【社会/陽だまりの樹】天然記念物 島田の頼朝杉折れる…木の内部が腐り空洞化 /静岡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”国天然記念物 島田の頼朝杉折れる”

島田市は7日、同市千葉の智満寺付近にある国指定天然記念物「智満寺の十本杉」のうち、
樹齢800年以上と推定される「頼朝杉(よりともすぎ)」が根元から折れたと発表した。
老齢化が原因とみられる。

倒れた頼朝杉は高さ36メートル、直径約3メートル。鎌倉幕府を開いた源頼朝が
手植えしたと伝えられている。市教委文化課によると、今月2日、大きな音に驚いた地元住民が
倒れた頼朝杉を発見した。

智満寺付近に立っている杉のうち、特に大きく、由来のある杉が「十本杉」と呼ばれ、
1962年6月に国の天然記念物に指定された。十本杉のうち、「開山杉」と「子持杉」は
すでに倒れているため、現存する十本杉は7本となった。

市教委の担当者は「木の内部が腐っており、空洞化していた。倒木は老齢化が原因だろう」
と話している。

智満寺の北川教裕住職は「これまで台風などにも頑張って持ちこたえてきた。
倒木の一部で仏像を彫るなどして、頼朝杉を残したい」と話している。

画像
根元から折れた頼朝杉(島田市提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120907-201942-1-L.jpg

読売新聞(2012年9月8日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20120907-OYT8T01281.htm
2名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:09:41.03 ID:TEUiVmjv0
頼朝って悪役っぽいよね
3名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:10:06.89 ID:ByBPqHDi0






もう少しなんとかならなかったの
4名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:14:10.59 ID:jFwEBoi70
我が魂は不滅じゃ
5名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:18:04.36 ID:hhLER1sH0
犬作「久しぶりだねぇ」
6名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:20:45.19 ID:7kUdwbkX0
歩き疲れた俺が寄っかかったばっかりに・・
7名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:24:29.50 ID:3pgVlPGs0
>>2
源平討魔伝のラスボスだからな
8名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:27:11.42 ID:grnuPnAl0
U-1速報 : 神木の管理を担当してたけど朝鮮人には本気で神罰が下ります
ttp://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50369487.html
>全国各地の神社で樹齢数百年の御神木を薬剤(ドリルで穴を開け注入)を使って枯らされるテロ多発中
9名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:27:45.60 ID:6Jc8L6yH0
>>2
そんなんじゃ、いつまでたっても騙され続けるぞ。

小泉とか橋下みたいな連中に。
10名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:31:34.98 ID:JqQGtipx0
危ないから、全部切れよ
観光客などが見に来て、そこに倒れてきたら責任とれるんか?
11名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:35:26.56 ID:HSMTSHksO
そういえば、チョンが御神木を傷つけて回ってるような記事を前に見た気がする
12名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:35:31.56 ID:nzt/+VgT0
ちゃんと管理してなかったんだろうな
13名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:37:01.00 ID:CDtNtv4gO
わらってよりとも
14名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:41:26.13 ID:3pgVlPGs0
鎌倉幕府の将軍って頼朝以外知らねーなと思って調べてみたらなんだこれ…

初代 源頼朝 落馬による急死
二代 源頼家 暗殺
三代 源実朝 暗殺
四代 藤原頼経 追放
五代 藤原頼嗣 追放
六代 宗尊親王 追放
七代 惟康親王 追放
八代 久明親王 追放
九代 守邦親王 幕府滅亡

これ頼朝も暗殺なんじゃねーの?
15名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:42:45.36 ID:0Niasu4g0
ここまで手塚治虫なし
16名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:44:10.04 ID:YMVZ5VAqP
>>11
俺もそれ書こうとした。
調べたらわかると思うけど、これは枯れるように何かされたとかではないのかな?
17名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:52:28.73 ID:240c6qMc0
3日ほど前に半年以上かけて原作を読破し、BSの番組は第3話あたりからみたおいらが惨状。

うすうす気がついて吐いたが、手塚治虫の実在のご先祖様がモデルだったとはw。
18名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:09:27.29 ID:RzkG0nR+O
どんな由来で「頼朝杉」なんだろう?
19名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:11:10.33 ID:9BqjX4jv0

小泉竹中路線の構造改革のせいじゃね?
20名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:12:11.49 ID:sFOqwHUI0
空洞化というのはそういう事だ・・・ 何事に付け
21名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:14:23.47 ID:t2Nvlx7+0
戯れは終わりじゃ
22名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:20:04.24 ID:Up0/zJTI0
800年ぶりだねえ
23名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:29:09.47 ID:t8z0VobM0
人大杉
24名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:29:19.75 ID:2r6k7qXzO
デスブログにでも書かれたの?
25名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:36:16.57 ID:N1h+HHNsO
寿命でしょうな
26名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:43:09.23 ID:BhaYOV9L0
800年ぶりだねえ
27名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:49:00.55 ID:vqlWR3Py0
鎌倉の御神木が倒れてから、3.11が来たな。

これもフラグ?
28名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:10:47.52 ID:dfKBjH4k0
神様は自然の物を使って人間に知らせると言うから気を付けた方がよいかも。

29名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:17:29.92 ID:68OIvvhG0
ガレキ汚染で島田市衰退のフラグじゃねーか
縁起悪すぎ しかも記事がゴミウリだし
30名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:21:48.00 ID:RJvJegKy0
樹齢の長い大木って、雷で上の方を折ってもらわないと根元からぽっきり行って一気に終わるんだってな。
31名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:25:58.82 ID:i8XRo0xD0
2009年10月08日 (三重県)伊勢神宮の樹齢約800年の巨木倒れる
2009年11月21日 (福岡市)筥崎宮(はこざきぐう)で神社の大木が倒れる 
2010年03月10日 (神奈川県)鶴岡八幡宮で樹齢約800〜1000年の神木「大銀杏」が倒れる
2010年04月18日 (長野県)妻科神社のご神木のケヤキ倒れる
2010年04月27日 (福井県)曹洞宗大本山永平寺で樹齢700年のご神木が真っ二つ
2010年09月06日 (宮城県)鹿島神社で樹齢400年の御神木の杉の木が突風で根元からなぎ倒される
2010年09月08日 (滋賀県)大津市園城寺町で三井寺境内の樹齢約300年のシイの大木が倒れる
2010年09月10日 (鹿児島県)屋久島の樹齢2000年の屋久杉倒れる、原因は不明

32名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:28:50.55 ID:hmEr5nyk0
絵に描いたようなフラグ・・・
33名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:31:44.60 ID:0ERbzcMPO
門を開けて下さい!
34名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:32:30.59 ID:i8XRo0xD0
>>27
鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れたのが2010年03月10日で、
東日本大震災発生のほぼ一年前とはね。
35名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:33:24.01 ID:h9HW0WPp0
>>27
三代将軍暗殺を助けた(とされる)銀杏がなんで源氏の氏神・八幡宮の御神木なんだろう?
36名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:34:19.01 ID:J3ZTjas50
>>17
昔やってたアニメの方が原作をじっくりやってて面白かった。
37名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:37:42.49 ID:h9HW0WPp0
"陽だまりの樹" って、末期徳川幕府体制の象徴なんだけどな
>>1 は何を言いたいのか...
38名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:37:53.85 ID:i8XRo0xD0
>>18

>>1
>鎌倉幕府を開いた源頼朝が手植えしたと伝えられている。
ですと。
39名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:40:18.03 ID:WDRzIkfL0

    まえちょう

40名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:48:07.85 ID:BuOdat530
陽だまりの樹とこの話となんの関係があんだよ
マンガに出てきた木かなんかと思っただろが
41名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:05:34.94 ID:Lk5Lm3F70
生きている枝から再生できないもんか?
42名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:10:24.28 ID:h9HW0WPp0
>>41
既出の大銀杏みたいに?
43名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:13:50.02 ID:7YEVobPM0
>>40
原作だと陽だまりの樹の内部に白アリが巣食うのを体制の腐敗になぞらえて、樹が折れるのは江戸幕府の終焉を暗示してる
>>1は現政権にそれをあてはめたかったんじゃないの
44名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:11:07.97 ID:ijgpISrqP
地元民の俺になにか質問ある?
45名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:13:27.37 ID:NghV53cz0
根っこさえ生きていれば800年後には元の姿に戻るから安心しろ
46名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:13:29.13 ID:0HBj1dMN0
> 智満寺の北川教裕住職は「これまで台風などにも頑張って持ちこたえてきた。
> 倒木の一部で仏像を彫るなどして、頼朝杉を残したい」と話している。

1億5千万円集めて枯れ木の剥製を作るよりこの方がずっといいわな
47名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:16:28.71 ID:XGt3IN3gO
ドラマの市原隼人良かったよ、若い人でも珍しく侍姿がとても似合ってた。
時代劇に似合う人発掘してもっと作って欲しいなあ。
48名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:18:32.33 ID:u0SNbKtg0
>>14
優れた歌人であった実朝には長生きしてもらいたかった。
49名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:19:35.70 ID:CDtNtv4gO
製紙工場の悪臭に耐えられずに腐っちゃったんだろw
50名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:34:34.83 ID:tMNS/OGp0
腐ってやがる
51名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:36:56.37 ID:QAkY53V30
かんなぎ
52名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:03:59.58 ID:UYXEPmIw0
チョンの仕業じゃねえの
53名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:07:55.67 ID:AewiC5Js0
またかよw
最近よく折れるな
54(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/09/08(土) 14:10:27.13 ID:O3FFFfSt0
800年経てば木も折れる。 古い物が壊れるのは自然なことだ
55名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:17:06.86 ID:JVz/Fj/V0
>>11
ドリルで穴空けて除草剤かなんか注ぎ込んで倒すんだよな
この木もちゃんと調べたのかね
56名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:23:34.60 ID:OlhfoqQE0
<ヽ;`∀'>「何でみんなこっちを見るニダ?」
57名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:30:09.19 ID:nGKMpLKU0
>>14
頼朝の先祖もすごい

曾祖父 源義親 誅殺
祖父 源為義 敗死
父 源義朝 敗死

それぞれ親子兄弟で殺し合ってるし
DQNの血筋ですわ
58名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:59:57.29 ID:TEUiVmjv0
>>57
弟は超有名人
59名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:24:10.14 ID:X3BoLcaQ0
日本の守り神がばったばったと・・・
60名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:41:13.80 ID:G77RH+440
>>59
封印されてたのが解けたと思えばいい。

偽りの日本人が滅ぶ前兆。
61名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:44:52.88 ID:u0SNbKtg0
>>59
>>60
東京競馬場の大欅
阪神競馬場の桜
日立の「この木何の木」(ハワイ)

があるうちは大丈夫。
62名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:49:50.83 ID:cjGRGZal0
>>61
おい!書くのやめろ!
連中が標的にするだろ
63名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:53:22.58 ID:okYMkrgL0

20年ほど前に島田を出た元地元民だが。

智満寺は、中学校の遠足で行ったことがある。
頼朝杉は、寺の門の近くにあってまだ元気だったが、、、、。
高さはないが、枝が太く巨木の風格があった。
内部は腐ってたんだな。

寿命だからしかたがないが、折れた写真を見たらやはり悲しいね。
 
少し登ればまだ大杉があるから、島田へ行っら是非千葉山へどうぞ。

64名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:56:11.71 ID:HfkZJtyv0
よし
中にカーボン通して防腐処理して保存しよう


奇跡の一本松、保存方法が酷い 「カーボン製の心棒」「枝はレプリカ」に1億5000万円!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346904615/
65名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:57:57.99 ID:U1AhtwH90
>>60
先祖や神様に祈ることしなくなったしな
いまや家に神棚ないもんなぁ
都合のいい時の神頼みなんてそりゃお怒りになりますよ
66名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 18:01:27.46 ID:eAfZci1V0
毛だまりの屁
67名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 18:11:44.08 ID:5km++xJq0
>>14
頼朝が落馬したのは、相模川の橋の落成式典の帰りだったんだが、
帰る途中、海には平家の亡霊、行く手には弟の範頼・義経らの亡霊が現われ
それを見た頼朝が失神したのが原因とかナントカ・・・
68名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:24:57.98 ID:i8XRo0xD0
>>67
じっさい、暗殺てか謀略説もあるよね>頼朝の落馬死
69名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:26:48.73 ID:Fd1JjIZL0
今の日本を表している木だな。

政府しかり、東電しかり、電気大企業しかり、
体は大きいが内部はシロアリに食い散らかされて、
腐りきっている。
70名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:27:12.57 ID:HlITsoVT0
大木の需要があるわけよ。
後は分かるな。
71名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:27:30.32 ID:rYOeLYJm0
スレタイの内部が腐りでまた薬剤流し込まれたかと思った
四国のあの事件はどうなった?
72名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:29:01.76 ID:+w5XCbHD0
頼朝杉の再生復活なんて簡単だよ
人間のクローンですら40年前にはできて今はいっぱいいるんだからな
世界的な資産家や芸能人なんかは実験でクローンを何体も作ってるだろ
「羊」のドリーのクローンというのは「キリスト教徒のドリーのクローン」という意味だよ
あれだってできたのは30数年前のはず
73名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:29:26.76 ID:GRzK82D40
この前は公暁ゆかりの木、そして今度は頼朝ゆかりの木

源氏ゆかりの木が続々と……、これは新たなるものが、政権交代を起こす暗示だな
74名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:29:55.41 ID:i8XRo0xD0
>>35
三代将軍実朝を暗殺したのは、実朝の甥の公暁なんだよ。
実朝は自分の実兄の息子に殺されたわけ。
俯瞰してみれば、公暁こそが本来正当な鎌倉幕府の継承者とみることもできるわけだな。
つまり「三代将軍の暗殺を助けた」大銀杏は「鎌倉の正当な後継者を助けた」木と同義という理屈。
もっとも、公暁自身もすぐ殺されてしまうし、
その伝承自体がかなり時代が下がってから作られたものらしいけど。

この源氏宗家の身内のドロドロゴタゴタのあと、鎌倉幕府の実権は北条氏に移ってしまい
将軍職はまるっきりのお飾りになってしまう。
しかし幕府開祖として源頼朝とその一族は八幡神とともに武家政権の精神的支柱として重要だった。
だから「鎌倉の正当な後継者」であり「悲劇の人」だった公暁を、彼を守った(とされる)大銀杏に仮託して
これを御神木とした、ということだと思う。
権力闘争の敗者の側にもそれなりに気を使うのが、大国主の国譲り神話以来の日本の"伝統"だから。
75名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:33:06.55 ID:+w5XCbHD0
正直に言うが源頼朝は数の少ない兄弟を邪険にしすぎた
ただでさえ少ない源の血筋なのに馬鹿な兄弟喧嘩で源氏の血統を絶やした
馬鹿な男だと思ってる そこを妻の北条家に乗っ取られてしまった
もっとも北条家も後醍醐天皇に倒されるのだが
76名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:42:17.42 ID:GRzK82D40
>>75
はっきりいうが、兄弟を殺さずして、政権を作り上げた人間のほうがマレ
たとえ生きていたいたとしても、兄弟のほとんどはヒヤヒヤしながら生きていた。

毛利なんかまれだから、話が残る。

77名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:42:46.64 ID:Qcj4+hBW0
>>75
武家の棟梁のくせして結局は京都の公家の勢力に
組み込まれたからじゃないかな。

兄弟や一族をないがしろにしすぎ。
78名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 23:36:39.25 ID:JA0e3TV10
>>76
兄弟を生かしておくとそいつを祭り上げてクーデターを起こす奴が出てくるからな。
79名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 23:41:33.98 ID:HNkL30Hs0
豪州ブルームの日本人墓荒らし,ヒステリックな、キリスト文明圏の病気とも言える
ウディー・アレンの養女えの幼児愛好者 病んでいる
豪州ブルームの日本人墓荒らし,ヒステリックな、女好き、民青、文化マルクス主義者 坂本龍一
たかがエジソンの電気ぐらい 文化マルクス主義者 坂本龍一
文明のタイプ たとえば裁判でいえば 魔女刈り裁判、ジャンヌ・ダルクの裁判
マクドナルドのパテに 1頭の牛の屠殺と血抜き、狂牛病のプリオンが侵入する危険性

豪州カンガルー年間250万頭撲殺とコアラの飼育料 1頭1億円

さつま揚げの練りものもパテかな
英語発音でゴライアス(Goliath)
80名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 23:46:58.94 ID:0vDb5avE0

    朝鮮犬作 「1000年ぶりだね・・・」

    頼朝杉 「いや、僕、まだ樹齢、800年なんすけど・・・(なんだこのキムチ臭い人間)」
81名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 23:50:18.64 ID:x9cOayBzO
なんで頼朝がこんなところに手植えしたの?
82名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 00:27:02.78 ID:Owux8LBE0
お前ら 今日の
午前1時にnhkスペシャル「死者32万人の衝撃」をやるよ
83名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 00:37:29.89 ID:V+X34v0d0
800年ぶりだねえ
84名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 00:44:18.50 ID:HJKfH/GL0
ヒノキと違って杉って短期間でどんどんでかくなるし(年輪が広い)
杉は腐りやすいんだよね・・・・・・・・・・・・・・・・
85名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 01:06:05.85 ID:W07SztBj0
>>27
だな。9/9かな。
86名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 01:11:19.06 ID:9fLMiQH70
木が死んでんでんでぇ
87名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:13:07.84 ID:YRe9XWB90
杉ちゃんの骨も折れた
88名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:26:03.55 ID:AWHwrmeaP
久しぶりだね。700年ぶりくらいかな?
89名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:29:29.69 ID:RBJshTrh0
糞朝鮮人がまたドリルで穴開けて除草剤ぶっこんだんじゃねえだろうな?
90名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:32:07.53 ID:ThB5jGINO
ウチの実家の杉も内部から腐り、強風で根本から折れちまったよ。
幸い母屋にも近所にも被害はなかったからいいが、老木は数年に一度くらいは定期的に点検しとかないと危ないそうだ。
91名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:33:53.83 ID:t54V3HlH0
伊武谷万次郎
92名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:36:30.99 ID:alc6CtF/0
カブトムシを採ろうと、地元のガキが蹴った・・・説はどうか
93名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:36:34.28 ID:BsepABpQ0
あらま
94名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:41:49.40 ID:olcb4Tpm0
ヒュースケンはバカだった
いい奴だったのに
後味悪すぎ
95名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 03:07:59.26 ID:qYtq4j7E0
凶兆じゃあああああああああああ
96名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 03:26:31.88 ID:7SDkVdpO0
>>78
なぜ日本人って何か権威を祭り上げないとクーデターを起こせないんだろうね?
個人の才覚と度胸だけで賭けに出ればいいではありませんか。


97名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 05:15:17.10 ID:7ZvuSzHG0
除草剤テロか
98名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 05:40:30.36 ID:4mMbhQaJ0
>>2
陰険さでは家康も似たようなものだし、天下を取るにはそういう気質が必要なのかもしれん
99名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:03:20.94 ID:giBMwwr30
静岡なのに千葉とはこれ如何に
100名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:03:11.91 ID:5ApuXHlGO
>>92

杉にはいないじゃね
101名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:06:54.68 ID:I+4fnGCiO
またデスブログのあの女の仕業?
102名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:30:39.10 ID:RQMQ3ZiK0
島田シンスケがスギちゃんを骨折させたまで読んだ
103名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:42:58.66 ID:+PrPK3Dr0
変な補修とかせずにおいたのは評価できる。
なにはともあれお疲れさん(´・ω・`)
104名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:47:36.46 ID:/Bs6TxD60
木の根元に観光用に看板杭を打ったのが不味かったんじゃね?
105名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:12:23.94 ID:TGYFy10a0
>>71
そういうの本当なの?
106名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:08:18.93 ID:NS7I6BCx0
地震の前触れ?
107名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:12:34.21 ID:o2Ew0elW0
まああんまり由来は気にするな
由来を信じると本人が一生かけても終わらない
108名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:19:27.54 ID:ODxXVz970
なんか民主政権樹立後折れた神木のコピペあったけどこの件もあれに加わるのか
109名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:36:40.45 ID:hrV48tNe0
どこかの奇跡()の松がやろうとしているみたいに、輪切りにして鉄の芯通した後
薬漬けにしたりしとけばよかったのにね。
お役所ってそういうの好きなんでしょ
110名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 23:28:24.74 ID:KVC3uj2G0
「頼朝杉 デスブログ」でググることは普通になったんだな
111名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:26:56.13 ID:U4CrGL+l0
a
112名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:33:04.72 ID:MnEgZNhy0
公暁の銀杏が倒れてから地震あったし
もしや…
113名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:53:50.87 ID:woZBaI9B0

>>1

小泉竹中路線の構造改革のせいじゃね?
114名無しさん@13周年
東京の業者的に考えると、葉は人工物で再生して避雷針をつけて
鉄の心材を通して防腐処理を施して初期費用15多くかけてのちに
2年に1回は2億かけてメンテナンスを行うんですよね、わかります。