【経済】 "テレビが売れない" 販売台数、壊滅的に…「五輪特需」生まれず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:14.49 ID:A5PTNtuI0
ロンドン五輪これだっていう新しいヒーローでなかったな
953名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:31.06 ID:QlMvyeHf0
>>947
いや普通に
テレビでネットが普通にできるようにすりゃいいんだよ
ニコとつべブラウザ必須
954名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:44.05 ID:augCRicw0
>>17
ソニーは技術系を片っ端から潰してリストラしてたツケがもう回復不能状態になってるらしい
ストリンガーを始め口だけの無能な上層部ばかりがイスと高給にしがみついて中はボロボロ
シャープも似たようなもんだけど。
955 忍法帖【Lv=19,xxxPPT】(1+0:5) :2012/09/11(火) 23:58:45.02 ID:Qd1QJg4Z0
買っても観るもんが無えだろ、先月2台買ったけど埃かぶってるわ。
956名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:46.29 ID:jQzTcw2Z0
地デジ開始とエコポイントで日本では強制的に普及させきったのをもう忘れたのか?
テレビは買い替えサイクルの長い商品なんだよ。
これから人口が年々減る日本で毎年売れるわけねぇだろボケ。

957名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:49.84 ID:XzNq3B+W0
家電リサイクル法で、古いのを捨てるのにも結構な料金がかかるんだよね
しかもけっこう煩雑なシステム

そりゃあ売れなくなるだろ
958名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:55.30 ID:pvqotzAv0
NHKとフジと日テレとTBSとテレ朝のせいだな
959名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:58.14 ID:U6qDa21I0
まだブラウン管の自分は、ケーブルの変換サービスが終わる頃に買い換える予定。
960名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:59:23.20 ID:PHhKi5Nu0
ほとんど見ないのに場所取り過ぎる
961 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:59:26.26 ID:ENVG4qBPP
そんなに頻繁にテレビを買い換えないだろw
962名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:59:27.51 ID:HQib08jJO
アレだよほら、猫がテレビの上に乗れる薄型テレビ造れば売れる
963名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:59:35.48 ID:aw/j3GJB0
10年分の需要をたったの3年で先取りしたんだからその反動が来て当り前だ
俺の家は結構テレビ購入に貢献はしてやったが、もう置くとこ無いわw買いたくても買えるかw
一家一部屋に1台以上設置というのを義務付けたら爆発的に売れるよw
964名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:07.99 ID:RxTtuOGk0
>>962
それ薄くないよ
965名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:22.47 ID:MjSAMm/q0
>>939
下手すりゃ低所得者向けの消費税返還制度で公務員の仕事が増えて、公務員の人件費だけUPとかな
966名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:37.58 ID:sBcw5HlC0
メシウマwwww
967名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:44.37 ID:yZ3abRlp0
今やパソコンではなくタブレットPCが売れる時代。
968名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:57.06 ID:HaU1DYiW0
>>958
なんでテレ東を省いているの?w
969名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:17.49 ID:ev1w6y7ZO
サイクル早めるために更に壊れやすくするんだろうな
970名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:21.31 ID:L5CklDyd0
薄いブラウン管テレビが出たら買う
971名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:26.31 ID:vlsOnXME0
これは日本のマスゴミの所為だね^^;
972名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:34.33 ID:02++TUTe0
さんざん書かれているだろうけど、読むのめんどくさいんで


地デジ化と3Dの失敗が原因
973名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:37.69 ID:nKJi4y8T0
減りすぎわろた
974名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:41.45 ID:MYe0xqTe0
Appleのretina display搭載機なら今年に入って2台買ったわ
やっぱモバイル需要はまだまだ大きいねぇ
975名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:45.83 ID:0v3QdD6a0
公共の電波を使ってプロポーズ。
誰得だよ?
976名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:47.91 ID:/pdM/GN30


そもそも地デジ化って急いでやる必要あったの?
余った帯域をすぐに有効活用できてんの?
977名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:51.69 ID:HQib08jJO
>>964
こう、薄型の上に平らな座布団的な何かを着けたら行けr
978名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:53.77 ID:MjSAMm/q0
>>957
あれってもっとわかりやすく出来なかったのかな?
空き瓶方式で良かったと思うんだけどね。
買うときに5000円高く買って、捨てるときにちゃんと手順を踏むと5000円もらえるとか。
そうすれば気持ち的にも得した気になるだろうし、回収率も上がると思うんだが。
979名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:57.18 ID:lGEjENe40
いくら画面の質やクオリティが上がって高詳細になっても、
そのソフトがクソなんだからどうしょうもねぇ〜
8時だよ全員集合!やまんが日本昔話復活してみろっての。
すばらしい世界旅行や水曜スペシャルなんかは
家族で張り付いて見たもんだ。
980名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:02.67 ID:3l/0L2ce0
>>964
薄くする意味がわからない
DVDプレーヤーレコーダーがTVの上に置けないし
軽くするするだけでいい
981名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:32.28 ID:Nr3xc6zz0
>>943
なにかと大変そうだね。
頑張ってください(-人-)
982名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:35.21 ID:X6jFAlQo0
もうアクオスにプラズマクラスター付ければいいと思うよ…
983名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:44.00 ID:JUaadnUm0
5千円位のチュ−ナ−付けて見てるわ。
BSも映るしデジアナ変換で見るより画面が綺麗で問題なし。

テレビ最新買うより他にほしい物あるしね。


984名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:51.54 ID:CGWNI3Rh0
テレビが売れないってのと若者の車離れのスレって定期的に立つよね
既にニュースでも何でもないだろ
985名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:53.19 ID:fNS44NGp0
2009年の3月に買ったからな
最低5年は使わないとな
あと2〜3年は買いかえようがないw
986名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:56.54 ID:ov75cIJ40
そりゃシャープダメになるわ
987名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:04:14.10 ID:XozHxwGd0
テレビ買い換えるタイミングなんて基本的にバラバラで
それで全体的に売上が安定してたのに
去年の夏に日本中で半強制的に買い換えさせたから
需要に「波」が出来ちゃったんだとおもう
988名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:04:19.49 ID:orCLuJ640
わりと新しいテレビが各家庭にあるのに買い換えるとかないな。
家がでかくなってるわけでもないから大画面にするにも限度があるしさ。
989名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:04:49.20 ID:9KVYivzy0
スーパーファミコンと一体型にしたら売れるんじゃね?
990名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:04:55.40 ID:02++TUTe0
長持ちするのが当たり前みたいなのが日本人的発想だし、そもそも長持ち
しちゃうし、そりゃ売れんわな。
991名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:05:03.21 ID:+sgz4+RL0
>>957
あれ、誰得?のシステムなんだよね。つーか、環境省主導でまともに働いたシステムなんてねーし。
992名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:05:07.70 ID:Kl4VltmnO
今更五輪で需要が生まれると思っていた事の方が驚き
993名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:05:19.30 ID:HaU1DYiW0
今のテレビはD端子が省かれていたりなかったりする機種があるから
WiiやPS2に繋ぐとき困るなw
994名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:05:52.00 ID:0Z7h2mvc0
いつの世もハードが売れるのはソフト次第。
995名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:09.03 ID:L5CklDyd0
今のテレビは機能が無駄に多くて食傷気味
996名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:10.20 ID:Siecs5DB0
>>982
プラズマクラスター付きプリンターとかわけわからんもの作ってたなあ、シャープ・・・
997名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:14.73 ID:6PE2Ocxw0
そして俗流若者論へ
998名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:18.56 ID:B6YWZMcj0
>>1
999名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:44.38 ID:nger7eHX0
どんなにハードが優れていても、ソフトがどうしようもない、というのはねえ…。
1000名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:46.29 ID:nEaGhB1tO
まあ子供でもこうなるのは予想できたわな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。