【社会】東京電力、汚染水タンクを増設へ…70万トンに積み増し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京電力は7日、福島第1原発で増え続ける汚染水対策として、タンクの容量を現在の 約22万トンから、
約70万トンに増やす計画を国に報告した。これまで約39万トンに 増やす予定だったが、
汚染水の増加に対応できないため変更する。

計画では第1原発敷地内の南側にある森林を伐採。必要があれば地盤強化工事をした上 で、
14年夏ごろまでに約70万トンまで容量を増やす。東電は、地盤の強度や、配管が 長くなるといった
課題があり「タンク増設は難しい」との見解を示していた。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090701002132.html
2名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:35:08.70 ID:39pmqWfc0
2
3名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:37:06.11 ID:6wb5NMmd0
そりゃダダ漏れは止まっていないんだから
4名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:37:56.18 ID:uztOeOW10
関東が水不足だから(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:38:23.62 ID:2eht1bGK0
増やしてどうすんの?
6名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:40:11.71 ID:zQH2Vy6xO
東電社員と原発肯定派の飲料水にすんだろ?
飲んで応援だな!
7名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:41:30.19 ID:Y/HYtiG00
そりゃ汚染水はどんどん貯まるわな
東京電力のサイトいっても汚染水に関しては詳しく載ってない
一番心配してた部分なのに。まず地下水が流入するのを防いでくれよ早急に
8名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:42:07.51 ID:YnsmstRU0


海へダダ漏れしてるのはマスコミが騒ぐまでヒミツ

9名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:43:16.25 ID:qMizHtMO0
地下水流入ぐらいいいじゃん。流出に比べればw
10名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:44:06.88 ID:xigVF54x0
こんなのが何十年も続きます
11名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:44:37.95 ID:gXIEh9IjO
ペットボトルに詰めてアトミックウォーターくらいの名前つけて東京でくばればおk
12名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:45:38.48 ID:cojzDMmv0
復水炉に帰らずw
13名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:46:23.81 ID:Y/HYtiG00
>>9
海に流れれば最終的には海底に沈むだけじゃんw
地上で管理する汚染水が増えるほうがよっぽど深刻
14名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:59:43.52 ID:4eXM+gFj0

   90mの立方体か。

15名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:02:35.70 ID:vZo1ReJV0
どんどんふえるね!!
16名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:04:07.53 ID:azJRE+vK0
それで海には何万トン流したの??
17名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:05:04.76 ID:UAM/JOn30
一日約500t地下水が流入してると予測してるんだっけ?
大体これから逆算した数字なんだろ、整合性取れなくなるもんなw

家庭用の蛇口1個全開にすると一日で約60tの水が出ます
果たして流入してる地下水が家庭用蛇口10個より少ないのでしょうか?
それは神のみぞ知るw
18名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:05:59.33 ID:xB9c1Vl90
推奨禁漁区域 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/kinsikuiki.JPG

どう考えても水棺って一番アホな選択肢だと思うわ。
今やってる原発の閉鎖方法というのは水に溶かして広範囲に汚染を広げてるってことだぞ。
それって使用済み核燃料海洋投棄よりも最低のことを続けてるのと近いぞ。
なぜってそもそもウランは元々、海水や鉱石などに含まれてる物質であるが
極端にいうと海水ウランを濃縮回収しそれを他の物質に化合して海に投棄したとすると汚染ではなく相対的に海水を除染していることになる。
ようするに使用済み核燃料海洋投棄は濃縮した後に一箇所に集めウラン鉱山を作ることと同じであり理に適った処分方法であるが
いつまでも水で冷やしながらチョビチョビ放射線水を垂れ流すのは広範囲の海底に汚染を広げてることと同じなのがなぜわからないんだ?
とっとと鉛に溶かして石に棺桶しろつーの。

海洋投棄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%8A%95%E5%85%A5

おれが推奨する石棺スキーム
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/isikan.JPG
19名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:08:12.60 ID:qMizHtMO0
>>18
ロシアの技術者は最初から「ガラスを投入して溶融ガラスで囲ってしまえ」と
言ってたねぇ。案外あれが正解だったのかも。
20名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:26:41.43 ID:i+OqAS2H0
88.79*88.79*88.79一辺約88.79メートルの直方体
一辺48メートルで阿倍野バルカスと同じ高さのビルと同じ体積の同じ位の汚染水プールか。
ぶっちゃけこれが大量なのか、よく抑えられているのかわかんないよな。
21名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:40:37.41 ID:UAM/JOn30
>>20
戦艦大和10隻分と考えるといいんじゃないか
素晴らしい無敵艦隊だw
22名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:48:11.73 ID:9tGUuSTFO
東電社員の生活用水として使えよ
23名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:51:03.10 ID:A2pXvYe40
放射性物質は濃縮して水分捨てて体積減らせば処分できるんだろう
何かに吸着させて、無限には増設できないだろうからな
24名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:56:49.74 ID:3gRGB71x0
水不足の首都圏で飲料水にすれば解決じゃん
25名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:00:28.51 ID:wtyl7c6C0
東電はさ、人間の代わりにロボットが作業できるまで汚染水を貯蔵していくの?

幾ら税金を投入させるつもりなの?
26名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:04:49.66 ID:zSd5QrPY0
3年で70万トンだから、100年で2300万トンだな
27名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:29:20.55 ID:mGZkj6MV0
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを殆ど認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
28名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:54:55.83 ID:yQMw7UUy0
そろそろ変態級汚染水処理装置アルプスが動き出すんじゃなかったっけ?
あれが本格稼働したらタンク増やす必要ないんじゃないの?
29名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:56:23.57 ID:EGpokOxk0
>>1あれ?汚染水をフィルターでキレイにして循環させるのはどうなった?オマエ。
30名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 00:02:26.43 ID:tgZhS0dL0
また地下タンクメーカーが儲かるのか
31名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 00:03:46.59 ID:rtwyy5560
東電社員が飲んで少しでも減らそう
32名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:29:17.40 ID:/1f06tfU0
33名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:30:29.65 ID:PnYLbkbx0
処理しろよw
34名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:31:30.85 ID:5blRFxpg0
散水して滲みた汚染水を地下水ということにして海に流してるのに、追いつかないんだね。
35名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 02:14:54.46 ID:F68N5dVl0
>>19
そのためには原子炉に近づいて配管切らないといけないですね
どうやってやるのかしら

オマエさんが特攻すればいいんだよ
36名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:31:26.50 ID:VWay4bYK0
電気料金値上げか?
盗電バカ社長廣瀬を送り込め
盗電バカ社長廣瀬特攻させろ
37名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:33:59.75 ID:MVd7UIiU0
東電「あー流してええええ、一番合理的だろうがクソが」
38名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:36:08.58 ID:MVd7UIiU0
東電「汚染水なんて薄めれば基準値クリアだろうが!!」
39名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:42:01.32 ID:sppofZ0XO
70万トンなんて小さいことやってないで7000万トンにしなさい。
40名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:45:08.92 ID:5GlFoUce0
毎分何リットルの汚染水がどこかに漏れ出してるくらい計算してるだろうが公表しない。
しかもこれが止まるのは何十年先かわからない。
漏れ出したら半減期100年とかの放射能源が拡散される。

そのうちに世界中の国家が非難を初めて、”外圧”がかからんと東電のボーナスはなくならん。
41名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:46:47.67 ID:KS3Qe+uKO
先が見えないな
42名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:53:42.55 ID:iX8o9aAD0
避難地への強制連行は
日本国憲法第29条の財産権の侵害

ちなみに20ミリシーベルトはCTスキャン3回分。
イランのラムサールという人口20万人くらいの街は
平均で20ミリシーベルト。高いところで260ミリもあるが被害は何もなし。
43名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:18:12.78 ID:9JqlT4Qa0

自民がごり押しで入れさせた外国製フィルタとは一体なんだったのか

44名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:51:25.72 ID:IgZVkWmR0
おまえらが事故前から食ってる納豆な、あれはカリウムが豊富で
キロ当たり200ベクレルくらい含んでいる。
そしてカリウムが無いと人間は生きていけない。
あと乾燥昆布、あれは1500ベクレルだwww

なぜかマスコミは報道しないけどな。

ちなみに納豆などに含まれるカリウムからの放射線は、セシウムのものより強い。
崩壊するときに出る電子が2倍以上カリウムのほうが多いから。
45名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:52:25.99 ID:Bh8eAgts0
「スノウ・コーン(脱原発に一票+一票)もう…ほんと子供をダシに使うのやめて欲しい…
ほんと?なんでわざわざ?東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。」
https://twitter.com/onodekita

府中で給食牛乳に福島牛乳を使うらしいが、もうこの流れはずっと続いている話。
ハイリスク、ローリターンな話を、子供に続けさせる状態。
何回も話している、東京は厳しいし、東京で給食は論外。

キャベツと白菜、出荷を停止…豊作で値崩れ(読売新聞) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120907-00001156-yom-bus_all
… わざわざ群馬の野菜を食べないですし。

そもそも高濃度放射能汚染地域に子供が未だに住んでいる。これだけで先進国失格。
どの独裁国家よりも残忍な虐待行為を行なう国。日本に対してそうした軽蔑の目が向けられている。
それを日本のマスコミはそれを報じるどころか「食べて応援」「がんばろう福島」そして「絆」という。
愚かすぎる。
https://twitter.com/kinositakouta
46名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:01:07.47 ID:VWay4bYK0
汚染水 盗電バカ社長廣瀬に引用させ
モニタすべきだ 
タンク処理も電気料金加算
47名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:01:40.44 ID:0aNEdBSx0
ドイツはなぜ脱原発とか言ってるのか?
それは自前の石炭があるからだが、炭鉱業界の雇用対策の意味が非常に強い。
わざわざ非効率な石炭火力を重視するのは失業対策ってこと。
48名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:06:16.21 ID:KqTqR7mkO
とっくに溢れてんのに何言ってんの?
49名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:07:30.19 ID:U4nFRKUJ0
>>42
未だに、こういうバカな事を言う奴がいるのか。

イランのその地区じゃ放射能に耐性無い奴は淘汰されてる。

生き残って来た彼らに問題が無いからと言って、誰にでも問題ないという事にはならない。
50名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:37:03.19 ID:VD1UlS4E0
「原発が無くても電力は足りる!」


関西電力のピーク電力
7月は27日の2673万kw
8月の最大は3日の2682万kw

供給量は原発なしで2542万kw  足りてねえじゃん
大飯原発再稼働後は2988万kw (※ソースは朝日新聞8/21 1面)
51名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:38:39.05 ID:87vIfjdq0
>>49
耐性のない弱い連中が死ぬんだったらむしろ良いことだろ
いつでも核戦争が待ち構えてる時代なんだから
52名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:42:46.65 ID:15Km3l0F0
氷冠にしちゃいなよ
53名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:50:45.17 ID:45EJrYpI0
必要な施設を増設して安全に貢献してるのに叩く放射脳
54名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:51:14.50 ID:ckdb+FZ90
30万トンクラスの中古タンカーを買い足していくほうが安い気がする
55名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:51:56.59 ID:4+ZwsEMy0
>>50
他の原発はなんのためにあんのw意味なかったね
56名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 10:54:36.88 ID:QW2eOEV70
汚染水を石油に変えるぐらいの技術もないの?
ショボ
57名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 11:11:39.50 ID:QaBZp7Ym0
脱原発とか言ってるのは日本の他、ドイツとイタリア。
かつてエネルギーが無くてボロ負けした国々が
有力なエネルギー源を捨てると言ってるんだから不思議な話だ。

58名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 11:15:52.24 ID:QaNzTsy90
>>57
スイスも宣言したし、オバマも脱原発を訴え始めたが
59名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 11:21:04.81 ID:lcMXOJim0
フィルターのある加熱施設で
水だけ蒸発させれば良くね?
60名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 11:23:01.46 ID:VBdJ+RmB0
毎時マイクロシーベルト(8月)
館林0.794
南相馬0.38

大阪の梅田駅前は0.1(※3月のデータ)
ちなみに東京から沖縄に行くと紫外線量は4倍になる
そして、紫外線も放射線の一種。
61名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 11:27:05.25 ID:U0P8BCj20
放射線の一種である紫外線で発電すればいいんじゃね!?
62名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 12:27:01.05 ID:9iNLK9No0
サヨクは核アレルギーではなく国家の独立、国家の安全保障アレルギー。

中野剛志>左翼の反原発は反国家だけの話!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16676822
63○血奇聞:2012/09/08(土) 12:37:29.88 ID:zL3RAIJR0
対日三大テロ組織
オウム,東電,北朝鮮
64名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 12:39:21.93 ID:mnq9s4eu0
これで関東の水不足も解消だね

東電に感謝しなきゃ
65名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 12:46:15.89 ID:avnwpKZu0
チェルノブイリ事故で一番被害の大きかったベラルーシでも「やっぱ原発は必要だわ」と言い出した。
サウジアラビアでも石油枯渇を見越して10基以上の原発を建設している。
66名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:37:04.12 ID:Upp/5KAC0
ちなみに石川県は福島原発事故後に検出されたセシウム137(半減期は30年)の量よりも
前年の黄砂の時期に検出されたセシウム137の量のほうが71倍も多かった。
67名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:39:23.80 ID:8LeHaCM60
>>59
詳しいことは分かんないけど、70万トンの水を100度まで熱するエネルギーってとてつもないと思うんだが
68名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:40:21.03 ID:hvM04dUHO
タンク内の水で水力発電をw

傾斜地に複数のタンクを作って、上から流してタービン回す。
最後は夜間の余剰電力で一番上に汲み上げるとかw
69名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:44:56.45 ID:bzZ76HHW0
規制値ぎりぎりの水をさ
ペットボトルでうってくれないかな
上司に入れるお茶につかいたい
直ちに影響ないんだし
70名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:47:13.23 ID:P+bsUyQa0
>>69
ペットボトルに入れてるとお前も被爆するぞ
内部被曝じゃないからマシだと思うが
71名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:50:05.13 ID:mU/kdPfh0
東京電力の会見の模様をお伝えいたします。
広報:
 爆発的事象に起因する燃料の損傷と、
 これを冷却した後に発生する滞留水の
 バックエンド側を強化することに致しました。
 今後、高経年化に伴う (以下略)

東電用語辞典
 事象=事故 
 燃料の損傷=メルトダウン 
 滞留水=汚染水 
 バックエンド=使用済み核燃料の処理業務
 高経年化=老朽化 

72名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:53:27.46 ID:/KLdQQwS0
タンクの寿命より汚染が持続する高濃度汚染水だからな。
未だかつて、完全に破損した原子炉の炉心を通過した水が、
これほど大量に存在したことはないんだが、それをどうやって処理する気だ?
73名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:54:49.89 ID:VWay4bYK0
盗電バカ社長廣瀬
汚染タンクにつけろ
74名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:58:53.55 ID:R/MytHJ8O
>>67
減圧すれば100度にしなくてもどんどん蒸発するが
75名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:00:55.57 ID:KlCueQ9a0
>>1
10年後、タンクの腐食で汚染水がダダ漏れになるわけか
76名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:03:04.87 ID:exTno/5a0
海水に溶け込んだウランは45億トン。地上の1000倍。
毎年黒潮で500万トンが運ばれてくる。
日本の原発が使ってるウランは8000トン。
既に採取技術あり。
77名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:05:02.52 ID:CJ+835CJ0
永遠に増え続けるしかないのか?
78名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:07:36.50 ID:JFNXNrsQQ
>>69
しーっ  OLピカ茶友愛ブーム♪
79名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:15:32.15 ID:W7P9/I3H0
まぁ足りなくなったら「亀裂から漏れ出ているのを作業員が発見した」とか言って
海に放出すりゃいいんだからな
80名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:15:47.99 ID:syfl10640
海に流すと文句言うんだからフラッシュ法で蒸発させて大気中に放出しろ
恐ろしく燃料や電気の無駄だと思うが世論が杓子定規なんだから仕方ない
81名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:17:03.69 ID:h5tf+aGE0

高濃度放射能汚染水は、増える一方だな。
原発を稼動すれば、使用済み核燃料が増える一方。

いずれにも共通するのが、「増加するだけで、処理方法がない」ってこと。
クソをしないことを条件に、飯を食わされてる感じだなw
82名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:19:03.69 ID:BhaYOV9L0
これいつまで続けるの?メルトスルーした行方不明の燃料を取り出すまで?
83名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:27:40.23 ID:nwvrrNmY0
>>55
メンテのためのローテーションが必要なのは、機械では常識だろ。
84名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:29:00.71 ID:d4pLU/rTO
この汚染水は1CCで10万ベクレルとかだろ?
何百年出続けるんだ?
85名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:30:34.04 ID:W5BmpwrE0
水を使わない冷却法ってないの?
86名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:41:20.08 ID:FGniV/P20
現在ダダ漏れなので他の結構な方法を使っても、もったいない。
1.周囲に環濠をめぐらし地下水位を下げる
2.一旦水をある程度干して、水浸し区域を減らして残りの場所を洗浄する

とりあえずは格納容器の水漏れを止める前段階として以上の行動が必要。
87名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:46:19.18 ID:mU/kdPfh0
飲んでも健康に影響ないんだよねw 安全厨
飲めよ>安全厨
88名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:51:18.85 ID:SvHxNxjWP
サリーからでた濃集海水からストロンチウムその他を除去するアルプスはまともに動いてないの?
89名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:54:22.96 ID:SvHxNxjWP
まあそろそろ原発周りの田畑や東電展望台を接収しないとタンク立てる土地がないね。
90名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:55:29.35 ID:mXwuo0NS0
>>76
技術があってもコストに見合わない。
91名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:56:32.00 ID:jnsc63JC0
推進派に飲ませてやれ
放射能なんとも思ってない奴らなんだから
92名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:57:55.20 ID:Z+zAfn520
ttp://kinokokumi.blog13.fc2.com/blog-entry-2449.html
汚染防護服山積み

使用済み防護服の廃棄どうしてるんだろうか・・・
93名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 14:59:37.66 ID:mU/kdPfh0
60階ぐらいの高層建築を乱立させるしかないなw
滞留水保管兼用の自重落下式ろ過タワー化すれば、ある程度の停電にも耐えられるだろ
94名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 15:03:02.10 ID:mXwuo0NS0
原発推進の官僚や政治家&経団連の人が水道水として使うべきだな。
関東は水不足なんだから丁度良いだろう。
95名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 15:06:58.65 ID:3sMIP7JK0
メルトスルーした全ての核燃料ごと、スズをぶっ掛けて封印したほうがいいように思う
封印って石棺のことね
動かしたり、汚染水処理したりって無駄に被害を多くさせるだけでないかって思うんだがな
被害場所を如何に少なくするかってことが一番重要でないかな
96名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 15:32:16.77 ID:dl3ecV7A0
>>85
空冷法というか、石棺処理は出来る。
チェルノブイリにかかわったロシアの技術者はガラス投入を勧めてたよ。
97名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 15:46:07.59 ID:syfl10640
溶融核燃料の取り出しという根本的解決をめざすなら水冷をつづけるべき
98名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 15:50:06.03 ID:hfS1zJvu0
東電の元役員・保安員・民主党議員らで美味しく頂けば良いと思うよ
99名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:02:11.34 ID:ZJDLbeYJ0
18ヶ月も経過して未だに右往左往してるだけ。少しは恥ずかしいと思えよ。もう相手にされてないけどな。
100名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:03:25.69 ID:9cajpPfv0
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
101名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:25:58.17 ID:MrC1pQmlO
何も成長してない!
102名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:29:56.58 ID:QWpKFlqu0
増設したところで、最終的には海に垂れ流すしかないだろw

合理的に考えろよwwどっちみち今だってジャブジャブやってるんだから
漏れてるに決まってる。
103名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:31:43.83 ID:NZRKJ/DO0
今日も放射能が漏れ続けてるのに、
東京にオリンピック招致なんてマトモじゃないよ。
招致活動自体で儲ける連中は落選でもなんら支障ないんだろうけどさ。
104名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:40:33.27 ID:K8olNXPbP
>>100
集団ストーカーとは日本人に対する嫌がらせ(対人関係破壊工作やリストラ工作、または騒音など被害者が不快に感じる行為をしつこく行う)であり
日本人や日本の会社や文化に対する一種の破壊工作である
反日カルト宗教(層化、統一)や左翼(日教組、プロ市民=在日朝鮮人)および社会の底辺を協力させて
証拠を残せないような方法で日本人に対してしつこく組織的に行っている

電磁波悪用?って意味不明だけどそれは集団ストーカーと関係ない
105名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:44:00.92 ID:HiceW2Y20
70万トンてすごくない?
106名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:50:07.57 ID:yeH5H9Ky0
確か東芝が、今のよりもっと性能がよい汚染水濾過装置作って、
それがそのうち稼動するんだろ。

それが計画通りの性能を出せたのなら、
こっそり海に流すしかないだうねぇ。
事前に相談とかするとあちこちうるさいから、こっそりやっといて。
107名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:52:27.44 ID:b7CCNruQ0
このままいくと福島県は汚染水タンクで埋まっちゃうんじゃない
108名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 17:01:12.19 ID:+BEiI9nM0
>>106
原発事故の汚染水の影響で、福島・宮城・岩手・青森・北海道・茨城・千葉の魚が酷く汚染されてしまった。。。
109名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 17:08:28.32 ID:rij9MaCK0
東電社員数が3万8000人なので一人当たり18トン飲み干すことになるのか
ざまあああ
110名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 17:10:00.58 ID:+F/64abeP
>15年以降には汚染水が70万トンに達する見通しで
4年で70万t?  まだ、何十年もかかるんだろ?
時間稼ぎをしてる間に技術開発の予定なのか・・・
111名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 17:19:50.78 ID:q91SJLMy0
こんなの気にしないでジャンジャン目の前の海に流してしまえば良い

あの母なる海を人間が汚染出来るなんてのはおこがましい
いくら流しても地上に放置とは比較にならない速さで
無害まで希釈してくれる
112名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 20:04:52.02 ID:Bfaj6kCE0
ねえよ

せめて日本海溝(水深7000メートル)に沈めようくらい言ってくれよw
113名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 20:12:44.31 ID:Dt+h90IG0
そもそも商業ベース規模の原発の解体は未だ日本は出来てないのに、燃料棒が溶け落ちた原発なんか解体できる
わけねーだろ
114名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 20:51:52.50 ID:7jEB2hTL0
推進派は核のゴミ問題に関してはだんまりなのなw
115名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:08:22.25 ID:GOuT49Vm0
アウターライズ余震で、もう一度あの津波が来たら、これらの汚水タンクはどうなるんだろう?
太平洋に流されて、太平洋は死の海か?

東電はなぜに、福1の前の湾の防波堤を高くしないのだろう?
汚水タンクを陸側に移設しないのだろう?
地下ダムを作らないのだろう?

お金がもったいない?役員の報酬を高くしたいから?

もはや彼らは『テロリスト』と呼ぶのがふさわしいと思う。
116名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:33:04.30 ID:4FPf/LDk0
マンモスタンカー二隻分。
これだけの水に、ざっと見積もって12亰ベクレルの放射性物質が含まれてる。
1リットルだけとってきても、中には1.74億ベクレルの放射性物質が含まれてる。

核種によっては十万年経過しても、なお安全なレベルまでには放射能が半減していない。
そんなものを、ずっと水漏れしないように管理していくなんて、不可能だとしか思えんけどな。
東電はどうする気だよ?
117名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 02:58:38.28 ID:KiIIsbJ+0
これを4万年続けるのか
118名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:56:22.07 ID:J7coWrHTO
愚民どもの東電叩きが収まらない限り東電の株価は上がらない。東電だけに責任を擦り付けて逃げる民主党では免責も無理。
財界も投資家もウンザリだね、この惨憺たる有り様には。
もう解散総選挙でもうちょっとまともな政府になってくれることを期待するしかねーや。
119名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:26:04.63 ID:EqCzbNfV0
処理しようが何しようが、機材が増え、無駄な被曝と核廃棄物が増えるだけ。
人類では処理不能な世界

最終的に、10kぐらボーリングして、地下へ圧入することになると思う。
120名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:28:28.73 ID:o2Ew0elW0
いま日本に出来ることはこれ以上原発を増やさないこと
現行の原発は安全性を維持しつつ解体方法を確立すること

121名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:30:41.10 ID:8hHzp5cO0
建屋地下の外壁に樹脂を注入して地下水の侵入を止められないものか。
122名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:40:13.04 ID:EqCzbNfV0
>>121
世界水準のゼネコンが束になってやっているけど、無理ってことだろ。
格納容器の周囲に井戸を掘り、汲み上げて流入を減らすようなことを言っていたけど、
相手は無限にある海水だろうし、おまけに水は道を作り出すので、イタチごっこになると思う。

タンク増設するということは、当面の見通しがつかなく、白旗上げたってこと。
123名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:43:49.72 ID:aoGgQeL6O
>>116
少しずつ海に流していくに決まっているだろ。
124名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:44:36.91 ID:QO57HVVD0
100年後には日本全国に汚水タンクが設置されてそうだなwwwww
125名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:45:08.68 ID:hXf6pwYk0
退役タンカーに乗っけて韓国に突っ込ませろ
126名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:24:46.04 ID:CiihxMet0
東電社員と環境省、経済産業省職員とその家族が飲み水に使ってタンクの水を
消費すればタンクが空くだろう

あと冷温停止してるんだからさっさと燃料棒開始しておいよ。
あ、もちろん重要なものなので東電正社員とその家族でやってね。
127名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:31:40.27 ID:irIlWJtT0
>>126
人間浄水器か?
128名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:09:26.56 ID:ZRhIs6go0
>>44
mjdsk?
129名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:12:06.58 ID:ZRhIs6go0
>>95
上か封したってその下は高熱でコンクリを
どんどん掘り進んでいくだけじゃないのか?
130名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:15:17.74 ID:lYAnWz4kO
これは見方を変えると兵器の貯蔵庫だな。
131名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:18:43.57 ID:sKebiFcHQ
>>124
ヤッター\(^O^)/
うちのたんぼを高く売るチャンスだな
132名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:22:16.53 ID:6JC+abow0
今までぶっかけてきた水は70万dなんて量じゃないだろ
差額は確実に「お漏らし」してるんだからほとんど意味無くね?
133名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:54:51.90 ID:n8GGwmTw0
>>10
はっ?
テキトーな事言うなよ。何百年だろ。
134名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:00:30.23 ID:ZRhIs6go0
>>133
寝ぼけたこと言ってんなよ。何千年だろ
135名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:08:53.12 ID:KOzaiAWB0
汚染水処理場とは何だったのか
小規模な臨界も散発的に起きてるみたいだし半永久的に増え続けるなw
土地代どうするつもりなんだろうw
マジで推進派は飲んで応援した方がいいな。体にいいんだろ?
136名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:15:16.77 ID:nRvB4j2G0
>>43
六ヶ所でさえまともに動かないアレバ方式ですから
所詮フランス
137名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:15:59.55 ID:Aphhndxv0
そういえばメガフロートってその後どうしたんだ?
138名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:17:04.10 ID:tqbiBsk90
地中に漏れている超高濃度汚水とかどうすんだろうな
数百年後の水源汚染とか想像しただけでヤバそう…
139名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:18:55.90 ID:nRvB4j2G0
>>59
そういう施設なら既にフクイチ内にあるよ
ミウラ製のボイラー
でも処理が追いつかないんだよ

>>74
水がどんどん蒸発していくなか、減圧状態をどうやってつくり続けるの?
具体的に教えて。
140名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:30:28.03 ID:Y0Tc9PR70
>>7
本気で言ってるの?
海岸沿いなんだから地下に入ってもすぐ海に流れるんだが。
141名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:31:58.95 ID:kAUG2y3PP
福島は見渡す限り汚染水タンクになりそうだなあ。
142名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:42:39.72 ID:n8GGwmTw0
>>139
お前本当は三浦のボイラー屋じゃねぇだろ。
真空乾燥なんて三浦のオートクレーブにも標準装備されとるだろうが。
143名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:44:15.96 ID:n8GGwmTw0
>>134
シロウトが知ったかぶって。
何万年だわ。
144名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:47:42.71 ID:WVN5twDk0
各種分離して海に流すしかないだろ。
その技術はあるんだろ?
145名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:53:46.37 ID:h29f3HjQ0
利根川と東京湾、多摩水系はピカイチの小便プール
146名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 13:59:41.20 ID:e36MAzNSO
>>1
入りきらない分は安全厨が飲むんじゃないのか?w
147名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:02:54.29 ID:M5JN/N5M0
規模が違うだけで尿ペットと同じだな
148名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:07:09.16 ID:XnAbdl0hO
よし、定期的に大気圏の外に捨てよう。
149名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:07:31.30 ID:EIqCqAf80
ちょっとした兵器になるな、その水
150名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:09:52.37 ID:h29f3HjQ0
小びんに入れて蛍光水混ぜると綺麗に光る。
151名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:12:10.51 ID:IVfY0/ov0
馬鹿馬鹿しい。
とっとと海へ流せばいいのに。
152名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:14:26.89 ID:9517D8H00
>>146
飲んでも大半は小便として出てしまうから
自分の小便も繰り返し飲んでもらわないと効果がないぞ
153名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:16:07.12 ID:U8wB+VcD0
>>116
有事の際、半島に特攻させればいい
154名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:20:00.84 ID:qk3x+lWF0
ウンコ水より浄化できない毒液体を24時間体制で製造中
155名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:22:40.22 ID:AAwhnn6F0
 ウソである証拠を示そう。事故2日後の3月13日の会見で、枝野氏はどう説明していたか。「メルトダウンが
起きているのか」という記者の質問をこうたしなめたのだ。

「言葉の使い方を丁寧にやらないと。炉心の一部が、若干、炉の中で変形をする可能性は否定できない。しかしながら
、(炉心)全体がメルトダウンに至るような長時間にわたって水没していない状況が続いていたという状況では
ない」

 明らかな「否定」だ。

 実は、そのころ枝野氏はメルトダウンの可能性を知っていた。官邸の
危機管理センターには、事故当日(3月11日)のうちに

〈24:50 燃料溶融〉

 とメルトダウンをはっきり示すERSS(※)による事故進展予測が文書で伝えられていたからだ(
本誌2011年6月10日号既報)。菅前首相は事故調でその文書を「見せ
られた覚えがある」と認めた上で、なぜ国民に説明しなかったかについ
てこう証言している。

「国民への発信は官房長官にお願いしていました。その当時の考え方は、
事実を隠さない。しかし、事実としてわからないことをどこまでどう
表現するかは、官房長官として判断してやっておられた」

 醜い責任のなすり合いである。

 本誌の検証と枝野証言をつきあわせると、もうひとつのウソが見えてくる。

 枝野氏は事故発生当日夜の住民への避難指示の際、会見で「これは念のための指示でございます。放射能は現在
、炉の外には漏れておりません」といい、翌日の1号機の水素爆発の後も、「放射性物質が大量に漏れ出すもの
ではありません」と安全デマを流し続けた。
156名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:25:33.48 ID:NL9BhThp0
超極悪環境破壊テロ国家!
最早、汚染水製造プラントだ!
157名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:27:45.77 ID:rwCiQC680
管理を怠っていたせいであの程度の地震で爆発させてしまったんだからな。
158名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:28:27.97 ID:SP46lPRx0
しかし使用済み核燃料といい、汚染水といい、どうすんだよこれ。
このままどんどん増えてくんだぞ
159名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:48:01.77 ID:XhVdf57n0
汚染水対策って溜めるだけなの?
160名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:50:24.60 ID:4nlM0/NlO
田母神さんが飲んでくれるべ
161名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:51:27.87 ID:jJOi+EIx0
処理もしてるが全然おっつかない
162名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 14:58:14.39 ID:hPW7WEO2O
ここから放射性物質をとりだせば核燃料になるんじゃね?
163名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 15:04:05.83 ID:jJOi+EIx0
ほとんどセシウムばっかりだし全部取り出せても数十グラムとか数百グラムにしかならんぞ
164名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 15:16:03.37 ID:kn9KDOHp0
蒸留することはできないのけ?
165名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 15:33:02.42 ID:jJOi+EIx0
>>164
原発や放射性廃棄物処理場にある高度な排水処理施設ではそれに近いことをして量を減らしている
事故後からガンガン増設してるけどそれでも排水の量が多過ぎて処理しきれないから
処理しきれない水が溜まる一方なのよ
166名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 15:37:25.82 ID:uHHTRJ0V0
1年半でこれで何十年もやってたら広大なタンク地帯できるね
異様な光景
167名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 15:44:35.35 ID:TSTEIdEB0
この水でカビやキノコを育てて乾燥させてドラム缶に詰めて日本海溝の底に捨てればいいのに
168名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 15:46:25.74 ID:o2Ew0elW0
素朴な疑問だが
ほんとに汚染処理やってるのかな・・・
169名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 16:02:59.64 ID:K6IWyQKt0
アレバだか何だか不発だったんでしょ
フィルター減らさないと詰まって回わらなかったり妥協の産物で
おっつかなくなっちゃったと
170名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 16:08:35.68 ID:jJOi+EIx0
全ての処理施設が予定通りに稼動してもおっつかないよ
171名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 16:12:42.63 ID:9UYpFWJ70
>>169
あの一兆円は何だったろうか
172名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 16:17:54.13 ID:K6IWyQKt0
国内だけじゃなくて海外にもやってるフリする必要があったんだと思うよ
それはこんなにお金かけてまでやってんだって言うのも含め安くてもダメだったとw
173名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 16:41:33.64 ID:oiILjkz+0
蒸留濃縮するために新たな原発が必要だなw
174名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 17:01:27.41 ID:l6EkVwjH0
70万トンかっこいい、バケツ1杯くんで、近くに30分いるだけで
白血球が半分になる、かっこいい江戸っ子並みにさっぱりしてる
それが70万トン、毎日10トン増えてる
175名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 17:07:34.71 ID:HZb+J9qj0
タンカーで韓国に捨ててくればOK
176名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 17:26:19.73 ID:WAg5+W1z0
>>44
自然界に存在するカリウムが全部放射性同位体だと有り得ない仮定した場合なw
現実はその1%以下
177名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 01:10:01.96 ID:Y9ccMQyd0
ある日人類は新しい火を発見した
その火は強力すぎて消すことができなかった
178名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 05:39:09.43 ID:M3siCGlt0
70万トンといえば、米空母ジョージ・ワシントン7隻分と大体同じ
数字が巨大すぎて見当がつかんわ
179名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:51:35.16 ID:HJHCyHMo0
>>65
堅実に放射能の健康被害を研究してきた研究者を迫害、追放し、
研究結果を隠ぺいした上で原発推進してるのがベラルーシの現政権ですよ
180名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:19:54.44 ID:w7rL/x/l0
最終的にどーすんの。

なんか終わりが見えないな

どうにもならん。どうしようもない。どうでもいい。

もう寝る。
181名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:24:01.49 ID:YXfMuAym0
そして作業員がオペレーションミスでタンクの水を放水してしまうってシナリオなんだろ
182名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:29:08.37 ID:P2G54PRy0
原発はコストが安いww
183名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:47:01.02 ID:6M9HOIZ80
>東電は、地盤の強度や、配管が 長くなるといった課題があり
>「タンク増設は難しい」との見解を示していた。

なるほど「予測不能の事故」で漏らして減らすんですね?
184名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:07:58.91 ID:k/VqYsvjO
この国はもうダメかもしれんね
電力会社も政府も利権のしがらみから抜ける事ができず原発依存し続けるみたいだし
185名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:07:05.46 ID:IdntA7ZV0
海に垂れ流しまくってるくせに
186名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:22:33.20 ID:w7rL/x/l0
これはだめかもわからんね
187名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:27:03.12 ID:IKNRm36S0
除去装置で減ってるんじゃなかったのか?
また大地震で配管が壊れて…なんてことにならなければよいが。
188名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:27:51.87 ID:CYQL1GcMO
汚染水浄化がうまくいってないの?
冷えるまでタンクを増設しまくるのか?
189名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:32:56.47 ID:NWCc5FmG0
実際は高濃度汚染水を地下水、海に垂れ流しにしてるのに何のために作ってるのこれ?
なんか利権があんの?
190名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:34:21.36 ID:HyXh8hYkI
100万tタンカーってなかった?
191名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:16:29.47 ID:WFW8E9kW0
>>190
中国、朝鮮様が劣化コピーを作れなかったんで握りつぶしたんだろう。
民主党と屑官僚は日本企業やアメリカが提案したボランティアをパクリ、中国朝鮮に
金を垂れ流したり侵略させる既成事実にすることしかやってない
192名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:59:50.74 ID:18ZaQj0/O
関東は水不足なんだろ
この放射能汚染水飲めや!!
放射能降りまくってるくせに降ってないとか嘘ばかり並べやがってゴミどもが
何が放射能の話はタブーだよ舐めてるのかボケ!!
普通に放射能の話しろやカス!!
水不足は天罰じゃ!!
さっさと汚染水飲めや!!
193名無しさん@13周年
>>192
全国の環境放射能量調査
平成21〜22年の震災前のもの
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/ers_lib/ers_abs52.pdf

昔からお前らの町にも山盛り降ってるぞ
残念!