【経済】セブンイレブン、四国に初進出へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
コンビニチェーン最大手の「セブンーイレブン・ジャパン」は、大都市を中心に
コンビニの出店場所が少なくなっていることから、来年度、これまで店舗がなかった
四国に初めて進出する方針を固め、地方の市場をめぐる出店競争が一段と激しくなりそうです。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014888361000.html
2名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:54:38.39 ID:RHDRxy0t0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
四国民歓喜!
3名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:54:57.28 ID:0zk//jla0
コリアンコンビニ うぜー
4名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:56:01.75 ID:URM5jlFC0
橋の通行料が一般高速道路並みになるからな
そうなったら、うどん県くらいには進出できるだろ
5名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:56:14.54 ID:5yXHRHhS0
え?
いままでなかったとか?
6名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:56:32.53 ID:6b9ZTwCU0
ローソンばっかだからな
7名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:56:48.00 ID:ZYCRIIjf0
また奴隷が増えるのか
8名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:56:52.72 ID:jrthbZwg0
佐渡です昔からあったのに、何で今まで四国には作らなかったんだろ
9名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:57:14.42 ID:bnA7uFnm0
おめ
10名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:57:17.77 ID:8SJgnRFA0
四国の人がセブンPBの菓子パンの不味さに
驚愕する日がついに来たのか宗篤
11名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:57:36.32 ID:td3gZKS00
>>5
愛媛・香川・徳島はローソンが主力
高知はスリーエフ

セブンイレブン?なにそれ?って感じ
12名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:57:36.72 ID:jWRdZUnG0
香川に昔あったって聞いたが
13名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:58:13.09 ID:PsThvNP/O
四国はどのコンビニが多いんだっけ?いしづち?
14名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:58:17.69 ID:wPrWigS/0
えっ四国って日本だったの?
15名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:58:31.54 ID:piEQFckq0
佐渡なんてセーブオンしかないと思ってた
16名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:58:34.40 ID:Cd6jsHHB0
17名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:59:07.37 ID:td3gZKS00
>>10
セブンは全体的にNB系の商品少ないからな
セブン出店地域に引っ越したが全然利用しないな
18名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 06:59:46.66 ID:URM5jlFC0
これでイトーヨーカドー社員も、四国にいけるねw
19名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:00:12.36 ID:WId1d3Ns0
ローソンよりファミマが多いよ、いまは
20名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:00:25.87 ID:XYNsTVDb0
今までなかったのかよwwwwwwww
21名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:00:57.78 ID:nSQi8Yw00
24時間営業かな
22名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:01:11.66 ID:bnA7uFnm0
四国の人がコンビニの弁当やおにぎりてこんなに旨いのかと
驚愕する日がついに来たのか胸熱
23名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:01:25.90 ID:xSrhQikZi
マルちゃんのセブンプレミアが買えるよ
よかったね
24名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:01:58.73 ID:GNu1RdCS0
これは一大ニュースだ!!
25名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:02:39.08 ID:0HpmgzykP
四国にもやっと文明の火が灯るのか
26名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:02:57.59 ID:KmhB1o9r0
正直遠く離れているので、興味がない
出張で何度か高知に行ったが、特に強い印象はなかった
27名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:02:58.11 ID:dhZO03fI0
そのうちセブンイレブンだらけになるぞ
よく使ってたファミマが潰された
28名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:04:04.71 ID:9FPTYLF40
でもPBだらけで最近楽しい感じを味わえない
29名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:04:14.42 ID:MfsFeHke0
徳島にセブンはある
これマメな
30名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:04:37.84 ID:zmUOLTt/0
秋田に7-11が出店したときには行列ができたんだよな
田舎者のやることは意味が分からん
31名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:05:37.94 ID:5yXHRHhS0
>>11
コンビニは一応あるのね
どんだけ未開地なんだよとおもたわ
32名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:06:34.92 ID:td3gZKS00
>>22
高知出身だと食いしん坊如月やスリーエフがあるからな
如月はホカ弁とコンビニが合体したような店。
スリーエフは県内のスーパーが惣菜なんかを配送している。
33名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:06:45.02 ID:BVRny34l0
セブンイレブンのコンビニ競争の強さって異常だよな
1個ポツンってセブンイレブン出来ると他のコンビニは潰れて周辺地域にセブンイレブンは増えるし

1個他のコンビニがあるのを挟むようにセブンが2個あったり
34名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:08:35.47 ID:JokJpH3XP
四国には7−11がなかったんだw

田舎やなぁwww
35名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:09:00.95 ID:FDzYqk6Y0
四国ってセブンなかったのか衝撃すぎるw
36名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:09:18.51 ID:CgmUCnyhO
徳島何故かサンクス系多いな
37名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:09:25.55 ID:CyQVFvKP0
四国馬鹿にすんな2ちゃねらーども
38名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:09:54.82 ID:dvP8d7MN0
死国
39名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:10:30.81 ID:BZ7YJOA10
死国
40名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:11:13.61 ID:9FPTYLF40
死酷
41名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:11:20.56 ID:bnA7uFnm0
セブンイレブンはどこの店舗に行っても清潔感あふれているが、
他のコンビニは新店舗以外はこ汚く場末感が漂うのはなぜなんだ?
42名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:11:21.63 ID:X7f1cYZE0
>>33
セブンイレブンは地元荒らしで結構なにげに迷惑なんだよな
それまで以前から細々とやってた他会社のコンビニの近くに出店してくる
行き慣れたコンビニ何件も潰された
43名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:11:40.52 ID:BZQDKOAdi
お前らもやっとセブンイレブンのおでんが食えるのか、
どーせそこにうどん入れて食うんだろー、えー、
44名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:11:44.88 ID:td3gZKS00
高知は高知市以外は無理だろう
南国市出身だけど線路より北は出店制限でコンビニなし。
街中は地主とうまく取り合ったファミマとサンクスとスリーエフ、路面電車の停留所の駅舎としてローソンがぽつぽつあるのみで完全に県外企業のセブンは出店できるのかが…
45名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:11:52.38 ID:JokJpH3XP
7−11は出店場所がえぐいって有名だよね。

他店と他店の間に出店して、客を両方から奪うとかw
46名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:12:05.33 ID:nwWEpU270
うどん県民だが、民放テレビ局が香川岡山で放送されてるから
これまで対岸のためのセブンイレブンのCMを無意味に観てきたからセブンイレブンの意識は無駄に他の3県より高い。
47名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:12:20.41 ID:5yXHRHhS0
四国ってうどんしか知らないんだけどなんかあんの?
48名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:12:45.13 ID:td3gZKS00
>>47
ぽんじゅーす
49名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:13:10.97 ID:E2b28E8q0
高知はHOTスパーじゃないのかよ
50名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:15:26.46 ID:5yXHRHhS0
あ、思い出した。お遍路とか?
51名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:15:30.04 ID:td3gZKS00
>>49
看板替えでホットスパーはスリーエフになりました
52名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:15:59.84 ID:ibnvUWzr0
東京周辺や三大都市に住んでいると分からないだろうけど
地方は本当に糞田舎だよ
一度も上京せずに燻っている奴は本当に頭がおかしい連中
53名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:16:22.03 ID:XFm0DcxP0
>>47
(=゚ω゚)ノ カツオのたたき、文旦(高知)
(=゚ω゚)ノ みかん、一六タルト、ポンジュース(愛媛)
(=゚ω゚)ノ かまど(香川)
(=゚ω゚)ノ ジャストシステム(徳島)
54名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:17:05.73 ID:eYJ9WQn70
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
55名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:17:20.86 ID:JokJpH3XP
7−11は四国でも同業他社の既存店のすぐ近くに
出店することが多いはずだから、注意して見てみろww

2ちゃんねるに書いてあった通りだ、ってなるからww
56名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:17:27.87 ID:lp0885A20
なかったのかよ…
57名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:17:33.87 ID:gsxBfX270
イトーヨーカドーがリストラしてるから、その受け皿作り? 
58名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:18:22.41 ID:td3gZKS00
>>55
セブンが敗北するのですね
59名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:18:32.61 ID:5yXHRHhS0
>>53
微妙なラインナップw
かまどってなんだよw
60名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:18:39.18 ID:VlhKDl8t0
旅先で最寄のコンビにがセブンイレブンだと正直ほっとする
61名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:18:39.94 ID:3SIX9O0A0
うどんしか陳列されてなさそう
62名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:19:22.48 ID:BZQDKOAdi
>>41

俺んちの近所のコンビニは入り口だけコンビニで中に入ると乾物屋だからな、それもけっこう埃かぶってるしな、
63名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:19:23.40 ID:MGG/55NI0
だけど売れる物って、小麦粉や鰹節や醤油ばかりなんでしょ
64名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:19:51.97 ID:9hehs0U70
かわいいネコたち
http://youtu.be/ESC0C_76ymg
65名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:20:02.26 ID:td3gZKS00
>>63
塩を忘れるな馬鹿野郎。
66名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:20:15.73 ID:9FPTYLF40
PBの冷凍ウドンめっちゃまずいから衝撃受けろ
67名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:20:22.96 ID:aJPdmvQZ0
コンビニ汚染。
68名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:20:46.72 ID:URM5jlFC0
>>53
一六タルトなんてだめだろ、ここは六時屋タルト
あと母恵夢も追加で
69名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:21:02.48 ID:JokJpH3XP
>>58
四国でどうなるかは、もちろんこれからだけど、

他の地域では、たいてい既存店が7−11に負ける。
閉店に追い込まれることが多いみたい。
70名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:21:07.17 ID:scJJSDX10
>>8
セーブオンしかないと思ったけど
それとも撤退した?
71名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:21:18.25 ID:PsThvNP/O
ついに四国民も「微分、積分、やな気分♪」の替え歌を大手を振って歌えるようになるな!
72名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:21:49.99 ID:MGG/55NI0
>>65
orz
73名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:21:56.65 ID:JyNojPuH0
青森が四国に負けるとはなw
74名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:23:41.56 ID:NMWywWht0
四国にコンビニ作れなかったセブンは負け組として定着済み
75名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:24:02.50 ID:xUrpF5Cy0
むしろ、セーブオンがない地域がかわいそうだぜ
76名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:24:10.23 ID:JokJpH3XP
まぁ、見ててみろって。

7−11は、「え?そんなとこに?それはないでしょ!」って場所に平気で出店するからww

そして、既存店は閉店に追い込まれる。
77名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:24:32.81 ID:xk4fo63t0
正直これ以上コンビニが増えても・・・と思う
78名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:25:33.21 ID:VlhKDl8t0
北海道のような見晴らしのいいところだと視界にセブンが4店舗くらい入ってくるからな
あとセイコーマートはずっとセルコマートだと思ってた
79名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:25:44.29 ID:wR4hLiWT0
>>44
んなことあるか馬鹿が
シバくぞ
80名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:26:20.00 ID:9OGRelmg0
極悪搾取業
81名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:27:01.27 ID:4XfG6DZW0
>>47
ダイナマイト
82名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:28:04.43 ID:uqT+6e4P0
>7−11は四国でも同業他社の既存店のすぐ近くに
出店することが多いはずだから、注意して見てみろww

ファミマが強いな

ロソンのあと出来たサK→ファミマ しばらくしてロソン潰れて数年あとにサKいなくなった
後ファミマの周辺にはファ三マが出来てる 都市部はファミマ田舎はロソンの2極化
83名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:28:11.01 ID:VlhKDl8t0
なぜか地方では可愛い子がコンビニでバイトしてるんだよな
鳴門高校のチアみたいな子が
84名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:28:36.42 ID:pxA7LmmyP
四国の・・・・どこ?

前に愛媛行って好きになったので、できれば愛媛に
85名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:29:21.49 ID:w8YqN74y0
セブンはしょっちゅうおにぎり100円やってるからすき
86名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:29:30.24 ID:td3gZKS00
>>68
四国のコンビニは
サークルKサンクス…ドトールのような喫茶店併設店舗増加
ファミマ…全店TSUTAYAの返却ボックス設置
スリーエフ…全店TSUTAYA返却ボックス設置。店内でパンの製造。
ローソン利用しないから知らね

セブンも独自サービスを何かしないと都内にあるような店舗だと微妙
TSUTAYA利用者多いからセブンで弁当かってファミマへ…っていう流れは面倒だからな
87名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:30:12.86 ID:9T+3RFEzP
四国、逃げてw
本州の大都市および近郊は、もう客足離れてるよ

四国には、
チョンは「そもそも、まず」「入れないこと」

大阪や京都、岐阜の惨状をしっかりと見ること

ああ、どうか88箇所が四国を守ってくれますように(>_<)
88名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:30:27.05 ID:td3gZKS00
>>79
実際そうだよ。
土讃線から北側は出店制限でスーパーすらない
89名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:30:46.19 ID:ZO5L7QGyO
美少女だけが働いているコンビニを作って下さい!
90名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:31:41.73 ID:P4/zolaj0
死国ネタは禁止の方向で?
91名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:31:47.07 ID:NO/jskYM0
肉まんやおでん等の調理商品売ってるよね
たぶんこれが、うどんオンリーになると思う。
弁当コーナーは天ぷらが並ぶ
92名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:31:48.14 ID:PvAuvTYG0
たしか長宗我部マートだっけ、四国の有名コンビニって
93名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:32:02.27 ID:pxA7LmmyP
やっぱ訂正

よくよく考えたら、路面電車のりながらセブンイレブンなんか見たくねーや・・・・愛媛以外で出店頼む
94名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:32:08.62 ID:51Ao9fMS0
四国の人口やGDPを考えると
特に出店する必要はないな
95名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:32:33.55 ID:7BhsOrL10
四国ってセブンイレブンなかったのか。
行ったことねーしな。

四国名物ってなんだろ?
うどん?
96名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:32:40.91 ID:Ve5huJb50
今更きてもサンクスとローソンとファミマですでに消耗戦ですよ
97名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:32:43.20 ID:JokJpH3XP
どれくらいの数字になるかは分からないが、
7−11の進出で閉店に追い込まれる既存店が必ず出る。

7−11は既存店を潰して、自らの利益を得る商売方法だから。

狙われたら終わり。諦めるしかない。
98名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:34:13.50 ID:hH/4UfeC0
セブンイレブンって中国人店員が多いのは気のせい?
99名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:34:16.42 ID:VWHQ4ILyP
>>97
今までローソンだったのが突然セブンイレブンになったりしないっけ?
近くのコンビニ、途中でセブンイレブンになったぞ。
100名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:34:27.71 ID:Mv/OZO6X0
四国に入国するには関所を通る札が必要だからな
101名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:34:29.94 ID:KrFTLbmRP
一応言っておくけど四国と言っても高知以外だから。
高知には出店しない。
102名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:34:31.06 ID:VllVcJFe0
オナホールも店で買えると便利なのにね
103名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:34:59.86 ID:oxQjfhGq0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
104名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:35:19.93 ID:OlmMyXhw0
>>2
ねぇよ
105名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:35:24.81 ID:5P66bjZ60
>>41
全国あちこちのセブンイレブンによっているのだが、どこもなんか不潔というか
垢抜けない印象を持ってしまう自分はどこかおかしいに違いない。

あの色が自分とあわないのかな
106名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:35:26.47 ID:9fuS9dCs0
>>101
なんで高知県だけハブられてるんですか・・・
107名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:35:33.64 ID:pd4sVA/80
>>87
四国はチョンだらけですが? なにか?

そこかしこに朝鮮人部落と団地がありますが、なにか?

生徒の1/3が朝鮮系の学校も珍しくありませんが? なにか??
108名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:35:44.22 ID:uqT+6e4P0
進出は愛媛から?
あれ??確かドミノがどうとかで香川がって言ってた奴いたけど
109名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:35:53.07 ID:scJJSDX10
>>44
>南国市出身だけど線路より北は出店制限でコンビニなし。

売り場面積がわずか100平米程度の小規模店が規制されるってどういうことよ???
廃止された大店法ですらそんな小さな店までは規制していなかったはずだが?
110名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:36:10.24 ID:td3gZKS00
>>72
罰として塩の無い小麦粉と水だけで練ったまずいうどんでも食え
111名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:36:30.88 ID:SjAwbwpf0
記念カキコ
112名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:37:02.23 ID:ZO5L7QGyO
バカ上がりのローソンの株を買うといいことがあるかも。
113名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:37:34.07 ID:IEoB7o8g0
出店理由が大都市を中心にコンビニの出店場所が少なくなっているからかよw消去法じゃねえかw
114名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:37:34.21 ID:uVbZxWW80
しっこく!しっこく!
115名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:37:41.24 ID:LwtKuFKJ0
いや、まずは淡路島だろ。韓国コーナーを儲けるようななめたファミマの隣にでも進出してくれ。
116名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:38:00.58 ID:7JnCLwBT0
ちょっと嬉しい気がしたけど、よくよく考えてみたら別に今更どうでもいいなあ。
徒歩圏内にコンビニは3軒あるし、車で5分のところに24時間スーパーもあるし。
実家に帰ればセブンイレブンもあるし…。
うどん屋もたくさんある。
117名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:38:27.82 ID:5P66bjZ60
コメダとかかっぱ寿司の四国初出店が「なんで、そこなの!?」ってワケわからんところだったから、
セブンイレブンの四国初出店もワケわからんところだったりしてな。大歩危とか、別子とか。
118名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:38:48.15 ID:5V05ayaK0
2,3年くらい前に金沢に出張に行った時に、現地の人に
「セブンイレブンができるんですよ」っていうから
会社の近くにできるんだろうけどわざわざコンビニ如き言わんでも
と思ったら金沢にはじめてセブンイレブンができうってことでビックリした。
しかもその前に金沢駅を降りたら自動改札機がないことに驚いた。
119名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:39:16.64 ID:JyNojPuH0
>>108
進出は香川、徳島からだってさ

愛媛、高知は四国中央市の配送センターが稼動開始次第順次出店してくらしい
最初は岡山の配送センター経由で香川と徳島からなんだとさ
120名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:39:31.08 ID:QHpkX5Ct0
>>112
あがって買ったら落ちて損するじゃなイカwww
121名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:39:57.78 ID:3J5wu6e60
 自然豊富な四国は自前で生活やっていける。こうなったら橋はづして
独立したいワ。 変なコンビニなんかこれ以上くんな! 都会の奴らもウゼー、
122名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:40:01.51 ID:YV3ze3CjP
さすが死国
123名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:41:07.31 ID:GNu1RdCS0
>>73
いっつも思うんだけど、東北の人が四国を馬鹿にするのってなんなん?
すごいイラっと来る。
124名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:41:55.30 ID:wR4hLiWT0
>>101
お前絶対ゆるさん…
125名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:42:06.59 ID:eWk/lyS10
なかったのかよw
126名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:42:11.98 ID:5TlOj4DKO
九州糞田舎でもあるし四国いけるんやろ。
127名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:43:10.41 ID:Fugc2WBC0
四国の主要産業は公務員だからなぁ
128名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:43:20.71 ID:omZZ+eUoP
セブンはドミナント戦略だからやるとなったらあっという出店していくだろうね
129名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:43:31.80 ID:td3gZKS00
>>109
市とPTAと地主の結託で個人商店以外全くない状態
小学校とか校則で学校が決めた商店以外での買い物が禁止されている基地外っぷり
130名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:43:50.94 ID:Y8xvuAMaO
セブンイレブンのチーズケーキは大好きです。
トンテキ弁当も美味しいです。
131名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:43:54.35 ID:pd4sVA/80
四国の某所に市内初のすき家ができてさ、客が来なくてガラ空きなのよ
オープン要員で遠方から赴任してる店員2人が
「どうしてお客さん来ないんでしょうね〜」って話してるわけ

”ここが朝鮮人部落で、お向かいはヤクザの親分の家だからだよ”
と教えてやりたいとこだが、あえて黙っといた、言っても始まらんからね
その向かいにコンビニできたけど、やっぱガラ空きww
132名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:43:57.48 ID:ZiBnFvMw0
(∩`・ω・)ツンツンナデナデ
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \富士山
133名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:44:27.48 ID:4ZyWmcR50
せっかくなかったのに来るのかよ。セブンのない島が好きだったのに。
134名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:44:38.45 ID:9fuS9dCs0
>>129
そうなんだ?
確かにあの辺コンビニない気がする
135名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:46:05.02 ID:yBd863lI0
デリヘル 7−11ならあった
136名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:46:32.41 ID:OzXeF48F0
>>119
やはり四国攻めに倣って三好勢力圏からか
137名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:46:52.55 ID:2INj9U0g0
セブンATMが徳島、愛媛、香川の地銀とは提携済みだけど
高知の銀行だけは提携してないんだよね。
つまり高知への進出は今のところ未定。。。
138名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:47:11.68 ID:9fuS9dCs0
>>131
ちなみに高知のすき家はドライブスルーあるからな
139名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:47:33.62 ID:49rqOjLD0
140名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:47:41.34 ID:GPcsRoDT0
四国なんてコンビニどころか主婦の店しかないからな
141名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:48:11.99 ID:iYDDQi8d0
ついにやるのか。
今までさんざんネタにされてたのに、ずいぶんと急な話だが。
142名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:48:26.20 ID:3J5wu6e60
地元食材が手に入る産直、スーパー一杯あるのにコンビニなんかマジいらんわ
何喰わされるか知れたモンじゃない。これ以上来るな!!
143名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:48:34.51 ID:8Vs2aFAfO
近場にセイブオンつくってくれ
144名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:48:45.78 ID:5P66bjZ60
>>131
Y市か…
145名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:48:47.89 ID:9T+3RFEzP
他に比べて、多少、惣菜や弁当類が種類多く力入れてるけど
そこは所詮、コンビニの総菜や弁当なわけで、添加物のかたまり。
値段的には結局高いんだ。

大阪のビジネス街では、一応「何か無いかな〜」とお客さんは入るけど、
ひととおり見て、何も買わず、出ていく人が多い。勢いはとっくの昔から無い
146名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:49:40.86 ID:zOz39S0r0
えひめのポンジュース炭酸ver.セヴンイレブン限定なんだよな。
147名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:49:45.93 ID:cwxgOnWm0
いよいよ四国にも7/23が出店か...
胸熱だなぁ
148名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:49:57.33 ID:CL5iOaJI0
シュークリームがおすすめです。
149名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:50:22.01 ID:td3gZKS00
>>134
土讃線北側で唯一あるのが南国ICの北側のローソン1店舗
温泉とかお遍路の多いお寺の近くにこぞって出店しそうな場所がいっぱいあるのに皆無
150名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:50:29.34 ID:Ub1tN1eT0
名前変えないと
セブンイレブンの中の人が出店するわけじゃないでしょ?
四国の人が店長やると10-6になるよ
夜6時過ぎて働くわけがないじゃん
151名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:50:45.37 ID:1x/sqv+q0
>>112
ローソンは今下がってるが、まだ下がるか?それとも買いか?
152名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:50:50.15 ID:iYDDQi8d0
>>102
Amazon→LAWSON受けとりなら似たようなもんじゃないか。
ただロッピーの反応が最悪ですが。
153名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:51:19.51 ID:nuSqf0Cx0
愛媛のいしづち元気かなぁ・・・
154名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:51:39.26 ID:ZRbAdpktO
今まで香川県になかったのは驚かないけど、松山にすらなかったのはオドロキ。
セブン進出でポプラはどうなるのだろう?
155名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:53:00.72 ID:x8VApWLR0
>>4
kwks
156名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:53:04.08 ID:iYDDQi8d0
>>146
そんなのあるのかよ!欲しいわ。
157名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:53:10.50 ID:0FdwVTc60
高知には関係のない話。
四国山脈の険しいことよ。
158名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:53:32.56 ID:9fuS9dCs0
>>149
でもよく考えたらすごい納得
コンビニなんてできたら商店街はたまったもんじゃないのか
159名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:53:47.51 ID:dPvOgI+o0
                       コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      出店おめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:|  ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ.   |≡≡|  l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ  /≡:::/≡≡≡≡≡
:|   ヽ≡≡ヽ≡≡|     |≡≡|  | | llヽ|w-ヽ/Nヽll  |  | /≡:::/≡≡≡≡≡≡
160名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:53:54.69 ID:hBP3Q76J0
>>4
マジで
161名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:53:57.71 ID:glZOYGY40
>>13
おまえ四国民だろ
162名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:53:57.71 ID:JX0ZEcrFO
セブンイレブンって全国チェーンだろ?
なんで無いの?
163名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:54:23.25 ID:Zd7WCWJm0
四国四県に520店出すってあるんだから高知にだって出来るだろ
悲観的になっちゃあいけねえよ
164名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:54:39.16 ID:td3gZKS00
>>157
高知自動車道が土砂崩れで通行止めとかになったら悲惨だよなw
一般道をひたすらくねくね…
165名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:54:49.47 ID:RQP5msQE0
あて、最後の進出する県はどこになるか?
166名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:54:49.64 ID:os7yMHxv0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < セブンまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
167名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:55:18.80 ID:iYDDQi8d0
>>153
ナイトショップいしづち?
向こうじゃコンビニをナイトショップと呼ぶらしいな。なんかエロい。
168名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:55:24.78 ID:L+MYFZjB0
近未来SFサイバー都市徳島にセブンブンなんて胸熱すぐる
169名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:55:26.00 ID:UYHDaWh/0
高知と徳島は出店してどうにかなるのか?
県庁所在地の人口二つ合わせてやっと松山ぐらいの人口ぐらいしかいないでしょ?
170名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:55:42.56 ID:BwiXXBdo0
>>47
どんだけ世間知らずなんだよ
171名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:55:53.65 ID:ce2G8cCqO
四国に出店しても割り合わないから出店しなかったのでは?
172名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:56:08.17 ID:D+69VrFt0
>>2
本土の侵略に怯えてます。
中国政府に援軍を求めてます。
173名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:56:34.75 ID:Y8xvuAMaO
コンビニは近くて、便利で、24時間開いてるのが売りだと思うんですが。ちなみに、アメリカンドッグは美味しいです。
174名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:57:08.71 ID:Zd7WCWJm0
観光庁の統一指標による観光統計、中四国主要5県
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/irikomi.html

県外観光客数
広島県:1110.8万人 観光目的:673.6万人 ビジネス目的:446.0万人
香川県:1033.6万人 観光目的:869.8万人 ビジネス目的:165.7万人
山口県:*814.3万人 観光目的:648.7万人 ビジネス目的:165.6万人
岡山県:*748.5万人 観光目的:448.6万人 ビジネス目的:299.0万人
愛媛県:*640.9万人 観光目的:461.4万人 ビジネス目的:179.5万人

県外観光客消費金額
広島県:2209億円 観光目的:830億円 ビジネス目的:1378億円
香川県:1145億円 観光目的:829億円 ビジネス目的:316億円
山口県:*814億円 観光目的:586億円 ビジネス目的:227億円
岡山県:*781億円 観光目的;364億円 ビジネス目的:417億円
愛媛県:*721億円 観光目的:442億円 ビジネス目的:278億円
175名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:57:16.93 ID:ZPbEd3Rf0
四国には無かったのか、知らなかった
176名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:57:39.95 ID:+5SNa/YCP
セブンは弁当工場から2時間以内の場所しか店を出さない。
177名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:57:41.21 ID:h4N55pu10
四国の人びっくりしちゃうだろうなあ
新しいコンビニは観光名所になるんだろ?田舎だと
178名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:57:44.81 ID:rCoysUMn0
ウドンイレブン
179名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:57:50.94 ID:F1IPJgph0

エイトテンはどーなっちゃうの?…
180名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:58:20.68 ID:VlhKDl8t0
やっぱ高知には4−10ってコンビニあるの?
181名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:58:29.79 ID:m2Xqe81O0
ついに来たかあ
個人的にはセブンは好きだな
早くから変わったものを置いていたよ
刺身だとかw、テレビで話題になったスパゲティー
カルボナーラだとか
コンビニの象徴つか王道だな
マイナーな所は消えゆく運命だろ
182名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:58:50.08 ID:n+KJ3jkY0
すげえなあ
まだ未開の地があったのか
183名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:59:11.81 ID:D5LegEoP0
死の国に光がさす日が来るのだろうか
184名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:59:18.29 ID:td3gZKS00
>>158
あの辺商店街すらないw
点在する個人商店がちらほらあるだけの住宅地。
185名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 07:59:55.59 ID:6/FceLEF0
四国に来てからセブンないとわかってどうしようって思ったけど
まあ、どうでもよかったんだけどな
186名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:00:08.13 ID:L+MYFZjB0
僕、セブンイレブン限定のガンプラ買うんだ(´・ω・`)
187名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:00:44.05 ID:ljOfH76R0
共同配送がコンビニのメリットだから
複数出すんでそ
188名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:00:52.54 ID:DIatWSg5O
(・∀・;)セブン弁当対うどんの戦い
189名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:01:05.73 ID:ayhw3QGDO
もちろん松山の銀天街にだよな
190名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:01:20.15 ID:os7yMHxv0
まあセブンの弁当は割りとまともだから来るのは助かる
191名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:01:30.44 ID:hn2JQQXv0

愛媛にはセブンイレブンはないけど、セブンエイトならあるよ
192名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:01:34.87 ID:h4N55pu10
おでんのところに当たり前にうどんが入ってんだろ?
わかってんだよ・・・
193名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:01:35.12 ID:tXW9zryC0
>>29
本物のセブンイレブンの方が訴えられたりして。
まるで中国のように。
194名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:01:35.50 ID:Qy+bfHme0
愛媛にはセブンアンドアイの赤ちゃん本舗あるから不思議ではない
195名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:01:46.70 ID:9fuS9dCs0
>>184
今みたらゆず庵のすぐそばにファミマがあるな
でもコンビニはそのファミマとローソンだけやな
196名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:01:56.93 ID:VlhKDl8t0
光が届くのは本州つながりの3県だけで高知までは届かないだろうし
高知なんて通のグルメ王国すぎてコンビニはそもそも似合わない

で、高知のコンビニは4−10?それとも40010?
197名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:02:14.29 ID:RLI6XYEiO
今2012年だよな?
198名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:03:21.15 ID:0NNJmAPi0
くだらねぇぇぇw
別にセブンじゃなくても何かコンビニありゃいいだろw
大体多すぎんだよw
199名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:03:20.95 ID:iYDDQi8d0
>>154
炊きたてご飯で住み分けは可能じゃないか。
200名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:03:38.30 ID:n5PFVXvI0
セブンイレブンはコンビニの中で
一番出店計画がエゲつないからな
201名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:03:42.99 ID:DIatWSg5O
>>192
(・∀・;)うどん屋にはおでんがあるぞ
202名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:04:21.43 ID:m2Xqe81O0
>>107
はあ?四国のどこだよ?
ハッキリ言えよ
それはチョンとは違う特権階級だろ
203名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:04:23.68 ID:Ub1tN1eT0
>>162
鎖国みたいなもん
白石vs坪内の対立構造みたいながあってそれから30年以上?たった今でも
どっちかに属してる利権構造ではなかろうか
他の勢力を呼び込むより出て行く方を選ぶ
瀬戸大橋ができてから過疎化が加速したと思う
204名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:04:27.30 ID:BZQDKOAdi
夜中に虫がいっぱいたかってそう
205蜜柑男爵:2012/09/09(日) 08:04:44.84 ID:HE4MvVFR0
日経の記事チラ見したところ四国地区のサンクス運営会社がセブンイレブンへの転換希望してるとか…。
東四国か西四国かは知らんが。
206名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:04:52.40 ID:UYHDaWh/0
>>189
松山だったら、学生の多い千舟町とか、東雲とか、平和通り沿いがいいんじゃない?
ビジネス街ともかぶってるし。
ただ、夜は客はいらないな。
207名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:04:54.02 ID:td3gZKS00
>>192
おでんにうどんはすでに日本全国の大手コンビニチェーンでやってるぞ
208名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:05:12.77 ID:5P66bjZ60
>>177
新しい回転寿司屋も観光名所になるよ。
開店から一年経ってもまだ行列できてたww。
209名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:05:46.52 ID:+5SNa/YCP
出すと言ったらウイルス並の拡散スピードでバチバチ出しまくる。
210名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:05:50.46 ID:9fuS9dCs0
>>208
王将も観光名所になります
211名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:06:09.95 ID:cuh0NjRN0
徳島は24時間営業が 「ナウい」 からな。
デートで吉野家に行くんだぞ、そんで女もルンルンなんだぜ。

深夜営業してるコインランドリーの前にシャコタンの車が集まったり。
とにかく 「夜中に電気ついてる」 のが驚きなわけよ、真っ暗な田んぼの真ん中でな。

セブレブなんかできたら山のタヌキやらイノシシやらみんな集まってくるぜ?
212窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/09/09(日) 08:06:30.40 ID:4gT7TRmH0
( ´D`)ノ<四国初出店は秋田を超える盛り上がりとなるかな?
213名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:06:31.43 ID:XX2Afw5M0
息子が修学旅行に行った時セブンイレブンの写真撮ってきた
214名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:06:57.45 ID:n+KJ3jkY0
まーうちもここ数年でやっと急激に店舗数増えてるんだけど
車ないと生活できない田舎で全店舗道の駅みたいなだだっ広い駐車場確保ってのは革命的だったなー
おかげでローソンも駐車場広いとこ増やしてる
215名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:07:23.65 ID:td3gZKS00
>>205
東四国だな
来年1月にサークルKサンクスとの契約満了のため
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347125223/l50
216名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:07:57.17 ID:DIatWSg5O
>>208
(・∀・;)その異様な光景を見た
217名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:08:33.26 ID:Ub1tN1eT0
猿や鹿、猪相手に商売できるなら四国も魅力的なんですけどね
218名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:08:42.43 ID:XX2Afw5M0
>>211
自販機の前にも集まってくるよ
219名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:09:00.13 ID:ckrNOv250
初進出時にはこないだの秋田や金沢みたいに大行列が出来るんだろうなw
220名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:09:15.73 ID:/yHDHOt/0
>>144
八幡浜?
221名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:09:36.28 ID:9FPTYLF40
>>205
残念ながらセブンはエリアフランチャイザーは募集しないよ
黙ってすり潰されるかローソンとかファミマにでも転換しとけ
222名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:10:00.95 ID:1nuQ9Y/GO
昔高知の田舎に出来た時夜中ずっと混んでたな

223名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:10:07.24 ID:cuh0NjRN0
>>212
近所のおばあちゃんがお参りに来る。
「ご本尊はどちらですか?」って。

コンビニ知らないから。
224名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:10:12.86 ID:guHxceXFO
松山はコンビニばっかりなのに大丈夫か?
実家の前と後ろになぜかローソンが二つあるんだが
225名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:10:27.21 ID:GbaTujcn0
やったぜ
226名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:11:33.91 ID:puZLipMj0
いらん。
227名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:11:46.20 ID:Ub1tN1eT0
少年サンデーが発売日に買えるようになるかな?
228キャベツ太郎 ◆0QKTPJ1HTI :2012/09/09(日) 08:12:07.45 ID:NgNburAY0
>>220
佐多岬からいったけど絶望的な田舎だよね

後蕎麦にも何にでも糞不味いジョリジョリジャコ天食ってるのは神経を疑うよ
229名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:12:14.91 ID:rr3jgeVT0
>>30
子供が友達の9割以上が持ってるゲーム機を親から買ってもらったら泣いて喜ぶだろ?
「これでやっとみんなとゲームが出来る!」って。それと同じだよ。
230名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:12:20.77 ID:BZQDKOAdi
夜中にでかい蛾が飛んできそう
231名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:12:37.39 ID:xNj5HO6r0
セブンイレブンの強みはコピー機と
お好み焼きパン
232名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:13:32.04 ID:ziLlRxkC0
四国には出店しますが高知には出店しませんってオチだろ、どうせ
233名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:13:57.15 ID:HrWxHTHmO
うどんイレブンに改名しないから、出店が許されなかったらしいな
やっと妥協したか
234名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:14:39.48 ID:+5SNa/YCP
>>214
今は600坪目安にしてるようだな
235名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:14:39.77 ID:Ub1tN1eT0
カツオイレブンじゃないの?
236名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:15:15.08 ID:fpe/BRdd0
>>233
店内でうどんが食べれないから出店できないんじゃなかったのか?
237名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:15:21.43 ID:6nvthwsoO
今後のコンビニは広島のローソンみたいに地域ごとの個性を出した方がいいと思う
238名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:16:01.69 ID:Hw33M5S90
こうなるのかな?

愛媛の場合
果物コーナーにみかん、和菓子コーナーにタルト

高知の場合
かつおのたたき

香川の場合
パン、サンドウィッチはない。弁当は全部うどん。おにぎりはあるが、惣菜は天ぷらのみ
インスタント麺は全部うどん。おでんの代わりにうどんをゆでで提供

徳島
知らん
239名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:16:04.87 ID:cuh0NjRN0
>>208 >>216
回転寿司>>>>>普通の寿司屋 だからな、「回るぶんエライ!」 というのが徳島人の見解。
240名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:16:48.89 ID:Ub1tN1eT0
>>238
徳島は阿波踊りだよ
241名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:16:50.33 ID:UYHDaWh/0
徳島の名物は灰ワカメだろ。
242名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:17:03.68 ID:uc2l5iQv0
都会にあって四国にないもの 2001
http://machibbs.net/~tyousan/980258984.html
243名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:17:57.44 ID:5P66bjZ60
>>215
いまああるサークルKサンクスが一挙にセブンイレブンになるのか
244名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:18:00.71 ID:G508Vavk0
そんなにセブンイレブンいいかね
俺はファミマとローソンであれば十分だわ
245名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:18:13.98 ID:bTCvAW7d0
四国は田舎だから。
246名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:18:27.41 ID:Fhs7RbtkO
うちの県も4年ぐらい前まで無かったわ
まあ、7は商品が微妙だから行かないんだけど
247名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:19:18.50 ID:OEVwKm000
来んなし
248名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:19:40.95 ID:td3gZKS00
>>221
>>215には契約に着手する方針と書いてあるぞ
セブンのエリアフランチャイザーは京都にあるしな
249名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:20:03.57 ID:5WS4lZZT0
セブンの角煮は美味い、チャーハンに合う
250名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:20:20.31 ID:cuh0NjRN0
>>232
けどな、ファミレスは高知が圧倒的だよな?
なんか海の近くの漁師町みたいなとこにファミレスあったりするじゃん?
いろんな系列の店があるし、店内は小奇麗だし、客も入ってるのな
まぁ高知市の周辺だけど・・・

宿毛の山の中とかじゃコンビニも難しいよな、人気がないし・・・
251名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:20:36.15 ID:td3gZKS00
>>243
四国はサークルKは別会社だからセブンになるのはサンクスのみ
252名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:21:13.60 ID:M7bubFCE0
きたあああ!!!
253名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:21:14.88 ID:/MKq65Cf0
四国は四国スパーオンリーだろうがjk
254名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:21:50.51 ID:5P66bjZ60
>>239
いや、、、、四国にその店しか無いからだろう。
敷地の関係上、駐車場のクルマのナンバーを確認することはできないんだけど、
おそらく一年以上の間、島内のあちこちからその回転寿司を味わうために来ていたんだろうな。
今見たら四国第二店舗はまだのようだ。
255名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:22:02.98 ID:Ub1tN1eT0
農協系ってファミマだっけ?
四国って農協が強いイメージがあるよ
256名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:23:12.91 ID:Rqt/oWpR0
未開の地かよw
257名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:23:25.93 ID:j1xCCrrc0
四国は食材の宝庫だよ
わざわざコンビニのまずい食品なんて買わない
体にも悪いしな
258名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:23:32.44 ID:obBex7OA0
四国ってセブンないのかよw
外国だわぁw
259名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:24:11.37 ID:mslg5fKA0
セブンイレブンに入ったたけで都会人気取りになる土人の姿が頭に浮かんだ
260名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:24:39.53 ID:m2Xqe81O0
>>241
そば米雑炊と、味噌汁に飯を入れておじやにした奴だ
恥ずかしくて人に言えんわいw
261名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:25:38.31 ID:Ub1tN1eT0
>>258
だよだよ
四国で生まれた子供はらくれんの牛乳を飲んで育つ
明治とか森永が牛乳を販売してるのを知るのは大学に入ってから
262名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:26:25.05 ID:j1xCCrrc0
今時コンビニ飯食ってるのは情弱のDQNくらいだろ
添加物だらけもの誰が食うかっつうの
放射能もあるしな
263名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:26:37.33 ID:5P66bjZ60
>>251
なるほど、サークルKサンクス商品の入手が完全にできなくなるわけではないんだな。

>>244
ガノタにとって、セブンイレブンが近所に有る無しは大きい>>186のよ(´・ω・`)
264名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:26:43.58 ID:amXXixRU0
四国行っても、セブン銀行使えなかったのか。
265名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:27:11.58 ID:9fuS9dCs0
高知はスリーエフあるんで来なくていいです
266名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:28:36.38 ID:JF36p+0OO
コンビニ飽和状態だから、あんまり有り難み無いよね。
267名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:28:44.50 ID:HhT/TsAr0
高知はスリーエフあるからセブンイラネ
セブンのチャーハンだけほしいけど

セブンのおにぎりよりスリーエフのでかいおにぎりのほうがすきだし
268名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:28:46.69 ID:hn2JQQXv0
>>250
愛媛にも昔は地場のファミレスはあったんだよ。
店ごとの独自メニューで美味しい店もいろいろあった。

だけどガストなんかが進出してきて、どんどん閉店していった>
全国チェーン店は安いけど、メニューは画一的で安っぽいから昔のように、
このメニューはここが美味しいみたいな、あちこち行ってみる楽しみはなくなった。
269名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:29:53.55 ID:scJJSDX10
>>129
それ、商店の圧力なのかな
「楽して儲ける」という発想なのかその店主どもは!
そんな姿勢だと子供に示しがつかん
教育上も良くないね
それにしても、コンビニ程度に怯えるとはな
実力で優位に立ってやるという気概がないのか
やはり小泉純一郎路線は正しかった
270名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:30:06.49 ID:M7bubFCE0
セブンイレブンがなくて何が一番困るかっていえば、
コンサートのチケットとかイベントのチケットとか。
他のコンビニでは売らずセブンイレブン限定販売ってのがあるからなぁ。
271名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:30:56.29 ID:woNzg8oj0
ド田舎のうちの近所にもできたというのに四国ときたら・・・
272名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:31:14.13 ID:td3gZKS00
>>264
セブン銀行はあるぞ
大和証券か野村證券にある
273名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:31:17.54 ID:/8w25Hpn0
買い物難民がいるような田舎しか出店しないと思うよ。

田舎のスーパーの跡とか狙っていると思う。

ファミマもローソンもあるような街中や郊外じゃ日商70万は維持できません。

ただ、看板替えや合併での出店はありかも知れない。
274名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:32:02.14 ID:cWROblTC0
ところでさ、徳島って国内で唯一雑誌の販売協定に参加してないという日本じゃない場所らしいけど
徳島のコンビニは通常の書店よりさらに入荷が早いのか?
つか、徳島にもコンビにあるよな?
教えて!徳島の人!
275名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:32:05.61 ID:4ZyWmcR50
香川もコンビニだらけなので来なくていいです
276名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:32:27.05 ID:amXXixRU0
不便なところだったんだな。
277名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:32:46.57 ID:Ub1tN1eT0
四国でぺヤングが買える時代になってるんですよ
278名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:32:55.81 ID:cuh0NjRN0
むかし淡路島に「コンビニ」という名のコンビニがあったな
いろいろ問題あったのか消えたけど
279名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:33:26.31 ID:td3gZKS00
>>274
ジャンプが毎週土曜日発売。
280名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:34:14.16 ID:BwiXXBdo0
四国は徳島だけ行ったことないな
281名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:34:27.49 ID:InK8FyZV0
おいおいファミマの配送の仕事してるのに店舗減ったら困るじゃねーか
282名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:35:04.55 ID:cuh0NjRN0
>>274
発売日に本が届かないから協定に加盟する必要ないんだろう >徳島
283名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:35:21.99 ID:9fuS9dCs0
>>279
合併号は土曜日なの?
284名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:35:34.46 ID:HKy9ztIdP
あれ
初っても? 以前浜街道に無かったか?
15年くらい前@うどん県
285名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:35:57.68 ID:qrrGn0hvO
ちょっとまて、海外にまであるのに今までなかったのか
286名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:35:58.56 ID:BZQDKOAdi
セブンイレブン瀬戸大橋店
287名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:36:09.11 ID:td3gZKS00
>>283
普段から土曜発売
288名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:36:15.10 ID:R/T8T5YV0
ついに四国も落ちたか
289名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:36:22.28 ID:uD0ptmp/0
四国ってセブンイレブンなかったのかよ
だせぇwかっぺの集まりかよwwww
(鹿児島県在住)
290名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:36:42.52 ID:Ub1tN1eT0
>>284
松山駅前で以前目撃した記憶もあります
パチモンかな?
291名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:36:55.56 ID:4mOc06on0
>>86
> ローソン利用しないから知らね

独居老人用のオレンジ色店舗で、シルバーカーの駐輪施設とか、
猫背向け陳列棚とか老眼対策の表記文字とか入れ歯対策食品の充実・・・。
292名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:37:12.88 ID:5P66bjZ60
>>274
いまはしらんが、20世紀はジャンプは土曜日に発売。
「ジャンプxx号はxx月xx日火曜発売!」の文字にいつも違和感持ってた。なんでこんなに遅いの?て。
293名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:37:16.74 ID:iP604pA60
元々はローソンが強かったが
コンビニ新規参入時代にサークルKサンクスが強くなった
現在では島内でもデイリーヤマザキが最強だといわれている
294名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:38:40.54 ID:+Q+6CsqJ0
社長が四国大嫌いだから、四国にセブンイレブンなかったんだよな
方針変えたのか?
295名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:38:44.56 ID:4td60WzE0
関西も最初はローソンばっかだったな
最近でこそ他のコンビニも増えたけど
それでもまだまわりはローソンが多い感じ
296名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:39:04.27 ID:HAOKggwS0
うちの近所の通りはコンビニ通り。
セブンイレブン2軒、ファミマ1軒、サークルK一軒が、200メートル間隔で建ってる。
なんであんなに建てるんだろう。
297名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:39:08.31 ID:InK8FyZV0
デイリー全然見ないんだが…ミニスットプ並みの希少種と化してないか?
298名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:39:39.61 ID:KRWPjWvpO
四国にはコンビニないのかよw
299名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:39:59.32 ID:cuh0NjRN0
>>284
浜街道なつかし〜、ラーメン「時計台」できたとき浜街道とおって食べに行ったわ
でもやっぱ香川はうどんが一番だね
300名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:40:11.61 ID:owP97HqG0
昔、香川に住んでたことあるけど
コンビニの多さは異常だった。
ローソン、ファミマ、サークルKサンクス、ミニストップ。
完全な自動車王国だけど、ちょっと走ればコンビニだった。
セブンイレブン出店の余地はないような気がする。
301名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:40:17.34 ID:OEVwKm000
むかしあったよ
営業時間がほんとに7−23時だった時
302名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:40:47.86 ID:ekmIOSX9O
四国とか何県だよwwwww
303名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:41:36.40 ID:DS5StL4I0
>>224
平田のあたりか?
304名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:42:38.98 ID:td3gZKS00
>>302
             _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  栃木  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ  群馬   ,‐´     `\   茨城  /"
     .t_   . i`ヽ_/  埼玉     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ  `i     ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
305名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:42:50.64 ID:iP604pA60
まぁ最強はポプラなんだけどな
306名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:43:20.64 ID:uD0ptmp/0
>>300
そう思うだろ?
けど奴らはどんな土地でも、ビルの1Fでも何でも活用しちまうんだよ
たった1年ちょっとで、それまで15年以上安定していたコンビニ勢力図が書き換えられた、鹿児島県の話な
307名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:43:30.74 ID:cBAct1ti0
高知はやっぱり敬遠するのか?
308名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:44:11.30 ID:F0uiDUee0

ナスとトマトのグラタンおいしいよ。
309名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:44:19.09 ID:/SPdZs4e0
IYのHPを見てきたけど、

ヨーカドーそのものが、四国には無かったんですね。
九州も。

まだまだ出店の余地が残ってるとは、日本も広い!
310名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:44:49.09 ID:gBgnUJh60
セブンイレブンはアメリカのFCとして始まって
本家がつぶれて救済したんだっけ。
ファミマコリアとえらい違いだ。
本田宗一郎の話のとおり。
311名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:45:00.51 ID:4mOc06on0
>>215
ここいろいろ不正事件起こしてるから、社風が合わないんでね?
312名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:45:51.45 ID:CjaGI1+y0
徳島って人口の割に病院多すぎ
おまけに県や市の基幹病院から個人病院まで
地元国立徳島大出身の医者ばっか
313名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:46:45.39 ID:cuh0NjRN0
>>300
車の「ちょっと走れば」は歩いて1時間だからなぁ
坂出から讃岐富士のほうに行けばコンビニ無い集落いくらでもあるよ

幹線道も走ってるのにね、まだまだ出店の余地はあるっぽい
314名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:48:28.94 ID:sezvQRh50
良かったな。
グランドキリンが買えるぞ。
あれは旨い。
315名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:48:54.20 ID:4mOc06on0
>>230
オオクワガタとかカブト虫とか、窓に直撃とかは頻繁だなw
おかげで街灯とか信号は、LED化がすすんでるw

もちろん深夜営業のお店は、田舎向けの虫対策電灯必須w
316名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:49:25.73 ID:9fuS9dCs0
>>314
あれはおいしいな
317名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:49:49.77 ID:G508Vavk0
四国は出店スペースはあっても人が少ないうえに
低収入多くてあまり儲からないイメージ
318名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:50:49.06 ID:F1IPJgph0
>>290それエイトテン
319名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:51:30.76 ID:URM5jlFC0
>>155,160
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/02/2012_132952672935.html

これを機に橋の料金気にしていた企業も四国進出してくると見ていた
320名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:51:41.97 ID:xVP/7sUCi
愛知もサークルK強すぎて最近までなかった気がする
協定みたいのあったんでない?
321名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:52:03.67 ID:bsrlElm+O
>>255
四国のファミマって農協系なのw
他県は伊藤忠系だよね?
322名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:52:05.10 ID:mDbtJsf50
北陸に出展したのはいいけど、店舗数があまり増えてないな。セブンイレブン。
323名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:52:07.85 ID:4WVMKIkh0
ついにpbの加ト吉が食える(^q^)アウアウ
324名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:52:27.02 ID:td3gZKS00
>>319
ただ単にサンクス東四国が看板替えするだけの話だったりしてな
325名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:52:31.28 ID:ivAdK9n+0
今までなかったのか
326名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:52:59.62 ID:Oi7cEQkf0
セブン銀行はあったけど、セブンイレブン本体がなかったからな

でも、ローソン・ファミマ・サンクスと最近出来たポプラで中心街は
コンビニが飽和気味だけど大丈夫か?
327名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:54:52.17 ID:mDbtJsf50
>320
愛知は主戦場だね。セブンが2002年に出店して、
現在はKが1000店、セブンが700店だ。
328名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:55:05.85 ID:SKaHlkxG0
コンビニが増える

コンビニ同士で潰しあう

スーパーやドラッグストアの営業時間延長

潰れる店舗が増える

以前よりコンビニが減る
329名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:55:33.18 ID:+DdQXAXU0
モンマートがあるから結構。

若い頃ちょっと都会に住んでた知り合いが
セブンイレブン四国進出の話聞いて

「えっ?マジ?俺セブンめっちゃ好きだったから超うれしい!」

ってほざいてた
330名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:55:39.71 ID:tmXCgqsT0
どこに作るの?
331名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:56:50.61 ID:T+5MiPwfO
24時間と本部に納める金と制約がきつい。
どんな田舎でも24時間だし、売ってもかなり本部にとられるし、弁当やおにぎりの数を本部に決められるし、でしねる。

うちはそれで辞めた。
332名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:57:03.33 ID:td3gZKS00
>>330
作るというより香川と徳島の既存のサンクスをセブンに看板替え
333名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:57:05.72 ID:4mOc06on0
>>264,309
徳島駅前には、あの「そごう」が顕在!
334名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:57:40.42 ID:PkF1ZzDr0
高知県室戸市のコンビニ
スリーエフが1軒だけw

先日、午前中のドラッグストアに異様に客が多くて
みんなが大量買いしてんな〜と思ったら、ナマポの支給日だったわ。

335名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:57:46.61 ID:zbAVvH4w0
四国4県は
岩手県と同じ面積で岩手県の倍以上の人口がいるんだから
市場としてはそこそこあるだろう
いままでは、橋の通行料と高速道路網の未発達がネックだったわけだから

これでいくと島根県東部の出店も時間の問題だな
松江尾道自動車道のうち、島根県側が今年度全線開通となるからな

鳥取県はどうなんだろう?
336名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:58:32.09 ID:RmxJuSI/0
四国よかったな。

やっとパクリでないコンビニが利用できるな。
337名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:59:39.04 ID:QkxzIUqY0
cocoストアがない地域は可哀想すぎる
338名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:59:51.50 ID:GvsUb+UG0
四国だけはやめとけ。
あそこは、文明社会から隔絶した未開の地だ。
下手に無礼なことすると、石器で殴られる。
339名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:59:55.75 ID:td3gZKS00
>>335
岩手は真ん中の平地に集中してるが四国は散らばりすぎて市場としては…
340名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:00:07.41 ID:BJvAt1pIO
ヤフオクで都会の人に、セブンイレブン で受け取れとか言われて途方に暮れたのも思い出になるのか胸厚
341名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:00:43.91 ID:zbAVvH4w0
>>309
ゆめタウンとフジグランがあるし
それに対抗してイオンが無理し出店してるから

イトーヨーカドーみたいなへたれは
出店できる余地は無いよw
342名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:01:02.45 ID:RnEzOGs+0
セブンイレブンがあると、ネットプリント使えるから、
人によっては家庭用プリンターが要らなくなる。
343名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:03:37.62 ID:cuh0NjRN0
>>335
島根はスーパーの食品価格がやたら高いんだよね、田舎のくせに・・・
だからコンビニに分があると思う

タコヤキなんか1パック650円とか700円だもんなぁ〜
島根では特別な高級食品なんだよ、おかしな土地だわ、あそこも
344名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:03:44.73 ID:Y8xvuAMaO
縛りを無くして、アイデアで競争すれば、負けてもすっきりすると思うんですが・・・
345名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:03:49.28 ID:BPNuxSzL0
徳島にはスタバなかったような
346名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:03:59.67 ID:tXW9zryC0
>>238
金長ラーメンと金ちゃん饅頭は定番になるよ
347名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:04:14.49 ID:d1CR7F8N0
四国ってすげーな
ミニストップとかもないんかな
348名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:04:29.08 ID:u2fbfUib0
都内に数えるほどしかなかった
30年前を思い出したよ。

711って7時から11時までって意味なんだよね。
349名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:05:34.78 ID:GvsUb+UG0
徳島と言えば、あれだ、一億円札だ。
350名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:05:48.31 ID:hoHbFyy10
香川ではすぐにサヌキングに駆逐されるな
351名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:06:11.73 ID:OceIKreY0
セブンイレブン400mくらい離れてるから
もう少し近くにできて欲しい
352名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:06:23.77 ID:Xr5nvd6X0
>>331
土地と販売権を持ってる個人商店主は下手にコンビニオーナーやるよりも、
土地と権利を貸すかするかした方が得かもね。
353名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:06:31.30 ID:nY2ujbzC0
>>261
え?
徳島だけどらくれんの牛乳飲まない・・
淡路牛乳飲むよ
354名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:07:01.00 ID:tiwL/WD0O
セブンイレブンの報道されない裏側


再就職が難しい妻子持ちの中高年をリクルート
出店セミナーで一人当り25万
晴れてオーナー出店でバイト集まらなくて地獄
セブン担当曰く「集まんないっすねー」と他人事
七掛けの強制仕入れ、粗利30パーセントで人件費は愚か、備品代も廃棄代も出して下さい
旦那が過労死して辞めたいとセブンに言ったら四千万の違約金請求されました
夫婦オーナーは共同責任でした


開店するとき借金500万プレゼント
毎日笑顔で仕入れ頑張って下さい
355名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:07:21.70 ID:zbAVvH4w0
>>339
大阪府よりも狭い香川県に100万人も住んでるし
徳島県も人がいるのは北半分だけ
愛媛県は四国中央市から松山市までは都市が続いてる

四国は南半分除いても250万人の人口はいる
356名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:07:54.76 ID:tXW9zryC0
>>349
ぶどうまんぢうか。なつかしい。
357名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:07:56.73 ID:BYoT1tJ0P
>>332
いや、単独で6年間で500店舗出す予定
サンクスの転換はそれに上積みされる
358名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:08:35.93 ID:cuh0NjRN0
>>352
たいてい駐車場するんだよな、年間契約3万円とか、月3千円とかで・・・
そんで固定資産税ぐらいは回収できる、儲けは無いけどトントンならいいか、みたいな世界
359名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:08:39.05 ID:+DdQXAXU0
ローソン
サークルK
サンクス
ミニストップ
ポプラ
スリーエフ
デイリーマート
モンマート
いしずち

四国は都会だぜ?
360名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:08:48.13 ID:4ecCByxfO
そもそも四国に若者がいるのか?過疎化でじいさん、ばあさんしかいないイメージなんだが
361名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:09:46.47 ID:tHjB8Vza0
今までなかったの??現代日本で?
362名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:10:03.30 ID:GvsUb+UG0
四国ってのはしかし、ばらばらだな。
長宗我部元親あたりがもう少し長く四国を治めて、
四国のど真ん中に城下町でも作ってればよかったな。
363名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:10:10.05 ID:zbAVvH4w0
>>347
ministopは香川県にある
もともとはJR四国とフランチャイズ契約してたから
364名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:10:16.48 ID:tXW9zryC0
>>360
まあ、高校出るまではいるだろうけど。
365名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:10:30.68 ID:eZEIQF7Q0
>>1
やったぜーーーーーーーーーーー
まずは関西に繋がってる徳島から頼む
366名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:10:42.57 ID:iblxMi4b0
最近セブンイレブンがすげえ(ある意味えぐい)なあと思ったのは、
1.LED照明にしたこと。
2.制服にポロシャツを導入したこと。人妻熟女おっぱいふぇちにはたまらん。
3.午後の紅茶無糖が置いてある確率が高いこと。わかってるわ。
  いまだに普通の午後ティーだけを置いてるとぼけた店が多すぎる。
367名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:10:50.72 ID:cuh0NjRN0
>>360
じいさん、ばあさんもどんどん死んでて、30〜40のヒキニートばかりになってる
職がないからアルバイターと無職ばっかだよ
368名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:10:53.46 ID:BYoT1tJ0P
>>347
http://i.imgur.com/OgQpC.png

香川ではむしろミニストップは主力
369名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:12:19.95 ID:JQKwu1Rs0
>>368
岡山はミニストップが無いのがコンプレックス
370名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:12:36.15 ID:HKy9ztIdP
>>290
多分愛知県に進出の時もこんな感じだった

テストケース出店なのか?

371名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:13:14.37 ID:t+RYIRLL0
>>360
コンビニの客層が変わって、今は年寄りが一番金を落としてんだよ。

だから四国にも進出する事になった。
372名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:13:29.74 ID:cuh0NjRN0
>>365
関西につながってる = ×

淡路島につながってる = ○

自覚しようぜ、タマネギ畑につながってる事実を・・・
373名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:13:34.71 ID:3qNN0JQh0
>>362
四国の中心は山岳地帯だからなあ
それは無理やわ
374名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:13:37.05 ID:WuJDAvrZO
>>347
一応ありますよ!
375名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:14:33.12 ID:6OZA/ySH0
結局四国のコンビにもセブンに喰われて終わりか
376名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:15:15.23 ID:zbAVvH4w0
>>360
コンビニの最大ターゲットは、今や一人暮らしの高齢者だぜ
惣菜を充実させてきてるだろ?

>>362
関西以西の山では
標高の高さ第1位と第2位の両方が四国にあるんだぜw
四国山地ナメんなよ!
377名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:15:26.51 ID:t+RYIRLL0

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
378名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:15:40.94 ID:BYoT1tJ0P
>>369
CMは流れてるからなw
379名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:16:16.35 ID:nNskjllg0
四国住人なんだけど、セブンイレブンの何がすごいの?
380名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:17:03.23 ID:dTjIDytx0
>>379
下請けイジメの凄まじさ。
381名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:17:24.09 ID:GvsUb+UG0
>>379
いけば分かるさ
もう他のコンビニには行けなくなるよ
382名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:17:46.88 ID:vFcLKVTmO
ド・ド・ドミナント♪
383名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:18:14.03 ID:wR4hLiWT0
おうやっぱセブンイレブンなんか要らんわ
来るな来るな
本州とかヘタレしか居らんやろが

東京はもうすぐ地震で馬鹿が死にまくるしよ
かなり楽しみ


384名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:18:35.97 ID:NxOy9ORDO
>>379
お菓子いっぱい売ってるよ
385名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:18:48.65 ID:zbAVvH4w0
>>379
商品のほとんどがPBで埋めつくされてる
386名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:19:00.42 ID:4ecCByxfO
みんな詳しいな。しかし、四国の住民にキャンペーン時700円以上でくじ引き一回引ける
これを理解できる民度はあるかね?
387名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:19:01.41 ID:rEDnxwAr0
>>86
ATMがあるじゃない
新生しか当時持ってなかった俺にとって四国での滞在は地獄だった・・・
388名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:19:03.80 ID:se9eDbcAO
>>361
なかったんだよw
4、5年前まではATMがあるコンビニにもほとんどなくてビックリしたよw
東北から四国・高知に来たんだけど東北以下でビックリだった
389名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:19:04.91 ID:U600E0kC0
>>273
7−11って買物難民を救ってくれる慈悲深い企業なのか?
他のコンビニがあるところに出店してライバルを潰すエゲつない
戦略を取るって聞いたことあるが?
390名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:19:10.64 ID:PufCn5OA0
全国行き渡ったら どうすんだろうね(外国のぞく)
もう 延びる余地ないから、金も回せなくなるし既存店を食わせて行くのも
難しくなってくるだろうな
391名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:19:14.35 ID:nY2ujbzC0
>>345
あるよ、二軒だけなら・・

>>347
ミニストあるよ、うちの近所に
392名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:19:23.33 ID:2LoVMCf6O
後発組のセブンが勝てるとは限らないぞ北陸地区では苦戦が続いているからな〜今更進出しても有り難みは少ないしね。
393名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:19:39.92 ID:TDkJ7riR0
現時点だとファミマ・ローソン・サークルKサンクスの三つ巴かしら
394名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:21:04.29 ID:nNskjllg0
>>381
ローソンやサークルKなどのコンビニもほとんど利用しないから良さが分かんないです
395名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:21:08.00 ID:iblxMi4b0
コンビニが3軒並んでて、どこに行ってもいいんだが、俺はそれまでセブンイレブンじゃない
コンビニに寄っていた。しかしポロシャツ制服が導入されてからセブンイレブン一択になった。
レジの時にいやらしい目で人妻のおっぱいをチラ見というかむしろがん見していた。
やがて、ポロシャツ制服は昔の制服に戻った。
396名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:21:10.97 ID:cZkrV+I60
ポプラの弁当のご飯見たら、引き下がるしかない。
397名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:21:53.17 ID:BYoT1tJ0P
>>393
高知はスリーエフがトップシェア
398名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:22:18.51 ID:nY2ujbzC0
>>372
淡路は一応関西じゃん
まあほんとは徳島領土だけどw

>>373
面積は狭い割に中央は険しい山だからな、そりゃバラバラになるわ
399名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:23:02.07 ID:Ipdx/vno0
セブンが四国に行く替わりにミニストップを岡山に作ってくれ
岡山高松が同じTV放送なので意味の無いミニストップのCMが岡山に流れてるから意味のあるものにしよう
400名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:23:05.44 ID:VTiOfdA30
あの… 橋がかかる前はどんな生活してはったんですか?
401名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:23:19.68 ID:d067LrzrO
四国はセブンイレブンなかったのか…
402名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:24:06.69 ID:cuh0NjRN0
セブレブのPB(プライベートブランド)は中国製とかあるの?
とくにお菓子が怖いんだけど・・・ローソンとか中国製を平気で売ってるでしょ・・・

メラミン(プラスチック樹脂)とか普通に混入してるから中国製・・・
403名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:24:25.73 ID:EtF54wom0
弁当とおにぎりは他とちょっと違う
あとプライベート商品は製造業者が書いてあるから良心的
404名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:24:27.61 ID:GvsUb+UG0
>>400
「アパッチ野球軍」という漫画が、
実に写実的に橋がかかる前の四国を描いてたね。
405名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:25:04.75 ID:Z/6m1IET0
チーズハンバーガーが美味しい
406名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:25:06.67 ID:yUjszDmA0
青森\(^o^)/オワター
407名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:25:20.89 ID:VTiOfdA30
四国は島流しの地だったからなw
408名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:25:25.21 ID:U600E0kC0
>>368
これで四国未進出はココストアだけか・・・・って、
ココストアって何か特徴あるんかな?
誰か教えて。
409名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:25:28.11 ID:eZEIQF7Q0
>>379
セブンはパンや弁当の旨さが異常
あとセブン限定の商品とかクジとかもあるし他のコンビニと一線を画してる感はある
410名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:25:36.86 ID:1WNY2cDwO
マジかぁぁ!
学生の時四国外で、セブンイレブンの弁当とかうまかったからめっちゃ嬉しいわ!
411名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:26:05.49 ID:rvwDGZiW0
あと一年早けりゃワンモア間に合ったのにな。
412名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:26:07.70 ID:nY2ujbzC0
>>399
ミニストはアイスおいしくていいよ@徳島

>>400
橋がかかる前のほうが街に活気あった気がするw
413名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:26:20.40 ID:zbAVvH4w0
香川はセブン出店の今こそ
daimaruを復活させるべきだな
ビニ本の充実感は半端なかったからなwww
414名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:26:40.68 ID:GvsUb+UG0
別にステマじゃないが、セブンを知らずしてコンビニを語ることはできないね
415名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:27:03.32 ID:wR4hLiWT0
>>410
安い舌だな
切って捨てろや
416名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:27:39.12 ID:EtF54wom0
仙谷の徳島にはもったいない
イオン系の中国商品食ってろ
417名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:28:07.98 ID:arTI51M70
惣菜や弁当がホカ弁クラスだし種類が豊富で値段も安いんだよ
結局、セブンに客が集中して品物は回転するから新鮮だし
他のコンビニの棚は期限切れギリの弁当だらけで置かなくなり最後は潰れる
418名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:28:33.70 ID:cZkrV+I60
>>408
パンとバクダンおにぎりが出来たて。
419名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:28:50.22 ID:eZEIQF7Q0
徳島は関西のテレビ映るから無駄にセブンのCM流れてたからな
420名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:28:52.97 ID:GvsUb+UG0
独断と偏見だが、四国をゆらりと旅した時の印象
みんなよく肥えてる
421名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:29:16.03 ID:6OZA/ySH0
>>409
ぶっちゃけ定食屋より安いしな
422名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:29:28.56 ID:QkxzIUqY0
>>408
ココストアでも一部の店舗は店内でお弁当やパンを作っている
423名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:29:35.64 ID:Z25NP9AtO
セブンイレブンなかったのかよ
クソ田舎だな 四国は
424名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:29:38.82 ID:nY2ujbzC0
>>407
流刑地は土佐のイメージ
425名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:30:10.73 ID:EtF54wom0
ただえげつないくらいに他のコンビニ潰しに来るからね(対自社コンビニでも)
426名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:30:42.50 ID:5vT2UeQx0
まあセブンのフランクは美味いと思うから、ちょっとは嬉しいかもちょっとだけどな
427名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:30:43.72 ID:OEVwKm000
コンビニ弁当がうまいとかどんな馬鹿舌だよw
428名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:31:29.65 ID:ksyxC0UpP

セブンイレブンなかったのかよ
でもどうせ潰れてうどん屋になるんでしょ?
429名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:31:40.13 ID:FEsTneYg0
セイコーマートがいいな
430名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:31:50.78 ID:2zoI7t9D0
証拠証言がいくつもありながら、殺人が自殺として処理されたり、警官相手の貰い事故が逆の事実とされて有罪になる土人島。
431名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:32:10.78 ID:7TxDhMuk0
>>32

くいしんぼ如月懐かしい・・・

高知に居た頃よく使ったわ
432名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:32:17.19 ID:ms9ZnEhbO
>>79
まわりの底辺の評価だが、オデンは一番喰える
鈴カステラがあとをひく味だ
433名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:32:40.59 ID:PkF1ZzDr0
>>408
ココストって屋島にあったぞ@15年前
434名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:33:17.53 ID:eZEIQF7Q0
ローソンがあんだけ販売に力入れてるからあげくんよりも
セブンのからあげの方がおいしかったのはワラタ
435名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:33:24.04 ID:v868DVT50
尖閣諸島や竹島に出店しろよ
436名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:34:26.58 ID:t+RYIRLL0
今でも仁義なき潰しあいやってんのに
セブンが来たらどうなるんだよwwwww
437名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:35:11.45 ID:EtF54wom0
宇和島だったかコンビニ見当たらなくて食堂に入ったけど
ノンビリしてたな
ああいうのが全部潰されるのか
438名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:35:16.64 ID:rvwDGZiW0
鹿児島です。初進出から1年半程経ちました。
当初引っ越してきた時は、これまで普通にあったものが無い辛さが身に染みました。あと鹿児島のローソンの弁当のまずさは
異常でした。常軌を逸脱しているレベルでした。
439名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:35:24.30 ID:cuh0NjRN0
こんな感じなんだな >セブンイレブン
映ってるクリーチャーは気にしないでくれ
http://www.youtube.com/watch?v=INdip-HQlkE
440名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:35:24.80 ID:ibnvUWzr0
四国人「ああ、セブンね、弁当旨いよね」
441名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:35:25.75 ID:tiwL/WD0O
>>379
下請けもオーナーも地獄だぞ
全然生活は楽にならん
やっと食えるだけの金が残る
442名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:35:48.68 ID:1zBZdJyT0
え?今まで無かったんだ・・・
443名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:35:53.29 ID:hN+inoJwP
>>427
どうせ食ってもいないのに不味いって言ってる口だろ?w
444名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:36:52.34 ID:RSdR2MbeO
>>424
香川や徳島もやんごとなき御方が流されたり落ち延びたりしていたんだと。
阿波公方様とか。
香川にもそれらしき縁の地があったはず。
愛媛は昔から保守つーか体制側?
445名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:36:54.89 ID:Xr5nvd6X0
>>379
銀行ATMが便利だな。
ほとんどの銀行は時間外手数料無料じゃね?
俺の使ってる銀行は土日も手数料無料だからすごい便利。
446名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:36:57.65 ID:eUUJdxMP0
>>436
ローソンとかならある程度対抗できるかもしれんが、高知のスリーエフとか完全にオワタだろwww
黒船vsイージス艦みたいなものだし
447名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:37:18.42 ID:kDLftdB50
うちの周りはセブンばっかだから
たまにローソン入ると品揃えが新鮮に見える
関東のローソンはもっとがんばって欲しい
448名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:37:24.97 ID:RZ3edCUGO
岩手県南の沿岸部にも進出お願いします

449名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:37:25.93 ID:TAUnwRBU0
いいよ
今更いらないよ
別に何も困ることないしさ
450名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:37:38.15 ID:ibnvUWzr0
たかがセブンイレブン一軒でここまで盛り上がれる四国・・・
東京の小学生がみたら何を思うだろうか
451名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:37:40.26 ID:whxIy7u2O
四国人「ああ、イレブンね。弁当美味いよね」
452名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:37:58.64 ID:Z/6m1IET0
セブンイレブンのチーズハンバーガー温めて食ってみw
マクドナルドのチーズバーガーがゴミに感じるからw
453名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:37:59.94 ID:sLbMaD650
今度 神奈川から香川に移るんだけど・・
べつにセブンはいらないけど、100円ローソンとかミニストップ有る?
有れば引越し先候補にするのでよろしく!
ココストは知らんがコスト子とイケ屋が四国にも欲しい(T^T)
454名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:38:27.07 ID:EtF54wom0
セブンの弁当は自社系列の工場で作ってるから
どこでも味が変わらない
455名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:38:49.32 ID:Spt9Su0m0
四国人「ああ、ブンブンね。マルチコピー機便利だよね」
456名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:39:03.76 ID:ZFD4HSru0
アニメやミクさんとコラボする勇気のないコンビニなんて価値ないだろ。日本的に。
457名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:39:06.27 ID:5vT2UeQx0
>>453
お前は毎日三食うどんの罰ゲームが待ってるから覚悟するようにな
458名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:39:10.86 ID:4ecCByxfO
四国民にはセブンって言ってもピンと来ないから、ガルダンで例える
やっとドンが発売されたって感じ
459名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:39:14.49 ID:/B/WNKMQ0
>>47
愛媛=高見知佳
香川=松本明子
徳島=坂東えいじ
高知=岡本真夜
460名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:39:27.66 ID:6OZA/ySH0
>>436
断言する、セブンの敵はセブンのみ
生き残るには200M位で付かず離れずおこぼれを預かるか、
四国だったら工業団地の目の前に建てるしか芽は無いな
461名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:40:04.22 ID:GqIwnHsO0
>>123
>>73が青森県民かどうかは別にして
大多数は四国をバカになんてしてないよ

遠いから四国や九州がどんなとこかイメージしずらいってのはあるが、機会があればいずれ一度は観光に行ってみたいと、おれは思うしね(´・ω・`)

ちと話が逸れるが、沖縄は一度行ったけど、さすがに暑すぎてバテたw
でも美ら海水族館はもう一度行ってみたいなぁ

日本国内でバカにしあったり罵りあう程くだらない事はないよ(´・ω・`)
462名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:40:14.58 ID:nY2ujbzC0
>>444
讃岐は崇徳上皇が流刑されて最凶の怨霊に・・
土御門上皇は最初土佐に流されて、特に悪くもないのに土佐は可哀想って理由で阿波になったんだっけ
463名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:40:22.11 ID:iblxMi4b0
こないだ、久々にとある首都圏駅前に行ったら北口の出入り口のエスカレーターの
まん前にあるがゆえにそこそこ便利だったサンクスの真向かいにセブンイレブンが
出来ててワロタ、確かにえげつない。
464名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:40:32.99 ID:cuh0NjRN0
ヤマザキデイリーストアよりいいの? >セブレブ
465名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:41:48.46 ID:PkF1ZzDr0
>>446
高知の人間はそうは思ってないかもよ。
466名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:42:02.39 ID:EtF54wom0
>>464
気の毒だが勝負の土俵にも上げてもらえない・・・・デーリー
467名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:42:37.41 ID:oKb+Mxlq0
もうやめて!いしずちのHPはもう0よ!
468名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:42:38.11 ID:1/BUmR6G0


    田舎モンなんだから


        開店時に行列つくるんじゃねえぞwwwww


469名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:42:56.32 ID:RSdR2MbeO
>>457
おやつと夜食もうどんだから一日五食うどん責め
470名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:43:08.09 ID:4mOc06on0
>>416
仙谷市のイオンは潰れて、県内には一軒もない。
荒っぽい集団万引きで有名な商業高校のおかげさまw
471名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:43:09.35 ID:PgNwObmb0
ポプラ・・・香川で異様に見かけた記憶があるんだが・・・

っか四国だろコンビ二より
イトーヨーカ堂持って行く方が成功すると思うが
コンビ二選ぶより近くのに行くだろ
472名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:43:32.54 ID:zbAVvH4w0
>>453
ミニストップは香川にあるよ

というか、香川県のコンビニの種類の多さは
地方県ではTOPクラスやぞ
セブンがなかっただけだし

あと、イケヤは神戸にあるから
船やら高速バスやらで観光かねて行けばよろしい
船だと激安で神戸に行ける
473名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:43:40.80 ID:cuh0NjRN0
>>453
香川でうどん以外の外食は控えること、どうしても食べるときはファミレスで!
まちがってもうどん以外の食堂(ギョーザとかラーメン)には入店しないこと
うどんも茹でれない連中がやってる店だから、とんでもない状態だよ

うどん屋かファミレスだけ、これを覚えておけ!!
474名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:43:46.38 ID:Vppfdpi50
昔々 俺の田舎で デイリーが一軒登場 ローソンが一軒登場 から始まって
デイリーとローソンが増えて そしてローソンが一人勝ち状態で増えて
今度はファミマが登場 以降 ファミマが増えてローソンと並んで そして逆転ファミマだらけになって
ローソンの看板つけてたのとこがファミマに変わる現象もあった
セブンが県境近くまで増えて来ても 県内には出店すらなくて 県境越えてワザワザ買いに行ってた
そして数年以上たって セブンがやって来た  わずか2〜3年もせずに ファミマが半分以下になり ローソンはほとんど見なくなった
気づくと 家から一番近いコンビニはセブンが3つもある 

セブンは本当に最強すぎる。
475名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:43:48.41 ID:GvsUb+UG0
まあ、行列つくりそうな感じはするな。
四国はスタバでも並んだんだろ。
476名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:43:51.24 ID:eZEIQF7Q0
>>452
セブンのソーセージマフィンはあたためたらたしかにうまかったな
477名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:44:14.16 ID:3qNN0JQh0
セブンイレブンやわしらんがな
そなな店やどこっちゃないで
あんたしっとんな
ほーな
478名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:44:51.09 ID:U600E0kC0
>>459
徳島は坂東英二も有名だが、「幸福の科学」の創始者、大川隆法総裁の方が有名だよ。
479名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:45:11.28 ID:fXnYEKXx0


四国もやっと 文明開化するのか。


480名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:45:27.20 ID:nY2ujbzC0
>>453
徳島だけど、ミニストある
100円ローソンはないな・・
イケアは休日に徳島から神戸のイケアに行ってる人もいよ
481名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:45:57.79 ID:0NPX135T0
愛媛県南予にはセブンエイトというコンビニがあってだな…
482名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:46:04.56 ID:BYoT1tJ0P
>>453
ミニストップは普通にあるけど100円ローソンは無い
483名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:46:17.47 ID:QkxzIUqY0
ここまでタイムリーなし
484名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:46:20.04 ID:PkF1ZzDrP
インターネット通販のコンビニ支払いの時もセブンが一番客にやさしい。
セブンは番号出せば店員がやってくれるけど他店はロッピーとかだから面倒くさい。
慣れてる人以外はセブンが便利
485名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:46:21.76 ID:Om1eEs0R0
サークルKの独壇場(ユニーの圧力)だった名古屋に
はじめてセブンイレブンができてもうすぐ10年になる

テレビで紹介するセブンの商品
そのあとについた「この地方(名古屋)にはセブンイレブンはありません」のテロップ

四国はそういう状態なのか?
486名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:46:33.38 ID:PcOOZKLm0
これからセブンイレブンが他のコンビニの近くに出店してドンドン他のコンビニを潰して行きますよ
恐いよ、恐いよ〜!
487名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:46:54.97 ID:EtF54wom0
>>478
栃木に別荘だか本宅だかあるから
栃木出身かと思ってた
488名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:47:01.34 ID:Ad4v6id+0
沖縄でさえ一店舗もあるのにwww
489名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:47:08.03 ID:CgKwW5RJ0
要するにコンビニ本社の莫大な利益ってのは店主が負担する廃棄弁当なんだよな
490名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:47:31.55 ID:6uFwkSLu0
セブンイレブンのネットプリントの便利さは異常。
これのためだけに、実家があるうちの田舎にも進出してきて欲しいくらい。
ローソンはそこらじゅうにあるんだがなあ。
491名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:47:38.25 ID:Z++Zjzob0
元祖コンビニのナイトショップいしづち
近くには出店して欲しくないな
492名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:47:38.29 ID:eZEIQF7Q0
セブンって名前のスーパーが徳島にあるんだが
seven&iとたぶんまったく関係ないよな
493名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:47:51.64 ID:TAUnwRBU0
>>32
だな。
如月やスリーエフがあれば弁当やおにぎりは十分旨いのが食えるからな。
セブンなんざいらない。
ちなみにスリーエフは本社神奈川のコンビニだっけ。


>>44
>南国市出身だけど線路より北は出店制限でコンビニなし。

電車か汽車かどっちだよ?
電車なら篠原に線路に北に1つあるだろ
まあ、高知県に進出してくるには香川に進出してから最低でも5年はかかるだろう。
494名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:47:57.34 ID:sskM+jQU0
ついに悲願の四国進出か
世の中変わったなー
コンビニでは一番糞ではあるが
495名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:48:23.05 ID:CsoRG5Z7O
おまんら、夜明けぜよ…
496名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:48:36.27 ID:sLbMaD650
>>457
香川生まれだからうどんざんまいは歓迎なんだが・・
調べたら使ってる銀行・ATMが皆無・・・(T^T)
コンビにATMは金掛かりそうだな(T^T)
114復活するか、引き落とし口座変えるのがめんどくさそう・・
497名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:48:37.87 ID:1zBZdJyT0
セブンが出来る周りにうどん屋が乱立する悪寒
498名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:49:11.02 ID:HKy9ztIdP
>>477
うどん賢人キターwww
499名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:49:11.60 ID:whUkkvWtO
鹿児島ファミマ消え
いつの間にかセブンしかない
500名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:49:15.12 ID:RSdR2MbeO
>>467
ナイートショ〜ップ いしづち〜♪

ってまだあるの?いしづちwサラヤのお弁当は無くなったのに。
501名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:49:28.64 ID:Y+L52Sse0
お弁当とおにぎりは美味しいお。

他のコンビニのは食い物じゃないお。
502名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:49:29.91 ID:dTjIDytx0
このスレ、セブン工作員のステマが多すぎてうぜーわ。
503名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:50:14.75 ID:vSZwrgIXO
四国の皆さんよかったね

これで23時迄は買い物が出来るよ
504名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:50:40.42 ID:sskM+jQU0
まずは土佐清水に出店して欲しい
505名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:51:10.93 ID:Om1eEs0R0
その裏でこれだぞ・・・もとはここのリストラ部署だったのに

【雇用】イトーヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347150794/
506名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:51:23.23 ID:lHsuUbTi0
田舎のコンビニって23時で閉まるとこあるけど
これは24時間なのかね
507名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:51:46.84 ID:m8cKNVXbO
四国ってどこ?
508名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:52:10.76 ID:BYoT1tJ0P
>>496
香川って大手の都市銀はひと通り揃ってるはずなんだが、どっかの地銀とかか?
509名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:52:36.50 ID:cuh0NjRN0
>>484 そしたら買ったものの詳細がバレちゃう〜!
>>490 ネトカフェじゃなくてもプリントアウトできるね
510名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:52:44.54 ID:zbAVvH4w0
>>471
中四国と九州を制覇しようとするゆめタウンと
四国と西中国を制覇しようとするフジグランと
とにかく全国を制覇しようとするイオンとで
一大バトルをしている状態で、ヨーカドーの進出できる余地はねーよwww
511名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:52:53.72 ID:sskM+jQU0
>>501
でもものすごい薬漬けでしょ
512名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:52:53.53 ID:OkFUE9jO0
四国にセブンイレブンがないって人生の8割損しちゃってるね(´・ω・`)
513名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:53:03.54 ID:eZEIQF7Q0
24時間じゃないのってデイリーヤマザキぐらいしか見たことないな

>>502
あまりにもうれしすぎて、許せ
514名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:53:04.76 ID:ibnvUWzr0
>>502
オーナーになると最悪だが
客とすれば、ないよりはあった方が便利だからな
515名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:53:07.60 ID:PgNwObmb0
四国のVIPPERには朗報だな
煎とか今だにしてるのかどうかは知らないが
516名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:53:13.85 ID:if7Dhy8j0
セブンイレブンは全コンビニの中で弁当が一番美味いんだろ?
楽しみだな
517名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:53:23.19 ID:TAUnwRBU0
>>446

四国に進出するってだけで、高知に進出するとはどこにも書いていない。
四国山脈の壁はおまえらの想像より遥かに高く厚く険しいぞ。
518名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:53:33.66 ID:FTnc1Dyc0
セブンイレブンって客には評判いいんだなー。

つい最近、セブンの夜間バイト始めたんだが、やる仕事が多すぎて笑った。
レジでボーっとしてる時間なんて、まじで一秒もない。
昔、サークルKでバイトしたときは気楽な仕事だったんだがなー。
廃棄も貰えないし、バイトとしてはあまり旨みがないかも。
519名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:54:08.21 ID:RSdR2MbeO
>>473
昔、とある喫茶店のメニューにうどんがあったのには驚かされた。
520名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:54:08.64 ID:1zBZdJyT0
>>496
住信SBIがお勧め、無制限で手数料無料
521名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:54:09.64 ID:nY2ujbzC0
>>506
>田舎のコンビニって23時で閉まるとこあるけど
そんなんあるのかw知らんわ
522名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:54:12.73 ID:6d6BND7X0
正直今さら新しいコンビニって言われてもそこらじゅうコンビニあるのにもういらんがな
523名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:54:23.42 ID:EtF54wom0
客は嫌なら行かなけりゃいいから
そりゃ選択肢が増えた方がいい
最終的にはセブンしか生き残らんけど
524名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:54:50.24 ID:6fp1caEq0
ローソンてすごい田舎でもあるよなw
旅行してて、田舎でコンビニ探すとたいていローソン。
525名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:54:54.95 ID:oKb+Mxlq0
>>500
俺、神戸の人間なんだけど、震災で越した先に何故かいしずちがあって
調べて見たら四国ではそこそこ有名なコンビニだということを知って
少々驚いた
526名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:55:00.18 ID:/E4JPlPxO
愛媛にセブンエイトと言うコンビニがあるが
そこには許可もらっているのか?
527名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:55:05.61 ID:exPxCipW0
徳島県はテレビが大阪の電波で昔からセブンイレブンのCMが流れてた

しかし、誰一人とその実体を知らなかった……
528名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:55:11.99 ID:oTp/LF930
ローソンは朝咲いて昼しぼむ朝顔のように
いっぱい咲いたと思うといつの間にかすっかり消えているね。
フランチャイズのオーナーさんたちは
今頃木の枝に下がってブーラブーラ風に揺れているんだろうね。
529名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:55:17.09 ID:sskM+jQU0
>>512
セブンイレブンなんかない方がいいのに
530名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:55:19.05 ID:5vT2UeQx0
>>506,507
てめえらいい加減にしろよwww
531名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:55:27.45 ID:PkxmN/UN0
ネットでセブンイレブンで支払を選択して注文。
さて、どこの店が一番近いかなーと検索してみたら・・・岡山県だった。

急いで支払方法変更したけど、あの時はびっくりしたなぁw
532名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:55:28.56 ID:PgNwObmb0
>>510
結局、巨大駐車場があればいいだけだろ
533名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:55:34.11 ID:BYoT1tJ0P
>>471
四国の大型スーパーはイオン、ゆめタウン、フジ、マルナカが骨肉の争いをしてるから出店の余地がない
534名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:56:04.61 ID:87vXFFlZ0
>>58
ウチんところはサークルKやファミマを駆逐したなぁ。
535名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:56:22.96 ID:Vppfdpi50
しかし 思うんだけどスーパーの安い弁当があるから
コンビニで弁当買うって考えが無いなぁ
トライアルなんか300円以下の弁当だらけだ コンビニは高いから買わない
セブンで100〜100円するおにぎりって スーパーやドラッグストアで買うと50〜70円高くても100円
住んでる田舎のセブン前に異常に安いスーパーがあるけど
そのセブンの弁当やおにぎりは売れてない感じだよ 
536名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:56:28.42 ID:nNskjllg0
弁当を必要とせず、近くにスーパーや銀行がある人でも
やはりセブンイレブンなどのコンビニって必要なものなのかな
537名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:56:41.14 ID:v868DVT50
>>459
愛媛=松山商業
香川=高松商業
徳島=徳島商業
高知=高知商業
538名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:56:42.24 ID:nY2ujbzC0
>>525
いしづちってコンビニあんの初めて知った・・・@徳島
539名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:56:52.46 ID:xoxiN7Gm0
おっくれてるぅ
540名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:57:04.20 ID:vFcLKVTmO
>>518
テレビ東京が岡山(香川)にテレビせとうち出して
中四国地方カバーしてます!って言ってるようなもんだな
541名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:57:05.79 ID:gS1iPYrv0
>>526
ロゴも全然似てないしセーフだろ
つか、セブンはセブンイレブンの独占商標なのか
542名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:57:25.11 ID:sLbMaD650
ここの住人はみんな親切!
おもてなしの心だね
UFJとりそなと横浜なのよん。
取りあえずUFJは瓦町辺りまで行けばなんとかなるみたいだけど。
県庁所在地まで出る交通手段に問題が・・(笑)

今の問題は今期中の住民税とかの振込みなんだよ。
543名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:57:28.30 ID:t+RYIRLL0
香川はともかく、松山は幹線道路沿いで広い駐車場を確保できる場所は
もう立ち退かせないと無いから、どう侵略してくるのかちょっと楽しみである。
544名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:57:44.03 ID:EtF54wom0
ファミマは高速のSAで細々と生きる
545名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:57:59.12 ID:Spt9Su0m0
>>506
セブンイレブンだからセブンオープンイレブンクローズだろ

>>534
こっちもだ
すぐそこにないサンクスとか駆逐されたわー
546名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:58:17.99 ID:2/K76Gcn0
いけげん一択
547名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:58:22.35 ID:sq6etVBu0
サークルKがクロネコヤマトと提携したから
セブンイレブン来てもそんなに嬉しくないかも
548名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:58:26.42 ID:JFkeZnuc0
>>512
たかがコンビニが人生の8割ってずいぶん寂しい生活してんだな
549名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:58:27.28 ID:sskM+jQU0
セブンイレブンに絡まれたら抜けられなくなるよー
550名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:58:44.84 ID:CsoRG5Z7O
>>533
マルナカはイオンに買われた
高知とかマルナカ比率の低いとこから順次イオン店に変えてく方針
1号店は大型店舗の高知高須店とのうわさ
551名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:59:06.58 ID:RSdR2MbeO
>>493
>汽車
懐かしいなその言葉
552名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:59:17.39 ID:TAUnwRBU0
>>525

いや、知らない。
553名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:59:17.96 ID:lHsuUbTi0
>>545
>セブンイレブンだからセブンオープンイレブンクローズだろ

大昔はマジでそれだったはずだがw
554名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:59:34.18 ID:GvsUb+UG0
しかし、なんか勿体ないね
四国人にはセブンなど必要無く、
独自の文化と生態系を発展させてもらいたいという思いもある
555名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:59:36.09 ID:4mOc06on0
>>533
米牛のマルナカは、イオンに吸収されただろw
556名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:59:40.62 ID:OkFUE9jO0
たぶん今から新店舗ってことはカウンター席とか付いてコーヒー飲めたりシャレオツな感じになるから
競合させたらセブン一人勝ちするで
557名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:59:46.94 ID:tG3Luf930
「てんてー愛媛にセブンイレブンないって本当ー?」
「うん本当だぞー」
558名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:00:22.91 ID:6ZDb0O5I0
青森にもお願い
559名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:01:05.12 ID:oKb+Mxlq0
>>552
まあ約20年近く前の話だからねえw
560名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:01:21.37 ID:zbAVvH4w0
>>542
横浜って地方銀行?
地方銀行同士ならネットワークがあるから
地銀のATMから振込出来なかったか?
平日限定で手数料がバカ高になるけど
561名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:01:35.83 ID:wRZf7oKx0
セブン銀行だからないと困るんだよな
562名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:01:44.95 ID:GvsUb+UG0
汽車ってなんだ?
四国ではSLがまだ走ってるのか?
563名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:02:02.33 ID:BYoT1tJ0P
>>550>>555
そういやそうだったな、ってことは現時点ではイオングループの独壇場か
564名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:02:07.04 ID:PgNwObmb0
高知は結構ありえないものがあるから
実は侮れないのに、なんか客を排除する雰囲気があるよな
565名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:02:20.22 ID:6fp1caEq0
>>550
マルナカの元オーナーが香川で又スーパー出したらしい。
名前もマルナカらしいw
566名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:02:22.75 ID:RSdR2MbeO
>>510
愛媛限定ならフジ最強。
567名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:02:34.18 ID:sq6etVBu0
>>562
確かディーゼルだった気がする
568名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:02:50.40 ID:iblxMi4b0
品ぞろえが少なくとも俺好みだな。微妙にドリンクとかガムの銘柄とか
細かいところでセブン以外では俺が欲しい奴が売っていない場合が多い。
今に至ってはセブンのやり方は他店も学んでるだろ?他店がマネのできないような
無慈悲なやり方してるのかもしれないな、って思うくらい微妙に差がある気がする。
569名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:03:00.43 ID:nY2ujbzC0
根本的になんでセブイレの社長って四国嫌いなの?
570名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:03:02.44 ID:5vT2UeQx0
>>554
四国人は絶滅危惧種かよwww
571名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:03:06.93 ID:jyLmIzbb0
>>562
ディーゼル
572名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:03:08.16 ID:t+RYIRLL0
>>551
JRが気動車しかない、徳島、高知、愛媛南予地方は
いまでも汽車って呼んでるよ。

地元民の会話で汽車って単語を聞いたら、
古き良き日本を思い出す。
573名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:03:15.98 ID:9l01rauh0
>>536
24時間ATMとか、宅配の受け取りとか、
何かと必要だよ。
574名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:03:18.03 ID:2/K76Gcn0
高知じゃ電車っていうと土佐電鉄の路面電車のこと
でJRは汽車って今でも呼んでる
575名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:03:18.88 ID:Xr5nvd6X0
>>518
店員の名札を見るとチャンさんとかリーさんとかばっかりだもんな。
576名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:03:57.96 ID:3Ae3Evpc0
高松の中心部だと、どこに出店するのかね?
ローソンとファミマだらけで挟んでてサンクス、ミニストップ、サークルKが間埋めてる感じだし
ハローズって24時間営業のスーパーも増えてるのに
穴埋めで来たらコンビニだらけで街灯要らなくなりそう
577名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:04:04.38 ID:TAUnwRBU0
>>551

高知の場合いまだにJRの非電化率100%
対して土電は路面電車を持っている
なので、
JR=汽車
土電=電車
と呼ぶのが普通だぜ
578名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:04:21.07 ID:h+BN+C99O
>>562
観光用のじゃねーの?
うち埼玉だが週末限定で観光にいかがっすか?てパンフレット見るし。
579名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:04:21.55 ID:BYoT1tJ0P
>>562
四国のJRは香川・愛媛以外は気動車しかない、徳島にいたっては私鉄が無いから電車は皆無
580名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:04:49.73 ID:EtF54wom0
>>569
馬鹿高い橋が嫌いなんだろ
581名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:04:50.12 ID:OEVwKm000
>>572
汽車は汽車だろw
他になんて呼ぶんだよw
582名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:05:13.31 ID:nY2ujbzC0
>>575
東京とか行った時に飲食店にアジア系の店員多すぎてびっくりするわ
583名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:05:15.43 ID:zbAVvH4w0
>>562
汽車=国鉄
電車=私鉄(コトデンなど)
584名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:05:22.00 ID:sskM+jQU0
>>554
そうなんだよ
日本で唯一画一的じゃないところだったのに
それがあんな下らんバカ店に少しずつ浸食されてしまうんだよ
585名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:05:32.07 ID:iblxMi4b0
高松だと、百聞町だっけ?繁華街。あそこにサンクスしかない。
あの辺の11号方向と、反対のフェリー方向に両方コンビニ作ってほしい。
586名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:05:41.82 ID:OkFUE9jO0
JRのこと汽車っていうのかよ・・・驚きすぎて言葉がでねーよ・・
587名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:05:42.47 ID:sLbMaD650
>> Thx! All
取りあえず114復活させるけど・・
手数料気にしなければ良いんだけど、記帳とかが出来ないんだよね。
税金系もコンビに振込みに対応してもらいたいよ。
588名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:05:49.25 ID:exPxCipW0
セブンイレブンは都市客狙いだろ
中国に近い松山か、人口多い高松のどっちかだろな

陸の孤島の高知やスカスカの徳島には来ないだろ
589名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:06:05.45 ID:emo/Xqx00
四国のコンビ二はATM設置されたのかなー?
5年位前に四国一週したときにお金下ろそうとしたら
日曜うだったから銀行やってなくて、コンビにATMも無くて苦労した
590名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:06:19.11 ID:t+RYIRLL0
>>581
機関車
591名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:06:24.09 ID:6fp1caEq0
>>579
でも高知はアンパンマン列車が走ってるぞ〜w
592名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:06:49.25 ID:4mOc06on0
>>565
偽装毒うなぎの禊は、もうすんだってコトかなw
593名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:06:55.83 ID:RSdR2MbeO
>>525
24時間コンビニが出来る前から深夜営業していた店じゃなかったかな?
594名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:06:58.04 ID:+DdQXAXU0
>>498
愛媛だろ
595名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:06:58.41 ID:BYoT1tJ0P
>>576
サンクスが鞍替えすればシンボルタワー、古馬場、瓦町がセブンに変わるな
あとは、中央通りや11号線沿いの空き地を買ったり商店街周辺のビルの1階とかに入ったりするんじゃね
最近ポプラができたのにすぐに無くなりそうw
596名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:07:08.33 ID:sq6etVBu0
若い人は汽車って言うのが恥ずかしいからJRって言ってる
597名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:07:10.08 ID:PgNwObmb0
SL修理の工場が四国に有ったと思うぞ
確かうどん県の多度津工場に
日本で電車のない唯一の県徳島県も存在するし
598名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:07:46.52 ID:Iz6yb3YU0
ナイトショップ昔はビニ本が充実してたけど今は置いてないんだろうな
599名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:07:54.06 ID:HYRZJWqV0

今頃セブンイレブン・・商売上の縄張りとか地元のよろつ屋とかあるのかな

四国は大体こう言う世界なんでしょ

http://www.youtube.com/watch?v=W3D--W8w5XY
600名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:07:57.97 ID:nY2ujbzC0
>>554 >>584
たしかにそれはわかる
全国同じような街の風景・同じような文化じゃつまらんわ
601名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:08:04.29 ID:EtF54wom0
徳島の奥は高速がないから
当分無理だな
愛媛の方が早い、下手したら高知道と繋がっちゃう
(伊方原発のおかげだぞ)
602名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:08:15.13 ID:7ILPntDK0
四国にあるのは、タイムリーだっけ??
薪売ってるの。
603名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:08:33.28 ID:t+RYIRLL0
>>586
電気で走らないんだからある意味間違っては無い。

逆に電車と呼ぶのが間違いw
604名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:08:42.59 ID:Coh3nxYa0
セーブオンはないけどセブンはあるぜ。セブンイレブンはないけどな。
605名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:08:54.10 ID:WrWdPZVe0
ちょっとお邪魔します
玄葉がAPECで日韓関係改善に向けて、経済分野などで両国が協力していく必要性を確認
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090900002
このニュース見てぶちぎれちゃって
玄葉にFAXおくって、各省庁、民主党にメール出してそれでもむかついたから
拡散してるんだけどここでもしてください
お願いします
606名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:08:55.69 ID:sskM+jQU0
四国はスーパーフジとSPAでいいんだよ
607名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:09:19.60 ID:hcj4V5Sf0
今更だが真の都会にしかなく都会認定の目安だったampmの消滅はやはり痛いな
608名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:09:33.57 ID:HKy9ztIdP
>>542
なら114しかないよな
609名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:09:45.87 ID:UVW2t6ukO
>>68
らくれん牛乳も追加して
610名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:09:55.60 ID:Om1eEs0R0
>>517
2時間以内の配送圏内にデリバリーと弁当工場ができれば僻地県でも可能
三重の熊野にだってサークルKがあるんだから
611名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:09:59.48 ID:HwQPX6+u0
>>41
それは言えてるなw
612名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:06.86 ID:+DdQXAXU0
>>517
だよなw
四国中央から高知まで高速で
トンネル19本ってw
613名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:08.80 ID:RSdR2MbeO
>>541
ウルトラセブンがアップを始めました
614名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:13.14 ID:sLbMaD650
>>589
まじ?
コンビにATMをあてにしてるんだけど・・

今はどこでもOKだよね >香川県民さん
615名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:18.67 ID:b6/VUeEi0
もう都市部はいいので山間部に
真っ暗の中ぽつんと灯が
616名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:18.55 ID:6OZA/ySH0
オーナーになれば自殺したほうがいいような仕事環境だが客としては最高だ
617名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:22.46 ID:BqlOymqu0
高知も愛媛もチンチン電車があるよな
香川はあったっけ?
徳島だけない
618名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:31.50 ID:MzLUCKiPO
10年くらい前に熊本の阿蘇と黒川に行った時に
コンビニ(ローソンかファミマ)が深夜は閉まってたな。今はどうなんだろ
619名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:45.21 ID:zbAVvH4w0
>>607
ampmは九州にあったよ!
620名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:10:57.29 ID:sB5PLRRO0
今更おせーよ
621名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:11:20.71 ID:DAlMlCb70
セブンはいつになったらフレッツスポットを東京以外の店舗でも展開するんだよ
622名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:11:32.60 ID:6fp1caEq0
>>601
徳島の阿波池田走ってる高速って、高知と繋がってないか?
623名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:11:49.35 ID:BYoT1tJ0P
>>614
5年ぐらい前に設置が始まって、今はどこでも使えるよ
624名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:12:04.69 ID:+8ZLRcsB0
おでんのコーナーがうどんのコーナーになるんですね
625名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:12:09.81 ID:GbaTujcn0
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
626名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:12:24.89 ID:HEXp/2Xj0
ローソン>セブン>>>ファミマ
627名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:12:29.31 ID:o8eU2ZEt0
>>488
どこに?
628名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:12:39.99 ID:EtF54wom0
>>605
在日の圧力だろ
629名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:13:01.58 ID:b6/VUeEi0
>>68
六時屋一時まずかったんだがな
ただあそこモナカ何度問題起こしてるんだよ
630名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:13:04.69 ID:MoJ2pcCRO
ローソンは潰れてクリーニング屋かコインランドリーになるな。
631名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:13:19.04 ID:NGR8jSGW0
四国で展開するなら郵便レターパックとポストは必ず置いておいてね
他県で四国と同じと思ってコンビニに買い出しに行って無くてめちゃ不便だった
632名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:13:24.37 ID:sskM+jQU0
四国に車で観光に行って
気楽に次のセブンイレブンで用を足そうと思ってたら
目的地に着くまでセブンイレブンがなかった
目的地でもなかった
帰りの道でもなかった
もしかしたら四国にはセブンイレブンがないんじゃないかとさえ思ったら
ほんとだった
驚いたね
633名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:13:41.10 ID:PgNwObmb0
実はスレ見ても分かるけど宣伝が下手なんだよな
電車がないからとか思ってるみたいだし

電車なんかドコでも見かけるっての
でも、新型気動車を投入してくるのは四国徳島なのに
宣伝しないから殆ど知られていない
634名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:14:02.11 ID:HYRZJWqV0
>>601

伊方原発ってお前・・日本最大の活断層;中央構造線の側だぞ
大地震起きたらどうなるんだよ。東南海の大津波も来るし

635名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:14:08.57 ID:RSdR2MbeO
>>542
UFJ銀行ってインターネット支店があるんじゃないの?
636名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:14:10.18 ID:eZEIQF7Q0
>>566
近くにあったフジは映画館も家電会社も入ってたし最強だったわ
637名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:14:33.87 ID:4pWvCVNu0
今更って感じ。現在サー系、ローソン、なかなかデザートおいしくなっているし、
どうかねー。オーナーになったら大変そうだね。
638名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:14:42.47 ID:HKy9ztIdP
>>594
西讃地方の言葉に似てるんよね
大学で大阪 就職で名古屋 転勤で東京  
まもなく地元生活より県外が長くなるから自信は無い
639名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:14:55.13 ID:t+RYIRLL0
四国の地場No1スーパーのフジとヨーカドーは敵対関係だったが、
昨年、四国2位のマルナカが、イオンに身売りしてしまった為、
敵の敵は味方って事で、協力しつつあるらしい。

松山のフジの子会社が作ってる、オーバースペックな惣菜工場は
セブンイレブン用ではないかとの噂。
640名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:15:01.47 ID:FAYh14xE0
>6年後までに四国で520店舗

既存コンビニのFCを寝返らせるのか?
サークルKサンクスの店舗とか草刈場になりそうだな


ファミマ 四国4県 現在262店舗
http://www.family.co.jp/company/familymart/store.html

ローソン 四国4県 現在422店舗
http://www.lawson.co.jp/company/corporate/sales.html

サークルKサンクス 四国4県 現在371店舗
https://www.circleksunkus.jp/company/info/results.html
641名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:15:05.26 ID:nNskjllg0
>>628
日本人ではなく在日のために動く国会議員は売国奴認定してもいいよね
642名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:15:14.80 ID:sq6etVBu0
>>632
他のコンビニじゃダメなの?
643名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:15:21.34 ID:Om1eEs0R0
>>602
岐阜県飛騨地方でよろづやみたいなコンビニ
(それこそ薪→バーベキュー用だが)やってたのがタイムリー
不正経理で経営破たんしていまはデイリーヤマザキになったけどね
644名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:15:42.79 ID:fbVMjVIr0
スタバ進出は、まだ10年かかるな
645名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:15:54.06 ID:1zBZdJyT0
ブンブンっておでんおいしいんだよね
646名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:15:59.72 ID:OkFUE9jO0
徳島に電車がないとか書いてたから調べたらマジだった

徳島のChakuwikiが面白い
・電車に近いが、電車と違う正体不明なものが走っている。
・徳島県民の感覚としては「電車が走っている所=都会」。
・なので、どんなに田舎でも電車さえ走っていれば徳島県民は「都会やな〜」と言ってくれる。
647名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:16:23.05 ID:RnEzOGs+0
セブンイレブンで食いモン、買った記憶がない。@東京
ちゃんとした経済観念があれば、
食い物はスーパーや食品チェーン店で買う。
648名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:16:24.02 ID:zbAVvH4w0
>>634
中央構造線は常にちょっとずつ動いてるから大地震は無いよ

南海トラフのほうがよっぽどヤバい
649名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:16:35.00 ID:IdiAWjRY0

日本一の貧困地域でコンビニを利用するなど
あいつにララバイ少年たちくらいじゃないんですか
650名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:16:36.46 ID:BYoT1tJ0P
>>639
工場は四国中央らしいぞ
ってか松山じゃ四国の端っこだから物流で不便すぎる
651名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:16:47.61 ID:Coh3nxYa0
>>603
うむ、ディーゼル機関車だもの。
652名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:16:59.47 ID:6BVg7t910
イト〜ヨ〜カド♪ (゚∀゚)
653名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:17:20.51 ID:EtF54wom0
>>617
琴電は一応専用軌道
>>622
鳴門と繋がってない
室戸方面は一般道でさえ道が狭いよ
仙谷のせいだ
>>634
デマ共産党乙
オオカミ少年は結局死んだよ
654名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:17:33.12 ID:nY2ujbzC0
>>646
>・徳島県民の感覚としては「電車が走っている所=都会」。
そんな感覚ないわw
chakuwikiは基本的にネタなんで真に受けない方がいいよ
655名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:17:36.20 ID:Om1eEs0R0
>>622
四国中央JCTで松山には直結
高知へは大歩危の手前でおしまい
656名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:17:49.93 ID:RSdR2MbeO
>>543
11号バイパス、33号線、環状線、それぞれまだ土地はあるよ。
市内とかは苦しいかもだけれど、銀天街や大街道、柳井町商店街wは空き店舗たくさんあるから。
問題は採算取れるかどうか。
657名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:17:55.59 ID:u2fbfUib0
汽車?
蒸気機関車というか
機動列車→機車だな。
658名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:18:06.52 ID:bRF5unCv0
>>617
駅前にすらまともな道がなかったので路面電車も存在しなかったのです
そのかわりバスターミナルは昔から大きかったけどね >徳島

逆に高松は駅前の整備が無頓着だった、見栄え良くなったのは平成以降
659名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:18:12.07 ID:4mOc06on0
>>643
四国の大手コンビニの特筆すべき特徴は、
遍路客用に、線香とかロウソクとか常備してるところ
660名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:18:16.78 ID:b6/VUeEi0
>>634
津波に関して問題ないよ
661名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:18:39.58 ID:bBvycECH0
ああ、ついに徳島にもセブンイレブン渋滞がやってくるんだ!
四国4県ナンバーが行列を作った高松のドンキ渋滞を思い出し、胸熱!
662名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:19:05.14 ID:TAUnwRBU0
>>610

それだと一般国道も走ることを考慮すると四国中央市や観音寺辺りがぎりぎりだろうな。
それだと高速乗ってる時間が1時間あるから、結局高知の街中には店舗を作れないな。
しかし街中以外には人がいないし、2店舗とか3店舗出しても意味ないだろうから・・・
やっぱ無理だろうなw

ファミマやローソンはどこに弁当工場構えてるんだろ?
663名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:19:21.19 ID:yAAoVEou0
いまだにストリートビューも見れない南アフリカ以下の地域だからな
664名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:16.06 ID:EtF54wom0
>>662
それぞれ地元の工場に委託だと思う
665名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:17.67 ID:t+RYIRLL0
>>650
惣菜と配送センターは必ずしも同じじゃない。

シコチューで惣菜作るなら、セブンは多分終わる。
四国民なら分かるはずだ。
666名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:18.82 ID:Om1eEs0R0
>>646
47都道府県で唯一電車が走ってない
(鳥取はJR伯備線、沖縄はゆいレール)
667名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:41.64 ID:v868DVT50
基本民放4局が映る所は都会です
668名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:41.87 ID:nY2ujbzC0
>>661
>高松のドンキ渋滞
四国にドンキあったのか!
初めて知ったぜ
669名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:42.25 ID:HKy9ztIdP
>>643
犬のマークの黄色い看板無くなったのか、、、
名古屋から飛騨高山に行くとき お世話になってたのに
670名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:43.98 ID:XxNVX8XX0
四国のコンビニっておにぎりの代わりにうどん置いてあるって本当ですか?
671名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:47.28 ID:b6/VUeEi0
丼とおでんは美味しかったけどなあ
正直弁当類はスーパーのほうが安くてうまい
672名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:53.66 ID:PZ9IyriMP
ないのかよw
673名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:21:10.70 ID:PSAyFmnl0
淡路島には、サークルKとセブンがない。
ローソンとファミマだけ。
674名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:21:22.91 ID:wMm+aNmZO
>>655
ホラ吹き。

四国中央JCTなんてないし大歩危に高速はない。氏ね。
675名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:21:44.86 ID:sskM+jQU0
>>642
ダメな訳じゃないけど例えばセブンイレブンの弁当に慣れてたし
他のコンビニではあまり見かけない品物もあったんで
今はあんな弁当食わんけどね
676名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:21:47.27 ID:eZEIQF7Q0
>>644
スタバは出店してて人気あるよ
次はSUBWAY来ないかなー
677名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:21:50.10 ID:be86F1U50
なんでそんなにローソンつぶしに必死になるんかわからん
678名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:22:07.28 ID:RSdR2MbeO
>>562
田舎の年寄り言葉。
陸蒸気が走っていた頃の名残。
北海道とか有名。
JRを国鉄とか呼ぶのと同じ
679名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:22:21.91 ID:1zBZdJyT0
>>670
おにぎりあるけど具がうどん
680名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:22:23.30 ID:zbAVvH4w0
>>658
高松駅のまわりって連絡船乗り換えとフェリー乗船のためだけだったから
あまり人が滞在してなかったからな

高松の中心は瓦町〜番町界隈で高松駅からはなれたところだし
681名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:22:25.63 ID:sLbMaD650
>>635
情報どうも!
前に調べたけど、既存口座と別物だったような・・
もう一度確認してみるよ!
682名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:22:30.16 ID:t+RYIRLL0
>>670
香川のローソンだったか、
うどんのイートインがあったわwww
683名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:22:42.03 ID:EtF54wom0
>>677
馬鹿社長のくせに高給取りだから
684名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:22:49.14 ID:RUH6xWtD0
>>53
かまどって何だよ?
685名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:23:05.87 ID:TAUnwRBU0
>>633
徳島に投入されるのは特に急がない特急とかだろう
高徳線は無駄に止まる駅が多すぎて特急の性能を活かせないんだよ
686名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:23:13.82 ID:l+Ptt6eTO
全国展開した方がサービス面でいいからな。
例えば水樹奈々のライブで、他は買えるのに愛媛公演だけ買えないとか、配達できないとか不便だからな。

あとコンビニは商圏が小さいから、大都市でなくても成り立つ
そもそも四国の県庁所在地は人口30万人以上はいるから、中〜小規模商圏なら成り立つ
687名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:23:42.08 ID:3qNN0JQh0
>>638
そうやあんたおうとんで。
丸亀住んでるバーちゃんのマネした。
これが東かがわになるとまた抑揚が違ってくるんだよな。
688名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:24:17.29 ID:exPxCipW0
>>666
1つだけ徳島が都会だったのは、対岸の大阪辺りから電波が入るからテレビが結構映る

地デジ化でどうなったかは知らないがなw
689名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:24:19.61 ID:nY2ujbzC0
>>670
うどんよりフィッシュカツ・金長まんじゅう・阿波尾鶏だな
690名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:24:20.48 ID:RnEzOGs+0
>>536
>弁当を必要とせず、近くにスーパーや銀行がある人でも
>やはりセブンイレブンなどのコンビニって必要なものなのかな

コピー機、ネットプリント、ATM、線香とかお年玉袋とか。
深夜の危機的な電池切れ、蛍光灯切れとか。
体験したことないけど、急病で腹ペコで長時間歩けないときとか。
691名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:24:27.05 ID:b6/VUeEi0
>>562
親が坊っちゃん列車乗ってたと言ってたしな
土手の坂登れないんでみんなで押したとかw
692名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:25:09.01 ID:cH1NJ8gY0
無かったのかw
693名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:25:10.38 ID:zbAVvH4w0
>>676
SUBWAYはゆめタウン高松にあるよ
694名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:25:20.51 ID:8SJgnRFA0
>>41
本部を含めたバックヤードのドス黒的なうす汚さは
他の追随を許さないよね(ニッコリ
695名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:25:33.72 ID:wRZf7oKx0
和菓子コーナーがタルトで埋め尽くされる悪寒・・・
696名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:25:40.04 ID:HYRZJWqV0
697名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:26:28.49 ID:TAUnwRBU0
>>657

汽車で意味があってるかどうがではなく、そう呼んでるという事実がある、ということ。
表記も汽車。
698名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:26:53.00 ID:RSdR2MbeO
>>68
六時屋タルトを御存知とはうれしいねぇ
699名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:26:53.14 ID:iS2Za/Q6O
うちの周りセブンイレブンばっかり
ファミマもローソンも次々撤退
もっと頑張ってくれ
いい加減セブンイレブン飽きたわ
700名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:27:20.89 ID:Y9bKYIjE0
セブンイレブンより新幹線を
701名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:27:40.88 ID:Om1eEs0R0
>>688
チャンネルナンバーを大阪(関西)と同じにされて見られなくしようとしたとは聞いたけど
702名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:27:41.13 ID:O0v3VtzU0
四国は日本最後の楽園だと思ったのに、いよいよ外資の餌食になりはじめた
気づいたら四万十を外資に買われないように気をつけろよ。
日本の水なのに外資に金払わないと飲めないようになるからな。
703名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:27:43.11 ID:eZEIQF7Q0
>>688
徳島はテレビ大阪だけ映らない、これはほんと改善してほしい
704名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:27:51.86 ID:EtF54wom0
大江健三郎は四国の恥
705名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:27:52.93 ID:zpyXt5vB0
>>688
地デジ化で3チャンネルしか見えなくなったw
706名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:28:28.16 ID:sskM+jQU0
>>676
タリーズある?
タリーズのが好き
707名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:28:28.52 ID:b0swjeiJ0
>>53
かまどは饅頭よりフランソワ派
ケーキもうまい

うちの近所はミニストップが充実してるから
セブンはなくてもいい
708名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:28:35.44 ID:ssNHPsHP0
大ニュースが飛び込んできたな
709名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:28:50.39 ID:HKy9ztIdP
>>684
銘菓かまど

最近ではくつわ堂のみどり、、、、いや止めておこう
710名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:29:02.02 ID:b6/VUeEi0
>>700
高速で手一杯だろう
というかJR四国ってかなり厳しいだろ
711名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:29:43.15 ID:nY2ujbzC0
>>703
CATVとかだとテレビ大阪もサンテレビも映るけどね
というかいま家で映ってる

>>706
タリーズもあるよ
712名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:29:45.14 ID:BYoT1tJ0P
>>706
高知以外にはある
713名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:29:56.06 ID:JFkeZnuc0
自炊派な自分にはセブンの良さはわからない。
もっと色んなコンビニがバランスよくあってほしいわ
714名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:29:58.51 ID:rvwDGZiW0
セブンが進出して駆逐されるのはローソン
715名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:30:02.96 ID:bBvycECH0
>>648
わが国最大の活断層「中央構造線」をナメテもらっちゃ困るな。
約2000年周期で最大24メートルのずれを起こすと言われていて、
ちょうど2000年を迎えてるらしい。
ちなみに阪神大震災の活断層は約1メートルほどのズレだった。 o rz

716名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:30:10.26 ID:zbAVvH4w0
>>706
タリーズは
サンポート高松にある
717名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:30:14.72 ID:V5O9Unwh0
この話一昨年か去年頃から聞いてたけど結構かかったな。
社長の方針で橋渡る四国には出店しない。ってやってたのにまげてきたか。
7-11も厳しいのかね?
おでんと先に始まったネットワークサービスくらいしか良いと思ったところがないが、今更来てもこれといって売りが残ってないな。
718名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:30:49.66 ID:3Ae3Evpc0
高松駅から市役所と瓦町周辺や屋島方面への道路沿いには出すとは思うけど
徒歩3分置きにコンビニは多すぎない?

719名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:30:55.53 ID:NGR8jSGW0
>>663
そうなんだよな愛媛県松山市のど真ん中が使えなくて焦った
一瞬、設定ミスったかと思ったよ
720名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:31:07.51 ID:ci8WwC1jO
四国を出てセブンイレブンを見つけたら子供が興奮してたのにw
各県特徴があるから今さら進出うまくいくのかなぁ?
四県とも車社会だから大きな駐車場は必須だわ
721名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:31:15.95 ID:sskM+jQU0
>>711
おー、タリーズがあるといいよね
722名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:31:16.97 ID:Xr5nvd6X0
>>647
一人暮らしだとコンビニ弁当で済ませた方がコスト的には安いんじゃね?
飯を食うってのはそれ以外の部分が大きいからやらないけど。
723名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:31:17.43 ID:vzwTZqYX0
四国進出は業界紙には8/18の時点で報道されてたがnhk報道じゃないと誰にも伝わらんのかw
青森にも進出予定とある
http://www.corporate-legal.jp/houmu_news818/
724名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:31:26.28 ID:eZEIQF7Q0
>>693
高松いいなー、徳島にもぜひ

>>706
徳島の駅前にあるのは知ってるけど他はどうなんだろう
725名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:31:38.14 ID:Om1eEs0R0
>>710
だからFGT(軌間可変車両)の開発に選ばれたのか
瀬戸大橋周辺で試運転見かけるし
726名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:32:05.58 ID:Qj3bKrdx0

841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:28:41.92 ID:IoRvM9Qm0
一号店は高知市のヨカン・・・

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1309027194/l50
現行高知スレの>>349
                        ↓ 
349 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:34:37.12 ID:nfm8H0I/0
御座にセブンイレブン四国1号店が出来るらしいわ。

727名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:32:18.86 ID:HFO3lXHq0
セブンは全国制覇でヤマトと全面対決するつもりだから
佐川、セブン、ヤマト時代が到来するな。
長崎鹿児島という田舎では未だファミリーマートに勝ててない。
セブン
728名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:32:29.46 ID:bRF5unCv0
>>663
それだけど先月、徳島南部を走ってたよ >ストリートビュー撮影車
いつ反映されるかわかんないけど、どうやら来るべきときが来るらしい

庭先にホイールはずしたワンボックスカーおいて物置にしてる・・・とか
平屋の長屋みたいな団地があって、みんな勝手に増改築してる・・・とか
まるで上海の貧民窟みたいな様子が世界中に発信されちゃうわけです
729名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:32:37.57 ID:TAUnwRBU0
早く徳島―鳴門間の高速を繋げてくれ
高知から大阪行こうと思うと徳島市内でいったん高速降りなきゃならん
金も時間も余計にかかって仕方ない
愛媛からでも同じルートなのかな?
730名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:32:39.92 ID:sLbMaD650
>>705
うちの実家もその被害者の口
まずは実家に一時避難の予定だけどNIJIで逃げようかと・・危険?
731名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:32:55.51 ID:rvwDGZiW0
>>725
選ばれたというより九州のを引き取ってくれたんじゃなかったっけ?
732名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:32:55.59 ID:LtPq1oRU0
test
733名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:33:23.97 ID:P4yJTs45O
セブンなんかいいもん…
青森にはミニストップがあるもん…
毎日、駐車場でミニストップのソフトクリーム食べてるもん…

´;д;)
734名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:33:40.19 ID:3qNN0JQh0
>>707
フランソワいい。お土産に喜ばれる。
一方、久まんは看板はよく見るが食べたこと無い。
あと香川の名物は琴平の金陵だな。超辛口は安いが美味い。
735名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:33:45.53 ID:V5O9Unwh0
subwayは高松の商店街にも出来てなかったっけ?
736名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:34:36.85 ID:GolX5+L80
四国以外はもはや展開完了済みたいに書いてあるのが凄いな
にしても四国のどこだろう
737名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:34:38.03 ID:FAYh14xE0
徳島はテレビ最強だろ

フレッツテレビでもCATVでも
毎日放送、朝日放送、関西テレビ、テレビ大阪、サンテレビが映る。

読売テレビだけは、四国放送が断固反対してるせいで見てないが
738名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:34:43.09 ID:Aqx3yUx+0
>>1
まだ全国制覇してなかったのか
ローソン、ファミマの方が格上
739名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:35:03.54 ID:HYRZJWqV0
>>725
だろうね。過疎東九州や北海道内陸以下の需要だから。
でも新幹線乗り入れのFGTなら実現すると思うよ。在来線区間
も線形や設備改良と振り子電車で今より速い160k位出して。新幹線区間は
270k位かな
740名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:35:18.35 ID:Qj3bKrdx0
741名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:35:28.14 ID:BYoT1tJ0P
>>735
商店街には無いが県庁前にある
742名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:35:32.24 ID:TAUnwRBU0
>>720
俺も昔、香川に行ってローソン見つけたとき興奮してたわ
743名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:35:34.02 ID:RSdR2MbeO
>>53
香川銘菓「灸まん」は?
744名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:36:05.00 ID:i/+agQOz0
セブン-イレブンうどん県店・みかん県店・ポカリ県店・かつお県店、遂に誕生か
胸熱
745名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:36:09.72 ID:ci8WwC1jO
>>693
愛媛に2件(エミフルマサキ、フジグラン松山)
香川に2件(ゆめ高、県庁前)。
最近増えてきたから徳島にもそろそろじゃない?
746名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:36:18.61 ID:z5OSA6TM0
ここの店長になったら人間四国になっちゃう
747名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:36:40.52 ID:s6SroNoT0
セブンイレブンは他より2段以上格上
四国のコンビニマップ塗り替わるよ〜
2年で!
748名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:36:46.25 ID:bC8Dh73l0
「ナイトショップ石鎚」が懐かしい

別にいらね
749名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:36:48.76 ID:VTiOfdA30
>>404
主人公・堂島剛はもともと甲子園を制した超一流の野球選手であったが、プロに入る直前に父親の拝金主義の餌食になるのに反発し、自らの左手を破壊する。
選手生命を断った堂島は恩師・ネギ先生の勧めで、四国・愛媛県松山の郊外に在る過疎の村・猪猿村で野球部コーチになる仕事を引き受ける。
ところが、猪猿村は単なる「田舎」というよりは文明以前の原始人が住むようなすさまじい「無法地帯」とも言うべき弱肉強食の掟に支配された場所であり、
近隣の住民からは「アパッチ村」と呼ばれて恐れられていた

猪猿村は単なる「田舎」というよりは文明以前の原始人が住むようなすさまじい「無法地帯」
猪猿村は単なる「田舎」というよりは文明以前の原始人が住むようなすさまじい「無法地帯」
750名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:36:49.36 ID:nY2ujbzC0
>>729
徳島ICから鳴門へはあと3年くらいでつながるはず・・
751名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:36:50.22 ID:eZEIQF7Q0
>>711
なるほどCATVか
電波悪くて困ってたんだ、ありがとう

>>729
それだよなほんと
徳島―鳴門間の高速とかどう考えても必要だろうに
752名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:37:25.45 ID:iblxMi4b0
人口規模からすると、感覚だが高松の中心地は今の倍出来てもおかしくないな。
今はコンビニくらいしか稼げるコンテンツがないので地方都市はどんどんコンビニ化
してる気がする。
753名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:38:00.17 ID:YQpT3pCW0
業界一位は一流ってこと
二位三位は二流三流
ってファミマの社長が言ってたよ
754名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:38:08.18 ID:RSdR2MbeO
>>696
子孫が松山の椿神社で神主をしているよ。
755名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:38:19.44 ID:P+QJWI8W0
えーーつまんなーい
ずっとネタとして四国はキープしておけばいいのに
そこまで厳しいってことなのかなぁ
756名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:38:24.43 ID:LtPq1oRU0
>>562
電車じゃないんだよ、ディーゼル車両だから。


【雇用】イトーヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347150794/

ヨーカドー社員リストラされて
東予のヘドロ臭い街のコンビニ店長とかやらされたら
多分精神的にまいってしまうだろうなw
757名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:38:25.05 ID:bBvycECH0
>>688 徳島は、対岸の大阪辺りから電波が入るからテレビが結構映る 地デジ化でどうなったかは

ほぼ全世帯ケーブルテレビに毎月下らん番組を見るために搾取され、
携帯のワンセグもNHKと日テレ系の四国放送1チャンネルだけの惨状。
何とかしてくれ!
758名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:38:36.32 ID:zbAVvH4w0
>>729
瀬戸大橋経由で行けばいいだろwww
こっちのほうが安いし
759名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:38:42.68 ID:LgN6AZGu0
四国にいる息子が喜ぶわ〜
おにぎりはやっぱりセブンが一番ゆうてたから
ぜひ愛媛大学の近くに出店してください
760名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:38:46.26 ID:i/+agQOz0
四国の覚え方

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
761名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:39:32.61 ID:bRF5unCv0
>>749
そのものズバリの単語があるけど、メディアでは使えないんだよね、禁句で
762名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:39:40.45 ID:Qj3bKrdx0
>>733
(ノД`)ヽ(´∀` )
763名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:39:56.71 ID:jT3chh7r0
大分人だが九州では遅く、確か3〜4年ほど前に出店したが
なんか路地裏とかあまり立地条件よくないとこばかり出店して、あまりいい印象はなかった。
案の定、そういうところはもう既に無くなっていてw
泣いたのは初出店に飛びついたオーナーだけ。
まあ九州、特に大分はローソン王国ってのもあるしね。
764名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:40:00.66 ID:FAYh14xE0
>>745
つーか、SUBWAYなんて
徳島にもゆめタウンにあるわ

徳島の連中が、今欲しがってるのは
コストコとIKEAだわ

どっちも徳島から1時間で行けるから
行った連中が真剣に欲しがってる
765名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:40:20.96 ID:s6SroNoT0
東京も10年位前は都市部で少なかったけどだいぶ増えた
766名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:40:25.76 ID:t+RYIRLL0
>>759
そこは母ちゃんのおにぎりが一番と言って欲しいわ。
767名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:40:32.09 ID:EtF54wom0
徳島、高知、宇和島は放射性物質引き受けるかわりに
津波対策予算貰いまくらないと全滅するぞ
微々たる放射線が怖くて命を落すのか
768名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:41:08.60 ID:nY2ujbzC0
>>751
徳島-鳴門間は徳島にはありがちな用地取得で手間取ったのかなあ
何年かすると高速が川内から沖洲まで延びるよ、そっから県南につながる
769名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:41:13.21 ID:HKy9ztIdP
>>718
昔は商店街の喫茶店がそんなかんじだったなw高松って
770名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:41:33.35 ID:sPP8wuSv0
>>717
イトーヨーカ堂が大リストラするから社員の受け皿じゃねーのかな
コンビニ店長かw残るも去るも地獄
771名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:41:37.20 ID:V5O9Unwh0
>>764
ゆめタウン出来たばっかりじゃねーか。
772名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:41:40.46 ID:RnEzOGs+0
>>722
>一人暮らしだとコンビニ弁当で済ませた方がコスト的には安いんじゃね?
>飯を食うってのはそれ以外の部分が大きいからやらないけど。

ドラッグストアでビタミンミネラル剤とトップバリューの味噌ラーメン、
神戸物産の業務スーパーで鶏卵とモヤシ買う。
モヤシを電子レンジで6分チンして、
電気ケトルの湯でなべ湯を作り、
ガスでラーメン煮込んでラーメンに卵を落とす。
食後にビタミン飲む。安い。
773名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:42:00.92 ID:D24FdXvb0
>>688
地デジになっても受信できるよ。
御坊受信だと、そのままアンテナ使えたから慌てることは無かった。
774名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:42:10.90 ID:3Ae3Evpc0
サブウェイは県庁前のローソンかファミマの跡地にも出来てるよ
サンポートか瓦町のパチンコ跡地にビックカメラ、朝日町?にIKEAが来て欲しい
775名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:42:11.09 ID:HYRZJWqV0
あー四国お遍路行きたい、巡礼の旅

大歩危小歩危に切り立った石槌山だっけ。日本最大の断層帯中央
構造線に沿って広がる平野にウナギやヤマメの居る吉野川。かわうそがまだいる四万十川
お祭りはアワ踊りその他

776名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:42:36.15 ID:FAYh14xE0
>>767
高知の連中は、揺れたら死ぬって
腹くくってるよ

徳島の連中は、津波に襲われるエリアは
すぐ裏が山ばかりだから、すぐ逃げれる


777名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:42:43.97 ID:jyLmIzbb0
うちの狭い街にセブンが来たらローソルかサンクスのどちらかが消えそうだな。
778名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:43:01.90 ID:Cb4hoiEW0
今まで(ry
779名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:43:01.72 ID:XagdDqa70
店内は薄暗く、照明がセピア色
商品棚を見れば、プライベート・ブランドばかりで面白みがない

それがセブン
780名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:43:46.52 ID:V5O9Unwh0
徳島は松屋が出来てたな。他県は知らんけど。
781名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:44:14.49 ID:x32Hgkh/0
住信SBIの口座持ってるのでATMだけ使うな。
782名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:44:38.87 ID:Qj3bKrdx0
>>775
四万十川にカワウソはおらんよ、カワウソがおるのは須崎市の新荘川
目撃された河口部は工業地帯だから清流のイメージで行くとガッカリするよ
783名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:44:53.03 ID:td3gZKS00
>>747
TSUTAYAの返却ボックスはあるの?
パンや弁当は店内製造?
784名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:01.88 ID:i/+agQOz0
201X年の「秘密のケンミンショー」
「セブン-イレブン開店で歓喜する四国島民」

この歓喜の様子が全国放送されるんですね
分かりますw
785名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:13.42 ID:TAUnwRBU0
>>775

知ってるとは思うが・・・
お遍路じゃ大歩危・小歩危・石鎚の近くにすら行けないぞ
786名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:23.49 ID:Om1eEs0R0
>>739
まあJR東海が「車両定員の原則」「300キロ運転前提」「規格外車両NG」とかいってるから
新大阪(JR西日本)からの運転だろうけどね
787名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:33.12 ID:nY2ujbzC0
>>780
徳島はここ数年であたらしいチェーン店増えたなあ
788名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:34.61 ID:+AkD/aKJ0
[ビジネスnews+]  【流通】
    イトーヨーカ堂  "正社員半減" へ -- セブン&アイHD  [09/08]
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347066614/
789名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:36.88 ID:LtPq1oRU0
>>775
町中ヘドロ臭いエリエールの街とか
川に魚1匹いない住友発祥の街とか
そういう現実も見てこいよw
790名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:42.16 ID:iwD5Y44x0
四国にコンビニなかったのか?
791名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:59.27 ID:YQpT3pCW0
新しく店作るなら津波対策もちゃんとしろよな
792名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:46:10.98 ID:bRF5unCv0
>>775
バスでね。
自家用車や徒歩は危険だよ、不景気で山賊とか出るし。

一般人が徒歩で回れたのはバブル前後だけ。
もうほとんど巡礼バスツアーだけです。
徒歩のお遍路さんはめったに見かけません!!
793名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:46:13.50 ID:U600E0kC0
>>759
愛媛大学の目の前、松山赤十字病院の地下1Fに
ローソンが進出してるから難しいかも。
794名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:46:15.13 ID:HYRZJWqV0
>>782
ほうですか。そうれはどうも
最近絶滅したとかニュースが流れるけどまだ生息している感じ
がありますね。
795名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:46:17.51 ID:EtF54wom0
>>776
高架の高速道造って(室戸方面)津波の場合は登れるようにするとか
龍馬鉄道は高架だったが登れるようにはなってないか
796名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:46:40.03 ID:td3gZKS00
>>782
四万十川がきれいなイメージあるけど仁淀川よりは汚いんだよな
797名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:46:55.03 ID:B6o4zS730
え?いままでなかったのかw
知らんかったわw
798名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:46:58.16 ID:BYoT1tJ0P
>>769
まぁ今でも商店街なら歩いて数分ごとに喫茶店があるけどな、一部の喫茶店がスタバ、ドトール、サンマルクに変わった感じ
799名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:47:02.44 ID:KiIIsbJ+0
23時から7時までは閉店するけどね。
800名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:47:08.28 ID:HKy9ztIdP
>>776
いや とりあえず女子供だけでも避難させたれよ
津波まで3分とかいってるけど それは初期の小さいやつの可能性もある

3.11も30分くらいは余裕があった
海から 川から 少しでも離れろ
801名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:47:09.81 ID:td3gZKS00
>>795
龍馬鉄道なんてないぞ
802名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:47:47.99 ID:V5O9Unwh0
>>787
やたらと出来てたねー。勢いが凄かった。
ドライブスルーのスタバって徳島だけじゃないのかな?
803名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:49:25.39 ID:NGR8jSGW0
>>764
まじでその2つ欲しい。人口がたりないから、これたとしても広島あたりが限界なんだろうなと思う

>>688
徳島は電波難民になってる。
四国で電波事情が良いのは香川、他県は総じてch少なくてカーTVでの受信状況も悪い
804名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:49:34.70 ID:td3gZKS00
>>800
停電とかで情報が遮断されたら終わりだけどな
実際東北の津波も警報を知らずにのんびり家の中片づけてた爺婆が津波にのまれたし…

NHK高知局とか築40年以上の超ボロ局舎で耐えられるのかがもう…
805名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:49:55.07 ID:HYRZJWqV0
四国太平洋側は津波対策はしといたほうが良いね
普段は良い町だけど。田舎でも思い切って高層マンション化した
ほうが良いのでは。震源近いので津波来るまで5分とかだから
806名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:50:26.86 ID:sLbMaD650
>>764
コストコ・イケア有ると良いねぇ〜
一度行くと止められないよ (T_T)シクシク

でも出来ると凄いことになるだろうなぁ〜

807名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:50:34.25 ID:01qQaXwq0
>>802
松山の済美高校の側にあるスタバもドライブスルーですよ〜
部活帰りにいっつもよってる〜
808名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:50:38.23 ID:zbAVvH4w0
>>800
地震発生から数分間は揺れてるのに
発生から3分後には第1波が来るんですけどね
809名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:50:52.49 ID:eZEIQF7Q0
>>757
ワンセグの局数が少ないのはキツいよな
NOTTVなんか夢のまた夢だわ

>>766
的確なツッコミすぎてワラタw
810名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:51:07.13 ID:BYoT1tJ0P
>>802
ドライブスルーのスタバは高知と愛媛にもある
なぜか一番店舗数が多い香川にだけ無い
811名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:51:24.54 ID:Qj3bKrdx0
>>805
津 波 は あ き ら め た

酒のんで寝る
812名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:51:51.13 ID:FAYh14xE0
何気にスゴイのが、徳島の高速道路がすげー工事中


高松道の全線4車線化工事 平成31年完成予定
徳島JCT-鳴門JCT間 平成27年完成予定
徳島JCT-徳島東IC間 平成32年完成予定 
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/32/

徳島東IC-小松島IC-阿南IC (無料高速道路) 平成32年予定

徳島環状線 (高規格一般道) 平成30年代前半に完成予定
http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/road/b/jigyou/keyword/kw004_sotokan/sotokan.png
813名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:52:46.47 ID:eQvbUGqy0
>>19
ファミマよりサークルKサンクスの方が多い気がする。一番多いのはたぶんローソン。
814名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:52:59.06 ID:U600E0kC0
>>799
「ドン・キホーテ」松山店みたいだな
815名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:53:00.33 ID:HYRZJWqV0
>>807

部活帰りのいスタバなんだ、お洒落だなw
816名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:53:06.15 ID:EtF54wom0
>>801
くろしお鉄道だったか
何でも龍馬つければいいと思ってるからな
セレモニーホール龍馬とかwwwwwwwww
一両具足くらいにしとけよwwwwww
817名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:53:08.67 ID:nY2ujbzC0
>>810
街の見た目は香川が一番都会的かなあ
住民の中身は四国全部似たようなもんだが
818名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:53:45.78 ID:sskM+jQU0
>>782
仁淀川がいいんでしょ四国は
819名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:53:58.23 ID:FKppojrn0
>>47
坂本龍馬(高知)
伊丹十三(愛媛)
植田まさし(香川)
仙谷由人(徳島)

・・・、別々のジャンルから引っ張ってきたものの、
徳島県の例を極悪人にしちゃったな・・・すまん。
820名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:53:59.70 ID:qSXtZ2Gn0
愛媛は日本一のド田舎
8県が合併して人口たった140万
821名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:04.77 ID:6fp1caEq0
>>803
徳島はケープルが県内全域に網羅されてる。
だからテレビは問題なし。
822名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:09.19 ID:j1GugXGP0
新しもの好きだからな…
たかがコンビニにしばらく行列とか出来るんだろうなw
823名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:15.11 ID:TAUnwRBU0
>>816

一領具足な
おまえさん、間違えてばっかりだのぅ・・・
824名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:23.67 ID:Qj3bKrdx0
これで、あとはコストコが川之江のあたりにできてくれたら四国四民+岡山民総歓喜なのにな

つかどうしていつも四国スレは香川人と徳島人の地元アピールレスに埋め尽くされるのはなぜだぜ?

825名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:24.68 ID:M03LsAff0
あとは松屋だな
826名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:29.19 ID:HFGG38tk0
ファミマが一番いい
清潔感があるから
827名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:42.11 ID:nY2ujbzC0
>>812
環状線の影響で徳島市内いたるところで道路工事してるわ
828名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:44.48 ID:V5O9Unwh0
>>807
お、そうなんだー!良いねー。
愛媛徳島にあるのか。
829名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:44.60 ID:Qg1IWrTy0
>>109
差別か!
って怒られるからな
830名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:55:54.93 ID:EtF54wom0
>>812
計画だけで予算全然ついてねーじゃん
仙谷が失脚したらポシャるな
831名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:56:00.53 ID:lHsuUbTi0
>>820
愛媛になる前は8県もあったん???
832名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:56:01.63 ID:td3gZKS00
>>821
地震で電柱倒れたりしてケーブルテレビ網寸断で終わりw
833名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:56:25.57 ID:sskM+jQU0
>>789
エリエールって最低だよな
>>793
松山なら5、6軒乱立してても大丈夫じゃね
834名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:56:27.93 ID:t+RYIRLL0
>>822
香川では、たかがうどん屋に連日行列が出来てる。
835名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:57:09.47 ID:HKy9ztIdP
>>804
地震直前に携帯エリアメールがくる可能性もある
でかいと思ったらすぐ逃げてくれ
こちとら 都内で地下にでもいたら助からないかもしれんが 
通勤バッグには ストラップ付の小さな懐中電灯と バスタオル カロリーメイトだけは常にいれてある    

 
836名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:57:14.98 ID:FAYh14xE0
>>803

たぶん、高松道が4車線化されて、高松道と徳島道がくっ付いて
香川県の太田上町志度線(県道147号)がフルで完成したら

高松と徳島の両方からアクセスがしやすい
東かがわ市とかにIKEAはできそうな気がする


以下、コストコの出店条件だけどコストコは厳しいかも
土地条件
敷地面積7,000坪以上(建築面積約4,200坪)
半径10km=人口50万人以上
用途地域=準工、商業、近隣商業、他
駐車場収容台数 800台以上
車のアクセスの良い物件
購入・定期借地(40年以上)・建貸
http://www.costco.co.jp/real.htm
837名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:57:15.32 ID:9gWThNsu0
徳島在住だけどコンビニは飽和状態だ
838名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:57:28.57 ID:QBIfaq+T0
え?俺が昔見た「セブンエイト」ってセブンの系列じゃなかったの?
839名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:57:53.80 ID:V5O9Unwh0
>>810
あら?そうなんだw
840名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:58:13.18 ID:nY2ujbzC0
>>825
松屋あるよ、徳島は
もうじき四国他県にも出来るんじゃないかな
841名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:58:53.12 ID:Qg1IWrTy0
>>812
すごくないよw

四国の中でさえ、県庁所在地に高速が来てないのは徳島だけだったんだよ
まあ仙石が汚職てるのかもしれないけどな

で、高松道の4車線化は、四国と大阪をつなぐ動脈なので、それを太くしているだけだし
842名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:59:17.71 ID:td3gZKS00
>>840
愛媛にもあるぞ
843名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:00:05.92 ID:LTHlx5i0O
高知は雪降ると交通網が遮断されてリアル陸の孤島になる

年に2、3回ある
844名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:00:27.73 ID:FqijU83z0
10年くらい前に松山の大街道のラフォーレ辺りにできた気がするけど
営業赤字で早々に撤退した気がする。
それからセブンは四国嫌いになって海外にも出店するのに四国だけ仲間外れにしてた
845名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:00:36.25 ID:EtF54wom0
>>841
徳島道に分散させれば
4車線化しなくていいのに
わざとか
846名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:00:38.61 ID:TSiQAZvm0
ほんの10年前まで名古屋にもセブンは無かったんだぜ。
名古屋で店舗が急増したから名四国道を挟んだ四国側にも伸ばそうというだけで。
847名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:01:00.70 ID:6fp1caEq0
>>819
徳島はせめて山口組三代目 田岡一雄にしてくれw
でなきゃ幸福の科学の大川髢@だなw
848名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:01:21.43 ID:td3gZKS00
>>843
数年に1回豪雨で土砂崩れにより交通網遮断もなw
849名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:01:27.35 ID:FAYh14xE0
今年の年末には、2014年度以降の
本州四国連絡橋の通行料が決まるらしいけど

本州四国連絡橋の会社がNEXCOと合併して
距離あたりの料金が一般の高速道路と均一化されるらしいから
お前ら楽しみにしとけよ
鳴門-垂水間で、恐らく1800円くらいになるわ
850名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:01:33.34 ID:V5O9Unwh0
>>830
徳島は川で道少なくて、渋滞緩和の為に道路広げたりして対策したのに、
更に分離帯付けて転回出来なくしたり信号付けてまた渋滞させる不思議なとこ。
851名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:02:15.29 ID:7bzIrpYI0
広島生まれだが昔は普通に
JR=汽車
路面電車=電車
だったなあ…私電ないし
広島では路電が最強だった
今はしらんが
852名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:02:15.43 ID:8SJgnRFA0
えっ
853名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:02:32.94 ID:FAYh14xE0
まぁ、これで四国民の悲願は

コストコとIKEAになるなw
854名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:02:35.36 ID:arTI51M70
完全にコンビニ飽和状態の地域に住んでるが
セブンが幹線道路300mごとにあって更に他店つぶして増殖中
対抗してるのは格安系の100円ローソンとまいばすけっとのみ
855名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:02:46.04 ID:jYlDLte70
鳥取まだー
856名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:03:08.26 ID:eZEIQF7Q0
新幹線はあきらめたが
もうちょっと早い列車頼むわ、岡山まで行くのに無駄に時間かかる

>>812
阿南は日亜化学のために高速伸びるようなもんだな
まあありがたいが
857名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:03:10.85 ID:TAUnwRBU0
>>812
高知道は高知−川之江間の4車線化は終わってるっての
今更?としか思わないな
858名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:03:24.51 ID:NGR8jSGW0
>>821
テレビはそうなんだ。ホテルに泊まるとch数少なく感じて、車でも受信できなかったから
一般家庭の状況を誤解していたよ

セブンイレブンのアイスの品揃えは地元色反映してもらいたいな。
やっぱり高知ならアイスクリンは置いておいて欲しい。高知県内でも無い店舗があるからハシゴした
859名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:03:37.47 ID:TSiQAZvm0
>>854
まさかと思うけど、おまいの住んでるとこは横浜市青葉区?
860名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:03:40.06 ID:td3gZKS00
今都内に住んでるけれどうちの近所はセブンイレブンはここ数年でバタバタと潰れていったぞ@西葛西
861名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:03:47.22 ID:HNDh0wep0
徳島は四国で最初に松屋がオープンしたぞ。どや。
862名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:08.69 ID:01qQaXwq0
>>47
愛媛 日本食研のバンサンカン宮殿
高知 清流四万十川
香川 オリーブオイルでできた小豆島
徳島 鳴門の渦潮

有名な人物
愛媛 インテル長友
高知 坂本龍馬
香川 南原清隆
徳島 大川隆法
863名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:11.84 ID:CkciodSB0
ついに「ブリトー」とかいうやつが食えるのか
864名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:18.96 ID:EtF54wom0
>>849
そりゃいいね
安くなったらまた行くわ
>>850
交通の効果より工事があればいいってことか
865名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:24.70 ID:+o6VfYdCO
これが超次元セブンイレブンだっ!
866名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:28.77 ID:HYRZJWqV0
>>812

四国は一つ1.5兆くらいする長大な連絡橋など景気が良い時代に3本も
造ったからなあ。需要の割に豪華過ぎるよw
橋を売り物にしていいだろう

http://shikoku-net.co.jp/honshikakyou.htm
867名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:42.24 ID:b0swjeiJ0
坂出商店街の大判焼き【みつば】のカレー焼きが旨すぎ
香川に来たら是非食べてもらいたい一品
但し日曜休み
868名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:43.76 ID:lHsuUbTi0
四国4県のなかじゃ
どこが一番都会なんだろw
869名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:44.93 ID:V5O9Unwh0
>>845
徳島道は車線なくて事故多く、よく通行止になってるから。
870名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:04:59.37 ID:U600E0kC0
>>853
ココストアとセイコーマートも未だなんだが・・・
871名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:05:16.15 ID:jYlDLte70
>>868
高松?
872名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:05:34.60 ID:MmDmA/uMO
韓国系の会社だよね
873名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:05:35.80 ID:TAUnwRBU0
>>843
夏は豪雨で(ry
874名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:05:45.26 ID:sGa8HBHM0
>>853
サイゼリアもないお
875名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:05:50.23 ID:VGsaBcpw0
むしろ四国に無かったのかよ
876名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:06:02.37 ID:td3gZKS00
>>858
セブンイレブンが一番アイスの品ぞろえが悪い
ローソンとかファミマとかは高級系アイスは別ケースだがセブンは全部一つの什器に詰め込んでるから種類が少ない
877名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:06:12.68 ID:arTI51M70
>>859
県内だが違う
つか神奈川東京の密集地はどこでもこうなってるからw
878名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:06:18.34 ID:zijgIHwR0
シャトレーゼも欲しい
879名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:06:22.35 ID:FAYh14xE0
>>845
愛媛や高知は、徳島道を使うけど
香川は大企業の支店が多いからか
高松道の通行量は、徳島道とは桁が違うわ

平日の日中とかでも渋滞が慢性化してるし
登り坂で減速してるジジババが渋滞を引き起こしてるんだけどな
880名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:06:59.72 ID:HKy9ztIdP
>>860
駅近くの一軒だけになっちゃたよなw

メトロの下にあるやしまの蕎麦は 冷やし蕎麦が絶品w
881名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:07:09.45 ID:Gc7jR4330
四国はNHKの上空散歩映像で一番美しかった気がする
ただこんなド田舎に住んだら相当退屈だろうなとは思ったがw
四国も一つぐらい人口密集都市作ればいいのに各県とも微妙な街しかないな
882名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:07:54.76 ID:Qg1IWrTy0
>>845
分散にならないんだよ
両方とも片側一車線で、ババアが軽自動車をちんたら走らせて大名行列やってるから

あと、徳島道は鳴門の橋に直結してないしな
883名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:08:13.26 ID:7bzIrpYI0
>>792
え?愛媛だけど徒歩のお遍路さんよく見るよ?
男の人の一人歩きが多いけど夫婦ものも多い
時たま外人さんや たまーに女性の一人歩きもみるけど
884名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:08:21.84 ID:TSiQAZvm0
>>881
俺も徳島市以外の三軒の県庁所在地は観光したけど何だかしょぼいんだよね。
特に香川は何あれ?という感じだった。
885名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:08:31.72 ID:nY2ujbzC0
>>879
香川は国の支局や大企業の支社や支店があるからな
必要以上に優遇されてるような・・
あと官僚輩出率が高いのもあるかな
886名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:08:35.23 ID:V5O9Unwh0
>>868
愛媛?と松山住んでる人に聞いたけど...
887名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:09:31.50 ID:EtF54wom0
しまなみ海道は広島の方につなげればよかったのに
亀井静香が尾道に曲げちゃったのかな
888名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:09:32.96 ID:LgN6AZGu0
>>793
道後今市あたりの学生マンション群の中にあったらベストw
それか大学付近の平和通のどこかなら・・・

まぁムリかなw
889名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:09:54.62 ID:FAYh14xE0
高徳線を、新規に引き直して複線化して
そのまま淡路島に繋げばいいのに

明石にトンネル掘って、神戸と繋げば
新快速の敦賀発-高松行ができるで
890名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:10:14.22 ID:sLbMaD650
典型的な郊外型倉庫スーパーなのに半径10km50万人って吹っかけすぎだね(笑)
車の便が良ければ人が住んでない方が使いやすいと思うけどね〜。
高速使ってまで行く所かと・・

知ってる人が得をする法則(笑)
知らない事が幸せなことも有ります(T_T)



891名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:10:17.44 ID:RSdR2MbeO
>>868
人口なら愛媛、お役所関係なら香川
つか明治初期にはこの二つの県合併していて愛媛県だった。
892名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:10:31.08 ID:Qg1IWrTy0
>>861
ちょっと前から松山の大街道にあったぞ?
893名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:10:37.80 ID:iblxMi4b0
地方都市だが東京でいえば銀座和光の前とか、ハチ公前とか神宮前交差点とか、秋葉原の加藤交差点みたいな
これ以上の集客力がある交差点が思いつかない、みたいな場所がコンビニになってた。
この街は終わりなんだな、と思った。
894名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:10:40.97 ID:eZEIQF7Q0
>>868
一応松山だけど政令市レベル以下だから本州の人間にはたいして変わらないように見えるだろな
895名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:10:56.01 ID:TSiQAZvm0
地図を見ると豊後水道上に大橋を築いて四国と九州をつなげれば
大分の温泉地に行きやすくなると思うんだけど技術的に難しいの?
896名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:10:56.43 ID:nY2ujbzC0
>>884
まあ四国は田舎なので・・・

>>886
あなたどこの人?
897名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:11:03.68 ID:HYRZJWqV0
>>881

今はインターネットが普及したからこう言う情報も四国の人達に
流れるし世界の情報も共有出来る。急患などがあれだろうけど、Drヘリ
と自衛隊輸送で拠点病院に運ぶから生活出来ればそれなりなのでは
898名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:11:06.69 ID:HKy9ztIdP
>>884
高松のメインは商店街
アーケードつき
でも この不景気でな、、、
899名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:11:27.26 ID:V5O9Unwh0
>>882
だね。しかもよく事故で通行止めになってる。
900名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:11:39.34 ID:BYoT1tJ0P
>>868
高松か松山
街並みは高松、人の多さは松山
どっちにしろ郊外や県外の大都市に客を取られて一昔まえと比べるとかなり衰退してる
901名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:11:39.83 ID:6fp1caEq0
しかしイトーヨーカ堂の社員大変だな。
皆セブンイレブンに回されるんだろ。
と言うことはすべて四国に左遷されるようなもの?
902名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:11:48.48 ID:hn2JQQXv0
>>668
松山にもドンキあるよ。

オープンの時、普段見かけなかったようなDQNが集まってきてて、
おまえらどこに生息してたんだ?と驚いたw
903名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:11:50.63 ID:TAUnwRBU0
>>884

そもそも四国の県庁所在地を観光しようってのが間違ってる
904 【北電 79.8 %】 :2012/09/09(日) 11:12:12.11 ID:hqCby19s0

【四国地方におけるコンビニエンスストアの勢力】
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/2000/shikoku.html

ローソン
サンクス
ホットスパ
ヤマザキデイリーストア
サークルK

の順
905名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:12:29.77 ID:OWzXDKwVO
今まで瀬戸大橋線で岡山のセブンイレブンまで行ってたが、便利になったな。
906名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:12:31.53 ID:Qg1IWrTy0
>>887
池田勇人と宮沢喜一だろ?
907名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:13:09.33 ID:Qg1IWrTy0
>>889
おまえの金でやれ
908名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:14:00.29 ID:TSiQAZvm0
>>904
ローソンって何気に全国区じゃね?
北海道の旭川や江差町に行ったときもあったし
九州にも多いんでしょ?
909名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:14:07.84 ID:eQvbUGqy0
>>345
今はスタバ3つある。徳島駅ビル中、国道55線沿い、夢タウン内。
910名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:14:12.31 ID:HKy9ztIdP
>>904
あれ サークルkサンクスの立場は、、、
911名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:14:21.16 ID:FAYh14xE0
>>882
引田付近とかの登り坂のとこなんか
必ずジジババの軽自動車が大名行列作ってるよな
912名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:14:29.60 ID:RSdR2MbeO
>>895
海底トンネルの話が五十年前くらいにあって、海底の地形調査したけれど水深がバラバラで工事不可と判断された。
913名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:14:41.45 ID:qJuoe5070
セイコーマート出来てから喜べよTHE 子供
914名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:14:43.63 ID:38F7CxErO
>>101 マジかw
まぁ高知には如月と言う素晴らしい24時間営業の弁当兼コンビニが有るから何も不自由しないがな

ナンバンBIG買って来るわ
915名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:15:00.36 ID:V5O9Unwh0
>>896
香川だよ。
916名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:15:06.09 ID:XxFeR2Mu0
四国って北海道より田舎だったんだね
917名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:15:27.01 ID:Spt9Su0m0
>>908
全国に店舗があるのはローソンとファミマ
918名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:16:12.93 ID:TAUnwRBU0
>>895
道後温泉が今以上に寂れるからって反対してるとこがあるらしいよ
919名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:16:17.80 ID:7bzIrpYI0
しまなみ海道通ったら
愛媛側の大島-伯方島-大三島のうち
大島…ローソンとファミマ?が一店ずつ
伯方島…ローソンが一店
大三島…なし
だったような…
920名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:16:40.42 ID:PgNwObmb0
まぁ四国が発展しなかったのは徳島が全て悪いってコトだ
ワザと人口を分散させて人を減らしてるし

兵庫と話し合いしなくて新幹線も繋げなかったし
発展する気もさせる気もなんだろし
地元より他で欲にかられてる人が多いし
921名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:17:06.59 ID:/5SDc7330
北陸で失敗してるのに…
922名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:17:15.70 ID:TSiQAZvm0
>>916
北海道もサッポロだけが東京以北の最大都市で群を抜いてるけど
あとは、かなりしょぼいよね。温暖なだけ四国の田舎の方がマシ。
923名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:17:44.33 ID:CENmpdjfO
>>101
(´・ω・`)
924名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:17:50.23 ID:QWQjRNiy0


わ り と ど ー で も い い


みつを
925名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:17:54.71 ID:eQvbUGqy0
>>841
徳島ICあるけど?
926名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:18:59.73 ID:uXUqeEha0
こういうのが本当の日本なんだよ。
ニューヨークやワシントンがアメリカではないように。
927名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:19:03.00 ID:Qg1IWrTy0
>>919
大三島あるだろ
大山積神社に行くときに見たぞ
928名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:19:06.74 ID:V5O9Unwh0
>>904
ホットスパってどこにあるの?
デイリーは潰れまくってもうほとんど見かけないや。文字化けで読めないけど何時のデータかな?
929名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:19:16.65 ID:FAYh14xE0
>>912
じゃあ、鉄道で淡路SAまで繋いでほしいな

淡路SAから橋超えるのだけはバスで
930名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:19:25.01 ID:01qQaXwq0
>>918
そんなレベルじゃなくて豊予海峡大橋は総事業費1兆3000億円と予想されてるから反対されてます
どう考えても愛媛と大分繋いで1兆3000億とかありえないでしょー
931名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:19:28.11 ID:t+RYIRLL0
高松ではイオンがゆめタウンに負けてるし、
セブン神話は四国では通用しないかも。
932名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:02.50 ID:D24FdXvb0
日亜がこれで高速道路を作れって金を出したんだよな。
だから、小松島-阿南間が先に工事に取り掛かった。
933名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:08.98 ID:NGR8jSGW0
>>891
ちなみに四国4県の人口密度
高松市 1,119.8
松山市 1,204.5
高知市 1,104.9
徳島市 1,375.6

意外なことに徳島が多いんだよね
高松市が発表してるデータ、エクセル直リンク
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/18678_L32_240801.xls
934名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:10.16 ID:7bzIrpYI0
>>922
雪かきしなくていいかわりに
最近は農作物がイノシシの甚大な被害を受けているがな…
マジで洒落にならないくらい食われていると知り合いのジジババが嘆いていた
どんどん狩って食えばいいのにと思うんだが(美味いのに)
狩猟制限とかあんのかな
935名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:10.49 ID:uPpupBdA0
ここ最近はファミマが圧倒的に増えたな。ローソンより多い
香川はそんな感じ。

地方では車が足代わりだから、最初から郊外を狙ったのがよかった
最初からローソンとかより駐車場も広かったのも効いた気がする
936名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:21.13 ID:Vhvw0Jl50
高くて不味いセブンのPBパンとか四国の人は買わんだろうが、
でも朝鮮人がよくやる囲い込み出店でローソンを次々潰していくんだろな。
937名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:22.97 ID:TAUnwRBU0
>>914
俺も昼はBIGにするか
938名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:26.93 ID:9gWThNsu0
四国は、ある意味途上国より発展が遅れている
939名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:28.81 ID:NMtVz/d20
コンビニなのに棚の1/2はうどんw
940名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:20:34.74 ID:HKy9ztIdP
>>928
2000年のデータ

10年一昔だからなあ
941名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:21:08.01 ID:zKKrQLOh0
沖縄にもきてください><
942名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:21:13.27 ID:EtF54wom0
新幹線なら
敦賀ー舞鶴ー福知山ー新京都ー新大阪ー関西空港ー新和歌山ー淡路島ー新徳島ー高松ー松山ー八幡浜ー別府・大分
の可能性はある
943名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:22:06.72 ID:BYoT1tJ0P
>>928>>940

今は>>640だな、あとホットスパーはスリーエフに変わった
944名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:22:17.50 ID:FqijU83z0
>>920
仙谷の出身地だしなw
あと徳島市内通ってもらいたくてわざと高速も遠回りさせて変なルートにしたしなw
945名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:22:22.17 ID:8CEj4nhF0
旅先なんて無いと困るが店舗は何でもいいよ
946名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:22:31.15 ID:lHsuUbTi0
愛媛はみかん県かタオル県に改名してはどう?
947名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:22:31.30 ID:FAYh14xE0
>>920
明石より先に瀬戸大橋を鉄道併用で作らせた
香川県が全面的に悪いだろ

大平がA級戦犯

明石海峡に、在来線を通して新快速の高松延伸を実現しておけば
今の滋賀作あたりのポジションにはなれてたで
948名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:22:46.12 ID:q/UmiuJ3O
外国人を雇用云々言い出してから俺は一度もローソンは利用してないわ
949名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:22:55.02 ID:7bzIrpYI0
>>927
そうなんだ
大三島生まれで今も住んでいる親戚が
大三島にはコンビニないって嘆いていたからないのかと思ったよ
全国チェーンのがないって意味か
950名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:22:57.75 ID:V5O9Unwh0
>>682
うどんイートインは徳島の池田やら阿南市にもあったよ。
951名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:23:11.95 ID:TAUnwRBU0
>>934
鹿も増えてるな
毎年物部の方で被害にあってるらしい
952名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:23:25.76 ID:TSiQAZvm0
>>934
箱根の宮ノ下でもイノシシは頻繁に見かけるなぁ
罠仕掛けてボタン鍋の具材にすれば美味しいのにね。
でもイノシシがそんだけ住めるということは自然豊かで
生物(人間を含め)にとって住みやすい土地なんだと思う。

>>938
ある意味じゃなくて、普通にそうだよ。バンコクやジャカルタなんかと比べても四国は超ド田舎だし。

四国って隣県同士仲が悪いというか
垢の他人みたいな印象を受けるんだけど実際どうなの?
953名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:24:12.27 ID:td3gZKS00
歌って走ってキャラバンバンを全国放送にするぞ
954名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:24:44.19 ID:FAYh14xE0
徳島って日亜と大塚製薬なかったら
マジで高知県と同じ扱いだっただろうなw
955名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:24:45.88 ID:qSXtZ2Gn0
松山が人口多いのは面積が広いだけで人口密度は糞
956名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:28.72 ID:BYoT1tJ0P
>>947
明石海峡に鉄道併用橋は当時の技術じゃ無理、神戸側の地盤が弱すぎる
それに淡路島に鉄道が無いから一から作るとなると莫大な金もかかる
957名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:28.75 ID:HKy9ztIdP
>>941
一軒あるらしいよ

>>947 尖閣にヘリポート作った大平さんは 悪くない
958名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:29.38 ID:NGR8jSGW0
>>931
マルナカを吸収して対策してるぐらいだからね
マルナカも品揃えが悪くなってきた、地産地消からずれてきてる
959名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:53.73 ID:D24FdXvb0
>>944
上板のほうに通したから遠回りに見えるだけだ。
人口の多い吉野川南岸に通しておけば、遠回りには見えてなかっただろう。
県の中枢の県庁所在地を通すのは当たり前の話だと思うけどな。
960名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:59.22 ID:PgNwObmb0
>>947
計画決めた時の総理の三木は何ししてたんだって話になるぞ
961名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:07.08 ID:TSiQAZvm0
>>955
プロ野球チーム拡張議論の際に野球板で議論しつくされたね。
ヤクルトかオリックスが坊ちゃんスタジアムに移転したとしても
人口密度的に絶対成功しないという結論に達してた。
962名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:09.04 ID:V5O9Unwh0
>>940
>>943
ありがと。
四国にいない時のデータか。なるほど。
963名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:14.86 ID:XxFeR2Mu0
>>922
トップの都市(札幌、高松、松山)を除けば

旭川市 35万人、函館市 28万人、釧路市 19万人

高知市 34万人、徳島市 26万人、今治市 16万人

はい、四国も似たようなショボさです
964名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:23.44 ID:Qg1IWrTy0
>>952
もともと一体になったことがないしな
国の出先機関が集まっている高松の力のなさも原因だけど

香川は愛媛だったり徳島だったりしたことがあるし
965名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:46.95 ID:TAUnwRBU0
>>938
ジャングル並みの森林率を持つ高知がどうやったら発展すんの?
966名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:53.79 ID:Glw7r35A0
セブンイレブンの出店攻勢がえげつないってよく聞くけど、
具体的にどんな感じなんでしょうか?
967名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:59.27 ID:MLVIZnIv0
セブンプレミアムはいいよな
968名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:27:01.65 ID:t+RYIRLL0
本四連絡橋は、明石鳴門ルート1本で、鉄道と新幹線も通す予定だったのに、
四国の玄関機能を奪われてはいかんと、香川が猛反対し、結局鉄道は
香川から岡山に通ってしまった。

香川が望んだ瀬戸大橋なのに、今香川人が使ってるのは、主に明石鳴門ルート。
高速バスですら瀬戸大橋は通らない。
969 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 66.2 %】 【16.3m】 :2012/09/09(日) 11:27:09.37 ID:hqCby19s0

コンビニ勢力図 [ 2011年 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/10327

2010年から2011年の変化を見ると、富山県で首位がサークルKサンクスからローソンに替わっている、
サークルKサンクスのエリアフランチャイズがローソンに転換したためだ。
また、高知県でスリーエフの店舗数がサークルKサンクスとローソンを抜き、首位になっている。

内訳をみると、
セブンイレブン:南東北、関東、甲信越、山陽、九州
サークルKサンクス:東海北陸
ローソン:関西、山陰、四国
と地域別にきれいに分かれている。

一方、ファミリーマートが1位を獲得したのは長崎、鹿児島、沖縄と3県だけだが、
どのエリアでもまんべんなく2位〜3位に入っているのが目立つ。

この他、2位、3位を見ていくと山陰のポプラや南九州のココストアなど
所々で中堅チェーン店がランクインしている。



970名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:27:16.11 ID:vvDq+MoZ0
おいおい四国ってセブンイレブン今までなかったのかよw
971名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:27:43.16 ID:s6SroNoT0
一律化はつまらんというのは確実
地元にとって便利なのも確実(どうせFM、ローソンあるなら)
972名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:27:55.84 ID:CENmpdjfO
>>953
やめてよ。
あの番組は恥ずかし過ぎるよ。
あれ見ると、夏に似つかわしくない寒気が全身に走る。
耳の産毛まで逆立つw
973名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:28:01.91 ID:U600E0kC0
>>961
実際、オリックスの二軍、サーパス神戸の本拠地移転が
土壇場になって頓挫した。
974名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:28:32.37 ID:eQvbUGqy0
>>933
徳島市は面積が小さいから人口密度は高くなる。一般的な県庁所在地の面積になるくらいに周辺と合併したら40万人くらいの都市になる。
市の人口統計見て判断すると見誤る。商圏としてはかなりの規模になる。
975名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:28:43.04 ID:ivAdK9n+0
マジかよwwww
976名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:29:14.69 ID:D24FdXvb0
>>956
淡路島に鉄道があったし、それを共用して本四連絡線とする予定だったんだよ。
977名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:29:14.91 ID:7bzIrpYI0
>>952
イノシシ被害はもう自然がいっぱいでいいねvの段階を越えてしまっているらしい
実際昔から農業をしている人が
「少し食われるならいいが、全部やられる。少しの残りを人間が食べている
イノシシの為に作っているようなもので、もう作る気がなくなってやめる人も多い」
らしいし農業の危機レベル
マジでどんどん狩って肉を売ってほしいな
臭みがあって美味しくないとか聞いていたけど実際食べたらすごい美味かったv
血抜きとか上手にすれば臭みもないんだな
978名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:29:58.64 ID:eZEIQF7Q0
>>968
それほんとだったら香川のこと本気で嫌いになるわ
新幹線あったら徳島はかなり変わったな
979名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:30:13.08 ID:U600E0kC0
是非次スレお願い。
四国関係で久々に盛り上がってるし。
980名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:31:13.66 ID:TSiQAZvm0
>>977
神奈川の飯山・七沢温泉あたりでは猪鍋が定番メニューだし
全国でも猪を冷凍輸送すれば欲しがってる地域はいくらでもあると思うよ。
需要はある。あとはコストの問題だけだろうね。
981名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:31:44.44 ID:D24FdXvb0
スレ的に、セブンはどうでもよくなってるような気がするw
982名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:31:47.68 ID:HYRZJWqV0
>>912
日本最大の活断層、中央構造線沿いなんすよ

983名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:32:29.38 ID:HKy9ztIdP
>>978
高速バスはうそ

東京からだと岡山経由があるし
984名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:32:45.89 ID:vztYFznw0
NHKでニュースになるって・・wwww
死国民www恥ずかしくないのwww?




死国民の俺涙目www
985名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:32:46.96 ID:EtF54wom0
>>966
既存店の売り上げ調べて
高いとこのすぐ近くに出店する
それがたとえ自社コンビニであっても
986名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:32:51.97 ID:eQvbUGqy0
>>959
吉野川南岸は人工多いから買収に金かかる。
987名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:33:02.26 ID:sLbMaD650
セブンだけじゃ持たないところが・・(苦笑)
988名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:33:12.50 ID:tnJqLNfm0
日本のガダルカナル、四国にも遂に…!
989名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:33:23.83 ID:t+RYIRLL0
>>978
しかも、JR香川は、香川だけ岡山から高松にフル規格の新幹線引こうと企んでた。
今でも香川の各駅には新幹線のホーム用用地が使われずに残ってる。
990名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:02.32 ID:BYoT1tJ0P
>>976
そりゃ終戦直後の当初計画ではそうかもしれんが、淡路鉄道は60年代には廃線になってたし、どちらにしろ無理
991名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:11.13 ID:HhjUVcazO
たかがコンビニだろ…
992名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:24.13 ID:3qNN0JQh0
>>947
もう東讃の人間は高速バス乗って新神戸で乗り換え1択だしね
新幹線はいらないよ
東京からなら高松すら飛行機が圧倒的に早いし
993名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:43.41 ID:ItX0czaY0
オスプレイが四国に配備されるのかと勘違いしちゃったぜ。悪いどだぜ。
994名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:52.92 ID:FAYh14xE0
>>956
大平が、瀬戸大橋優先にしなけりゃ鉄道通ってたよ
そもそも先行で動いてたのは明石だったのに
というか3本も作らずに、明石-鳴門ルートだけにしとけば採算取れてたらしいが

>>974
徳島環状道路と、阿南への高速道路が開通したら
徳島エリアの商圏はかなり広がるよね

小松島IC近くの国道55号沿いの田んぼのあたりにイオンSCとかできる気がするわ

995名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:55.14 ID:905h7U5x0
ついにきたか(ガタッ
996名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:35:07.92 ID:H9RYB0fd0
四国民へこんな鬼畜ゴミ組織の出店許したら

人心荒廃するぞ
997名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:35:31.87 ID:HYRZJWqV0


>>942

全部無理


998名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:36:05.24 ID:X34oRMdf0
なかったのか
999名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:36:17.64 ID:TSiQAZvm0
最近、ベネチア行って思ったけど
四国の海岸船を無料同然の水上バス(バポレット)でつなげば
四国も多少便利になるんじゃないの?
だって、車道がなくて車両通行禁止地域なのに
目の前で霊柩船やゴミ回収船やCOOPへの輸送船など間近で見て
海のあるところでは車より船が便利なんだと思わされた。
1000名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:36:46.12 ID:V2SWMTCO0
むしろ今まで?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。