎて困る。こういう連中が先の大戦を
扇動したんだろうな。まったくかわんないよこの国は。

原発が低コスト低排出社会に必要不可欠なことくらい常識でわかるだろう(ふう
297名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:00:30.16 ID:9Q4iATSv0
>>289
絶対大丈夫!って言っといて、あのザマだから信用できないだけだよ。
そもそも断層の上に原発建てといて大丈夫なわけあるかよw

地割れが起きたら配管とかどうなると思ってんだ。
ゴムみてーに伸びるとでも思ってるのか?
(ハイドロヒューズみたいなのは作れるとしても)
298名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:00:35.43 ID:eP5SDbKa0
こんなん民主が政権から滑り落ちたら反故にすっから関係無いわ、あんな屑どもに高速増殖炉潰されてたまるかよ。
奴等も政権交代で散々、自民時代の政策ちゃぶ台返しにしやがったんだ。
シカトシカト。
299名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:01:09.38 ID:TYwn8AZg0
>>294
当分人間は住めなさそうだしな

寿命が長くて安全な原発とM10でも耐えられる防災システムを作れれば
300名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:01:21.27 ID:sfozKga/0
太陽光パネル七枚だけ盗んで 自宅に冷蔵庫だのテレビだの置いて電気代ゼロで何年も生活してた奴がこの前捕まったな

事実、太陽光で家庭の電気はほとんどまかなえる。




日本の電力会社は 電力量では 家庭分が半分くらいだが

収入では家庭からが8割もあるw


企業に大電力供給して 物凄い割引している。


家庭が太陽光になったら電力会社が困るので 太陽光は使えない ってデマをバラまいている。
301名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:01:26.17 ID:GyXo/QCK0
もんじゅ2.0・・・ご期待ください
302(  `ハ´ ):2012/09/12(水) 17:02:02.53 ID:MVPBQqwG0
2030年代に原発稼働ゼロ社会を目指すて案は良いと思う。
2030年までに社会情勢が変われば変えれば良いんだし。
現状で原発新設なんて不可能だと思うし。
303名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:12.15 ID:8qsbCOYI0
>>231
朝鮮人の思考の最たるものだな。
304名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:23.57 ID:E0ndjP9m0
>>293
廃炉にする方が当たり前だが莫大な金がかかる。
305名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:25.61 ID:k3HkoiRz0
>>92>>93
原発のある沿岸部には地震など来ない
日本と違って中国は広いからな
306名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:29.59 ID:xUaimpzl0
30年後そこには庭を駆け回る元気なもんじゅちゃんが
307名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:53.99 ID:Oov+U4TR0
まああれだけマニュフェストに対して嘘ついてるんだから、選挙対策のマニュフェストでいくら嘘ついても息をするぐらいのものだろうw
308名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:59.81 ID:OjXeZFIC0
>60年安保とおんなじ
こんな化石がまだいたんだな
日本が滅ぶかどうかの瀬戸際に何ぬかしてるんだ?
右も左もあるめえ、
原発は民主主義の対極にあるとまさに思うね
経団連は民主主義の敵そのものだ
誰も住めなくなったら搾取もできんだろうにw

309名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:03:12.32 ID:EIAo89170
>>284
情弱の見本
同じ試算で原発15%でも2030年に1.7倍になってることを知らないようだ
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 89.6 %】 :2012/09/12(水) 17:03:13.35 ID:SCMzmH++0
>>1
茨城県の常陽はどうするの?
311名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:03:13.64 ID:+HVG2zfR0
>>293
存続しても動かせない、というのが現実ではないかと。
312名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:03:42.17 ID:EdSX/CUA0
予定は未定。
というか、短期的には火力増設と節電努力をやって、
風力や太陽光は稼働率重視で、慎重に増やすのがいいんだろうけど、
それでも、足りなきゃその時期でも原発しかないかもしれんしな。
ま、買取価格を高く設定した時点で頓挫が約束された気がしないでもないけど。
313名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:03:50.71 ID:9Q4iATSv0
>>300
大企業は自家発電してるからなw うちで作るより安く供給してくれないと
買ってやらねーぞっとやれるわけだ。

314名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:03:57.73 ID:k7IXoyQZ0
大衆に向けて人気取りの為だけの提案だな

真剣にエネルギー問題なんて考えてないだろう
「20年後の事?俺達死んでいないだろうwww」
そんな先の事なんて知るよしもねぇ〜w
こんな感覚で提案だ
315名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:04:25.67 ID:msvZ5N/20
メディアがほとんど報道しないような事故なのに、日本が滅亡とか神経質すぎんじゃね?
316名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:04:27.54 ID:9miwFzA80
冷静に考えて、ナトリウム使ったやり方のメンテ性の悪さには懲りた方が良い。
317名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:04:28.78 ID:eGvUAsJq0
>>304
絶対いつかは廃炉にする以上、廃炉費用は絶対発生する。
これ以上無駄金を”もんじゅ”につぎ込む訳にはいかない。
318名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:05:08.65 ID:qZlVEZRm0
>使用済み核燃料から出る廃棄物を減らすための研究炉とした後に、廃炉とする

いつまで経っても廃棄物を減らさない方向で運用するか、どんなに研究しても
廃棄物は殆ど減らなかったということで、研究名目で半永久的に運転させる
という意味だな。
319名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:05:46.41 ID:e0dqzKxC0
>>19
ルーピーが首相になったとき、原発15基増やすって言ってた
320名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:05:58.34 ID:EdSX/CUA0
高速増殖炉はロシアが2015年ぐらいに新しいの
建設する許可でたんじゃなかったっけ。
日本はどうするのか知らんけど。
321名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:06:01.44 ID:8qsbCOYI0
>>249
バカの極み。

322名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:06:09.10 ID:9Q4iATSv0
>>315
メディアには報道しない自由!っがありますから(笑)
メディアは韓流押しじゃなかったっけw
323名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:06:50.39 ID:tu+ucFs4O
民主党の言うことを信じるやつはいないw
324名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:06:53.16 ID:OjXeZFIC0
廃炉になったドイツの高速増殖炉カルカーの劣化コピー版がもんじゅちゃんだから
コアキャッチャー省略して指摘された後に別名で増設とか
もおね、糞学者と三菱重工がアホすぎる
325名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:07:01.82 ID:V02utZMV0
>>160
常陽さんも廃炉にできるの??
326名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:07:11.79 ID:msvZ5N/20
原発15基新設してくれんのならルーピーをもういちど首相にしてやっても良いぞw
327名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:07:17.55 ID:eGvUAsJq0
稼動していないもんじゅの維持費は1日5500万円

http://goodboone.com/izime/science/5500.html
328名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:08:02.34 ID:9/WTz/5R0
まぁいきなり0は無理だから、
これくらいが現実的だろ
サヨクどもは聞かないだろうけど
329名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:08:17.25 ID:9V46nEEs0
>>294
最終処分場で
330名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:08:37.55 ID:53z4kkB10
相変わらず民主党は最後の断末魔に韓国へのプレゼントばかりするなw

韓国がちょうど増殖炉計画を始めようとしてるとこだよ。技術者をどこから調達するのかな?
331名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:08:41.80 ID:2h3XvDpe0
>>313
今でも独立系発電会社が人気だね。原発無しで安いもんw
332名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:08:46.01 ID:807r88ssP
>>209
20年で出来るとは言っていない、最低20年とは言ったが

福一廃炉50年は格納容器内側に入れないし
炉内の燃料取り出しも方法無いから
もんじゅは廃炉確定なら、来年には全て燃料取り出しナトリウム抜ける
そこから10〜15年後、原子炉本体の解体作業に入るだけ
333名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:08:48.82 ID:z0fqUS4Z0
原子炉にかわるエネルギーのめどがたってないのに
よくもまあ、こんな無責任な決定ができるもんだわ
334名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:09:19.48 ID:6xnXcx7I0
>>320
ロシアふっとんだら確実に日本アウトだな。
おそロシア
335名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:09:20.03 ID:fxIats9P0
もんじゅって予算を大幅にオーバーし、1兆1000億円ほど使ったんだよな
んで、発電量は、わずか一時間分www
336名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:09:22.78 ID:msvZ5N/20
だからさっさと稼動させろよw動かせるものなんで動かさないでほったらかしに
してんだよwww
337名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:09:32.96 ID:V02utZMV0
>>169
もんじゅさんが稼動しても1%か2%しか再生できないんでしょ

>>180
打ち上げ失敗したら国が滅ぶから、宇宙に捨てる案は無いよ
あんだけの重量を打ち上げるロケットも無いしね
338名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:09:53.79 ID:J2Bek5YU0
いつまでに〜じゃなくてさ
代わりにどうするかとかそういうのを話し合ってほしいなあ
これじゃ口だけ言ってるようなもんじゃん
339名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:09:54.81 ID:k3HkoiRz0
>>96>>100
俺の言ったことの意味がわからんのか?
イデオロギーなど関係なく、俺はただ中国は原発を持つことのメリットが多いと言ったのだ
340名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:10:40.08 ID:bEI2iFR+P
>>326
推進厨はやはりアホしかいないわw
原発をつくるならルーピーが首相でいいとか。
お前みたいな脳みそお花畑が原発推進とか危な過ぎだw
341名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:10:55.38 ID:eGvUAsJq0
14年近くやっても動かない”もんじゅ”www

もんじゅは、運転をしていない状態でも、維持費が1日あたり約5500万円ほどかかります。
そのような「もんじゅ」であるにも関わらず、約14年半も運転を再開させることが出来ず、
やっと試運転を再開し始めても、たった3ヶ月ほどで計画が中断となりました。
日本原子力研究開発機構は、第二段階の性能試験を経て、第三段階の出力100%運転を
2013年春に始める目標を掲げています。
342名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:11:00.34 ID:d9dCpqcV0

全然ダメだな。
キーワードは、「即時」だ。
「○○年までに調整」とか、不要だ。

なぜ不要か?
福島を直視すれば、理解できるはず。
343名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:11:15.51 ID:MkaKITlk0
高速じょうしょく炉やプルサーマルそのものについては何とも言えないけど
トラブル続きで1度もまともに使えてないもんじゅはさっさと廃棄していいよな
維持費の削減にもなるだろ
344名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:12:06.77 ID:msvZ5N/20
どこの誰とも知れない民(たみ)の声なんか聞いて原発とめちゃう日本人って馬鹿そのものだろww
345名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:12:42.56 ID:QsZBUt/Q0
もんじゅは技術的に無理だし放射性廃棄物の処理のめども立たない。軽水炉じゃ核爆弾も作れない。
最終処理まで含めたら経済性も悪い。八方塞だな。
核はあきらめて『神の杖』の研究、配備を進めた方がよい。これなら非核三原則にも違反しないし放射能もない
346名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:13:36.67 ID:P6RMsUdp0
>>1
つー事は、上関原発は白紙か
中電ざまぁwwwだわ
347名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:13:50.05 ID:K7E+axH5O
ミンスは選挙が近づいたら急に、原発廃止訴えはじめたか。

無くす気なんかサラサラ無いくせに
348消費税増税反対:2012/09/12(水) 17:13:53.89 ID:EMKtcdXLO
もんじゅは役に立ったことがない
349名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:13:55.66 ID:ZGh3jaHM0
学生紛争以来、デモなんてろくにしていなかった日本人が原発廃止で立ち上がったのだから、
そうなのかもしれない。

メタンハイドレードと再生可能エネルギー開発すすめよう。
350名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:13:58.34 ID:9/WTz/5R0
代わりのエネルギーどうすんの? ⇒ わかりません
具体的にどう廃棄するの? ⇒ 決まってません
企業への影響は? ⇒ あるでしょうけど対策は各自考えてください

こんな状況で停めろって言われてもなぁ
具体的な案出してから言ってほしいね
351名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:14:11.03 ID:V02utZMV0
>>222
CO2なら、佐渡でプクプクってるのが大気に放出され続けてるから
早いところメタンハイドレート掘って燃やさないと@温暖化対策
352名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:14:14.81 ID:k3HkoiRz0
>>344
原発推進乙!
お前のレスおもしろいなwww
353名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:14:26.41 ID:sp2bn0tt0
もんじゅって技術的に廃炉にできないんじゃねぇの?
354名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:14:30.03 ID:4t4nUSKI0
まあ、水と反応して水素を発生させながら爆発しちゃう
ナトリウムなんて恐ろしくて使えねーわなw
355名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:14:33.56 ID:eGvUAsJq0
1日あたり約5500万円 
 =>たった1日の維持費で、年給500万円の人間を11人雇えるぞ!
356名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:15:04.69 ID:OjXeZFIC0
もんじゅだけじゃないな
核燃料サイクルも即時止めないと大変なことになるで
取り返しつかないよ
トリチウムの年間「管理」放出量が2万兆ベクレルだぜ
357名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:16:26.11 ID:bEsbnm8l0
もんじゅ様は廃炉出来るの
358名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:16:49.35 ID:y16dTywZ0
>>305
>原発のある沿岸部
嘘に嘘を重ねるから碌でもない嘘付きになるんだな

中国原発地図
http://news.searchina.ne.jp/img/column/20080630_001.jpg
359名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:16:49.54 ID:OKMGH4OB0
>もんじゅって技術的に廃炉にできないんじゃねぇの?
1.クレーンで1本ずつ燃料棒を抜き取る
2.空気と触れないように油と入れ替える形でナトリウムを抜き取る
3.油を抜き取る
4.解体・廃炉
360名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:17:34.21 ID:rf+VdlfR0
水や空気に触れたら爆発するというナトリウムを冷却媒体にするとかキチガイとしか思えない
日本は軽水炉だけでいいよ
361名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:17:43.74 ID:e+meuhBf0
どちらにせよ、電力会社の未来は明るいんじゃない。結局、電力会社に火力の増設お願いして電気料金値上げ簡単に応じてウハウハ。
362(  `ハ´ ):2012/09/12(水) 17:18:12.92 ID:MVPBQqwG0
>>350
現状原発止まっても問題起きてないけどw
363名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:18:31.40 ID:807r88ssP
>>233
廃炉作業中増殖炉ならふげんがある。
>>218
事故時の封じ込めが厄介なのだが
確かに制御棒が入らないリスクは無いが
364名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:18:51.75 ID:0DxfzH0Z0
ふざけんな

エネルギーどうするんだよ
365名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:19:26.91 ID:ZGh3jaHM0
>>364
つ メタンハイドレード
366名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:19:40.72 ID:eGvUAsJq0
>>357
核燃料を抜いて、液体ナトリウムも抜いて、後は抜ききれない液体ナトリウムが冷えてから
放射能が小さい所からバラし解体。
367名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:20:21.74 ID:3C4XtknY0
ええええええ。
核廃棄物を3分の1に出来るうえにプルトニウムが抽出できるのに、なんで
や免田世大オオ大尾大おおおおおおおおおおおおおおおおおお。
368名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:20:41.77 ID:WmMc8uJ30
使用済み核燃料を処理する施設を無くすって事は小金井市みたいにゴミ処理場を無くして市内をゴミだらけにするのと同じだぞ
369名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:21:10.82 ID:EzNkTli10
「代わりをどうするのか」が出てこないとニュースとして意味ないよね
政府が悪いのか読売が悪いのか知らんが
370名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:21:37.72 ID:9/WTz/5R0
メタンハイドレードって理想的だけど原発同様に金食い虫だからな
それに利権屋がそう簡単にあきらめるとは思えん
371名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:21:57.16 ID:OjXeZFIC0
>核廃棄物を3分の1に出来るうえにプルトニウムが抽出できるのに、なんで
不可能であることが既に分かってます
存在意義さえ無い
372名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:22:02.28 ID:QsZBUt/Q0
どうせ電力会社ももう原発からは引きたがってるのが実情。ただすでに持ってる原発や完成間近の原発は
もったいないから使いたいと言うだけの話。トータルでは火力や地熱のほうが安いのは分かってる。
エネルギーがどうとかもうすでに電力会社も言ってない。原発なしで充分だと分かってるから
373名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:22:16.54 ID:ubUIqK4t0
もんじゅwwwwww
只の金食いwwww
374名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:22:25.12 ID:w9w6mheI0
それにしてもあの活断層地帯の地域に原発多すぎだろ。
1つ事故るだけで日本滅ぼしそう。
375名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:22:34.08 ID:qelCB+c70
超危険な原子力発電を未来永劫に続けていくわけにもいかんしどこかで切り替えなきゃいかんのなら今しかないだろ
376名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:23:45.30 ID:csEnRY2A0
またまた民主の選挙目当てのその場しのぎの人気取り。
日本が滅びるわ。
377名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:23:51.97 ID:VElLqAOuO
結局あのフランスでさえ匙を投げた危険技術
高速増殖炉とゆう砂上の楼閣、ただの夢だったな
378名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:23:52.21 ID:eGvUAsJq0
>>367
動かないから絵に描いた餅だなwww

>>368
使用済み核燃料を処理する施設を作ったが動かないので、ゴミ処理場が無いのと同じ(トイレの無いマンション)
379名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:23:52.95 ID:O+2QKINa0
>>361
電気料金はなかなか上げられないのよ
上げると決まれば、原価を東電みたいに調べ上げられた上
余分な資産の売却とか、昇給率の引き下げ、コスト削減を行う事を
国から指導されてやっと認められるんで、今はどこの電力会社も
福島の事故みたいなことが起きない限り値上げとか言い出せない状況
380名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:24:10.33 ID:X5vGWw360
>もんじゅについては、使用済み核燃料から出る廃棄物を減らすための研究炉とした後に
ってよ。ナトリウム漏れが怖いんだから廃炉にしてくれよ。。
実験用超小規模高速炉の新設なら許すが、、
381名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:24:24.86 ID:OjXeZFIC0
福一3号炉で盛大に撒き散らしちゃったね
MOX燃料
382名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:24:25.17 ID:9/WTz/5R0
>>376
選んだのは当の日本人だけどなwww
383名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:24:27.01 ID:9miwFzA80
>>362
金銭的にじわじわきてるよ
384名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:24:41.51 ID:3C4XtknY0
>>371
不可能じゃねえええええええええええええええ。
実際やってたやん。
385名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:25:09.28 ID:9V46nEEs0
>>362
少なくとも電力会社の赤字は続いてるみたいだけど
386名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:25:17.09 ID:ZGh3jaHM0
当面原発再稼動させて、10年以内に、新エネルギー電源の開発をする。
その後廃炉でいいんじゃない。

電気料金に転嫁させないように、原発を併用していく。
387名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:26:15.53 ID:9Q4iATSv0
>>379
その東京電力が値上げしますって平気で言ってるのはなぜですかwww
388名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:26:51.47 ID:iLo0yJZm0
>>377
危険なのはナトリウムであって、高速増殖炉そのものではない。
389名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:28:18.01 ID:eGvUAsJq0
高速増殖炉にその液体ナトリウムを使っている以上、高速増殖炉も危険なのは明白
390名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:29:24.21 ID:iLo0yJZm0
>>389
最初から鉛ビスマス合金を使えばこんなことにならなかった。
391名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:30:08.12 ID:gB5I/LiX0
だからドイツではまだ原子炉動いてるっつーの
何が原発止めても純輸出国だよ
ミスリードさそってんだかアホなのか知らんけどいい加減にしろ
392名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:30:40.79 ID:HCwvL+3oP
もんじゅってのは研究開発費名目で
国家に集る原発利権屋のただの詐欺です
こういうのにNOを突きつけるのが政治のお仕事です
393名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:31:42.41 ID:OjXeZFIC0
>危険なのはナトリウムであって、高速増殖炉そのものではない
炉心は原爆そのものなんだがw
爆発させてみないとわからんのん?
少なくとも関西は壊滅だなほぼ永久に住めなくなる
394名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:31:45.45 ID:ZGh3jaHM0
もんじゅに金を使うよりメタンハイドレードに金をつかっておけばよかったな。
395名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:33:53.56 ID:e+meuhBf0
コンバインドサイクルや新型石炭火力が開発されてからは、電力会社もほとんど原発作ってないしね。
政府がCO2対策で電力会社に原発作れ作れ言ってただけで。日本は環境先進国とか言って、でしゃばってたポッポが懐かしい。
396名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:34:11.64 ID:OjXeZFIC0
自民党の遺産をちゃっかり使おうとして大コケした民主は子供の使いのようだ
397名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:34:12.10 ID:gB5I/LiX0
>>393
爆縮する原子炉とか見てみたいわ
398名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:34:27.58 ID:UgqJTUH80
県民だがみんな反対ありがとう
着工時に裁判起きたことがあるけど、みんな無関心だったし安全の一点張りで退けられた
399名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:35:43.68 ID:gInmSBw80
> 「2030年代に原発稼働ゼロ社会を目指す」

いよいよ総選挙が近づいてきたんだなw
400名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:37:02.65 ID:ZGh3jaHM0
>>399

消費税増税したから、せめてもの罪滅ぼしだろうな。

これで民主党にいれるやついるのか?
401名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:37:46.17 ID:OjXeZFIC0
チェルノブイリも制御不能の急速な連鎖反応が原因だと言われてるが
高速増殖炉はさらにそれを凌ぐことがスーパーフェニックスで分かったんだよ
だからあのがちがちの核大国も高速増殖炉を捨てた
日本人なら制御できるとでも?
恥知らずどもの群れしかいないならいっそ滅びてしまえばいいのかもな

402名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:39:05.98 ID:807r88ssP
>>325
常陽は非常に面倒
燃料取り出すのに5-10年は最低かかるんじゃないかな
廃炉作業は35-45年位かかりそう
403名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:39:16.19 ID:e+meuhBf0
ただ、再稼働してしまうとドイツのように原発推進→脱原発依存→原発維持→脱原発依存→?
を繰り返すだけだわ。日本も3年ごとにエネルギー大綱は見直されてるらしいし。単なる選挙対策。
404名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:39:59.14 ID:iLo0yJZm0
>>401
蛙食いは新しいの作る気でいるけどね。
405名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:40:17.13 ID:m1PSWpCz0
ウォールストリート占拠運動は茶番劇?アメリカの格差は拡大していなかった?

・ウォールストリート占拠運動でスローガンになった上位1%の云々は元々Thomas Piketty and Emmanuel Saezの2001年の研究が基になっている(という事は知られていない)
・従来の所得格差の研究と違い、彼等は内国歳入庁の納税申告のデータを用いて上位1%の納税者の所得が全体の所得に占める割合が上昇していることを示した
・彼等は上位1%の所得シェアが70年代の8%から15%まで上昇していることを示して、メディアの注目を集めた
・だが、この方法には税制の変更に極めて弱いという問題点が以前から知られていた
・1980年代以降、アメリカで様々な税制の変更が行われてきた
・個人最高税率が50%から28%に引き下げられた
・1985、1986年には上位1%の所得シェアは9.1%だったが、税率引き下げ後の1988年には13.2%に上昇した
・この間にC-corporationsからS-corporationsへの大幅な申告の切り替えがあった
・C-corporationsでは法人所得として、S-corporationsでは個人所得として申告される
・上位1%の納税に占める事業所得の割合は1981年の7.8%から2002年の27%にまで上昇した
・この申告シフトだけで上位1%の所得シェア拡大に4%ポイント寄与している

http://vox-econ.blogspot.jp/2012/09/blog-post_8.html
406名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:41:38.85 ID:Ria1tVwf0
もんじゅは諦めてもいいけど原発ゼロは勘弁してくれ
407名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:42:21.68 ID:v3xMPLxBO
卑弥呼の時代からだって2000年ぐらいしか経ってないのに
使った燃料に何万年という埋立期間があるなんて
あり得ない話だよなあ
408(  `ハ´ ):2012/09/12(水) 17:42:43.42 ID:MVPBQqwG0
>>403
それが民主主義だべ
409名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:06.08 ID:0peyWav3O
特急も廃止されたし
410名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:23.80 ID:Kjwzz7SsO
>>1
もんじゅの予算を仕分けしろ!
411名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:38.14 ID:807r88ssP
>>377
フランスは新型炉の設計を今年固めたばかりなのに
どの辺が匙を投げてるの?
412名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:44:22.14 ID:ZGh3jaHM0
>>403

代替エネルギーの目処がたっていない時点で、原発停止は現実的ではない。
太陽光エネルギーも予定以上の速さで電力確保しているようだから、
国民が本気なら、大分普及するはず。
現在持っている技術だけでも代替可能だと分かれば原発停止の可能性は高まる。
国民が本気で原発廃止のためのコストを出す気があるかどうかが試される。
メタンハイドレードが現実になれば、原発は本当になくなる。
413名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:45:16.99 ID:OjXeZFIC0
地下処分に騙されちゃいけねえ
100年かそこらで腐食して消滅する
地中に垂れ流してるロシアと変わらんってことだな
そのあとは地下水汚染がちゃくちゃくと進む
いっそ核大好きな石原慎太郎の自宅に保管してくれやw

414名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:45:18.80 ID:NeHPbG0qO
廃炉費用は推進派が寄付して全額負担するんだよな?
415名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:00.78 ID:aJpd/0xr0
口先だけは「脱原発依存」で実際は国民を騙しながら「原発存続」なんだろうね。

原子力規制委員会なんて国会同意も無視して原子力ムラで固めてんだぜ。
政府や経産省は「(原子力ムラの人でも)辞めれば問題なし」とか言ってるが、
それなら東電の清水や勝俣でもOKってことじゃないか。
子供だましのインチキはもうたくさん。
416(  `ハ´ ):2012/09/12(水) 17:47:14.09 ID:MVPBQqwG0
>>412
そんな事を言い出したら、今後最低10年は原発の新設なんて現実的じゃないぞ。
どこの自治体が新しく建設許可を出すんだよ。
417名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:33.72 ID:hYD5KtWX0
原発ゼロにしなけりゃ、使用済み核燃料は増える一方だからなあ。
処分方法が無いんだからなあ。
地層処分て言ったって、地殻変動の激しい我が国にゃ適地が無いぞ。
418名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:42.35 ID:DQcxfK9i0
あのラスボスどうやって廃炉にすんだよ
419名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:49.37 ID:e+meuhBf0
>>414
当然税金か電気代で。それでいいから即廃止にしたいんだろ(笑)
420名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:48:55.29 ID:ZGh3jaHM0
>>416

新設はしない。今停止している原発を稼動させるだけ。
421名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:49:20.31 ID:NK2Dq/Bf0
>>412
目処も立ってないのに、原発停止とか馬鹿すぎる

今の状態が続いたら、火力もイカれる
422名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:49:22.39 ID:wFhprfa/0
>>416
建設許可も出さない自治体など叩き潰してやればいい
423名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:49:38.22 ID:KjJ41K8V0
どうせ総選挙での票目当てだろ。
424名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:49:45.05 ID:+huXhULw0
今堅調なのは重電やってる財閥系だな
廃炉結構でもさ
トヨタとかは置いておいて堅調推移の重電潰すの?
日本の原発メーカーが居なくなって喜ぶのはどこかな?

この背景をよく考えた方がいい
425名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:49:47.29 ID:OThDjuigO
原発廃止は賛成だがゼロは止めろ
研究施設として東京都に一つだけ新しいの作れ
ただし政府の機関としてな
このままじゃ福島や太平洋の汚染は野放しだし、隣の土人国家が必ずやらかす日が来るから対処出来なくなる
426名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:51:20.51 ID:ZGh3jaHM0
>>421
今ある原発は稼動させる。新設はしない。>>1 のとおりだろ。

これで国民が納得するのかどうかはしらんが、私は妥当だと思う。

デモやっている連中は即停止させろといっているからな。
それは無理だろう。
427名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:51:24.73 ID:OjXeZFIC0
アトムマフィア大活躍だなw
428名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:51:33.52 ID:L3xiSeZI0
既得権者が定年までの時間稼ぎでしょ?
429名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:52:03.96 ID:NK2Dq/Bf0
>>425
どうせ立てるのならまた福島だろw

わざわざ首都に建てるとか基地外の所業。
430名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:52:59.92 ID:uyFKKtKC0
ここで大ニュースだ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/39879.html



新潟終了のお知らせ
431名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:53:03.98 ID:uLtgkFwK0
原発(軽水炉)と高速増殖炉の違いが分からない人多そう。
432名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:55:46.86 ID:V02utZMV0
>>384
えっ・・・!?
433名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:55:51.19 ID:1l1mX3bN0
>>340
核融合炉が実現可能と言ってるおまえが一番アホだと思うが
434名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:56:04.70 ID:OThDjuigO
>>429
ブラックアウトやらかして最も危険な可能性が一番高いのが東京都だからだよ
そしてお膝元で壊れて困るのは原発カルトだし、福一の時みたいな杜撰な管理はしないだろ
435名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:56:42.66 ID:urvRDrlAO
お前らには悪いが、俺は発電機だ。
436名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:58:10.94 ID:wtR/+6o90
福島第一原発の作業員確保できるの後5年位しかないという予想だよね。
作業員確保出来なくなったら、その後の作業は誰がやるの?
437名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:58:29.01 ID:nC/rBO1L0
その前に民主党を廃党に
438名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:58:49.43 ID:uLtgkFwK0
>>436
愛国者がやるんじゃね?
439名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:59:18.90 ID:e+meuhBf0
日本は原発ゼロになっても、隣国の原発が爆発して日本オワタにならんようによろしく。
440名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:59:27.88 ID:V02utZMV0
>>437
第二社会党みたく
第二民主党ができるだけだよw
441(  `ハ´ ):2012/09/12(水) 18:00:43.69 ID:MVPBQqwG0
>>422
民主主義国家の人間の発想ではないな。 何人?
442名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:01:02.55 ID:fdrIxNTt0
なんで30年代やねん
今すぐ止めろよ
443名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:01:23.98 ID:O3Hz6mph0
メタルハイドレード掘ってそれを利用できるようにするしか
今の落ちぶれた日本を立て直す大逆転策は無いと思うんだが
原発なんか続けても行き詰まるのは目に見えてる
燃料も全部うっぱらって金に換えろ
444名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:02:04.46 ID:OjXeZFIC0
広瀬隆の本を読むことだな
素人にもわかりやすく書いてある
知らなければ反対論者にもなりえない
知らなければ怒りようもない
無知はもう罪だよな
原発は即刻停止、文殊も含めたこれしかない
445名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:02:10.95 ID:b4Id7xR30
原発は別にしても
もんじゅはいらんよな
リスクも大きすぎる
446名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:02:26.25 ID:V0BaQZtWO
もうさ、このさい日本は常温核融合炉の開発一筋で行こうぜ。

30年くらい本気だしゃ日本ならできるさ
447名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:02:37.13 ID:kD0o42IN0
むしろ、もんじゅだけは残すべきじゃね?
研究し続けるべきだ。研究機関として残すべき。

・・・原子力を扱う技術の技術革新があったらどうするのだよ?
日本だけ世界から取り残されて、先進国じゃなくなってしまうのか?
448名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:02:50.89 ID:xRVJ0ssI0
本土では無理だろうね、核廃棄物の保管場所も問題だ
そこで注目するのが日本が世界有数の海洋面積を誇るところ
遠く離れた離島で発電して海底ケーブルで電気を引くべき、保管もな
449名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:03:04.54 ID:rf+VdlfR0
>>436
在日韓国人にやらせればいいんじゃね?
どうせ南朝鮮ではペクチョンと呼ばれて家畜のように扱われてきた
それが嫌で日本に逃げてきて不法滞在しているが、
南朝鮮に送り返すか危険な作業やらせて死んだらそこら辺に埋めればいいw
450名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:05:18.32 ID:V02utZMV0
>>447
研究炉なら、もんじゅみたいな巨大なポンコツじゃなくてもいいでしょ


本来、もんじゅは次世代高速増殖炉の実証炉を作る為のデータをとるための実験炉
新しくてコンパクトなのつくりなさいよ
451名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:05:25.20 ID:OjXeZFIC0
一年間原発を運転するだけでどれだけの高レベル廃棄物が発生するかわかってないんだな
だから原発は停止すなとか狂ったことを抜かす
関西の例を見よ、関電もイカサマブラック企業
橋下をまんまとダマクラカスのだからなw
452(  `ハ´ ):2012/09/12(水) 18:06:30.05 ID:MVPBQqwG0
>>420
そこで対応年数を超える原発を使い続けるのか?
廃炉にするのか?て問題になる。

対応年数内で廃炉にするのなら、今後数十年は段階的縮小の道しか無い事に成る。
453名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:06:36.68 ID:qfIXVXjt0


まあ、日本の原発で、地震と火山がやばい場所のは、
早く人間の手で、廃炉にしないと、地震と火山が問答無用で臨界させながら廃炉にしてくれそうだよな

そろそろ噴火しそうな富士山と浜岡原発とか

そろそろ千葉沖、茨城沖、千葉直下、茨城南部直下、茨城北部直下が起きそうな東海村とか

福島沖、宮城沖の起きそうな福島第一、第二とか

この辺りはもう、廃炉にしてなかったら、自然の気まぐれで強制廃炉されそうだなwwwwww
454名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:08:03.65 ID:yMKLb6AIi
もんじゅって原発じゃないよね
455名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:08:34.48 ID:kD0o42IN0
>>450
新しく研究炉を作れるならそうすればいいよ。
いや、それがベストだ。

が、ヒステリックな感情論でしか話しが通じない
ヤツらがいっぱい存在するから、そんなの無理じゃね?
456名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:09:01.36 ID:H2wOZRlIP
>>449
福島第一で現場作業してるのは借金漬けの日本人だけどな。
457名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:10:26.20 ID:OjXeZFIC0
>日本だけ世界から取り残されて、先進国じゃなくなってしまうのか?
逆だよ逆
まだそんなもんやってんのかって蔑まれてる
たかが電気、人類の存亡を賭けるほどでは無い
458名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:11:24.78 ID:0t2U/yQs0
核開発どーすんだ?
安全に核を扱う事を避けて科学技術に未来は無い
459名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:11:49.72 ID:HPpc5p0r0

もんじゅは当然として、

〈2〉原子力規制委員会の安全確認を得たもののみ再稼働する


これは大問題だろ


460名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:12:25.28 ID:uLtgkFwK0
東野圭吾の「天空の蜂」って作品が

高速増殖炉と最新式大型ヘリが出てきて中々面白いw
461名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:12:35.86 ID:V02utZMV0
>>455
ナトリウムで冷却とか時代遅れもいいトコ
単なるデータ取り用の実験炉でいいなら
大学レベルでもできるんじゃないの?
本来のもんじゅの目的も実証炉を作る為のデータ収集だし

。。。っとその前に常陽さんも何とかしないとね
462名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:12:40.10 ID:ztFEQEQl0
>>234
高速増殖炉が実用化され「タラ」核燃料サイクルができて使用済み核燃料がまた燃料として使えます。
とか言ってたな推進派は。

大地震と大津波が来「タラ」原発事故が発生した場合対応が困難になり大事故に発展する。
とか言ってた反対派がいたな。
463名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:13:14.30 ID:ddeyiBWT0
さすが民主、日本を潰しの最終段階に入ってるなw
464名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:13:20.55 ID:a+fBVtLq0
民主党はうそのはじまり
465名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:13:49.83 ID:LRe+BDU50
もんじゅ先輩は正直いって時代遅れだからな
466名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:14:13.50 ID:gvAs5M0s0
核武装するにはこれが要るんでしょ?
467名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:15:24.57 ID:FsI1EkAY0
選挙めあてやん
468名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:16:04.29 ID:LRe+BDU50
いまどき核武装とかどこの原始人だよw
469名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:16:27.43 ID:PwafB/DH0
東電社員

「悪質なデマに躍らされたり、想像だけで語る人が多過ぎてどうしようもない虚しさを感じる。
俺の存在はなんなんだ。無かった事にされているのか。」
「今回の原発事故で、原子力の火を消してはならない。原発を停めてはならない。」
470名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:16:29.38 ID:k5WS4M740
政権交代して白紙になるだけだろ
471名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:16:57.88 ID:vDe1/pI10
うそは民主の始まり
472名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:17:21.78 ID:uLtgkFwK0
>>463
お前、高速増殖炉が実用化できると思ってるの?w
473名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:17:28.10 ID:nC/rBO1L0
>>444
広瀬隆は陰謀論が臭すぎてダメだし、論理がメチャクチャで
もはやトンデモ。よく調べてはあるようだけどマズいことに
嘘もつく
474名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:17:41.04 ID:HXwI6hfg0
>〈1〉(原発の)40年運転制限制を厳格に適用する
>〈3〉原発の新設・増設は行わない
今後、既存の軽水炉原発を越える効率や安全性をもつ原発が
誕生しても日本は持つことすら不可能になるってことだね
475名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:17:48.90 ID:ZGh3jaHM0
>>469
原子力でなくても、電気つくればいいんでしょ。

東電社員が原子力にこだわる理由がわからない
476名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:18:01.32 ID:k3HkoiRz0
>>358
言葉通りにしかとれないのかよwww
あのな、中国は地震のあるところを避けて原発建ててるの
日本にはそんなところないだろ?
477名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:18:46.33 ID:xRVJ0ssI0
原子力施設は戦争になると真っ先に攻撃対象になるから本土にはない方がいいわ
今後は離島や海底に作っていざという場合には放棄しても問題ない体制を構築するべき
今後中国・韓国が依存度を増やせば増やすほどその分日本は有利に戦えることになる
478名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:18:58.65 ID:OjXeZFIC0
>広瀬隆は陰謀論が臭すぎてダメだし、論理がメチャクチャで
>もはやトンデモ。よく調べてはあるようだけどマズいことに
>嘘もつく

推進派とどっちが嘘なんだろうねえw
479名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:20:31.11 ID:ZGh3jaHM0
>>474
おそらくそうなるだろうな。

原発は安全だといくらいっても誰ももう信じないだろう。

原発作りたければ海外へ留学でもするしかないな。
480名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:21:03.28 ID:V02utZMV0

もんじゅさんは本来、次の実証炉を作る為のデータ収集用の実験炉

最近では高速増殖炉の実用化は100年単位で見てくれとか言われる始末

このままでもナトリウム冷却は× 実用化は予定されてた2050年より先になりそう
って事がわかっただけで、もう十分でそ 


もんじゅさんは元々、通過点の1つ
もんじゅさんをガンダムか何かと勘違いしてる人が多すぎる
481名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:21:07.64 ID:mZkh0X8aO
規制委員会って規制緩和する委員会だっけ?
482名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:21:08.43 ID:OjXeZFIC0
>東電社員が原子力にこだわる理由がわからない
そりゃあなた、金ですよ金
うっふっふーん
国民から吸い取った電気料金をアトムマフィアに溶かすこの快感、やめられまへんでぇ
483名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:21:22.87 ID:iGWQm5I40

原発は否定しないが、もんじゅはまじに止めた方がいい。
ナトリウムで冷却なんてあまりにアホ。
事故起こしても水をかけられない。
ナトリウムに水を加えれば爆発的反応するし、危なくてしかたないだろ。



484名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:21:53.31 ID:pZTJOoSf0
ナトリウムどうするん?
485名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:22:12.60 ID:nC/rBO1L0
>>478
物理学の教科書レベルの嘘をつくんで、多分貴方のいいたいこと
以前の問題
486名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:22:24.99 ID:ddeyiBWT0
>>472
実用化できないから研究をやめるってか?w
これだから文系はww
487名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:22:33.73 ID:HXwI6hfg0
>>479
俺はこういう取り決めやりすぎだと思うんだよね。
新しくて厳しい安全基準を再設定すればいいだけだと思う
488名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:22:36.14 ID:uLtgkFwK0
>>479
なんで留学すると原発作れるんだ?
489名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:23:43.60 ID:ZGh3jaHM0
>>488
日本でできないから、フランスなら研究し続けるんじゃないか。
490名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:23:48.35 ID:Rz1qVygxO
キムチくせえスレだな
491名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:26:00.95 ID:ZGh3jaHM0
>>487

今の日本で原発作っていいよなんていう自治体はないだろう。

作らないと決めなくても、現実的に不可能。
492名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:28:28.90 ID:E3arGed70
民主党のプランはあてにならない
本当に実現できるのか?
その代替案はあるのか?
風見鶏で大衆受けする空証文なんて要らないぞ
もっとも、実現可能な代替案があるのなら歓迎すべきだが、
ちょっと難しいと思う
493名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:29:59.60 ID:OKMGH4OB0
>>492 あなたがたが、10兆円もかけて
六ヶ所再処理工場と高速増殖炉もんじゅによる
核燃料サイクルが、実現できなかったから

 こうして問題になっているのですよ。
494名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:30:02.72 ID:A1VLMZUJ0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |  文殊が廃炉になるようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は若狭ファイブの中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| 40年運転制限程度で廃炉とは │
| 原発銀座の面汚しよ…      │           |
└────v─────────┘        \  __  /
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、          ._ (m) _
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!      |ミ|
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡 /  .`´  \
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )    囚
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    敦賀         美浜       高浜    大飯    普賢
495名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:30:39.23 ID:V02utZMV0
>>492
もんじゅ先輩、元々、な〜んの役にも立ってないじゃんw
496名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:31:38.86 ID:2QplYjZ7O
6年後の10年間って…
学級会の結論か?
497名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:32:13.51 ID:aN8LOSD80
原発ゼロは賛成
さっさと核融合発電の研究を進めろ
498名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:32:49.82 ID:DVvRrRDV0
>>486
もんじゅさんは何十年も前から「何十年後かに本気出す」って言い続けてる筋金入りのニートだぞ
理系文系以前の問題だろ
完成見通しが立ってて観光資源になり放射性物質も出さないサグラダ・ファミリアのがよっぽどマシだわw
499名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:34:45.28 ID:e+oCy8yG0
もんじゅ失敗で核燃料サイクルが破綻したんだからそらそうよ、
処分できないゴミはこれ以上増やせない
500名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:35:26.94 ID:pCKou4A30
これを何人の意見によって決めたんだ?
日本国民1億3000万人の何%に相当するんだ?

薬だったら誤差のレベルで済まない
501名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:35:32.76 ID:FnXzJvlJO
核廃棄物は将来八戸市に決まるんだろうな。なんかそのような気がする。
502名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:36:20.50 ID:V02utZMV0
>>498
ニートはニートでも金のかかるニートなのよね
働いてないクセに無免許でランボルギーニレベントン乗り回して事故っちゃうみたいな子よ
503名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:36:58.39 ID:IMZ8clEC0


この手のスレには 「 高純度プルトニウム 」 なんて単語が頻出するけど、
プルトニウムが兵器転用に向くかどうかは、あくまで 「 燃焼度 」 の問題ね。

高燃焼度だと240Puの割合が高くなり、核兵器向きでないプルができる。
ただプルサーマルには使えるので、この高燃焼度プルを「 原子炉級プルトニウム 」 と呼ぶ。
日本の保有するプルは総量で40トンを越えているが、殆どがこれ。

兵器級プルトニウムは、燃焼度を低く抑える必要があるので、
原子炉級プルを兵器級に加工するのは、現在の技術力では困難。
ウラン分離よりはるかに難しく、
生産炉を作って最初から兵器級プル作った方が、コストも時間も節約できる。
なので兵器級プルは、核保有国にあるような専用の生産炉で生成される。

ただ実は、高速増殖炉の一番外側に配置される 「 ブランケット燃料 」 と呼ばれる部分で
兵器級に準ずる低燃焼度のプルトニウムを生産することができる!

日本にも兵器級プルが存在するとの主張は、このブランケット燃料を指しており、
常陽もんじゅ合わせて約1トン存在する。
長崎原爆は6kgのプルでできたので、単純計算だと、日本は約160発の長崎原爆を保有していることになる。
北キムチでもプルの保有量はたった40kg。
姦酷にいたっては兵器級プルの保有そのものが認められず、ウラン濃縮と核転換実験を極秘に行おうとして
2000年に発覚、国際社会に謝罪する羽目に。
しかも、ほ〜んのミリグラム単位の、微量な実験だったのに ( 間抜け杉でテラワロスw )。

・・・ とまあ、実は日本は、南北キムチなんざ逆立ちしても決してかなわない、
あっとおどろく潜在的核兵器大国なんだぜwww

だからバカサヨ特に中核派は、常陽もんじゅを目の敵にしてるのさw

504名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:37:15.74 ID:S3TlpSYZ0
30年代まで関東東海東南海南海大地震富士山噴火太陽フレア爆発電源喪失
は待ってくれるんだな。
そこまでもう分かってるんだ。
さすが科学立国日本だ。
505名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:37:33.19 ID:OKMGH4OB0
「国家の威信と存続をかけた巨大プロジェクト失敗」
なのに誰も責任を取らなくてワロス

クレーンを壊した人を自殺に追いこんだから
もういいのか?
506名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:37:36.71 ID:OjXeZFIC0
>物理学の教科書レベルの嘘をつくんで、多分貴方のいいたいこと
>以前の問題
どのくだりが嘘なのか明示して味噌?ん?
ちゃんと読んだんでしょ?
507名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:38:10.50 ID:i9seqPxv0
ま、トンキンの大多数が死亡するだけだろ

そのまま使えばいいんじゃね?

風向きとかの関係で、俺には関係ねえし
508名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:39:24.92 ID:V02utZMV0
>>503
1トンもあるならもう十分じゃん

常陽さんも生活保護になっちゃったし、
もんじゅさんは親にたかるニート
509名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:40:15.62 ID:gvAs5M0s0
>>505
機械が壊れたからって、人が死ぬような
話じゃないよねえ
510名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:41:39.32 ID:OjXeZFIC0
>だからバカサヨ特に中核派は、常陽もんじゅを目の敵にしてるのさw
君は誰のために右翼をやってるの?
幼稚だと右翼になるのかね
放射能浴びせられて国民が大勢殺されようとしてるのに何してんの?
右翼さん?
中曽根康弘の口車にまんまと乗せられてこのざまくらってるのにまだわからんのか
救い難い痴呆だなw
511名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:41:49.54 ID:t6HcysOh0
 もんじゅって、1日の電気代5000万円掛かるそうだね!
512名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:42:27.55 ID:nC/rBO1L0
>>506
何年も前に捨てちゃったよ
肺胞に吸い込まれた放射性物質云々の話で大笑いして
ちょっと落ち込んで、嫌になって全部捨てた
513名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:42:33.44 ID:yMKLb6AIi
>>511
それデマな
514名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:43:15.53 ID:gvAs5M0s0
>>503
詳しい説明ありがとうございます

これいくら質問しても、あんまり知ってる人が
いないんですよ
515名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:44:28.92 ID:S1EunaMn0
おせえ
516名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:44:42.91 ID:hdQGe1ix0
本当は重荷でしょうがなかったんじゃないの?
やめたくてやめたくてしょうがなかったが大人の事情でグダグダ続けざるをえなかった
原発ゼロとかいう時代の気運に乗っかってようやくやめる口実が見つかったってとこだろ
517名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:44:44.66 ID:0t2U/yQs0
>>513
起動時に必要な電力じゃないか?

核技術開発無くして日本の未来は無い
518名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:46:00.53 ID:9/MspaB00
>>436
日本伝統の赤紙で、
振り絞れ大和魂。
519名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:47:36.56 ID:jmBvIYgb0
原発なくすとか実際できんのか?
プラントの施設だけでも三菱、日立、東芝なんて大企業が関わってるし
メンテナンスや燃料棒製造、補助金とかも考えるとそれなりの経済規模だろう
パチンコ無くすのと一緒で政治的に無理だと思うんだが
520名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:49:01.48 ID:OKMGH4OB0
>>519 2030年までには
核のゴミが満杯になってしまうので
「なくす」以前に「うごかせなく」
なってしまうんだ
521名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:50:03.20 ID:0t2U/yQs0
>>519
簡単、レーザー核融合を実用化すればいい
522名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:50:04.17 ID:d4ewBdGc0
ふはっはwwwwwwwwwww




おい何十兆円が無に消えたんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:51:24.55 ID:OKMGH4OB0
もんじゅ廃炉で、核のゴミ処理を
六ヶ所再処理工場で行えなくなった

いままで「建前」では、核のゴミは資源だったのだが
いよいよ本当に「ゴミ」であることを
認めた

青森の県議会が受け入れ拒否を議決したから
もうゴミ捨て場がない
524名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:52:30.14 ID:0t2U/yQs0
>>520
>核のゴミが満杯になってしまうので

満杯って、どこが満杯になるんだ?
525名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:52:35.95 ID:e+oCy8yG0
もんじゅの失敗=核燃料サイクルの破綻

つまり原発を止めざるを得ないという事
526名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:53:49.94 ID:OKMGH4OB0
電力不足とも、福島の爆発とも、まったく関係の無い「核燃料サイクル構想」が
事故の影響で破綻してしまったのは実に興味深い
527名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:54:46.48 ID:OjXeZFIC0
>何年も前に捨てちゃったよ
>肺胞に吸い込まれた放射性物質云々の話で大笑いして
そんな説明じゃどこが間違ってるのかさっぱりわからんな
もう一度買って嫁
528名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:54:58.84 ID:2/s25fpA0
水冷型の高速増殖炉作れよ。
529名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:55:15.00 ID:EYHluxm30
今更すぎる
530名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:55:30.98 ID:2Gf8XWlp0
こんな化け物を作っていくらムダ金使ったか知らないが
狂っていたな
531名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:55:32.38 ID:A2cVKKyK0
三人寄れば無問題
532名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:55:34.77 ID:0t2U/yQs0
>>525
もんじゅの失敗って、まだ動いてないんだけど・・・

ロケットの開発でも何度も失敗したんだよ
533名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:56:03.19 ID:kD0o42IN0
まぁ、原始人にも火を恐れて
まったく使おうとしなかったグループ
がそれなりに居ただろうな
・・・そう言う次元の話ですよ。
534名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:56:59.90 ID:r4bm59dSi
じゃあ最終処分どうするの?
535名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:58:10.31 ID:p1bTtXW20
これからの旬は廃炉利権だな
536名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:58:40.85 ID:V02utZMV0
>>534
最終処分なんか、最初っから日本国内では出来ないよ
537名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:00:00.34 ID:4ZNLbcDx0
後数ヶ月で終わる政権が何を言おうがどうでもいいし
538名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:00:11.09 ID:6lfhp9XW0

近いうちに消滅する、民主政府は、もうなにもきめなくていい

たのむから、なにもきめないでくれ
539名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:00:32.72 ID:A2cVKKyK0
竹島と尖閣に放置しろよ
540名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:01:18.70 ID:amAAU9fM0
もんじゅを暴走させて、臨界させれば止まるよ。
541名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:01:26.73 ID:FAP7VZe50
最初からレベル上げ待ちの無理ゲーだから仕方ない罠
542名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:02:01.68 ID:A7e17Vb00
もんじゅを廃炉しろと言ってる人達は建設費用を知らないんだろ
廃炉するんならそいつらにこれまでの建設費用と維持費を払わせればいい
543名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:02:30.16 ID:ZdIeeS7W0
血税浪費無駄施設
いや、無駄施設どころか百害あって一利なしのクソ施設だからな
関係者全員頭丸めて土下座しろ
544名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:03:00.61 ID:0t2U/yQs0

福島原発よりも震源に近い女川原発は、14.8mの津波を想定していた

事故は原発が悪いんじゃなく、津波想定の違いだけだよ


545名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:03:30.69 ID:RaJxcEex0
>>1
あれ?反日反原発派は、もんじゅの廃炉には数世紀掛かるとか言ってなかったっけ?
やっぱ嘘吐きだな。
売国奴の危険厨は。
546名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:04:00.17 ID:3IXGKthf0
ちゃんと今までかかった税金は返してね
547名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:04:43.36 ID:Me+bpzzh0
         _, r '" ⌒ヽ- 、
       / / ⌒`´⌒\ ヽ    政権が代わっても
       { /  ノ    ヽ ,l )  
  .ni 7   レ゙   /゚ヽ  /゚ヾ!/    変更しないでね!
l^l | | l ,/) |   ⌒ー'  'ー⌒ ヽ     n
', U ! レ' / .| ⌒ (__人_)⌒` 、  l^l.| | /)
/    〈  {     |lr┬-l|    }  | U レ'//)
     ヽっゝ_   ゙=ニ二" _ ノ  ノ    /
 /´ ̄ ̄  ノ        \rニ    /
548名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:04:52.81 ID:A2cVKKyK0
>>544
故吉田のせいですね
549名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:07:53.62 ID:tvLL7Cqq0
>>542
普通は始めたバカの責任だろ。お前はカスすぎる。
550名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:08:45.94 ID:aKThzDqs0
>>547
てめぇは推進派だろうが何ぬかしてんだ。
551名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:10:10.15 ID:JJBfC1Yn0
慎太郎悔しいのぉWWW

お別れの前に、もんじゅの中にダイブしろやWWW
552名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:11:13.28 ID:ZGh3jaHM0
核兵器はいらないけれど、原子力潜水艦はほしいとこだな。
553名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:13:52.02 ID:rcio3MP/0
>>534
一般ゴミも最終処分場の容量があと30年弱って言われてるけどゴミ出さないの?
すごい生活だな
554名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:15:20.42 ID:OjXeZFIC0
>これからの旬は廃炉利権だな
またしれっとアレバが来るぞw
東芝もな
てめえらで火を付けといて消しに来る
最悪のマッチポンプ企業
555↓屑チョンwww:2012/09/12(水) 19:16:15.42 ID:tQmwQgaC0
551 名前:名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 19:10:10.15 ID:JJBfC1Yn0
慎太郎悔しいのぉWWW

お別れの前に、もんじゅの中にダイブしろやWWW
556名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:16:50.18 ID:5xpjdCDRO
はいろにはならんだろ。
557名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:17:32.77 ID:OjXeZFIC0
スイス銀行に大量に預金されてる議員どもの不正蓄財を投入すれば有り余るw
558名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:18:27.61 ID:tQmwQgaC0
>>1


     さすが朝鮮ミンス党wwww



559名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:29:32.72 ID:b3hf+n5jO
>>498
サグラダ・ファミリアって完成見通し立ってたのか
560名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:29:54.95 ID:wbBOkk0w0
もんじゅをウンコリアに飛ばそうぜ
561名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:33:54.83 ID:03nbEcKF0
胸を張って原発廃止を宣言した日に中東情勢悪化ワロタ
糞民主のセンスのなさは神がかっているwww
562名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:35:40.19 ID:dCLy0Xxy0
難攻不落のもんじゅさんも
いつの間にか攻略可になってたのか
563名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:36:00.64 ID:OZYp5SVb0
>>559
スペイン人が「勤勉な日本人だけで建設したら、数年で完成」と言っていたw
564名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:41:59.36 ID:OjXeZFIC0
核サイクル関連で鬼畜にも劣る所業をした科学者どもすべて解雇ざまあw
茅一族もさぞかし悔しいだろうw
565名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:42:34.36 ID:RKXhXzkg0
しかしこうやって後さき考えずに
選挙対策をやるのはどうなのかねえ。

民主党自体この先もたないと思ってるんだろうな。
566名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:44:59.70 ID:03nbEcKF0
>>565
民衆の勝率は0%
来年までにすべきことは、できるだけ甘い汁を吸うことと1%でも勝率が上がるような人気取りをすることだけ
567名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:46:09.02 ID:juMJhXcu0
ネトウヨの反応が正反対に割れててワロタwww

 存続派のネトウヨ 「日本が弱体化してしまう!廃炉にするなんてとんでもない!」
 廃炉派のネトウヨ 「廃炉にするなんて嘘に決まってる!そのうち再稼動させて日本を汚染させる気だろう!」
568名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:46:17.85 ID:dn5LsW660
成果ゼロ
絵に描いた餅
無限のエネルギーもただの空想にしかならなかったな。
569名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:51:21.30 ID:DVvRrRDV0
>>559
wikiによると
> スペインの経済成長や入場料収入などに支えられて進捗は加速しており、
> 公式発表ではガウディ没後100周年目の2026年に完成するとされている。

スペインの経済成長云々と書いてあるあたり欧州危機以前の執筆かもしれんが、
まあ大まかな見通しは立ってるんだろうな
もんじゅと違って、完成に技術革新も必要無いだろうしw
570名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:52:04.78 ID:oSpqNuEI0
政府の原案でこれって
職場の朝礼で潮吹きってレベル
571名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:52:29.54 ID:hcRaqUuK0
>>542
何を言ってるのやら?
まともに動かない物に金を掛け続ける方がアホだろう。

それと「もんじゅ」は、燃料をまともに増殖しないし炉だしw
572名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:52:54.49 ID:03nbEcKF0
なんども言うけど、これは予算の二重取りが見え見えだよw
廃炉と騒いで対応費用をゲット、来年は政権交代で復活予算ゲット
ふざけるなと言いたい
573名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:56:40.46 ID:dWsifbJu0
>>568
一日6000万円の小遣いを使いまくるウルトラパイパーニートっすよ
574名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:01:02.77 ID:OKMGH4OB0
「もんじゅ」はまだ実験中。
575名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:02:01.58 ID:ETLyvJj10
>>522
2兆円以上
576名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:03:34.30 ID:OKMGH4OB0
「もんじゅ」はまだ実験中
 実験中、開発中なのに
   絶対安全
   .大丈夫.
577名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:04:18.75 ID:aQbepvLl0
発電量0のまま廃炉か
1兆円ドブにすてたな
578名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:06:00.86 ID:o6d36hM80
資源の無い日本は、こういった技術を開発していく必要があるだろ。
579名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:06:11.26 ID:kJvQxNIt0
もんじゅからの実験データを得れたから
もんじゅ2を建設しよう
580名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:07:00.18 ID:A2cVKKyK0
ざまぁ
581名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:07:42.99 ID:1FAJArVA0
廃炉費用は福井県民が払え
582名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:08:24.98 ID:IfoY2fC40
もんじゅを叩いている奴は人生における全ての試行が失敗したことの無い完璧超人なのね
583名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:08:34.21 ID:EYDTYzlg0
これでなんちゃって核武装派のよりどころがなくなるわけだが息してる?
584名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:09:29.01 ID:wjHWCtyp0
高速増殖炉としては使わないってだけで、高速炉として利用するわけだから
廃炉になるわけではないよ

これで実現性の低い核燃サイクルに終止符を打つことができたかといえば疑問で、
再処理路線は継続させるという意思表示ではないかな
585名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:10:48.60 ID:03nbEcKF0
>>584
再処理をやめるなんて口が裂けても言えないからな
もんじゅでお茶を濁したってところだろう
586名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:11:26.22 ID:A2cVKKyK0
なんで空冷にしないの?
587名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:12:22.58 ID:Hd7QWePU0
島根原発3号機が完成  稼働見通しは立たず    (2012年9月12日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120912-OYO1T00586.htm
 松江市で建設中の中国電力・島根原発3号機の施設が完成したことがわかった。
 東日本大震災による福島第一原発の事故後、原発施設が新たに建設されたのは初めて。
 中国電力によると、3号機は出力137.3万キロワットで、1、2号機を合わせた出力を上回り、
 国内最大規模になる。

 炉内の制御棒装置は8月23日に国の使用前検査をパスしており、
 今後、核燃料が装填されると運転可能な状態になる。
 今後、ストレステスト(耐性検査)を行い、国に結果を提出する予定だが、稼働の見通しは立っていない。

 2005年12月に着工し、事故前は2012年3月に営業運転開始の予定だったが、
 その後、防波壁の高さを11メートルから15メートルに変更するなど津波対策を進めた。

 全国で新設中の原発としては、電源開発の大間原発(青森県)がある。


【島根原発3号機】 と 【大間原発1号機】 は、「新規」じゃないみたいです。
588名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:12:59.03 ID:HXwI6hfg0
もんじゅについては、たいして進展した話じゃなくて、
今後日本じゃ核エネルギー発電の方向性を閉ざすってことが問題だろう
589名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:13:02.23 ID:ilNVMjF+0
やっとかよ
590名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:13:13.75 ID:o6d36hM80
つか、将来を見据えたエネルギー政策を作れと。
場当たり的な対応をしているようにしか見えない。
原発減らすならそれでもいいが、具体的な代替エネルギーの開発が必要だろ。
尖閣の油田掘るとか、海中からウラン採取するとか、青山メタハイとか、オーランチキチキとかw
591名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:13:52.46 ID:ETLyvJj10
六ヶ所に投入したカネも2兆円以上
592名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:14:10.66 ID:AX0urXY20
もんじゅ様の発電コストを教えて下さい

実験炉とはいえ総発電コストに加えるべき
593名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:15:29.98 ID:wTHiUxrs0
少しでも核廃棄物を減らそうっていう努力を無に帰すのか。
それなら核廃棄物貯蔵施設を大幅に増やさないとな。
近所に核廃棄物貯蔵施設の建設予定が判明しても黙って受け入れろよ。
594名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:17:19.09 ID:IVUIZcHg0
こんな15年間も故障でほとんど動いていないゴミに1兆円ちかくかけたんだな。
595名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:18:40.34 ID:6qG7TA730
昔、日本の楽園、福井!みたいなコピペを見たんだけど見つからない。
犯罪率ワースト1位!とかの箇条書きのやつじゃなくて、
なんか日本のフィンランドだかスウェーデンだとか、文章のやつ。

たしか、原発利権で住民はすげぇ幸福みたいなやつだったんだけど、
誰か持ってたら貼ってくれw
596名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:19:20.68 ID:lHk/2UGK0
>>591
六ヶ所は低レベル放射性廃棄物のゴミ捨て場として活躍してる。
もんじゅは高速増殖炉の実用化が出来ないという実証をしてみせた。
597名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:20:20.95 ID:aKThzDqs0
>>568
「発電できるうえにさらに燃料も増えるよ」だもんな…

「やったね、たえちゃん」と返事すれば惨たらしい最期が待ってるんだろう…
598名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:20:56.63 ID:6qG7TA730
************************************************************
これが日本の楽園・福井県の実態だ!
 全国学力テスト 第1位
 全国体力テスト 第1位
 社長輩出率 第1位

 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位

 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 千世帯当たり自動車所有台数 第1位
 千世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 千世帯当たり携帯電話所有台数 第1位

 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 地上デジタル放送対応テレビ購入 第1位

 人口あたり衆議院議員数 第1位 
************************************************************
これじゃなくて、文章の方な。
599名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:22:15.46 ID:HXwI6hfg0
>>598
油揚げ消費量 第一位
600名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:25:58.79 ID:YWj3CgHW0
>>593
核廃棄物を減らすなら、大飯原発を停止して、全ての原発を停止・廃炉することだな
601名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:27:39.52 ID:03nbEcKF0
>>594
別に故障で動いていなかったわけじゃないけどw
602名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:29:03.48 ID:EYDTYzlg0
ああ、事故で動いていなかったんだな
603名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:29:13.84 ID:YWj3CgHW0
>>593
書き忘れた、それと核廃棄物貯蔵施設は、それを出した所に戻すのが道理だから
原発内か敷地内に作れよ。
604名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:30:27.26 ID:ZGh3jaHM0
福島はもう廃炉にせざるを得ないからあそこに最終廃棄処理施設をつくるのがいいんだろうが、反対されそうだな。
605名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:32:43.06 ID:EYDTYzlg0
>>603
電力消費地がその消費割合に応じて
核廃棄物を引き受ける義務を負うようにするスキームをマジで検討しているらしいね

そこから排出権取引で六ケ所などがカネと廃棄物をバーターするしくみ
606名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:32:53.31 ID:rcio3MP/0
道理ですかw
感情論ばっかだな放射脳って
こういう頭が事故起こす原因つくるんだろ
607名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:34:17.03 ID:4i85JrKU0
レームダックの政府がなに決めてもな
608名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:34:29.87 ID:yOLxpEYn0
>>1
長期的な廃止は賛成なんだが、核融合炉の各分野への研究だけは続けておけ。
609名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:35:04.05 ID:A2cVKKyK0
フグスマに最終貯蔵地
そして、新たな原発もフグスマ
合理的
610名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:35:37.42 ID:wTHiUxrs0
>>603
なかなか前衛的な意見ですねw
普通の人は、電力を消費した人や企業が責任を取るべきと考えますがw
発電した施設が一方的に責任を取るべきという意見は初めて見ましたw
611名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:37:03.44 ID:msPl0GK/0
常陽はどうなるの?
612名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:37:33.78 ID:03nbEcKF0
>>602
ちょろっとナトリウム漏れただけで15年だからなw
613名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:38:25.38 ID:aMJu/VDd0
東電が英語でだけ公表したようですが、福島原発事故でのセシウム放出量を見直した結果、チェルノブイリの4倍、広島原爆4023発分の量となっているようです。

http://www.examiner.com/article/fukushima-cesium-equals-4-023-hiroshima-bombs

614名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:38:36.48 ID:G0+xtGyd0
次期選挙で大敗予定の民主党政府に、脱原発をさせて、
次回、政権担当予定の自民党政府に、原発回帰をさせる。経済対策の名の下に。

そのとき、民主党は政権与党じゃないから後から責められないし、自民党は民意のせいにして原発回帰できる。
出来レースだろ。やり方が汚いぜ。
615名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:39:43.41 ID:mjoNryGs0
もう事故のたびに関係者が自殺することもなくなるなw
616名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:41:14.27 ID:wTHiUxrs0
>>603
道理とか責任とか無視して、あなたみたいにとにかく発電施設が悪いから発電施設に全てを押し付けるという前衛的な意見もアリかもしれませんねw
617名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:41:53.09 ID:8haBMRq50
もんじゅにかけた金の総額はおいくら万円?
618名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:42:25.42 ID:YWj3CgHW0
>>610
ゴミを出した所が責任を持って片付けるのが普通だろwww
製造工場で出たゴミを、そこの製品を買った人が負担しますか?
619名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:42:32.07 ID:A2cVKKyK0
水以外のものを冷却材に使うとメンテが大変なんだよ(空冷は別)
アルファ級原潜に学べ
620名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:44:16.46 ID:2/s25fpA0
>>619
ナトリウムは危険すぎるよな。
621名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:44:44.85 ID:YWj3CgHW0
>>616
発電施設が悪いとか一言も言っていないよ。
ゴミを出した所が責任を持って片付けろと言ってるだけだろ。
誰もゴミの引き取り手がいないなら、ゴミを出した所に戻すしか無いだろ。
622名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:48:47.63 ID:wTHiUxrs0
>>618
産廃の処分費用は商品価格に上乗せするのが普通です。つまり、最終消費者が責任の一部を引き受けるべき、というのがコモンセンスです。
あなたの意見はそれとは全く異なる新しいものです。
623名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:51:01.86 ID:A2cVKKyK0
>>620
トリウムも鉛ビスマスも実績なしねぇ
624名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:53:44.16 ID:qfIXVXjt0

核廃棄物って言えば、日本で数万年単位で地震と火山の影響を受けない土地がないから、
地下深くに埋める案が廃案になるって、昨日、偉い人が言ってた

今の核燃料サイクル計画は白紙、だそうだ

そりゃそうだっていうね


物理的に無理

物理的に、とか使うと頭よさそうじゃね?
625名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:53:44.96 ID:A2cVKKyK0
つーか、国土が狭い日本に危険なもんいらねー。
626名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:54:00.43 ID:Eghohgtt0
原発を必要に応じて使っていく。
安全性を高めて使っていく。
この二つと、新造しないは矛盾すると思うんだ。
627名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:56:33.50 ID:2fKosgNA0
もう即廃炉>ガスコンバインド+新エネルギーへの転換しかないのに
何色々言い訳ばかりしてるの?
628名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:58:11.33 ID:qfIXVXjt0
>>611

常陽さんは、日本の自然の神様が強制廃炉にする確率がとても高いです

茨城県を襲うであろう地震=宮城沖最大余震、福島沖、茨城北部、茨城沖、千葉東方沖、茨城南部、東海地震

笑えるよね
何かあったら、関東の米軍も出ていかざるを得ないっていう
629名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:59:18.54 ID:YWj3CgHW0
>>622
お金の話をしてる訳ではなく、その核のゴミを責任をもって片付けるのは、ゴミを出した所。
産廃の処分費用は商品価格に上乗されてるからといって、その産廃は最終消費者には関係ない話ですよね。
あなたが液晶TVを購入したら、液晶TV製造ゴミがついてきますか?
産廃は、製造業者が責任をもって片付けるように決まっているはずですが。
630名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:59:51.44 ID:Eghohgtt0
>>627
しかない論議は不要。
631名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:01:31.26 ID:9jl8AScD0
>>610
現実的には使用済み核燃料の多くが使用した原発で寝てる。
632名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:02:55.80 ID:wTHiUxrs0
>>629
製造業者が、産廃をあなたの家のとなりに埋めるという判断をしてもあなたはそれを受け入れるべきです。
製造業者の責任でそのように判断したのなら、最終消費者であるあなたには関係ない話ですよね。
633名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:03:49.10 ID:QKwfJvWl0
待てば廃炉の日和あり
634名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:04:41.52 ID:rcio3MP/0
>>629
で、製造工場が燃やしてその燃えカスを製造工場に埋め立てるわけですか?
すごいなそれ
635名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:06:30.11 ID:e+oCy8yG0
地下に埋める      安定した地層がない
外国に押し付ける    モンゴルに逃げられたね
核燃料サイクル    破綻しますた

原子力発電はオワコン
636名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:07:05.29 ID:OKMGH4OB0
「誰のもの」という議論はむなしい

現実として高レベル核廃棄物は、
「人類の手に負えない代物」であることを
謙虚に受け止めよう。
637名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:07:16.28 ID:rcio3MP/0
>>627
もう即軍隊放棄>九条で世界平和ウルトラハッピー
しかないな
638名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:08:33.22 ID:RYl/3ziC0
もんじゃ焼きと酎ハイなう
639名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:08:51.42 ID:5O22T/cfO
>>1

その頃には民主党なんて存在して無いだろうが。

先の事は先の日本人が決める話しだ。
おまえらテロリスト民主党は、済州島に送ってやるから、そこで死ねや。
640名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:09:28.09 ID:rcio3MP/0
>>635
安定した地層が無いって左翼が難癖つけてるだけだから
1000000万年地上に漏れ出さない補償はあんのかってw

641名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:09:59.34 ID:TtuqIekU0
とうとう日本に適地なんかそもそも存在しないことを誤魔化しきれなくなって
地層処分諦めたそうじゃないかw

おい原発推進派この始末どうすんのか言ってみろよ
言っとくが未臨界炉とか出来てからほざけよ?
642名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:11:40.75 ID:bpROR7eyP
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
電気料金が上がるというのは、真っ赤な嘘です。

太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
ドンドンやりましょう。
643名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:12:32.91 ID:YWj3CgHW0
>>632
普通の産廃なら、健康被害が無く、それが法律に乗っ取り正しく処理されてるなら受け入れますよ。

核廃棄物は健康被害の影響が絶対ある以上、拒否しますがね。
644名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:12:46.17 ID:5xlShhrP0
ミンス、政局に向けて人気取り作戦。
しかしマニュフェスト、あれだけ守ると言ったマニュフェスト、その逆かましたミンス。

誰も信じませんがな。
もし廃炉にしても、ミンスなら、国会図書館の原子核物理の教科書も一緒に捨ててくれそうで恐いです。

早く、1つでも言ったことを守れ、ミンスよ、解散総選挙はよやれや。
645名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:12:54.36 ID:bdJjVenl0
シンプソンズのホーマーみたいな高校中退で現場を保守しているんだろ?
有事の時対応できない捨て駒では闘えないよ。
646名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:13:37.23 ID:rcio3MP/0
>>641
ぶさよがごだごだゴネたから決まってねーんだよアホ
647名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:14:17.61 ID:FTL0qBwR0
福井県民な俺に言わせろ
今更ふざけたこといってんじゃねぇよ
こちとら一蓮托生の気でいままで付き合ってきたんだよ
最後まで面倒みやがれよ
648名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:14:20.22 ID:wTHiUxrs0
>>643
低レベル放射性廃棄物を深層貯蔵しても健康被害の影響が「絶対ある」という根拠は何ですか?
649名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:14:38.12 ID:NIgzDgGp0
>>587
完成宣言さえ出せばこっちのもんだ!

つか汚染すると廃炉費かかるから、今のうちに火力に建て替えろよ
その方がずっと安上がりだ
650名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:15:25.57 ID:Ztfy/zaM0
廃炉反対
651名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:15:48.77 ID:rcio3MP/0
原発を火力で代替したらオイルショックの教訓はなんだったんだって話だ
問題はなにも解決しない
652名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:15:49.61 ID:5xlShhrP0
>>640
もし、最終処分場を25m深度にして、地震が起きて、出来立てほやほやの核燃料廃棄物が漏れだしたら、北日本終了になる。

現実的解決は次の3択。
1、宇宙へ放棄。
2、ノルウェーやモンゴルなどの安定した大地に処分し、未来の技術に期待する。
3、マリアナ海溝へ投棄する。

2かな。
653名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:15:54.49 ID:YWj3CgHW0
>>648
漏れ出さない根拠は?
654名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:16:35.44 ID:TtuqIekU0
>>646
いえいえ専門家の会合で冷静な議論の末決まった事ですよ?
専門家が雁首揃えて最終処分場が決められないことを決めましたって笑い話にもなりませんがねw
655名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:17:37.74 ID:KjJ41K8V0
>>652
いくらなんでも25mはないだろ。
656名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:18:07.70 ID:rcio3MP/0
>>652
25m?
最終処分場は300m以上しか設置できないが

非現実な数字を出してミスリード狙ってるのか?
657大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:18:10.03 ID:RmdqMNKa0

全廃
とは一言も書いてないが

ゼロといってもそれは通常型が、ということになるんじゃないか
658名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:18:22.88 ID:JHrdffUv0
>>643
健康被害のない産廃って何?
659名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:19:24.53 ID:wTHiUxrs0
>>653
化学物質の未知の影響は?
660名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:19:33.85 ID:VMcJstgQ0
もんじゅ廃炉ってことは原子力を続ける意味が無いということだよな
まだMOX燃料作って誤魔化すのかな?

これから発電もしない核のゴミを保管警備するコストが何万年もかかるのか
661名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:21:01.13 ID:e+oCy8yG0
ttp://portirland.blogspot.jp/2012/06/blog-post_9032.html

外部のサイトだけど新聞ソースって事で、
地層処分無理じゃね
662名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:21:20.19 ID:rcio3MP/0
>>643
六価クロム 水銀 鉛 カドミウム ヒ素 ホルムアルデヒド 
安全ならわざわざ鉄筋コンクリの石棺作って埋めるなんてことしないから
663名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:21:26.92 ID:ovZx8siR0
なんで太平洋戦争につっこんでいって、2発も原爆おとされて、食料難でひどいめにあって
東京大空襲うけちまったのか、はっきり思い出したいのか?
664名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:21:31.20 ID:5xlShhrP0
>>651
もんじゅに費やした金額を、メタンハイドレートやシェールガスや海外の石油開発に注いだらとっくに油田が現実化して、国内や海外の日本直営油田からエネルギー算出ができていた。

当時のプルトニウム増産という核兵器開発の夢を捨てられない高速増殖炉もんじゅはすぐ廃炉にして、今後は夢を追うなら純粋水爆を作るべき。純粋水爆は、核兵器ではなく、完全にクリーンは核爆弾、米国は今も研究中。これはIAEAの指導も入らない。
夢を追うなら、こっちをやってみないか。
665大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:23:11.54 ID:RmdqMNKa0
>>663
うちの田舎はまったく関係なかったよ
666名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:23:39.94 ID:5xlShhrP0
>>656
間違えた。
667名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:24:05.58 ID:ovZx8siR0
>>665
だから日本人の問題だってば。
668名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:24:13.35 ID:O9dyq0H/0
民主って感覚だけで政策決めて、具体的な数字で議論してないだろw
669名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:24:45.54 ID:TtuqIekU0
>>663
官僚がポスト削減を嫌がってるうちに方針転換出来なくなったからですが何か?
ああ、なんか似た話ありますね?w
670名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:25:04.25 ID:rcio3MP/0
>>664
核兵器開発の夢?w 何寝言言ってんだボケ
視点ずれすぎだろ
671名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:26:11.57 ID:yyrjJm270
>>642
ドイツが既に音をあげはじめとるがなw
672名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:26:17.34 ID:4RlIv6E80
もんじゅの中に何か落っこちて回収不能とかやってたの、どうなったの?
673名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:26:23.68 ID:e+oCy8yG0
もんじゅに注いだ投資で太陽光パネルを全世帯に無料で配り歩いてればなぁ・・・
もんじゅに注いだ投資で地熱開発できてればなぁ・・・
674大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:26:27.50 ID:RmdqMNKa0
>>667
読売は、すべて嘘ではないが痴漢犯人みたいな記事で騙すからCIAなんだよ
675名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:26:37.93 ID:NNxvE4eH0
どうせ無くなる政府の選挙向けパフォーマンスだから意味がない
676名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:27:14.12 ID:EYDTYzlg0
>>628
あれどうするんだろうね
落っことした部品が残った部品からの引き算で特定できるなら
冷却ナトリウムの中にザルみたいなものを突っ込んで
拾えるまで延々すくい続けるしかないのかね
677名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:27:24.10 ID:wTHiUxrs0
>>670
核兵器を開発可能な状態を維持する、ってのは君が思ってる以上に外交上の影響力が大きい。
678名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:27:35.41 ID:rcio3MP/0
あると言われている中規模油田は日本海の割と深いとこにあって
当時の技術じゃ採掘どころか調査も無理ですから
本当にあるのかも微妙だけど
679名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:28:12.13 ID:IVUIZcHg0
もんじゅにかけた一兆円があれば、日本の電力需要の数倍をまかなえるという、次世代の地熱発電の実用化も
夢じゃなかったかもな。
680大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:28:36.83 ID:RmdqMNKa0
かといって自民党に政権交代して、宮沢さんの

「肝入り」

が復活したとしても、原子力が安定する担保はなに1つさっぱりございません
中国共産党が自民民主双方におります
681名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:28:38.89 ID:vOydKNIq0
福井県民としてこんな嬉しい事は無い、敦賀市長のkwsは文句付けるだろうけどw
682名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:29:41.83 ID:4HLjJhqv0

今日本にある核燃料なくすのに数万年かかるのに

30年で原発がなくせるわけないだろw

国外に移動させないと危険度は変わらないぜ、引き取り手はないだろうがなw
683名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:29:57.70 ID:rcio3MP/0
>>642
イギリスの場合
10年間でGDPは1.2倍弱なのに家庭用工業用ともに電気料金は約2倍に増えてるんですが
電力自由化の結果ですよ?



684名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:31:11.24 ID:OrJI+eFt0
おめーよく考えてみろ。
1円が明日になれば2円になる。そういうシステムがもんじゅ。
円だと金しか考えてないからとか言われるからこうしようか。
文殊に入れた1ccのガソリンが1.2ccくらいになる。
「たったの0.2しか増えねぇのバカじゃね?w」
じゃあ次にそれを100?でやってみようか。
なんならガロンでもリューベでもいいさ。
毎日増え続けるんだぜ?

よく考えてみな。夢のシステムを廃炉とかどうかしてる。
685名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:32:08.28 ID:ovZx8siR0
Q 
なぜ、日本は第二次世界大戦に参戦し、アジアを踏みにじってしまったのですか? 

A
日本の国力を恐れた列強が、日本にハルノートをつきつけ、海上封鎖をし食料とエネルギーを
遮断したので、日本はやむなく戦争に参戦しました。
アジアを踏みにじったというのは戦勝国の理屈であり、アジアを開放したというのが正しい見方です。

Q
日本に何故原発があるのですか?

A
資源のない日本が二度と戦争に参戦することのないように原爆を落とした罪滅ぼしも
含めアメリカが、日本人がキレることのないように技術供与し、石油がなくとも
なんとか自前のエネルギーをまかなえるようとりはからった結果、原発ができたのです。
686名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:32:09.40 ID:rcio3MP/0
>>679
かもしれないでエネルギーを語るんじゃねーよ
687名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:32:22.99 ID:Anb481vB0
使用済み燃料て三十年後には何本になってんだろ。
688名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:32:46.75 ID:ubFqbN3Q0
インドのトリウムサイクルはどうなってんの?
689名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:33:21.23 ID:EYQXSn9M0
>>2
選挙前選挙前
餌に決まってるでしょ
690名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:33:25.15 ID:IVUIZcHg0
>>686
かもしれないで1兆円を無駄に使ったもんじゅを前にして言うと説得力があるな。
で、誰が責任とるんだ?
691名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:33:26.64 ID:OKMGH4OB0
>よく考えてみな。夢のシステムを廃炉とかどうかしてる

円天とか安愚楽牧場の和牛オーナーとかに
ひっかかるタイプのかたですね。
692名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:33:44.46 ID:cuALpaWo0
>原発稼働ゼロ社会

ってアホなのか? 北朝鮮や中国から原水爆を喰らいたいのか?www
693名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:33:59.70 ID:wTHiUxrs0
>>683
電力料金とは別の名目で取られていた税金のうち、実際は電力供給に費やされていた費用がどの程度かを見積もって、その分を減算しないと、
単純に電気料金のコストが増えた、とは結論できない。
694名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:34:23.07 ID:DVvRrRDV0
>>684
いや、増えないから
増えるどころか、きちんと完成しても2〜3割減るって最近になって白状してたから
695名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:34:33.85 ID:e+oCy8yG0
ウランがまず海外頼りなのに自前で何とかできるってのがおかしい
自前にこだわるなら地熱が第一候補になるわ
696名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:34:42.24 ID:dVKkoiJW0
>>16
もんじゅは最初からまともに稼動していない。原発推進派ってのが救いようのない無知馬鹿ということを証明してくれてありがとう。

697名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:35:08.94 ID:ovZx8siR0
もんじゅは所詮実験炉なので、用済み後は廃炉にきまっとる。
とっとと安全かつ高効率の新型をたてんかい。
698名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:35:09.69 ID:ySWNDwB00
エネルギー政策を目先の選挙対策に使うのやめろよ
699名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:35:20.23 ID:QjwnmJeM0
もんじゅを廃炉にする。つったって、早々簡単に出来んだろ。
大体、放射能汚染された金属ナトリウムはどうやって処理するんだ?
700名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:35:31.39 ID:KGBfYlhR0
もんじゅ廃炉したら核兵器作れなくなるやん
701名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:36:35.04 ID:TtuqIekU0
>>697
実験でも上手く行かない物、実用化で上手く出来る訳ねーだろw
夢は寝てから見ろ
702名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:37:07.48 ID:EYDTYzlg0
>>700
経済制裁上等でIAEA脱退してNPT批准取り消しする方がハードル高いわw
703名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:37:15.94 ID:rcio3MP/0
>>693
マジレスするとそれ以外の自由化やった国も1.5倍〜2倍程度になってる
無理すんなよ
704名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:37:32.94 ID:OKMGH4OB0
原発のゴミ処理はもんじゅの稼動が前提。
そのために、もんじゅ費用も電力会社が払っている。
 
それなのに
もんじゅは最初からまともに稼動したことがない。

それなのに
「原発推進」って、あまりに無知すぎて救いようが無い
705名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:38:19.19 ID:opCghs/a0
対米戦を決意させたのは「対日石油禁輸」だった事を忘れたか?

アメリカが許せないと思った「インドシナ進駐」は南方の石油を押さえる為だった事を忘れたか?

石油ショックで狂乱物価が始まり三木総理が中東諸国に石油乞い外交をやった事を忘れたか?
706名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:38:33.33 ID:YS8BDxhn0
現実的に考えて、石炭火力が最善策だと思う
707名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:38:34.69 ID:m7BMU/llO
相変わらず反応がヒステリックだな。
708名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:38:43.79 ID:aisCNZjFO
永久機関の完成はまだかね?
709名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:39:02.90 ID:ovZx8siR0
>>701

それは反対ですから。
実験の結果、より優れたものを作る。これ人間の常識ですから。

おまえは自分の国のことだけ考えておれ。日本にかまわんでよろしい。
710名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:39:15.29 ID:5ckbrNzJ0
基地外資本主義者の無駄遣い
711名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:40:12.48 ID:TtuqIekU0
>>705
はいはいお薬の時間ですよ〜
いま火力発電燃料の8割は石炭と天然ガスですよ〜
石油はもう発電燃料としては完全に脇役なんです

石油石油と連呼する前にお薬飲んでくださいね
712名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:40:14.82 ID:bZZK2HAI0
なんだっけ毎日とんでもない維持費かかってんだよなコレ。
713名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:40:20.83 ID:rcio3MP/0
>>701
ほとんどの研究がそう言われてたんだよ

>>706
備蓄できんの?


714名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:40:57.60 ID:OKMGH4OB0
対米戦に負けたのは、広島と長崎を壊滅させた「放射能」だった事を忘れたか?

福島原発の周囲を人の住めない死の町に変えてしまったも「放射能」だった事を忘れたか?
 
お前の戦いは「負け戦」だよ。早く気付けよ
715名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:41:01.40 ID:GKve1o+T0
>>706
それだと儲からないんだってさ。原子力の研究者たちも失業しちゃうし。
716名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:41:01.74 ID:Tctj9Ntt0
空いてる土地に木を植えまくれ
717名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:41:08.56 ID:XswZH1UoO
2030年代
無理な課題ですな

できたら凄いと思うが
718名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:41:49.39 ID:OrJI+eFt0
>>708
お前が発電機付きの自転車こいで生活すればそれが永久?機関なんじゃね?
お前が死ねばとまるから半永久のほうが正しいだろうけれど。
719大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:41:55.59 ID:RmdqMNKa0
>>695
ちねつガー

こういうやつが発電所できるかというと、できたのが松川発電所とかだけで
あとは利権優先で風呂ばっかりしかできてません

もんじゅなど原子力の高速増殖炉は、フランスも秘密裏にやっており
われわれ日本人はコピーさせてもらってるようなもんであって
地熱の大規模開発もたぶんフランスやイギリスがやらないとコピーできない
それだけの話であります

文句あるならブスと平気でネロ、とんねる掘って

720名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:42:06.25 ID:5xc0yASh0
ITERどうすんだ?
今の政府「ITER?何それ?食えんの?」って感じか
721名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:42:57.79 ID:ovZx8siR0
もんじゅは廃炉で、次、みろくな。

たのむぜ。
722名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:42:59.20 ID:TtuqIekU0
>>709>>713
世の中には実験レベルで上手く行った新技術は山ほどあるのです
しかし実用レベルでそれを実現するのはまた別のお話

実験レベルで上手く行かないのに実用とか聞いて呆れるw
723名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:43:36.15 ID:ACLooNop0
>>711
はいはいお薬の時間ですよ〜
石炭と天然ガスも石油と同じ化石燃料でほぼ100%が輸入ですよ〜
化石燃料はいまだに完全に主役なんです

石油石油と連呼する前にお薬飲んでくださいね
724名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:43:54.94 ID:rcio3MP/0
>>711
オイルショックの教訓で石炭、LNG、原発、水力にヘッジしてきたんだけど?
情況変わってないんだけど?
725名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:43:56.93 ID:sk83WDiw0
廃炉でも継続でもどっちでもいいけどさ。
戦略は人並みに計算ができるヤツが立ててくれよな。

思いつきとパフォーマンスでやられると
どんな良案でも害にしかならん。
726名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:44:05.31 ID:EYDTYzlg0
>>701
ていうかもんじゅの先行実証炉が常陽だったんじゃなかったっけ

ちょっと覗いてきたら2016年の運転再開目指してるらしいぞ
ちなみに着工が1971年、落し物して整流板が曲がったのが2007年
いつまで使う気なんだろうかw
727名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:44:18.86 ID:bIav9Ksr0



原発ゼロにすると、韓国・中国に負けるよ。


民主党の計画通りだがなwww


728名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:44:22.80 ID:6clN6Jn40
それで、電気料はおいくらになるの?
729名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:44:35.13 ID:dwya/1ft0
もんじゅって結局何したん?
730名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:45:30.50 ID:MKbBnXyp0
>>711
はいはいお薬の時間ですよ〜
石炭と天然ガスも石油と同じ化石燃料でほぼ100%が輸入ですよ〜
化石燃料はいまだに完全に主役なんです

原発ゼロ原発ゼロと連呼する前にお薬飲んでくださいね
731大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:45:43.64 ID:RmdqMNKa0
>>729
フランス人との原子力でのおつきあい
732名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:45:50.79 ID:uT5V661I0
完全な自爆装置は早く止めろ
733名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:46:21.27 ID:EYDTYzlg0
>>729
たくさんの液体ナトリウムを電気で温めつづける技術の発展に貢献
734名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:46:31.45 ID:OrJI+eFt0
>>728
電気料以前に今まで日本が築き上げてきた「不核だけどいつでも作れるヨ」
って言う抑止力が効かなくなるから、まぁ中狂に「電気料金は?」って言った方がいいんじゃね?
735名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:46:31.74 ID:TtuqIekU0
>>723
石油ほど輸入先偏ってませんよ〜

なら最初から石油連呼しなきゃいいんじゃないでしょうか〜?w
>>724
なんでだよw
教訓生かしてヘッジしてんだから状況変わってんだろ
なに言ってんだ
736名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:46:40.30 ID:eqRfoHBd0
>>714
何言ってんだ
ダウンした相手に 人体実験したんじゃねーか
737名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:46:43.58 ID:mZo6ltyU0
経済は大丈夫か?
ちゃんと試算したか?
江戸時代に戻りましょうじゃあ困るんだよ
738名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:47:16.42 ID:mwV6vpHsP
それでも核開発したい人は米国へでもどこへでも行って続けてくれればいいよ。
日本にこれ以上迷惑施設作るな。
739名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:47:29.59 ID:sEs/PF+y0
>>724
あの時と違うのは、日本が資源大国だと分かった事だ
再生エネルギーはボチボチやりながらでも余裕で原発無くせる
天然ガスと原油とメタンハイドレートがあるからな
740名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:47:45.13 ID:ovZx8siR0
>>722

だからお前の国はそーなんだろう。

先進国は実験を積み重ねて、実用化するの。
実験をどんどんやるの。それが科学の進歩なの。
きみんとこみたいに、よそからぱくっておいてご先祖の古代超絶科学を発見したニダー!! 
なんてことはいわないの。わああった??日本語わーる??
741名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:48:08.74 ID:TsxlrpvH0
またこんな釣り原案に騙されて「やっぱ民主党ってやれば出来るんじゃね!!」とか
騙される池沼がたくさんいるんだろうな・・・

こんなもん「やっぱできまてんでしたwwwメンゴメンゴ」で誤魔化されるのは確定的なのに
742名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:48:18.45 ID:0OAH3q6b0
基本は可及的速やかに脱原発
これは廃炉、核ゴミの処理など技術面且つ経済面での理由
もちろん危機管理としてもだ
あとは、できるだけ経済への影響を最小限に抑えられるか
トレードオフの問題の調整だな
脱原発は早ければ早いほどいい
そして今ある原発の安全管理だ、これが一番難しい
活断層ありでも稼動可能など、基本ルールを書き直すようでは駄目だ
743名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:48:31.78 ID:yiQHbVnd0
巨額の建設費
巨額の維持費
巨額の修理費
巨額の解体費

技術系土方と研究系土方のための公共事業です。
アクアラインなんて、屁ですw

744名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:48:51.58 ID:VQ6RqWtp0
これは妥当。
たとえ稼働できてもコスト増の原因だし。
フランスで検討されてる使い捨て原発を海中に建てたほうがマシ。
745大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:49:09.53 ID:RmdqMNKa0
>>738
>>


核融合とは、人体でもなんでもタンパク質に超電影響をあたえて
与え続けて
最終的に、水分解して電気をとりだす作業も1つであって
おまえも十分参加してる、警察も



746名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:49:13.23 ID:sk83WDiw0
とりあえず、現政権は重要なことは何も決めるな何もするな。
お前らが何かするたびに、信じられない方向に事態が悪化する。
747名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:49:28.76 ID:kbt+TX/0O
748名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:49:36.24 ID:2dCIQeTY0
もんじゅはベトナムに譲渡しろ!

中国様も泣いて喜ぶぞ!
749名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:49:38.09 ID:OKMGH4OB0
もんじゅは成功してるんだけど、動かさないのは
「経済的に成り立たない」からだね。
 
ウランよりMOX燃料が、MOXよりプルトニウムが
ずーっと高価だから、

ふつうにウランを買うのが一番経済的なんだよ
750名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:49:43.88 ID:5xlShhrP0
>>692
原発に戦略核を落とされると、原子炉内の核物質が放出され往復ビンタが待ってます。核爆発による熱で、原子炉内の核生成物が消えてなくっていることを祈るのみですね。
こういう討論を政府も軍も言わない、この国自体がおかしいと思う。
751名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:50:16.80 ID:Z0zCYfcp0
選挙用だろ?
選挙が終わったら、
「やっぱ無理でした」と、撤回w
752名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:50:34.88 ID:TtuqIekU0
>>730
石油しか書かないで石炭も天然ガスもとか後だしで馬鹿ですね〜
石炭と天然ガスは石油ほど偏った産出国になってませんよ〜
>>740
ああ?
それでその上手く行かなかった実験のツケはどう払ってくれるんだ?
それをあてにして色んな施設が本来の使用目的果たせず宙に浮いてるだろ

その責任取ってから言えやボケの売国奴!
753名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:50:39.51 ID:EYDTYzlg0
>>734
アンタ日本がインドが受けたような経済制裁食らって生きていけるとでも?

IAEAってなんなのか勉強してからいらっしゃいな

>>740
だからもんじゅの先行実験炉がにっちもさっちもいかない失敗してるんだよ
日本の高速増殖炉は2連敗なの
致命的な事故がなかったことを僥倖とすべきレベルだな
754大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:51:19.81 ID:RmdqMNKa0
>>749
それでもウランぼったくり価格で儲かってる商社がわんさか居るから
本当は電気代なんて安いんだろね
755名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:51:24.08 ID:k20zYWiH0
炉主任だが、もんじゅ廃炉は妥当。
今までも絶対に原発が必要な訳でもなかった。
クリーンな代替エネルギーに今まで人モノをつぎ込んで開発をする
必要がなかった。原発が何はともあれ実用化して起電できてたからね。
原発が無くなる動きになれば、そりゃあ優秀な技術者たちが
クリーンな代替エネルギーの技術開発、技術革新が
いくらでも起こせると思う。

756名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:51:45.06 ID:NIgzDgGp0
>>729
広く一般から金をむしり取って、
利権の連中にばらまいた
757名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:52:28.42 ID:ovZx8siR0
>>752

他国の者に売国奴呼ばわりされる筋合いはない。
おとといきやがれ。
758名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:52:31.54 ID:OKMGH4OB0
人形峠でウランを掘り出そうとして失敗
汚染鉱石をレンガに加工して全国に販売

四国で海水ウランを抽出しようとして失敗
取れるには取れたが、ものすごい高額について撤退

核のゴミから燃料を取り出そうとして失敗
せっかくの増殖炉もほとんど動かさないまま廃炉
 
 
    日本の「原子力開発」の黒歴史
759名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:52:35.14 ID:EA43yg8J0
もんじゅなんて廃炉にしていいから
安全なトリウム原子炉研究しろよ。
760名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:52:41.63 ID:kbt+TX/0O
とりあえず尖閣の原油や天然ガスを掘ろうぜ

原発ゼロなら中国への大義名分になるだろ
761名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:53:02.56 ID:5xlShhrP0
>>727
堂々と、核兵器開発すりゃええねん。
但し、中国と戦争してもボコボコにできるようにまずは、JDAMと巡航ミサイル装備してからだけど。
762名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:53:08.32 ID:e+oCy8yG0
原子力の必要性を説くのは結構なんだが廃棄物はどーすんだ

核燃料サイクル破綻してるぞ、そのうち原子炉をゴミ箱代わりにして
物理的に動かせなくなるぞ
763名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:53:50.21 ID:TtuqIekU0
>>757
お前の国って原子力村国だろ?
知ってるwwww

そんな国とは確かに別の国に住んでるわ、こっちくんな!
764名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:54:10.98 ID:9GvQ9oD+0

 やっぱり一回ミンスにやらせてみて正解だったなw
765名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:54:15.82 ID:TTpxLkPf0
>>1
政府「どんなもんじゅい」
766名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:54:18.47 ID:2dCIQeTY0
>>750

普通に人口密集地に落とされた方が被害大きいんですけど?

アホは半年ロムってろ!
767名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:54:36.02 ID:VQ6RqWtp0
>>758
人形峠の高汚染残土は未だに手がつけられずにビニールシートかけて野ざらし。
768名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:54:39.35 ID:fYxkny7g0
やっとかよw
769名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:54:57.61 ID:EYDTYzlg0
>>761
うむ、それでは経済制裁に備えて
石油天然ガスと食糧禁輸に耐える自給体制を整備しないとな

まずはキューバのように再生エネルギー利用を徹底し都市の空き地はすべて農園化して
全国民に出勤前2時間の農作業を義務付けなくては
770名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:55:53.79 ID:mBv9n2md0
>>752
おやおや石油と石炭や天然ガスが別物と考えてた時点で馬鹿ですね〜
石炭と天然ガスも石油同様ほぼ100%が輸入ですよ〜
771名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:56:35.92 ID:rcio3MP/0
>>752
あんたの崇拝する自然エネルギーとやらも
70年代から国策で大金つぎ込んでるけど
大した成果ないよね 責任とれよ
772名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:56:49.65 ID:5xlShhrP0
>>749
世界の誰もが認め、戦後ずっと無理だった高速増殖炉、今でもやれると信じる原発村はどうしようもない。
それなら、常温核融合と純粋水爆に力を注いでほしい。純粋水爆完成すれば、世界の誰も日本にケンカを仕掛けなし、極東の危機もなくなる。
773名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:56:51.11 ID:ovZx8siR0
>>753

だーから、試行錯誤して完成させるんだって。
それが物理を極めて、最後には無から有を生み出すのだよ。
もんじゅなんざ通過点なんだよ。核融合から物質そのものをエネルギーに
そしてエネルギーから物質をひねりだす。
お釈迦様が瞑想で到達した悟りの域まで科学が達する。
だーから、ふげん、もんじゅなの。
おめーみたいなちんこい考えでやってんじゃねーの。
774名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:57:00.77 ID:A+btP4n50
稼動していないのにナトリウム溶かしておくためにフルで電気馬鹿食いするもんじゅ様
775名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:57:37.45 ID:TtuqIekU0
>>770
それを言うならウランも100%輸入ですよ〜
ついでに再処理も海外依存ですよ〜
最終処分まで海外に持ってこうとして断られました〜

原発厨って本当に馬鹿ですね〜ww
776名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:57:45.40 ID:kbt+TX/0O
もんじゅを廃炉にする技術は大丈夫か?
今から廃炉技術開発とかなら笑うが
777名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:58:04.02 ID:EA43yg8J0
>>772
常温核融合なんて、高速増殖炉より無理だろw
778名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:58:15.67 ID:RgbHQjfSO
>>727
別に民主党なんかは、勝手に落ちぶれたって構わないけど
中国や韓国の原発も
下手すりゃ、福一みたいにならないとは限らないからね
日本は首都圏直下や上越国境真下のガス田を有効に使えば何とかなるだろ〜
779名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:58:20.38 ID:EYDTYzlg0
>>773
それならまだ天然の核融合炉からのエネルギー回収技術を磨いた方がいいと思うの
基本置いておくだけで良いし
780名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:58:45.39 ID:rcio3MP/0
>>762
核じゃないゴミの最終処分場も残り30年分しかないって言われてるけど?
ゴミ出さないの?
産廃なんて核と同等くらい危険だろ
781名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:59:07.22 ID:nXjL0xv70
だいたい何故原発を始めたのか思い出せ
エネルギー源を多様化しようと言う事だっただろ?
仮に原子力で20%の電力が供給されているのとしないのでは
エネルギー不足に対する耐久力はずいぶん違ってくるぞ
782名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:59:14.21 ID:qfIXVXjt0
>>640

左翼だけじゃないよ

日本学術会議が会議して出した結論だよ


>>652

3、だったら運がよければ大津波さんが日本海溝に持って行ってくれます
運が悪かったら、持って行った先が地盤崩壊中で高温で臨界して、プレート境界がゴッソリ吹き飛ばされます
783大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 21:59:23.72 ID:RmdqMNKa0
>>755
原油に混ぜ物するだけでガソリンが倍三する詐欺が大きくなりすぎて収拾つきません

勝手な要約しました
784名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:59:25.93 ID:OKMGH4OB0
天然の核融合炉=太陽
天然の崩壊熱炉=地熱
 
なんで自然の原子炉をもっと活用しないの?
785名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:59:47.45 ID:5xlShhrP0
>>769
識者はみなさん書いてますが、普通はイスラエル方式を採用します。
これにより隣国は、オッカナビックリになり、ケンカをしたくなくなります。
完成したら公開します、ケンカを売るのがバカだと理解できます。

まさに北朝鮮。イスラエルはまだアメリカに見放されたくないので、公開してませんが。
786名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:00:50.94 ID:iSJ57i72i
Conventioal Strike Missile 開発を進めれば、核兵器は無用。
環境にクリーンで、はるかに経済的。
787名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:00:57.29 ID:0uwQVoyS0
次は核融合炉オモイカネでよろしく
788名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:01:07.92 ID:rcio3MP/0
>>779
どっちもやれってなんないの?

GDP非0.005%以下の研究だろ
789名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:01:19.43 ID:EYDTYzlg0
>>785
イスラエルはNPT批准してないだろw
790名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:01:37.52 ID:Stlo1dXq0
ふざけるな、偽装日本人政党の狂三等と斜民等朝鮮労働党日本支部の
方針と全く同じなんてありえない。
日本人の振りをした中国共産党と朝鮮人スパイ政党 民巣等。
791名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:02:00.56 ID:ovZx8siR0
日本人ならできる。
きっと核を完全にコントロールし、生活を豊かにする。
そんなこともわかんないやつは日本人をなめてるか、恐れてるかだな。
そんなこわがんなって。君らに興味はないからさ。
日本には科学がある。
どの国より豊かになって、科学で世界を救おう。
792名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:02:02.96 ID:TtuqIekU0
>>771
大金……大金ねぇ……本当につぎ込んでたら太陽光パネル製造でこれほど凋落する事も
地熱発電プラント受注先を海外に求めざるを得ず、国内は40年前の骨董品しかないのに
海外には最新式を受注して製造するような歪な構造にならずに済んだだろうね
793名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:02:05.83 ID:5xlShhrP0
>>773
核融合ともんじゅの共通点を100文字で頼みます先輩、マジでわからんのだが。
794名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:02:27.27 ID:VQ6RqWtp0
>>776
廃炉研究してるところの公式見解は、
核融合ができたら実用可。
795名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:02:33.29 ID:2dCIQeTY0
>もんじゅについては、使用済み核燃料から出る廃棄物を減らすための研究炉とした後に、廃炉とする

高速中性子照射炉ですね!

発電用じゃなければ熱交換のためにナトリウム循環させずに済むから小型でシンプルにできる。

やっぱり兵器級プルトニウムできちゃうねw

なるほどね、なるほどね!
796名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:03:37.55 ID:lw6QVmb70
もんじゅは無理
第一あれはもんじゅじゃなくてみろく
797名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:03:50.19 ID:qfIXVXjt0

>>791

核をコントロールする前に自然の神々の気まぐれな天災が原発を襲うほうが先かもしれない
798名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:03:51.12 ID:OKMGH4OB0
太陽は時々大爆発をしフレアを吹き上げる
大量の放射能を吐き出す。

神様は核融合炉を「宇宙におく」ことで、我々の命が守られるようにした。
そして太陽から来る放射能は、美しい夜空のオーロラとなった。
 
人間は愚かにも神の火を地上でつけ爆発だ。
謙虚さが足りないんだよ。
799名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:04:24.80 ID:pO5iF0Bu0
>>753
A国「経済制裁だ!」
B国「ヒャッハー 日本のシェアを頂くチャンスだ! うちは売るよ!」
C国「うちも売るよ!」

アパルトヘイトの時に日本はB国C国の立場だったよねw

北朝鮮にもフランスとかは金出せば普通に売るしなあw
800名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:04:32.82 ID:rcio3MP/0
>>792
へ?
必要以上に金よこせと? おまえ自然エネルギームラのシロアリか?w
801名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:04:37.37 ID:UdW0RrGp0
>>775
すべて100%輸入だからこそエネルギ源の多様化を図る必要があるんでしょ〜
>「石炭と天然ガスは石油ほど偏った産出国になってませんよ〜 」
とのたまわっていたのはどこの馬鹿でしたかね〜

原発ゼロ厨って本当に馬鹿ですね〜ww
802名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:05:06.35 ID:ovZx8siR0
>>793

うむ。視野の狭いチミにおせてやろう。
両方とも質量そのものが減って、エネルギーを生み出す。
ということだ。入り口は違うが頂上は同じということだ。
803ハイル!ノビテルの 「T4作戦」 絶対反対!:2012/09/12(水) 22:05:12.42 ID:NBxvzP3+0
これは当然。再稼働とは全く次元の違う話。
もんじゅは事故続きで技術的な目処も全く立っておらず
実用化されていない。、
ただの時限爆弾、金食い虫となっている。

日本のプルトニウムは現在40年分以上の貯蓄があり、
すぐに増殖させる必要性が無い。
804名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:05:15.20 ID:MRRiz0w00
どうも日本人てイケイケドンドン時期は強いけど
損害でて、さあ攻めるか。撤収するか。の見切りが下手だよな。
(例、ガタルカナル攻防、バブル崩壊後の大損益。)
一生懸命、あきらめない。のは受けのいい美談だから仕方ないけどさ。
805名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:05:57.02 ID:EA43yg8J0
だから、トリウム原子炉研究しろよ。
806名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:06:03.92 ID:msPl0GK/0
もんじゅや常陽って故障ってことにしといたほうが都合がいいのかと思ってたよ
プルトニウム239作るための装置でしょ? で維持するためにはプルサーマルをほかに最低1基持つ必要がある
高速増殖炉もプルサーマルも別に動かす必要はない IAEAに対してプルトニウム239を維持する正当性さえ保てれば、でFA?
よく脱原発して核武装って人がいるけどどういうシナリオなの?
807名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:06:07.16 ID:EYDTYzlg0
>>799
そのA国がアメリカになるわけだが
808名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:06:19.12 ID:2rfWzjTf0
>>765
評価する

厄介者のもんじゅが、ようやく廃炉か
ミンスでよかったのは、これだけだわw
809名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:06:19.98 ID:7fV8HY+A0
>>2
選挙勝てば、存続です・・・になるに決まってるだろ
810名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:06:55.52 ID:5H3Ge88G0
朝鮮系日本人民主党が日本を沈没させる。
811大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 22:07:03.05 ID:RmdqMNKa0
しかし、せっかく臭うじゃない
苦労してつくった電気で2chするだけなら、そんなにイランだろ・・・
812名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:07:10.70 ID:wEHHkXvx0
廃炉廃炉フリ廃炉ホー
ハリフリ廃炉ッホー
813名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:07:14.09 ID:rcio3MP/0
>>775
その気になれば10年単位で備蓄できるんですけど?
石炭天然ガスじゃ半年がせいぜい
石炭なんて分散して保管しなきゃ自然発火で大変だし
天然ガスだって保管する量が多ければ多いほどプラント火災のリスクが高くなるわけだ
814名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:07:28.44 ID:yiQHbVnd0
>>798
まあ、放射性物質と放射線から、まず勉強


放射能って何だよ?
815名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:07:31.67 ID:TtuqIekU0
>>800
いえいえ原発厨程じゃありませんよw
>>801
最初に原油という単一エネルギーしか出さずに危機感を煽るような真似した奴の
お仲間とも思えないお言葉w

鏡を見るとよろしいと思いますww
816名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:08:05.02 ID:4Q3JbDcd0

もんじゅが無くなったら、日本のエネルギー100%自給自足の夢が完全に閉ざされてしまう。(´・ω・`)
817名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:08:13.75 ID:5xlShhrP0
>>791
日本人だからとか、精神とか持ちだしたらすでに終わり。
先の大戦の敗因は、精神教育を続けすぎて頭で考えない国民を増産したから。
米国のように、冷静に、勝てる見込みのある戦略を立てて勝つ。
これに限る。

原発村も東電も、今は精神論一辺倒、福一の対処においては。まるで1945年の国民と大本営発表見てるようだよ。
818名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:08:20.66 ID:2dCIQeTY0
工作員こんなとこで工作住んな

安部さんが今報道ステーションに出てるからそっちいけ
819ハイル!ノビテルの 「T4作戦」 絶対反対!:2012/09/12(水) 22:08:30.86 ID:NBxvzP3+0
文系の政治家が
「無限のエネルギーですよ!」
と詐欺師に騙されて
えんえんと9千億円以上をつぎ込み、
「日本のためだ!」
と言ってる状況。

そろそろ似非技術屋の雇用を守るためだけの詐欺と気づかなきゃ。
820大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 22:09:16.05 ID:RmdqMNKa0
>>806
原潜ごとアメリカの戦略核をレンタル契約、gray areaにおいて憲法改正を待つらしい
821名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:09:29.75 ID:rcio3MP/0
>>817
放射脳こそ感情論精神論の塊だろw
822名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:09:37.97 ID:e+oCy8yG0
六ヶ所はサイクルやらんならこのゴミ持って帰れよと言ってるし、
使用済みのゴミはどこに置いておくんでしょうかね、炉の中?

炉の中に使用済みのゴミを置いておいたら発電できませんよねぇ?
823名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:09:45.55 ID:EYDTYzlg0
>>806
原発の稼働は日本がNPTを批准してIAEAの査察を受け入れることが前提なんだぜ
核武装の疑い=NPT事実上破棄=核物質引き上げ(福島の以外は全量IAEAが把握済)、経済制裁

海外から食料や原油を輸入し物産を輸出して経済を潤しつつ核武装する方法ってあるの?
824名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:09:54.72 ID:zS5A/Cif0
自民になれば先送りと言う名で何もなかったかの様に全稼動させるだろう
825名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:10:02.63 ID:cmrKG/dP0
まず廃炉ってどうやんの、どこに産廃もってくの?いくらかかるの?
原発行政くそくらえ
826名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:10:06.42 ID:mFAY1bgc0
もんじゅって元々研究用で実用向けではないだと思ってたが違うのか。
827名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:10:23.66 ID:5xlShhrP0
>>802
そうか、ありがとう。
あとは何も言わん。
828名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:10:31.39 ID:2dCIQeTY0
もんじゅはベトナムに譲渡しろ

中国様も泣いて喜ぶぞ!

その他の軽水炉は中古原発としてアジアに売れ!

今から実習生受け入れて10年ぐらい実習?
829名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:11:03.44 ID:9GvQ9oD+0
>>824
自公政権なら福一5号機6号機はすでに再稼働してるよw
830名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:11:20.84 ID:azWjRF6D0
>>806
@核武装時のウラン禁輸に堪えられるよう、脱原発または大幅な縮原発
(原子力関連の研究開発のみ継続)
A人形峠、東濃、海水から、原子力協定の紐付きでない国産ウランを採掘・備蓄
B黒鉛炉でそのまま燃やしてPu239を製造

ちなみに、常陽ともんじゅに入っている核燃料は原子力協定の紐付きで輸入したもので、
IAEAに常時監視されており、核武装時には差し押さえられ、輸入元に返還されてしまう。
常陽・もんじゅルートで核武装するのは無理。
831名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:11:48.98 ID:ovZx8siR0
>>817
いあ、精神じゃなくて事実をいってるんだけども??
日本人は勤勉で粘り強い。頭もいい。
きっとやる。
できるとも。それに悪いことしよーとしてるんじゃなし。
なんで邪魔するわけ??
危険なものを安全に管理して、人類の生活をよくするのがだめってんなら
まず、火とか刃物とか否定しなきゃいかんでしょ??
あーた、ガスとか包丁つかわんの??
832名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:11:57.60 ID:dt56Nh4H0
>>815
原油と天然ガスや石炭をまったくの別物と考えていた馬鹿にふさわしいお言葉w

鏡を見て、そこに映った自分を指差して「こいつ馬鹿杉www」と叫ぶとよいと思いますww
833名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:13:40.59 ID:5W22tfcX0
スパコンが無い時代、技術者の想像だけで作った炉だからな〜。
設計段階でナトリウムの流体力学的なシミュレーションなんてやって無いんだよね?

当時は時代的に仕方ないとはいえ、なんで今もそんなの使わないといけないのか、、、
834名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:13:44.43 ID:rRx16MUS0
早く高速増殖炉の実証炉を作ってくれ
835名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:13:56.66 ID:TtuqIekU0
>>832
どうして単一と考えるのかの方が意味不明過ぎて理解不能ですww
産出国も埋蔵量も全然違うのにww

馬鹿に馬鹿と言われても全然何のことやらww
836名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:13:58.76 ID:2dCIQeTY0
中古原発はタダでもいいぞ!odaとして。

交換部品とか後継原発選定でその国に50年ぐらい影響力をもてる。
837名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:14:40.92 ID:azWjRF6D0
************************************************************************************

『原発(軽水炉)では核兵器はつくれない。むしろ核武装の邪魔』

〇原爆の材料は高純度のプルトニウム239(兵器級プルトニウム)。
〇兵器級プルトニウムを生産できるのは、黒鉛炉、重水炉、高速増殖炉。
〇既存の核保有国はみな、黒鉛炉か重水炉で核兵器を製造。(高速増殖炉はプルの生産スピードが遅い)
〇軽水炉で生成するプルトニウム239は純度が低く(60〜70%)、
 プルトニウム240などの不純物が多い(原子炉級プルトニウム)。
〇プルトニウム239と240は中性子1個分の質量差しかなく、遠心分離が不可能。(239だけを取り出せない)
〇プルトニウム240は核爆発の邪魔。ブースティングという技術を使っても威力は不安定。装置も巨大に。
〇原子炉級プルトニウムは、その他の不純物によって、使用済み核燃料と同様に放射線と発熱が大。
 危険で人間が近づけないので、ダーティボムにもできない。
〇核武装時には原子力協定(条約)によって、ウランは禁輸。
 これまで輸入した核物質や部品、資材等もすべて輸入元に返還の義務。よって原発(軽水炉)は全停止。
〇原発(軽水炉)は、電力を人質に取って、非核保有国に核武装させないためのトロイの木馬。
 軽水炉の北朝鮮への供与や、発展途上国への積極的なセールスは、これが裏の目的。

************************************************************************************
838名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:15:07.33 ID:w+t2oU4uO
くそばかの推進がお手並み拝見とか抜かしてこんなキチガイじみた原発(自民)稼働してたと思うとゾッとするわ
839名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:15:19.56 ID:pO5iF0Bu0
>>807
ロシアにしてみれば
アメリカの一極化を阻止する大チャンスだねw

日本の核武装を支持してアメリカに敵対的な独立国になれば大変美味しい
840名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:15:35.90 ID:QgDtDXigP
どうやって廃炉にすんだよ
未だに核爆発起こさせない措置だけで年間何百億って使ってんだろ
手出しできないものが廃炉に出来るわけ無いだろ
それともイチかバチか引き抜いてみるか?
失敗したら九州から関東まで1日で死の街だぞ
鳥取から静岡までは半日で全生物死滅だっけか?
841名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:15:38.78 ID:mtiNyX0G0
溶けた高熱のナトリウムで冷却するとかもんじゅというよりふどうのほうが似合いそう。
842名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:17:13.39 ID:RgbHQjfSO
>>816
仮にもんじゅ一基が正常に稼働してると仮定して
それだけで日本国内のエネルギー源全てが国内で賄えると思ってるの!?

何か、おめでたい奴だな〜
843名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:17:21.13 ID:5xlShhrP0
>>821
日本人だからできると放射脳の主張に、違いをあまり感じられないのは私だけか。努力は大事、あきらめないことも大事、しかし50年掛けてどうなったかと。
世界の皆さんの意見はどうかと。コストの問題で、あと50年後も人類は核分裂に頼ってエネルギーを得ているのかと。
以上、考えると、次世代に投資した方が得策でないかと思う。

核分裂分野における一部の原子力村の住民は、30年以上続くだろう除染と廃炉技術の開発か、核融合等の分野に転身して欲しい。
844 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 22:17:21.72 ID:DxQpIc1s0
何にもしてないのに「いつ廃止」とか決めるもんじゃねーだろw
かわりのエネルギー(地熱なと)が普及してきて徐々に無くすのがあたりまえだろ。
845名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:17:21.95 ID:ovZx8siR0
なにをいおーが原発は2030年じゃあなくなんない。
100年して、常温超伝導か核融合か、もっと新しい技術革新があればそのとき
お役ごめんかな?
原発はリリーフエースなのよ。まあ、こわんがんなって。反対反対ってるチミの
顔のほーがこえーよ。
846名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:17:23.31 ID:BPpm9aeRO
結局官僚の天下り先作りたいが為にもんじゅを作り
廃炉にしても年間何十億も無駄金垂れ流すのだろ
官僚の財産巻き上げろよ
国民にケツ拭かせて知らん顔が多すぎなんだよ
847名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:17:52.31 ID:LLRQAdcX0
高速増殖炉の研究自体には賛成だが、もんじゅはもう駄目だろ。
あんな、古い上に、もうずっと動かしてないようなもので実験したところで、高速増殖の研究にはならんだろ。
老朽化した核施設の安定性の研究にしかならんと思う。

原発問題で必要な考え方は、寿命の厳格化と、建て替えの緩和のセットだと思うんだが。
決まった年数を超えた炉は粛々と廃炉にする代わりに、
同じ場所に新しい炉を建てるのに必要な手続きを簡素化すべき。
848名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:18:13.14 ID:YeufY5l/P
>>833
ロシアは1980年代に実用化に持って行ってるのにな。
日本は30年以上遅れてしまった。
849名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:18:24.37 ID:Ue/hE9EF0
>>835
>>832
どうして同じと考えられないのか意味不明過ぎて理解不能ですww
産出国も埋蔵量も全然違うのは当たり前の事なのにww

馬鹿は馬鹿と言われても全然何のことやら解らないみたいですねww
850名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:18:29.37 ID:yiQHbVnd0
>>819
まあまあ、アクアライン建設で1兆円つぎこんだだろ。

そんな感じの、技術系用の公共事業だよ。 費用対効果なんてムシムシ
851名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:19:15.83 ID:EYDTYzlg0
>>839
ところがロシアも中国もNPTは批准しているんだわ
852名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:20:31.79 ID:YaBqKrYp0
今更かよ。もんじゅとか常陽とかふげんなんていらねーんだよ。
853名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:20:37.18 ID:YeufY5l/P
>>847
そういう、ごく当たり前の事ができないのが日本だよね。
面子やらめんどくさいのが絡まってるんだろうか?
854名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:20:55.89 ID:4J6NosqW0
30年代っていつの間に「代」が付いた
855名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:21:11.80 ID:5xlShhrP0
>>831
あと、包丁と原発の違いを言うなら、製造コスト、享受できるエネルギー、事故時被害額考えてね。但し、事故発生率については、原発村が主張する隕石に当たって死ぬ確率とかはあきらかなデマだから。

なんで包丁と原子炉を一緒のテーブルに乗せるかな。
856名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:21:28.19 ID:q4uLlm750
カルマン渦でNa漏れ懐かしいな。
857名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:21:53.35 ID:IVq+hyHM0
廃炉するなら、選挙のためじゃなくて技術的観点からの廃炉にしろよ。
858名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:21:59.12 ID:ovZx8siR0
>>843
たった50年でなにがわかるってんだ。
100年1000年の話なんだよ。ちっちぇえなあ。
これからの人類の生活水準をどーするの?って話なの。

859名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:23:33.80 ID:TtuqIekU0
>>849
お前の理論に合わせた「輸入燃料という馬鹿でかい括り」なら同じという事も分からない馬鹿w
燃料輸入の多角化という目的なら石油石炭天然ガスウランは全部別という事も分からない馬鹿w
860ハイル!ノビテルの 「T4作戦」 絶対反対!:2012/09/12(水) 22:24:19.80 ID:NBxvzP3+0
>>847
戦艦大和を彷彿とさせるけど、
もんじゅにこだわりすぎだよな。
しばらくほとぼりを冷ましてから
新しい研究炉を作れば良いだけだし、
アメリカもフランスも撤退している中で
急ぐ理由はどこにもない。
861名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:24:27.19 ID:yiQHbVnd0
>>856
うちの洗濯干しは、風が強い日、カルマン渦で、ビョーンビョーン言ってるんだよな。
862名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:24:39.45 ID:azWjRF6D0
日本に、米国の技術や資材の入った軽水炉が54基も存在する理由を、
米国の側から見れば、それは、

日本に核武装させないため。

日本が核武装しようとしたら、原子力協定によってウラン禁輸を行い、
これまで米国等の外国から輸入した全ての核物質、資材、技術を返還させ、
日本の原子力発電を全てストップさせる。

つまり、原発の電気を人質に取って日本の核武装を封じ込める。

軽水炉が世界中に気前よくセールスされる裏の理由はこれ。
863名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:25:22.69 ID:KOp4Ip+20
なにこの衆愚政治
30年後には日本の国際競争力がどんどん落ちて貧しくなるじゃん
864名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:25:25.71 ID:4Q0d32Qo0
まぁ実験炉だし

時期的な問題は別として
廃炉は予定内では?
865名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:26:50.36 ID:6/0y5InJ0

一度も発電できない程の出来損ない

もんじゅを考えたバカは責任取れよ
866名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:26:55.22 ID:yiQHbVnd0
>>862
まあ、そうだろう。原子力船むつが、つぶされたのは、アメリカの意向だし
867名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:26:56.62 ID:rRx16MUS0
原型炉ですが
868名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:27:03.67 ID:5xlShhrP0
>>853
都合が悪いと議論したがらない。
議論することで個人を中傷しているのではないかと罪悪感を感じる。
この思考連鎖が、敗戦と福島原発を生んだ。
より社会的に大きな問題において、日本人は思考停止に陥ると考えるべき。

この問題を解決するには、教育を変えないと無理。
869名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:27:13.56 ID:henO0dOx0
民主党は2030年代なんてもちろんのこと、
二年後の日本のことさえ考えてないよ
考えてるのは数ヶ月先の自分の議席と金だけ

あるとすれば数年後の韓国のことなら考えてるかもね
870名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:27:21.78 ID:mel6CGAc0
>>859
お前は「化石燃料という括り」だと石油も天然ガスも石炭も同じという事も分からない馬鹿w
燃料輸入の多角化という目的なら石油石炭天然ガスウランも全部同じという事も分からない馬鹿w
871名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:27:51.65 ID:+HAvnHim0
ミンス廃党へ近い将来などいらぬ、ただちで願います・・・国民原案
872名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:28:33.41 ID:EYDTYzlg0
>>862
そういう意味では常陽やもんじゅってのも
アメリカが日本の右翼が核武装の夢を見続けられるように与えたおもちゃだったんだろうね

あとは再処理工場だが、あれは汚染を押しつけようということかねえ
873名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:28:37.32 ID:azWjRF6D0
人形峠と東濃の約7000トンのウランと、海水から抽出するウラン(どれだけ採れるかは未知数)。
この貴重な国産ウランを、最も効率的に、最速でPu239に変換できるのは、
確実な枯れた技術で、天然ウランをそのまま燃やせる、黒鉛炉。
874名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:29:16.07 ID:tRwRsQaH0
こいつに税金何千億かかってんのかわかってんのか官僚および
関係者はいいかげんにしろよ!!!!!!!!!!!!!!!
875名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:29:21.09 ID:yiQHbVnd0
>>870
輸入に着目したら、石油・石炭・天然ガス・ウラン って別だと思うが・・・
876名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:29:56.87 ID:uO8Z+kbB0
>>1
核融合技術も
韓国や中国にこっそり譲渡するわけだ。
877名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:30:40.64 ID:9GvQ9oD+0
このスレの爆笑グランプリ


  「日本人ならできる。きっと核を完全にコントロールし、生活を豊かにする。」



ttp://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
878名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:30:49.41 ID:TtuqIekU0
>>870
>燃料輸入の多角化という目的なら石油石炭天然ガスウランも全部同じ
お前が何いってるのか本気で分からんわ
お前の中で石油も石炭も天然ガスもウランも使用目的も埋蔵量も国際価格も輸入先も全部同じなのか?
アホなんじゃないのか?
879名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:31:13.48 ID:TlmMCCDh0
もんじゅは絶対要らないとか思ってたけど
あのどう考えても実行不可能な史上最悪のクレーンゲームをやり遂げる技術が有るんだから
もったい無い気もする
880名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:31:42.43 ID:UaDgJzqH0

もともとドイツのカルカー増殖炉の朴李としてつくったのに、
肝心なカルカー増殖炉が反対運動に負けて稼動しなかったために、
もんじゅはハシゴをはずされてしまった。

成果が出ないのは当然。
何も知らない素人は日本が技術大国だと勘違いしているが、
実際のところ欧米で成功しないような技術が日本で成功するわけがない。

881名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:32:02.17 ID:Jtz3r5l50
>>875
「輸入の多角化」ということだと同じでしょ?
すべてはエネルギー資源なのだから
882名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:32:09.42 ID:YyUu3ur+0
30年では電気インフラの構造改革なんて出来ないな。
地上デジタル放送切り替えだけで10年越しだぞ、見せ掛けの案だな。
883名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:32:10.82 ID:SI7xzIwh0
884名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:32:30.20 ID:rRx16MUS0
>>873
昔東海村にあったじゃん黒鉛減速ガス冷却炉
885名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:33:13.31 ID:9GvQ9oD+0
>>879
一行目に思ってもいないウソ書くのやめないか?
そういう文体流行ってるの?
886名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:33:45.35 ID:yiQHbVnd0
>>881
いや、輸入の多角化というのは、リスク管理だよ。
中東がだめになった。ホルムズ海峡が閉鎖された。石油だけだと、アウト

なので、オーストラリアから石炭。ロシアから天然ガス。 ってのか多角化の目的

887名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:33:53.88 ID:TtuqIekU0
>>881
分かった、お前は日本語が不自由なんだな
もうレスすんな
まず日本語勉強してこい
888名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:34:12.92 ID:3m/4s3nc0
>>862
日本が核武装を宣言
 ↓
原子力協定で核物質、資材、技術を返還
 ↓
六ヶ所村や全国各地の原発に存在する使用済み核燃料も全部返還
 ↓
ウマー
889名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:35:10.03 ID:XF3HpdSp0
>>878
お前が何いってるのか本気で分からんわ
石油も石炭も天然ガスもウランも使用目的も埋蔵量も国際価格も輸入先もすべて違うだろ
アホなんじゃないのか?
890名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:35:20.06 ID:m7ZgZgq5O
核廃棄物を土中に埋めて、近隣に影響が出ないように管理する施設。
…の、管理人って仕事があるなら是非やらせてもらいたいもんだ。
891ハイル!ノビテルの 「T4作戦」 絶対反対!:2012/09/12(水) 22:35:24.11 ID:NBxvzP3+0
>>879
そういう技術は継承できるし、
クレーンに関しては
もんじゅの研究者達の実力ではなく、
クボタや小松の技術力だろw
892名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:35:46.83 ID:msPl0GK/0
>>820
シェアリングは興味深いね
>>830
黒鉛炉作るの?可能だろうか?
>>823
常陽は過去に試験運転を何度も繰り返してるよね 同心にプルトニウム239がすでに存在するんじゃないの?それをどう放棄しないかなんじゃないの?
勘違いしないでほしいのだが日本はあくまで平和的な国家だよ そうじゃない国家の恫喝にどう対峙するかなんだわ
893名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:35:57.40 ID:QevCU9qV0
低温核融合の開発しろよ
コップ1杯の水で膨大なエネルギー賄えるぞ
894名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:36:05.86 ID:ovZx8siR0
>>855
あら、道具って意味じゃ同じでしょ。
日本の原発はまだ人殺ししてないが、大昔から火や刃物は大勢の命奪ってる。
ことの本質は使い方によっては危険なものを、どう扱うか。
これ放棄したら人間じゃないでしょ。
まさに現代のシャーマニズムだよ。
895名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:37:03.51 ID:azWjRF6D0
>>884
あった。

英国から輸入したコールダーホール型黒鉛炉である、旧東海原発。
あれだけが、将来の核武装の可能性につながっていた。

旧東海原発で燃やした後の燃料は、英国で再処理され、
英国はそれで原爆を製造したと言われる。
(原子炉の建設・運用コスト、事故リスクを日本に持たせて、
 ちゃっかりとそれで核兵器をつくる英国は、あいかわらず狡賢い。)

その後、米国から輸入した軽水炉が普及するにつれて、
原子力発電と核武装は、完全に切れてしまい、
むしろ核武装の邪魔者となって、今にいたる。
896名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:37:25.84 ID:TtuqIekU0
>>889
オウム返し全然ワロエナイ
897名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:37:47.69 ID:0c40+7oc0
先進国が火力に走ったら

発展途上国はどうすればいいのさ・・・・
みすてるの?
898名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:37:52.43 ID:KaVIL75d0
選挙の事を考えてる時は 無責任に耳障りのいい事ばかりいい始めます
但し選挙後実行するのは 特ア優遇法案です

冗談みたいにこのとおりだったろ?
899名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:38:05.60 ID:EYDTYzlg0
>>895
あれは日本原電か
正力中曽根の夢の結晶だったんだろうなあ
900名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:38:39.43 ID:dkSGqv9R0
>>886
そうそう、それを言ってるわけ。
たとえば「石油、天然ガス、石炭」よりも
「石油、天然ガス、石炭、原子力」のほうがよりエネルギー不足に対する耐性があるだろって事。
901名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:38:57.51 ID:MYe0xqTe0
高速増殖炉は民間でやろうとして採算とれないと判断されただろ
アメリカでも炉が爆発してるし
根本的な基礎技術が足りないんだろ
無理なもん押し通して事故ったらそれこそ反原発を加速させるだけ
それでも無理矢理稼働させようとする人は日本の原発政策を破壊したい人なんだろうな
902名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:39:23.33 ID:EfEpF/hS0
CO2排出権取引ってのはまだ生きてるのかな? 鳩山イニシアチブはどうなっちゃったんだろ
903ハイル!ノビテルの 「T4作戦」 絶対反対!:2012/09/12(水) 22:39:24.26 ID:NBxvzP3+0
アルゴンガスを使って空気が炉内に入らないようにクレーンゲームをやったわけだが、

空気と触れるだけで発火し、
水が掛かると大爆発を起こす
金属ナトリウムは
爆発が許されない原子炉とは相性が悪い。
ビスマスか鉛でやれ。
904名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:39:43.91 ID:ZYmDAVh30
>>865
発電はしたんじゃなかったっけ?
905名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:39:55.55 ID:5xlShhrP0
>>890
オレやるー、その代わりに1兆円欲しい。
906名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:39:57.45 ID:2dCIQeTY0
************************************************************************************

『原発(軽水炉)では核兵器はつくれない。」は嘘!

〇軽水炉でも燃料を短時間で交換すれば兵器級プルトニウムが生産可能(燃焼度と効率だけの問題)プルの生産スピードが遅い)
 プルトニウム240などの不純物が多い(原子炉級プルトニウム)。
〇プルトニウム240は核爆発の邪魔だが、ブースティングという技術を使って克服される。米国製核兵器の全てに装備されている。
ちなみに不発と言われる早期爆発でも広島の1/3の被害半径で、抑止力として無視できない。
〇原子炉級プルトニウムの発熱量は弾頭あたり白熱電球一個程度で、対処可能。
 発生する放射線も比較的低いエネルギーのガンマ線で軽金属で充分遮蔽可能。
〇核武装時には原子力協定(条約)によって、ウランは禁輸。
 日本が核武装を決意するほどの事態では、この条約は破棄。ウランを中国から買ってる訳じゃない。
〇原発(軽水炉)は、電力を人質に取って、非核保有国に核武装させないためのトロイの木馬
⇒ 当然、日本には当てはまらない。

************************************************************************************
907名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:40:03.85 ID:azWjRF6D0
>>888
原子力協定は、さらに汚い仕組みになっていて、
輸出元の求めのあったものを返還させられることになっている。

つまり、日本が常陽やもんじゅで、核兵器製造用の高純度のプルトニウム239を作った場合、

高純度のプルトニウム239のみを返還させられ、その他の核ゴミは日本に残す。
こういう酷い条約になっている。
908名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:40:12.69 ID:XYvjFRIh0
自民が許可して自民の議員がやってる土建屋が受注したんだぞこれ
しかも1兆円事業なんだが
909名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:40:18.44 ID:ovZx8siR0
>>903
そのとおりだ。
次いこう。新型新型ー。
910名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:40:23.50 ID:qaq/5mOC0
ゴチャゴチャやってる間に地震が起きてあぼーんになるでしょう
911名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:40:53.33 ID:jevYFLK70
>>896
おまえこそ全然ワロエナイ
912名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:40:55.05 ID:yiQHbVnd0
>>900
エネルギー安全保障から考えて、そうだったんだけど
福島の件で、原子力は選択肢からなくなっちゃたんだよな。 あれだけの事故なんだから仕方ない。

新しいのを考えるしかないよ
913名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:41:33.23 ID:Q8Vky+Nw0
>>19
いや文殊は本気でつぶすだろう。
文殊は核燃料を生成できるし軍事転用も可能だから。
日本の将来の核武装の芽を完全に摘むことができるので。

ほかの原発は経済的に止めようがないが
文殊止めても経済的に問題ないし。
914名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:41:44.14 ID:TlmMCCDh0
やっぱ核分裂は無理ゲーだわ。
核融合目指そうぜ!!

それまでは火力で我慢だ!
915名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:41:45.05 ID:FCbGtgxv0
民主政権のやりそうな事だ
とりあえず仕事しましたよと宣伝してさも仕事をしたように見せる
事業仕分けみたいなもんだろ
916名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:42:40.89 ID:azWjRF6D0
>>906
『原子炉級プルトニウムで、核兵器は製造できるか?(1)』

原子炉級プルトニウムと兵器級プルトニウム調査報告書(2001年5月 社団法人 原子燃料政策研究会)
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/index.html

>表3:Trinity実験装置で中性子源を大きくした場合の爆発力の確率
>例えば中性子源が30倍になったとして、Pu-240がそれだけ余分に含まれていたとして、
>設計値20ktを達成する確率は2%だが、1ktの爆発力を達成する確率は55%もある事になる。
(※たった1ktの威力を出すのさえ、丁半博打)

>4. Discussion
>原子炉級プルトニウムで核爆発装置が作れるかどうかという点自体に関しては、それほど問題があるとは思えない。
>むしろTrinityが設計された頃の中性子源(ポロニウム・ベリリウム等)は半減期が短い事、取り扱いが面倒であること等によって、
>早くから二重水素・三重水素の核融合による「ブースター」にとって代わられており、
>D-T反応主体の核分裂primary(3章 Figure 12 等参照)であれば、原子炉級プルトニウムでも十分役に立つ筈である。
>むしろ問題は、2章で指摘した様なPu-238、240、241等に関する多くの技術的問題点にも関わらず、
>発熱体であり、放射線源であり、爆発力が不確かで、技術的に不安定で信頼が置けない原子炉級プルトニウムの核兵器を、
>敢えて製造し、保有するメリットを誰が認めるかという点である。インド、パキスタン、或いは北朝鮮(DPRK)ですら
>核兵器には兵器級プルトニウム或いは高濃縮ウランを開発している。
>原子炉級プルトニウムで核爆発装置を作る以外に手段のない国、或いは集団にとっては、この核爆発装置の作成は技術的に難しく、
>技術的に可能な国にとっては、兵器としての信頼度に欠けるというのが実体であろう。つまり「作れるかどうか」ではなくて
>「作る意味があるかどうか」の問題であり、答えは「ノー」である。
917名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:43:20.48 ID:ovZx8siR0
>>912
道具が悪いんじゃなくて、使う人間がダメだったからじゃない?
あんなのに投票した人がマヌケなんだよ。
それを反省すべきだね。ほんと高い代償だ。
選挙はまじめに投票しなくちゃね。
918名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:43:27.64 ID:3sHFAcE10
>>897
知ったこっちゃない。
見捨てるんじゃなくて見なかったことにするだけ。
人類が全て平等になったらのんびり2chもできん

日本は近海のメタン採掘を急げばいいんでない?
919名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:43:47.49 ID:EYDTYzlg0
>>916
技術的に出来ないって言ってる訳じゃないと思うぞ
政治外交経済的に日本が今の枠組みを維持する限り出来ないと言っている

本気で核武装するならNPT脱退した北朝鮮ルートしかない
920名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:45:01.28 ID:azWjRF6D0
>>906
『原子炉級プルトニウムで、核兵器は製造できるか?(2)』
http://www.env01.net/ss03/ss03041.htm(名城大学 槌田敦)

>しかし、軍用プルトニウムは原子炉で作るといっても、いわゆる軽水炉から得られるプルトニウムでは、
>プルトニウム239が濃縮度60%程度でしかなく、これでは到底核兵器を作ることはできません。
>その理由はいくつもありますが、たとえば不純物プルトニウムをたくさん含むので原爆はすぐに劣化してしまうのです。
>また爆弾が大きくなり過ぎて運ぶことができないのです。さらに不純物プルトニウムの放射能のため発熱量が大きいので、
>まわりを包む爆薬が自然爆発する心配もあります。アメリカの最初のプルトニウム原爆は濃縮度が94%程度というのですが、
>重量は5トンもあってB29という大型の飛行機が必要でした。そして発熱量が大きくて、この爆弾を触った人が後で証言しています。
>「何か、生きたウサギを触っているようで温かかった」と。

>ところで、軽水炉から作るプルトニウムが、まったく原爆に使えないという訳ではありません。
>軽水炉で得られるプルトニウムの濃縮度は60%ですが、これをレーザー濃縮で94%以上に高めればよいのです。
>しかし、どうやらこれは失敗したらしいのです。アメリカはこのレーザー濃縮でウランを濃縮するといっていましたが、
>中止してしまいました。日本もウランのレーザー濃縮については研究さえ中止しました。
>ウランも濃縮できないような方法がプルトニウム濃縮に使える筈もありません。
>結局、軽水炉から得られるプルトニウムは利用価値がないことになったのです。
>発電用として使うには費用がかかり過ぎ、軍用にも使えないので、日本以外の国では、使用済み核燃料は再処理せず、すべて廃棄する方針です。
921名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:45:11.71 ID:UowKkJY40
原発ゼロって原子力技術を放棄するってこと?
そんなん韓国北朝鮮以下やんw
922名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:45:14.28 ID:kAwLTG4l0
不可能です>30年代に原発ゼロ

だって福島の処理それまでに終わらないだろバカww
923名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:45:26.94 ID:TlmMCCDh0
>>918
原発反対派こそ、尖閣や竹島の重要性を訴え、中国・韓国の侵略を許さないぞ!と声を上げるべきなのにな。
中韓と仲良くしましょうとか言っちゃってる原発反対派は一人残らず死ねばいいって思います!
924名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:45:33.50 ID:DpJLLYAiO
ミンスの選挙対策だよ。
お前らいつまで騙されるきだよ。
たわけが。
ミンスお得意のポピュリタズ無。
925名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:46:27.55 ID:5xlShhrP0
>>921
ミンスはそれをやらせようとするのではととても恐い。
はやくあの党と買収されたマスゴミ関係者は、南朝鮮に移住して欲しい。
926名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:46:41.21 ID:tnC2ytUe0
>>906
それ、『「乾電池で電気自動車は動かない。」は嘘!』とか言ってるのと変わらないから。
無理すればそりゃ絶対に不可能ではないけど、やる価値がないからやらない。
927名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:46:53.69 ID:YS8BDxhn0
再生可能エネルギーとか現実的じゃない発電はもういいから、
石炭火力でしっかりとサステナブルに発電してほしい
928名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:47:15.98 ID:azWjRF6D0
>>906
『原子炉級プルトニウムで、核兵器は製造できるか?(3)』
http://www.rist.or.jp/atomica/dic/dic_detail.php?Dic_Key=1955(Atomica)

>原子炉級プルトニウム げんしろきゅうぷるとにうむ
>reactor-grade plutonium. 通常の発電用原子炉の使用済燃料から回収される
>核分裂性同位体の組成比率がやや低めのプルトニウムをいう。
>原子炉の燃料としては使用できるが、原子爆弾の原料には適していないため、この名称で呼ばれる。
>例えば、発電用軽水炉から回収されるプルトニウムは核分裂性同位体(239Puと241Pu)の比率が60〜70%程度であり、
>これを軽水炉で濃縮ウラン燃料の代わりに利用することができる。
>しかし、このプルトニウムには同時に発熱性の同位体(主に238Pu)、
>自発核分裂を起こす同位体(主に240Pu)、また、強力なγ線を出す241Amも含まれていることなどから、
>原子爆弾の原料とするには適していない。
>兵器級プルトニウムと呼ばれるのは、239Puの組成が93%以上(非核分裂性同位体の比率が6%以下)のプルトニウムである。
929名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:47:28.46 ID:ANXC9Aa30
みんなちゃんとエネルギー政策について考えようよ…
中核派に操られるとか日本人の民度もトホホですよ…
930名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:47:29.23 ID:807r88ssP
まあ何があっても
30年以上使わないとすれば
30年代には0になる罠
931名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:48:10.69 ID:yiQHbVnd0
もんじゅ

プルトニウムが沢山いるんだよね。なんか、ときどき事故ってるし。
本物の事故がおきたら、偏西風もあるし、東京はどうすんのよw
しゃれにならないよ。
事故確率が超低いとしても、事故が起きたときの損害は甚大だよな

ほんと福一は東海岸でよかったよな。 
932名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:48:31.03 ID:pO5iF0Bu0
>>916
バケツで臨界してなかったっけ?

バケツをミサイルに詰めて飛ばせば良いんじゃねw?
933名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:48:51.65 ID:3sHFAcE10
>>923
そもそもあいつらは中韓の原発にノータッチじゃんw

ところで30年代までに実用化できそうな
安くて安価な電源てなにかある?
個人的には化学原料となりうる資源を燃やすのやなんだけど
934名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:49:31.04 ID:azWjRF6D0
>>906

http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120314/shiryo2-2.pdf
>使用済燃料1,000kg当たり(燃焼度45,000MWd/t)に含まれる核分裂性プルトニウム量はBWRの場合で約5kg、PWRの場合で約7kg。

http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/rep0105_fig1.gif
グラフより、Pu239の割合が約95%程度なのは、約2.5MWd/kg(約2,500MWd/t)

燃料交換がしやすいBWR(沸騰水型軽水炉)で考えてみると、Pu239の割合が95%のところで炉を止めてPuを取りだす場合、
1,000kgの使用済み燃料から得られるPu239は、

5kg × 2,500MWd/t ÷ 45,000MWd/t × 0.95 = 0.264 kg

平均的な軽水炉の燃料の装荷量が100tとすると、1回の早期燃料交換で得られるPu239は、
0.264kg × 100 = 26.4kg
(※ただし、濃硝酸に溶かした1トンの様々な重金属から、そのうちわずか264g(0.0264%)含まれる1種類の重金属(Pu239)を、
 どれだけの割合で回収できるかについての回収率は考えていない。仮定として100%回収できるとしている)

プルトニウム型原爆の臨界量は5kgと言われるので、安全を見て10kg必要とすれば、
100tの燃料を早期交換して、2.6発。

例えば260発の核兵器を製造するためには、沸騰水型軽水炉を100回止めて、10,000tの核燃料を早期交換する必要がある。
核兵器の寿命を30年とすれば、30年に1度これをやる必要がある。

軽水炉は、起動、停止、その後の点検に、それぞれ数ヶ月かかることを考えると、
軽水炉での核武装には現実性なし。他国と同様に黒鉛炉で行くのが常道。

※そもそも、濃硝酸に溶かした1トンの様々な重金属から、そのうちわずか264g(0.0264%)含まれる1種類の重金属(Pu239)を、
どれだけの歩留まりで取り出せるものか、はなはだ疑問。
935名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:49:52.22 ID:9GvQ9oD+0
>>932
日本海越える前に臨界しちゃうだろ?
936名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:50:00.50 ID:3m/4s3nc0
>>900
石油、天然ガス、石炭、再生可能エネルギーでも問題無いよな。

もんじゅの方が太陽光や風力よりも税金食い潰しているくせに、
太陽光や風力よりも電力供給に役立って無い。
937名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:50:20.04 ID:2dCIQeTY0
916 それはブースティングを使わない場合場合。
こうも書かれている。
>1ktの爆弾は、破壊力の半径が広島爆弾の3分の1程度に及び、潜在的に恐るべき爆発である。
厄介なアイソトープの比率が如何に高くても、爆発力はそれ以上低下しない。
より高度の設計技術を適用すれば、原子炉級プルトニウムでもより高度の破壊力を持つものが生産可能である。
938名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:50:38.57 ID:TlmMCCDh0
>>933
ダブスタと書いて朝日と読むって感じだよなw
毎日でもいいけどw
939名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:50:46.45 ID:asrqjIL/0
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090502000123.html

夢のプルサーマル発電 ウソでした。 内閣府の調査により使用済み燃料の処理に困った末の方便と判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346840931/
940ハイル!ノビテルの 「T4作戦」 絶対反対!:2012/09/12(水) 22:51:23.62 ID:NBxvzP3+0
>>929
中核派と言えば何でも思い通りに行くと思ってるようだが、
国際基準でレベル7の大事故を起こしておいて、
一般人に対して中核派なんて言っても
「中核派上等! 俺、中核派に入るよ!」
って言う人まで出てくる悪寒。
941名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:51:38.36 ID:bSsvG8NY0
もんじゅはいらへんと思うけど
原発ゼロはどうかなー
仕事なくなる人もけっこうでてくるんとちゃうん?
942名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:51:43.70 ID:azWjRF6D0
>>906
核兵器用プルトニウム生産炉

アメリカ
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/02.gif
ロシア
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/03.gif
イギリス、フランス、中国
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/04.gif

これらの核保有国は、みな軽水炉を持っているが、
核兵器製造用の原子炉は、黒鉛炉か、重水炉を別に建てている。

発電用軽水炉で、核兵器材料を作っている国など、
世界のどこにもない。
943名無しさん@13周年さん:2012/09/12(水) 22:52:18.81 ID:qt4jksty0
マッチポンプの原子力規制庁は、
早めに廃止させろ!
規制する原子炉が無ければ、
原子力村など存在する価値など無い!
決してやけ太りが無い様に、
国民が監視しているぞ!
自分達がしでかした結果だ、
甘んじて受けろ!
944名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:52:26.44 ID:pO5iF0Bu0
>>935
じゃあバケツ二つに分けて
日本海超えたら混ぜるようにすれば良いんじゃねw?

945名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:52:47.87 ID:JJBfC1Yn0
廃炉になる前に、もんじゅの中で執務しとけよ>慎太郎WWW
946大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/09/12(水) 22:53:17.03 ID:RmdqMNKa0
>>892
シェアする契約としても、バックアップラインとしても、とりあえずなので
本来の問題解決が急務であります
947名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:53:20.22 ID:9GvQ9oD+0
>>941
原発労働者の生活のためにおまえら糞国民は永久にリスクを抱えていくんだよーwww


って論理?
948名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:54:43.93 ID:yiQHbVnd0
>>932
臨海なんて必要ないよ。プルトニウムの粉末つめバケツをミサイルで飛ばせばいいだけ。

949名無しさん@12周年:2012/09/12(水) 22:55:21.68 ID:8rEST77z0
もんじゅは続けたほうがいいと思う
950名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:55:49.69 ID:azWjRF6D0
>>906
再処理した原子炉級プルトニウムと、新品の高濃縮ウランとを混合したMOX燃料の場合には、
厳重な放射線の遮蔽と、特別な冷却が必要。

********************************************************************************************

http://www.pref.miyagi.jp/gentai/pdf/Genshi_114/Genshi114_08.pdf

Q:MOX燃料はウラン燃料と比べてなにか違いはあるの?
A:新品のMOX燃料は新品のウラン燃料より多くの熱をだすよ。あと、放射線のレベルが高いんだ。
だから、ウラン燃料は原子力発電所へトラックで運んでいるけど、MOX燃料は専用の船で、
放射線を遮ったり、燃料を冷やす能力を持った専用の容器の中に入れて運ばれてくるんだよ。
ちなみに、発電所の中で取り扱うときは、離れた場所から操作をしたり、 放射線を遮りながら、慎重に作業するんだ。

********************************************************************************************

新品のMOX燃料(ウラン238で薄めてある)でさえ、このような厳重な遮蔽や冷却が必要となると、
原子炉級プルトニウムそれ自体では、 さらに取り扱いが厄介になる。

これで製造できるのは、しょせん巨大で、爆発威力の不確かな「核爆発装置」にしかなり得ない。
(貨物船に積んで、敵国の港で、1ktとか数ktの爆発を起こすような、1回きりのテロには使えるだろうが)
951名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:57:24.04 ID:nUUuD/xo0
>>941
大丈夫。
これからは廃炉事業が100年続くさ。
952名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:57:35.68 ID:J4cQIDMo0
そうそうこれでいい。
もんじゅとか何の役にも立たない金くうだけ
953名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:57:51.50 ID:9GvQ9oD+0
>>949
理由も書いとけ。
954名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:58:43.78 ID:nLmx4xDJ0
>>947
いや〜 っていうか電気代も上がるやん?
それに「永久にリスクを抱えていく」って言い出すと自動車事故で死ぬ人のほうが
原発事故で死ぬ人より遥かに多いやん?
ってことは現在すでに自動車による利便性や労働者の為に「永久にリスクを抱えて」いるわけやし
955名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:00:13.74 ID:0wYNM+S30
民主党の方が無くなってるんじゃ

外務 玄葉
財務 安住

こんな、お子ちゃま内閣のままでいいわけないだろ
956名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:00:22.91 ID:TlmMCCDh0
とりあえず、日本海の開発始めようぜ。
ガンガン掘って資源大国になろうぜ。
中国・韓国になんぞわけてやらね〜んだ!
957名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:00:44.55 ID:EYDTYzlg0
>>954
原発事故は受益者が株主と経営陣と社員であるが被害者は地域住民だ
958名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:02:31.66 ID:0my5P2QcO
ああ、もんじゃが食いたい
959名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:02:34.22 ID:3m/4s3nc0
>>954
原発を自動車と一緒くたにするならば、
何で自動車には自動車保険があるのに、原発には原発保険が無いのか説明して。
あと、自動車事故で人をはねたドライバーは運転資格を剥奪されるしブタ箱にも送られる。
当然、原発事故の責任者もそれなりの処罰を受けるべきとなるが…
960名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:02:41.48 ID:9GvQ9oD+0
>>955
尖閣も国有化したし
竹島も提訴する勢いだし
もんじゅも廃炉
原発も0方向だし


政権再交代で全部くつがえされちゃうのが口惜しいぐらいだw
961名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:02:43.49 ID:2dCIQeTY0
MOX燃料って10トン単位で扱うんだろ!

弾頭は多くても10kgだろ

電球だって一万個ついてたら大そうな冷却装置が必要だわ
962名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:03:33.74 ID:TlmMCCDh0
>>960
で、いつ韓国に経済制裁始めるんだい?
で、いつ尖閣に自衛隊常駐させるんだい?
963名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:03:34.32 ID:x+g9fLC60
ようやくってカンジだな

つか、遅すぎないか?

ただでさえいま財源が無くて、将来世代は人口が減るのに

いま手を打たないと廃炉にすることも出来なくて日本は積むぞ
964名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:05:17.31 ID:KjJ41K8V0
>>960
とっとと下朝鮮に帰れよ。
965名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:05:59.68 ID:9GvQ9oD+0
>>962
まあ自公政権に戻ったら韓国とも中国とも以前のズブズブ
馴れ合い仲良し土下座外交にもどって全部解消するからそれまで待ってw
966名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:06:42.02 ID:/EqZzyNd0
>>963シネ左翼
967名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:07:45.12 ID:2dCIQeTY0
プルトニウムの熱は電球程度。
ただ、それでも対策しなければ爆縮レンズに温度勾配ができて火薬の燃焼速度が狂うという話。
兵器として面倒なだけ。
968名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:09:40.55 ID:LSm7DnHo0
何勝手に決めてんだよ
こんなの賛成した覚え無いぞ
電力高くなって、ますます日本の家庭は貧乏に
企業も海外に行って仕事も減る
衰退の一途じゃんか
969名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:10:05.18 ID:8dHROXR40
地質学者の話だけで原発ゼロになるんですね。
地質学者の話だけで、原発も直せるし、復興もできるらしいよ。
970名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:10:07.84 ID:2dCIQeTY0
まあ、高速増殖炉とは違う形で維持するみたい。
おれも、ウヨだけど、テレビで原発推進勢力が結構強くて驚いた。
もんじゅも結構しぶといとおもうわ。
971名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:10:44.44 ID:3sHFAcE10
>>966
左翼=反原発w

すぐに全廃するわけじゃねーからそれまでに新たな電源が見つかればいいんだけどな
まあこのままいけば使用済み燃料が各地に返還されっから操業できなくなるかもだが
誘致しといて後からごねる
どこでも構図は一緒だなw
972名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:11:49.44 ID:Vi3rp5200
廃炉にすればもう安心

みたいなイメージを国民に与える作戦
973名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:12:44.61 ID:8dHROXR40
地質学者の話をTVで見てると直せる論まで出してきてる。
これからは理系の専門の博士は用事がなくて、地質学者だけで原発処理できるだね!

ちゃんとした方法論をもってるんだから、理系はいらないんだよね。
もんじゅもそうだし、福島の原発も地質学者だけでどうにかなるらしいからすごいな!
974名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:12:50.40 ID:wjb1LwDr0
>>954
福一事故がなくても大量の放射性物質のゴミによる生物汚染のリスクが
凄まじいのに、交通事故に例えられるわけがないだろw
975名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:14:18.36 ID:yL2AaVnB0
ミンスが脱原発なんかできると思ってるのか
今度騙された奴は売国奴な
976名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:14:56.77 ID:8dHROXR40
>>972
福島の事故も地震も既になかったことにして、世界発信中です。
ついでに、もんじゅも六ヶ所も最初からなかったことにして情報を拡散中らしいお。
977名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:15:17.10 ID:+09LZTxT0
 震度6を超える地震や直下型の場合、制御棒挿入がうまくゆかなくなる可能
性がある。
 そのまま冷却不能に陥ればチェルノと同様の臨界制御不能、原子炉爆発、放射
能の爆発的放出になってしまう。福島と違って、何百、何千人の決死の作業者
が必要になり、急性放射線障害での死者だけでも、数十人から数百人は出るだ
ろう。
 もし、「原発銀座」で上のような最悪の事故が起きた場合、複数の発電所に
被害が連鎖し運転制御が不可能になることも想定される。
 人口密集地の関西は全域に高濃度で汚染され、農林水産業はもとより、全ての
産業に大ダメージを与えることになろう。国家財政は完全に破綻、国際的信用は
地に堕ち経済は再生困難に陥る。「二発目の原爆」を食らえば日本はお手上げだ。
 関電が漏らしたように、再稼動は電力の需給とは関係が無い。なれば経済の
浮揚と関連従業者の食い扶持は、廃炉事業と再エネ産業に見出すべきである。
978名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:17:43.20 ID:wh/qEk7T0
>>941
ごく一部の人間の不当な雇用維持のために数十~数百の区間を
何十年も使えなくする事と、不利益を関東一円の無関係な住人に
強要する事が正しいと思うならそれもいいんじゃないの?
俺は嫌だけど。

飲酒運転や無免許運転を野放しにして何百何千と人が死んでも
自動車が売れる経済利益の観点って全く違うものなんだけど
そういう頓珍漢な主張に過ぎない。安全≠雇用 因果関係0
979名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:17:44.12 ID:8dHROXR40
>>975
ひっかきまわって、血税の資金で豪遊し、逃げ回ってるネズミさんがいてだな。
こいつらにヒモとかつけてあるから、逃げれない状況に追い込めばいいんだよね。

困ったら、外国に頼って逃げたりもするだろうけど、逃がさない用意は既に施してある。
980名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:17:53.83 ID:tnC2ytUe0
もんじゅ廃炉だと困る会社がありそうだ
自社製品納入→故障→故障処理受注→自社製品納入→・・・
の無限1upができなくなっちゃうもん
981名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:17:54.51 ID:FCbGtgxv0
30年たっても原発代替出来るような日本向きの国産エネルギーは出来ず
化石燃料を大量消費し原発にしがみつくのがオチだろう
結局風力太陽光ですら欧州のに毛が生えた程度
海洋国家の日本で風力なら台風のエネルギーさえ吸収し尽くす洋上風力とか
そのくらい適合した技術が出来なければ代替など夢でしかない
一方では経済成長を約束しそれを実現しようとするのだから
結局一番の重点は全国民に質素と貧乏を要求し負担をお願いすることであるという
そういう本当のところには何時までも言及されないまま迷走し続けるだろう
982名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:18:29.26 ID:aVLN0y020
ああ、そして原油を全て中国に買われて電気ゼロ
983名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:19:37.24 ID:2dCIQeTY0
安全装置だけ最新式に換装して中古原発としてアジアに売れ!

もんじゅはベトナムに譲渡で中国様号泣
984名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:20:18.42 ID:9GvQ9oD+0
あーだ、こーだ屁理屈こねて 「原発必要ですよ〜」「もんじゅいるよね〜」

と煽り立てる、原発で食べてる人たち…  原発おいしい?
985名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:21:50.18 ID:EYDTYzlg0
>>980
エネルギーとエレクトロニクスのあの会社ですねわかります
986名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:21:57.02 ID:+5rvJUi90
>>949
もんじゅは続けるって書いてあるよ
研究炉として使用してから廃炉って明記してある
987名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:23:00.22 ID:7y1buEmi0
もんじゅは廃炉でいいだろ
つくって壊して銭になるんだからあいつらどっちでもいいだろ
実際実用無理だし
988名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:23:21.93 ID:2dCIQeTY0
あーだ、こーだ屁理屈こねて 「原発必要ですよ〜」「もんじゅいるよね〜」

と煽り立てる、原発で食べてる人たち…  原発おいしいアルか?
989名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:23:42.80 ID:y9VBpAjf0
>>971
福島で事故が起こって、
福島が死ぬほど非難されているからなw

国策、原発〇は現実的じゃないとか言いながら、
それに協力した事実を都合よく忘れて、金もらったところだけ非難していたら、
どこも再稼動や原発の新設になんか賛成するわけねえよw
990名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:24:02.87 ID:G02fihjA0
うむ。もんじゅだけは勘弁してくれ。
既存の原発にあと何年か頼るのは仕方ないけど、恐怖の大魔王もんじゅだけは止めて片づけてくれ。
事故が怖すぎる。
991名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:24:19.07 ID:oZW3EBZI0
毎年1100億円かかるんだから、直ちに廃炉だろ。
研究にしてもコスパが悪すぎ。
この金を宇宙開発に投入した方が遥かにマシ。
992名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:24:43.47 ID:3sHFAcE10
>>984
おまえは製造業従事者に餓死しろというのか?

>>988
足がないけどたべるのか…
993名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:26:01.39 ID:fA+SeGLA0
はい、日本終わった
994名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:26:29.21 ID:vxpNslX90
高速増殖なんてできるのか?w

できないなら怖いからさっさとやめてくれ
995名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:27:44.14 ID:2lJeqd8k0
やるならやるで最新炉に作りなおせよ
いくらなんでもボロすぎるわw
996名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:28:05.23 ID:2dCIQeTY0
安全保障は他にもやりようあるが、
経済支える安い電気を何とかせんとな〜
997名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:29:16.04 ID:3sHFAcE10
>>995
原発やめんなら増殖炉は必要ない
もともと核燃料を増殖させるのが味噌だったはず
998名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:30:13.93 ID:9GvQ9oD+0
>>992
仕事変えればいいんじゃね? w
999名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:30:18.70 ID:pO5iF0Bu0
1000名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:30:32.27 ID:f3IppuJU0
まあできもしないものを維持する必要はないからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。