映画のデジタル化が急速に進むなかで、国内で唯一、映画用のフィルムを生産していた富士フイルムが、
来年春ごろま でに生産を終了することを決めました。 映画業界からは、生産の継続を望む声も出ています。
100年以上の歴史がある映画は、多くの名作がフィルムで撮影されていて、フィルムならではの
暖かみのある柔らか な映像美が、製作者から好まれてきました。 しかし、近年の映画は、
デジタルのカメラで撮影されるようになったほか、映画館の映写機のデジタル化も急速に
進ん でいます。 こうしたなか、富士フイルムは、映画用のフィルムを80年近く
生産し続けてきましたが、採算が合わなくなったとし て、映画撮影用のフィルムと、
映画館で上映するときに使うプリント用の「ポジフィルム」の生産を、来年春ごろまで に
終了することを決めました。 一方、デジタルの映画をフィルムにコピーして保存するケースが
増えているため、保存用のフィルムは継続して生産す るということで、富士フイルムでは
「今後も映画製作の現場に貢献する活動は続けたい」としています。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120912/k10014967991000.html
2 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:08:09.01 ID:1l3jeH2v0
またネトウヨの法則で日本企業が1つ沈んだか
3 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:08:16.71 ID:t9NJ6hMmi
新社名:富士デジタル
4 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:10:58.76 ID:dKeMuA3R0
>一方、デジタルの映画をフィルムにコピーして保存するケースが
>増えているため、保存用のフィルムは継続して生産す
フィルムのほうが長期保存するの向いているんだろ。
>>2 国ごと沈没寸前だからこんな事でも言わないと平静を保てないんだな
哀れ(笑)
監督がこだわりの映像をフィルムに焼く、おまえらは動画をネットにアップしちまう。
新聞記者が隠蔽と捏造で世論を変えようとする、おまえらがネットで事実を暴露しちまう。
恐るべし、名無しさんパワー
7 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:27.05 ID:gM78BxPaO
もう映画な
8 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:17:32.26 ID:jMdjTZva0
デジタルは劣化しないから、コピーを定期的にするだけで
永遠に同じ映像が残るが、フィルムはどんどん劣化し最後は消える
>国内で唯一、映画用のフィルムを生産していた富士フイルム
国内で唯一ってことはコダックやアグファは作ってるの?
>一方、デジタルの映画をフィルムにコピーして保存するケースが増えているため
まじで?
カラカラカラカラ〜 B A @
が見れなくなるのか寂しいな
ニュー・ステマ・パラダイス
13 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:32:31.05 ID:iZtyyML10
撮影用、映写用、保存用があるんだ。そんなことも知らなかったが、
今、デジタルリマスタリングできるのは、フィルムが残っているからだろ?
デジタルで撮ったら、それ以上のアップグレードはできないのでは?
14 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:34:14.34 ID:A9ptpU5m0
15 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:34:29.42 ID:cI4H8vcSP
富士フィルム→×
富士フイルム→○
キャノン→×
キヤノン→○
なおキヤノンの語源は「観音(かんのん)」から来ている。
16 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:35:42.54 ID:wI6O360y0
DVDのオマケでフィルムの切れ端が付いてくる事が有るけど、あれは何なの?
おまけ用にわざわざ作ってるの?
映画館で見たいほどの映画なんてここ30〜40年ないな(´・ω・`)
18 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:07.21 ID:UFt1HDPr0
あの青みがかった独特の画
フィルムの画って味があって好きだったな
撮影用フィルムも駄目か
100年後フィルムは生き残っているのかなぁ
>>8 その「コピーするだけ」が危険なんだよ。
物理的に小さい=消失の恐れ&人間が直接視られないというリスクがある。
震災の時もデジタルだけとかアナログだけ保存で色々困ったしね。
金はかかるけどバックアップは多重化が理想
21 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:46:41.85 ID:pxOZ+QK0O
困った
フィルム生産終わったら業務に差し支えるんだよな…
22 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:48:06.01 ID:M/YNmuN+O
>>8劣化しないけど保存メディアは壊れる。
だから複数保存は常識。
その点を考慮すると、温度湿度管理の上で保存すればフィルムのほうが耐用年数は上。
24 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:46.75 ID:7D3fmdvwO
化粧品屋だしな富士ってw
25 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:50:26.85 ID:M/YNmuN+O
26 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:21.59 ID:LUPCV57j0
採算合わないってのは十数年前から聞いてたから驚かない
よく続けてくれたよ、お疲れ様
>>22 だから俺は今でも、子供の節目、節目の写真は銀塩で撮っている。
今時の子供たちが成人したころ、子供の頃の写真がほとんど消えていた、なんて
ことが続出するに決まっている。
富士フイルム、おまえもか...
数年前、ポラロイドフィルムの生産が終了して、
風俗界が大ダメージを受けたばかりだというのに...
29 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:17.40 ID:zoGBcWQ+i
DLP上映:窓から外を見ているような感じ
通常のフィルム上映:むかしのVHSの三倍速再生
>>27 普通にプリントすれば良くないか
プリントが残っている家庭だって、ネガがどこにあるかなんて怪しい始末
映画館だってプロジェクターだもんな、今は
予備知識無しで初めて見た時、フリッカーとか縦線キズとか埃とか無くてビックリしたわw
元がセルアニメならば、フィルムを透過光で投影すると、特に赤系統の発色が実に良くて味わい深かったんだがなぁ
これも時代か
32 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:00:12.67 ID:IonUcaMy0
富士フイルムは、好調だからな。
いいのでは。
外国が作るだろうし。
33 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:01:00.30 ID:ebCuJy4r0
デジタルはハードやソフトの規格がコロコロ変わるから将来どうなるんだろうね。
関係無いけど、一番耐久力あるのは石板で信頼性が無いのはフロッピーと聞いたことがある。
さくらカラー
テクニカラー
の映画、今見ると色彩が非常に綺麗だ。
今のように、自然色でないのが味わい深い。
35 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:04:07.89 ID:GUnlj5Df0
>>31 まぁ、ぶっちゃけ
フィルムをデジカメで撮影した映像見てるわけだからねぇ・・・
36 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:04:31.92 ID:gLFJL7Ye0
途上国で造ればいいだろ、フィルムぐらい。
デジタルでフィルムな味がでるエフェクト造ればいいだけだろ。
>>13 リマスタリングできるってのは
リマスタリングの余地があるって事なんじゃないのかな?
>>31 今は手書きなのは原画、動画までで
それをスキャン後は色はデジタル塗りだからなぁ
色も手書きはジブリ位か?
スチルカメラ用フィルムの終わりも近いな
>>13 撮影用は基本ネガで映像だけ撮影
映写用は編集した物で、ポジフィルム
保存用はRGBに分けた白黒フィルム
41 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:13:56.88 ID:GgVSZxri0
42 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:15:26.33 ID:EdbxNmcM0
富士フイルムは化粧品に生き残りをかけています( ・`ω・´)
でも、「nano」という言葉はいろいろとまずいことがわかってきたので最近は使っていません( ・`ω・´)
>>13 概念的に言うと
フィルムの画質が10として、現在流通中の画質が手抜きで4しかないところを
デジタル技術で8くらいまでもどすことがデジタルリマスタリング。
最初からデジタルで撮影したら画質は10以上…15くらいある。
だからデジタル撮影の映画はデジタルりマスタリングする必要も無ければメリットも無い。
44 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:16:40.25 ID:M/YNmuN+O
>>45 お前フィルムの画質がハイビジョン以下だと思っているの?
フィルムよりも高画質が達成できたから映画がデジタルに切り替わったんだがw
47 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:21:59.02 ID:l3AOHKI70
実質的な解像度でCCDがフィルムに追いつくまであと何年くらいかかるんだろ
デジタルリマスタって、
劣化したマスタをデジタルに変えて劣化した箇所を直す作業じゃないのか
49 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:27:28.86 ID:znoNATWy0
スチルの世界では35mmフィルムとデジタル一眼だと後者がもはや優位とも聞くが
かといってフィルムの発色やら雰囲気は捨てがたい
>>47 解像度自体は問題ないれヴぇるだよ
要はラティチュードの問題、特に暗部の色再現性が足りないのがCCD
51 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:30:21.59 ID:CYu52hgD0
画像処理で画像データにフイルム傷を入れられる様になったしな。
>>48 もともともフィルムの潜在的能力が高いから、ハイビジョン程度にはデジタル化できるのね
その段階で傷を取ったりするとか色々やったりもするだろうけど、解像度自体はもともとの原盤にその解像度がある
ウルトラQとか随分キレイなリマスターになってるし、NHKなんかでやってる総天然色の映画もすごいキレイだよね
もちろんハイビジョン以上のリマスターも可能だと思う
フィルムからファイルになっても、無くなるわけじゃないからな
>>48 だから元のマスタの画質が10としてそれが劣化して4になったのを8位まで戻すんじゃねーの?
>>43は分かりにくい文章だったと思う。
解像度で言えば35ミリのシネスコよりもハイビジョンのほうが上でしょ?
中判や大判のカメラにはかなわないだろうが。
35mmフィルムで4K相当の解像度で発色も最高だしまだまだ現役だろう
無茶苦茶金かかるけどな
いまだったらPCの後付効果でフィルム風っぽくすることだってできるんでないの?
フジ風とかコダック風とか
>>49 特殊分野として残る可能性はあるけど
そのコストは高いものになっていくだろう
それと、10年先を考えると消えてる可能性も否定出来ない
フィルムはなんだかんだデジタルでの1800-2000万画素相当位はあるからな
>>56 海外ドラマとかもデジタル撮影だと思うけど
良い機材を使って、なおかつ後処理に金をかければ
それなりにフィルムっぽい感じにはなってるよね
フィルム粒子っぽい映像とか付加しているようだし
なんか写真用銀塩フィルムも早く終わりそうだなー…
俺のライカM6とニコンSPもう売るべか
61 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:04:04.75 ID:bHVyzunz0
富士フイルムは技術部門でアカデミー賞まで受賞したのになあ
必殺シリーズの新作見て、デジタルムービーでは味が出ないと思った
これって、銀塩と何か関係ある?
>>58 それは35ミリカメラのサイズの話じゃないの?
映画はフィルムを横に使う場合もあるがスタンダードだと16×22ミリで
24×36ミリの2.5分の一の面積しかないぞ。
>>64 解像度で550万画素
3板デジタルセンサーの780万画素×3相当かな
ベイヤー単板2000万画素相当はある
4kセンサー3板ならほぼフィルムと同じだね
これでフィルム付き特典がなくなるのか
映画泥棒の悲劇もなくなるんだなw
67 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:33:43.54 ID:H1tGpae80
コダックからフジに変えた監督は結構いるのにな
イーストウッドもフジ党だし、どうすんだろ?
残念><
69 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:38:40.74 ID:RmXhK5U40
フジクロームベルビア100で一回だけ鉄道写真撮ったことがある
リバーサル初挑戦だったのでプログラムオートに任せてぶれた写真になった
70 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:40:04.63 ID:9JY606SX0
映画上映のデジタル化ってなかなか進まないと思ってたら
3Dブームで一気に普及したな
>>62 3Dにしたら良いかも。
レントゲンの画像をマトリックス風にして立体にしたり、
かんざしの先が目の中に飛び込んでくる演出を入れれば。
72 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:49:25.08 ID:v9Np4NPB0
60年代の金を掛けた映画は今見ても綺麗だね、カラー配色が独自だが。
70年代の映画はフィルムが汚いのが多い。石油ショックでフィルムの金を
ケチったのが多いからだろうけど。
>>72 アメリカだとTV用16mmだと偽って銀行に金借りて撮ったのが多いみたいね
35mmにブローアップしたら、そりゃ画質に問題アリだよね
74 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:04:09.58 ID:H1tGpae80
日活の「夜霧よ今夜もありがとう」もBSで放送されていたけど、度肝を抜かれたわ。
発色やらフィルム独特の質感がなんとも言えない。45年も前にこれほどの画質を誇って
いた映画ってやはり凄いね。この映画のフィルムはコダックのはずだけど。
>>73 よさげなエロ画像があったけどサムネしかなかった
拡大して見たら全面モザイク状態になった
こんな感じw
70mmのプリントをカーボンアークの映写機にかけて
いい感じに湾曲した大きなスクリーンに映し出された
映画を見上げるような至福の映画館体験はもうできないのかなぁ
78 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:19:00.03 ID:iGWQm5I40
コダクロームの見事な赤はすごかった。
>>73 16mmを35mmと偽ってフィルム代を横領するのなら分かるが…
聞いた話なんだが、なんでもデジタルで制作、デジタルで保存という風潮は長い目で見ると映画の暗黒時代を招く危険性があるんだそうな。
デジタル技術はどんどん進化していくので、一昔前の解像度とかがすぐに陳腐化する。そんなのを後生大事に持ってたところで作品としての価値はゴミ同然。
10年前に必死になって集めて焼いたエロ動画を、引っ張り出してみてみると実感出来ると思うぞ。
逆にフィルムで焼いた映像はどこまでも高精細なうえにデジタル加工で蘇るから、マスターデータとしての価値は普遍。
富士は見事に業態を転換したな、立派な会社だわ
>>81 しかし親会社のダイセルからしたら痛手だろ
フィルムの素材が売れないじゃん
昔、現場(特撮ヒーロー物)にいたけど
フィルムで撮っていたころはテストを何回も繰り返してから本番を撮ったものだ
カメラが回ると即カチンコ鳴らして素早く引く。フィルムが高価でNGを出す役者は嫌われた。
今の現場は知らないが、どうやらテストの時からカメラを回しているらしいw
カチンコの音も聞こえず シーンとテイクをかいたボードをカメラの前にかざすだけだそうだ
84 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:46:55.61 ID:oj7J5uAy0
時代の流れだから仕方ないけど、フィルムの質感って結構大切だよね
フィルムにコピーして保存ってモノクロフィルム三本使うテクニカラー方式かな
これから、まだまだデジタル映像の解像度が上がっていきそうなのに
今、フィルム無くすの早すぎないか?
フィルムで撮られた映像は、将来、映像の解像度が
増えた時にも対応できるけど、今デジタルで撮影された映像は
将来、解像度が増えた時に、ボケボケ映像になって、粗大ゴミに
しかならなくなるぜ?
アナログ地上波時代のビデオで撮影されたTV番組が、地デジになった今
クソ画質で、どうにもならなくなってるのと同じ運命を辿るわ
マスターは、フィルムで撮影しておけ。写真もそうだよ。
なんかフィルムに幻想を抱いてるな
>>88 俺もそう思うw
先日BSデジタル放送で見た昔のフィルムで撮影された映画はすごいぞとか言われると
何をかいわんやと…
>>87 ドラマの再放送で、素直に4:3で流してるやつはいいんだけど、
無駄な努力して微妙に引き延ばしてるやつは汚いなと思う
(拡大して上下をカットして、少しでも左右方向に広げようとしてるやつ)
91 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:03:00.52 ID:aQUZmNIV0
フイルム↑〜も
プリント↑〜も
フジカラ→
92 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:21:34.21 ID:4K0INMoT0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
フィルムで撮られた映像って
デジタル化すると何mbpsになるの?
DVDが7〜8mbps、地デジが14〜17、BDが27ぐらいで全部圧縮されてるんでしょ
デジタルは画素?が縦横に整列してるのに対してフィルムは散在してて
同じ密度でも見て差が出る って素人考えなんですけど どうですか?
水戸黄門とか特撮で思ったけどデジタルで撮った奴って
フィルムと比べると映像が安っぽく感じて好きじゃない。
96 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:52:33.71 ID:lLnzwClc0
デジタル映画撮影の記録媒体は何?
97 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:03:02.17 ID:3+uIy3nd0
>>41 コダックは破産したがアグファは医療用レントゲンフイルムの分野でまだまだ
強みがあるので残っているよ。もちろん写真用のフイルムもまだ生産している模様。
ウルトラエクターインプレッサリアラエース!
>>72 80年代後半はビデオ撮りになって、
今になって60年代70年代のはHD化できるけど
80年代のは難しいって状況になってきてるね。
>>95 単にポストプロセスの技術の問題なんじゃないか
デジタルで撮ってるのにハリウッドの映画は安っぽい色調にならないのは丁寧にいじくってるからだろ
今のところ医療用直接フイルムと間接フイルムは生産中止の話は無いな
流石にまだ検診車ではフイルムが強いから需要はあるか
>>97 フィルム使わないでディスプレイで済ましてサーバーに保管するレントゲンも増えてきてるからなぁ
>>58 でも劣化とコストと保存がねぇ。
デジタルは技術の進歩ですぐゴミになるという主張も分かるけど、
それは銀塩でも同じこと。
初期のトーキーのガビガビ音声とか、天然色のケバくて
かすれた色合いに文句垂れるファンは少ないだろ。
映写技術とかまでひっくるめて一つの作品で、それを
時代補正した上で中身を評価するのは基本だから
あまり心配しなくても何とかなると思った次第。
頑張れ富士フイルム
>>101 それも電子カルテ化による治療データ一括管理の進展次第だと
思った。
撮れたのその場でディスプレイに出して、ここが悪いとか
即診察で使えるのは体験したけど便利。
欧州圏の医者は古い機材を丹念に使いたがるけど、
カルテ数が膨大な総合病院から徐々に電子化が進んでる。
最後まで銀塩で残るのは中版以上のプロ用スチールじゃないかな。
富士フィルムはよく業態転換して生き残ったと思う。
アグファやコダック、コニカの悲惨な末路を見るに…。
コンデジの画素数が100万いくかどうかの時代に、隆盛の極みの
銀塩から軸足を移すのは正気の沙汰じゃなかった。
>>97 一時コニカミノルタの医療用フイルムがコダックのOEMで海外製のものになってたんだけど
経年の変色が激しくて保存性は悪いし
乳剤の抜けも悪くて定着ムラが激しい
何よりベースが薄いからフイルムにコシが無くて撮影中や現像中によくジャムる
>>69 ベルビアは関係なくね??
何を思って鉄道をプログラムオートで撮ったんだか…意味がわかんねーよ
ベルビアで鉄道は晴れの日限定。
あと増感に強いから、感度設定いじってシャッター速度
確保するのは基本。
>>105 10年前位の車載用デジタル撮影機器は
出先での故障率がパネェ状態で使い物にならなかったからな
今は故障率が格段に下がって故障率だけで言えばアナログの方が高いとも言われてるし
読影医もデジタルの見読性に慣れたらアナログには戻れないとも言う位だ
でもアナログフイルムで小手先の変化を付けて
適正濃度を出せた時はデジタルには無い快感だよ
111 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:25:01.55 ID:5ckbrNzJ0
究極のデジタル化がアナログなんだけど
112 :
名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:25:05.82 ID:qu8zxqTV0
オーディオ機器が全トランジスタ回路になったときには真空管アンプの音の
柔らかみがどうたらこうたら
CDが出たときにはアナログ音盤の音の柔らかみがどうたらこうたら
なので、フィルムならではの柔らかな映像美と言い出すことくらいとっくに
分かってました()
>>93 お答えします。
フィルムから各メディアに移行する際に下記の通り圧縮されます
DVDが7〜8mbps、地デジが14〜17、BDが27ぐらい
>>101 医療フイルムは確実に潰れるよ。
厚労省がデジタル写真に保険点数付けたから。
8_の方が生き残ってるのが皮肉だなw
まだ早いんじゃないかなあ……。
デジタル上映ってほとんど2Kだろ。
4Kのダークナイトライジング見たけど字幕とかドットの切れ目確認出来たぞ。
せめて8Kになるぐらいまで頑張ってほしいなあ。
つってもフィンチャーとかソダーバーグとかはすでにデジタル撮影だしなあ
117 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 05:59:18.41 ID:uGhrTSav0
そもそもデジタルでとってる映画で20年後でもまだ鑑賞価値があるようなのってあんま多くないだろ
118 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:06:55.46 ID:FUNbQzRyO
NG出したりすると、滅茶苦茶責められるから
独特の緊張感が産まれたりしたんですよね。
デジタルはアップコンバートできるからなぁ
ピクセル間の補間も単につなぐだけじゃない
処理技術が向上すればどこまでも解像度をかさ上げできるかもしれない
もちろん補間した部分は「うそ」のデータだけどね
上手な嘘なら いいのよー
121 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:19:26.69 ID:s1D8MVUF0
洋画だとフジはあんまりないけど名画Uボートはフジフィルムなんだよな
>>8 そのかわり、メディアの劣化、規格の廃止等に
常に気を配ってないといきなり無に帰すけどな
123 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:44:05.05 ID:8h0w+0Dl0
>>120 構わんだろ。デジタルにすれば、あっちこっちで保管できるから、火災への
対応もしやすいだろうし。フィルムだったら、マスターが燃えたら、それで
終わりだからな。
124 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:52:51.42 ID:w4ksQsNM0
>>123 それ考えるとP2Pのファイル交換て、違法合法抜きに考えれば
ズバ抜けて安定した保存方法だよな
125 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:54:03.42 ID:QYBnZavh0
男子バレー部が日本リーグ連覇したり
サッカーW杯の会場で、芝の色に負けないくらい
広告を出してた頃が全盛期。
126 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:56:47.81 ID:XhDOw0n70
昨日「アベンジャーズ」を観に行ったのだが、エンドクレジットに
「FUJIFILM」のマークが入っていた
今後は、このマークがない映画が増えていくのだろうね
127 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 07:06:51.37 ID:Xt9NMaElO
自分的にはプリントゴッコを思い出される記事だ。
128 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 07:07:39.48 ID:XhDOw0n70
129 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 07:46:25.74 ID:6iPQ3RZ10
デジタル技術も十分に高画質化したから見る分にはどっちでもいいけど、
フィルム技術の遺産である24コマの縛りはずっと残るのかな
>>4 適切かつ半永久的に温度・湿度管理が必要だね。
コダカラーはまだ生産してるんかな
そうなら要らないだろ
造船業をしていない日立造船に比べればフィルムの製造を続けるだけまとも。
133 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:19:32.54 ID:6iPQ3RZ10
デジタル映画のフレームレートはどうやら今後48コマ、60コマへ移行するみたい
これは映画好きな人からクレームの嵐が起こるかも
水戸黄門が24から30コマにしただけであれだけ嘘くさい画面になって批判殺到したのに、
60コマで映画とったらメイキング画像みたいな生生しさが出てチープ化しそう
134 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:24:29.54 ID:ndVRe1Li0
>>4 >>130 デジタルモノは再生機器が無くなったら死んでしまう
一方フィルムにはそれがない
昔のフィルムは保管条件がシビアだったけど、今はそこまでシビアではない
カストリドラマはデジタルでも良いかもしれないけど、後年に残したいと制作陣が考えるならフィルムで撮影して欲しい
富士が最後に開発した撮影用フィルムってエテルナシリーズになるのかな?
それはちょっと寂しい話かなぁ。
あれはテクノロジー的には優れてるんだろうけど、嫌いなフィルムだったな。
ハイはなかなか飛ばないし、黒を締めるのも大変だった。
136 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:35:16.23 ID:iNZ3VIZsO
フィルムで撮って、デジタルで補正が風合いと映像美で究極ではないかと。
誰かがこのスレでオーディオの真空管〜トランジスタの遍歴でカキコしたように、アナログ味出すのに真空管バッファという装置があとから出てくるくらいだからね。
137 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:42:31.17 ID:Xr3daM4i0
これからはアスタリスクかなんか作ってたらいいんじゃないんでしょうか
JTが桃天作ってるみたいに
>>134 フィルムも映写機がなくなったらアウト。
変換するならデジタルでも同じ、
139 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:42:39.83 ID:1HS1LWJ20
保存用ってどんなんだろ。
三色分解してモノクロ3ロールで保存するんかね?
140 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:47:32.83 ID:iNZ3VIZsO
>>138つか国内唯一の映写機メンテ会社がつい最近止めてしまったってニュースはみんな知らんの!?
141 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:49:22.63 ID:6G3dbx6QO
142 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:53:40.43 ID:8VLAHA8JO
>>132 まだミシンを製造しているBrotherがいる
売上の1割もないがねw
143 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:53:41.01 ID:16qJ5O1w0
トップガンのブルーレイがメッチャ綺麗でビビった
やっぱフィルムで撮影したものはまだまだデジタルに負けてないんだねぇ
>>141 君はフィルムの光学音声部分を見るだけで脳内で音に変換できるのか?
ドルビー音声の入ったCD-ROMを目で見て記録された音が分かるとか・・・
145 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:55:25.53 ID:BwW4CBlh0
>>139 確かチャンネルごとに分けて保存してたはず
146 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:56:35.04 ID:iNZ3VIZsO
147 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 08:57:52.17 ID:16qJ5O1w0
>>146 そうなんかねぇ?
よくわからんけど、そうだとしたらデジタルリマスターてすげー技術だな
148 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:00:48.56 ID:4F14InptO
じゃあ、こうしよう
35と16は諦めるから8ミリの終了は撤回してくれ
149 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:01:39.09 ID:16qJ5O1w0
>>146 あーなるほどデジタルリマスターって補正かけてるのか
それにしても、元が良くないとあそこまでは綺麗にならないと思うわ
解像感とダイナミックレンジが足りないとデジタル補正してもどうにもならないはずだし
150 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:02:19.83 ID:IndSO1yH0
富士フィルムと言う名前も変わるかな?
キャメラマン
152 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:09:46.09 ID:wc+JgR43O
これは残念だなぁ…
153 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:15:59.83 ID:0qHJcOR+0
>>146 デジタルリマスターって抜けた色の保管とごみ取りと傷取り位だぞ?
通常超解像は行わない
時代劇は8mm調のエフェクトをかけて粗くした方が雰囲気が良い
156 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:21:40.34 ID:1HS1LWJ20
>>145 ,
>>153 やっぱそうなんか。
いにしえのテクニカラー方式が残るって
皮肉と言うかおもしろいね。
157 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:25:12.73 ID:g5gJkqwSO
山田洋次が愚痴ってたけど日本にある映写機、台数忘れたけど、かなりの数がゴミになってしまう様な事を言ってたな
>>156 白黒フィルムは100年持つ
今のフィルムなら300年程持つ
300年持つ光学ディスクやHDDは存在しない
原始的な方法だと、後世に読み込み装置作る時
技術が失われていても、再発明しやすいからなー
子供百科事典に載っている様な図が1枚あれば
再度動画として見るのは簡単
アナログIMAXのフィルム解像度が15k相当もあったらしいね。
デジタル化した最新の映画館でも普通2kで、4k上映してたら凄いと言われ、
いつ実現するか分からないスーパーハイビジョン放送さえ8k。
更にその2倍とか凄すぎ
だって映画の出口の映画館でさえ今やデジタル配信だろ?
昔ゃデジタル配信なんてシネコンくらいのもんだったが。
やむを得んだろうな。
時代の変遷だ。
昔の映画フィルムをブルーレイやBSデジタルで見て綺麗と言うなら
それは昔のフィルムがスゴイと言うよりフィルムの綺麗さを再現できる
デジタル技術スゲー!と言う話だと思うがw
>>158 フィルムはバックアップのためにコピー仕様とすると劣化するけど
データなら定期的にバックアップが出来ますね。
500年後に伝えるならばフィルムじゃ無理ですね。
>>144 音声信号もフィルムに焼き付けられている
>>158 文書なんかだと、再生装置がレンズで事足りるってのが重視されてた
文明が崩壊して電気がなくなったような場合、デジタル情報の再生は絶望的だけど
マイクロフィルム、マイクロフィッシュなら太陽光とレンズで読める。
165 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:53:47.16 ID:0qHJcOR+0
166 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:55:56.54 ID:iNZ3VIZsO
>>158CDで10〜12年しかもたない。
ディスクの剥離が起こるから。
でも手持ちの音楽CDで実害ないんだよなぁ…
167 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:58:11.37 ID:BwW4CBlh0
そういえば3D映画あたりから、映画画面に傷がなくなって、
途中で映写機が止まることもなくなったな、、、。
169 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 09:59:42.24 ID:iNZ3VIZsO
>>154そういえば、NHKが戦時中の映像をカラー化したの見たけどまさにそれだったわ!
Mr.Booのデジタルリマスタは驚いた。
なんでリマスタ前はあんなに画質が悪いのかの方が気になった。
>>162 数回のコピーじゃ見た目の劣化は感じられないけどな
500後までだとデジタルだと最低10回
20〜25回はデータの移し替え作業が必要になるのだが
忘れられて40年後、再生できませんでしたとか
戦争とかでそんな事してる金がなかったら簡単に失われるね。
デジタルのバックアップと言うのは不断の努力で移し替え作業を続けないといけない
まあ両方でやっとけと俺は思うが。
ちなみにツマンナイ話なんだが、
昔VHSに録画してて、早くDVDかブルーレイに焼きたいと思ってるテープが20本くらいあるんだが、
なかなか気力がわかず、ずっと放置してる。
だから、ジャマなんだけど必要となるVHSのデッキが棄てられない。 早く棄てたいんだが。
173 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 10:15:39.28 ID:z4MeP5Xk0
蛍光灯も LEDも電球色は消えてない
画質だけの問題なら同じ絵は出来るさ
5年ほど前に レコードを録音して傷(信号)を取るソフトは凄いなと
フイルムではあれは出来んわだな 時代を素人でも肌で感じたわ
(保管は)保険付きのHDD専門だけどね
保存用のドラマを録画したDVDが再生できなくなった
特に目立つ傷はついてないのに、再生中何度も止まったりスキップしたりを繰り返して鑑賞に堪えない
ビデオの方は今でもスムーズに再生できる
>>166 初期のCDの質の悪い物や保管状態と
CD-Rなんかは剥離しやすいな
CD-Rでは読めないのが我が家では何枚か出た
光ディスクの問題は50年後すら読み込み機があるか怪しい事だな
>>168 最近の3Dは基本デジタル上映機だからね
2台で同期取りやすいし、フィルム交換を途中でやるには4台必要だし
映画なんか誰も見ないしな。
見られているのは金のかかった2時間枠のドラマであって、
映画じゃない。
177 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 10:21:26.04 ID:iNZ3VIZsO
>>173透明グラスの電球と乳白色グラスの疑似電球色…
やっぱり違うんだよなぁ(⌒〜⌒)
>>174 連続して数ビットデータが壊れると
エラー補正しきれないからね
磁器テープで1-2mmデータが飛んだ所で
再生の大きな影響は無し、ちょっと画質が悪くなるだけで
記録密度が低い、無圧縮ならではの利点
あっという間にカメラはデジタルに切り替わったな
町の小さな写真屋さんもあっという間に消えた
180 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 10:34:05.68 ID:Sd4sKkBT0
>>140 日本電子潰れちゃったんだ、今知った。
俺がお世話になってた頃の技術者は皆定年むかえてただろうけど。
都内で35mm映写機使ってるとこは大打撃だな。
ビクターさんなんかまだサポート続けてるのかな?
町の写真屋さんも、修学旅行に同行して記念写真撮ったり(うちの地元の例)
七五三や成人式の写真撮れるスタジオだったら食いつなぎようがあると思うけど
小さいところは難しいよね
全然関係無いけど幕末のガラス乾板写真って恐ろしく細かい
所まで写り込んでららしいね。
183 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 10:44:41.34 ID:iNZ3VIZsO
>>180NHKで見たんだけど、その修理保守を担当してた人が一人ボランティアで頑張ってるんだって!
でも新たな部品は手に入らないから、廃業した映画館から映写機持ってきて部品取りしてるって話ですた。
水戸肛門は、フィルムからビデオになって、急に安っぽくなった。
185 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 10:48:20.62 ID:iNZ3VIZsO
>>184由美かおるの入浴シーンはよりリアルになったw
図書館用とかのマイクロフィルムは続けるんだろ。
日本は古いものを捨てさせ、新しい物は良い物だという宗教観があるもんだからw
マニアしか映写機だの撮影機材だの拘らないんだろどうせ。
ポラロイドだって、ニキシー管だって、ドラマやアニメのお陰で
本当に必要な人が手に出来なくなったりwとか。
安定した銀像ね あご&きんぞう思い出した 小山遊園地ぃ〜♪
>>186 ニキシー管を本当に必要としてる人って誰?w
189 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 12:18:00.57 ID:J8J8ioJR0
化粧品会社だもんね
随分昔の話だけど、祖父さんが映写技師だったからよく映画館に遊びに行ってた。売店でお菓子とコーラ買って、それを食べながら祖父さんの仕事観てた。フィルムの入った缶とか箱から、巻かれたフィルム出してセットするときはドキドキしたなぁ。
191 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 12:57:25.21 ID:iNZ3VIZsO
192 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 13:02:33.00 ID:GXffD0Rx0
>>184 あーw、わかるわかるw
なんか時代劇つーより
バカ殿のコント見たいだもんなwwww
すっげえ安っぺえ
持ってる八ミリフィルムもそろそろデジタルにしないとやばいな
シネコンで客足奪われて DVDとレンタルの進出で風前の灯
大手レンタル店や大規模小売店撤退でなくなってる場所もあるようだけど
もう亡くなっても惜しくないだろ
娯楽不要な時代
>>184 西武警察なんかアクションシーン撮影も含め一撮入魂だからな
NG大賞なんて受け狙い番組が出る頃には役者の質が落ちてきた
まあ役者なんて人気者商売だからお笑い芸人と同じ扱い
196 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 13:30:57.21 ID:Ylsb0Sik0
デジタル化初期はカメラも普通のビデオカメラみたいなもんだったから
フィルムのような背景を盛大にぼかした表現ができなかったけど
今は普通の映画用フィルムよりもでかい撮像素子でぼかした映像も撮れるようになったね
しかもそんなカメラが前は1000万とかしたのが数十万円で買えるという
197 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 13:33:38.48 ID:dW2w2lhn0
198 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 13:53:19.03 ID:qp0TCneC0
>デジタルの映画をフィルムにコピーして保存する
意味がわからない。
フィルムのほうが劣化するんじゃないのか。
199 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 13:56:55.66 ID:Q+P6hvpd0
「富士フィルム」を「富士メモリー」にでもする気かな
デジタルは劣化はしないけど破損しちゃうから
最後のバックアップとしてフィルムも残しておくって感じじゃないの
201 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 14:02:39.05 ID:bXNjZLrx0
今の大河ドラマもデジタル撮影後に、フィルムエフェクトを加えているの?
>>198 >>128 >19年12月に米国の映画芸術科学アカデミー
> がまとめた報告書「ザ・デジタル・ジレンマ」だ。
> 映画作品の保存について、維持管理のコストや信頼性などの観点から「アーカイブ
> フィルムを越えるものはない」と結論づけたのだ。
>>198 デジタルデータは劣化しないという意味ではその通りだけど、逆に言えば
フイルムは劣化もあるが故に保管方法も含めてかなり研究はされていて、
保存を考えた時に現時点で十分に先が読めるという現実的な強みもあるのよ。
204 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 14:11:16.44 ID:X0mcamRt0
> 100年以上の歴史がある映画は、多くの名作がフィルムで撮影されていて、フィルムならではの
暖かみのある柔らかな映像美が、製作者から好まれてきました。
70年代辺りまでのいかにもフィルムらしい画質は好きだなあ
80年代以降はフィルムで撮っててもビデオっぽくなった
今の技術でデジタル撮影でも昔のフィルムっぽい画質にできないものかな
最近の大河ドラマとか「フィルム風」画質って言ってるけど
あんなの画面がぼやけてるだけだし
動画で保存しちゃうと将来的に再生が云々なら
映像は1コマずつbmp、音声はwavで保存しとけばいいんじゃないのかな
多分100年後のコンピュータでもbmpとwav位は読み込めるだろ。
206 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 14:17:17.65 ID:Amm3gByF0
コンピュータ初期のまだ統一されてない感覚で古いデータは未来に読めないと思ってる奴がいるな
今のデータなら今後はどんなデータでも変換して再生できるよ
デジタル保存はまだまだ日が浅くて信頼性無いんだろうな。
あと画質面でもデジタルとフィルムをそれぞれの最強同士で勝負させたら、
まだまだフィルムが上だろうし。
フィルムでの保存っていうが
デジタルで撮影したものをわざわざフィルムに焼き付けて保存って
たぶんそれ単体では駄目だと思う
デジタル保存での消失の危険性の担保としてなら、ありだが
テープ時代は映像の規格をあれこれ決めないと行けなかったのが今は単なる動画のファイル形式の問題だしね
4Kが来るとか言われてるけど、対応機器を全く持ってなくてもそれよりでかい画像サイズの動画ファイルを作ることだってできる
もちろん縮小しないと再生できないし無駄に重いだけで意味ないけど
210 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 14:25:24.02 ID:98GKtO2h0
211 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 14:31:06.89 ID:Uk41WFutO
馬鹿!何を余計なことしてやがる。
庵野が「フィルム無くなるらしいから、エヴァは置いといて、特撮映画をフィルムで作りたい」とか言い出したら、どう責任取るつもりだ!
「巨神兵東京に現る」を見たけどアナログ特撮技術の底力を見せてやる!!
というすごい気合の入った映像だったなあ
でも素材が全部アナログということで撮影・編集・合成はデジタルなんだよね?
>27
うちはカメラあったのに
俺の写真はほとんどなかった。
二人目以降の子供はどこもそんな惨状なんだろうな。
>>211 コダックがフィルムを作ってるからいいじゃん。
実際のところ、特撮にフジを使ってるケースって記憶に無い。
>201
色付けっていうんだけど
実はフィルムも色付けするんだぜ。
デジタルとフィルムの違いは色々あるんだが
フィルムにしかない風合いというのがあって
それは色付けで再現できない。
オーディオみたいなオカルトじゃなくて
目で見えるモンだから
この違いは素人でもわかる。
>>210 そう悲観したもんでもない
日本は几帳面に高精細をありがたがるが
分かっている映像クリエイターたちは
雑にする事で絵に説得力が増すと分かってるから
高解像度で撮影した後に色々と細工する
情報をはしょるとかね
>>112 ギターアンプはプロは未だにほとんどがチューブアンプだ
デジタルとアナログそれぞれ長所と短所がある
>>172 俺も200本くらいVHSが残っていて同じこと調べていたけど
ソニーのブルーレイレコーダの外部入力だとチャプタ分けしてくれて
圧縮率に対する画質も比較的優位らしいよ。
俺は予算不足で東芝中古でPC転送することに決めたけど・・・
>>198 フィルムは劣化が穏やか
デジタルは突然死する
それに富士のアーカイブ用は500年持つ設計だし
例えば200年後にHDDを発掘したとして
中身が再生できるか微妙だし
詳しく調べるまで中身は不明
フィルムは光に翳せばとりあえず見える
カビが生えても一切中身が見えないという事はまず無い
>>172、219
俺はもう、10年ちょい前に、その重労働を終えたよ。
やっぱ、200本くらいはあったかな。
ただいかんせん、俺の場合、DVD-RAMにしてしまったという
致命的な選択ミスがあった。
まぁなんとかしようと思えば出来んこともないんだけど、もう
そんな根気もないわ。
あんなに労力使ってデジタル化したのに、もう、あんまし観る
気にもならんし。
>>222 俺もやっぱり10年くらい前に200本くらいやったよ
mpegでキャプチャしたんで今でも気軽に見れる
一番良く観るのはDVD化されてないお気に入りAVかな
MTV2000
>>223 おいおい、一番危険なものをまだDVD化してないのかよw
俺が重い腰を上げたのは、結婚することになったからなんだよな。
そういう事情がなかったら、たぶん今でもVHSテープ200本どうしようか
途方に暮れてたと思うわ。
やるなら、若いうちがいいよな。今はもうそんな気力、まじでない。
>>223 自分も10年前ぐらいにまとめてデジタル化した
当時のハードディスク容量やマシンパワー等の環境からビデオCD相当でエンコした
何でもっと画質上げておかなかったかと今は後悔しているw
>>225 俺も結婚がきっかけだよ
データは全部ミラーリングでバックアップしてあるよ
228 :
223:2012/09/13(木) 16:57:38.37 ID:L11/RkIU0
>>226 俺もmpeg1でビデオCDくらいのビットレート
同様に後悔しているw
229 :
223:2012/09/13(木) 17:00:27.37 ID:L11/RkIU0
画質は乳輪がぎりぎり判別できるくらいかなあ
乳揺れが激しいとモザイクみたいになる
>>229 個人的な思い出の記録なんて記憶の補完なんだから品質は最低限でいい
むしろ一期一会のエロスこそ最高品質で残すべきなんだぜ
エロスパワーって凄いな
でもお気に入りランクAの分はビデオで持っときゃよかった
232 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 17:40:35.80 ID:+sFXndGd0
>>205 そもそも100年後にMPEG2やMPEG4AVCやHEVCが読めなくなるというのが考えにくい
>>205 画像はそれで良いとして音声はどうするんだ??
ちゃんとシンクロできるのか?
234 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 19:10:07.17 ID:Nw/RmnVT0
>>121 最近はエテルナのおかげで増えてるよ
スラムドッグとかハートロッカーとか英国王とか全部フジ
235 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 19:14:32.48 ID:KUuN+eTv0
生産中止は35ミリだけ?16ミリや8ミリはどうなるの?
236 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 19:15:57.72 ID:Nw/RmnVT0
>>146 簡単に説明するとオリジナルネガに記録された情報をスキャナーで全部ぶっこ抜いて
キズとかを消すだけの作業です
つまりフィルム最強
フィルムで保管しておかないと今のデジタルハイビジョンより上の規格に移行する時に
対応できなくなるのでは?
アナログ時代の映画でもフィルムさえ残ってればそこからハイビジョンで取り込めたけど
デジタルで保存したら一つ上の規格にコンバート出来なくなるのでは???
一昔前の、LS-120(スーパーディスク)やZIPは新品ドライブが入手困難。
CD-RやDVD-R読み込みドライブなら10年先にも残るんだろうけど、記録データが保持できる保証も無い。
中性紙にデータのコードを顔料インクで印刷するのが今の所安価で長持ちする方式だと思うw
だれか標準規格作れよ、GNUで。
現実的にはフィルムは金かかるし扱い面倒くさいし古くなるしであんまりいいことない
コレクター向けに販売するぐらいの価値しかない
アナログだから、後世に進歩した画像処理技術で復元できるってのも重要なのかも。
冷暗所に防カビ剤や抗酸化剤入れて保存?ぐらいで50年100年とか持つんだろ。
機械の動作品が残ってなくとも、部品やフィルムの規格から機械は作れる(予算掛かるけどw)
デジタルなら媒体を選ばないと、5年10年毎ぐらいに総置き換えする予算を確保しなきゃならんw
その時に、読み込めるドライブの確保、次世代メディアの選定を間違わずに行う必要がある。
MOとかほぼ終了に近いだろw流通在庫や官庁向けにまだ入手出来るだろうけど。
241 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 19:34:30.66 ID:KUuN+eTv0
242 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 19:36:19.90 ID:LQFruZCQ0
古い映画もフィルムからデジタルリマスターすると新たに著作権が再生する不思議
デジタルで製作した最近の映画もいっぺんフィルムでアーカイブして著作権切れ直前にそのとき最新のフォーマットに焼きなおして著作権復活させることができると踏んでるんだろうな
一瞬で消えるからデジタルは怖いよね
バックアップとってあっても
そのバックアップも消えてることもあるし
>>241 数千円のしょぼいおもちゃデジカメがこういう感じの動画撮れるんで人気らしいよ
数万するカメラでもあえてこういう画質にする機能を搭載してたりする
>>232 8インチフロッピードライブが現在販売されていないように
装置が一新されて古い形式だと物理的に読めないことも想定してるんだろう
コネクターが違うだけでも物理的には繋げられなくなるしなぁ
246 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 20:11:08.26 ID:b7xD0rsz0
永久保存に近いことを考える時、現時点では銀塩モノクロの光学記録が一番計算出来る手段だってだけの話で
デジタルではなくアナログで保存というのは副次的な話かもしれん。
フィルムって味わいあっていい感じなのに消えていくな。
まあ、デジカメ便利だけどさ。雰囲気ないよね。
249 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:01:03.77 ID:FiaudxL20
250 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 21:04:25.60 ID:FiaudxL20
>>241 あるよ
海外のドラマとかそういったフィルタ通している
>>238 そこであれですよセラミックとか石板にデジタルデータをパンチカード方式で穿っておくんですよ
シェルブールの雨傘のデジタルリマスターは評判が悪かったようだ。
フィルムはなんかその場の空気感の再現が良い感じ。
映画を見るときはエンディング・ロールの文字が流れるのを全部見ることに
しているが、最近はデジタルが多いようで、Kodak motion picture filmという
文字が見あたらない。
254 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 22:32:05.89 ID:/br/yazgP
一番困ってるのはフィルム映写機しか持って居ない映画館。
新作はデジタルのみの配給でフィルムプリントが廃止されるもよう。
ローカルニュースでやってた。
デジタルが怖いのは、メディアがどこか一箇所壊れたら全部再生できなくなるリスクだろ
>>248 フジドールのニオイでトントンしたり酢酸臭い暗室で引き伸ばし機のピントを合わせる作業の雰囲気が好きとかいうのはわかるけど、
デジカメの雰囲気がないなんて言う人に銀塩とデジカメのプリントを並べてブラインドテストするのも面白そうだ。
257 :
名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 23:02:33.38 ID:FiaudxL20
日本で生まれた手法・銀塩残しも劣化で消えていくからなぁ
デジタルなら劣化しないし、フィルタで銀塩残しっぽい効果も掛けれるし
西部警察はフィルム撮影じゃないと
一気にリアリティがなくなる
逆に大河ドラマがフィルム撮影だと、安っぽくなる感じになる
必殺仕事人はフィルム撮りじゃなければ話にならない
デジタルの場合、消えたらそれはなかった事になるw
アナログの場合、1コマ2コマでも残ってたら伝説になるw
>>256 デジの雰囲気ってモワレ、偽色、硬調なのかな
263 :
名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:38:52.30 ID:KczCOMSh0
24fpsの良さを、知る限りフルで教えてくれ
デジタルでは、1コマ当たりの画質が上げれる程度しか
理解出来ない、もちろんシャッタースピードを下げれる事もあるが
昔のフィルムが急激に劣化してるんで
慌ててデジタル化してるところが結構あるらしいじゃん。
と言うことは
最近の映画でも散見する ゴミ? 髪の毛? もなくなるということだな
それは大変宜しい
>>264 20年前くらいか?
コニカ 小西六フイルム サクラカラー が 100年フイルムを完成!
といった時はすげえええええと思ったよ w
そんなものなのだ 特にカラーフィルムは
だから デジタルになれば もう大丈夫だ!!!
なぜ?デジタルなら大丈夫なのか?
アナログの フィルムだと プラに画像を焼き付けている だから 経年劣化は必然
一方、デジタルは ただの01010101100010・・?の信号に置き換えたので 01が劣化することはない
01・・に置き換えて保存し ソフトで 還元する! 次も 01・・から還元する!
だから 劣化することがない
>>267 問題はアナログな方法でデジタル情報を記録してるって所だな・・・
円高なんだからフィルムで撮りたきゃコダックアグファ使うしかないな
24fpsの映像だと重厚な感じが出るよ
コマ数が増えるほど軽い感じになっちゃう
ソニーのテレビは補間してコマ数増やす機能があるけど
電気屋で見たらツルッツルな軽い動きの映像でメイキング映像かと思った
>>206 そのデータを保存した媒体の寿命が問題視されてる
媒体の寿命前に新しい媒体に移動できなければ、そこで終了
紙やフィルムみたいに一部可読じゃなくって、全部一斉に消える
>>222 >>223 光メディアの寿命って長くないので、
自家撮りの画像とか市販で入手出来ないものは
10年後にもう一度保存し直した方がいい
ハードウェアRAID1のHDDに移して10年ごとに移し変えるのが
一番いいかな
>>265 陰毛とか騒ぐけどじっさいは綿ボコリの繊維一本なんだよな
トムとジェリーだっけかな?
陰毛がぴんぴん画面脇で跳ねてて、あぁまたいつものか
って思ってたら、画面の中のキャラが、それ引っこ抜いて
捨てたの。
あれはすげぇと思ったなぁ。
275 :
名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 17:13:35.16 ID:Jzg4QypE0
一方チャージマン研!は・・・
昔はお世話になりました、感謝。
NHK
フィルムか
フイルムか どっちだよ!
277 :
名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 17:29:58.81 ID:nq2UqzoD0
>>222 俺も途中で選別して100本くらいあって30本くらいに限定して焼いて捨てた
カビで読み取れないとかもあった
早めにやった方がいいね
苦労して焼いて一度見たけどまた数十年後にみるのかな
お笑い番組とかやっぱ旬が多い
思い出補正で笑えるけど今の人が見ても笑えるのは少ないな
>>277 >>222 そういうのってポンポン勝手にフォーマットを変えるメーカーが、
責任を持ってコンバート作業をサービス料金でやるべきだよね。本来は。
フィルムって来場者にプレゼントする為にしか使われないしな
上映はHDに記録されてんだろ
>>266 >コニカ 小西六フイルム サクラカラー 100年フイルムを完成!
100年プリントだろ
281 :
名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:43.73 ID:lVyRw+yH0
a
これは記念カキコするべきスレだ
>>272 俺、仕方ないんで、それでやってる。
あれ、ほんとなんとかなんないのかな?
メディアの容量はでかくなってるけど、それに反比例して
デリケートになってるんだよね。