【政治】参院“4増4減”5日採決で一致

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
民主党と自民党の参議院国会対策委員長が会談し、参議院選挙の1票の格差を是正するため、
選挙区の定員を「4増4減」する公職選挙法の改正案について、5日の参議院の特別委員会で
審議したうえで採決することで一致しました。

改正案は、参議院選挙の1票の格差を是正するため、民主党と自民党が共同で提出したもので、
来年夏の参議院選挙から、▽神奈川選挙区と大阪選挙区の定員をそれぞれ2増やし8にする一方、
▽福島選挙区と岐阜選挙区は定員をそれぞれ2減らし2にする「4増4減」を行う、などとしています。
この改正案について、3日の参議院特別委員会の理事懇談会で、民主党が、衆議院の選挙制度を改革する
ための法案と併せて審議入りすることを提案したのに対し、野党側は「野党不在のなかで衆議院で可決
された法案も審議することは認められない」などと反発し、審議入りの日程は決まりませんでした。
こうしたなか、民主党の池口参議院国会対策委員長と自民党の脇参議院国会対策委員長が会談し、
池口氏が理事懇談会での提案を取り下げたことから、5日、参議院の特別委員会で、「4増4減」の
改正案のみ審議したうえで、採決することで一致しました。
改正案は、今週中に参議院本会議で採決され、衆議院に送られる見通しですが、8日の会期末が迫って
いることから、今の国会での成立は困難な情勢です。

9月4日 16時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120904/k10014770801000.html
2名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:44:58.89 ID:2AirIm1z0
わろたw
3名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:45:18.60 ID:65vSIwz20
0増5減じゃだめなんですか
4名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:45:44.97 ID:AKZvL9lx0
なんでもいいから2倍以内にしろよカス
5名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:46:31.18 ID:6LdRfxuwO
(ノ∀`)アチャー
6名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:47:28.30 ID:10WdXPo+0
何が何でも議員数は減らしたくないのね。
7名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:47:57.97 ID:LcDn+RH5P
もう参議院は審議しないっていったんだから
やるならやるで特例公債も通して下さいよ。
8名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:48:11.85 ID:uPQKE+/w0
242減0増でオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
9名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:49:01.47 ID:bGk4PIOk0
強行採決した法案を審議してくれと言うバカ
10名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:49:04.77 ID:HfHOih0U0
1票の格差って中選挙にするだけで解消されね?
11:2012/09/04(火) 16:50:56.38 ID:zUbDqK6x0
>>10 それができるならこんなに国会が空転しない。
馬鹿な少数政党もあるんだからさ
12名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:52:34.03 ID:d1OwUDu20
衆院の0増5減ってどうなったの?
13名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:52:40.57 ID:71kBf01b0
0増5減もさっさとやれ
14わるいきぶん:2012/09/04(火) 16:52:53.33 ID:KtqIOZNe0
ばか 議員減らせ
参議院なんていらない
15名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:53:35.85 ID:fzS9Z1740
なにがなんでも減らさないんだな
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:53:59.72 ID:YyDpT9KcP
参院(笑)
17名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:55:45.89 ID:f3KR2hr50
結局何も変えられない 民主党
18名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:55:52.09 ID:zhCQRCgr0
>>10
中選挙区なんて、党内派閥争いだらけの派閥政治に逆戻りするだけだ。
創価は喜ぶだろうけど。
もう票の格差にあわせて、議員の国会での票の価値を小数点以下4桁まで修整すれば良い。
19名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:57:58.93 ID:5Rjo+Gzf0
岐阜って福島並みに過疎ってるのか。
20名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:58:02.79 ID:Xp/5xmWk0
衆議院の一票格差に関しては小選挙区ゆえ適宜見直しは必要だと思うが、
参議院の格差に関しては元来一県二人の配分から人口比でならして行く
方式ゆえにそこまで動かす必要が有るのか疑問。
都市部で議席増やすのは共産社民の指定席を作るようなもんだからな。
21名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:58:05.53 ID:4LbgAnpM0
比例をゼロにして総数200、参議院廃止でOKです
22名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:58:20.39 ID:VPJ2Ubbh0
>>18
人が集まれば必ず派閥は生まれるだろ
23名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:59:02.02 ID:DftgftE70
つーか、1票に格差あって何が悪いんだ
甲子園みたいに各県代表1人ずつ計47人でいいじゃん
24ちゃむち♪:2012/09/04(火) 16:59:29.80 ID:J5gu0c0g0
日本の官僚政治の仕組みは、相変わらず変わらないのだから、
民主主義による政治を国の内外に対して装うためのお飾りの国会議員なんて今の半分でいい。
日本の政治はシンガポール並だ。
25名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:59:34.82 ID:PFw04awF0
増税とかはポンポン決まるのに
議員定数削減はいったいどんだけかかってんだよ
それも結局減らない案だしww

こいつらやる気ないだろ
26名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:01:48.11 ID:32lTyVrE0
やっと民主が折れたか。
民主の提案自体この改正ぶち壊そうとして出したとしか思えずあの民主マンセーの朝日ですら擁護できなかったからな。
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/04(火) 17:02:13.21 ID:TBzLH1pL0
ちょーとはマシかー
28名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:02:20.54 ID:WpDFMOcq0
>>19
人口180万の三重が2人、370万の静岡が4人。
けど人口200万の福島と岐阜はなぜか静岡と同じ4人。
29 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【東電 85.9 %】 :2012/09/04(火) 17:02:43.95 ID:PMW8jDOi0
>>18
賛成だな。国会は国民の一票の平等を実現できないんだから。
議員の一票の価値で調整するしかないね。
ついでに歳費も得票数か選挙区の有権者数で割り振って欲しい。
たとえば有権者が半分なら報酬も半分でいい。
30名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:04:06.33 ID:YM5r259c0
民主党政権だけは
死んでも許さねぇ!
31名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:04:50.54 ID:ihC72Za5O
議員の得票数が、議決点にすればいい
10万票取った議員は10万点を投票できる
これで格差無し!
死票が大問題になるけど(笑)
32名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:05:05.66 ID:zhCQRCgr0
>>22
同じ党内で派閥毎に政策が大きく異なり、有力派閥が党内で候補者調整をしちゃってたからな
33名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:06:22.10 ID:xIw7ed1j0
議員定数を減らさなくても良いから選挙区を大きくしなよ
34名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:07:46.12 ID:xPooyKTU0
参議院は定数20でいいわ
35名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:07:47.79 ID:LcDn+RH5P
参議院の場合地方区は必ず偶数でないといけないから格差が生じる。
アメリカ上院みたいにしたらダメなの?
36名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:07:58.78 ID:+nhliHOb0
+-0?
37名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:09:11.18 ID:38LgIZo/0
判決後の新制度なので選挙は出来る
増税のときのあの駆け足使えよw
38名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:09:38.00 ID:dwlUGOpI0
民主は本当にダメだな
国民を騙したツケはでかいぞ
39名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:09:40.70 ID:hRYQeeY+0
>>18
逆戻りってどういう事?まさか、今の民主党内が派閥無くきちんとしてるって事?
お前のようなお馬鹿さんは、豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまいなさい。
40名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:11:44.55 ID:LXDKS7S20
終わってる
41名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:12:13.50 ID:VTflA1tj0
つい先日、民主党による議席減法案は参院問責決議による時限にかかり廃案
問責で廃案になる事を分かりきってたパフォーマンス

今回、民主党と自民党共同で増減0法案
笑える
42名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:13:03.80 ID:mMbGIo710
なんで増が必要なのかね??
減だけで良いだろ??
これ以上議員を増やしても国益を阻害するだけ。
43名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:13:25.17 ID:LeaMC8DF0
比例の人数を選挙区にまわせよ
44名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:14:29.82 ID:kdyvMGPe0
イミフw
45名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:14:45.70 ID:JKEFGzgV0
議員減らせとかいってる奴は馬鹿wwwwwwwwwwwww

@世襲議員やタレント議員しか当選しなくなり、議会が著しく劣化する。

A無能議員のため、政策立案ができず、ますます官僚のいいなりになる。

Bより少ない人数を丸め込めけば政策を実現できるため、アメリカなどの諸外国に干渉されやすくなる。

C欧州の議会は日本以上、人口比で見れば倍

 イギリス(庶民院 650 貴族院 定数不定:人口 6100万)
 フランス(国民議会 577 元老院343:人口 6500万)
 ドイツ(連邦議会 622 連邦参議院 69:人口 8100万)
46名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:15:24.90 ID:oC+GTDWA0
参議院を無くすだけの簡単な仕事です
47名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:16:06.50 ID:GamxLbLx0
税金で食ってる奴を増やすって事は国力を落とすって事になるよ
48名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:16:52.97 ID:QiyY1/7w0
いらん事するな次期政権に任せろ。
49名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:17:19.26 ID:Lhe9DERWO
都会に住むメリットと引き換えで一票の軽さは我慢しろ。
嫌なら田舎に引っ越せ。
50名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:17:54.73 ID:Zsu6V1g90
国会議決時に党議拘束かけるなら議員の定数は少なくても
同じだろう。
政党別の獲得投票数にいかに比例した当選議員数にするかだけだろう。
51名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:17:55.47 ID:snncjaFb0
死んでも利権は離さないかwwww
52名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:18:01.33 ID:VTflA1tj0
>>45
日本の歳費でイギリスなら庶民院だけで1300人以上になるな
うけるわ
53名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:18:18.15 ID:zhCQRCgr0
>>39
党としての意見を一応形だけでもまとめるか、
それとも、派閥ごとに言うことが大きく違うまま、同じ選挙区で候補者を複数立てるかの違い。
そういう意味での派閥政治。
54名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:19:27.00 ID:GamxLbLx0
議員数なんてさ参議院100衆議院200で上等だろ
55名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:21:33.74 ID:aLxDEq8S0
国民総背番号制を、さっさと導入しろ

その後、すべて国民投票でいいだろ

国会議員制度廃止、総理大臣その他の大臣職も国民投票で
56名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:23:36.34 ID:pc1vuSOu0
さっさと増税だけ決めて、
自分たちの利権は何があっても手放さない、
もうこいつら日本のために死んでくれよ。
57名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:29:20.12 ID:rUJBtOLf0
参議院1票の格差 2011/9/02

 多い選挙区 人数 位 少ない選挙区 人数
1 神奈川県選挙区 1,225,479   1 鳥取県選挙区 242,484
2 大阪府選挙区   1,187,446   2 島根県選挙区 295,737
3 北海道選挙区   1,149,664   3 高知県選挙区 318,966
4 兵庫県選挙区   1,139,227   4 福井県選挙区 326,761
5 東京都選挙区   1,073,394   5 徳島県選挙区 328,286

なぜ福島と岐阜を減らすんだろ???
58名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:29:26.52 ID:VPJ2Ubbh0
国民がバカで民主党政権誕生させたのに
1人あたりの議員数は減らせないだろ
59名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:29:41.00 ID:uoojCO0x0
0増100減ぐらいしてみろよ、おまえら
60名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:32:08.50 ID:JBMiaVsL0
会期末にすごい妥協をみた気がするw
61名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:37:35.45 ID:jquDH9GJ0
もう三年毎に選挙区+比例区の改選はやめろよ。

四年任期の選挙区と比例区を、二年毎に改選すれば良いと思う。
選挙区: 180 (70〜80万人に一人)
比例区: 60
62名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:41:07.42 ID:JBMiaVsL0
>>45
それでも参議院は多いと思うよ!
63名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:41:33.02 ID:W2fBNAi+0
人権救済法案、今国会は断念!朝令暮改www、人権救済法は在日韓国人の特権、
在日のルーツは済州島事件の死にぞこないってって知ってた?
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-11345946389.html
64名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:53:39.68 ID:1HArOpyx0
参院に格差なんて要らん。
各都道府県2人+2人でよい。
65名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:55:58.06 ID:akvDc3Dq0
問責が可決されてる参議院で野党が協力するから参院の4増4減案が可決するんだろ?衆議院も協力しろよ。
66名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:09:59.40 ID:5RmoyDbJ0
既得権を守りたいだけの既存政党の馬鹿さ加減が、
維新の会を後押ししてるのにな。
日本村は何時も変わらないねぇ。
67名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:14:03.13 ID:f4xHphek0
>>45
人数じゃなくて、一人当たりの費用を減らさないといけないよねえ。
とりあえず、政党助成金はなくさないと。
68名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:16:13.93 ID:pc1vuSOu0
>>67
そうそう政党助成金なくさないとダメだ、
俺らの税金でなんで議員だけいい暮らししてんだよ、
それで企業献金も廃止しないという、酷い詐欺だな。
69名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:17:01.05 ID:Lfct6uxL0
>>1
>いることから、今の国会での成立は困難な情勢です。

はいはい解散解散
70名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:17:46.45 ID:u4WSjcVx0
結局議員減ってないじゃん

増税だけはしっかりおこなって、自分たちのやることはやらないのな

もう増税決めた連中全員氏ねよ
71名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:20:40.56 ID:D0C2QB5TP
>>23
憲法にかかれちゃってる
72名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:20:54.81 ID:JnGsSKhz0
さすが野田だな
73名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:24:26.50 ID:JnGsSKhz0
野田は多分衆議院の一票の格差での憲法違反が解決しないかぎり解散しないだろ
それこそ無責任だから
74名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:27:26.68 ID:rC41kMyn0
まってろよ、すぐに半減0増してやる!!
75名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:40:35.74 ID:WmiYnHes0
>>45
3はあまり言われてないけどホントありうるよな
中国なんかは狙ってると思う
76名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:47:52.81 ID:5wZCu4560
>>23


そうしたら大阪の学会員が 他県に移住して投票する



77名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:48:46.94 ID:Xj1HInnh0
一応言うと

衆じゃなくて参の話
78名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:57:26.50 ID:6Mog0YNJ0
数減らすより、議員報酬と各種手当て半減しろ
79太陽:2012/09/04(火) 19:15:41.39 ID:7pt2+CZvO
比例はやめて一生続けられる専門職政治家の枠を別個に作ったが、党利党略に影響されない長期的展望に立つ思考が出来るし、諸外国議員との信頼関係も構築し易いと思います。
今の状況は、せっかく良い関係をつくっても、選挙に落ちれば生かす場所を無くすし、例え陰ながら活躍出来ても表立った賞賛は得られないから余計な経費が必要になるのでは?。
80名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:41:25.26 ID:Ok3nptfU0
結局、数は減らせないのかw
自分たちにだけ、ほんとに甘いなあ
81名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:24:45.72 ID:5obHZUmd0
人口の少ない、鳥取と島根、徳島と高知、石川と福井はまとめて1区で良いんじゃないのか?
人口の少ない6県をまとめて、あいた議席は北海道と兵庫と東京に回したら。
82名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:24:47.66 ID:fbRfjfW+0
1票の格差を是正するのではなく、議員が選挙区人口分の票数を持てばいいんじゃないの
議員の価値に差をつけるということ

つまり議員が、人口10万の選挙区なら10万票、人口100万の選挙区なら100万票を持つ
ただしバラバラに5万票づつとか投票できるわけではなく、
持ち票は全てセットで投票をしなければならない
83名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:35:14.65 ID:E376Qxx/0
大統領選ならそれでもいいのかもしれないが
中間選挙人を置いて、に類するアプローチで、この問題を捏ね繰り回しても
意義のある結論は得られないような気がする…
84名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:56:58.88 ID:E376Qxx/0
・人気(格差の積もったもの)じゃなくて、任期を半分にする
・47都道府県で2名体制で国政に地方の意見をあげれるようにする
・+1として外様枠(主に海外在住者枠)を設ける

参議院は名誉ある貴族院としての体裁を保ちつつ
持ちまわることで県ごとの特性を打ち出すような衆議院とは違う役割を

いつでも会いにいける議員さんを目指してSGI48とか馬鹿なアイデアしか
思い浮かばない
85名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:24:55.56 ID:ohLB5HZ00
両党とも党首選でお休みかよ
あほらし
公明は無投票だしw
民自公さようなら
86名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:32:52.85 ID:OdL7aa6t0
>>57
選挙区あたりの選出数が違うからじゃないの。人口の少ないところはもともと2人区(改選1)だ。
2人区(改選1)と4人区(改選2)では同じ有権者数でも1票の価値が倍違うだろう。
87名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:41:25.14 ID:v+M3uE1Q0
4増4減ってw
議席数減らないじゃね〜かw
0増5減でいいだろ
88名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:52:26.94 ID:E376Qxx/0
長浜博行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B5%9C%E5%8D%9A%E8%A1%8C

> 2007年、衆院議員在職中ながら第21回参議院議員通常選挙に出馬して当選し、
>衆院議員を自動失職した。これは長浜、及び第41・42回衆議院議員総選挙では
>比例南関東ブロック単独で当選した松崎公昭の地盤がいずれも千葉県第8区
>(我孫子市全域・柏市の大部分)だったため、毎回難航した千葉8区における
>調整を解消する目的での鞍替えであった。現職の衆院議員の参院議員への転出は極めて異例である[2]。

こういう人数調整とか出馬枠の対策で、参院が利用される事例がこれから
増えるんだとしたら、それはそれでどうかと思うわ。何のための参議院なのさ…
89名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 15:27:46.10 ID:gp9efuLXO
>>68
金を削減したら汚職や利権が増えるけどいいの?
90名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 16:00:33.27 ID:Pf6mPGZh0
>>87
参議院の定数を是正する4増4減と、衆議院小選挙区の定数を是正する0増5減とごっちゃにしてるだろ。
91名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 16:02:48.50 ID:pa7fO2hH0
>>1
そもそも参議院って必要なんですかね。
92名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 16:15:22.24 ID:DD3Nrcc90
これって総数は減らないって事?
93名無しさん@13周年
629 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:33:17.58 ID:epADWxw+P

参議院でねじれが発生してるおかげでもある


679 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:09:02.61 ID:EYJ5a/HqO
>>629
前回の参院選でも 民主党が議席数がっつりゲットして圧勝してたら
日本は今頃あらゆる事で もっと無茶苦茶になってただろうねえ

度重なるキチガイ政策とかに ねらーや他ネット民も 抵抗の抗議を連日し続けていて、
みんな今頃はライフが無い状態だと思うよ。

それよりも マジキチなネット規制でも されてて こんな風に2ちゃんをやれなくなってるかな。


682 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:12:10.41 ID:Lhe9DERWO
>>679
菅の唯一の功績だね。

683 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:15:26.34 ID:uYRJzBRO0
>>679
ガチでデモが起きて武力衝突あったかもしれない