【群馬】キャベツ大豊作で価格が下落 「採れ過ぎ。これでは箱代にもならん」と農家は悲鳴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
梅雨時期のまとまった降雨と8月以降の猛暑。農作物の生育に適した今夏の天候で、野菜が大豊作となり、供給過剰で価格が大幅下落している。
消費者にとってはうれしいが、作ってももうけにならない群馬県内の生産農家からは、悲鳴が上る。【庄司哲也】

 夏秋キャベツ(7〜10月)の全国一の産地、JA嬬恋村の担当者は「採れ過ぎ。これでは箱代にもならず、頭が痛い」と、愚痴をこぼす。
例年、1箱(8個入り)の生産者価格は850〜900円だが、現在は400円ほどで、半額にも満たない。

 県によると、これほどの安値の原因は、同じ夏秋キャベツの主要な産地の北海道や長野県なども軒並み天候に恵まれ、
平年の1・5倍ほどの供給量となったため。05年も供給過剰で価格暴落が起きたが、その際は、産地廃棄も行い、
一部を野菜の供給不足だった台湾に輸出した。だが、福島第1原発の事故後は、海外への農産物の輸出そのものがストップしている。

 JA嬬恋村にとってさらに頭が痛いのは、同じ高冷地栽培の白菜の消費動向だ。北海道で発生した病原性大腸菌O157による集団食中毒。
原因となったのは白菜の浅漬けで、消費者の買い控えが懸念されるという。

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20120904mog00m040006000c.html
画像 大豊作となっている嬬恋村のキャベツ=群馬・嬬恋村田代で
http://mainichi.jp/graph/2012/09/04/20120904mog00m040006000c/image/001.jpg
★1 2012/09/05(水) 00:47:09.19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346773629/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/09/05(水) 03:04:02.35 ID:???0
県北部が主要産地の枝豆も状況は同じだ。例年ならば、群馬から、新潟や山形などへ収穫が北上する「産地リレー」で、
供給のバランスが取れていたが、今年は8月以降の高温で、各産地から市場に一気に流れた。

 現在の生産者価格は、最も等級の良いA品が1袋(250グラム)で、100〜120円。例年ならば150円の値がつくという。

 JA利根沼田は「等級などにもよるが、他県の産地では100円も割り込んでいる。
すでに『供給過剰』という言葉を通り越している」と、あきらめ気味だ。

 暴落に対処し、価格を安定させるため重要野菜(キャベツ、タマネギ、秋冬白菜、秋冬大根)や
調整野菜(レタス、ニンジン、春夏大根、春夏白菜)は、緊急需給調整(産地廃棄)の対象となっている。

 関東農政局によると、キャベツの場合は、生産者価格が一定の期間、1キロ当たり52円を下回った場合に適用されることになる。
現在の1箱=400円の価格は、ほぼその水準になるという。(終)
3名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:04:16.21 ID:VgRvrprM0
お好み焼き焼き放題キタコレ
4名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:05:20.52 ID:AeY7fBiT0
だったら箱を売れば良いんじゃね?うはwww俺天才wwww
5名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:06:03.34 ID:nW6uXXMj0
検査はしないよね?
6名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:06:09.76 ID:6CvYX9V80
ふう、まだやるのか?
じゃがいもスレも牛だったかな?
そーきと同じ人?
7名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:07:06.76 ID:N3O9sWxz0
よ〜しパパキャベツ太郎を買いまくっちゃうよ
8名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:07:28.79 ID:x+TNscGsO
要らない群馬って福島に近いし危険そうセシウムとか放射性物質色々入ってそう
9名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:08:03.52 ID:pFBvAZod0
すてるとかもったいないなあ。
10保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/05(水) 03:09:41.84 ID:2RG4Ril10
11名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:09:44.73 ID:g0FnFVgy0
じゃあ、キャベツで箱作ればいいじゃん。
12名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:09:47.04 ID:4XWubfA/0
豊作貧乏だっけ?
13名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:10:27.27 ID:6CvYX9V80
>>10
青ノリが怖い
それと魚粉
14名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:11:10.07 ID:FUIarkoX0
タダで欲しかったら這いつくばって土下座しろ!
どうだ悔しいか!
それがイヤなら普通にスーパーで買え
15名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:11:26.73 ID:Rnm9sqDR0
キャベツニダ
16名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:11:26.97 ID:vZxNNpqb0
潰して捨てるくらいだったら安くで売って欲しいよな
17名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:11:46.23 ID:jUdADHR90
お好み焼きかちゃんぽんか焼きそばか回鍋肉食べたい
今すぐ食べたい
18名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:11:50.78 ID:8d5ley8Q0
群馬のセシウム野菜イラネ
スーパーでも投売り値段なのに売れ残ってるよ
そしたら次の日に「長野産など」と書いて売ってやがった、どうせほとんどが群馬産のくせに
19名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:13:00.43 ID:L0dVn8Mf0
キャベツなんて万能の食材だろうに・・・捨てえるなよ
20名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:13:07.88 ID:9qsvK5310
>>10
結局キャベツって料理の添え物扱いなんだよな・・・
一人暮らしだと1玉使うのが大変だ
21名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:13:10.56 ID:rxqlBrXo0
だったら箱使わなきゃいいんじゃね?
22名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:13:10.96 ID:iWR+IATX0
セシウムの次は豊作か
大変だな
23名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:13:17.42 ID:MI4OYkxz0
キャベツ先物オプション市場作れよ
米とかトウモロコシとか大豆とかは東京穀物商品取引所に上場してるんだろ

キャベツ農家はヘッジとしてキャベツのプットオプションを買い仕込んどけばおk
24名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:13:42.16 ID:VTCjJS8R0
>>586
危険!!ACTAでTPPで日本終了(><*)ノ~~
お願い見て!
間違えたこっちですm(__)m
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346500753/676
25名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:14:01.92 ID:j7Z4vdK80
今まで何度も取れすぎる度に価格下落で首吊りますみたいな同情さそう記事を出してたろ
で、次は取れすぎた作物を潰すシーン流してもったいないとか批判する
再生産に利用できるという立派な潰す理由もあるのにそれは絶対報じない
多分同じ奴が毎回書いてるんだろうけど、キチガイマスゴミのマッチポンプには呆れる
26名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:14:04.88 ID:6CvYX9V80
>>18
でも今は群馬と茨城しか売ってない現実
27名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:14:20.02 ID:sgSuk3mF0
>>3
ビールは別料金
28名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:14:32.58 ID:h9wOYd7t0
>>20
お好み焼きにすればいい
生で食うより大量に消費するし、そもそもお好み焼きの味のベースはなんだかんだいって
キャベツだと思うからこういうアタリのときのは美味い
29名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:14:49.79 ID:N3O9sWxz0
>>16
売り場に並べるためのガソリン代も稼げないんだよ
30名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:14:54.43 ID:JLb6FOGG0
ホームセンターで売ってるプラスチックの漬物器で漬けたキャベツとキュウリの美味しいこと
塩だけで本当にいい味が出るよなあ
31名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:15:13.41 ID:NXh4xril0
>>20
豚肉とキャベツの煮物はどっちが主役か分からないレベルぞ
32名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:15:51.91 ID:sgSuk3mF0
>>16
10トントラックで買いに行けば売ってくれる
33名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:16:02.40 ID:YE2CItU80
キャベツ
全然
芽が出ない
34名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:16:20.42 ID:B92NaiTP0
>>10
くそっw 殺意が沸くわw
35名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:16:29.59 ID:9qsvK5310
>>32
そんなに買っても腐るだろうw
36名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:16:32.78 ID:kxT+tjEXO
>>20
お好み焼きとかポトフとかにして余裕で使い切っちゃうけどなあ…
37名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:16:43.82 ID:FUIarkoX0
キャベツなんて笑っちゃうほど丈夫だから3月に5粒だけ種まいてみろよ
3つ収穫できたら普通
全部収穫できたら大豊作
で全部いっぺんに収穫してうなされろ
38名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:17:21.37 ID:N3O9sWxz0
>>35
どうせ畑で潰して腐らせるんだし
39名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:17:21.72 ID:KT9cw4Vl0
キャベツは一人3日で消費してるぞ
3色キャベツスープ(肉とトマトとジャガイモ入り)で生活できる

農家でキャベツキープできるなら半年先まで週3個で契約したい位だわ
40名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:17:28.11 ID:jUdADHR90
貧乏時代、キャベツちぎってマヨネーズ付けて食べてた
今はちゃんと食材買える
だけど、卵しか部屋にない現実
41名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:18:03.78 ID:g4OIiaUM0
>>34
見るな!見ちゃダメだ!!
あれは保冷所の罠だ!
42名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:18:06.29 ID:PmW81cGc0
>>25
それに乗せられるバカの多いことったら。
何百キロも離れた所から取れた野菜が
今の値段で買えるということがどんなに
ありがたいことかも知らずに
目先の話題でやれ高いだのもったいないだの

よく言ってくれるぜ
43名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:18:09.26 ID:Yf2//okV0
一人暮らしだけど朝は時間がなくてパン、昼食は外食
夜は終電ギリギリで帰ってくるので外食や弁当

キャベツ食う暇がない。結局休日だけしか食わないから腐ってるキャベツ
44名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:18:21.02 ID:Ci8G1Rra0
キャベツをいっぱい食べるとおっぱいがでかくなるって誰かが言ってたな
それを専門家に検証してもらったらキャベツに含まれる成分がなんたらこうたら
昔テレビでやってたような
45名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:18:21.69 ID:EYfEF3ov0
別にキャベツ潰せばいい いつもやってるだろ 以上
46名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:19:23.40 ID:lZjP/vOX0
決められた上限以上の収穫はすべて発展途上国に寄付すればいいのに
余剰分が市場にさえ出なければ暴落しないんだからな
47名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:20:05.57 ID:B92NaiTP0
>>41
前スレにも思わず24hスーパーに走った人とかいたなw
いやあれは画像だけのせいではないが。
48名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:20:29.53 ID:0993hgX20
そのまま潰せば次のキャベツの肥料になるんじゃないの
49名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:20:32.05 ID:/75GCFAc0
どうせセシウムとかしか検査してないんだろ。
カリウムとかラドンとか調べてないだろ。
50名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:20:52.91 ID:6CvYX9V80
>>46
フィリピンでさえ日本の食物は輸入禁止にしている
51名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:21:18.52 ID:Cr9sPr+k0
コールスローでも作るかな
52名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:22:13.00 ID:KT9cw4Vl0
>>43
休みの日に鍋いっぱいのキャベツスープ作っておくとしばらくの朝食と夜食になるぞ。
具はベーコンと塩と水だけでいい

>>44
子供の頃からキャベツはやたらと摂取してるが
AA〜Aサイズのままだぞ。その学説は嘘だ。
53名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:22:13.81 ID:Ci8G1Rra0
>>46
原発事故で海外への農作物の輸出はストップしてるって>>1に…
54名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:22:23.17 ID:UxSXK3l90
もう東京に住んでいる以上、セシウム食材は諦めた
55名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:22:32.42 ID:kxT+tjEXO
>>43
千切りにして冷蔵庫入れといてパンに挟んで食えばいい
トーストするときにキャベツのっけてチーズのっけて
お好みでケチャップやらピザソースやら塗ればいい

パンにマヨネーズ塗って生の千切りキャベツのせてその上に
ベーコンやハム、スクランブルエッグを挟んでもいい
56名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:22:56.99 ID:UxSXK3l90
>>52
腐らない?冷凍保存とかするのそれ
57名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:24:05.78 ID:duTWdMCJ0
売れないならキャベツ祭りとかして観光の集客に使えば良い

・キャベツ料理頂上決定戦
・お好み焼き1時間食べ放題
・ロールキャベツ大食いコンテスト
・キャベツ飛ばしコンテスト
・来場者にはキャベツ1個のお土産つき
・採れたてキャベツ定期販売
58名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:24:32.05 ID:++o/1Ht0i
タイ料理のサラダ系メニューにはザックリとスイカ切りされたキャベツがドンと供えられてるんだが
辛くて味が濃いタイ料理の箸休めに丁度いいんだ
59名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:24:33.50 ID:tMu6vdiJ0
潰して捨てるくらいなら安く売れと言いたいのも分かるが
箱代+輸送費+場合によっては人件費で取る方が赤字になることもあるんだわ
収穫時期に一気に取るから規模大きいと人件費結構かかるしね
60名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:24:53.54 ID:6CvYX9V80
>>54
震災後1年間を気を付けてたなら大丈夫のはず
前スレにも書いたけど群馬は汚染されたが土の入れ替えが進んでいる
野菜はもう危険じゃないはずなんだけど
こんにゃく芋以外
61名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:24:56.85 ID:6vCyCPsb0
キャベツ一時期高かったのにw
62名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:25:08.40 ID:veIg0qhi0
じゃがいもの次はキャベツスレwwwwwwwwwww
63名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:25:11.51 ID:lZjP/vOX0
キャベツとしょうゆと味の素とご飯で雑炊作ると
不思議と飽きないんだよな
うまくもないけど飽きない

貧乏人はキャベツ重宝するぞ
64名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:25:20.39 ID:DzZTBrTW0
ヤバイぞこの映画

映画『モンサントの不自然な食べもの』公式サイト
ttp://www.uplink.co.jp/monsanto/

折りしも9/1より公開http://www.uplink.co.jp/monsanto/commentary.php
65名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:25:33.68 ID:KT9cw4Vl0
>>52
水極力少なくしてコンパクトにして、冷蔵庫に突っ込んでる。
うちの場合だけど一週間は平気だよ
食べる時に水かお湯を足してスープにしたり、そのまま湯でキャベ(ベーコン入り)で食べたりしてる。
66名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:25:54.72 ID:ndbzUiR70
広島焼を全国で食べればいい
67名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:26:03.62 ID:Ne11P8GF0
お好み焼きは冷凍できるし
この時期ならポトフがいいね
まるまる一個フツーに食えるよ
鶏の手羽先か手羽元を買ってきて
キャベツといっしょにコンソメスープで煮るだけ
超コラーゲン
68名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:26:22.42 ID:vD/oMm9U0
>>62
みそ汁か
69名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:26:38.58 ID:LGhKUxB30
お好み焼き食いたい
70名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:27:09.44 ID:UMPQWZva0
小学校の時の社会の資料集で見たな
71名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:27:09.69 ID:6CvYX9V80
>>67
まずそう…ごめんね
72名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:27:17.53 ID:gmN3l5GZO
もやしもんで見たが、バリバリ潰すんかね?
73名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:27:25.69 ID:gcTwfIg90
キャベツ安くなって貧乏人には助かりますわ
生でもよし!焼いても炒めてもよし!茹でてもよし!
豚肉か鶏肉と濃い目の調味料をジップロックにつめて冷凍庫に入れて保存してるわ
74名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:27:51.94 ID:PPGSMfjI0
>例年、1箱(8個入り)の生産者価格は850〜900円だが
店頭だと198円前後?
俺キャベツ、レタスは100円以下でしか買わんから箱詰めやめて安くしろよ
75名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:27:56.67 ID:kkMuifeL0
そんな箱代気になるならもっと安い箱に入れればいいだろ
金儲けで頭が一杯だな安く提供出来ている事に喜びは感じろ
76名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:28:09.52 ID:9S2X6b3P0
所得補償あんだろ?
つか、安いと嬉しいです。
トマトが高くて嫌だけどね。
77名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:28:31.35 ID:kxT+tjEXO
>>67
手羽元ポトフに入れるとうめーよなぁ
前にレストランで細切りの牛肉が入ったポトフ出てきたが
やっぱ手羽元だなと思ったわ
あとウチはウィンナーも入れる
78名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:29:52.82 ID:5KWnQueY0
>>10
死ねよ
79名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:30:56.43 ID:i0nf4Xad0
野菜って値段の上下は激しすぎるよね。

安いと、特価品・叩き売りで集客アイテムに、
これはまあわかる。農家には気の毒だけど。

高いほうがよくわからんな。
あれって「買わない」理由にしかならんのよね。
スーパーなんかだと。
他の野菜を相対的に安く感じさせる効果?
80名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:31:12.47 ID:BF3HAD+K0
ロールキャベツとかミネストローネで使えよ
81名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:32:35.43 ID:XHId4u800
カバの餌に寄付しよう
82名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:32:39.53 ID:BF3HAD+K0
>>79
そりゃ毎日収穫するものだから
天候で左右されるだろ
高いのは不作だから高いんだよ
83保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/05(水) 03:32:42.87 ID:2RG4Ril10
84名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:32:52.97 ID:6CvYX9V80
野菜はいいが木に成る果物は食べないがいいよ
85名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:33:09.77 ID:5KWnQueY0
微笑ましいことなのに死ねよなんて書かせんな糞が
明日はお好み焼き食べまくる
ところでみなさんお好み焼きには何混ぜますか?
86名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:34:08.57 ID:NXh4xril0
そういやパスタにキャベツ入れて成功した事無いや
キャベツの味が強すぎる感じで
和風とか中華風にすればいいのかな
87名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:34:09.33 ID:CXEKrXfu0
カップヤキソバの具を増量しろ
88名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:34:45.74 ID:XHId4u800
>>85
単純な豚玉が好きだな
89名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:36:26.29 ID:BF3HAD+K0
>>86
ミネストローネの中にパスタブチん込んで
無理やりスープスパとして食べる
90名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:36:57.44 ID:rtIxl+B90
昨日68円で買ったw
どうりで安いと思ったらこう言う事かw
91名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:37:15.39 ID:TD3XLKqRO
超千切りにソースぶっかけてザックザック喰いたいな〜
92名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:37:19.86 ID:FUIarkoX0
>>85
なにもいれない
93保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/05(水) 03:37:21.17 ID:2RG4Ril10
94名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:37:27.71 ID:5tgu24xb0
俺は高血圧で中性脂肪も高いから肉や塩分やドレッシングはダメなんだ
仕方ないから生で、キャベツをバリバリかじってる。やっぱり塩分なしだと味気ねえわ
95名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:37:47.15 ID:5KWnQueY0
>>88
豚たまはしょっちゅう作ってます…
味が濃くてうまい別な具ないだろうか
キャベツを消費するために
96名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:37:53.58 ID:BF3HAD+K0
>>92
それキャベツ焼きじゃねーかw
97名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:39:16.37 ID:6CvYX9V80
>>85
東南アジアのエビとイカとカナダ産の豚バラ
でも出汁が・・・
98名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:39:35.78 ID:5a/aGCAv0
石原裕次郎はキャベツを毎日1個食べて、身長伸ばしたってきいたけど。
だからうちの兄弟はみなキャベツが大好きだ。
99名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:39:36.19 ID:rtIxl+B90
>>67
コラーゲンは口から摂取できんよ
100名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:39:58.63 ID:5tgu24xb0
>>90
いいなあ68円
101名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:40:09.84 ID:1LdHwIVu0
即席ラーメンのかやくにあるよな。乾燥して1キロパックで売ってくれんかな。
玉で買うと重いし冷蔵庫一杯なんで。
102名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:40:18.32 ID:SymTh6xc0
キャベジンが買えばいいお
103(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/09/05(水) 03:40:26.95 ID:kzH2hfNY0
>>1
(: ゚Д゚)白菜は冬にメチャクチャ食べるぞ
鍋に適当な大きさに刻んだハムと白菜を大量に入れて、塩少々、コショウたっぷり
これだけでおみそ汁以外、あとは何もいらん
104名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:40:30.59 ID:VTCjJS8R0
枯れ葉剤を作ったモンサルトが支持企業のACTAとTPPに反対して下さいm(__)m
危険!!ACTAでTPP
君らの子ども大丈夫??※必見!!
将来、農薬たっぷり遺伝子組み換え食品しか食べれなくなる(((^_^;)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346500753/676
105名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:40:37.61 ID:T2R4laQs0
彼女のスウィーツ()以外の好きな食いもんがコブサラダとロールキャベツだが
165cm46kgでEカップだな
いつか子どもが生まれて女児だったらキャベツをたっぷり食わせようと思う
106名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:40:42.70 ID:UMPQWZva0
>>100
俺は1玉50円で買ったぜ!
107名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:41:01.30 ID:8bpjINX00
中国人に豊作すぎたので現地に来れる方に無料で差し上げますと宣伝すれば
キャベツどころか全部もっていってくれるよ
108名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:41:19.95 ID:5tgu24xb0
>>106
近所のスーパーだと160円・・・
109名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:41:43.60 ID:kPf3/RD60
キャベツ好きだから嬉しい
葉物野菜高くなってたし
水炊きにして沢山食べるお!
農家の皆様感謝だお
110名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:41:50.81 ID:Ui8rPdMQ0
倉庫にキャベツ取りに行ってきます!
111名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:41:58.70 ID:Ne11P8GF0
>>85
基本混ぜないよ
混ぜるならイカとかか
大阪のお好み焼きだといろいろあるよね
なに玉だなに玉だって

112名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:42:30.58 ID:9S2X6b3P0
>>82
一般企業って価格カルテルダメじゃん?
農家には許されてるのよ。
供給が天候に左右されて不安定だからってJa通して価格を釣り上げるのさ。
しかも補助金漬け。

野菜高いのは納得できんわ。
113名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:42:55.52 ID:UMPQWZva0
>>108
八百屋さん安いお(^∇^)
114名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:43:01.44 ID:NXh4xril0
>>89
なるほどスープ系にすればいいのか
何かミートソース以外はぺペロンの延長にしちゃってた
115名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:43:51.62 ID:mXbEAiGpO
北朝鮮に送ってあげれば
116名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:44:10.99 ID:Wk/D8qyE0
少量の水と酒を張った鍋にザクザクでかめに切ったキャベツを入れて塩こしょうして
ツナ缶を汁ごと加えてふたをして蒸し煮
味を見てちょろっとしょうゆを足してもいい
かなりの量が消費できる
117名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:45:25.06 ID:kxT+tjEXO
>>83
ビールはないだろビールは…ちくしょう
118名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:46:25.71 ID:e5xS9aPN0
肥料や飼料に出来んのけ?輸出するとか
119名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:47:38.21 ID:5KWnQueY0
>>111
そういえばうちによく肥えた赤犬が…
斬新だよね イヌたまとか
120名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:48:03.95 ID:0o3Q1ieO0
今日一玉78円で買って来た
121名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:48:21.69 ID:S4CkkM7K0

   キャベツの保存法を考えれば良いだけ。塩漬け、冷凍など。
   千切りだけがキャベツじゃないよ。

122名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:48:39.26 ID:UKaBG0Ot0
さて、では明日の晩御飯は、キャベツとベーコンをコンソメで煮るか。
レトルトのトマト鍋とかカレー鍋の出汁で煮ても美味いんだよなあ。
123名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:48:42.41 ID:MI4OYkxz0
みじん切りにしたキャベツを水に浸してラップして冷蔵庫に入れる
2日もつしシャキシャキになる
124名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:48:57.56 ID:kxT+tjEXO
>>86
ツナとキャベツとかだと確かにキャベツの甘味がメインにくるなぁ
ホワイトソースにツナとキャベツ、ついでにキノコとかはどうだろう
甘味のあるソースだからキャベツの味もそんなに主張しないだろうし
125(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/09/05(水) 03:49:21.13 ID:kzH2hfNY0
>>103
(: ゚Д゚)ふた乗っけて火にかけるという説明忘れてたorz
じゃなきゃ食えんわ
126名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:49:48.10 ID:6jOm54ju0
キャベツ食べ放題ツアーとか企画したらいいんじゃね
127名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:50:11.32 ID:jUdADHR90
ゆで卵でお腹が落ち着いた
生姜焼きの汁がかかったキャベツの千切り美味しいよね
128名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:51:22.18 ID:g4OIiaUM0
>>127
ぬぅ…こやつ、できる!!
129名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:51:25.04 ID:5KWnQueY0
まずキャベツが実際に安くなってるか確認しにいかないと…
130名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:52:15.56 ID:XLPweQ610
>>1
廃棄するなら一玉50円で売ってくれ
131名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:52:48.96 ID:WW5bbd070
>>127
>生姜焼きの汁がかかったキャベツの千切り
生姜焼き本体である肉よりも好きだわw
132名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:53:20.62 ID:PmyeO+GD0
なんか低コストで保存食にできるとか、家畜飼料とか、利用方法考えるべきだろ。
大豊作ですつってブルドーザーで埋め立ててるの見るたびに、人間社会ぶっ壊れてると思う。
133名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:54:00.76 ID:eNc7nn1o0
放射能汚染図見たら買う気なくなったわ
134名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:54:05.93 ID:UMPQWZva0
50円で買ったはいいが、どうやって1人で食べ切ろうか
135名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:54:12.44 ID:FUIarkoX0
キャベツをざく切りにして
油少しとだしのモトとしょうゆを入れて弱火で煮る
水は入れない
弱火で煮るとキャベツの水分が出てくたっとなるので
調味料が回るようになべを振って調味料をいきわたらせる
豚肉やベーコンを入れるとおいしいけど麩を入れることが多いです
136名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:55:04.18 ID:4sgyJtW80
自分の畑だけ豊作なら儲かるんだろうが
普通近隣全ても同時に豊作になるんだよな
137名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:55:14.02 ID:iYyMPzro0
>>126
食物繊維が結構腹にたまるんだよ
たぶん、半分〜1個が限界。
いつも1個買ってくると、1/4はそのまま塩やマヨつけて食べるんだけど
たま〜に余計に食べられたとしても半分が限界。
火を通せば、もう少しイケるかもしれないが
産地にわざわざ行くなら、採りたてをパリパリ食べたいしねぇ〜

コールスローにすると結構食べられるかな?
138名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:55:18.78 ID:jUdADHR90
>>128.131
生姜焼きの汁がかかったキャベツの千切りに
マヨネーズをちょっとつけてもいけるよねw
139名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:55:26.15 ID:rtIxl+B90
お好みもいいけど、こういう時は回鍋肉ではないかと思い
早速クックドゥ買ってきたわw
140名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:55:43.02 ID:6dAmPvZU0
今、一玉幾らで売られているの
俺の所の近所で特売で群馬産59円だ
141名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:56:05.55 ID:F4wZ9jfG0
こんなとき冷凍ぎょうざにして外国で売れば儲かるだろがw
そこの日本人は買うと思うがだめか?
142名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:56:44.39 ID:SbgtH4270
食糧自給率(笑)
143名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:56:49.54 ID:rtIxl+B90
お好み主食だな
144名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:56:56.40 ID:+zS7bsMu0
まじかよ
しばらくキャベツ生活始めるか
145名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:58:07.69 ID:Pb+GsJ9H0
カリウム系の肥料を大量に与えてセシウム吸収をブロックしてるんだろう。
怪しくて食う気にはならんね。土壌の汚染レベルが酷過ぎるし、それに対して
どういう対策をとったかも一切公表しないなんて旧ソ連より不誠実で悪質だわ。
146名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:58:18.81 ID:ufM0VzCu0
餃子の具に、軽く茹でて細かく刻み水分を絞ったキャベツを多めに入れる。
食感が良くてサッパリして美味しい。
147名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:58:27.80 ID:EW3OMQMb0
家畜の餌にもならんの?
148名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:58:30.80 ID:6CvYX9V80
>>140
うちの近所では98円
熊本産は198円
149名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:58:37.63 ID:iYyMPzro0
>>134
パスタ茹でる時に、ざく切りにしたキャベツも投入。
ゆで上がったら、そのままザルにあけて湯切りをし
塩昆布とゴマ油をまぶして食べるんだ!
1食につき、1/4個くらいが良いよ
150名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:58:44.50 ID:y7asgHlfP
こういうのって海外に輸出できないの?
151名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:59:02.16 ID:5tgu24xb0
>>135
麩は健康的そうでいいねー
152名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:59:13.13 ID:/75GCFAc0
北朝鮮に送れってのがあるけど、>>1に書いてある通り海外には原発事故関係で
輸出できないみたいだね。
やはり北朝鮮を始め海外の人々には危険である可能性があるのでやむを得ないと思うよ。
日本人は放射能に強いみたいだから別に問題ないみたいだけど。
153名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:59:55.63 ID:UMPQWZva0
>>149
味付けはそれだけでおk?
154名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:00:02.10 ID:jewon4zI0
>>60
1年そこらで大丈夫って
お前大ジョブ?
155名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:00:35.32 ID:iYyMPzro0
>>140
いいなぁ…
うちの方は絶対に98円を切ることはない@埼玉南部
156名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:01:14.78 ID:6CvYX9V80
>>150
日本の食品は輸出できない
特に東日本産はブロックされている
汚染食品は日本人が食べるしかないのが実状
157名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:01:20.50 ID:G6u7SzXQO
白菜安かったらいいのになー。
158名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:01:46.58 ID:9S2X6b3P0
>>145
腎臓おかしくなるべ
159名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:02:16.65 ID:M0KdUhJo0
>1
1箱400円なら十分箱代にはなるでしょ?
本当に安い時は1箱100円とかに鳴るんじゃないんだっけ?
160名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:02:18.50 ID:Xa6MdFNEO
で、トラクターで潰して回るのか?
勿体無いし命を粗末にし過ぎ
161名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:02:20.80 ID:U+ACvy850
スペインのトマトみたいにきゃべつ祭りしようぜ
162名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:02:29.83 ID:NXh4xril0
>>155
うちも埼玉南部だけど68円で売ってたぞ?
163名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:02:53.41 ID:iFXp9Urm0





で捨てるんだろ


何が食料自給率だボケ


捨ててんだからよ


164名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:03:16.54 ID:3R9/pH9Y0
根菜とか枝に実がなる野菜じゃ無いんだから種を蒔きすぎたんだろ
165名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:03:48.04 ID:sxq6cH1j0
西日本産は品薄で高いのにね

茨城産とか群馬産は叩き売りしてていつも山積み

イオンは東日本産ばかり置いているが誰も買わない
166名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:03:53.82 ID:Qdpflqzi0
1×5cmぐらいの短冊に切ってさっと塩ゆでしてポン酢・わさび・マヨで
和える、半たまぐらい余裕で食える。

もう少し細く切って同じく塩ゆでして、惣菜の中華くらげと和えて
冷やしてから食う。
つまみとしても美味い。
167名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:04:04.16 ID:rtIxl+B90
>>149
パスタにごま油は反則なような気がする

Eバージンオイル一択でしょう・・
168名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:04:25.06 ID:rTGh8j+x0
チキン南蛮用に作ったタルタルが余ってるから
キャベツにかけて食おうっと
169名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:04:26.93 ID:6CvYX9V80
>>154
グリーンコープの検査を信じるしかないのです
今はもう検出されていないですが
検査対象の野菜がGC専用野菜の可能性も否定できません
こちら九州
170名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:04:50.53 ID:Wk/D8qyE0
中国・韓国産の食品の危なっかしさを思えば群馬のキャベツなど平気で食べられる
171名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:05:34.96 ID:iYyMPzro0
>>153
パスタ茹でる時の塩と、塩昆布についてる塩分だけでOKだよ
冷めても美味しいから弁当にも可。
キャベツが多いから食物繊維の影響で、血糖値が心配なパスタも安心
172名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:05:40.12 ID:akJHNscU0
牛さん馬さん山羊サン羊さんジュゴンさん等のいる動物園や水族館
全国のウサちゃん飼育の教育施設に配分してあげてと言いたいけど
運搬費、人件費が発生するな・・・
決して中国人や韓国人に自由にお持ち帰りくださいは言ってはいけないよ

冷凍ロールキャベツとか酢キャベツ、フリーズドライでカップ焼きそばのキャベツ増量とか
なんならキャベツの早食い大会とかキャベツサッカー、キャベツビーチバレー
くまーーーー出没予防に山の奥にキャベツ投下とか(環境破壊だね)
キャベツからバイオ燃料とれませんか?
173名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:05:42.20 ID:jewon4zI0
>>169
疑うなら最後まで疑えよ
放射脳ならば
174名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:05:44.29 ID:chz0mQUq0
豊作の時は冷凍保存して他の時期に回すとかできないの?
ま、コスト的にやってもメリットがない可能性はあるが
175名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:06:43.99 ID:5tgu24xb0
俺は高血圧対策で食事の前にキャベツ四分の一をざく切り
めんつゆと酢を混ぜあわせて生キャベツを漬けて食う。
マヨネーズやドレッシングに比べ、塩分が少なくなるし、カロリーは抑えられるから結構いい
でも酢で歯がやられる・・・・。なかなかうまくいかないもんだ。歯さえ・・・歯さえ・・・
176名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:07:08.26 ID:YXikvjI30
意味分からんが、全て農産物になったら、採算を割ってしまうほど、種まくほうが悪いんじゃねえの。
実るのが当たり前なんだろうから、豊作もクソもあるかよ。

農業の事は分からんけどさ。
177名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:07:29.74 ID:rTGh8j+x0
>>161
だんじりより危険な祭りの誕生だ
178名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:08:00.20 ID:iYyMPzro0
>>162
マジで?
いいなぁ…
スーパー、ダイエーやらイオンやらイナゲヤやら西友やら色々あるけど
どんなに安くても98円だよ
148円でも安売り扱いしてるし。
179名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:08:08.22 ID:6CvYX9V80
>>173
放射脳?
それは安心、安全バカの事ですか?
それならば私は違います
180名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:08:31.41 ID:UMPQWZva0
>>178
八百屋は近くにない?
181名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:09:47.72 ID:5tgu24xb0
>>178
俺も俺も
八百屋で最安98円。どこ産か分からないおまけつき
182名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:10:41.66 ID:6GC0iW5bO
群馬のキャベツからは8月に4ベクレルだかのセシウム出てたよ
183名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:10:42.06 ID:rtIxl+B90
>>178
イオンたけえぞ
イオンで安いつったら火曜市の玉ねぎ芋くらいだ
184名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:11:15.61 ID:Wk/D8qyE0
>>177
確かにwwwww
185名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:11:34.79 ID:Ne11P8GF0
こんなの当たり前だよ
だれが群馬のキャベツ買うの

こういうの時のために宝くじがあるんだろ
いつもはしょうもない国土交通省に回されてるけど
こんな時こそキャベツ農家に補償として回してやれよゴミクズ天下り組織
186名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:11:37.24 ID:y3pA1GqH0
>>178
市場で仕入れる八百屋とかは価格反映されるけど
大手は独自の流通過程があるから反映されにくい。
特に時期ものはね

基本的にはスーパーとかでは買わない方がいい
187名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:13:15.75 ID:XLPweQ610
>>94
酢オススメ
188名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:13:18.63 ID:5tgu24xb0
>>186
八百屋は産地が分かりにくいんだよなあ・・・。嘘つきそうだし
189名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:13:52.54 ID:pF3f8L4W0
しかし民主党岡田の親族が経営するスーパーではキャベツの値段据え置き。
区内にあるスーパーの中でもイオンは価格水準が一番高い

>>94
そういうオマイはトウホグ人
190名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:14:01.43 ID:6CvYX9V80
>だれが群馬のキャベツ買うの

外食産業やコンビニに流通しているでしょうに
191名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:14:30.88 ID:jewon4zI0
こんなの売ってるようじゃ、対応に関してはロシアのがまだましだな
192名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:15:10.03 ID:1ffnLtmR0

   洗って、一気に瞬間冷凍、そのまま千切り。
   解凍して付け合わせ。問題ないんじゃない。そのぐらいの方法を考えてよ。


193名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:15:16.43 ID:8fCI8svh0
暑いけどもつ鍋食べたくなってきた
194名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:15:33.24 ID:XLPweQ610
>>103
ちくわいいぞ
出汁も出るし、適度な塩分
195名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:15:54.98 ID:kxT+tjEXO
キャベツと春雨とベーコンの炒めもの
味付け塩、コショウ、ごま油
196名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:16:01.72 ID:va3iZZfo0
こーいう時のを、ロールキャベツとかスープ用とか加工して長期保存可能にして
供給不足になったら放出すれば、豚カツ屋さんが生キャベツに困らないんじゃね?
それもダメなら、北チョソにでも大量投下してこい。
197名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:16:17.69 ID:qbgVXscM0
豚バラキャベツの味覇スープ大量に作って一週間戦える。ありがてぇ
198名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:16:18.02 ID:6GC0iW5bO
地産地消でお願いしますね

西に持ってきても群馬産じゃ売れないが産地偽装があるからな
あと確実に外食にまわってるし
199名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:16:36.65 ID:iYyMPzro0
>>180
個人商店?
八百屋と魚屋はみんなスーパーに潰されたよ…
酒屋だけが残った。
駅前はスーパーだらけだよ
24時間スーパー、そんなにいらんわ

キャベツ安く買いたい
1個まるごと、鳥ハムのスープで煮るんだ
200名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:18:36.61 ID:Ne11P8GF0
採れすぎたって
採れすぎて潰しても土壌には放射性物質が残って
確実に来年もダメだし
どうすりゃいいんだ?
201名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:19:18.79 ID:6CvYX9V80
>>198
売れるよ
低能西日本の人達は福島県民が食べない産物を食べている
202名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:20:04.18 ID:IHv1Zn4M0
自給率を上げろといいつつ、本当は上げたくないんだよね。儲からないから。
単に補助金めあてで煽っているだけ。
203名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:20:14.82 ID:iYyMPzro0
>>192
葉モノ、冷凍したら別の物体になるよ
急速冷凍しても無駄だよ
水分多すぎて、冷凍には向かない
茹でてからなら、冷凍しても変わりないけどね
204名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:21:09.94 ID:qu4OkvOq0
7/11でさっきいつものカットキャベツ買おうとしたら、珍しく売り切れてたよ
7/11は安くなるわけでもないのに、多分あれ、このニュースでかってあげたやつが
俺の他にもいたんだと思うわ
205名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:21:33.00 ID:+Qf/RKzY0
名古屋だが、キャベツ1玉250円くらいだぞ・・・ふざくんな!

安くなるっていうからザワークラウト作ろうと思って待機してるのに!!
206名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:22:09.95 ID:5tgu24xb0
>>203
じゃロールキャベツやポトフならいいのかー
207名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:23:53.23 ID:6GC0iW5bO
>>205
ちゃんと愛知県産のだからでしょ
群馬産なんか売れないから

まあもっと西行けば愛知県産のだってアウトで売れないけどね
地産地消でお願いしますわ
208名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:23:54.53 ID:QiaOVGQoP
小学生の頃「豊作貧乏」って言葉を習った時、社会科の教科書に、トラクターでキャベツを潰す
嬬恋村の農家って写真付きで出たわ、不謹慎だが懐かしいと感じてしまった…
209名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:24:35.67 ID:4nnMIp0O0
生活保護をキャベツ支給に切り替え
210名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:24:36.00 ID:8n3RNIz50
キャべジン作り放題だわwww
211名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:24:42.67 ID:eIFNaobmO
ロールキャベツはトルコ料理らしいね
212名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:24:56.95 ID:8s9tftIM0
猛暑なんだから
切って天日にさらして乾燥キャベツに加工して売れば
人件費載せても売れるんじゃないの?
保存食として
213名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:25:38.69 ID:6CvYX9V80
>>207
今の時期に愛知産キャベツなんてある?
愛知なら買いたいけどね
214名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:25:50.25 ID:pd6dfr9S0
確かにこの夏はキャベツ安い。
夏野菜全体的に安いな。
215名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:26:04.52 ID:EncNSYne0
キャベツほど肉料理に合う野菜もめずらしい
216名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:28:43.38 ID:6CvYX9V80
まぁ、群馬産しか手に入らないから食べるし放射能より生きる事を選んでいる
217名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:28:50.40 ID:o/+CzAhL0
豊作を嘆くとは農家の風上にも置けない
群馬県がどこなのか正確な位置はわからないが関東だろ?
汚染が怖いからどうでもいいさ
218名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:29:47.53 ID:SwtkEOy20
都内住みだが群馬産は安くても買わん

少なくとも、愛知以西の産じゃないと食わない

文句があるなら東電や自民に言ってくれ

219名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:30:17.28 ID:ufM0VzCu0
>>165
ほんと茨城産群馬産ばかりだよね。
ときどき千葉や埼玉産。他の野菜でも福島産ばっかり置いてたり。
これしか食わせないぞザマアwww!って言われてるかんじ。

西日本産のはどこ行ってるんだろね。
220名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:30:38.02 ID:MrdvPmYm0
でもキャベツって
年がら年中豊作でいっぱい捨てているよ

三浦半島とかも
221名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:30:49.58 ID:zL5z8YJb0
消費者としたらもちろん安い方が嬉しいけど
あんまり農家の首を絞めるのも、いつかしっぺ返しが来そうで嫌だな
まあ市場原理だからしょうがないのだろうが
とにかくキャベツ買ってくるわ
222名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:30:50.32 ID:h7JBFufY0
取れ過ぎた時は、保存の利くものにすればいいだけ。
乾燥キャベツとか、カップ麺やカップスープ用途以外にも、
キャベジンのような医薬品に加工したり、
青汁にしたり、なんでもできるじゃん。
223名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:30:54.06 ID:bcvCAgHF0
取れすぎた分は出荷しないきゃいいんじゃね?
224名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:31:38.47 ID:+QaTv8TT0
有名な話だけど農家としては豊作より不作のほうがいい
225名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:32:02.76 ID:2e9TPcnNO
安くなればなるほど需要が増える訳じゃないのでこうなる
保管や廃棄にもコストがかかるから既に有り余るほどあるものはいくら安くても欲しくならないのさ
226名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:32:17.40 ID:c3dWnibQO
四国のスーパーはほとんどが群馬産。放射能が怖くて売れ残りが多い。
227名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:32:17.53 ID:75fOZSxi0
>>223
通常は出荷しないでそのままトラクターで潰すよ。
そのまま腐って肥料になる。
228名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:32:24.13 ID:OZfjkMG90
安いままだせや
捨てずにたまにはサービスしろよ
229名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:33:19.44 ID:bcvCAgHF0
>>227
で、今年は出荷しちゃったの?
230名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:33:48.99 ID:tHSP6Vce0
二葉亭悲鳴
231名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:33:57.78 ID:iYyMPzro0
>>215
大日本プロレスのグレート小鹿曰く、
『魚には白菜、肉にはキャベツ、コレがちゃんこの基本』…らしい
232名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:34:41.63 ID:6CvYX9V80
>>226
九州も群馬産ばかり
群馬強い
233名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:34:59.23 ID:LGJtYY0z0
嬉しい悲鳴とならんところが農業の難しいところなんだな
234名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:35:09.78 ID:NXh4xril0
>>178
いつも安い店は品質イマイチな事多いんで、なるべく道の駅とか農産物直販所で買ってる
ちょっと遠いけどスーパーに置いてない野菜とかあって楽しい
235保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/05(水) 04:35:09.95 ID:2RG4Ril10
236名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:36:04.10 ID:0aU1Lgrb0
好きなの作ってくれ 価格が下落すれば国が補てんする
方式に変わったんじゃねえの?
237名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:36:43.06 ID:bcvCAgHF0
>>235
これはあんまりそそらないな。
パンにはやっぱりレタスがいいな。
238名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:36:49.01 ID:nq+6qEb70
大豊作はいいことなのにな。経済原理の弊害。
肥料にするとか上手く使いなよ。

あと食料不足してる国とかあるんじゃないの?
239名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:36:59.63 ID:6CvYX9V80
>>235
糞まずそう
240名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:37:33.18 ID:iYyMPzro0
>>214
もう少ししたら、反動で高くなるよ
暑さで生育が早いから
出荷スピードもあがったけれど
少し涼しくなったら
早めに出てってしまった分との差で
今度は出荷数が減っていくからね
241名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:37:44.22 ID:eIFNaobmO
キャベツをベースにしたユルキャラ作って
全国にキャベツブームを起こせばよし
242名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:37:55.44 ID:g7Tv/gih0
>>238
輸送コスト掛かっちゃうでしょ
243名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:37:56.53 ID:2e9TPcnNO
>>238
だから潰して肥料にするんじゃん
244名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:38:13.17 ID:0aU1Lgrb0
乾燥野菜にして保存しておけばいいのに
需要はあるぞ
245名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:38:32.45 ID:5tgu24xb0
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20120613_02.html
キャベツとむね肉の蒸し物

これたべたい
246名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:38:48.67 ID:h9wOYd7t0
>>241
キャベツ畑人形なんてどうだろう
247名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:39:00.60 ID:SbgtH4270
>>242
でも発展途上国に現金は大量に送りますよねw
248名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:39:04.65 ID:vdu3yVtmO
キャベツは途中で飽きるけどレタスは飽きない
249名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:39:09.57 ID:tEf9lVQLO
キュウリなんか庭に2株ほど植えれば、それこそ食いきれないほど採れる。
250名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:39:30.90 ID:nq+6qEb70
>>243
そなんだ。
251名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:40:12.53 ID:tJOQ0AKPO
キャベジンのコーワの買い取ってくれるよ
252名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:40:20.11 ID:6CvYX9V80
東日本の農産物は外国がボイコットしているが
日本人なら食べて応援して早死すべきだ
253名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:41:11.55 ID:DzZTBrTW0
このままだと、日本の食料は、全てモンサントの『ラウンドアップ』という除草剤に耐性のある遺伝子組み換え食品だけになってしまいます。

一社による食料の完全支配です。

それがTPP最大の本質の一つです。

TPPは、絶対に阻止しなければなりません。

現在の経団連の会長は、住友化学の会長でしたよね。。で、副会長は、東京電力の清水社長。はてさて。。

昨年(2010年)の10月末、経団連の米倉会長の会社である住友化学は、福島第一原発を製造したGEとの合弁で、日本初の放射性セシウム体外除去薬を日本で初めて認可しているのである。

そして当該企業の地元政治家は、311地震当時の原子力担当副大臣だったのである。
さらに、経団連の副会長は、爆発した福島第一原発を所有する東京電力の清水社長である。
http://ccplus.exblog.jp/16055629
254名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:42:23.87 ID:t5Ehroyy0
ピカベツそれともぴキャベツ?
255名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:42:55.41 ID:L0Yaf61Q0
農産物や海産物は経済原則に従って値段が決まるから値段の変動が大きいのはどうしようもない
256名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:43:07.59 ID:vc5ZBiYw0
作らなければいいじゃんwwアホなの?www

っていう簡単な話じゃねえんだよな。
キャベツ作る農家が一人しかいないわけじゃないもんな。
257名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:43:48.91 ID:uiYUxP8/0
群馬のキャベツは光りますか?
258名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:43:58.40 ID:6CvYX9V80
近隣諸国の韓国も中国も東日本の食品を輸入してくれない
259名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:44:47.35 ID:SbgtH4270
>>243
あんなの肥料になんないっすよ
ただの廃棄
260名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:45:15.80 ID:YraNEETG0
かつての同盟国のソウルフード
ザワークラウトを推奨すればいいとおもうの
煮物やスープや付け合せに、洋食としてはもちろん
塩抜きして鰹節と醤油をかけると和食っぽくなるよ


近くの八百屋50円で売ってたからこれから仕込む
261名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:46:34.24 ID:lGB+Eqyr0
いやっほー、キャベツ食い放題キター

ちょっとおたふくソース買ってくる。
262名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:46:48.89 ID:8SujeSwg0
放射線すげぇー。採れ杉キャベツまで創作。
263名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:47:52.20 ID:6CvYX9V80
徳島の光食品のソースは西日本産の野菜で放射能検査している
264名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:48:26.09 ID:/e9M2vwjO
大阪でも群馬県産キャベツ一玉80円で売ってる。
150円位から一気に80円になったから、買おうか迷ったけど、さすがに福島近隣県の野菜はちょっとね…
265名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:48:57.23 ID:1UYpHqs70
ザワークラウト作れよ
コールスローだと冷凍庫代かかるしフリーズドライはどんくらい生産能力あるのかわかんないけど
肉無回鍋肉は食い飽きた
266名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:49:21.66 ID:JjWYyIWq0
個人商店が集まっても農協を作っても
一切計画性産ができない農業

こんなのにいくらつぎ込んでもまったく良くならない
267名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:50:14.32 ID:QVeydqku0
こんなご時世なんだから、とんかつ屋はキャベツ、無料オプションでフジヤマ盛り始めろ
268名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:50:16.29 ID:I7+f2HRDO
>>259
なるよ
お前何言ってんだバカが
269名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:51:02.79 ID:8n3RNIz50
そんなに余るのなら動物園に売れよ。
270名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:52:15.24 ID:EzMaTEaj0
すんげぇキャベツ使うよウチ。ダイエットにもキャベツは重宝するし。
欲望のままメシ食ったらどうしてもカロリーがオーバーしてしまうからキャベツで代用して腹膨らませて帳尻合わせてる。

一時期、一玉200円ぐらいの時は困った。農家の人には申し訳ないけど安価で提供し続けて貰いたい物だわ。
271名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:52:17.03 ID:Ne11P8GF0
>>259
肥料にならないって言うのはどういうこと

272名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:52:30.22 ID:6CvYX9V80
揖保の糸の素麺は震災前は寒干しという昔ながらの製法だったが
震災後は工場内で乾燥させている気遣い
おまえら、ちゃんとメーカーの安全性の認識を調べないと病気になるよ
273名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:53:17.02 ID:Ghv7VmQs0
>>268
生のキャベツを元肥にして市場に出すような作物を作るの?
274名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:53:26.08 ID:8n3RNIz50
>>261
豚玉1つな。そば入りで
275名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:53:30.70 ID:8YgdnXOh0
ドイツ人「ザワークラウトと聞いて」
276名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:53:32.60 ID:vc5ZBiYw0
いいこと考えた
余ってるキャベツは全部ウサギの餌に使う
それで養殖した兎肉を食べればいいんだ
277名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:54:11.13 ID:9j7oukzO0
きゃべつ高い時には、298円とかだもんなーー
近年食べれなかったわ
278名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:54:20.55 ID:UMPQWZva0
279名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:55:55.17 ID:r0nQUbeE0
群馬キャベツを買って応援だ!
俺は傍観してるけど
280名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:56:01.00 ID:8n3RNIz50
>>276
美味い肉食いたいのなら、サツマイモを食わせたほうがいいぞ。
キャベツ主体だと肉は美味くない。
281名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:56:39.22 ID:EzMaTEaj0
いや、マジで群馬の農家の人ウチに卸してよ。いい機会だし友人のお好み焼き屋にも伝えるし。
282名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:57:09.91 ID:6CvYX9V80
東北の国産小麦粉が出回っているので注意されたし
まぁ、国産小麦は北海道と九州州が殆どだけど九州はラーメンやうどんで
殆どが地産地消
283名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:57:17.30 ID:MrdvPmYm0
マジレスすると
横浜じゃ放射能なんて全然気にしていないよw

馬鹿じゃね って感じ
284名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:58:09.09 ID:kxT+tjEXO
>>276
日本人てなんで兎肉食わなくなったんだろう
285名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:58:47.97 ID:EL95nSNn0
ケチャップべっとりのロールキャベツは
最高の白飯のお供
286名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:58:54.60 ID:jewon4zI0
材料
キャベツ    1kg(中1個)
水        200cc
塩        24g (キャベツ+水の重量比2%)
七味唐辛子  大さじ1
醤油       大さじ1
287名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:00:16.31 ID:mplKCvmN0
お好み焼き屋殺すにゃ刃物はいらぬ、キャベツが値上がりすればいい。
288名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:00:35.88 ID:6CvYX9V80
>>283
横浜市の給食の説明で父兄が
「何で汚染された牛乳を子供にのませるのかー」と言う質問に対し
農水省の官僚と思われる人が
「国が原発事故を起こしたという事はこういう事だーーー」と青筋立てて
父兄に返答していた
恐ろしかった
289名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:01:06.15 ID:jewon4zI0
@
水にキャベツ以外の材料を全て加え、塩が溶けるようによく混ぜ、調味液を作る。
※カビや産膜性酵母対策に[糠床]小さじ1や[ヨーグルト]小さじ1を入れるのも有効。
※風味向上の為に[昆布][鰹節][生姜]などを加えても可(ただ本来の美味しさを損なうので量は加減して)

A
きれいに水洗いしたキャベツを2〜5mm幅くらいのザク切りにする。

B
漬物容器に@の調味液とAのキャベツを加えビニール手袋をし、
しんなりとするまでしっかりと良く揉む。
※最大のポイント。揉み過ぎて失敗したと言う事はまず無いです。

C
漬物容器に3kg以上の重石を乗せ、埃が入らないようにカバーをして24時間漬ける。

D
キャベツひたひたまで水分が出るので汁も捨てずに密閉容器に移し、
腐敗防止の為なるべく空気に触れないようにラップでピッタリと内蓋と外蓋をし輪ゴムで留め、常温/日陰にて乳酸発酵させる。
20度前後の室温で10日、25度前後で5日くらい漬けたら食べ頃になる。
※内蓋のラップは調味液やキャベツにぴったり貼り付けるように。空気が残ってるとそこからカビや産膜性酵母が発生する原因になります。
※常温での乳酸発酵中は多量のガスが発生するので密閉されてると最悪容器が破損する恐れも。なのでラップと輪ゴムでの蓋を強くお奨めします。

E
密閉容器付属の蓋をして冷蔵庫などで熟成保存する。
※通常の冷蔵保存で2週間程度の保存、ジップロックでキッチリ空気を抜けば約半年程度の長期保存も可能。
※使う時には調味液をよく絞る(酸味が強い時は軽く水に晒しても良い)。調味液はそのまま飲めば整腸薬・便秘薬に…
290名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:01:23.05 ID:FlhbWvde0
野菜って輸出禁止なの知らんかった。そんなヤバいもの食べてる俺らって何なの(´・ω・)
291名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:03:07.82 ID:6CvYX9V80
>>290
野菜だけじゃないよ
驚くことにカレールウも禁止
日本のカレーには福島のリンゴが使ってあるのだろうか?
292名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:03:20.59 ID:jewon4zI0
補足
塩の分量は「キャベツ+水の重量比2%」が黄金比だけど、これは湿気の少ない欧州での比率。
高温多湿の日本では若干塩分多めの方が良いのかも…


それとDやEの時点でカビや産膜性酵母が出来てしまった場合は…
・カビ
色、形は様々。(一般的には蜘蛛の巣状やスプレー痕状が多いかも)
白く無害そうなコウジカビっぽくてもマイコトキシンを持つ物もいるのでなるべく廃棄へ。
容器周辺に発生してても同様に。

・産膜性酵母
外見は白い固まり。
産膜性酵母は充分な酸素が無いと活動出来ないので、清潔な箸などを使って上手く調味液中に押し込め、
空気に触れさせないようにし、3日間程度放置すれば大丈夫。

必要な道具
各種計量器具
包丁及びまな板(もしくはキャベツがカットできるスライサー)
漬物容器及び3kg以上の重石(ペットボトル+水で代用可)
密閉容器(容積1〜2L程度のタッパーや瓶などが良いかと)
ビニール手袋
サランラップ(アルミホイルは×)
輪ゴム1〜2本
割り箸もしくは攪拌用食器
293名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:03:42.71 ID:+c5HbrdCO
そういやキャベツ一玉80円で売ってたわ。
で、半玉42円で買って来たw

でも大きさはちょっと小さい感じ。
何県産かは覚えて無いけどw
294名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:03:48.95 ID:bcweJlTT0
295名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:07:18.10 ID:DSb+xTNc0
昨日業務用スーパーでデカいキャベツが一玉50円で投げ売りされてた@神奈川。
先週150円で買ったのがまだ3/4あったんだけど思わず買ってしもうた。
しばらくはキャベツ料理三昧です。
296名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:08:10.47 ID:6CvYX9V80
クリスバズビーだっけ
日本政府がこのまま汚染を拡散すると5年後に日本人の半分が死ぬと言ってるよね
297名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:08:12.43 ID:coy45br/O
>>290
野菜つうか生物の類は在来種保護や関税の関係で許可なく輸出入禁止って所は多い。
許可取りゃ良いんだけど、>>1みたいな場合、来年は採れないって事もザラだから、採ってもしゃあない
298名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:10:33.03 ID:2kp9akGV0
豊作でも何でもいいが
東北の野菜やコメを東京のスーパーで
売るのを止めてくれ
高くてもいいから九州産がほしいんだ
299名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:10:37.05 ID:sYOPeTtO0

はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
300名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:10:38.13 ID:9pOCkCu60
TPPで輸出したら?
301名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:10:59.37 ID:DFyZxrGo0
生キャベツ芋虫並にずーっと食っていられるw
302名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:12:32.73 ID:+c5HbrdCO
>>291
中身の具がキャベツだけのカレーでも作って食べるか…
これならキャベツ一玉とか楽勝だしな。
303名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:12:52.23 ID:6CvYX9V80
原発工作員ばかりで情けない
命より金なのかな?
健康と命は金で買えない
304名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:13:27.71 ID:8TyiLFhc0
こういう時捨てたりするから農家はクソ
305名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:13:33.18 ID:kxT+tjEXO
>>296
だったらもう兆候がでてるだろう
汚染されまくった自家栽培の野菜食ってた老夫婦なんか
普通に内部被曝してたが5年じゃ死にそうにないぞアレ
仮に死んでも老衰だろう
306名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:15:00.53 ID:/RW7Xb0R0
キャベツって使いづらくないか??
ロールキャベツとかサラダくらいしかイメージないわ
307名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:15:58.34 ID:g4OIiaUM0
>>302
貧乏だった時にそれやったけど
キャベツのみカレーは不味いからオススメしない
タマネギやジャガイモ、人参、肉などから旨味が甘味が出るから
カレーは美味いんだと再認識させられる
308名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:16:10.43 ID:/v4eBDRK0
近所のスーパーだと298だが、ちっとも安くないぞ
309名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:16:29.89 ID:+c5HbrdCO
>>306
キャベツざく切り
水適量
コンソメ

旨いスープの出来上がり。
310名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:16:42.87 ID:Jh7Loc2k0
不作の時は価格を上げるのに豊作時には潰すってなんだかねえ。
311名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:17:33.42 ID:kxT+tjEXO
>>306
このスレと前スレ読み返したらレシピいっぱいあるじゃないですかー
312名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:20:50.53 ID:g36d62tzO
豊作=下落
これって馬鹿だよな

作り手を保護する為に供給水準を計ること出来んのかね?
313名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:21:09.52 ID:EzMaTEaj0
>>306
野菜炒め、回鍋肉、お好み焼き、焼きそば、キャベツとベーコンのスープ、キャベツ入りペペロンチーノ、
適当に思い付いただけだが、色々と使えると思うぞキャベツは。
314名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:21:32.05 ID:iYyMPzro0
>>306
回鍋肉とか、炒めモノは?
スープでも美味しいし
焼きそばにも欠かせない。
お好み焼きなんかしたら、1個くらいすぐになくなるし
315名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:21:37.49 ID:3DAQy/tW0
直販すりゃいいじゃんよ
316名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:21:38.73 ID:6CvYX9V80
>>305
vヘルノブイリで死者が急激に増えたのは4年後
5年後に暴動化した
それに福島県の老人は死人が多すぎ
福島民報のおくやみ欄は異常
福島県知事は国に頼んで県民を速やかに移住させなければいけなかった
317名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:22:30.72 ID:N+RZ1+jQ0
まったく、こんな時間に24時間スーパーに走って
挙句お好み焼きを作るはめになるとは思わなかったわ。
このスレ恐ろしすぎ。

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm55556.jpg

キャベツに少なめの小麦粉ふりかけて混ぜて、
鉄板にドーナッツ状にした真ん中に卵を割り入れて焼くのが俺流です。
318名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:23:48.17 ID:Ui8rPdMQ0
現代技術でも天候は事前にわからんのだから
どうにもならんよ
319名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:25:07.29 ID:uk5XmynQ0
>>30
同意
この夏はキュウリの浅漬けを過去最高に食べたw
320名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:25:17.14 ID:kxT+tjEXO
>>317
オゥフwやりやがったコイツwwwwwww
321名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:25:51.63 ID:+c5HbrdCO
>>317
そばは入れないのか?
322名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:26:58.96 ID:1NV67Gg00
キャベツ単品に頼るのをやめればいいのに。
あるいは、事前に売り先を確保しておけばいいのに。
いずれにしても、リスクマネジメントができてなさ過ぎ。
キャベツをトラクターで潰すニュースは子供の頃からずっと見続けてる気がする。
323名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:27:26.84 ID:muzVJL2h0
>>320
自分でもやっちまったと思ってる。

>>321
そば入れたら、さすがに夜食には重いかなと思って。
324名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:27:47.38 ID:pIDSesT30

キャベツサイコー!!大好き!!


キャベツを炒めてカップメンに入れたり!
キャベツを煮てカップメンに入れたり!
キャベツを生でカップメンに入れたり!


キャベツさいこー!!

325名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:27:57.38 ID:coy45br/O
>>319
きゅうりもマジで腐るほど生えたからなw
うちは近所に配っても食いきれないから、鶏の餌になったw
326名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:28:24.50 ID:8n3RNIz50
>>302
キャベツばかりだと腹にガスたまるぜ。
327名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:28:37.52 ID:2qusrIQ90
トラックで街の住宅地回って直売すれば儲け出るだろ
328名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:29:39.98 ID:qI9FslnO0
何でいつもわざわざ捨てるんだろう?
小学校の給食とか介護施設や児童施設とかに無償で配布するとかしろよ

あとナマポ受給者の餌にして減額しろ
329名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:29:45.64 ID:/RW7Xb0R0
あーなるほどね
色んなバリエーションあるね
今日はキャベツ買ってロールキャベツしよう

煮込んで生クリームをかけると最高

330名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:30:43.04 ID:6CvYX9V80
vヘルノブイリ事故はイタリアにも影響した
1988年のパスタの数字
http://livedoor.2.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/c/5/c5f52929.jpg
331名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:30:48.75 ID:QM+tCbxp0
農協ウザ

農家の悲鳴飽きた
332名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:31:24.38 ID:v4125wit0
どう考えても一年で放射能が消え去るなんてありえない話だ。
群馬山梨長野とか放射能がかなり飛来したらしいし
ましてキャベツとか地べたに育成するからかなり危険な食べ物だろ?
333 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/05(水) 05:31:46.90 ID:R0SAfzEc0
>>327
それを大阪でやると阿鼻叫喚になるんだよね。
334名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:32:57.82 ID:coy45br/O
>>322
・単一製品を大量につくる事でコストを下げてる
・豊作を当てにして売場確保なんてしても、来年は売れない

めっちゃ分かりやすく言うと
「作りすぎちゃってお隣所かアパート中に配っても余ってる晩御飯の肉じゃが」
捨てるしかないわけ
335名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:33:31.65 ID:fRY/yIMkO
>>322
つかキャベツなんて毎年畑で腐らせてる奴らいっぱい居る。
昔から「どうして売らないんだろう」とガキの頃から思ってた。

食料自給率が決定的に低いのは農協と農家の怠惰のせいでもある。
336名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:34:00.84 ID:6CvYX9V80
>>332
上の方で群馬キャベツ4ベクレルと書いている人がいた
考えれば山から田畑に汚染物質が流れてくるので堆肥を入れ替えても無駄だわ
今更気が付いた
337名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:34:10.19 ID:X40KLL7k0
キャベツ凶作だと悲鳴を上げ
豊作と悲鳴上げ
キャベツは大変だなw
338名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:34:19.68 ID:+c5HbrdCO
>>322
生産者がネット直販すれば、廃棄する量がかなり減ると思うけどな。

てか、こういう時こそ、大手スーパーや弁当屋やコンビニで、生産者が赤字に成らない程度の値段で買い上げてやればいいのに。
そうする事でイメージが良くなり売り上げアップするだろうに…
企業はこういう事に気が付かないのかねぇ?
339名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:35:37.41 ID:Ghv7VmQs0
>>328
キャベツを売って生計を立ててるのに
何故ただで配らないのかと思う方がおかしいでしょ。
340名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:35:49.45 ID:ezWvtpAd0
私はきゃべつじゃなく白菜を大量消費することにします。
こっちも値段下がってるよね。
341名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:36:23.18 ID:g4OIiaUM0
>>332
とりあえず未だに放射能が飛ぶとか言ってるお前にびっくり
作物も放射能に汚染されてるとか思ってそう
危険だと思うんならちっとは知識蓄えたらどうだ
んなだから放射脳って言われるんだ
342名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:36:43.28 ID:coy45br/O
>>328
そこら辺はちゃんとした所から金だして買う(つうか毎年予算くんであるから買わないと駄目)

つうか、作りすぎてそう言う購入者が欲しい以上にできちゃったつうのが>>1な訳
343名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:37:37.36 ID:oDIdv3eY0
最近キャベツ料理が増えたと思ったらそういう事かw
今までやった事も無い浅漬け作ったりとかさw
344名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:38:50.30 ID:Z8jsqt9v0
サック切って、オリーブオイルに塩コショウ、ガーリックペーストでいくらでも食べられるよ。
あじが物足りない人は、マヨネーズも加えると良い。
345名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:39:05.63 ID:0NDZVMk10
>>341 んじゃなんで農産物放射能測定基準を震災前の値に戻さないんだ?
346名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:39:14.55 ID:I7+f2HRDO
>>273
畑をほったらかす訳にはいかんだろ?
何が言いたい?
347名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:39:33.53 ID:/RW7Xb0R0
個人的には白菜がもっと安くなってほしいわ
348名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:39:44.69 ID:MrdvPmYm0
>>298
高くてもいいんだったら
産地から直接買えよ

http://www.takusan.net/hanbai/yasai/kyushu.html
頭使えよ 口だけじゃなく
349名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:39:58.07 ID:JPpTyjdm0
キャべジンが安くなるって事かw
350名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:40:04.38 ID:Ui8rPdMQ0
>>338
個別配送の送料いくら掛かると思うんだよw

大手スーパーやらの消費者は同じ品質なら安い野菜や弁当を選択するのだよ
農家に寄付したいような奇特な人間ではない
351名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:41:18.17 ID:coy45br/O
>>338
お前、来年は不作つう可能性も有るんだよ?
大企業が余剰在庫当てにして購入するわけには行かんよ。

小さいスーパーとかだと、こういう場所に直接買い付けに行くことで安くするって会社もあるけどね
352名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:41:22.31 ID:X40KLL7k0
ロールキャベツにして売ればいい
353名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:41:24.92 ID:QZ4A4Au/0
>>341
福一から放射能は出続けてるし、福島の山林近くは除染しても山から放射能が再び降ってるから意味がないと言われてる。
354名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:41:42.06 ID:muzVJL2h0
ふぅ、余は満足じゃ。

とはいってもお好み焼き1枚、
キャベツの量にするとほんの5〜6枚なんだよな。
独り身だとしばらくキャベツ生活だわ。
355名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:41:52.78 ID:8SujeSwg0
キャベッジとギャベッジ似てないか。
356名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:43:12.23 ID:jtiPYy4k0
 

ザワークラウト漬け込めよマヌケ
357名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:43:30.29 ID:Ui8rPdMQ0
ざっくり4つ切りにして
蒸してポン酢とかで食っても美味い

料理のバリエーションはたくさん有るが
安いからって無理して食うようなものでもないんだよな
358名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:43:33.59 ID:yCoFfHzuO
>>335
消費者は形が良くて綺麗なのしか買わないの
売る事が出来ないやつを腐らせて次のシーズンの肥やしにするの
ちょっとは考えて
359名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:43:37.82 ID:UTLGO6i00
というかこんな状態になってもたいした安くならないのは中間搾取が大きいから。
100箱単位でお前らが直接買いに行けばいいのに。

毎年潰してるように思えるのは高いときもあるから。
葉物は特に値段下落で潰すのはある程度考慮のうち。
360名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:43:49.24 ID:lGvOVvOBO
単純に種まきすぎじゃないの?
361名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:43:57.95 ID:3DAQy/tW0
>>351
寧ろ農家が売り込みに行けばいいのに・・・
362名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:44:33.31 ID:LcOAN7Kx0
りんご狩りや、イチゴ狩りみたいに
キャベツ狩りをやれば、箱代かからないぞ!
363名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:45:27.07 ID:muzVJL2h0
晩飯は豚肉とキャベツの鍋にでもしてみようかの。
364名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:45:29.50 ID:6CvYX9V80
>>344
そんな事じゃない
群馬キャベツは放射物質で危険では?
まだ福島から降っているのかな?
福島は廃県になるべき
365名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:45:55.23 ID:jZfv3Ast0
出荷調整ぐらいしろと・・
366名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:46:18.78 ID:eDWYybfF0
海外へ出せないものを国内で消費
367名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:46:22.42 ID:g4OIiaUM0
>>345
俺の言いたいことすら理解できんレベルか
たまげたわ
放射能と放射線と放射性物質の違いをググってこい
368名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:46:57.00 ID:kx6aC/p10
豊作かもしれんが、なかなか旨いキャベツに当たらない。
春先に食べた渥美半島産のキャベツは忘れられない旨さだった。
369名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:47:47.10 ID:VIl2ShuEO
群馬県産のキャベツしか売ってないから
キャベツ食べたくても食べられない

ベクレってるの避けると買えないものが沢山
370名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:48:10.35 ID:6CvYX9V80
>>367
放射線物質は放射線を出す物質

当然放射線物質が危険だが日本人のお花畑は区別がつかないようだ
371名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:48:44.32 ID:1BTjIiMU0
豊作だと困るってのは何か間違ってねえか
372名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:48:48.59 ID:FayskFj40
おいしいキャベツが大豊作なのに悲鳴とは難しい世の中だね。
373名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:50:26.22 ID:GQvYezMO0
群馬か・・・・。
374名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:50:27.88 ID:+c5HbrdCO
てか、キャベツ単体で売れないなら加工品(例えば漬け物)にして売ろうとか思わんのか?

ウチの地元は桃やマスカットが有名で、結構売れてるみたいだけど
丸ごとゼリーとか作って売ってるぞ?
売れないから廃棄するって言ってるが、少しは努力しろ。
375名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:50:31.93 ID:muzVJL2h0
>>368
農家に知り合いがいると、時々すっごい旨いキャベツくれるよ。

特別に出来のいいキャベツも、出荷すると他のといっしょにされるから、
そういうのは出荷せず、自宅で食べたり、知り合いにあげると喜ばれるからってさ。
376名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:50:33.33 ID:coy45br/O
>>361
まともな企業がそんなよくわからん農家の在庫処分に付き合うかよ
あってもJA経由で買うし、一度たたき売りすると安くないと買わなくなるから駄目なんだよ。
377名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:50:49.08 ID:MA9G32r+0
某大手SCなんか全然安売りしてねえよな
違う店で半額ぐらいで売っててそっち買ったわ
378名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:50:52.04 ID:6CvYX9V80
>>372
>おいしいキャベツが大豊作なのに悲鳴とは難しい世の中だね。

だね
ただ保谷線物質のプル君とか他の危険な物質を被ると死ぬ
379名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:51:13.59 ID:UTLGO6i00
>>338
お前程度で気づくことが企業が気づかないとでも思ってんのか?w
コストにあわないからやらないだけ。売り上げも上がったところでたかが知れてるレベル。
380名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:52:06.93 ID:QZ4A4Au/0
>>367
去年の3、4月ころの知識だろ。
本来は放射能と放射性物質は別だが、日本人が放射能といえば放射性物質を指すんだよ。
判って使ってるのがほとんどで定着している。
381名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:52:10.00 ID:HaMv0cLx0
>福島第1原発の事故後は、海外への農産物の輸出そのものがストップしている

原発事故が起きれば基準値以内だろうが海外からはエンガチョされるんだよな
事故前の日本の野菜は安全ってイメージが原発事故で事故で二度と戻らない物となったな
いくら風評被害を訴えて安全性をアピールしても
海外からはずっと日本産の食べ物は危険って認識になるだろうね

382名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:53:23.44 ID:coy45br/O
>>371
自分とこだけなら良いけどw余所もだからなぁ

商品出し過ぎて飽和しちゃったラノベのごとく、商品で有る以上買い手が居なきゃただの生ゴミなんだよ。
383名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:54:24.99 ID:6CvYX9V80
放射線物質は原子炉の中にあった非常に危険な物質
放射線はそれらが出す放射線です
まったく違います
それらを総称して放射能という呼び方
384名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:54:58.33 ID:g4OIiaUM0
>>380
いやID:0NDZVMk10は絶対分かってないと思う
分かってたらそこ指摘してる俺へのレスにトンチンカンなこと書かんだろ
典型的な放射脳だよ
385名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:55:15.92 ID:Xa6MdFNEO
何年か前、牛乳も大量に余っちゃって捨てたりしてたよな
んでその後すぐに
飼料の値上がりとか震災とかで乳不足
粗末にすると覿面だな
神さん仏さんも怒るっちゅうねん
386名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:55:17.88 ID:tB5kChoUP
お前ら食い物がらみのニュースだと元気が良いな
387名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:55:19.41 ID:sX2LnpmD0
農家→JAで搾取じゃなく

農家→直接契約企業

の流れ作れよ

外食も国産でみんなウハウハじゃん
388名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:55:42.60 ID:Yc6Phmae0
まるかが買い取ってペヤングのカヤクを増量してやれよ
震災以降はペヤング食ってないな
やけに安売りしてるし
やっぱぴかってるから買う人が少ないんだろうな
389名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:56:36.28 ID:/bhOPH7d0
最近キャベツやすいと思った。昨日は98円だった。
390名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:56:48.53 ID:fddmVotJO
臨時キャベツ園で客呼べばいいじゃん
運ぶからコストかかるわけで近くから来てもらう分にはコストかからん
案外土日で子連れとかに人気でるかもよ?
391名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:57:27.52 ID:6CvYX9V80
九州ではペヤングなんてドンキしかなかったのに今はファミマで売っている
群馬の水が汚染されているので買わない
392名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:57:53.18 ID:jtiPYy4k0
こんなのも現代病だよね

豊作貧乏なんて30年前からあるのに

何も進歩してないよな

偉そうなことばかり言って

むしろ豊作貧乏とか騒ぐ裏になんらかの農業利権があるんじゃないの?とか疑っちゃうわ
393名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:58:25.83 ID:X40KLL7k0
産地のくせに、産地特有と食にせず捨てるってのもねぇ
嬬恋なんて、長野寄りのど田舎だから誰もいかないのもあるしなぁ
草津の温泉街に卸せばいいのに
394名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:59:14.97 ID:bZ18YtDNO
カットしてフリーズドライにできないもんかね。カップ焼きそばのかやくに入ってる。
地震期に入ったから非常備蓄を考えなきゃならんのだろ?
395名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:59:29.60 ID:Xwerc5/60
>>374
その加工するためにかかるコストは誰が負担するの?
そして供給された加工品(例えば漬け物)が、利益が出るほどに売れるほど、
その加工品の市場は需要が旺盛なの
396名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:59:33.69 ID:ROZSMlhS0
輸出ストップしてるってあるけど、本当に安全なの?
397名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:59:35.26 ID:MW2LxkK80
国産野菜つくってる奴も食ってる奴も後世の歴史家からみれば負け組
398名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:59:49.76 ID:MWMITK8I0
台風で野菜が高騰している韓国に高値で売り付ければ?
友愛精神で(笑)
399名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:59:58.97 ID:UTLGO6i00
>>387

JA搾取はわかるが、イオンとかにおろしてる農家もいるけどさ、
直接契約だけになったら、おそらくイオンは買い叩くだろうw
どっちが立場が強いかわかるだろ。
400名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:00:12.40 ID:Ghv7VmQs0
>387
企業の負担が大きすぎるよ。
401名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:00:13.84 ID:SbgtH4270
>>268
キャベツなんざ緑肥にすら使われねえよバカがw
ただの廃棄
402名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:00:15.14 ID:zbeCLEhp0
夏の野菜全般にいえるけど経費かかってないじゃん
燃料費高騰中の暖房費もないし
403名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:00:17.93 ID:1buBFisUO
なら何割かを地震津波や被曝や豪雨や竜巻被害やらの被災地に送ってあげて数減らし価格調整しろよ

ったくあさましい百姓だ
404名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:00:49.26 ID:QZ4A4Au/0
>>383
違うだろ。
放射能は、放射線を出す能力でそれを数値で表すと例えばベクレルになる。
放射能を持っている物質が放射性物質だ。
405名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:01:17.16 ID:tB5kChoUP
>>387
農家→直接契約企業は搾取なんてLVじゃないぞ
JAがあるから価格を維持できるってのがある
406名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:02:02.97 ID:SuMAIBJl0
ちゃんぽんにして冷凍保存しとけよ。
407名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:02:12.31 ID:coy45br/O
>>403
そう言う連中も購入者なんだよ。
ただでバラマく=買い手が減る
だ。


そもそもゴミ捨て場みたいな扱いにすんなよ
408名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:02:51.52 ID:bfdK3iri0
豊作でも不作でも国からの保証金で大儲けできるからいいよなw
409名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:03:11.63 ID:pIDSesT30
こういうのって直売りしちゃだめなの?

トラックに積んで一個50円5個で200円で売れば結構売れると思うけど
410名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:03:18.84 ID:pZt8ZH030
>>403
送り賃はあなたがもってね♪
411名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:03:23.04 ID:UTLGO6i00
キャベツの消費量なんてだいたい決まってんだよ。
豊作で増えた分はどうにもならん。
外食だって安い食材を使うのを増やしてはいるんだろうが、
売れないものを仕入れる馬鹿はいないだろう。
412名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:03:39.12 ID:+c5HbrdCO
>>395
最初から何もやる気が無い連中には何言っても無駄かw
413名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:03:44.07 ID:qBd75Vxe0
カップ焼きそばのキャベツみたいに乾燥加工みたいにできないものか?
414名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:03:54.65 ID:81cNJL3M0
バイオエタノールにしてしまえ。

何より、
食糧系の流通業者は汚いからな。
「東電の補償が貰えるんだろ?」と言って
乾燥椎茸なんかは例年の1%の価格しか付かない状態だし。検査をクリアしても、だ。
415名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:04:07.51 ID:6CvYX9V80
>>396
元東電社員で現在医師の小野先生が
民主党政府は一億総玉砕を選んだとツイに書いてた
恐ろしいね
416名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:04:55.36 ID:kx6aC/p10
>>375
うらやましすぎる。
確かに旨かったキャベツは生産者さんからの貰い物。
たまたま仕事で。

住んでるのは東京だから、売ってるのは北関東産ばっかり。
次こそは!と期待して買えども、なかなか当たりキャベツが手に入らない。
そろそろ旨いのが食いたいorz
417名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:05:02.34 ID:Z8LiIbwsO
ミクロ経済学の最初にやるねこの問題w
418名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:05:26.08 ID:ncRiabBQ0
愛知県だけど、スーパーに群馬産のキャベツばっか並んでいました。
ベクレってる気がしたので買うのやめた。
419名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:05:42.33 ID:coy45br/O
>>406
カット野菜が安定供給できるのは冷凍しとくからだしなぁ。


ただ、加工品需要も限度があるし、極端な話来年は不作も有るわけ
420名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:05:53.34 ID:tyoxD87q0
嬬恋が作り過ぎwww
面積減らせ
421名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:06:10.72 ID:I7+f2HRDO
>>402
死ぬほど農薬代が要る
422名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:06:38.33 ID:6wwThyGb0
千切りキャベツにゴマドレッシングで
ごはん2杯いける
423名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:06:52.58 ID:75fOZSxi0
>>399
家電なんかは大手量販店に買い叩かれてるからなあ。
流通が寡占化して力を持っちゃうと生産側がすげー不利なんだよな。
424名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:06:58.13 ID:KcAw/DnyO
キャベジン大量生産や
425名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:07:05.61 ID:fddmVotJO
>>383
シャワー=放射性物質
水=放射線
水量(水圧)=放射能

これでイメージしとけ
426名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:07:52.28 ID:XQql9Jik0
出荷調整して一部は廃棄すればいいやん。
427名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:08:14.77 ID:UTLGO6i00
>>374
おかげさまで浅漬け全体がうれてねーよw

売れないものを仕入れる馬鹿はいねーよ。
企業はお前より頭がいいから儲かることはやるよ。ワタミとかそういうスタンドプレー好きそうだろ?w
それでもやらないんだよ。儲からないからな。

直販や直売で野菜がどれだけ売れると思ってんだよ。なんでもできると思ってる馬鹿にいっても無駄なのはわかるが。
428名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:08:54.54 ID:Xwerc5/60
>>412
結局疑問には答えてくれないのか。そういうの理解できない奴には何言っても無駄かw
429名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:08:56.28 ID:zbeCLEhp0
>>421
それってやばくね?
散布基準厳守なら季節によって違いなんて微々たるもんじゃないの
430名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:09:45.19 ID:XBfNdE9X0
怪しいキャベツセシウムさん
431名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:09:49.07 ID:lfsa2fAM0
農家が全リスク負ってんの?
なんのための農協だよ。
数年で均して利益が出ないんならやめろよ。
432名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:10:03.55 ID:DzP46OwH0
>>415
反原発の御用学者ですね、わかります
433名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:11:16.62 ID:lmSk2rff0
キャベツって冷凍保存とかできないの
434名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:11:22.73 ID:jmy28jNw0
うれしい悲鳴だろw
435名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:11:22.84 ID:xofBrpZx0
>>1
検査してる?
まぁ検査してても子供には食わせたくないから買わないけど
安いな〜って思ったらほとんどがそっち方面の食い物なので困る

>>130
関西だけど群馬産キャベツ40〜80円でうってるよ
安くても群馬産とか買わないけどさ
山積みになったまま殆ど売れてないよ
436名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:11:45.10 ID:OAUBLIUG0
キャベツうめぇ
437名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:11:54.55 ID:6CvYX9V80
>>432
元東電社員なので色々と詳しい様子です
三号機は核爆発と豪語されています
438名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:12:01.90 ID:UTLGO6i00
ついでに加工にまわせとかいってるのも
加工は加工でもともと、十分に量が確保してあるんだよw 工場側も売れないものはつくらないだろう。
439名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:12:04.42 ID:pIDSesT30

放射脳の先生方はお帰りくださいw

440名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:12:04.67 ID:NjsXB8fb0
農家わがまますぎ糞ワロwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:12:12.95 ID:QZ4A4Au/0
442名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:12:22.16 ID:XtsF2Lzp0
キャ、キャベツ太郎がお安くなるんですかね?
443名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:12:32.93 ID:oXan2Hiv0
キャベツも枝豆も大好物だ
444名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:12:46.03 ID:I7+f2HRDO
>>429
基準もなにも冬は虫湧かないから
夏は二三日で虫にやられる
445名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:13:48.51 ID:coy45br/O
>>434
農家のオヤジ曰く
「農家は不況でも食えない事はない。ただし毎食イモ」
と言う話w
446名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:14:12.25 ID:M+0jnqY9O
こないだ畑までもらいに行ってきたよ。
軽トラ1台分収穫したった。
447名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:14:37.99 ID:WvPI9YC5O
去年も今年も群馬産のキャベツは買わない
レタスは長野、愛知県辺りなら買うけど…偽装が怖い
業務スーパーで北海道の大根…と書かれていたけど…裏にまわって箱を見たら全て岩手県だった
448名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:14:44.01 ID:fddmVotJO
メディアはこういう時にキャベツダイエットとか流行らせればいいんだよ
バナナだって品切れになっただろ?
農家も価格上がってデブも痩せてwinwinじゃん
449名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:14:59.77 ID:RC9sk6BJ0
キャベツ畑で捕まえて
450名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:15:48.54 ID:pIDSesT30

実際箱代金にもならないなら、箱につんだ時点で赤字なんだから
ここで語ってる利用方法は机上の空論だけどな

もらいに着てくれる人いれば、タダでくれると思うよ

451名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:16:35.44 ID:QZ4A4Au/0
島根県の中ノ島みたいに設備投資しておけばよかったんだ。キャベツ加工工場の。



日経スペシャル「ガイアの夜明け」 生活を変える“冷凍技術”
【冷凍技術が離島を救う!?】
島根県隠岐諸島の中ノ島。人口わずか2500人、4割が65歳以上という少子高齢化の町である。
岩がきや白いか、鯛などの海産物に恵まれていながら、離島という立地のため本土の大きな魚市場に運ぶには時間的なハンデがあった。
朝の漁で獲った魚でも朝の市には間に合わないのだ。そのため漁業は衰退、町も財政破たん寸前に陥った。
そこでこの危機的状況を打開するために新しい冷凍システムを1億円以上の予算をかけて購入、
これなら島根県の魚市場はもとより、東京などの大市場に輸送しても鮮度が落ちないという。
果たして最新の"冷凍技術"は瀕死の島を再生されられるのだろうか?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080115.html
452名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:16:37.02 ID:KV4o9lYs0
>>95
焼いたベーコン・とけるチーズ・トマトを入れる
ピザ風お好み焼き
453名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:16:41.66 ID:6CvYX9V80
本当に工作員っているんだな
日本の農産物がいかにも安全なような書き込み恐ろしい
454名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:16:56.24 ID:QBOR/6dq0
どうすればいいんだろう
何か良案を考えるしかない
455名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:16:57.86 ID:PPGSMfjI0
潰さずにどこかの食品会社に激安で引き取ってもらうとか
気の利いた事はできないのかな、それか地元ヤクザにみてもらったりした
闇ルートはないのか
456名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:16:57.94 ID:zbeCLEhp0
>>444
んじゃ、生育ステージ見計らって防虫ネットかぶせれば少しはよくなるんじゃね?
防虫ネットなら数年使えるし
457名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:17:08.78 ID:ce4FC/qC0
この豊作も放射能の影響?
458名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:17:09.50 ID:UTLGO6i00
>>441

通常で1箱 おそらく10キロ 850〜900円なのに 小売が倍の2000円だとしても
1g2円ということは 1キロ2000円の乾燥キャベツを欲しがる客はどれだけいるんだろうなw
わかめと一緒で重量が10倍に増えたと仮定したら・・・・・同等だな。これは安い!
459名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:17:35.37 ID:oXan2Hiv0
>>429
夏の芋虫系舐めんな
雨後は竹の子もびっくりだぞ
460名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:18:08.50 ID:qCjJcYUU0
輸出するしかない
クォリティは高いんだし
461名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:18:40.66 ID:M+0jnqY9O
>>453
38もレスしているおまえが言うなw
462名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:18:52.89 ID:6CvYX9V80
EUも中国も東日本の農産物は輸入禁止ですよ
このボンクラたち
463名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:20:06.77 ID:mS3SvSZ00
キャベツとか先物取引すればいいのに。

あれって農家にとって価格が安定するし、相場師も喜ぶと思うんだよね。
464名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:20:22.59 ID:I7+f2HRDO
>>456
まぁコストと労力次第だわな
465名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:20:31.30 ID:g1qQkO3L0
>>462
日本は中国食品を輸入してメタミドホスをたっぷり食べたけどね
466名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:21:03.90 ID:BGEuP4uq0
豊作でも放射能、凶作でも放射能、例年並みでも放射能……
猛暑でも二酸化炭素、冷夏でも二酸化炭素、例年並みでも二酸化炭素……
467名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:21:06.68 ID:U7bzLtrN0
どう考えても捨てたらもったいない。
世界的な食料不足になるってのに、農家にはもっとバンバン作って貰ってもちゃんと儲かって上手く行く様な仕組み出来ないかね?
捨てる位ならせめて飼料にするとか加工して輸出するとかバイオエタノールの原料にするとかさ。
468名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:21:11.62 ID:6CvYX9V80
>>461
数えてくれてありがとう
自分でもびっくり
そのくらい食べ物には注意喚起してほしかったって事です
469名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:21:32.66 ID:JcaUI2gE0
またブルドーザーで潰すんだろ
でも消費者は
食べ物を粗末にしてはいけません
お百姓さんに感謝しましょうとか
馬鹿言ってるわけだ
470名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:22:41.35 ID:g4OIiaUM0
>>453
お前だけじゃんワーワー言ってんの
471名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:23:06.86 ID:KV4o9lYs0
キャベツ太郎の原材料はキャベツが使われてないんだよな
472名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:23:10.63 ID:DzP46OwH0
結局のところ、豊作でも需要は変わらない所がネックなんだよな
売れるなら出荷するさ、売れないから値崩れする

けど農業が豊作を活用できないってのは納得し難い
肥やしにするとは言うけど、それって
豊作が活用されていると言えるレベルで有効なんだろうか
473名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:23:17.45 ID:tiA4AZgn0
>>888
凶作でもそこそこの値段で新鮮なキャベツが手に入るのに、
高級品でも必需品でもなんでもないのに
余計なコストがかかった冷蔵キャベツを高値で買ってでも食べたい人がたくさんたーくさんいたら
維持費だけでなく研究費開発費建設費もペイするだろうな
やる気にさせるかさせないかはでかいよ

これにレスするとだな・・・キャベツは年中新鮮なものだけが出回ってるわけじゃないから
旬で出さないでも結構大丈夫な野菜だし、農家では白菜やキャベツはストックしてる
またロシア料理なんかは古くていい
474名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:23:21.58 ID:Q6uDM6K10
>>453
スレ立ってからずっといるお前も怖いけどな、前スレでも張り付いてたのか?
475名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:24:20.43 ID:VsWKES880
サッポロ一番塩ラーメンとキャベツの相性は異常
476名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:24:48.65 ID:NRI91ZpQO
消費者側には有難い話
477名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:25:28.63 ID:coy45br/O
>>467
だから、スゴく基本的な所で来年不作の可能性もあるのよ。
安定供給できるわけじゃない不良在庫な訳
478名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:25:31.98 ID:myNVMokr0
キャベツはいつも高いからかわない
捨てて高く売ってるんだから見限られるわ
他の野菜の方が安くてうまい
479名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:25:32.00 ID:pIDSesT30

放射脳の人はただの一度でもいいから科学データを持ってきて欲しい
広島・長崎・チェルノブイリ
くさるほどデータあるのに
一個もデータ出さないでわーわー喚くのは朝鮮人のすること


480名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:26:56.05 ID:QZ4A4Au/0
地元民は、つまごい高原キャベツはブランド品で高値で売れると予想して作ってるんだろ。
天候や台風でダメになるのを計算して多めに作るが今回はどの農家もダメにならなかった。
そしたらブランドと言えるほどの希少価値がなくなり値崩れした。
481名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:28:09.21 ID:rU1VelQO0
群馬と長野のキャベツレタス農家は、全部潰れてください。
西日本への侵食が激しすぎる代表的な野菜。
482名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:28:16.15 ID:UTLGO6i00
というか基本農家は毎年同じようにつくってるだろう。嬬恋とか特に
それで気候の変動で生産量と相場の上下で値段が変わってくるわけで。

共済が入ることがあるから潰すだけで。
別に共済入ったからって儲けてるわけじゃないがw赤字が少し減るだけ。
483名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:28:19.88 ID:coy45br/O
>>472
あんま有用じゃないなぁ>>肥やし

まぁ置いといても腐るだけだし、同じ腐るなら畑で肥やしにでもなってくれりゃいいや。程度
484名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:28:27.97 ID:VsWKES880
>>383
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A040
はい、これ放射性物質ね

ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
お前今日からここに載ってる食べ物食べるの禁止な。
485名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:28:34.60 ID:oXan2Hiv0
腐らせるくらいなら明治とか森永とかグリコとかアサヒとかのメーカーに格安で買ってもらって
健康食品系の菓子にでも加工してしまうとか
486名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:28:53.32 ID:RfppO+7e0
レベルを200まで上げれば、キャベツ1個=1,990GUNMAに値上がりする
487名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:29:56.50 ID:RFvcLK95O
業務スーパーで38円で売ってたんで3個も買ってきたんだが料理のレパートリーが少なく困ってる。
千切りにしてサラダにしたり、回鍋肉を何日も続けてみたり。
488名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:30:36.07 ID:UTLGO6i00
>>485

そういうところは既に加工用の野菜は契約で確保してる。
必要以上の野菜は必要としてない。
489名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:30:59.43 ID:QBOR/6dq0
この機会にキャベツの消費拡大キャンペーンぐらいはやらないとなあ
490三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/09/05(水) 06:31:23.82 ID:cXJZ+oY3O
>>469
そりゃお米の話だな。
お米は昔もっと貴重品だったからね。
長期保存もできるから、政府の介入で価格調整もし易い。

露地物の葉物野菜はちょっとした天候の変化で豊作になったり凶作になるし、保存も難しいから
食べきれないほど採れる事も頻繁にある。
491名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:31:43.68 ID:fgqFVKkJ0
群馬の野菜なんて食えるかよ
ただでもいらんわ
492名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:31:50.14 ID:+k+cyqVl0
まだセシウムとか言ってる奴いるのかよ
もはや病気だな
493名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:32:45.25 ID:DzP46OwH0
最近は干し野菜が流行っているようだけど、
キャベツも干して出荷しないのかねえ

一人暮らしでは使い切れないキャベツも
乾燥キャベツがスーパーで1パック300円くらいで売ってたらそっち買うでしょ
味が濃くて旨いし、好きな時に戻せるし、腐らせることもないし
494名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:32:47.61 ID:MwEgr80nO
福しん、満洲!
わかっているな?
495名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:33:54.91 ID:FDRNWe190
昨日、キャベツ1個39円で売ってたのはこのせいかw
496名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:34:01.58 ID:zwuhw0tMO
>>492
気にしない奴は進んで消費しろよ
497名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:34:28.37 ID:3iCLHmDN0
>>441
フリーズドライって生食との栄養価の差は、大して無いんだってな
もったいないから、フリーズドライにしてナマポに現物支給しちゃれw
498名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:34:31.62 ID:jvvZg8Mf0
群馬産だけしか売らないイオンは市ね
小さいスーパーでも複数の産地のものを揃えてるのに。
群馬産だけ山積みにしたって買わないよ
499三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/09/05(水) 06:34:42.05 ID:cXJZ+oY3O
>>489
キャンペーンを実行する頃には不作になってたりするから難しいな。
500名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:34:56.33 ID:o4MwiqoY0
ホイコーローのキャベツうますぐる
501名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:35:00.56 ID:4CTzRT/WO
キャベツダイエットはオススメ
502名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:35:24.95 ID:DmzeX5xn0
2週間に1個買うくらいだな
野菜炒め、回鍋肉、千切り、コールスローしか作れん
503名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:36:12.80 ID:r5xW6QSL0
>>493
一人暮らしして、
なぜ母ちゃんの味噌汁がわかめばかりだったのかを思い知ったわ
504名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:36:21.25 ID:yWQPO0470
まだ放射能で汚染された食品が出回ってるって妄信してるやつがいることにワロタw
放射脳って、ワロエるやつらばっかだなw

科学的データや理論的説明はまったく信じない

一方で、放射脳にとっては都合のいい、噂や思い込みや根拠の無いデータ、
つまり放射能は危ない!という話を全般的に信じる

事故直後から思ってたんだが、放射脳って日本分断工作してる在日なんじゃねーのか?


余ったキャベツ、取りに行くのでください。漬物にして冬を乗り切りたいです><
505名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:36:40.90 ID:dNaxGkTv0
今こそ冷凍食品業界とカップ麺業界の出番
野菜大盛り商品を限定で出すのだ!
506名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:37:40.76 ID:9J6xyUyQO
馬鹿が群れてできた県だから仕方ない
507名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:38:05.75 ID:M+0jnqY9O
>>502
ベーコン入れてコンソメスープ。
飽きたらトマトジュースと追いオリーブしてミネストローネにできる。
508名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:38:05.72 ID:QZ4A4Au/0
放射性セシウム:野生のキジから基準超 田村で捕獲 /福島− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120904ddlk07040130000c.html

東日本大震災:野生キノコから基準超セシウム 御代田の山中 /長野− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20120901ddlk20040102000c.html

東京新聞:小学校給食用 山形県産リンゴ缶詰 セシウム1.6ベクレル検出:神奈川(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120831/CK2012083102000113.html

放射性セシウム:八戸市沖のマダラ 新基準値超え出荷停止− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120828k0000m040032000c.html

セシウム:アイナメから2.5万ベクレル 福島第1沖− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120822k0000m040093000c.html

基準の258倍セシウム 南相馬沖アイナメで検出、過去最大値 - 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208220067.html

東京新聞:赤城大沼のワカサギ 基準値超セシウム検出:群馬(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120825/CK2012082502000148.html

ワカサギ釣り:榛名湖の舟釣り解禁延期 放射性物質検査、検体確保できず /群馬− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120902ddlk10040045000c.html
509名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:38:09.48 ID:DzP46OwH0
>>483
なるほど、畑以外に廃棄すると金かかるしねえ

ってかカップラーメンなんかで使われてる干しキャベツ?なんて
恐らく中国かどこかから輸入してるんでしょ
すっごく単純な話、政府は関税かけて
国産のほうが安価になるよう調整する訳にはいかないのかね
510名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:38:17.64 ID:pIDSesT30
>>496

皆気にしないで消費してるよ
朝鮮人の声がでかくてうるさいだけ
もう少し先進国民的な振る舞いしてくださいません?

511名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:38:32.52 ID:uRSKFtiJ0
てかなんでコスト割れするような出荷するの?
自分で価格決められない生産者って存在おかしいだろ
512名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:38:33.63 ID:tyoxD87q0
>>456
嬬恋とか一人で7ha近く作ってるからな・・・
さすがにネットかぶせるぐらいなら薬使ったほうが安いだろ
家庭菜園とかならネットもありなんだろうけど、7haにネットとかありえん
513名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:39:37.53 ID:g2aC7EQm0
フリーズドライにして政府が災害時用の備蓄として買ったら?
フリーズドライなら手軽に野菜が取れて便利なのに
514名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:39:46.69 ID:fgqFVKkJ0
>>504
>事故直後から思ってたんだが、放射脳って日本分断工作してる在日なんじゃねーのか?

こんな考え方のやつが何言ってんだかww
515名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:39:53.84 ID:oLDM18G60
飼料にすればいいじゃん

豚とかの
516名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:40:16.41 ID:RfppO+7e0
>>441
そのメーカーの乾燥キャベツ入りスープを飲んだことがあるけど
俺は好きになれなかった。
カップ焼きそばに入っている乾燥キャベツと全く同じモノだし。
517名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:40:56.88 ID:BGEuP4uq0
>>504
だって全米検査してて下手な古米よりよっぽど安全な福島米だって
「放射能汚染されてる!」とか公言してはばからない連中だぞ
絶対的な悪=弱者を想定して比較強者の自分を絶対的正義と
想定して悦に浸ってるだけのクズだ
518名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:42:42.87 ID:M+0jnqY9O
>>516
ペヤングソース焼そばは群馬で作っている。
519名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:42:54.40 ID:rI2pdoDi0
>>511
他が100円で出荷してて自分のとこ200円で出荷したら高くてお客さん買ってくれないじゃん
520名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:42:55.66 ID:yWQPO0470
>>514
科学的理論的に反論できない方ですね、わかりますw

 放 射 脳 
521名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:43:24.46 ID:EzMaTEaj0
キャベツ
522名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:44:15.60 ID:G4uTdEd10
>>444
確かに、家庭菜園で一番面倒だったのは葉物だった・・・。
523名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:45:03.72 ID:rI2pdoDi0
>>515
キャベツは穀物飼料の代わりにならないね
524名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:45:35.39 ID:BGEuP4uq0
焼きそば作ろうとキャベツを買うと大抵半分使いきれない
千切りにしても毎日は食えない
525名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:45:35.48 ID:pIDSesT30
>>514

俺も朝鮮人だなーって最近思うんだわ
人数的にもちょうど朝鮮人のレス数と同じ割合だし

何より科学信仰の日本において
「科学データを一切信じず、日本負の妄想を大声で叫ぶ」という
朝鮮人の行動にぴったり一致しているよね
少なくとも俺と同じ教育受けた人間ではないね
526名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:45:45.54 ID:O8RBirFx0
放射線の影響についてはそんな科学データなんて揃ってないよ。
事故の件数がそこまで多いわけでもないからね。
影響が必ずあるとも言えないが無いと言ってる奴も信用できんわ。
527名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:46:29.09 ID:WkiSFLaL0
なんだ群馬産か
528名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:47:03.01 ID:Vg8BOOfw0
一番始めに売る農家が価格決められないなんておかしいでしょ。
中間マージン取ってる仲買い業者が牛耳ってるのかな?
529名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:47:06.65 ID:48gTorK70
採れすぎたら価格調整の為間引いて供給量減らすんじゃなかったっけ?国に買い取って貰える米だけ?
530名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:47:12.11 ID:zmAafEvx0
毎日キャベツ食ってろよ
やせるぜ
531名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:47:46.85 ID:DzP46OwH0
>>504
馬鹿を騙して儲けるビジネスが確立しちゃってるからなあ
放射能関係のサプリとか売れるし、医者や学者はこぞって本書いてる

けどまあ、そのうち韓流みたいにある日急に冷めて
マスコミだけが騒ぐ状態になると思うよ
っていうか既にそうなってるし
532名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:47:49.71 ID:BGEuP4uq0
ほら、まいんも群馬に行ってるぞ
533名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:47:52.02 ID:bEwiQE330
葉物は植物工場みたいにしないと無理だわw
534名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:48:22.58 ID:pIDSesT30

広島、長崎、チェルノブイリであれほど広範囲に放射能汚染の事件がおきたのに

未だにデータ取れないなら一生データなんかとれんわ

535名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:48:55.96 ID:tyoxD87q0
>>528
最低落札価格の設定ぐらいはさせて欲しいもんだ
ヤフオクよりも理不尽な市場に存在価値があるのかね
536名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:49:57.16 ID:fgqFVKkJ0
>>520
>事故直後から思ってたんだが、放射脳って日本分断工作してる在日なんじゃねーのか?

これのどこが科学的理論的なんだ?w
馬鹿とネトウヨにはつける薬がないな
537名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:50:19.89 ID:1/mUga9k0
はいTPPやろうね
538名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:50:29.41 ID:0IWvhHH+0
採れすぎたってなら、目黒のさんま祭りみたいにどこぞで食べ放題でもやればいいのに。
539名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:50:47.94 ID:I0bXjWeZO
>>526
でも確実に体に悪いという農薬まみれの中国産やアメリカ産、添加物バリバリの加工食品なんかはみんなほとんど気にせず食ってるじゃん。
いくらなんでも福島産「だけ」に過剰反応し過ぎだと思うわ
540名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:51:26.78 ID:2DCG3zmcO
ここで、キャベツダイエットをテレビで特集すれば
需給が釣り合うだろ
541名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:51:42.40 ID:g1qQkO3L0
>>539
ノロ入りの韓国産はもっと怖いw
542名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:51:59.74 ID:A+yrWDYF0
>>504
ニュー速は震災後、放射脳を装ったチョンに占拠されちゃったからな
543名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:52:04.40 ID:Ny0G7KEq0
モツ鍋だったらキャベツがいくらでも食える
544名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:52:14.98 ID:v06xUFo20
セシウマキャベツは処分でよろ
545名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:52:37.12 ID:FDRNWe190
キャベジンも値下げだな
546名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:52:37.46 ID:H+z+k03Z0
おかあがつくってくれたキャベツ炒め思い出した
547名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:53:24.35 ID:0IWvhHH+0
>>543
すげー分かる。
548名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:53:45.53 ID:k8VPrrOD0
キャベツ太郎オワタ
549名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:54:58.23 ID:NdAaJPy2O
肥料かウサギの餌にしたらいいじゃん
550名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:55:21.37 ID:yWQPO0470
キャベツ、ほすい
くれるなら取りに行きたいですわ、ガス代かけても

>>526
データがそろってないってのは、放射能にとっては便利な言葉だな

じゃぁ、どうやって基準値決めるんだ? カンで決めるのかい??
551名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:55:41.64 ID:I0bXjWeZO
>>548
キャベツ太郎、ハートチップル、ポテロング、スコーンはスナック菓子四天王
552名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:55:59.58 ID:KFzzcl/K0
箱代は400円もしないだろ
553名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:56:51.30 ID:I7+f2HRDO
>>549
兎鍋いいな
あんた〆てくれ
554名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:57:09.48 ID:rI2pdoDi0
需要を増やす努力は24時間365日毎日やってますから
価格暴落、高騰関係なく
やってこの結果ですから
555名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:58:16.25 ID:yWQPO0470
>>553
ウサギの〆・・・学生時代を思い出すw
556名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:58:17.37 ID:UTLGO6i00
箱も農協通して買うと高いんだよな。
キャベツの8玉用の箱で 1箱80円〜100円くらいするんじゃないか。
557名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:58:30.00 ID:O8RBirFx0
>>550
データが揃ってなければ基準なんか決められるかよ。
単純に手を出さないのが普通。おまえ馬鹿すぎるだろ。
放射脳といえば封じ込めると思ってる馬鹿だわw
558名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:59:02.11 ID:bEwiQE330
緊急需給調整(産地廃棄)って・・
地元の給食業者にタダで卸すとかPTAに持って帰ってもらうとか
出来ねえのかよ。まあ土に還しても肥料になるんだろうけど。
559名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:59:30.82 ID:WvPI9YC5O
>>479 去年実験のYouTubeを保存してたので貼ろうとおもって確認したら削除されてた
560名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:00:19.29 ID:DzP46OwH0
冷戦時代に世界中でどんどこフォールアウトしてたのに
いまさら原発ひとつでガンが増えるとかお笑い種です
561名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:01:55.86 ID:dlSs1duCP
>>557
ところが携帯電話で長電話は平気なんでしょ?
おまえの脳みそは生煮えになってるんじゃないのか?w w
562名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:02:43.14 ID:yWQPO0470
>>557
放射性物質・放射能・放射線の違い、、人工放射性物質と自然放射性物質の影響に差が無いこと、
全103元素全てに放射性同位体があること、人を構成する約60の元素にも当然放射性同位体があること、
基礎的なことを知らない馬鹿に馬鹿っていわれてもwww

563名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:02:45.05 ID:FW52MZqXP
キャベツでっかいくし切り(丸ごとから1/12ぐらい)にして、塩コショウして、トースターかオーブン焼きにして、ニンニク香り出した油かけるとうまい。1/4分くらいはぺろっと食べられる。

もしくはフライパンに蒸し器の皿セットして、熱湯入れて、切ったキャベツ盛って、豚薄切り肉重ならないよう並べて塩コショウで加熱(蒸す)も美味い。味噌とか七味+味噌、かんきつ類絞ってもいい。

胃腸の調子もよくなってお肌つるつる。
564名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:04:04.46 ID:j61tsqXLP
地元の奴にタダでくれてやったらそれこそ無収入だからな
今プレゼントしたから次買ってくれるかってーと別だろうし
565名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:04:38.75 ID:gpLzm9XU0
買ってお好み焼きでもするかな…
566名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:05:11.68 ID:O8RBirFx0
>>562
いやそれはおまえの聞きかじりの知識だろw
例えば
>人工放射性物質と自然放射性物質の影響に差が無いこと、
こんなのはまったく証明されてないわけだけど。
何を根拠に言ってるか詳細言ってみwww
567名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:05:30.25 ID:QZ4A4Au/0
>>560
広島型原発で168発〜500発くらいの汚染物質を福一は出してる。
近距離爆発と、大気圏や地下爆発では汚染濃度が違う。
568名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:06:47.81 ID:dlSs1duCP
>>566
人工の放射線は悪い放射線、天然の放射線はいい放射線キター!w
569名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:07:06.80 ID:6CvYX9V80
キャベツより米や麦が危ない
570名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:07:19.01 ID:kHkX4V6vO
皆でキャベツ食いまくって市場に出回ってるキャベツが足りなくなりゃいいんだろ?
皆でキャベツ食おうぜ
571名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:07:26.72 ID:DzP46OwH0
>>557
放射能はデータが無い訳じゃなくて、
データがあっても因果関係が確認できないだけ。

冷戦時代の核実験フォールアウトは世界中で観測されてるけど
医療の進歩を含めガン患者が増えた要因はたくさんあるから
放射能由来であると確認できない

逆に言うと影響があっても他の要因に埋もれる程度でしかないが、
放射「脳」はそれを逆手に取って詭弁を展開してる
572名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:08:41.08 ID:tyoxD87q0
>>552
箱代は100円ぐらい、その他に農協出荷する場合には売り上げから(場所にもよるが)
農協への上納金、全農への上納金、運賃、市場手数料とか入れると
1箱400円だったら手元に残るのは135円ぐらい

この中から肥料代、農薬代、人件費、機材補修費とか払ったら大赤字。
もうボランティア通り越してマゾレベルの値段だよ
573名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:08:53.13 ID:rI2pdoDi0
各農家それぞれ戦略があるから
廃棄前提で需要より多めに作ってる農家は
豊作の年は供給過剰で損するかもしれないけど、
不作の年は得をするって戦略
574名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:08:59.80 ID:4UhhPrhUO
答えは簡単馬鹿だから。
ついでに言うとこういう馬鹿は想像力がないからすぐに破棄する。
賢い人間は次の一手を考える。
教えてやんよ、フリーズドライパウダーにして備蓄、海外に売りさばく事を考えなさい。
政府に持ち掛けて補助金を回すように呼びかけろ。
先進的な事しないと先がないぞ。
575名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:09:49.28 ID:Y/cAaH2p0
ジャガイモみたいに常温で長持ちすりゃ20玉ぐらいまとめ買いすんだけどなぁ
576名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:09:52.96 ID:FW52MZqXP
>>493
紫キャベツのほうがうまいんだよな。紫キャベツ高くて。
577名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:09:55.06 ID:/UPJvbub0
ええ事やん
セシウムは豊富なのかな?
578名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:09:59.21 ID:KEDhfH3r0
cas冷凍して不作のときに放出
乾燥して袋詰め販売
海外に輸出

579名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:10:40.00 ID:O8RBirFx0
>>568
おまえもアホだな。そんな事言ってないだろw

>>571
まあ因果関係が証明できてないのに
影響に差が無いって言うやつがいるわけだw
それが問題だと言っている>>562みたいな馬鹿な
580熊襲:2012/09/05(水) 07:10:58.49 ID:gpuYn9uQ0
酢キャベツに加工して売れよ。甘酢漬けキャベツは俺の鉱物の一つだ。
581名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:11:03.50 ID:C6pJh2xGO
どうせまた農協氏ねだのアフリカに送れだのワンパターンのスレかと思ったら
もっと頭の悪い連中が居座ってんのか
582名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:11:27.32 ID:Ww5Ef40z0
これ乾かして合成カンナビノイド吹き付ければ
ものすごく高く売れるんじゃね?
583名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:11:42.70 ID:tgcW55KqO
原発事故の影響がジワジワと効いてるよな。
もう食品の輸出なんて未来永劫無理なんだろうな。
584名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:12:19.31 ID:Wf0m20W40
一uに3個出来るとして一反で3,000個で一町で300万円程度の収入
3町も作れば半年で6〜700万の収入だな
585名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:12:19.83 ID:kxR/K/E10
冷凍お好み焼きを大量生産しとけよ。俺は大阪焼よりオノミっちゃん。
586名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:12:22.68 ID:dlSs1duCP
>>579
因果関係が証明できない=影響がない

だろ
バカなの?死ぬの?(死語)
587名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:12:35.44 ID:QZ4A4Au/0
紫外線は放射線(ガンマ線)より威力は弱いが、日光の外部被曝で発ガンすることは世界的に認められている。
周波数でガンマ線は紫外線の100倍強い。


電離放射線は、放射能に含まれるガンマ線やレントゲン撮影のときのエックス線、皮膚ガンの原因と言われる紫外線等、非常に危険な電磁波です。
ガンマー線
放射線のひとつ。高エネルギーで数センチの鉛も貫通する。透過能力が高い。原爆の放射能にも含まれる。生体への影響は大きい。
紫外線
弱い紫外線でも長時間皮膚をさらすと炎症を起こす。
http://denjiha.macco.co.jp/kind/img/kind.gif
http://denjiha.macco.co.jp/kind/index.html
588名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:13:35.14 ID:FW52MZqXP
キャベツ豊作の年は外食産業がこぞってキャベツフェアやってもダメかしら。
年間契約でどうにもならんのかな。
589名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:14:03.34 ID:aGSkEyHo0
そもそもキャベツって作付け以上に実ることはないでしょうに
ただ生産調整分を超えた農協の都合だけじゃないかな


590名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:14:18.03 ID:W2opvnMX0
店にはやたらと並んでるけど北関東の野菜は一応避けているから
買ったことない
テレビでキャベツでやせる!とかやればすぐ売り切れるだろ
591名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:14:42.43 ID:O8RBirFx0
>>586
>因果関係が証明できない=影響がない
いやいやいやここまで馬鹿とは
そんな図式は成り立たないし。
ましてやデータ数が少ない状況ではね。
福島自体が壮大な実験状態になってる状況。
592名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:15:03.66 ID:DzP46OwH0
>>567
当時の東京の降下量データを調べるといいよ、ちょっと調べれば出るから
593名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:16:42.76 ID:Ybcohvqw0
漁業の方でも同じだよね。
豊漁過ぎると箱代と氷代も払えなくなってしまう。
だから、関係者に無料で引き取って貰ったり、一斉放送で
近所の人にもらいに来てもらう。
594名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:16:47.60 ID:FW52MZqXP
>>584
キャベツは結球してる部分が植物としてのでかさじゃない。
外側に広がる葉っぱでかいし、株間も必要だから、1平米に1個くらいだと思う。
595名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:16:53.72 ID:nkHa8pFd0
生活保護を現物支給にしろ
米と余った農作物食わしとけばいい
596名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:17:56.49 ID:dRuBOo2W0
冷凍食品用に冷凍しといてくれないか?
中国産の臭くてまずい野菜はたまらん
>>583
元々、食品の輸出なんて少ないから別にいいよ
ただ国民が餓死したら困るから、需要不足より供給不足は絶対に防がないといけないが
597名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:17:56.99 ID:Ghv7VmQs0
>588
来期の夏はキャベツが豊作だと読めるのなら計画することはできる。
598名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:18:03.39 ID:dlSs1duCP
>>587
500Wの電子レンジに冷えたご飯を一分間入れると、ご飯をあたためる
ことができる。
おまえが1Wの携帯電話で一時間の長電話できるなら、電子レンジに三秒間頭をつっこむ
ことぐらい平気だよな?
もしも500Wがいやなら10Wの電子レンジならどうだ?w
599名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:19:03.97 ID:dNaxGkTv0
>>579
せいぜいその程度にしかならんということだよ。
いっちゃんだが、医療の進歩で制癌できちゃったら、
君らの言うことなんて意味なくなるんだけどね。
600名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:19:05.22 ID:MVFBPCUQ0
これで幸せになれる。

ttp://youtube.com/watch?v=WMir0ucUOoU
601名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:20:13.04 ID:k6G74MOW0
売れば売るほど赤字になるんだから廃棄は仕方ないだろ。
そんなに嘆くなら農家からキャベツ一玉200円以上で買ってやれよ。
602名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:21:14.66 ID:sM7tFAWj0
小売りの値段はそう変わってないよね
糞バイヤーが買い叩いてボロ儲けしてるだけ
603名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:22:49.66 ID:g1qQkO3L0
>>602
全然値段が変わっていると思うけど
私の近所のスーパーだけ?^^;
604名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:24:01.08 ID:yWQPO0470
>>566
でた!理屈で説明できない馬鹿発見!!

放射性物質の人体への影響は何か?
それは放射線(α、ベータ、ガンマ線、中性子線など)が細胞内の水分子などにエネルギーを与え、
ラジカル化させ、そのラジカルがDNAを損傷させる、もしくは放射線が直接DNAを損傷させることだ

人工であろうと自然であろうと放射性物質のその性質・作用は変わらない

それすらわかってない人間に、聞きかじった知識〜とかいわれてもwww
605名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:24:01.74 ID:O8RBirFx0
>>599
は?何がその程度?
その程度の話なんて一切してないんだが。
あんたのレスを見てもその内容が一切無い。
なんか妄想癖でもあるのか?
606名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:24:43.63 ID:66E8vHYo0
トンキンは放射性物質入りキャベツをたっぷりたべろよ^^
607名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:24:47.08 ID:dlSs1duCP
>>591
成り立たないと思ってるのは風評で地元民を殺してる放射脳だけ
おまえらの論理に従えば悪魔も幽霊も存在することになります。
もしかして、セシウムが脳にまわったんですか?w
608名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:25:58.01 ID:iuAdk6hP0
よし 10時になったらスーパーはしごして価格調査をしてみよう
店によって仕入れ先が違うだろうから価格差すごいことになってるかもしれない
609名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:26:03.87 ID:BGEuP4uq0
>>574
・理想論
610名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:26:07.82 ID:6CvYX9V80
>>604
日本における自然放射線は縄文時代から付き合ってきて
人体に蓄積しないのです
人工放射線と全く違う
611名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:26:18.15 ID:FneALl4O0
昔から疑問なんだが

米が豊作なら米の粒が多い=安くなるって理屈はわかるんだが、キャベツって一玉単位だろ?
豊作ってことはそれぞれが大きくなってるだけなんだから何も変わらないんじゃないのか?
キャベツジュースにするわけでもなし
612名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:26:19.47 ID:rHq2PhaYO
この地方の野菜は避けてるから、うちには関係ないな。
613名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:26:33.41 ID:4UhhPrhUO
何年か前も大豊作で同じ事やってるよな。
こいつらには学習能力がないのか?。
はっきり賢い奴は企業専属になって経営してるよな。
だいたい豊作で暴落だとか喚いてる奴はなんの対策もしてないんだろ。
614名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:27:23.34 ID:07rCNKXm0
野菜を作ったら土が痩せるっつーことを知らん人が多いのかな
潰すのは無駄じゃないんだよ
615名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:27:35.14 ID:dRuBOo2W0
>>606
関西以西にもたっぷり瓦礫運んでやるけん、覚悟しときぃや

放射能の話が絡むと、次は地域分断工作か・・・中国産野菜並みにスレが臭くなるな
616名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:27:45.16 ID:g1qQkO3L0
>>610
・・・・
蓄積する放射「線」ってなに?
617名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:27:52.04 ID:4c67qDhUO
俺もキャベツ ぜんぜん安いと思わないんだが
618名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:27:55.45 ID:2n7VYbGCO
線キャベツがいっぱい食べられるな。
619名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:28:03.55 ID:O8RBirFx0
>>604
理屈がわからない馬鹿に言われても。
いやまったく証明になってないから。
>人工放射性物質と自然放射性物質の影響に差が無いこと、
でこの根拠についてどうぞ。
そんな放射線そのものの話はいいから。
自然に会ったものじゃなく人工的に飛散させてしまった場合の影響が同じという結論には至れないよね。
それだけでは。その状況で影響はないとなぜか言いきってるわけだおまえはw
620名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:28:04.60 ID:yWQPO0470
>>610
蓄積って、意味調べてから使おうなw
蓄積なら生物が地球上に現れたときからしてるんだが。

DNAポリメラーゼって知ってる?なんでそれがあるのかも含めて?
ププww知らないだろうなぁ
621名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:28:25.16 ID:QZ4A4Au/0
>>592
核実験時代とは桁違いに東京は汚染されている。


福島原発事故発生以前、放射性物質が国内の地表から最も多く検出されたのは63年(昭和38年)6月。
東京で放射性セシウム137が、1カ月間で1平方メートル当たり550ベクレル検出された。
しかし今回の原発事故が東京にもたらした影響は、過去の核実験によるものとは比較にならないレベル。
4万2,600ベクレル(ヨウ素131、セシウム134、137計)という大量の放射性物質がわずか1日で検出されたこともある。
http://tokyo-23.up.d.seesaa.net/tokyo-23/image/20110609_01.jpg
http://tokyo-23.up.d.seesaa.net/tokyo-23/image/20110609_02.jpg
http://tokyo-23.seesaa.net/article/208884481.html


過去の核実験との比較について。
そもそも、事故後7ケ月半ほどの放出量とほぼ20年近く行われた核実験の総量を比べて、10分の1だと断言してしまうのは、科学的でないと思われます。
http://radi-info.com/q-1473/


福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、
1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。
http://www.47news.jp/47topics/e/202433.php
622名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:28:41.59 ID:kQJfUoT7i
>>604
で、肺に入った放射性物質ほどれぐらいの期間で体内から出て行くの?

アスベストって危険性が認められるまで随分かかったけど?
623名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:29:03.66 ID:O8RBirFx0
>>607
いやおまえが馬鹿なだけだよ。
因果関係が後で証明されるってのはよくある話で、
現在証明できないから影響が確実に無いと言う
図式が成り立つとか言っちゃうのは確実に馬鹿。
624名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:29:14.08 ID:kQJfUoT7i
>>620
>>604
で、肺に入った放射性物質ほどれぐらいの期間で体内から出て行くの?

アスベストって危険性が認められるまで随分かかったけど?
625名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:29:15.67 ID:6CvYX9V80
色々調べたけどキャベツは北海道のを待つべし

とても恐ろしくなった
626名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:30:02.19 ID:kxR/K/E10
安売りするから、訳ありと思ってしまう。
やっぱり福島近辺の農作物は遠慮しとくわ。
東電の隠蔽体質が有る限り信頼回復は無理だね。
627名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:30:19.28 ID:pNhknfsR0
>>330
福島のって、チェルノの爆発と比べてかなり規模は小さいからねえ・・・
628名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:30:37.25 ID:Dsv9g14yO
キャベツの話してねぇw
629名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:30:39.51 ID:dRuBOo2W0


このスレは現在「放射脳」に占拠されています


630名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:30:41.90 ID:kQJfUoT7i
>>604
で、肺に入った放射性物質ほどれぐらいの期間で体内から出て行くの?

アスベストの時は危険性が認められるまで随分かかったけど?
631名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:30:47.80 ID:BGEuP4uq0
そもそも放射性物質がキャベツが検出されてないのに
なぜ群馬県産のキャベツが危険なのかという話なのかが理解不能
632名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:31:03.34 ID:kQJfUoT7i
>>629
>>604
で、肺に入った放射性物質ほどれぐらいの期間で体内から出て行くの?

アスベストの時は危険性が認められるまで随分かかったけど?
633名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:31:08.00 ID:DzP46OwH0
>>574
フリーズドライは有効だと思うけど、
企業がそれに目を付けてないとも思えないし
円高のご時世に輸出ビジネスを立ち上げようというのも厳しいものがあると思う

加工品って線で地道に国内需要を開発する方向でいいんじゃないかな
634名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:31:08.77 ID:k4+1Nhu/O
スーパーで1個150円だけど
635名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:31:15.69 ID:yWQPO0470
>>619
日本語読める? 
理屈かいてるんだがw

>それは放射線(α、ベータ、ガンマ線、中性子線など)が細胞内の水分子などにエネルギーを与え、
>ラジカル化させ、そのラジカルがDNAを損傷させる、もしくは放射線が直接DNAを損傷させることだ

あとは、人工放射性物質の飛散量だが、人体に影響が出るほどの量は蓄積してないんだがw
何をお前は心配してるんだい?

キャベツたくさんかって食べようぜ!!
636名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:31:43.32 ID:6CvYX9V80
>>627
福島は4つ爆発しますた
637名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:32:28.78 ID:l0ZGoqHu0
群馬のキャベツなんか食えるかい。
638名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:32:29.39 ID:kQJfUoT7i
>>635
>>604
で、肺に入った放射性物質はどれぐらいの期間で体内から出て行くの?

アスベストの時は危険性が認められるまで随分かかったけど?
639名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:32:33.84 ID:dRERRN670
昨日スーパーで78円で売ってた!

去年の春先は258円だったのに・・・
640名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:32:48.09 ID:dNaxGkTv0
>605
まあ因果関係が証明できてないのに
影響に差が無いって言うやつがいるわけだw

これについて、その程度の差でしかないですよ。といってるんだけど。
好きなだけ安全に気を配ってなさい。馬鹿の相手はするだけ無駄だ。
641名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:33:00.39 ID:NXh4xril0
レシピの話しようぜ
642名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:33:16.25 ID:1byhnRuw0
>>634
毎日価格変えるのが普通
Lサイズ同じ店で特価じゃなくても78〜198
643名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:33:17.85 ID:g1qQkO3L0
>>636
・・・・
( ゚Д゚)
644名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:34:01.44 ID:DzP46OwH0
>>613
そもそも保障されるから対策する必要がないんだと思うが、
実際のところはどうなんだろう

農家が悲鳴って報道されてても、実は別に痛くないんじゃない?
645名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:34:19.79 ID:rI2pdoDi0
みんなが出してくれたアイデア
全部考えてる 毎日そればっかり考えてる
そしてできるものはやってる
それでも余ってる分を廃棄してる
646名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:35:27.53 ID:g1qQkO3L0
>>644
キャベツ農家は、台風などの災害以外は保障されないんじゃない?
647名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:35:36.96 ID:xqoiHAfo0
生活保護を現物支給にする案に賛成

税金も使わずエコだ、反対するのは不正生活保護時給者チョン
648名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:35:39.94 ID:O8RBirFx0
>>635
だからそれは放射線そのものだけの説明だろ。
それが自然物と広く飛散した人工物が同じという証明をしてみろよ。
日常的に触れて経口した場合とかいろんな観点があるんだが。
そして量的なものだけでは証明できないな。
まさかそれが根拠?説得力が薄いし
現時点で言い切るやつが怪しいと言われる所以だわな。
649名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:35:53.98 ID:fnuNDv7o0
例の放射能のマップみればわかるが主な産地の嬬恋方面は全然かかってないぞ
赤城の北、中之条より東あたりまで止まってる
650名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:36:22.83 ID:Ghv7VmQs0
>611
常に一定数は処分してるんだよ。大きくて見栄えの良いものだけを出荷してるの。
今年は大きくて見栄えの良いキャベツがたくさんできすぎたので、
そういうものも処分してるの。処分そのものは毎年やってるの。
不作の時は小さいキャベツが出回ったりするけどね。
651名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:36:25.94 ID:Tpsmri710
キャベツ捨てまくりか。
652名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:36:38.00 ID:dlSs1duCP
>>619
だがちょっと待ってほしい。
もしもおまえと、眼鏡をかけた食い倒れ人形の区別が世界中の
誰にもできないとしたらそれは本当に別人なんだろうか
区別ができないものを区別するべからず。
653名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:37:02.98 ID:FRXuQreO0
野菜残すとよく母親に「作ってくれた人の事を考えなさい」とか言われたけど
農民なんて需給操作する為に自分たちで廃棄してるからな
654名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:37:15.10 ID:0lSt/vUN0
関東だけで消費してくれ
655名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:37:36.14 ID:iuAdk6hP0
>>652
仲本工事が隣に立ってたら間違えそうな気がする
656名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:38:18.26 ID:RvlxeOlj0
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、キャベツぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
657名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:38:24.94 ID:BGEuP4uq0
補償とかあっても作ったものを廃棄する徒労感は相当なものだろう
658名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:38:28.38 ID:KHo+DqaD0
>>600
やっぱりあちこちに飛び散るな
659名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:38:47.08 ID:vrk5E/IX0
>>2
全国のひんぬー少女を集めて食い放題させてやれ
660名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:39:06.11 ID:yWQPO0470
>>624
> で、肺に入った放射性物質ほどれぐらいの期間で体内から出て行くの?
肺に入った放射性物質だろうが、消化器官から入った放射性物質だろうが、影響の出るほどの量を
どうやっても体に吸収できない状況が今の汚染状況だ

まず、このことを理解してる?

俺は事故直後の放射性ヨウ素についてはものすごい注意したが?
まぁ、WHOから日本人はヨウ素過剰摂取の勧告出てるからそれほど注意しなかったけど、心配はしたぜ?

> アスベストって危険性が認められるまで随分かかったけど?
話の論点をずらすのは超汚染人の常套手段だが?
661名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:39:10.35 ID:uygpb+Bt0
豊作でも不作でも困るのか
農家って大変だな
662名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:40:04.47 ID:7S3ZYkLR0
製造業に比べりゃ 百姓で電車に飛び込んだり 首吊るやつ少ないやろ
663名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:40:10.37 ID:KAcY4VnMO
自分の畑から何トン収穫できるか予測して栽培しないの?
664名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:40:14.49 ID:EXkuksLK0
キャベツ御殿
毎年儲かるものではない
665名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:40:18.83 ID:kofzQqMbO
カツばかり食ベてちゃ胸やけしてしまって体に悪いぜ。  
間…間にキャベツを食べるんだ。  
そうすると、キャベツの成分が胸やけを防いでくれる。  
キャベツ以外の野菜じゃあその効果はないそうだ…  
誰が最初に発見したのか知らないけどスゲエ知恵だな。
666名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:40:46.16 ID:X/wm5JCc0
東電から補償金貰うために廃棄やめてるのかな
667名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:40:53.11 ID:PY8osna10
うちの犬いまキャベツダイエットしてるわw
生でも食うし、肉に混ぜてカロリーを減らすのにも便利
668名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:41:18.64 ID:8r0iSJ860
>>235
コーヒーうまそう
ダバダ〜
669名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:43:19.77 ID:yWQPO0470
>>648
> >>635
> だからそれは放射線そのものだけの説明だろ。
> それが自然物と広く飛散した人工物が同じという証明をしてみろよ。

質問の意味がわからんwww 何行ってるのお前?
自然だろうが人口だろうが、放射線の細胞への作用機序はかわらんといっとろーがwww

> 日常的に触れて経口した場合とかいろんな観点があるんだが。
> そして量的なものだけでは証明できないな。
> まさかそれが根拠?説得力が薄いし
> 現時点で言い切るやつが怪しいと言われる所以だわな。

人体へ影響のある量についてはデータがそろってるから基準値ができたわけでw

大丈夫?おまいの頭?
670名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:43:46.63 ID:AaWPdune0
大規模化したらもっと酷くなるよね
671名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:44:16.43 ID:TgVBpWfA0
群馬産の野菜なんか食べませんよ。
672名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:45:45.65 ID:O8RBirFx0
>>669
>自然だろうが人口だろうが、放射線の細胞への作用機序はかわらんといっとろーが
>人体へ影響のある量についてはデータがそろってるから基準値ができたわけでw
だからそれは放射性物質そのもの説明にしかなってないと
さっきから言ってるだろうが。
まったく説明になってない。理解してるか?おまえの頭のほうが心配だわw
673ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/09/05(水) 07:45:56.48 ID:jg9rkbIUO
キャベツ食うと巨乳になるとか誰か言ってたろ
674名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:46:37.48 ID:uQ8Tw7Nn0
大阪だけど今スーパーで群馬産のキャベツしか見ないよ
675名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:47:03.46 ID:JM5fTt580
「食べ物を粗末にしたら作った農家にわるいでしょ」

そもそも農家が作物を廃棄しているという
676名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:47:40.62 ID:U8ebI9wn0
>1

要らない分余剰分をセシウムとかの検査にまわせばOK。
頭使えよ。

っていうか、何となくマスコミがあおっているだけで、
農家はちゃんと出荷量調製して乗り切りそう。
プロだろ?
677名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:48:19.04 ID:pd6dfr9S0
福島の農家の人がいうには収穫が全部巨大で豊作で異常と
放射性物質の影響ではないの?
678名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:49:12.95 ID:T8iw8ATNI
よし、今晩はお好み焼きにしよっと
679名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:49:44.90 ID:KwKjSmQQ0
グンマー=セシウム
あとはわかるな?
680名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:49:55.71 ID:iuAdk6hP0
>>677
多分日照りの影響
雨不足ともいう
681名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:50:02.25 ID:DzP46OwH0
>>621
反核団体の教科書どおりって感じだね
わざと1日の放出量しか書かずに、それがさも継続して降下してるように言う
累計降下量で確認したら?

あと核実験フォールアウトでガンが増えなかった理由の説明にもなってないよ
682名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:50:15.48 ID:AObmHl+k0
動物園とかに格安で売ればいいのにね。動物相手なら箱詰めとか
いらんだろうし、ブルドーザーで潰すよりマシだよ。
683名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:51:03.99 ID:clOVB7Ic0
群馬のキャベツなんて買うヤツいないだろ
684名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:51:42.69 ID:L+aa7lzQ0
>>650
なるほど・・ようは規格物の工業製品なんだね
685名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:51:54.89 ID:yunG4rpB0
キャベツ増々で
686名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:53:08.54 ID:aWy2Vg++O
すぐ悲鳴って言葉使うけど悲鳴なんてあげてないだろ
687名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:53:17.68 ID:pBCepPXjO
関東産は売れないだろ
688名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:53:43.39 ID:9Y0jBod20
箱代が高いんじゃないか?
689名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:53:49.78 ID:+aPq9BbS0
根本的に仕組みがおかしいんだろうね
採れすぎて困るなんて、「採れすぎ」の敷居が低くないか?

同じようなことアメリカとかである?
690名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:53:56.54 ID:CwrWpRpy0
まあ、肥料として畑に鋤き込みの運命だな。
箱詰め、運送料が出ないんだろ。
取りにいきさえすれば売ってくれると思う。
691名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:54:24.58 ID:6CvYX9V80
>>683
群馬買わなければどこがあるの?茨城?
692名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:55:29.84 ID:bZ18YtDNO
>>395 米と同様に野菜も乾燥非常備蓄を進めるべきなんだよな。
693名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:56:05.05 ID:7WVWglpt0
>>682
問題は輸送費じゃないの。どこに配るにしても輸送費で足が出る
リヤカーで取りに行ける範囲ならいいけど、それにかける時間も別の仕事ができないという意味では赤字みたいなもんだし
694名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:56:38.96 ID:gB/fpqbA0
キャベツ・・・。
これ以上にクセが弱く、万人が好む野菜があるだろうか?
695名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:57:01.66 ID:FbS0Lr3HO
でも重機でバリバリ潰したりして価格調整するつもりだろ?
696名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:57:09.44 ID:U8ebI9wn0
>>689

まあ、こういう年は自然のおかげで豊作だった訳だし、若干安くても納得なんじゃね?
消費者もおいしい野菜を安く食えて良いことだし。

むしろ、プロとして真価が問われるのは凶作のときだろ。
そういうときにもおいしい野菜を提供してこその高値。
697名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:58:18.99 ID:chRZAvIOP
>>1
乾燥野菜スープにして売ればいいだろ
コストや諸費用とか言うなよ、何年似たような事言ってるんだ?
698名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:58:31.55 ID:p9YWKTlyO
>>689
お前、馬鹿だろ
説明するのもめんどくさいわ
699名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:58:32.80 ID:xAdcfnaM0
レタスだったら一回の食事で一玉喰えるのだが。
700名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:58:43.93 ID:9lGQSbBy0
農作物に自分の子供のような愛着をもって語る農家の人が
こういうときは、冷酷な顔を見せるのが、なんか胡散臭い。
701名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:59:01.35 ID:QZ4A4Au/0
児玉龍彦氏が警告する低線量被曝、内部被曝による癌発症の危険性

細胞分裂が盛んな胎児、幼児は放射線障害を受けやすい。大人では細胞の増殖が盛んな部位が影響を受けやすい。
具体例としては、トロトラストというエックス線造影剤が出すアルファ線が原因で20年後、30年後に癌になる「トロトラスト肝障害」などは、私たち医者は誰もが知っている。
内部被曝については、何ミリシーベルトという数値で議論するのはまったく意味がない。
ヨウ素131は甲状腺に集まる。セシウムは尿管上皮や膀胱に集まる。体内の集積点を見なければならない。
だから、全身をスキャンするホールボディカウンター検査をいくらやっても意味がない。
トロトラストのアルファ線障害の場合、P53という癌抑制遺伝子が異常を起こすことが引き金になって、20年から30年後に肝臓癌や白血病が起きることが分かっている。
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故以後、子供の甲状腺癌が多発していると初めて報告したのはウクライナの学者で1991年のことだったが、学者は「因果関係が証明できない」と否定しようとした。
それから20年経過して、甲状腺癌発症のピークが消えたために、ようやくこれはチェルノブイリと関係があると統計学的に証明された。
このように、放射線と癌の関係を疫学的に証明することは非常に難しい。長い時間が経過するまで証明はほとんどできない。
日本バイオアッセイ研究センターの福島昭治先生が、長年、チェルノブイリ事故後、周辺の汚染地域で、主に尿路系に蓄積されているものを調べ、発癌の関係を研究していらっしゃる。
福島先生がウクライナの医師と協力して、前立腺肥大手術のときに500例以上の膀胱サンプルを検査したところ、
高濃度汚染地区では、尿中に6ベクレル/リットルという微量のセシウムが検出された。
この地域ではP53遺伝子の変異が非常に増えていて、しかも、増殖性の前癌状態が起きている。
一方、福島に住む母親の母乳からは2~13ベクレルのセシウムが検出されているとすでに報告されている。この現実には愕然とするしかない。
『ただちに健康に危険はない』というレベルではなく、すでに膀胱癌などのリスクの増加する可能性のある段階になっている」と警告する。
ウクライナのチェルノブイリ原発事故後、周辺汚染地域では過去15年間で膀胱癌の発生頻度が約1・6倍に上昇したと報告されている。
ttp://gabasaku.asablo.jp/blog/2011/07/30/5994494
702名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:00:42.83 ID:ln0M11ny0
潰すなら刻んで冷凍とかしておいて欲しい
餃子やお好み焼きとか、色々使えるから
誰か引き取って売らないかな
703名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:01:52.68 ID:dlSs1duCP
>>693
つっても、トラックの運転手が暴利をむさぼってるわけでもないからどうしようもないね、
だから、豚カツ定食はキャベツを増量するべき!

>>694
キャベツアレルギーの人はいるよ。まわりに信じてもらえなくて苦労しそうだけど
704名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:02:31.38 ID:ZHUeIfhu0
なんとかダイエットってよくあるけど
キャベツは確実だろう
千切りで丼いっぱい食べたってクッキー一枚程度のカロリーだし
食物繊維もあるし
納豆だのリンゴだのよりはきくと思うよ
705名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:03:14.39 ID:xCVN9m5q0
>>20
刻んで味噌汁とかラーメンに入れるのがとりあえず楽かなあ。
706名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:03:56.39 ID:7WVWglpt0
多分農家の人の食卓はキャベツ地獄なんだろうな
メインがお好み焼きで、おかずがロールキャベツ(丸ごと一個使う奴)、付け合わせが千切りキャベツとか
近所に配ろうにも近所も農家だろうしなぁ
707名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:04:04.49 ID:eyuaufvWO
九州住みだが群馬産売ってるわ
地元のが出るまで買わないけど
708名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:04:54.07 ID:hh/Lj/2SP
一玉50円だな
709名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:04:54.35 ID:m7MARZMn0
高かろうが安かろうが、ピカ野菜はいらない。
710名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:04:58.47 ID:dlSs1duCP
>>701
チェルノブイリで、甲状腺癌との因果関係が証明されたなんて初耳だな
で、誰か死んだんですか?w
711名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:05:11.74 ID:esI5VfEs0
アンチョビと炒めると美味いよね〜
712名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:05:42.29 ID:OTFhx+KJ0
メッカ嬬恋あたりはギリギリ汚染範囲だな
関東に住む以上、逃げられんよもう
汚染範囲以外も、瓦礫焼却で汚染されるし
713名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:05:51.29 ID:c7b3LBN6O
中国産のキャベツ買うお金で、日本のキャベツを買う。韓国のキムチを買うお金で、日本の白菜を買う。政府も商社も消費者が望むことをするべき。
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/05(水) 08:05:57.17 ID:Yik2WpGC0
キャベツ料理を連想すると
ロールキャベツ
お好み焼き(キャベツの千切り)
ホットドッグ(キャベツの千切り)
とんかつ(キャベツの千切り)
モツ鍋(キャベツの乱切り)
キャベツ太郎(キャベツ使われて無くね?)
71543歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/09/05(水) 08:06:55.26 ID:NNm/vHWZ0


  トンカツ屋とお好み焼きやは嬉しい悲鳴だなw

716名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:07:01.25 ID:MoAAog/70
みんな!

キャベツ食べろよ!!!
717名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:07:37.11 ID:HBmJpI8H0
>>713
で、中国や韓国に買ってもらう選択肢はないのか?
あぁ、日本のきゃべつは人気がないと思ってるのか・・・
718名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:07:45.18 ID:lZm8Ifq00
福島産なら、東京電力から風評被害として過去3年間の最高価格で賠償されるけど
群馬産なら無理だろうね

キャベツ農家、ガンバレ
719名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:08:21.64 ID:OMqd4S2k0
なーんだただの突然変異か
720名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:08:43.07 ID:PY8osna10
>>717
だれが輸送費払うんだよ
721名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:09:45.31 ID:QZ4A4Au/0
>>681
核実験時代に最も汚染された一年間の3倍の量が、一日で降ってるんだ。汚染の桁が違う。過去の累積との比較でもそうだ。



福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、
1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。
http://www.47news.jp/47topics/e/202433.php
722名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:09:55.85 ID:W/uo7rWu0
汚染キャベツを誰が食べるか
723名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:10:29.23 ID:HBmJpI8H0
>>720
え?日本で売られてる中国産や韓国産の輸送費は払ってるんでしょ?
向きが逆だと輸送費が変わるとでも?
724名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:10:54.86 ID:bYsxoC9GO
世界で食糧危機とか言ってなかったっけ
輸出したら?
725名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:11:02.17 ID:/uNV3V1N0
>>675
だが作物を食べ物として出荷するかどうかは農家の自由。
駆除の一環で陸揚げしたブラックバスを食べ物として出荷するかどうかは漁師の自由。
土を固めて焼いた物を、食器として他人に提供するかどうかは陶芸家の自由。
農家だけ批難される筋合いはないのだ。
726名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:11:13.31 ID:kxR/K/E10
大阪の串カツ屋はキャベツは食い放題でタダ。無料だったよね。
727名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:11:19.33 ID:nfeoo1Dl0
消費者のほうが農家のところに買いに行けばいいんだよ
車乗ってキャベツ畑に行って畑仕事してるジジババに話しかける
野菜売ってくれって頼んだらスーパーより安い値段で売ってくれるんじゃね?
728名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:13:01.29 ID:DzP46OwH0
>>701
これもさあ
> チェルノブイリと関係があると統計学的に証明された。
とか言ってるけど、これストレスや安定ヨウ素の過剰投与も含まれてるんだよね。
だから放射線と関係があると統計学的にーとは言わないの。

っていうか低線量被爆での健康障害を主張するなら
冷戦時の被爆量はOKで福島がNGだという線引きがあるってことでしょ。
その時点で線量に比例してガンが増えると主張してるあんたらの論拠が崩壊しとるやん。

何よりも、危険を煽るコピペでアフィブログ貼るとか魂胆丸見え、アホかと
729名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:13:43.29 ID:BGEuP4uq0
しかし意味不明だな
出荷されてるものは検査を通って放射性物質が未検出なのに
なんでここまで汚染されてる、絶対買わないとか発狂してるんだろう
単に信念なら構わないけど、科学的根拠があると思ってるんだろ?
検出されてないのに何が汚染されてるんだ?
730名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:14:03.58 ID:HNx5PA+b0
>>10
あああああああ朝から旨そうだ
731名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:14:06.82 ID:/ohqofbT0
一方アフリカでは飢えた子どもたちが
732名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:14:09.15 ID:3KE+u5Zx0
大豊作で価格下落・・・農家悲鳴
大凶作で価格高騰・・・農家悲鳴





農家は悲鳴あげたくてキャベツ作ってんの?キャベツ農家ってドMなの?
733名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:14:11.62 ID:WMyS7CJyP
>>1
どうせ潰すのでしょう?
取れようが取れまいが、消費者に還元する事はないんだからさ
取れ過ぎて悲鳴とか、いつも思うが好きにすれば?
734名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:14:16.57 ID:3PITGKF70
>>682
供給過多で市場が値崩れして卸売り価格が下がるくらいなら
ブルドーザーで潰した方が農家としてマシ
慈善事業で農業やってるわけじゃなくて生活がかかっている
735名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:14:58.38 ID:a59kp+zq0
>>729
一個一個調べてる訳じゃないから?
偽装もあるから?
736名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:17:45.39 ID:bcvvOdFT0
>>708
値崩れしたときの農産物の農家の手取りは小売の10分の一以下だよ。
100円で売ってる時は10円以下だろう。10個入りダンボールは100円くらいするからな。
737名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:18:12.00 ID:spE2sSoS0
だから群馬産のしか売ってないのかな?
いつもは別のとこのが売ってるのに最近は群馬しか見ない
738名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:18:14.41 ID:9fJJuAgK0
トラクターでキャベツを潰してる映像見ると腹が立ってくるわ・・・
739名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:18:18.86 ID:U8ebI9wn0
>>729

これまでに産地偽装とかあったからじゃね?
そういう奴がいると、価値が暴落するよな。
740名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:20:11.54 ID:lZm8Ifq00
>>727

俺なら嬉しくてタダであげるよ、そんなものよ
741名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:20:21.04 ID:dlSs1duCP
>>728
世の中には、論理の破綻を気にしない人がいるんだよね。

>>730
おいしそうに食べてます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kui_29j1odo
742名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:20:25.81 ID:92bX9GVN0
飼料とかにまわせんのかね
743名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:21:11.59 ID:FpxKaAnn0
群馬がどこでも並んでるな最近
744名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:21:23.25 ID:MoAAog/70
放射脳まとめ
ID:QZ4A4Au/0 ID:6CvYX9V80

>>729
放射能への恐怖を煽ることで反核イデオロギー集団の勢力拡大
の可能性が高い
反原発デモでわらわら沸いていた日教組や革マル、全共闘ののぼりを実際に見たよ
745名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:22:52.34 ID:+B5pXVj90
不作の時は高い値段で売るくせに
豊作だと安い値段で売りたくないとか
還元祭ぐらいやれよ
746名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:23:48.47 ID:MoAAog/70
>>741
わんこの餌に刻みキャベツとかダイコンいいよね
うんこもコロコロしたのになるから回収も楽になる
747名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:24:02.13 ID:sleDvGer0
放射能問題ないなら周辺地域の学校の調理室に寄付しろよまったく。
昨日今日豊作になったなんてもんじゃないんだから
実の付け方みて「豊作になったら寄付しますが取りにこられますか?」位
道筋付けとけよ全く。
748名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:24:13.58 ID:2s6SF2x20
近くにドライフード化したり、冷凍保存出来る様な施設を作ったらいいのに。
加工すれば小さくなるし、付加価値も付くだろ。
749名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:25:15.75 ID:QhW9AEdO0
なんだこんなスレにも原子力村の工作員が紛れてるのか。
電気代から給料貰ってるなら国民の味方しろよ。
750名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:26:54.49 ID:DzP46OwH0
>>721
だからさ、冷戦の降下量では問題なくて
チェルノブイリの時の日本の降下量でも問題ないけど
福島の降下量では問題があると主張してるんだよね?

ってことは汚染度と健康被害は比例しないということになるんだけど、
そうなると福島のケースでは健康被害が出る理由が必要になるんだよ。
君ら今まで「低線量でも線量に比例して被害が出る」っていうのを論拠にしてたんだから。
751名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:27:05.14 ID:TURl6Vll0
キャベツ祭りを開催すればいいじゃない
752名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:27:23.39 ID:dlSs1duCP
>>748
葉物野菜といも類は冷凍できないよ。
753名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:27:51.89 ID:tozgZGPs0
去年震災のあおりで検査スルーのキャベツ285トンかなんか
緊急輸入したよな。大量の豚が突然死した上海から。
誰か死ぬかなと思ったが、おまえら生きてるってことは意外と丈夫なんだなwww
754名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:28:28.62 ID:bcvvOdFT0
>>745
不作の時は出荷できる農産物がないんだよ、豊作の時は出せば出すほど赤字になるんだよ。
不作の時は卸や小売りは赤字、豊作の時はその分の利益を大きくとるんだよ。
 農家はどちらでも儲けることはできない。
755名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:29:43.98 ID:dlSs1duCP
>>721
量が多いから影響があるとか、低線量でも影響があるとかなんかね、もうね・・・
756名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:30:04.26 ID:Fnld0+9Y0
×「牛丼が安くなった!デフレ最高!」
○「給料が下がり続けたらローンも厳しい。結婚も出来ない」

そもそもデフレとは、
@バブルで借金をして投資しまくって商品や消費を増やす
Aバブル崩壊で消費が止まり、個人も企業も借金返済をはじめる
B商品在庫や人員、工場などが余る
C安売り競争になる
D給料が下がる
物の値段が下がり続けるので相対的に金の価値が上がる。
どうせ安売り競争になるだけなので誰も投資しなくなる。
だからニューディール政策みたいに政府が金を使わなければならない。

「若者は就職難なら起業すればいい」とか言ってるタリーズコーヒーの
松田公太とかはバカの極み。国家経済の基礎もわからん奴が国会議員をやっている…
757名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:31:05.48 ID:vV9iIA7w0
当たり前や!そんないつでも儲かるんなら俺でもキャベツやってるわ
758名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:31:23.97 ID:zjZlKODo0
冷凍技術で長期保存して不作の年に解凍して市場に流すとか出来ないもんかね?
759名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:31:49.38 ID:t90ywe150
今日はポトフとロールキャベツとキャベツの塩ゴマドレサラダにしよう
760名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:31:56.79 ID:pd6dfr9S0
ザワークラウトにして売るとか
761名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:32:54.95 ID:NUjHq23X0
だったらキャベツ太郎を大量生産してくれ
そうすればいつもよりも多く買ってやる
762名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:33:43.96 ID:4Ynt118IO
放射脳とはリアルで関わりたくない
763名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:33:45.79 ID:+Q5/gyUC0
加熱殺菌してレトルトパックにしたらどうだ?
764名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:34:54.34 ID:l61efBqrO
まあいつものこと
トラクターでキャベツ潰し

もやしもんよめや
765名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:35:02.07 ID:Mn2ApRfR0
フリーズドライにして、日本政府が買い上げて世界食料計画に寄与しましょ。
南国の島国はくだもの豊富でも野菜に飢えてる。
766名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:35:23.95 ID:R3nua+0k0
>>1
毎回同じこと繰り返すなら、
キャベツを調理して美味しい料理にしたら付加価値付くんじゃね?
そのうえで缶詰や真空パックなどの長期保存ができるようにすればいいだろう
767名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:35:39.62 ID:DzP46OwH0
>>756
マクロ経済っつうのかね?
そういう意味では起業しろってのは愚かなんだろうけど、
現実的に雇用が無いなら自分で商売するしか生活する方法が無いよな。
だって働かない訳にはいかないんだもの。

ところでキャベツとどう関係するのかね。
768名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:36:05.57 ID:dlSs1duCP
箱はリサイクルしろ
輸送費が高いと思うなら自分で運べ
足らぬ足らぬは工夫が足りぬ
769名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:36:08.63 ID:NEOJ8lpe0
また棄てるんですか?
770名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:36:12.77 ID:JSV5YO350
フリーズドライにして、簡単に調理出来る状態にして欲しい

カップラーメンに入ってるようなの
771名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:37:01.76 ID:LbwKvJTM0
>>766
ってか、キャベツって1つ植えたのに2つできちゃうとかないから
単に植えすぎなんじゃないのか?
それとも、通常は成長過程でロスがかなり生じるものなのだろうか?
772名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:37:03.14 ID:RVd8TmYi0
農家も各々が出荷制限すればそれなりの価格を維持できるだろうけど、
段ボール価格をも下回る、出荷すればするほど赤字、とわかっていながら
もったいない、もったいない、って出荷する人がいるんですよ。
773名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:37:20.10 ID:0eE3NtiJ0
八百屋で一玉20円になってたからな
しかしスーパーのキャベツはどうしてこんな時でも絶対に100円を切らないんだろうね?
774名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:37:25.81 ID:CjdIup0XO
臨時で入場料とってキャベツ狩りとか出来ればいいのにね
775名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:37:47.50 ID:Qm6Oz8mB0
ナマポに現金換わりに現物支給する
776名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:37:50.00 ID:R3nua+0k0
>>752
自分で揚げるだけのフライドポテトの冷凍食品普通に売ってるじゃん
777名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:37:52.50 ID:db7igMEQO
ペヤングのキャベツみたいにすれば良いだろ
それか北朝鮮に恩売って南を攻撃させろ
778名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:38:13.44 ID:IQ253yCF0
嬬恋村のキャベツ畑の近くにあるバラキ湖のワカサギとニジマスは
セシウム「検出されず」だったな。
あの辺りは長野との県境で、群馬でも数少ない放射能の被害が少ない地域。
779名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:38:34.51 ID:b/KUP9VT0
キャベツっていつもこうなるよな。
780名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:38:37.66 ID:85eMxfI70
>>731
4秒に一人飢えて死ぬらしいな ってことを考えながらブルドーザーでキャベツを潰す作業
781名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:38:45.19 ID:HEoN/jzX0
中古の箱買って出荷しても赤字だな
782名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:38:51.46 ID:ZTneYbeU0
>>769
肥やしになるんだよ
安いからと大量に買い込んで冷蔵庫で腐らせて生ごみにするよりは有用
783名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:39:00.59 ID:MoAAog/70
>>755
放射線が細胞に与えるダメージを考える時は
金属の塑性変形を考えると分かり易いと教授が言っていた

放射脳の論拠となっているのは
小出裕章
児玉龍彦
武田邦彦
このあたりが言っていることかな

>>762
胎児や幼児の子持ちが不安になるのは分かる気もするがね


784名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:39:07.71 ID:rjRk8udBO
キャベツ人形か
785名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:39:29.56 ID:R+nMpQJ+0
大豊作は関東だけ?

大阪のスーパーには群馬や長野の野菜ばっかり並んでる。
キャベツくらい兵庫あたりでとれないもんかね?
果物は山梨県ばっかり。
岡山のは高級品だから仕入れないのか?

遠くから運んでくんなよ地元のもの売れよ
786名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:40:04.20 ID:R3nua+0k0
>>771
害虫や天候によるロス分を考慮して作ってるんじゃない?
787名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:40:07.08 ID:T+O86DKeP
少ししか収穫せずに、収穫した分だけ売ればいいんじゃないの?
後は畑で腐らせれば。
788名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:40:18.65 ID:DzP46OwH0
>>770
俺もそれが欲しいわ、
増えるワカメみたいなノリで袋詰めされた干しキャベツ
カップラーメンのよりは大き目がいいな

一応オーガニック系の通販なんかでは売ってるようだけど、
そこらのスーパーで扱ってもけっこう売れると思うんだよね
789名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:40:22.60 ID:AwnzGpcF0
キャベジンをたくさんつくれば
790名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:40:31.03 ID:XwLBTWix0
>>766
大体、こういうことするのは重くてかさばって(輸送費がかかる)、
長期保存できるような加工品としての用途がないものばかりだよね
白菜もそう
791名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:41:06.07 ID:ZTneYbeU0
>>776
冷凍のホウレン草とかもあるな

ただキャベツは面積当たりの単価が激安だし年中出回るものだしなあ
792名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:41:10.88 ID:MoAAog/70
>>773
・八百屋で20円で売っていることを知る人が少ない
・なんだかんだで一度で買い物が済むスーパーに集中するから
793名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:41:13.95 ID:QZ4A4Au/0
>>750
チェルノブイリ事故で東京に降った量は、100ベクレル(=100000ミリベクレル)程度。
福島事故で東京に降った量は、1万ベクレル超もある。
低線量でも危険だが多いほうがより危険。


http://arinkurin.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/10/12/photo_3.jpg
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-9afe.html


http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/n/o/w/now2chblog/120316130055_1_2.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/n/o/w/now2chblog/120316130055_308_1.jpg
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-2708.html
794名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:41:25.46 ID:rjRk8udBO
金スマで特集すればいいよ
すぐ売れる
795名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:41:53.44 ID:VtVcJciwO
どんなに豊作でも食糧自給率は向上しない不思議の国ニポン
796名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:43:16.05 ID:3u43bAsa0
>>756
貴重な購買力でゼネコンを喜ばせるためにつまらん箱物を作ったり、電気や自動車の
投資家だけ喜ばせてる場合じゃない。

税金とは言え国民の金
それを使うなら、使った以上に金が帰ってくる保証をしてくれ
公共投資はいくらでも金を増やせる打出の小槌じゃない。
797名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:43:33.36 ID:QZ4A4Au/0
>>750

東京の核実験による放射性降下量と白血病・ガン患者数の相関関係
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/10/12/photo_3.jpg
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-9afe.html
798名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:43:35.55 ID:MEaxPMca0
キャベツはダイエット効果があるって
テレビでやればいいやん
799名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:43:36.84 ID:f+NV9Z4G0
フリーズドライやって中国産乾燥キャベツを駆逐すればいいのに
カップ焼きそばは大概中国産だから腹立つ
800名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:44:01.11 ID:pTlT/hPvO
豪快にキャベツ祭を!
トマト祭なんかに負けない阿鼻叫喚の凄い祭になる!
801名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:44:11.79 ID:XhklVpTHO
>>768
・リサイクルを含めた箱の絶対量は?

・自分で運ぶのはいいが、その間の管理は誰が?運ぶ先の数は?


工夫が足りない、と否定する前に、自分が言った例の、実現可能な前提条件が満たされているかくらい、ちゃんと書こうぜ。
802名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:44:12.28 ID:DzP46OwH0
>>771
>>650だそうだ
803名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:44:42.11 ID:vkQ5EBJr0
JA通さずに直販すればいいんじゃないの?
営業能力が必要だが
804名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:45:40.14 ID:oA84YfN10
群馬じゃなくて、岡山や島根あたりのキャベツだったらなぁ…
805名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:45:44.66 ID:MoAAog/70
>>795
カロリーベースだからね
小麦や大豆は輸入多いし

>>798
キャベツダイエット(笑)ってなかったっけ?
806名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:45:47.89 ID:29A8sukB0
うちのきんじょだと、大玉群馬が78円、小玉群馬が36円。
少し前は、普通群馬が128円、普通長野198円、小玉大阪248円

放射能キャベツはゴミにもならないんだろうな。
807名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:45:58.63 ID:4LXLB4tjO
もったいないって思うなら車でもらいに行けよ。ただでくれるよ。
餓えてる人がいるんならとりにいってやれよ。みんな泣く泣く潰してんだぞ
808名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:47:17.07 ID:bcvvOdFT0
 野菜の生産はばくちと言われることがあるんだよな、その点米の方が安定してるけど
日本人がコメを食わなくなったからな。
809名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:47:21.92 ID:9aMjRJir0
ネギをさっさと値下げしろ。もう何年も高値のままじゃん。
810名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:47:30.09 ID:5jUnbtzP0
村全体で計画廃棄すっから大丈夫
811名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:47:38.20 ID:5iFyQCmK0
取れたら取れすぎ、取れなかったら不作だから政府補填しろ…うーん
812名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:47:41.56 ID:ZTneYbeU0
>>785
外で栽培するものにはそれぞれ時期ってもんがあるんだよ
早い時期は九州産が出回ってるものでもだんだん北上してきて末期には東北産だったりな
813名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:48:24.86 ID:0eE3NtiJ0
泣く泣くっていうけど、凶作の時に自分とこだけ穫れれば1玉800円とかのボロ儲けになるんだし
園芸農業ってのは最初からそういう商売でしょ
814名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:48:27.71 ID:s8Gr75hz0
たくさんできてあきらめ気味ってどういうことだよ
815名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:48:56.07 ID:DzP46OwH0
>>797
そのブログでは相関関係が無いと言っておられるようだが

>>793
多いほうが危険なら日本における核実験とチェルノブイリでなぜ有意差が出ないのか
816名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:49:10.89 ID:kgL4to4VP
豊作の野菜があるってことは、不作の野菜もあるってことだ。
マスコミお得意の一部切り取り報道だよ。
817名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:49:34.42 ID:j6KB66eo0
不作の時はスーパーで1玉400円だったんだぜ
なんでこんなに価格安定しないのよ
818名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:50:01.89 ID:LbwKvJTM0
>>650,802
THX

難しいんだな
819名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:50:17.91 ID:dlSs1duCP
>>772
他の農家には出荷させたくないが自分だけは少しでもたくさん出荷したくないってところ
ストライキ破りと共通の心理です。

>>783
ゲノムの変異が、免疫力を上回らない限り癌にはならない。
ソースは各種癌の年齢別罹患率
幼児も高齢者もゲノムは毎日変異しているのに癌になるのは65歳の
高齢者だけだからね。
820名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:50:30.59 ID:e6rCwzB7O
産地は…ほとんど福島の隣の隣の範疇だよなぁ。
長野がマシか。
821名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:50:46.65 ID:N3yWkoFy0
たくさん取れても海外に出荷できないんだろw


どんだけぼったくってんだよw
822名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:51:08.73 ID:s8Gr75hz0
ほんと農家を甘やかしすぎ
資本主義なんだから
駄目駄目な奴らはつぶせ
823名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:51:32.84 ID:vWMTqzyc0
JAマジ無能
824名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:51:33.34 ID:Ri32TAb20
>>798
それいいなw
日本人ちょろいからすぐ乗るぞw

トマトジュースダイエット()
825名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:52:27.55 ID:nuYUXvb/0
孤児院とか生活に困っているホームレスとか
にタダで提供してやれよ。
そんなに市場に影響ないだろ。
826名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:54:25.09 ID:kCkiyYzX0
これで自給率がどうのこうの言ってるバカ

採れすぎてトラクターで踏み潰してんじゃないのwww
827名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:54:28.01 ID:Tj14tfNb0
またまたー
うれしいのは消費者じゃなくてスーパーマーケットでしょ
涼しい顔で下落分をほぼ丸儲けするんだから
828名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:54:35.24 ID:bcvvOdFT0
 今年の冬はキャベツ高いかもな、今種まきの時期だからな、農家はキャベツには懲りてるだろう。
829名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:55:01.02 ID:ZTneYbeU0
>>825
おまいが貰ってきて配れば
燃料費も馬鹿にならんぞ
830名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:55:23.35 ID:f+NV9Z4G0
箱になんか入れなきゃいいのに
831名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:56:11.16 ID:MoAAog/70
>>819
そういう難しい解説するから放射脳が生まれるんだ
って教授が言ってたw

結局頭悪い主婦とかへの騙し合いなんだよね
全く問題ないと言ってる人も
少しでも反核勢力増やそうとしてる奴らもさ
全員参政権ある民主主義だから仕方ないのかな
832名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:56:15.13 ID:E/F+luUO0
関西済みだがキャベツは群馬産ばかりで
最近キャベツを買ってない
安全安心の西日本産が欲しい
833名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:56:51.73 ID:XNopXHYx0
>>20
千切りを炒め物にしたら美味しい
834名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:56:57.34 ID:/bTB/iVlO
怪しいキャベツ

835名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:57:27.44 ID:i24s8PHA0
安くなり過ぎたらトラクターで踏み潰して出荷調整するから大丈夫
836名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:57:51.93 ID:6BSQDkH90
じゃあ店頭のキャベツの値段を下げてくれ。
837名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:58:19.11 ID:s8Gr75hz0
何で農家だけ特別と思いたがるんだ
このスレでもヒステリックな書き込みするやつ要るし
俺たち特別だぜって態度が気に食わん
838名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:58:45.84 ID:RvlxeOlj0
中国人にご自由におとり下さいと言っておけば数時間後には処分完了だよ
839名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:58:59.86 ID:XNopXHYx0
>>832
群馬産多いね
78円でもスルーしてる
840名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:59:52.01 ID:MEaxPMca0
うちの妻の得意料理
適当に千切ったキャベツをボウルに入れる
軽くゴマ油をかける
軽く塩を振る
軽く混ぜる

はい完成
841名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:01:09.62 ID:3C7zndXWO
キャベツの固い部分だけ使いやがる飲食店は潰れていいよ
842名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:01:36.02 ID:DzP46OwH0
>>840
どこだかの居酒屋で流行った塩キャベツとやらだっけ
シンプルながらハマるらしいね
843名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:01:44.21 ID:zyH/zKSY0
ヤオコーだと安くないな。見た目が綺麗な奴ばかりだからか。
844名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:01:59.15 ID:ncbR9OjC0
高くはするけど安くはしないって・・・
845名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:02:22.79 ID:ZTneYbeU0
>>832
兵庫のシーズンは11月-6月
諦めれ。食わないほうが体に悪い。
846名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:02:37.37 ID:Kdnqzix00
テレビで広島焼きとかの特集して消費促すようにしてよ

それからパプリカは韓国産が多すぎる もっと他国のを輸入してね
847名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:02:37.66 ID:Ebw0VgKR0
例年通りの価格で売ればいいじゃん
848名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:03:08.89 ID:zAZIDH+u0
こういう時こそペヤングのかやくみたいな乾燥キャベツたくさん作ればいいと思うよ
ペヤング群馬だし輸送コストもそれほど大きくない
849名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:03:21.99 ID:Ee/S3e3/0
>>840
それコンビニに売ってたわ。塩昆布入ってたけど。
850名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:03:27.53 ID:hmTdAPPdP
>>840
頑張れ!
超頑張れ!
851名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:03:38.16 ID:E/F+luUO0
スーパーもセコイ
他の野菜 例えばたまねぎなんかは
兵庫産 たまねぎ ○○円!って書いてあるのに
キャベツは
キャベツ○○円 小さく生産地は商品に記載って
書いてあるもんなぁ
んでキャベツ手にとってみたら
全部群馬って書いてある
結果大量に売れ残ってる
852名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:04:40.02 ID:T8slkU/i0
>>441
こういうの安くて日持ちするなら欲しいな
親が糖尿病で野菜沢山食べるから
853名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:04:42.00 ID:XHId4u800
一体何度目かってくらいこの豊作貧乏の話は出るが、かといってキャベツ農家が死滅したって
話は聞かないしな。
854名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:05:12.29 ID:9S+oRZEP0

ば〜〜か。

浅間がちょっと機嫌損ねれば全滅だよ、ぜんめつ!
855名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:05:13.68 ID:W6iLSk870
>>830
いっぱい積むと潰れるでしょ
日本全国軽トラで運んでるわけじゃないんだから
856名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:05:23.01 ID:Sf6r3Oyz0
収穫せずにその場で砕いて破棄するんだっけ?
857名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:05:30.46 ID:dlSs1duCP
>>832
いいな
俺も大阪だけど、あえてそっちのを買おうと思ってるんだがうちの近所には売ってない。
被災地の魚や野菜として宣伝すれば買いに行く奴は多いと思うよ。
だけど、そんなことも放射脳に邪魔されるだろうなorz
858名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:07:14.13 ID:XhiqFL8I0
毎年スレ立つけど結論は「輸送費」なんだよな
現地に買いに行ってあげてくれ
859名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:07:55.03 ID:vy36qRSw0
アマゾンとかヤフーで卸売価格で売りゃいいのに
860名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:09:03.27 ID:TbHlC6DP0
近所のスーパーで1玉70円で売ってたわ
861名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:09:23.25 ID:ZTneYbeU0
冬なら産地が近いから買いにいけるんだけどなあ
862名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:09:47.59 ID:fB8JabRn0
嬬恋行けばわかるけど、キャベツ御殿がスゴいぞ
ハンパない邸宅が立ち並んでいる

自然相手だから、計画通り行かない事もあるが差し引き大幅黒字だよ
マスコミは、悪い時だけ取り上げるから農家って大変そうに見えるけどね
863名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:09:57.09 ID:GVzQNmFM0
>>48
赤字を出さないためにはそうするしかないだろうけど、収入ゼロだよね
864名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:10:00.58 ID:mUoBjna+0
キャベツ農家は元々年収高いので少々年収さがっても問題ない
何年も続くなら流石に問題かな、程度の認識で良い
865名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:10:20.15 ID:JJdwrZVp0
道理で今日安売りしてると思った
58円とか狂ってる
866名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:10:32.98 ID:yZBmEBSu0
夏野菜が豊作の反動で冬野菜は不作高騰するから
867名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:12:42.86 ID:ZTneYbeU0
これだけ科学が発達しても自然相手は思うに任せないな
868名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:14:00.72 ID:GVzQNmFM0
>>57
他はいいけど、
>・キャベツ飛ばしコンテスト
これはだめだろ。

その他の出し物のために
・キャベツ千切りコンテスト
869名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:15:07.01 ID:ybXiklyo0
>>863
いや、全部潰さなくてもよくね?
870名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:16:11.91 ID:OcPBUuW/0
安いなら出さないを徹底しないとこれからは箱代なんか出なくなる。
871名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:17:51.09 ID:j5ljHopW0
焼きそばとかに入ってる乾燥キャベツってそのままたべると甘いよな
872名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:18:16.62 ID:l2jTZgwr0
ネットで売ろうよ
873名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:19:21.93 ID:j92zU8u30
>>705
インスタントラーメン茹でる時に麺と一緒にお湯で煮るだけでも旨いよな
それだけスープが濃いってことだろうけど
874名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:19:33.36 ID:W2opvnMX0
>>851
きゅうり○円 産地は商品に表示
「福島」だったりする。
他のはポップに大きく産地も書いてるのにね。
875名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:19:46.91 ID:IfXDaDa/0
全部、キャベツ太郎にしちゃえよ
876名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:20:25.89 ID:KQKamFgr0
キャベツ一杯集めて
東京新大久保で朝鮮人にぶつける祭りやればいいじゃん
あいつらそれでも拾っていくぞ
877名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:20:53.94 ID:RSgVB3/Y0
大阪 広島のお好み焼き屋に送料のみで配れ
878名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:21:10.86 ID:Rwisxhdo0
採れすぎた時はキャベツをタダにして
国が農家に一定の補助金を与えたらいいのに
879名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:21:11.88 ID:W6iLSk870
●●産は絶対買わない、とか言ってる人はレトルト買ったり外食もしないのかな
個人的には何が入ってるか分からない中国産の野菜の方が怖いが
880名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:22:50.60 ID:f+NV9Z4G0
>>855
んじゃコンテナで

>>858
電車の空いたスペースに詰め込んで輸送、駅で売ればおk
881名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:23:00.09 ID:pCxA4zwv0
農家が出荷用に使うダンボールの箱がだいたい1個100円
現在は一箱8個つめて3〜400円だがこれだと
出せば出すほど赤字になる
従って全部潰すしかない
882名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:23:50.05 ID:VU4JhYOu0
ゆでたキャベツにポン酢たっぷりとかつお節とをかけたものを
さっき食べたけど、マジで旨かったぞ。
883名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:24:09.43 ID:KQKamFgr0
嬬恋のキャベツはほとんどが大阪向けなんだけどね
徳島ナンバーの阿波急行のトラックばっか
884名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:24:26.28 ID:8iJZ+W0B0
少しずつ時期をずらして植えて、一定量を長い期間採れるように計画していたのが
気候の影響でまとめて収穫サイズまで育っちゃったんだろうな

嬬恋は広い畑でばーっとやれる土地のようだから、高低差のある畑で植え分けることは難しいのだろう
諸刃の剣やねぇ
885名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:25:12.96 ID:DzP46OwH0
一人暮らしなんかでキャベツを消費したいなら
まずキャベツカッター(スライサー)を買うのをお勧め
100均とかでOK

一般的には野菜は加熱したほうがカサが減って多く食べられるというが、
千切りキャベツは下手に調理するよりも断然多く食べられる
886名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:25:26.90 ID:QZ4A4Au/0
菅谷昭さんは、元医師であり、現長野県松本市長です。ベラルーシ共和国の国立甲状腺ガンセンターで医療支援活動をおこなってきたという経験をお持ちの方です。
内部被曝について、そして、5年10年先を見通した対策を訴えかけておられます。
http://getnews.jp/archives/107185
取り込まれたらどうなるかっていうと、その放射性物質が放射性ヨードであり、セシウムであり、ストロンチウムであり、プルトニウムであって、それらが入ると大変なことになりますよ。
これは今じゃなくって5年、10年、30年。食べてもいいかって言われたら、語弊がありますが、できるだけ口にしないほうがいいだろうっていうのは、これは現地行った者としては、本当に言いたい。
子ども達やあるいは妊産婦、胎児の命を守るという意味でいったら。5年とか10年、チェルノブイリでもって甲状腺がんの子どもが増えたのが5年後なんですよね。
5年後から出てきているんですよね急激に。それが汚染地になるとそれが100倍になったり、ひどい時には130倍ですね、ゴメリ市なんか。
だから将来のことを考えれば、これは本当に申し訳ないけれど、作っている方々に。
事実として、これはやはり押さえておかなければいけないと私は思って、パニックでなくて国民も冷静に聞いてくれて、
そして今の時期は食も少しひかえてもらうということ、もう入ってしまったら終わりなのです。
「安心、安心」って放射線1回浴びることは、そんな問題ではないですよね。あれは外部被曝なんですよね。
皆さんだって検査された時にエックス線浴びるわけですよね。それは1回だけですよね。そうじゃないんです。入ったものは沈着して抜けない、
そして今やこれからのことは、いわゆる放射能沈着という表現しますけれども、放射線降下物ですから、今舞っているのが下に降りますから、落ちると土壌が汚染されます。
当然土壌とそれから水だって汚染されます。葉っぱの上にやはり降下するわけじゃないですか放射性物質が。
で、それを牛や羊が食べるわけじゃないですか。そうするとそれが放射性物質が今度はお乳の中にでるわけですよね。
そのお乳を人間が飲むわけですよ。これがいわゆる食物連鎖というわけですよね。
またその土壌の中に落ちたというようになると、そういう食べた牛やヤギが糞とかおしっこを出します。
ここに放射性物質が溜まりますから、それがまた地面、土壌を汚染するこれ悪循環、これ食物連鎖やってるわけです。
887名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:27:52.58 ID:h8a55Fau0
凶作→生活できないから保証金(現金)をくれ
豊作→下落しすぎw生活できないから保証金(現金)をくれ
888名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:29:27.45 ID:6VZlkT0J0
ロールキャベツ
ホイコーロー
ミネストローネ
お好み焼き
せん切りキャベツ
野菜炒め
野菜炒め
スパゲティ
野菜炒め
野菜炒め
野菜炒め
野菜炒め
889名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:29:48.09 ID:KQKamFgr0
>>887
+浅間山が噴火したら降灰で全滅、金くれ
890名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:30:08.61 ID:nsVOvUT90
キャベツなんて人類の敵を作るのが悪い
891名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:31:48.35 ID:iaOlfcF50
冷凍食品会社とかこんな時狙って現地で買い込んだりすんのかね?
ボーナスチャンスみたいな
892名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:31:54.94 ID:6VZlkT0J0
そこでグリーンマントのピーマンマンですよ
893名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:32:45.68 ID:PmW81cGc0
>>880
バカだろお前。百姓はおまえなんかより
百倍考えての結論が箱なんだよ。
894名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:32:57.47 ID:kvZtTcKm0
箱使わなければいい
895名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:33:07.51 ID:7z08Hq220
安くて苦労するってニュースはやるのに、高値でウハウハの時のニュースをやらないのは何故?
896名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:33:44.26 ID:h0KQN48EP
県で買い上げて、冷凍食品の広島焼き作って儲ける
897名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:34:06.12 ID:TdnWVePl0
トマト1個買ったらキャベツ1玉おまけ
898名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:34:14.24 ID:dlSs1duCP
>>831
放射脳はうまれつきの障害なんですかね。
脳にセシウムが回ったと言うことなら理解できめすw

>>856
データ皆無でたいへんなことになりますよって言われてもね(ヤレヤレ
899名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:35:09.41 ID:npxG+KjPO
直接買いに行ったら売ってもらえないかな
900名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:35:39.56 ID:I+5xijwQ0
キャベツとか安くてなんぼだろ
一玉300円超えとかする時期もあった時はいい加減にしろと
901名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:35:43.40 ID:DzP46OwH0
キャベツを使って箱を作ってはどうだろうか

そういえばキャベツくり抜いてコンビーフ詰める料理があったな
902名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:35:46.87 ID:wb342jhw0
キャベツとこんにゃくで群馬の経済は回っている
キャベツが崩壊すると、生保になるか、東京に娘を売るしかない
死活問題だな
903名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:36:35.20 ID:ZMBKHoMh0

産地表示をちゃんとやってくれれば問題ないんだけどね
904名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:37:20.13 ID:f/62v3B60
生モノを扱う産業は大変やな
905名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:37:31.84 ID:FZmKuXkx0
きたわ
食いまくるぞ
906名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:37:34.08 ID:I3L0BoEP0
無人売り場でトマトを買って100円を箱に入れたら裏からおじいさんが出てきて
ニッコリと「ほれこれも持ってけ」ってキャベツ3個をくれたんだけどそういうことか。
でもあのおじさんはちゃんとお金を入れるかどうか見張っていたところだったと思う。
907名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:38:44.83 ID:+rDmyPGM0
>>902
群馬はブス日本一・・・娘売っても二束三文
908名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:38:50.04 ID:bcXIGPrJ0
採れすぎて嘆くとか
昔の人に謝れレベル
909名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:39:11.02 ID:klz4XFj50
リサイクル使用すればいい。

キャベツで作ったペットボトル
キャベツで作った乳パック
キャベツで作った新聞紙
910名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:39:20.47 ID:MYHd+Sl80
>>906
見張ってたら、何か問題でもあるんか?
普通の商店は、どこでも見張ってるだろ。
911名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:39:45.13 ID:NYv0ANIa0
東日本の汚染野菜だけ捨てろ
912名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:39:54.33 ID:cCkUWKLv0
>>905
実際はそれほど下がらないよ。
30円程度のキャベツが10円か5円になっても、市場の価格には
大して反映しない。
913名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:40:20.42 ID:3RslRX1U0
>>55
そこはかとなく不味そうなレシピだなw
914名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:40:30.24 ID:klz4XFj50
当たりくじ付きキャベツ

当たったらもう一個
915名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:41:06.14 ID:Jy6aH5GR0
今日はキャベツを食うか。
916名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:41:12.09 ID:IRXheKR/0
九州だけど群馬産がたくさん入ってきてるのはこのためか
放射能が気になるから食べられなくて困る
917名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:41:42.10 ID:LdO9IdPa0
918名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:41:54.84 ID:j2kWVtZj0
二郎のキャベツが増えるな
919名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:41:59.55 ID:tyqnpyGx0
青空屋台みたいに農協通さず、自家販売すれば良い。

ただ農家は閉鎖的だから、後が面倒。
920名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:42:56.63 ID:s+UQfSav0
怪しいキャベツ
セシウムさん
921名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:43:18.81 ID:6VZlkT0J0
>>910
無人売場でありながらおじいさんを見張りに走らせた世の移り変わりを>>906は嘆いてるんじゃないかな
922名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:43:26.73 ID:ZLUkxdV20
お好み焼き
とんかつ屋
キャベツ無料
923名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:43:27.04 ID:WDo9FM3Q0
おれは白菜よりレタスより
キャベツ派
924名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:43:44.50 ID:ZyRKZEXM0
九州と北海道でだけ栽培許可の指定にしろ
冗談じゃなくまじで頼む
925名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:43:48.02 ID:PmW81cGc0
>>908
働きもしないでなんにも作ってねえお前が
テメエの百姓の先祖に謝れよ
926名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:44:19.07 ID:KINR9Tl3O
農家が50円で直販してくれればいいのに
927名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:44:49.49 ID:j9o6Lcrl0
>>912
そうなんだw
売る方も儲けたいもんな
928名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:45:12.72 ID:pyqUe++n0
そうなのよ、群馬のキャベツ、玉78円でちっとまえから山盛り並んでる
関東のものは買いたくないのに、どこにいっても群馬産ばかり。
929名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:45:33.06 ID:JjGuBGBr0
キャベツで動く車作れや
930名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:46:16.07 ID:Xcrmu6lb0
>>927
実際キャベツなんかだと50円で売ろうが100円で売ろうが売れる量はそう変わらんのよね
安いからって2個使うか?
931名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:47:34.66 ID:cqXNffJqO
業務スーパーで2個100円だったけど
東のは買わなかった

余波で西の安くならないかな
932名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:47:37.15 ID:6VZlkT0J0
安いからって1個買うところが2個にはならんが、
安いからって0個買うところが1個買うのはよくあること
933名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:49:47.72 ID:D3o0kDqS0
自給率!保護しましょう!
百姓の我田引水じゃねえか
いっぱい出来たから廃棄しますってか
ナマポ貰ってパチンコ行くのと一緒だな
934名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:49:57.44 ID:Jh7Loc2k0
豊作ってのは喜ぶべきことなのに、カネが絡むと作物を捨てたりしなきゃならない
人間て愚かだよな

取れすぎたキャベツはペヤングに入ってるような乾燥キャベツにして
アフリカとかに送ってやれよ
935名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:50:09.33 ID:kT8Erbwp0
トンカツのキャベツはおかわりし放題になるのか。
936名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:50:35.17 ID:gMEQgY8P0
群馬は思いっきり汚染されてれるから食べたくない
937名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:51:23.07 ID:dlSs1duCP
>>621
金を入れないどころか、金を盗んでいく奴がたった一人いれば十分だからね。
あーヤダヤダ
938名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:51:25.01 ID:EpXlQ0RH0
まぁ、豊作だからって皆キャベツを余分に食う様になるわけじゃないしな
939名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:52:09.97 ID:db7igMEQO
海外に売れよ
原発話で売れなかったら東電社員に買わせろ
肥料とか家畜の餌になるだろ?

940名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:53:58.99 ID:cCkUWKLv0
北関東のキャベツは100円でも50円でもそもそもいらん
941名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:54:14.90 ID:6VZlkT0J0
>>938
食べるだろ!
ダイエットもできるし、スレによると背も伸びるらしいじゃないか
ってことは恋人もできるはずだ
ほら食うだろ
942名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:54:29.44 ID:HM0gShNp0
この翌年はキャベツ不作で1玉1000円
943名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:55:00.80 ID:zAZIDH+u0
そういやアメリカのコーンが不作だったな
それをキャベツで穴埋めできないかな
944名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:55:47.83 ID:sozJulNw0
いつも通り、かんましちゃえば済む話じゃん
945名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:56:37.20 ID:H4WL9nzIO
秋100円が冬300円に
で50円
なんとか安定できんもんかね。
冬は南・夏は高原とか
商社も価格安定したほうがやりやすかろうに

あ、地域JAか、癌は
946名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:56:57.57 ID:B92NaiTP0
>>933
とはいえアメリカのように、
余った生産物は政府が全部買い上げとかやってるわけでもないし。
947名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:57:15.63 ID:A4qlCgVJ0
あの春先のひと玉500円とかしてたのはなんだったの
948名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:57:55.95 ID:WqJQohsmO
>>607
風評ねぇ。なぜ海外に輸出できないのか考えてごらん。
949名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:57:57.36 ID:XRZ2GvMi0
埼玉だけど1個10円で売ってた。
5個買って1週間キャベツづくしでまだ残ってる・・・。
950名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:58:32.49 ID:Rze2ml7c0
>>945
商社だよ。安いときに買ったのを冷凍保存して、高値で市場に出している。
951名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:58:36.83 ID:Jf9k/OLv0
インスタントの焼きそばにフリーズドライのキャベツは少ししか入ってないから多く入れてほしい
952名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:59:29.82 ID:6VZlkT0J0
天の恵みであることを忘れ好き勝手言う罰当たりどもはキャベツで吊ってこい
953名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:59:51.75 ID:Ts6bQIhp0
三重県のスーパーマーケットじゃキャベツは全然値が下がってないぞ
田舎のスーパーはとても高い。
954名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:01:14.61 ID:QZ4A4Au/0
>>917
つま恋はほぼ汚染されてない。偶然、それてた。

http://suekko.cocolog-nifty.com/gunma/gunma_map_02.gif
955名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:01:21.24 ID:B92NaiTP0
>>951
レンジでチンして自分で混ぜろよw

>>953
産地から遠ければそんなもんじゃん?
西日本は冬〜春キャベツだから、寒くなると安くなるよ。
956名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:02:41.92 ID:6VZlkT0J0
>>951 >>955
別枠にすることなく、お湯と一緒にキャベツ詰め込んどけばおk
普通に食えるしうまくなる
957名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:03:20.68 ID:AwnzGpcF0
虫食いのないキャベツなんて
海原雄山は買わないよ
958名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:03:37.26 ID:sozJulNw0
>>955
北海道でメシ付き一泊1000円のライハ泊まったら、
うんざりするくらいカニやウニが出てきたわw
959名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:03:39.30 ID:dNaxGkTv0
常々思うんだけど、取れすぎた余剰在庫を外国に高く売りつけるとか出来ねーのかなあ?
960名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:05:01.72 ID:lIJKsozf0
海外が拒否する関東産なんか食ってねえからな。
そりゃあまともな人間は食わんわ。
961名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:05:52.22 ID:6ZLnGL0M0
北欧、東欧、ロシアなどに売ればいいだけの話だろ。
外務省と農水省が引っ掻き回さなければ。
962名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:07:45.96 ID:f/62v3B60
>>961
>>1も読めないのかお前は
963名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:08:37.19 ID:iIw1Uf1j0
>>16
潰すのは残りの作物を少しでも高く売るためだよ。
安く売ったらさらに値崩れしてしまう。

極端な例をしてみる。
需要=供給の時に100円だったとする。
120%の収穫があったとしたらどんなに安く売っても10%以上は残ってしまうので、
どんどん値段が下がってしまい50円とかになってしまう。
そこで半量を潰すと需要の60%しかなくなり値段は200円にも300円にもなってしまう。
この場合潰した方が大儲けできるわけ。
まあ実際には競争論理が働くので需要量以下になるような潰しは行われない。
964名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:09:55.06 ID:qkx6tJco0
キャベツ料理ってあまり食べないような気がする。
965名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:10:45.04 ID:QZ4A4Au/0
>>963
価格の問題でなく、賞味期限だろ。
売れ残ってとうしても買い手がつかなければ、廃棄するしかない。
収穫後になんにちも保存できない。
966名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:10:52.93 ID:MYHd+Sl80
>>961 買ってくれる国なんて無いよ

1>>福島第1原発の事故後は、海外への農産物の輸出そのものがストップしている。
967名無し:2012/09/05(水) 10:11:03.93 ID:Cu8PO49PO
環境省が発表した航空モニタリングで、群馬の北半分は放射線管理区域ばりに汚染されてたじゃん。
だから最近キャベツは食ってない。
968名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:11:25.00 ID:/H4NAEX50
九州産と明示している野菜以外食べるやつっているの? 老人はともかくこれから子供作るやつはもっと真剣になれや
969名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:12:29.90 ID:eIFNaobmO
無人店舗で料金箱だけ置いとけばOK
970名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:13:06.64 ID:yTwOSUFO0
このスレ見て近所のスーパーのチラシ見たら
本日限り群馬県産キャベツ98円だったけど
来週には38円まで下がるかな?
971名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:13:42.47 ID:fnDLoMEt0
豊作な作物がいち早く消費者に伝わって、その食材が流行るように料理番組とか雑誌、大手チェーンなんかと連携する仕組み作れないかな?
オーストラリアなんかだと料理番組の人気が高いから紹介した料理の食材が必ずと言っていいほど売り切れる。
これを豊作の野菜や大漁の魚なんかで出来れば消費者も生産者も幸せになれるんじゃないかな?
生活に影響するならTVも雑誌も需要増えるだろうし( ´ ▽ ` )ノ
972名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:14:13.26 ID:STJTKoIX0
>>954
北から流れ込んだ放射能雲を浅間山系がブロックしたんだから
むしろ嬬恋辺りは汚染の吹き溜まりだよ
973名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:14:31.58 ID:4ssaeoGB0
>>959
キャベツは重くてかさばるし、日本産は高すぎる。

乾燥キャベツ工場をフル稼働しても、おいつかないな。
974名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:15:09.70 ID:gDuUc+2lO
>>968
何で九州限定なん?あほなん?
975名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:15:24.48 ID:vM5rIoIv0
冷凍のロールキャベツは海外のが多い
余ってるならあれを国産でやってくれ
976名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:15:24.92 ID:eIFNaobmO
ためしてガッテンで「キャベツダイエット特集」をやればOK
977名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:15:39.01 ID:Dwji3bZo0
関東東北のキャベツはどんなに安くても買う気しないんだよ
倍額でも西のキャベツ買ってる
978名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:16:22.95 ID:fnDLoMEt0
北朝鮮にあげれば?
979名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:17:23.74 ID:6M1Zlnjm0
グンマーでキャベツ作っていいと思ってんの?
980名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:18:10.96 ID:2ZfNqRho0
キャベツで箱をつくればいいんだ
981名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:18:15.25 ID:f+NV9Z4G0
>>973
各地に小規模の乾燥キャベツ工場を作ってもいいと思うんだ
ペイできる価格になるかはわからないけど、需要は間違いなくある
982名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:18:21.35 ID:1l6CncecO
キャベツはおっぱいの成長によいものだ
983名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:19:22.79 ID:9ohDY51c0
今すぐ「お好み焼き特集」でもやればキャベツ需要増えるぞ
大阪のお好み焼きだけじゃなく広島焼きなどまとめて全国に広めるチャンス
984名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:19:28.04 ID:nnS3JJ2g0
>>959
売りつけるって・・・
日本が地球の中心だと思ってるタイプか?
985名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:20:22.03 ID:oCnQvs2F0
採れすぎっつーけどさー
どんだけ植えればどんだけ採れるって植える段階である程度予想つくんじゃねーの?
986名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:21:49.95 ID:Yj687bxp0
1玉50円でも段ボールって買えるんじゃね
農協ってそんなに中間搾取やってんの?
987名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:22:28.37 ID:6VZlkT0J0
ダイエットよりおっぱいの方がいいな
でもハゲが治る!って言った方がもっと売れるだろ
988名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:22:44.89 ID:yTwOSUFO0
>>985
ほう、お前は天候を完璧に予想できるのか
989名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:23:45.12 ID:PQ15Y7w50
>>959
非常用の燃料の備蓄は少しずつ増やしてるようだが、
食料の備蓄をやってるって話は穀物以外聞かないな。
こういう野菜も千切り乾燥とか備蓄の効く形で、今みたいに
捨てるほどの大豊作の機会にやったらどうなんだろうか。
カロリーに比べて保管スペース取り過ぎてるから、カロリー
ベースで見ると採算合わんように見えるが、人間、カロリー
だけ高けりゃいいってもんじゃないからな。
990名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:23:54.36 ID:kLnxkWYZ0
4分の1を250円で売りやがって・・
ざま〜〜〜〜〜〜 関東以北は電気以外作るな
991名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:24:26.23 ID:B92NaiTP0
>>985
凶作のときに供給が足りなくならないように、
最悪の天候不順を考えて作付けするから。
992名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:25:23.95 ID:qkx6tJco0
梨の豊作だと沢山買うのになぁ。
993名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:26:49.30 ID:w/evipvu0
豊作を喜べないとかどんだけ農業って腐ってんのwww
994名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:26:54.42 ID:6VZlkT0J0
>>989
丸のまま乾燥して芽キャベツくらいの大きさにならんもんかな
鍋に入れてゆでたら15倍になりますとか
995名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:27:45.52 ID:1FsBJFFJ0
キャベツ食い放題だな
996名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:28:21.88 ID:f/62v3B60
>>989
非常用の備蓄ならカロリー優先だろjk
997名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:29:24.49 ID:dNaxGkTv0
御飯の代わりにキャベツを食えばいい
安い豚肉や鶏肉買って、塩胡椒で焼いてキャベツの千切りの上に乗せたらそれだけで御馳走になるぜ
998名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:37:07.85 ID:aQHtqOVs0
豊作の時は美味しいんだよね。
999名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:38:59.65 ID:u7IaiWPd0
豊作でも店の値段は変わらず。
ちゃんちゃん
1000名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:39:47.98 ID:JcFxvqfN0
簡単にできるキャベツを使った料理を教えてくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。