【マスコミ】テレビの音の大きさ一定に 民放各局、来月から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
民放連は3日、テレビの番組ごとや番組とCMの間でばらつきがあった音の大きさを一定にするため、
全国の民放局が10月1日から新しい音量基準を導入すると発表した。より聞きやすくするための措置で、
NHKも来年春の番組から全国一斉に導入する予定。

各局は、生放送を含む番組制作の過程で、音を「ラウドネスメーター」と呼ばれる新メーターで測定。
その数値を音声レベルの国際基準にそろえ、統一感を出す。

これまではチャンネルを変えたり、番組と番組、番組とCMが切り替わったりした際に、音をうるさいと感じたり、
逆に聞こえにくく感じたりするケースがあった。

2012/09/03 21:15 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090301002298.html
2名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:33:36.69 ID:QLJ8BKqI0
もう民放みてない
3名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:33:40.26 ID:Lfakydbg0
やっとか
4名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:34:14.46 ID:mQG/kO/b0
CMの音やたら大きかった
5名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:34:18.66 ID:iFsQ3j2f0
放送をやめろ
6名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:34:19.62 ID:e5ElvvwS0
以前、民放の見解は
音量は同じだ、CMは音楽が流れるから五月蝿く感じるだけ、
って言ってたと思うが。
7名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:34:39.71 ID:5wW/74I80
チョンネタも一定に
8名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:34:45.03 ID:KxoRAAYB0
NHKは番組自体がCM
9名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:34:56.15 ID:x+Fk1hF80
いまさらおせーよ
地デジのどうのの時に何故しなかった
10名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:34:57.90 ID:Zj4Dtdjo0
なんだよとっくにやってるもんだと思ってた
無能だな
11名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:35:03.09 ID:wBBWSRYZ0
誰も見てないから
12名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:35:09.35 ID:kSrD0vXz0
おせーよ
13名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:35:21.42 ID:YO/oA0t40
他人の不幸は先先
自分の行動は後後
14消費税増税反対:2012/09/03(月) 21:35:43.47 ID:zWsPZEhQO
まあ悪いことではないな
テレビ見てないが
15名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:06.86 ID:+4wvzIQ40
番組内の会話の音量をやたら絞って、

エンディングとかが煩いから、

cmだけいじってもかわらねぇよ
16名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:22.69 ID:ElTfwfVw0
いいかげんに韓流ドラマやめてください。
17名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:23.13 ID:wQznQZLX0
CMもか?
18名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:35.76 ID:3Uqgqmpi0
CMの音消してくれ
19名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:37.25 ID:ytSDq+D+0
もう観てないからどうでもいいや

つーか今さら何をホザいてんだクズ会社ども
20名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:43.26 ID:OcK29DCu0
5.1ch番組の時だけ異常に音でかい
21名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:55.48 ID:bHzoplI40
観ないからどっちでもいいよー
22名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:37:00.18 ID:qOX19ee60
昔々にも、CMの音を小さくしますとかやってた気がするんだが
すぐ破っちゃうよねこういう約束事
23名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:37:01.89 ID:AZQOnfsI0
大分前にも一定にするとかって言っていたと思うけど、あまり改善されなかったね
24名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:37:16.37 ID:Mvjg3EXj0
地上は見てないからなぁ。 CSでもやってくれんかなぁ。
25名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:37:42.85 ID:jGwZ0o/e0
生放送では何基準にするんだろ

カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
カタ (∩`・ω・)  カタカタカタ (∩`・ω・)  カタカタカタカタカタ (∩`・ω・)  カタカタカタカタターン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/   _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/      _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄     \/___/         \/___/


こっちに合わせて会見音声小さくなるとかないだろうなw
26名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:37:52.08 ID:HLLP/Q7TO
>>1
これで自動CMカットが出来なくなるんだろ?

馬鹿民放してやったりだな
27名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:37:53.14 ID:I8m2B5Mh0
番組表やめろや
俺の好きなときに好きな番組見れるようにしろ

28名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:37:55.45 ID:yMqWL2pF0
より聞きやすくって今までわざとやってたのに何の冗談だ
29名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:00.82 ID:OmHffTQo0
ボレロがしょっぱなから小太鼓を強打するのですね
30名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:02.18 ID:JE9C6WqY0
おせーよ
31名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:02.69 ID:ENtQ02lX0
問題は映画だな
32名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:02.84 ID:CdheYgrt0
>>18
CMザッパーというのがある。
33名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:06.16 ID:4yC+bzYZ0
受信設備無いしNHKと契約もして無い俺には関係ないが
34名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:21.72 ID:swPIfd/X0
チョンは声がデカイ
35名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:27.05 ID:aIMh/LgmO
>>1
もうキャスターとか芸人とかコメンテーターなんかの主観というか感想文はいらん!
ニュース番組は事実を淡々と伝えるだけでいーんだよタコ!
36名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:30.85 ID:K5SHE4Go0
スポンサーがもっと印象深くなるように音デカくしろ
って文句言わないの?
37名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:39:09.07 ID:BfBTZtEA0
すでに民法よりnhkの方が10dbぐらい
高かったような
38名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:39:17.09 ID:xpBM5/gq0
TVは見ないがこういう基準があるのはいいな
PCとか他の機器でも統一して欲しい
39名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:39:26.71 ID:2UJudWdc0
何十年前から指摘されてんだよw アホマスコミw
うちは10年以上前にテレビは捨てちゃいましたが
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/03(月) 21:39:34.00 ID:En70NSiQO
映画とかの俺様理論の意図をもってめりはりを付けてるプログラムを真面目に調節するのめんどくさそうね。
こまけえこたあ良いんだよってやつが音頭とらないと、醜い有様になりそう。
41名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:39:50.46 ID:F+mbuDWe0
これに倣ってANAは早く10chの落語の音量を上げろよ。
ささやくようなことも多い落語がちゃんと聞き取れるようボリューム
上げてると、突然割り込むCAやバスガイドと勘違いしてる機長の声が
でか過ぎて鼓膜破れるかと思うぞ。一回機上で聞いてみろよ。
42名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:39:54.20 ID:ZEz9FRodP
テレビ見なくなってから改善されても意味がないな
遅きに失した恐竜メディア
利権の大きさも恐竜並なら、反応の遅さも恐竜並み
あとは絶滅を待つばかりなのも恐竜と一緒
43名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:40:13.94 ID:82d2DTeK0
テレビはもう放送禁止にしろよ
日本のマスコミは根絶したほうがいい
44名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:40:24.94 ID:fTiYRiT/0
うちの母ちゃんの喘ぎ声もどうにかしてほしい
45名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:40:28.71 ID:uSsasYGD0
キリンのCMが一番うるさい
46名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:40:40.65 ID:oCTofrmm0
CMでいつも音量下げてたわ
チャイムと電話の音もCMでつかわんでくれ間違う
47名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:40:59.14 ID:H4tCZsmf0
CMうっせぇよな品がないというかなんというか
48名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:02.11 ID:FHkN4VCQ0

>>1


俺のブラウン管テレビ でかすぎると


自動的に 音下げてくれる機能あって ♪♪→♪ と表示が出る

逆の場合もある CMがおわったりすると ♪→♪♪




とオートマチックに機能する 超便利
49名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:12.49 ID:jGwZ0o/e0
>>26
あれは本編がモノラル放送、CMがステレオ放送なのを利用してたはず

もっとも、民放連の一声で自動カットは搭載不可になったがw
(スキップボタンは視聴者の任意なので存続)

【マスコミ】 民放連会長 「録画機器のCM飛ばし機能、民法経営危うくする。看過できない」…CM飛ばし機能、終了か★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290316616/
50名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:15.24 ID:i2BwuYrY0
またやんの?何度目?
51名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:16.73 ID:CdheYgrt0
>>45
ジャパネット高田もうるさい
52名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:18.83 ID:ZU+F/4A70
何十年前から要望されてたんだよ
53名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:33.81 ID:AcEAedNN0
トイレタイムだからどうでもいい
54名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:40.93 ID:38ykL5PhP
これを機に、たくさんある放送局を1本化(1つに)したらいいのに。

ずいぶん節電できると思うな。
55名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:58.07 ID:XOPBNXKEO
映画のDVDの音も同じにしてくれ。
効果音がバカでかくて会話が聞き取れない
56名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:42:02.45 ID:K5SHE4Go0
まあ、うちの母ちゃんのCM遮るダミ声のがデカいけどな
57名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:42:05.17 ID:yUlIcubn0
見てないからどうでも良いよ
58名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:43:11.64 ID:8bIzcBiX0
>>1
TV見てないので関係ない。
59名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:43:56.75 ID:6gwG35NG0
もう見てない
60名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:44:11.47 ID:lcds8SK90
フジの衛生番組表、飯流ばっかで酷いなあ。。。
61名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:44:23.10 ID:/jhho+jf0
つうか市販されてるテレビの最大音量小さくしてくんない
耳が遠くなったうちの親父がやたらテレビの音量デカクして
近所からクレームきちゃうんだが
62名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:44:35.08 ID:PW/hYc7Z0
>>55
それあるよね
特に邦画
何言ってるかわからないからボリューム上げると、効果音が爆音で心臓に悪い
63名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:44:55.01 ID:p7fDB4L/0
地デジより先にやるべき事だろ
64名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:45:05.39 ID:XQAoAGH20
だいぶ前だが、ジョージ クルーニーが出てたCMの音が
馬鹿デカくて腹がたった。
65名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:45:10.67 ID:ddGFtDq50
読売TVはCMになると音量でかくなるからウザかったな
今もそういう仕様なのかはわからんけど。
66名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:45:30.53 ID:prFhzttAP
CMスキップ機能をつけると民放とメーカーの持ちつ持たれつの関係を壊すからって
最近の機種にはつけなくなってしまった。
メーカーは消費者・顧客の方を向いてないからこういう愚行に出る。
ぜひ親日台湾メーカーに付けてもらい売上を奪ってほしい。
67名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:45:35.47 ID:++uEsSU+0
家の三菱製テレビは勝手に音量を一定にしてくれるぞw
68名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:45:42.77 ID:jGwZ0o/e0
>>61
あれ、50なんて絶対使わないよなw

最大20でいいと思う
(それ以上必要ならスピーカー買えと)
69名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:46:40.80 ID:7cxeHrLoP
>>55
特に吹き替えは酷いな
音声が小さすぎで効果音その他が全然大きい
金貰ってるプロなら合わせろって言いたいわ
70名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:46:51.43 ID:lBCnZ8aD0
おせえよ、もう民放見てねえし
71名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:46:52.51 ID:Yc2Cjspr0
そんなことより節電のための輪番停波やろうぜ
72名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:47:34.25 ID:VWeA0xd80
地上波見てない俺様かっけーww
テレビ捨てた俺様イケてるーwww

どうせこんな感じの奴らが集まってるスレだろココ?w
73名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:47:37.34 ID:unhkpIyCO
>>1
削除依頼出しとけよ

こんなどうでもいいスレ誰も見ないから
74名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:48:13.45 ID:izcyceHA0

『 一番絞り 』のCMがうるさくて嫌いだ!!   ビールを スーパードライに変えてやった!!

75名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:48:17.65 ID:uuSg2V9B0
これやったらソニーの自動でCM飛してくれるやつ対応しなくなるとか言うんじゃねーだろな
76 忍法帖【Lv=8,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 21:48:22.19 ID:8vd62S3cO
CMカットしてから観るので無問題。
77名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:48:26.76 ID:ZPGQcClW0
韓国関連の番組は自重して精神衛生上不快感しかわいてこないw
それとバラエティのワイプ、VTR中の芸能人のわざとらしいリアクションの声 これだけなくすだけで普通にテレビみるよ
78名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:48:51.74 ID:ZiG9Sr270
テレビも音を消すと安心して見られるよ。
79名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:48:57.70 ID:KbhvLZn0O
ボリュームデカイ企業は不買してたわ
80名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:49:44.25 ID:v4cGzhmvP
放送局やプロダクションって素人だったんですねw
81名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:49:44.64 ID:VWeA0xd80
テレビ見ないもん(キリッ
テレビ捨てたもん(キリッ
地上波見ないもん(キリッ

テレビスレに必ず沸いてくるんだけどこいつらって何なの?
自慢したいの?かっこいいと思ってるの?
82名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:49:57.08 ID:3GfsN6Lp0
カメラ統一しろよ
83名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:50:06.44 ID:KCoZjXCa0
>>6
確かに、その通り。

最高音量は通常の放送と同じで
CMの場合高い音量が連続するから
感覚的に大きく聞こえるだけだと言ってた。
84名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:50:13.34 ID:HeTtwR1N0


30年くらい前にも同じことやってたよなw

85名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:50:34.12 ID:kaZ1nm/N0
テレビ側は基準あるの?
A社のテレビの音量15とB社のテレビの音量15は同じなの?
86名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:50:38.38 ID:sCRQjX5e0
Dlife、BSプレミアムの音量が低い
87名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:51:09.42 ID:R+/kdAQ20
画像も一定でいいよ
全部砂嵐で
88名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:52:38.51 ID:jGwZ0o/e0
>>85
東芝は100まであった気がするw

ああいうのも業界でガイドライン決めて欲しいな
J-PHONE端末で、アンテナが5本表示の機種があった記憶
89名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:52:45.48 ID:hMD7jvb/0
21世紀はるかにすぎても
その程度の技術なかったのかよ
90名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:52:47.77 ID:yJbWERTD0
やっと見直し入るか
出演者の声ばかりがやたら小さいバラエティとかおかしな番組がやたら多い局って有るよね
91名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:53:07.08 ID:uqtMB4k30
もう遅い
92名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:53:20.36 ID:2lwmpkV30
スネークマンショーとは懐かしいw
93名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:53:38.65 ID:VWeA0xd80
こういうスレ見るたびにいつも思う

地上波は今後100年も問題なくあり続けるね
だってお前ら地上波の文句言ったり敵対視してるけど結局見てるもんなw

ま、地上波見ないもん!とか10年前に捨てた!とかNHK解約した!とか言ってたほうがスレの流れに乗れるし
ちょっと斜に構えてたほうがかっこいいもんなw
で、レス辿っていくとこういう奴らに限ってやたらテレビ番組に詳しいんだよなw
94名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:54:12.51 ID:1A5NGLqU0
>>81
かっこいいとは思わないけど、今のテレビ番組を楽しく見てる人は馬鹿だと思う
95名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:54:23.30 ID:s6nYuyhQ0
すべてはスポンサーへのアピール
CMは特に大きな音にしてますよーというアピール
CM前にはわざとらしい盛り上げで視聴者をキープしてアピール
視聴者の見づらさ聞きづらさそっちのけ
そうでもしないとスポンサーがつかない
もう末期だろ民放w
96名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:54:36.65 ID:CqLEQCAO0
テレビ離れが進んでるからテレビ局も必死だな
97名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:54:51.67 ID:WHdjuRFd0
もう 遅いねや…
98名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:54:52.48 ID:0y+SFN/E0
買ったらいけないもの
利用したらいけないもの
を知るツールとしては優秀
99名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:08.13 ID:oDfaUkVE0
>>93
テレビはバカと低所得者の娯楽だからな

2chもそうだろ?
お前みたいなバカな低所得者が自我を満たすための落書き帳だよな?
100名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:08.50 ID:FBR7E3Cz0
>>88
前のテレビは三菱も100まであった。パナは6bitなのか63だっけか。
101名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:18.30 ID:ue5cv1/lO
おそいおそい
102名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:35.28 ID:AcEAedNN0
それよりNHKが映らないテレビ出せよ
103名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:38.46 ID:uMep++nn0
CMで呼び鈴や着信音鳴らすのもやめさせてくれ
104名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:40.49 ID:gfoo+WHy0
どうせパチンコのCMだけは爆音
105名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:56:21.05 ID:3ney9q3G0
ミキサーの技量一つだろ
マスター送出で変えるなんてナンセンス
106名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:57:10.95 ID:255Z0nMk0
「続きはCMの後!」とか止めろ!
「この正体は!?」とか言ってモザイク掛けるの止めろ!

頭に来たからテレビを見るのを完全に止めた
そしたら超スッキリ
107名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:57:34.58 ID:nr4fM8DA0
>音声レベルの国際基準にそろえ、統一感を出す。

次は報道のレベルを国際基準にそろえ偏向を無くして欲しいなwww
108名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:57:57.47 ID:p71mBxwo0
ピグ1のスタジオの画質落ちた…
109名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:58:06.63 ID:+F6+9RlS0
ネオエクスデスは放送禁止か
110名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:58:15.26 ID:/ylVC/gb0
111名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:58:29.43 ID:GEa+f1BI0
大声コンテストの音やたら大きかった
112名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:58:39.64 ID:RwrojZsk0
>>93
いやマジでテレビ無いし(キリッ
113名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:08.33 ID:W6NCavM00
番組ごとでも違ってたなんて知らなかった
114名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:14.61 ID:we2WYqjv0
もう見てないから大音量でいいよ
115名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:34.34 ID:0y+SFN/E0
パチンコ屋のADになったとたんに30%くらい音量アップする
テレビだけじゃなくラジオもだ
116名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:43.82 ID:eaXIwIX+O
テレビCMで流れる商品は、すべて割高商品

適正価格+広告業界の利益+マスコミの利益=テレビで紹介される商品
117名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:54.51 ID:DXUufSpK0
>>106
それ、二年くらい前からやっていないよ。
見ていないお前が知るよしもないが。
118名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:57.93 ID:Qyk6HEFK0
チョンの声だけ無音にして欲しい。てか、チョンだけモザイクをかけて欲しい。
119名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:59.11 ID:tqivyDp60
昔のテレビの設定でラウドネスって項目があったけど結局なんのことかわからなかったな

ところでラウドネスって今なにやってるんだろ
120名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:00:27.97 ID:tuLHq59E0
むしろ映画をそうしてくれ

滅茶苦茶小さい音でボリューム上げといたら

ボカーンたかマジふざけんな
121名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:00:48.93 ID:WHdjuRFd0
CMの商品は買わないリスト入り
あと、ニュース枠を使った宣伝も逆効果 買わない
工場潜入モノは企業秘密狙いの電波スパイ 買わない
122名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:00:55.90 ID:U0AMKDrv0
ゴミの臭いが同じになった処でゴミはゴミ
123名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:00:58.03 ID:hA9iLq3I0
おせーよもう見てねーよ
124名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:01:04.69 ID:XiNBqWtN0
おせーよ
125名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:01:41.15 ID:HWRaBos00
そういえば幼児がCM流れるとTVを注視するってあったよね
最近は幼児じゃなくなってるんで分からないんだが
あれって音量のせいだけだったのかな
126名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:02:21.93 ID:SZE3ClCV0
スポーツ中継の無駄な大声と連呼もやめさせろ
127はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/09/03(月) 22:02:44.09 ID:dLbvXb2W0 BE:2694283687-2BP(3456)
>>49
まずイメージCMやめればいいのにね。
あんなのわざわざ観たい人がどれだけいるんだと(・ω・`)
128名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:02:47.15 ID:MpmQytnX0
映画だと凄い差でるからな。
スタジオで芸人が喚いてるバラエティは下げていい。
129名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:02:58.45 ID:Yh4bl46mi
ついでにテレビのボリュームレベルも各メーカーで統一してもらえないもんですかね?
130名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:03:08.17 ID:tRutTasa0
今さらかよ
131名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:03:13.47 ID:4+SBiMz2O
テレビの中の人の声がぜんぶ二井原実になります。
132名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:03:57.83 ID:iEnL3zGq0
これが原因でNHKしか見てない
133名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:03:58.53 ID:jGwZ0o/e0
>>126
テレビ愛知が、副音声で音楽垂れ流しやってる
(画面は中日戦だけど、音声はビートルズとかサザンとかのメドレー)

最低限のMCで進行して、重大局面(もうすぐ終わるとか)だけ球場音声に差し替え
134名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:04:05.53 ID:/P84u3150
音よりもワイプと笑い声を入れまくってるのを
やめてくれくそうざい
135名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:04:26.38 ID:mr0K2GVt0
いまさらなんだよ・・・
 
CMのでかい音が嫌でテレビ破棄したよ
136名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:05:00.32 ID:MMYHftJs0
録画して、倍速で見ながらCMを飛ばしているオレは勝ち組。
2時間のドラマも半分で済む上に、ドラマの筋も漏れがない。
多少は早耳に慣れる必要はあるが、すぐできる。
137名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:05:07.15 ID:n7fgiLNn0
CMが害だったな

NHKしか見なくなったよそれで
138はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/09/03(月) 22:06:05.92 ID:dLbvXb2W0 BE:1443366465-2BP(3456)
>>119
こないだ中国でのイベント参加が中止になったじゃん(・ω・`)
139名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:06:25.43 ID:Ma5Z4sBzO
CMになると無駄に音量が上がるのにウンザリなんだよ
140名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:06:36.51 ID:EMALEojl0
韓国と侮日は既に一定量に入ってます
141名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:06:59.23 ID:HWRaBos00
>>136
くだらないドラマ見てるのが負け組じゃないのか
142名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:07:31.01 ID:USLuwbWQ0
番組よりもCMの方が面白い

143名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:07:58.65 ID:ymNNBCtG0
停波すれば簡単に一定になるよ。
144名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:07:58.66 ID:/adsRRjo0
最近はBSやCSでも同様の現象が始まってる。
さっとやれ!
145名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:08:30.34 ID:/+mpd0mO0
遅かったな
CMのでかい音が苦手で
民放は録画でしか見なくなったから
自爆としか言いようがない










大昔にも指摘されていて、 『 これでいいんです、問題ないんです。 』 なんて言ってたくせに、どうしたんだ? www

ピークレベルだけを見て 『 問題ない 』 とした見解を出していた自信はどこに行ったんだ ? バカ放送局ども www








147名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:09:24.05 ID:zaI6s58x0
最近テレビでCMというものをほぼ見てないな。

その代わりにYOUTUBEで嫌ってほど見せられてるけどw
148家政夫のブタ:2012/09/03(月) 22:09:30.84 ID:HUcQM/6a0
各局の音量の違いには辟易してた。
いきなり大きくなるからね。

これでチャンネルを変えなくて済む。

あとはドアップをやめてくれれば、助かるんだが。
149名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:09:50.16 ID:eX44DEzD0
視聴率のためだけに、
○時ちょうどじゃなくて、56分からとか中途半端な時間から番組はじめるのも禁止にしろ
150名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:10:08.96 ID:zX3cUiQ00
CSもそうしてくれ
151名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:10:48.14 ID:YBUbgYBh0
>>147
5秒で即スキップ
152名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:10:57.17 ID:lAGN59YF0
ちょっと頑張って英語で映画見てみようとしてるときに
副音声とCMの音量の差が心臓に悪い。これも改善されるのか
153名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:11:13.87 ID:ny68qmAL0
今までもできたはずだろw
この業界って20年ほど遅れてるだろ何もかもwww
クズのあつまりだろw
154名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:11:31.91 ID:HLLP/Q7TO
>>65
フジが一番CMうるさいだろ
あとスポルトのキンコンキンコンが凄いうるさい

フジ見てるとイライラするから見なくなったw
155名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:11:52.14 ID:6gF/5+bT0
東芝のテレビは音量を一定にする機能が付いているから気づかなかったけど、地デジになった今でも音量差あるんだ
156名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:12:09.12 ID:Tijaqh9j0
今更だしバカすぎるしもう見てないし










日本のホラー映画で、セリフとSE(効果音) の音量差が 『 バカげてるほど激しい 』 のも、

自主的に 『 悔い改めろ 』 よ、バカ日本映画界 www








158名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:13:16.02 ID:uwHMQSyd0
>>144
なぜBSもなってるんだ?
159名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:13:17.63 ID:y20krr9w0

 CMの音がうるさいからミュートにしてる
 
                  TV会社ってバカだろうw
 
      
160名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:13:48.96 ID:W/Q52JMq0
テレビなんて廃止にして、ケータイ電波に再編しろよな。
161名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:14:10.71 ID:YgQK3mfK0
なぜいままで出来てなかったんだ?
162名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:14:31.88 ID:h4MAxCZW0
ディーライフ/Dlife あなたの毎日に、もうひとつの世界を BS258 www.dlife.jp/
Dlife(BS258)は、世界で話題の海外ドラマシリーズ、選りすぐられたバラエティ、世界のニュース、ディズニー作品が毎日無料でお楽しみいただけます。

世界とつながろう!FOX bs238
foxbs238.tv/
ワールドクラスのエンターテイメントであなたのライフスタイルを豊かにするチャンネル、FOX bs238
163名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:14:40.99 ID:VNTeAjeD0
末期だな
164名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:15:13.21 ID:LmXc//oJP
テレビ基本見ないからどーでもいい。
165名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:15:14.93 ID:EKSSYwLM0



それよりyoutubeのウゼエ広告も音を下げさせろ

「ンまたー!!!!!!!!!!!! 就職してなりたい自分に(ry!!!!!!!!!」


うるせえんだよ特にあの看護婦のアレ

166名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:15:16.56 ID:PMDt8Vms0
これは良いニュース。

テレビ見なくなっちゃったけど。
167名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:16:30.47 ID:IVzcfQKa0
月桂冠の和田勉が出てたヤツ見ると息子が大泣きしてたわ
あれは音じゃなくて顔がこわかったんだな
168名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:16:34.64 ID:vb/oND2W0
厨二的じゃなくてリアルでTVあんまり見てないな
F-1とMotoGPとトップギアくらいしか見てない
なのに何故かNHKの衛星料金まで払っているという...

たまにつけると驚くほどつまらないのに驚く
TVショッピングでも見てた方がマシに感じる。
169名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:16:38.23 ID:e7O20XxE0
スカパーのcmでかすぎてビビるわ
170名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:17:02.36 ID:WTbwnR6l0
スカパーのAVも音量を一定にして欲しい
171名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:17:13.43 ID:912eghrR0
日本映画の音の幅を調節してくれ。

みんなが一軒家のAVルームで大音声で見てるわけじゃないんだよ!!
ちっちぇー声は全然聞こえないし、叫んだりするシーンはうるせーし!!
172名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:17:17.81 ID:hBfCI5Ar0
テレビ見ないから知らなかったなw
173名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:17:30.85 ID:UILBRWYc0
これでオートチャプターの精度が落ちたらやだなあ。
174名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:17:45.20 ID:TeDUuFjxO
CMになると音量デカくするな
イラつかせてCMになってねえよ
175名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:18:10.95 ID:0g+kBVFw0
凄い今更
176名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:18:15.31 ID:TqwZYVDbP
177名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:18:19.43 ID:n/sVqkcE0
今までCMの音も同じですと言っていたような気がしたが。
やはり、嘘だったか。w ひきょう者め!
178名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:18:27.91 ID:ddGFtDq50
>>154
フジが煩いのは知らんかったw
長い事見てないわー
179名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:18:37.86 ID:HLLP/Q7TO
>>153
だって身内だけで未だに放送局独占してるじじいばかりだからな

地デジになったって7チャンネルのままなんだぞ笑えるだろw
中国なんて20チャンネル常に見れる
韓国でさえ海外のニュースが地上波で見れる

日本だけだよ
未だにこんな閉鎖的なテレビは





番組内容に関係ない、

     放送局ロゴ表示や、

          内容表示として無意味な

               番組名表示 や 放送回タイトル表示も、

                    ついでに廃止させてくれないか ?


特に、紀行番組や映画番組での  『 アンフェアーユースな著作利権 』    にも、メスを入れるべきだな。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


       番組鑑賞に必要がない無用表示は、映像鑑賞の邪魔になるだけだ。

          こんな馬鹿げたことを後世に伝えてはイケナイ。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




181名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:19:17.52 ID:tBWOCFs60
それより23時58分に全局放送終了
182名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:19:48.05 ID:RqDqkpL60
大丈夫。
物理的な音量は一緒でも、
体感的な音量はコントロールできる。

これまで基準ができなかったのも、
物理的な音量を規制してもしょうがないと
関係者がわかっていたからだ。
183名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:19:49.36 ID:6b73vda60
これって、クラシックコンサート番組とかにも一律適用されるの?
だとしたら、音楽的な表現がgdgdになるんじゃね?
184名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:19:49.60 ID:LuHH/rk20
やっぱりそうだったんだ。
うちのテレビがおかしいとずっと思っていた。
しかし今まで放っておいたのはどうしてなんだろう。
こんなのは当然標準規格があると思っていたのだが。
185名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:20:06.48 ID:SPlh9o82O
ちょっと遅かったようだな。
186名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:20:07.40 ID:iiujW49o0
おそいんだよ無能
いまさらテレビになど戻るか
187名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:21:35.96 ID:8v51qax80
時すでにお寿司。
188名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:21:47.96 ID:EAAFuicpO
やっぱりか。局によって音の大きさは違ったのか。
昔、民放でゆく年くる年を見て、色の違いや音の大きさを比べたよ(笑)
色使いで言うと、日テレとテレ朝は濃い目、TBSは薄す目、フジとテレ東はその真ん中だった。
189名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:22:00.09 ID:KJsh508d0
大手のスポンサーが減ったから、今なんだろうね。
190名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:22:31.30 ID:HLLP/Q7TO
>>181
2355が2353になるのか

あれ楽しみに見てる奴意外と多いぞ
191名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:23:08.52 ID:sBBfZeJP0
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                    ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ.   ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.   ┃ 
┃└───┘                    ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】...   ┃
┃                        ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・       ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                        ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ         ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
192名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:23:09.06 ID:k6v1O7aX0
うんこく関係のニュースや料理や歌などは
消音とモザイクもよろしく
193名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:23:23.93 ID:DOl03crS0
今更おせーよ
194名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:24:17.40 ID:ewjMt2Fa0
内容をどうにかしろやボケが。

まあ見てないんですけどね。
195名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:24:19.48 ID:RF9QRrz+0
最初からこの機能が付いてるテレビが欲しかったよ。
CMの音量がでかすぎて、その都度いらいらさせられるんで
段々とテレビそのものを観なくなった。
今更遅ぇよ。

ま、この機能が実装されたからといって
これから又テレビ見る生活に戻るとも思えないがナヽ(゚∀゚)ノ
196名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:24:25.49 ID:0PzQVDJa0
ただ、計測したから一定にできるというものじゃない。
トークの場合は音声が途切れ途切れだから多少大きな音でもそれほど騒音のように
感じられることは少ないけど、音楽は連続的な音が出続けていることが多いから
同じ音量であっても「うるさい」と感じられることが多い。
197名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:26:22.15 ID:w7kjYsjb0
もう遅いよ
みてないからどうでもいい
198 【関電 69.2 %】 :2012/09/03(月) 22:27:18.79 ID:FiJay6kS0
見てないからどうでもいい
199"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/09/03(月) 22:27:23.41 ID:OGCYqb+60
一般的なメタル愛好家が好む音量を1メタルとした単位系か。
200名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:27:34.34 ID:G8wVd8ny0
もはや、地上波視聴をやめたから、どうでもいいやw

CMだけ音声出力3dBアップすればいいじゃんw
大きな音に視聴者誰もがCMに注目するぞw
201名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:28:04.88 ID:q8gKkSzk0
スネークマンショーかよw
202名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:28:25.87 ID:CYoMyXPtO
10年くらい前まではテレビ見てたんだけど、その頃すでにCMになるとやたら煩かった
あとCMの時間がやたら長くて、一時間の番組の20分ぐらいはCMやっている感じだった
しかもCM明けはCM前の繰り返しから
それでバカバカしくなってテレビ見るの止めた
時間が有効に使えるようになったよ








■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 放送局ロゴ や 番組名 や 放送回タイトルの  【 常 時 表 示 】  も禁止にしろ !!!

 著作権者に著作権利益に加担するような放送のあり方を野放しにするな !!! 

 視聴者に必要がない無駄で邪魔で目障りな  【 常 時 表 示 】   にも、秩序と配慮 を正せ !!!



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■






204名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:28:55.89 ID:HOnkuJoX0
今までどおり
「嫌なら見るな!」でいいじゃない

まあ、好きにしてくれ
205名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:28:58.83 ID:xAnB4GmO0
これでCMスキップ機能が付いたレコーダー対策が出来るなwww
206名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:30:17.12 ID:VhKGF5uf0
見てないからどうでもいい。

テロップ垂れ流し自粛のニュースが出たらテレビ買う。
207名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:30:27.28 ID:NJCvHtyH0
オワコンTV
208 忍法帖【Lv=9,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 22:30:42.33 ID:s+FvbI0e0
今度はラウドネスメーター使って
上限カツカツに音量上げそうだな

チョーセンジンにどんな道具使わせてもモラルがないから悪用しかしない
209名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:32:01.34 ID:tLV6iWaB0
映画のDVDも音楽だけいきなりでかくなったり吹替えで声の
バランス悪いのが多い。
210名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:33:12.45 ID:C1zEVEyhP
B-CAS無くなったらテレビ買うんだけどなぁ。アナログテレビならうちにあるけど
ゲーム専用機
211名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:33:37.50 ID:zUcdsfuL0
そんなことよりようつべやにこにこの動画の音声レベルを均一にしろよ
212名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:34:45.44 ID:Y1UpQ4WD0
CM音量のデカサにウンザリしながら長く過ごす間に、
録画+CM飛ばし で見ることが定着した。

他者と同期(同時性)を計らなきゃならない番組なんてそんなにないぜw
213名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:35:06.50 ID:a5j/22H+0
音だけじゃなく、色もなんとかしてくんねーかな
マクドのCMの終わりの「I'm love'n it」画面は目に染みるっての
あそこまで画面全体赤くするんじゃねえよ
214名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:35:25.37 ID:K4kjd/p+0
楽曲の音圧競争もどうにかしてほしい













   そんなことよりも、無用表示、無駄表示を、総務省責任で取り締まれ   !!!


  視聴者に対して、『 嫌なら見るな 』 の論理を振りかざすような放送局に電波を使わせるな  !!!













216名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:36:22.31 ID:r3jMCj180
え、糞マ○ゴミとか揃って消音でいいけど
217名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:36:38.27 ID:pwDl/7/O0
Youtube等ネット上のコンテンツにも適用してくれ
218名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:37:57.70 ID:Z4hFINqD0
いくらメーター基準あっても
聴感上の音圧上げる方法あるしなあ
219名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:39:21.43 ID:7bhk75frO
>>5
しばらく前なら「やったー」と思えたのに
今はほんとそういう気持ちw













不合理、不条理な 考え方に基づいた放送局側のやりたい放題は、 後世の若者の思慮や配慮を損ねるものだ !!!

これから生まれてくる若者の人間性や精神性すら歪めかねない、    【 無駄な常時表示 】   も止めさせろ  !!!










221名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:39:58.63 ID:fOFyuUSJ0
>>83
その「感覚的」な部分を揃えるのが、今回のラウドネス方式。
今まではピークしか見てなかった。
222名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:40:29.49 ID:NPpWk2gk0
>>48
それどこのテレビ?
223名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:43:23.95 ID:BFmuTCFR0

記事の書いてる記者も おまいらもわかってないw
音量は昔から一定
大きく感じるのは「音圧」のせい

小さな声も耳元で ささやくように音圧上げて
大きな音は遠くでしているように 音圧上げなければ
両方とも、人間には同じ音量に聴こえる

目立ては勝ちの CMとかは 全部の音が 
MAX音圧だからうるさく感じる

今回の措置は、音圧上げてない番組(映画やドラマ)も
音圧上げて 作りますってことだろ

テレビが音楽CD並に ガンガン音が前に出てくるから
もっと うるさくなるだろw

疲れるよw

224名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:43:28.54 ID:OV1WCsxl0
何で今更?
225名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:44:06.88 ID:pwDl/7/O0
まぁこの新基準を逆手にとってより大きく聞かせようとするCMが出てくるのも時間の問題だな。
226名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:44:25.29 ID:JUAZS2II0
akbのゴミが耳が痛くなるぐらいキャーキャー言ったり、ごみ芸人が大声出して叫んだり、うざいことこのうえない
画面は全くみてないが、そのたびに音量さげるのうっとおしいわ
ラジオぐらいの用途でしか、テレビ使ってないのにw
227名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:44:31.42 ID:I51131q50
それもだがCMに呼び鈴だか電話の着信音だか何チャラ音だかを混入させるの禁止せいや
シコってるときにあれ鳴るとビクッとするわ
228名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:44:51.31 ID:Ggw6VeVM0
タレント広告に金払ってる企業は馬鹿だと思うわ
229名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:45:22.86 ID:IXMxfbijP
>>224
ラウドネス導入は世界的な流れで日米欧で導入される 韓国は知らんがw
230名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:45:25.52 ID:5Ti/s6HT0
一定でゼロか
231名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:45:36.01 ID:kk7FK9AO0
それよりテレビショッピングなくせ

民法5曲は保護された会社なのに。。。
232名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:45:36.62 ID:xNq4Zxj+0
大音量の糞CMとか逆効果だわな
大音量じゃないけど細菌うざいCMは
お兄ちゃんなのに泣いてんじゃないよの
アブラのCM2回見たら秋田よ
233 忍法帖【Lv=9,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 22:45:48.02 ID:s+FvbI0e0
自分は最近のテレビはできるだけ観ないに越したこと無いと思っている
観てて不愉快になることが多いのでテレビは観てない。
そのうちNHKも解約する予定
234名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:46:29.88 ID:EKSSYwLM0



こういう規制がかかると、今度は「無音」を多用してくるのが素人。

sfjんvすpんsぶいrvbdせふせ・・・・・・・・・○○!

ってやつ。

音が鳴っているところに、いきなり無音になると人間は無意識に意識が向く。
そこで、自社の名前や商品名を流すというもの。

まさに素人考え、バカ騙し。

235名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:47:09.45 ID:NXta6prr0
アンバランスな報道や偏った出演者は直さないけどな
236名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:47:52.13 ID:FPWRn7lK0
ウィーアーザラウドネスガイーズ!
237名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:50:29.48 ID:o1aXLzxz0
CMがうるさくてウザく感じるんだから、企業にとってはマイナスだよね

それなのに長年テレビ局側にだまされて金払ってきた企業は

バカ

だと思うw
238来林檎:2012/09/03(月) 22:51:32.87 ID:gY1YelMt0
いい加減笑い足すの止めれ

かえって冷める
239名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:52:31.90 ID:0JuI91A90
これはいいな。
だがCMごとの音圧もどうにか一定基準設けてくれww。
240名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:53:09.22 ID:rtkcyAqw0
クソCMイラネーよ

クソCMを極少にしろ!
241名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:54:08.34 ID:+cCZs9OyO
>>238
志村けんの悪口やめろ
242名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:56:36.43 ID:ghPBr6zN0
大きな声で権利を主張するだけの団体、国家のボリュームも下げてくれませんか
243名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:59:50.65 ID:h0OjDc3u0
これはいい
244名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:59:55.48 ID:4TWxJyb+0
これはうれしいアニメやCM音大きくてバラエティやドラマ等の実写や貧乏神がは小さかったのが地味にイラついてた
245名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:01:52.05 ID:GINO0Fvc0
CMを無音にすると、かえってCMに注目すると思うんだが。
246名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:01:53.53 ID:RJYiBDLC0
邦画の音量も上げてくれ
音小さくすれば雰囲気出るとでも思ってるのかね
247名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:03:28.59 ID:2icQL6550
そんな小細工してももう見ません
てゆうかこないだビデオリサーチが我が家に来たw来んなよ
248名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:03:58.25 ID:v5JPk6uO0
もうTVないんで
どうでもいいです
249名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:05:20.91 ID:NpZmepg60
ようつべの音量統一してくれないかな
特に音楽データ
MP3に変換したとき音量の違いが大きすぎる



250名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:06:06.18 ID:S4ZqMqkB0
CMになったらミュートにするから
どうでもいいよ
251名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:06:16.35 ID:aKHOnlwc0
三菱
252名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:06:56.32 ID:tPg6+Qhn0
>>9
大手クライアントの販促あたりが、ドヤ顔でテレビ局の営業部に圧力かけてたんじゃないの?
253名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:08:24.89 ID:QWeikSL50
CMカット機能が…
254名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:08:28.85 ID:HnLsF6J50

C M タ イ ム は ザ ッ ピ ン グ タ イ ム

こ れ 日 本 の 常 識

255名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:08:34.08 ID:CzOjG0Jq0
こんなこともまだ手がけてなかったのか。
バカにしてるわ。
256名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:08:56.08 ID:bMi1V4AdO
そういえばそうやったな
テレビ見てないアッピールしたい奴って何なの?
257名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:09:09.10 ID:Rb9OWCzr0
副音声をもっと大きくしてくれ。
洋画を原語で聞くと小さくて敵わん。
258名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:09:51.34 ID:q0Z/fJ5O0
ほとんど見ないけど
見るときは録画でCM飛ばしてるからなぁ・・・
259名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:10:27.56 ID:wrDeizab0
今頃かよ
260名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:10:33.39 ID:3AEmSxkL0
音量じゃなくて音圧だよね。
レベル自体は今でも最大0db。
261名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:10:36.78 ID:xd41ZLHO0
クラシック音楽も一定の音量に揃えました。
262名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:11:06.04 ID:q8CLGiVz0
昔は 民放の CMの音が 大きくてひどかった
テレビは ないので もう遅い

8月10日以前に NHKの支払い残り全額を支払い 送られてきた解約届けを送付した

それから 料金支払いの請求書が送られてきた
支払った分を含めて もう一度払えと これは連絡ミスとして放置した

また 送ってきた
今度は 8月から9月の分 2月分 の 請求書 送ってきた
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
263名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:11:26.06 ID:eUI4Yu/G0
今時テレビ見てるとかw

笑われるレベルだろ
264名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:12:37.16 ID:bZ1kwDlIO
音量よりも改善せなあかんことがあるんちゃうんかな
265名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:12:51.98 ID:5g2LszQg0
やっとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




後は 耳が聞こえるのに 、  画面を埋め尽くして 見たい所を邪魔する



文字テロップ



禁じるだけだな


266名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:13:00.41 ID:P6IYefjn0
そんなもんより視聴者がリアルタイムに視聴率が見られるようにしてよ

ってもほとんどテレビを見なくなったけど
267名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:13:19.28 ID:TrQChQs70
民放はCMこそが本編であり面白いんだけどな、番組はおまけだよ?
・・いや、面白かった、と言うべきか

もう今となってはどうでもいいけどなw
268名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:13:37.13 ID:QHUkbrLp0
地デジにしてからNHKすっげーうるさいんだがなにあれ
269名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:14:15.22 ID:xd41ZLHO0
むしろゲームの音量を一定にしてほしい。
というより、音量を調節できるようにしてほしい。
270名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:14:34.97 ID:m0D+/TAB0
CMなんかやめて有料放送にすればいいんだよ
271名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:15:12.70 ID:Dlx3eLEl0
NHKのスポーツ番組の野球になるとやたら五月蝿い
272名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:15:34.09 ID:ay24Lcz60
馬鹿みたいなテロップとワイプ芸人を無くせば
視聴者も戻ってくると思いますよ
273名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:15:35.35 ID:W/wfp22S0
パチンコのCMが守るとは思えんが
274名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:15:35.99 ID:HWRaBos00
スポンサーの音量下げる
もちろんスポンサー同意なんだろうけど
そうとうやばいんだな
TVも売れないし、番組へのレスも批判くらいしかない
白旗振ったと見ていいのかな
275名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:15:49.86 ID:sZKEqvay0
ファイ・ブレインのOPが静かになっちゃうのか(´・ω・`)
276名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:15:53.01 ID:yMqoQqY70
>>83
だから新基準は高い音量が連続する場合は全体のボリュームを下げるようになってる。
今度は平均値で見てるんだよ。
277名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:16:02.03 ID:7/fAwJJr0
CMの時は消音してる。 
いきなり音量上がるとかキチガイだと思ってたわ。
278名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:16:05.66 ID:wAfzb0eN0
まだTVなんてやってたんだ
279名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:16:21.79 ID:q8CLGiVz0
>>256
今のテレビに辟易としてて、実際に見てない奴って事だろ
280名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:17:16.97 ID:3AEmSxkL0
音量じゃなくて音圧だって
281名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:18:27.36 ID:M/7nYVbM0
テレビの音量の数字って、デシベルかなんか?
282名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:20:27.93 ID:3AEmSxkL0
音量じゃなくて音圧だって
283名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:20:53.83 ID:GINO0Fvc0
>>221
「感覚的」と(TV側は)言うが、随分昔から計測可能だったんだけどねw
今後は、ラウドネスメーターの範囲内で「気になるCM音」を入れていくだけだよ。
技術的には簡単だから。
284名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:21:37.53 ID:szYZTOh30
どっちかっつ〜と、TV側にコンプレッサー | リミッター装備した方がいいんだけどな。
TV放送以外でも役に立つし。
まぁ、TV持ってないからど〜でもいいけど^^
285名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:21:38.60 ID:EvTLRzP20
音量一定にしたら抑揚もピアニシモシミシモからフォルテシモシモシモまで一緒になってしまうぞ。
無音状態もなんか音出しておかなきゃならん。
286名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:22:44.74 ID:pwDl/7/O0
>>284
そんなもん大昔から入ってる。
287名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:25:11.30 ID:yMqoQqY70
>>286
オプチなんかのえらく高い奴がな。
288名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:25:16.42 ID:szYZTOh30
>>286
では、それを使えば済む話。
289名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:25:20.30 ID:smTOubci0
それよりも「CMまたぎ」という演出を自主規制してくれよ
時間の無駄だし、CM空けに同じ部分を繰り返されて鬱陶しい

290名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:27:09.15 ID:D9PGTL2d0
これはいいニュース
291名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:27:45.96 ID:pQVKapOo0
以前はNHKは音が小さかったのに、9時のニュースかけたら民法よりも
音が大きかった。NHKも必死だな。
292名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:28:18.19 ID:n6UFETBq0
ついに西部開発のCM音が大きくなるのか
胸圧だな
293名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:29:00.18 ID:yMqoQqY70
>>288
昔からずっと使ってる。
今回はそれとは別の考え方。
294名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:29:17.06 ID:Br3DMPME0
うぽってのOPEDの音が大きくなるのか!
295名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:29:42.36 ID:CkTtg6lo0
CMうるさいからCM入るとチャンネル変えてた。
大きい音にしていたのは逆効果だったな。
296名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:29:45.14 ID:BffQ9fPwi
パチンコ屋のくせに気取ったわけのわからないCM流すなよパチンコ屋のくせに
297名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:31:39.18 ID:PWFjGg3a0
テレビはDVDを観るためのモニターでしかないからどうでもいいわ。
298名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:31:55.73 ID:BffQ9fPwi
エネゴリくんとかハイジとかソフバンの犬のやつとかつまんな過ぎて寒いCMばっかりだ
299名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:32:17.11 ID:fCG0aZrc0
CM自体かなんかやたらギャーギャーうるさいのばっかだしな
300名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:37:35.76 ID:suE+zTTQP
映画の音声は聞こえ辛く、効果音だけやたらと大きい。
何とかならないものか。
301名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:37:37.72 ID:Oopcp3xq0
屋外の中継も数db高い
302名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:41:19.36 ID:yQIkQSzh0

NHK2局民報5局BSいれて14局 こんなに必要ない 今の半分でよい

節電にもなるし 他国の影響を受け真実を伝えない報道なんて必要ない

民放半分NHKは1局にする  TV局のほえずらかく面がみたい


NHK
303名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:44:03.67 ID:uiaDXKlv0
見たい番組だけ録画して観てる。
CMは手作業で消してる。
それさえ面倒なときは全部消してる。
304名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:45:04.86 ID:yQIkQSzh0

NHK2局民報5局BSいれて14局 こんなに必要ない 今の半分でよい

節電にもなるし 他国の影響を受け真実を伝えない報道なんて必要ない

民放半分NHKは1局にする  TV局のほえずらかく面がみたい


NHK民放半分にする運動広めたい  書き込み;拡散お願いします
305名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:45:38.10 ID:GSTCSrdw0
やっとか、でも、もう見ないのが習慣になったし、どうでもいいよ。
306名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:47:56.68 ID:2CNf0aRb0
>>267
日経新聞のCM、うざすぎ。
307名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:48:13.35 ID:nN5XhMM20
邦画のセリフの小ささは異常。
擬音のデカさも異常。
308名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:48:21.45 ID:5pe3R/rP0
>>300
それってスピーカーの仕様じゃないの?
309名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:50:46.86 ID:G7f2ms+x0
TVって録画してみるのが普通だと思うんだが、違うのか?
直ぐに見たい番組でも、15分ほどしてから追いかけ再生して、CMを飛ばすのが普通かと。

310名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:52:55.05 ID:VXK0Edze0
スカパーもそうしてくれ
311名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:53:19.00 ID:x75ytpNUO
>>300
本来はサラウンドを楽しむための設定だから、セリフに合わせて音量を調節して効果音で臨場感を味わえれば良いんだけど、
家庭ではそういう環境で鑑賞できる場合が少ないってことをメーカーが意識してないんだよね
312名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:54:37.56 ID:bf2hxFzQ0
sonyがEIAJのレベルメータ採用してたか忘れたけど、NHKはかなり高い

313名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:54:42.15 ID:jFsWmFe70
そもそもCMというコンテンツのあり方を見直すべき
購買意欲をそそらせるようとする手法としては古い
314名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:54:50.32 ID:tmjHmZjp0
大昔からCMだけやたら音でかいって文句言われてたのにw
今さらやっても誰も見ないよ
315名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:54:55.05 ID:XG03YMgs0
>>299
碌に自社の製品紹介すらやっていないものまであるしな
下手をすると、自社の製品を貶める事までやってたりするし
それで製品が売れるわけが無いのにさ
馬鹿じゃねーのかって心底思うわ

テレビは品性下劣な馬鹿しか見ないものっていうのが
CM一つ取っても、よく判るよね
316名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:55:49.41 ID:heWLBqFb0
遅いよね?ほんとCMになるたびにうるさいのでボリュームをさげるのが本当に面倒だった・・・
慰謝料要求できるレベル。
317名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:57:00.07 ID:Qwlo9Ca+0
こんなことよりタイムシフトをだな・・・

見たい番組があったのに見逃す → けっきょく見なくなる
で相当の機会損失してるぞ



まあ見てないけど
318名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:57:24.01 ID:s3qoTpG40
つかさー
オレの耳がおかしかったのか分からんけど
今回のオリンピック
スタジオと試合会場の音量の差激しくなかった?

この事、実況スレで何回か投げかけたけどみんなスルーしやがってよ…(´・ω・`)
319名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:58:26.34 ID:NE1UUMUm0

何が一番の問題って、

報道が朝鮮人に乗っ取られてることだろう?

在日の情報工作お断り
320名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:58:45.61 ID:yfPsaqar0
フジの音の小ささは異常
CMの時だけやたら大きくして糞がと思ってた
321名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:00:24.54 ID:8pSpncLd0
CM>アイキャッチ>OP/ED>本編
322名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:00:55.89 ID:heutpZGn0
スネークマンショーのレスが2つだけ・・・
年とったのう
323名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:02:11.95 ID:c8NrX8CD0
まだテレビなんぞ観てたり持ってるやつっているんだな。不思議だわ。
324名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:02:25.33 ID:1qVgQAHI0
> CMが切り替わったりした際に、音をうるさい

これ意図的じゃん
325名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:03:34.61 ID:888eMGte0
ドラマや映画で
音楽がうるさいから音量絞ったらセリフが聞こえない
という事が最近増えた気がする
326名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:04:12.83 ID:AFzGdzt/0
たまにテレビつける→適当に見る→次の話題→モザイクとか赤丸とかで隠して「続きはCMのあとで」→CMはじまる→速攻テレビ消す


これ逆効果だと思うんだが。
いつになったらやめるの?
327名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:05:43.92 ID:NE1UUMUm0



売国マスゴミがもういらないんだけど



ただ韓国の情報工作機関
328名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:06:28.01 ID:9AEvFfXf0
ワイルドワイルド騒ぐだけの【自称・芸人】が事故って、気分すっきり。飯上手

何故かわらんが生理的にあの小太りなオヤジだけはダメ。
見てると、理由も無しにとにかくイラッとくる。
すぐにチャンネルかえちゃう
329名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:06:41.59 ID:C5qvKbnc0
もう見てない。
330名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:07:13.35 ID:MdifNf1q0
夜中見てたらあわてて音量絞るときはあるよな。
爆音だよ。
企業 CM的に逆にすっごいイメージダウンだと思うが。
331名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:08:40.92 ID:vEPJphNRO
高崎が来ると反応するラウドネスメーター
332名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:09:02.91 ID:9xefFxUu0
とりまレインボー発のOPだけは音量をすぐに下げろ!
333名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:09:09.19 ID:GEvdfKeO0
踊る何とかみたいな音楽流すGMばかりになりそうだな。
334名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:09:29.00 ID:BLcrlrg10
これってCDとかの音圧競争と同じなのかね?
音圧と音量の違いがよくわからないけど。
335名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:11:28.23 ID:bbmpN1pw0
時事放談の音の小ささは異常だったからこれは良かった
ボリューム上げまくるのあれだけだった
単に声を張らない出演者だらけなのかもしれんが
336名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:11:38.90 ID:XD139H+0O
>>234
まあ表現方法としてはありだからな。
いままでの音量に限らず用いることができた手法だしな。
ちなみに君が考えるこの場合の素人でない表現方法をご教授願いたい。後学のために。
337名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:15:50.49 ID:0rpe9Ghl0
番組の最後の方でCMが多くなってきたら他に変える癖がついて来た。
338名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:16:52.47 ID:ci/0zJW30
まだそんな事やってんのか
まあそういうの喜ぶバカしか見てないだろうからどーでもいいけど
339名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:17:14.30 ID:iITzkN8O0
NHKでボソボソしゃべる学者とかのインタビュー見てて、民放のCMに替えると
とんでもなくデカい音になるもんなあ。
うちのテレビの音量でいうと6〜7くらいは違う。
340名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:18:26.31 ID:gkm/JX9I0
____________________
_______   ,,,,,,,-―、_  ______
_______  /r‐-v―-、ヽ  _______
_______ V_ _ ミ }  ______
______   .l ━  ━ リ)'自公の売国路線やめたら、負けかなと思ってるムニダ
______  (  ,し、  )  ________
_____    ヽ -=-〉 ノヽ、  _______
       (:::::) / `┬ /   \
      //
  ̄ ̄)⌒)
341名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:19:02.77 ID:k11iYXYX0
実装20年遅いわ
342名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:20:08.36 ID:c+u//6mLO
テレビでやるポケモンの映画は毎回
音がすべて小さい
仕方ないからオンリョウ上げると
CMで爆音

まじ腐ってる
343名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:20:38.00 ID:4Awr212b0
法律で高域はかなりカットしてる。
そもそも帯域狭くて送れないから
344名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:22:26.55 ID:TDCzYvyI0
そんなことより番組企画で広告料稼ぐの禁止しようぜ
345名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:22:34.75 ID:NE7jcDui0
>>1
CMの音声エネルギー>番組の音声エネルギーは変わらないでしょ
ピークの音圧レベルをそろえて番組側はピーク時間を短くするだけだから、CMはより一層喧しくなるだけ

民放が視聴者に配慮するなどありえない
そんな労力があるならスポンサーに配慮するのが彼らの論理
346名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:23:31.93 ID:sE9xGS5o0
レヴールのCM多すぎない?
347名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:25:08.45 ID:ccIXPsWR0
なんでもっと早くやらないの?
348名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:25:23.17 ID:ua3w4FgD0
>>1
これ、何処がニュースですか?
349名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:25:37.97 ID:q9OcVwaD0
CDも頼む
350名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:25:59.16 ID:ZGtdSDYl0
実はワザとうるさくしてたのをやめるだけだろw
351名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:26:28.89 ID:YmMNTQ0h0
9時半過ぎにスレ立ってレスが400行ってないとはな・・・ クスクス
俺もTVスレに書き込む事もそろそろなくなるか
352名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:27:27.77 ID:ZdvxOyoDO
所ジョージの「寿司屋」とか流せなくなるな
353名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:29:28.17 ID:g4+CFcqv0
スカパーも頼むわ
夜中サッカー見てるとCMだけやたらうるさい
日本の住環境を少しは考えろよバカ
354名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:30:01.80 ID:MD5KlfHbO

ロードショー見ててCM入りがスゲービビる
355名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:30:05.40 ID:+rnCvN8K0
いまさらかよ
ばか
いつもCMの度に音デカくなっていらついてたわ
356名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:30:55.93 ID:z8wToJte0
実況スレで実況するとき以外は録画しか見ないからCMなんて全カットでもともと関係ない
357名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:33:54.25 ID:jyAc5EY9O
チャンネル変えるといきなり音デカくなったりするとすげームカつく
難聴やDQNじゃないんだから勘弁してくれ
358名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:35:09.55 ID:+rnCvN8K0
あと日本映画

ぼそぼそ喋ってセリフ聞き取りづらいくせして、効果音やBGMがやたら五月蠅いのをなんとかしてくれ!
359名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:43:26.46 ID:QuYkI1Pf0
なんで今までやらなかったの
ムカつく
360名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:44:32.09 ID:+rnCvN8K0
くーりーあーあさひがひえてるーこころわくわわくーららら

ぐるぐるぐるぐるぐるこさみん

うぜー!
361名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:44:46.70 ID:S1XRkyNe0
実際には音量はたいして変わらなくて、CMには編集時にコンプレッサーってエフェクターで
音圧高めてるんだけどね。
362名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:44:56.51 ID:2AirIm1z0
昨日、踊るがあったんで超久しぶりにテレビみたんだが、コマーシャルって多いのな。
CMカットで編集するの大変だった。
363名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:45:13.00 ID:6iQxQJya0
BSにチャンネル変えると音量小さいんだけど
BSもこれ導入するのかな?
 
364名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:48:09.47 ID:UOEw+UDN0
国民の財産=電波を使って儲けるCM禁止令。
365 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(0/5:0) 【東電 63.4 %】 :2012/09/04(火) 00:48:20.31 ID:HvFDs1HEi
彼んちのテレビがマルマンの14インチだったぉ・・(´・ω・`)
366名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:48:30.71 ID:SFGjpa/p0
つぶれかけたレストランが、おしぼりお取り替え自由になりました、とかやってるみたいな
367家政夫のブタ:2012/09/04(火) 00:50:44.52 ID:5ik9T7j00
>>315
一番新しい中古車販売のアラジンのCM(たぶん九州限定)見たらびっくりするぞ。

「このCM、俺が出るのも最後になるかもしれないから、アラジンに車売るなー!」

だもんな。
368名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:51:56.93 ID:64FwhJdN0
収録する際の音量が違うのに同じ音量で放送している方が異常だった
CMの度に14から7に落とす事が有る
CMはとにかく目立とうという意味で高いボリュームで収録されている
369名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:53:59.31 ID:g4+CFcqv0
ずっとすっとぼけてきたよな
CMで急に大きく聞こえる気がするのはステレオになるからですとか
370名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:55:17.10 ID:veonUAYA0

アメリカみたいに、早く民営化しろよ

売国NHK

受信料で、韓国の捏造美化の歴史に加担してるんじゃないよ
371名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:35.60 ID:1NaKNDHC0
いやあ、これ昔から気になってたんだよね
もう見てないからどうでもいいけどw
372名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:01:32.20 ID:N2PXyLy30
ニュースの時のイメージ音楽がうるさくて聴き取りにくい時があるよね。
373名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:01:46.75 ID:VrxbP8kt0
民法なんて見ない僕にはどうでもいい話です
374名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:05:06.86 ID:FxMBwon+0
CMになると自動で音量を絞るテレビとか出せば売れるよ、シャープさん
375 忍法帖【Lv=9,xxxP】(0/5:0) :2012/09/04(火) 01:08:51.79 ID:OmTuddXO0
>>343
以前のアナログ放送の音声は周波数変調だから放送電波の占有大域幅を狭くする為
16KHz以上はカットされるけど
地上デジタルになってからは20KHz以上いけるでしょ


テレビの音量レベル差と放送規格第 2 回 放送規格と音量レベル差
http://www.jppanet.or.jp/documents/audio_doc/tv_loudness_and_surround_downmix_vol-2.pdf
邦画のSEとセリフの音量差に関しては1ページ上の右側
本編とCMの音量差は2ページの右側
376名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:11:41.24 ID:7Vn4jh7a0
NHKの朝4:30のニュースの「おはようございます」の声が大きくてビビる
377名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:13:36.04 ID:N2PXyLy30
昔の商品目隠しなんてあたりまえだったのに
NHKにも広告会社がバッチリ入ってすごいよね。
特に映画の宣伝とか、今だと高倉健。
ちょっとした番組でもこまめに商品宣伝やってる。
誰が広告会社からお金もらってるのか。
378名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:14:55.20 ID:DcFTEMGV0
CMで急に音がでかくなるの懐かしいな〜
379名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:15:37.60 ID:267Wtc4C0
和田アキコのCMが流れると煩くて、思わずチャンネルを替えてた。
380名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:24:24.05 ID:OZ8Z+SkDP
>>377
NHKは営利禁止だが
NHK関連子会社は営利OK
381名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:28:02.63 ID:50Eoahrw0
いすゞのトラックだけは聞き入ってしまう。
あれはいいものだ。
382名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:28:13.19 ID:GjLY21AR0
地デジ移行によりテレビ見れなくなった情弱老人の中には
NHKの解約をしてなくて引き落としが続いてるのに気づいてない人もいるだろうなぁ
383名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:38:02.31 ID:PBs5/csG0
ぽぽぽ〜ん! A〜C〜 のCMも音量が原因だよなぁ

あのCMちょっとだけ音量が大きいんだよ
384名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:00:58.67 ID:MrRKjzR+0
「日本にエールを」の民放五輪のCMが甲高い声で音量でかくてさ。
他のCMは深夜帯控えめな音量なのにこのCMだけクソでけぇの。
一軒家の一人暮らしの貴族様だけ民放見ろってか?

んなコトやってる大本尊が頑張りますとか言っても先ずは「やれ!」って感じ。
やってから「効果出てるっぽいんで続けます」って言えよ。
385名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:13:26.11 ID:AWHIkLtl0

少女時代は 消せんのか。
386名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:26:35.27 ID:FxMBwon+0
>>382
情弱老人は代替娯楽がないから必死こいて機材揃えたよ
知識はないから全部人任せだけど
387名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:27:28.63 ID:XyujB0pV0
そんなことより番組情報に検索で引っ掛かるよう内容に関係無いキーワード羅列するのを違法にしろ
388名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:30:34.69 ID:y8inZ8yl0
すぐ形骸化してしまいそうな基準やね
さすがにスポンサーからCMの効果が確認できないとかケチがついたのかな?
389名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:34:38.97 ID:YxL4e3JF0
>>387
こう言うのこそBPOに訴えて良いんじゃね?とか思ったり。
倫理的に間違ってるだろ。
390名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:36:47.32 ID:+IElUVxa0
最近気になる番組は番組表から録画予約入れてHDDへ。
時間空いた時にCM早送りだの倍速だのを駆使して
ちゃっちゃと見てしまうのが習慣化していたので、
いまさら別にぃ〜なニュースだなぁ。

たとえ放映時間に座って見られる状況だとしても、
HDD録画して10分遅れぐらいで追っかけ機能で見ることを勧めるよ。
CMを早送りできるだけでなく、
途中で電話がかかってこようが、いいとこでトイレ行きたくなろうが気にならない。
391名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:36:58.14 ID:v0vRJdec0
CMの音が大きいのは構わん
ただし、番組の音もそれくらい大きくしてくれ
392名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:37:20.39 ID:vzui9oji0
あうの口笛CMがイライラする
393名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:37:42.51 ID:VoVNp91s0
>>69
そういや映画見るのに聞き取りづらいなーと思ってたときたまたま
兄弟が試しに2.1chだかスピーカー取り付けてくれたら
臨場感に加えて声が聞き取りやすすぎるくらいになったの思い出した
394(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/09/04(火) 02:39:03.83 ID:bSxCOiVF0
(: ゚Д゚)となると、今度はやたら大声張り上げるCMが増えるわけか
あまり解決にはなってないような
395名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:40:10.44 ID:vz1DOCpB0
テレビなんてもう観てない
視聴者の大半は低所得者層や低学歴など貧しいものばかり
396名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:40:57.43 ID:YxL4e3JF0
>>388
いやいや、企業の持ってくるスポンサーCMはまだマシだぞ。
騒音的なコトも気に掛けるから時間帯考慮したはっちゃけ方してる。

TV局そのものや関連団体が作ったCM見てみろ、
時間帯全く関係なく掛けた予算取り戻す勢いの音量で流してるから。
397名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:42:29.66 ID:VoVNp91s0
>>379
俺もだ
煩くて気は引けるかもしれないが、
煩いだけなんだよな
で、延々と流れてたから和田さんのイメージもだだ下がり
俺ん中ではね
398名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:45:10.35 ID:gCwDIL23O
>>394
いつもここからの2人が脚光を浴びる日がくるなんて胸熱
399名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:45:49.31 ID:XJsQzsIo0
Jコムとショップチャンネル
マジで五月蝿い
400名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:46:36.66 ID:SMVzR1r50
間違いなく音質が劣化するな
401名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:48:07.16 ID:7xWNttcIO
>>55
それずっと自分も思ってた。
402名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:56:18.38 ID:WTmQeKrw0
テレビなんて見てないし
403名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:56:40.10 ID:n3FaFPZG0
>>1
音量は基準値内だけど、注意を引きやすい周波数帯に集中するような音作りをするから、
鬱陶しさはむしろ倍増するんじゃね。
404名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:30:10.05 ID:hfJrlHev0
これでNHKニュースや教育の将棋番組が不自然なくらい大きな音になったりして
405名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:32:39.98 ID:8Cd07Y+c0
チャンネル間の音量のばらつきも調整しろよ
406名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:36:47.16 ID:K9j5TbrBO
たまには見ないとテレビの意向がわかんない
騙しの手口を研究するのも大事
407名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:37:43.99 ID:zV1Os/tq0
音量ギリギリまであげやがるCMに適応しろ
408名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:43:16.36 ID:x3lkETU40
音もそうだが
色味の基準も統一してほしい
409名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:48:00.03 ID:ZGJcNhQA0
「見ないからどっちでもいい」と言うのやめてくれないか。「どっちでもいい」は悪者の味方ということだぜ
410名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:49:22.06 ID:aI8yan5V0
あと洋画の吹き替えとSEの調整も頼むわ
411名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:49:54.47 ID:xAs4SOHB0
映画放送の間のコマーシャルの音量が異様に大きいのが改善されるのか
412名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:50:42.82 ID:ppYmfl7U0
番組がつまらないのをなんとかしてくれ。
特にゴールデンは観たい番組がない。

フジはどうでもいいけど。
潰れてくれ。
413名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:53:17.15 ID:l/USgy5L0
大人はいいけど、幼児だって部屋にいるでしょ。
パチンコの宣伝の時だけ音が大きくなったりしたら、影響ない?
サブリミナルみたいな感じで。
414名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:54:36.59 ID:V7QFL3YD0
今更だなあ
もうテレビから離れたから割とどうでもいいや
415名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:57:27.36 ID:bSFdkZhG0
各局ともCMに入るタイミングや時間も一定にすれば?
どこにチャンネル合わせても何かCMを見ることになるからスポンサーは嬉しいハズ。
TVなんぞ見てないから何でも言える俺。
416名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:58:27.87 ID:8xnNjXk50
地デジ放送になってから、
映画の放送の音量が小さくね?
417名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:59:48.83 ID:7Vyg1UIf0
いまごろwwwwふざけるな。無音でいい
418名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:06:01.95 ID:VXXANPNz0
15秒以下のCMを禁止して欲しい
15秒毎にBGMが変化するのは耐え難い
五月蝿いだけのCMや番組作りが視聴者を離れさせると認識して欲しい
419名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:33:10.31 ID:su87bmC+0



 いまさら遅いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 
420名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:59:33.48 ID:wu3crEJy0
まだテレビ観てる人って結構多いよ。お年寄りとか。
421名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:10:05.40 ID:J7CGV6yD0
テレビみるときは、レコーダーに録画してから、CM全部飛ばして見るから。

別にどうでもいい。いまさらだよな。
422名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:37:30.31 ID:rVo6WV2S0
見たい番組は録画してCMスキップ&1.5倍速で(゚Д゚)ウマー
423名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:44:25.69 ID:cPR/ByJ90
遅すぎ
424名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:47:40.81 ID:ppYmfl7U0
>>420
結構多くなくなってるから、週間視聴率ランキングで20%を越える番組がNHK朝ドラだけになってる。

斜陽化が進んでる。
425名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:56:20.57 ID:TG94Rk+V0
>>6
オイラもそう聞いた。
今更、何言っているんだ。
前回を嘘を謝罪しろよ。
426名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:05:57.14 ID:iCf/UBL80
ドラマとかでも音楽鳴り始めたら音量下げてる
CMは基本音楽付きだからうるさく感じる
アンサンブルで可聴領域を上から下まで満遍なく出してくる音楽は
ロックだろうがクラシックだろうがうるさく感じる
427名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:08:37.73 ID:3MjEvgO/0
TVってまともに見てる人の横で「この人はさあ、こうこうこうで〜・・・」と情報吹き込んで
みたいな簡単な洗脳ツールとしても使えますがね
428名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:04:16.14 ID:7Vyg1UIf0
CM開けに前のV流すのもやめろ。延々やってるときあるだろ
それやってる限りテレビは見ない
429名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:06:15.87 ID:8eWqyTzI0
>>6
だったよな
嘘言ってたわけだ
430名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:06:32.93 ID:/AK7C0Ia0
視聴者に金を配るようにならないと駄目だろ
431名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:07:12.74 ID:ItxkvdLr0
テレビはオワコンだろ
特に地上波民放はオワコン
432名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:07:46.30 ID:K6bcEieF0
広告宣伝費削って商品に還元しろよ
価格を下げろって言ってるんじゃなく、設備投資して良い商品作る努力してくれ
433名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:11:16.66 ID:sDfIvsP50
突然音が大きくなるから慌てて音量下げなきゃならないのが嫌で
すっかりテレビをみなくなった
見る習慣がなくなったから、よっぽど面白いコンテンツつくってくれないと
もうテレビ見ないと思う
434名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:11:17.64 ID:tFRVFoHc0
昔は不快だったけど今はレコーダーでCMカットしてくれるし
テレビ自体が調整してくれて、あんまり気にならないな
435名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:15:01.49 ID:BKB1nY2dP
地デジ化したんだから、完璧な視聴率出せるだろ 双方向が売りなんだから
是非ともその視聴率が見てみたい 毎分視聴率も
436名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:33:31.66 ID:N3ftrk720
>>6 そうだね(´・ω・`)
437名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:34:53.33 ID:nube6//p0
>>435
そんなにみんな地デジテレビネットに繋いでるかなぁ。
438名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:34:58.83 ID:8MNkoY4s0
やることが半世紀遅いんだよ無能クズ
439名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:35:52.37 ID:AnVUC4FK0
あとSD解像度の番組混ぜるのやめてくれ
ちゃんと全部アプコンしてHDに統一してくれ
東京MX
440名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:49:53.01 ID:gMsKgUzb0
>>436
息をするように嘘を言い  かな
441名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:51:18.43 ID:4SxnVN4J0
クローズアップ現代のOPだけは音が大きいと前から思ってた
これで改善するかは知らん
442名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:52:32.45 ID:21DZPqgL0
地デジは圧縮音源だから
よくても16khzぐらいから
じゃねぇか
スカパーがトランスポンダー

の関係でって聞いたことがある
443名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:54:13.41 ID:z7R6TD+A0
すべてのテレビを無音にしてくれるのならNHK受信料払ってもいい
444名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:54:47.06 ID:ZTGdPrexO
CMの時間はトイレに行ったり雑用をこなす時間になってCM見てないから別に今のままでいいよ
「続きはCMの後」の使い方があんまり露骨だと腹立ってテレビ自体電源オフにするし
445名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:59:11.91 ID:2Zg96BfE0
>>443
韓流とか韓国紹介が始まった瞬間にチャンネルが自動で切り替わる様にしてくれればTVを見てもいい
446名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:02:03.65 ID:g4+CFcqv0
>>6
言ってたな
あとモノラルから急にステレオになるから大きいように感じるとか
そんなレベルじゃないからみんな怒ってたんだが
ふざけやがって死ねよテレビは
447名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:02:11.29 ID:4bcKJMXN0
最近エバラの韓国の何とかっていうCMが超うざい

たけものピアノばりに連発させよる
448名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:04:05.72 ID:l+5uO0X10
>>62
そういう風に作るのがオシャレみたいな風潮が
ここ数十年続いてる、マジで
449名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:04:15.90 ID:JtevNf/d0
つうかBSと地デジの音量の差もすんごいな
450名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:04:41.21 ID:ZTGdPrexO
しかし本当にテレビみる時間が減ったなあ
451名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:06:33.53 ID:+9wS8fPvO
レコーダーで録画したヤツ、CMスキップ機能使えないやん(´・ω・`)
452名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:08:16.19 ID:j975qPWfO
生放送は基本音が小さい
453名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:08:44.26 ID:ysUaTDL50
NHK完全民営化しろ 
454名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:08:56.18 ID:mzQYmJU1P
夜9時前のフジテレビのニュースが始まるときの音が異常に大きいよね
455名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:11:36.31 ID:2iATJT+90
速報が出たと勘違いするような偽チャイム音もなんとかしろ。
456名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:14:38.35 ID:jnLjBIZZ0
>>8
ニュース番組でドラマの宣伝とか民放並みだよな
457名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:15:01.05 ID:/lfzJ1U90
邦画ってなんであんなに音声バランス悪いの?わざとなの?
セリフが何言ってるか全然聞き取れないで結局ストーリーわからないまま終わるし
かといってボリューム上げればBGMとか擬音が以上にデカくてうるさいし。
458名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:16:15.22 ID:5715xuaU0
夜11時頃からマンションの隣の家に気を使ってかなりボリュームを絞っていたが
CMのとき音が大きくなるからヘッドホンで聞くようになったな
WOWOWは逆に地上波に比べて音が小さいが今回合せてくれるのだろうか
459名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:19:14.67 ID:xs9+y840O
というより地方民放局はニュース速報や気象速報で音チャイム出して欲しい
岡山在住だけど、ニュース速報が出ても無音で出るから気づかない事があるよ
チャイム音が出るのはNHKとTBS系列だけだし
460名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:20:46.42 ID:jOhI0kp70
もうテレビは捨てたのでどうでもいいです
461名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:25:21.50 ID:cZF+3WuxO
PT3が値下がっているそうな
前は入荷速完売だったのに。
必要なマニアはPT2から持っているし
一般人にはテレビチューナー自体が無用だよな。

前(Win2K)はアナログ時代のカードを持っていたが犬HKしか見てなかったし
それ以降は朝飯食ってる時にBSワールドモーニング横目で見るだけだしな。
462名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:27:37.10 ID:WOYwJkdw0
>>457
整音という作業には本来はもの凄い時間=お金が掛かるのだというだけのこと。
463名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:27:47.38 ID:MgSZuIYh0
cmの時に音消している。
464名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:33:39.82 ID:ZGJcNhQA0
>>61
字幕放送マジお薦め。さらにスポーツなどのバカっぽい解説は消音お薦めw
バカっぽいバラエティは電源OFFマジお薦めwww
困るのは邦画だが、字幕が付くのも多くなってきたよ。
465名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:34:43.56 ID:poqcjs/V0
youtubeの音量もノーマライズしてくれ
466名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:36:25.22 ID:exrZUtXH0
地上波の番組が不快すぎて、もう全然みてないわ
日本sageを狙った恥さらしのタレントばっかで気分悪くなる
日本人特有の唐突な悲鳴や奇声もイライラッとする
Dlifeとか欧米のドラマの美しさと安心感といったら。
467名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:47:17.78 ID:RX3T+wLJP
TV観なくなった原因これ
最近ケーブルも酷いんで辞めて欲しい
468名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:50:21.04 ID:Idshr2c5i
CMがうるさ過ぎるのとCMまたいで巻き戻したりされるのが本当に時間の無駄に感じるから
見たい番組は全て一旦録画してからCMスキップして見るようにしてる
469名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:51:21.02 ID:YbnR6Nto0
今流れてるやつでいうと、中居が歌ってるCM、音でかすぎだな
470名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:00:11.23 ID:tZMajZB80
これゴミHKだけやたらうるさく感じるのは
元の音量がでかいからってことなんだな…
471名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:02:45.78 ID:eoLNCiOo0
いいともでタモリと鶴瓶と千原ジュニアが喋るコーナーあったときは酷かった
全然聞こえないからボリュームあげすぎてCM入る前のジングルでビックリする
472名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:08:25.08 ID:T/UIr9IrO
水どうの音が特に小さいんだが
こういった再放送も改善されるんだろうが
473名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:09:06.66 ID:dGwTPsnui
他の音メディアも追従してくれ。
474名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:15:04.41 ID:YSOhXqn+0
「嫌なら見るな」
あの発言から
なんかテレビが見れなくなった
それまではなんとなくテレビはつけてるのが当たり前の生活で
適当にチャンネル替えては色々観てた 特にこの番組だけはというのはなくて
今は朝はタイマーでNHKが流れてるだけ 5:15〜7:00
帰宅後の夜や休日はテレビなしな生活になった
なかなか快適です

というかNHK結構良いじゃん
アイデアグッズ的な情報もあり
地域情報もあり、必要最低限のニュースは得れるし
これで十分です


475名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:19:09.11 ID:oCPy29WL0
テレビはときどきBS、CSで楽しんでいる。馬鹿馬鹿しいだけ。

476名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:19:36.65 ID:CoZWET6X0
もうテレビ観なくなったし遅いな
いまさらどうでもいいわ
477名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:20:23.97 ID:u5htqgmA0
岡村さんに「嫌ならみるな」と言われてから
ニュースくらいしか見なくなったからどうでもいい。
478名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:23:27.07 ID:HBdBFtuS0
基準は伊武雅刀氏のうがいになるのか。
479名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:24:28.83 ID:3yduHmtg0
>>6
ウソツキはテレビの始まりだな
480名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:26:23.97 ID:sSV0wmia0
録画して、CM飛ばしてみてるから、関係ない。
481名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:26:24.64 ID:wkNdbgE10
>>478
よくそんなもん思い出したなwww
482名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:28:00.30 ID:tnvlckgf0
ワイプやテロも規制しろ
483名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:28:24.51 ID:/CYVfYUqi
クラシックコンサートのように静かな時と激しい時の差が大きい番組はどうするのだろう
484名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:30:43.15 ID:RYLXBRrC0
フジのオズラの番組が嫌がらせ並みに音むらがある!
485名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:31:39.40 ID:70Iz4QZ90
CM並のでかい音なら省エネなんだがな。
486名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:32:12.35 ID:pJrv3Qnli
今でも熱心にテレビ見てるのって30代後半以降のジジババだろ?

もうテレビに興味ねーよ
今更何やろうが手遅れ
以上
487名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:33:29.08 ID:zTpJ+J1PO
>>483
番組とCMの差をなくすだけだお
488名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:34:17.62 ID:7sXia/pi0
CMの音にうんざりし、CM明けにはCM前の映像が再び見せられる。
長いものになると何十秒ものさっき見た映像がまた映るんやで。
これ何とかせなあかんやろ。
489名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:35:28.00 ID:8IUoC+Sc0
>>6
ああ、確かにそう聞いた
490名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:35:29.94 ID:rr1TZZVQ0
音の大きさなり内容なりでむかついたCMの商品はしばらく買わなくなるよな
491名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:36:07.76 ID:JyuOYHE6O
そんなもんどうでも良いから、いい加減全国のテレビ局数を統一しろよ
492名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:36:15.61 ID:VM1433pqO
>>1
視聴者の声が聞こえないあなたたちが何をしようと無駄です
493名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:38:13.25 ID:DMVnhkWR0
笑っていいともはひどいよな
494名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:38:32.24 ID:E0OR1vc20
老人は五月蝿いからな。もう老人ツールになったからこういう決め細やかな心配りが必要になった
495名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:39:15.33 ID:CoZWET6X0
>>488
公共の電波ドブに捨ててるよな
ムダ過ぎる 番組制作してるやつらアホだろ 
引っ張るどころかもうムカついてオチなんか待ってまでみないわチャンネル変える
496名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:39:58.35 ID:80HDyceo0
>>474
受信料払え
497名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:40:15.96 ID:foFibuKb0
やっとか
498名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:41:48.47 ID:cvSgxful0
何のCMか最後まで見たことないから知らないけど
地べたに置かれた電子ピアノみたいのをボールで弾くやつうるさ過ぎ
アレが聞こえたら速攻で変える
499名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:42:20.21 ID:ClPnhg1e0
いいとものCMの音のでかさは異常
500名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:42:29.68 ID:HSUJnM1b0
>>488
イヤなら見るなwww
501名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:42:41.05 ID:KQoMD1veP
>>300
DVDとかblu-rayは5.1chとか7.1chの劇場用オーディオがそのまま入ってることが多いからね。
ホームシアターにしないと聞きづらいね。
502名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:43:24.72 ID:B620FdXm0
CMになったら音声消えるテレビが欲しい
503名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:43:41.10 ID:EyGGdVhH0
節電のために見たい番組は録画して不要なところは飛ばしてたわ
504名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:43:50.37 ID:a1T8IATdO
確かに番組によりでかいのあったな。
505名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:44:34.29 ID:N+QPZdED0
映画とか見てると酷いもんな
CMに入るたびに、大音量でドカーン
506名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:46:11.22 ID:NYrWlhHD0
デジアナとかいう救済措置、わざと番組中に音量絞ったりしてるw
507名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:46:19.72 ID:YJr7E1360
ボリュームもそうだが、なんか妙な紛らわしい電子音とかの効果音やめてくれないかな。
508名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:46:45.55 ID:nMbJjK+u0
おせーよ馬鹿
ウザ杉でもうすっかりテレビ見る気無くしたわ
509名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:47:26.24 ID:qxNhKcGV0
CMで自動消音になるTV出せよシャープ
買ってやるぞ
510名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:47:42.43 ID:8T1uwuFy0
>>237

起用するアイドル、タレントと接点が出来て媚売って貰うのがメインで
CMはオマケでしょ。一般視聴者はお惚気のカスをダラダラ見せられてるだけ。

○○○諸々がどうでもいい内容の読み物を企業に持ちこんでロビーで
定期購読しろって大騒ぎするよりは体裁がいいからCM流す名目に
なっただけで。
511名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:48:31.56 ID:YJr7E1360
>>501
最近のソフトって2ch音声が入ってないんだよなぁ。
聞き辛いったらありゃしない。
512名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:48:45.36 ID:E9MuzYTPO


いいからさっさと潰れろよ

糞ゴミの分際でうぜーんだよwwww


ハシシタ信者は


「公務員改革」「マスゴミ解体」「朝鮮人既得権益打破」


この三つを船中八策に入れさせろよ


513名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:49:59.28 ID:Gwh/APMm0
藁っていい友は音量低いよね
514名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:51:47.82 ID:Rjmr2gTa0
CMのときビックリする
515名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:52:58.28 ID:n5z0WnxC0
ジャンジャラジャラジャンジャンジャラジャラジャンジャン楽しい!

殺したろか!
516名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:54:25.13 ID:p2h1g2Fl0
itunesとかで配信されてる音楽も配信者によって音量レベルがマチマチなのがイラッとする。
517名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:04:46.92 ID:mpnyZ6U70
遅すぎた対応w
518名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:07:47.61 ID:u70hTlkG0
早送りするから関係ないな
519名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:10:11.32 ID:h+LfsBRC0
いつぞやのツイスターの実況はCM入るたびに「うるせー」で埋め尽くされてた
520名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:12:32.02 ID:H1T5Nf/70
デジタル化されてる今ならTV本体にそいう機能付けれるんじゃないの?
521名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:13:37.12 ID:o0rClHb10
テレビとかもう時代についていけてないよね
522名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:17:12.86 ID:NYDtcBUS0
昔はNHK映らないテレビがほしいと思ったが、今はNHKと地方ローカル局だけ映るテレビで十分と思うようになった。在京全国ネットのレベルが落ちすぎた。
523名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:37:18.07 ID:2Mo8NWr50
もう何年もみてないな
524名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:38:59.98 ID:+GZztkA60
CM大きすぎ
525名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:16:48.13 ID:Ifh5H4VO0
三種の神器であるテレビを持ってるなんてみんなすげー金持ちだな・・・・・・・
526名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:20:58.92 ID:glFdqOO40
助かる!
ジャパネットたかたの番組が音量レベル3ほど高いのが鬱陶しくて大嫌いだった
527名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:27:36.59 ID:l/I0fUTG0
もうすっかりテレビに嫌気さしてるから見てないっつーの
20年遅いわ
528名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:31:54.33 ID:f5nvcxiF0
コンプぱっつんぱつんの音圧競争がなくなって
まともな音楽になる?w



529名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:07:14.45 ID:mdUFVp6L0
民法なんて映画とアニメくらいしか見ないな
530名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:08:52.37 ID:7Vf0V7B50
ドラマの予告CMを何とかしろ。
突然、何の脈絡も無く怒鳴り散らすシーンを連続して見せられるとショックを受けるし凄く不快な気分になる。
あれでそのドラマを見ようという気になるものなのか?
531名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:09:57.32 ID:0amV611JO
淡々とスポーツ実況やるテレビ局だけでいいわ。
解説ぐらいはいいけど、ゲストとかコメンテーターもいらん。
532名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:14:46.91 ID:wVxJY7zTi
ニュース速報や携帯のバイブ音に似せたSEを使う番組やCMを規制するべき
見てしまう効果があるだけに氾濫したらとんでもない事になる
533名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:19:32.09 ID:d3ku2xQI0
タイムシフトして、CM飛ばしてるから、どーでもええわ
534名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:28:27.19 ID:dRATrlHnO
そんなことよりDVDの音量がやたら小さいのをなんとかしてほしい。特に邦画。
535名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:28:57.27 ID:Z82JgqBU0
民放のサッカー実況のマイク音を一定にしろや
536名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:38:22.99 ID:x2/eFGlP0
教育民は置き去りかよ・・・
クラシック音楽番組でのスタジオvs演奏会場の音量差が最も酷いのに。
537名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:40:27.81 ID:mE0aIFNt0
古いCDの音量って小さくてイライラするよね
538名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:46:16.22 ID:VgNlxdwzO
>>1

イ マ サ ラ で す か

「正解はCMの後で!」→CMの後で正解を流さない
が見直されるのは、さらに10年後か

その頃にはテレビはどうなってることやら。
539名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:08:05.23 ID:rVX6COJfP
>>6
TV局のミキサーみたいな人が、ニヤニヤ笑いながら
CMでドーンとボリューム上げてた様子が目に浮かぶ
540名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:06:10.46 ID:jR0y5KmZi
>>493
酷い
CMを強調する為にワザとスタジオの音絞ってんのか?って思うよね
明らかにスタジオの音小さい
音のバランスも異常に悪いから根本的な技術的な問題かもしれんけど
本当にこのラウドネス導入で生放送も聴き取りやすくなるんか?
541名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:16:51.89 ID:zvgQc5MT0
もうTVなんか見なくなったからどうでもいい
542名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:19:48.52 ID:kkWeb89H0
「You wanna 酔わない ウメッシュ♪」

脳裏にこびりついてリピートしっぱなし。
誰か止めてくれよ。
543名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:22:14.98 ID:iCTuDxwm0
鼓膜が破れるくらいの大音量でもべつにいいよー
アンテナ自体繋げてないし
544名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:49:15.26 ID:Aqkp79Jqi
オワコン業界が視聴者離れを少しでも食い止めようと必死だなw

音なんて今まで通りでいいからコンテンツをどうにかしろボケ
糞つまんねー番組ばっか垂れ流しやがって
545名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:12:09.37 ID:t7qIMq/H0
韓国人と中国人の声の大きさも一定にしてくれ
546名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:31:27.13 ID:pzkQSIebi
音よりテロップをどうにかしろ
547名無し:2012/09/04(火) 18:32:10.10 ID:h7dNxNsW0
NHK局内に中国の国営TV局が入っている  フジテレビ局内に韓国TV局が入っている

このことが偏向報道の 諸悪の根源 拡散 ネットを見ない世代にも 口コミで拡散
548名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:35:17.63 ID:1y9lCusaO
どうせフジは見ない
549名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:36:57.42 ID:bFf1po5X0
今更?
15年は遅いぞ
550名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:50:47.61 ID:TapKjSNP0
チョン駆除TV出してくれ!

韓流ドラマやK-POOPタレントが
出演している番組を検知して
番組をSKIPする機能。
追っかけ再生に番組表組み合わせれば
やれると思うけど、、、
551名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:52:12.41 ID:u1MBDnMV0
>>6
これ訴えたらカネ取れるんじゃね?
552名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:52:34.12 ID:4aZAOXs90
テレビのレーゾンデートルを知りたい
553名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:54:24.55 ID:u1MBDnMV0
タマホームには殺意を覚えたことある
554名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:54:56.97 ID:ZIiMYZDUi
それよりデータ放送を充実してほしい。
流れたCM一覧が見られるコーナー作って、
CMごとの情報(出演者や使われた道具に至るまで)を網羅するとか。
555名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:47:49.34 ID:V93OeE2j0
番組中のBGMを消せる機能を付けてほしい
かんじんのセリフが聞こえない
BGM担当者の歪んだ自己顕示としか思えない
556名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:48:32.39 ID:Iq57FVe0i
>>550
8にチャンネル合わせなければだいぶ駆除できるぞ
557名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:58:47.66 ID:xyiBv7GA0
>>550
あっ!それ、いいな!
デジカメの顔認識機能みたいに、顔を認識して、エラ顔とパンスト顔が出たら、他のチャンネルに変わるとかあったら、いいよ!
558名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:13:28.71 ID:kVy8PKSL0
音量上げれば聞いてもらえるダローという稚拙な発想がすでにあかん。
かえってチャンネル変えるきっかけにすらなるんじゃないか。
だいたい最近はCMもつまらんよな。センスもヒネリもなくて。
559名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:49:12.15 ID:fBpkNztp0
時報はあの長い音で、−2VUでOK。
ピークレベルメーター?
ドルビーマークがあるだろ?160mV入力だよな・・・

って・・・CMの音は・・・でかかったよな・・・FMエアチェックの話だけどさ・・・

間違いは指摘してくれ・・・正直忘れたよ・・・

CMの音はデカイ・・・これは基本・・・(カセット)テープ・コンプレッサ

って言葉の死語だよな・・・。

音か・・・オト・・・なにもかもすべてが懐かしい・・・
560名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:50:46.91 ID:4JKEN8u40
CMの感覚を一定にしてほしい
終盤になるとこれでもか!とばかりにCM挟んでくるけど
そんなにスポンサーに媚びて金欲しいんか、と言いたくなるほどウザイ
561名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:51:51.83 ID:NCHUuGDv0
クソうるせえCMがようやく静かになるってこと?
562名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:00:25.88 ID:B465UBBs0
アウターミニッツのネタができなくなる
563名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:03:30.92 ID:hB15WeFA0
>>1
観てないからどうでもいい。
564名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:04:07.76 ID:T3rSgnKy0
マスコミの馬鹿どももやっと気づいたか?

視聴者は、CMに入ると音量が馬鹿高くなるから
リモコン片手に音量レベルを速攻で0にして、
CMが終わると元に戻してたのに。
565名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:07:17.64 ID:uSmG6wn10
自動CMカット対策だろ
566名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:16:31.29 ID:mTn2azI30
音量はどうか知らないが
NHKは耳障りになりにくい聞き疲れしにくい音質
テレ東は派手目の騒がしい音質
というのは感じていた
567名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:51:54.56 ID:NJy2wRY+0
>>561
CMばっかりで番組がほとんど放送しないから変化なし
568名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:00:44.70 ID:ga4YGQXIO
チョンコロドラマは、画面はブルーバックにして、音声は無音にしろ!
569名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:04:57.70 ID:7nmeRLyD0
民放が
朝鮮人芸人と韓流を垂れ流すようになってから
さっぱり見なくなったな・・・

いまだに韓流ドラマは3分以上見たことがないのが自慢
570名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:07:53.23 ID:tYmCd4w7O
いまさらですか。
技術的には、とうの昔に可能だったことを、さも新しいみたいに言うのはやめろ。
571名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:08:02.30 ID:7LZK3aVIO
番組だけでCMは自由では?
572名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:10:42.78 ID:7c0I3CB30
>>1
別にいいよ
テレビ側が「オートボリューム」で対応しているから
573名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:12:51.62 ID:7c0I3CB30
>>88
KENWOODだな
574名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:23:49.28 ID:0E1IGFg60
CMに入る度に大音量で、子どもが泣き出す。
575名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:57:38.96 ID:BLcrlrg10
音量と音圧を混同してる奴がこんなにたくさんいるんだな。
おまえらのような馬鹿が多いから色々細工されるんだろ。
576名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:54:11.18 ID:G5aY1AEt0
別にいいけどなあ
自分でやれよ調節くらい

あほか
577名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:24:15.38 ID:gG9tCokz0
くだらんことは早急にやるな
他にやることいっぱいあんだろうが

洗脳マスゴミはほんと腐ってる
578名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 02:07:04.69 ID:nIr2dgDv0
そこまでやるやるサギを繰り返すなら
遵守義務課して免許返上の罰則設けろよ
ゴミキムチ屋どもが
579名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:21:35.35 ID:BsTuu7vLO
スポンサーざまあ
580名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:23:52.03 ID:cJ/T8cSj0
nhk音量15で、その他の局は音量10で同じレベル
581名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:28:41.96 ID:rrccs7ie0
地上波は観なくなったな〜
582名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:30:07.69 ID:cCkUWKLv0
NHKの朝ドラの主題歌が時間になると通りに一斉に響いたなんてもうなくなるんだな
583名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:31:17.49 ID:s3sCsjHt0
CMの際の大音量で、鶏は卵を生まなくなるわ、牛の乳のでは悪くなるわ困ってたところだ
584名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:31:49.05 ID:AqA7otw10
もう地上波()なんて見てないからどうでもいいよ
585名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:31:50.64 ID:mjTysyd70
ジャジャジャーンNHK歌謡コンサート!でビクってしなくてすむようになるのか…
586名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:33:49.17 ID:3l7b9j21O
ドラマや映画で小声で呟くシーンで音量上げると突然CMで大音量にってのは結構あったわ

録画してCM飛ばすから関係ないけどな
587名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:35:08.11 ID:9j7oukzO0
いきなり音が大きくなるCMとかなくなるんだね
588名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:45:57.27 ID:bsBcdexm0
NHKは奇跡の詩人が最高レベル
他はそれ以下の水準
589名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:15:40.14 ID:AqCAVOV30
>>42
うまいなw
あと、痛みを感じる神経の遅さも恐竜並みだよな。
気付いた時には手遅れだwあとは化石になるのを待つのみ。
590名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:54:20.14 ID:wpYPJ0As0
>>1
素人が書いたみたいに間違いだらけの記事だな。
まるで「ラウドネスメーター」が新しいものであるかの様に書かれてるけど、そんなものは半世紀近く前にはあった。
デジタル化したラウドネスメーターもかなり以前からあった。
今回、EUの規格の1つとして、ラウドネスメーターで採用するEQのカーブを規定したり、平均レベルの測定方法を
事細かに規定して、それに日本も従うってだけの話。
規定されてるカーブや測定方法等はことさらに新しいものではなく、昔からあったものと大して変わらない。

あと、この規格に準拠することで視聴者にとって聴きやすい音になることは、まず期待できない。
これはあくまで平均ラウドネスレベルを揃えるもので、そのラウドネスレベルに対するアナウンスレベル等が
揃えられる訳ではないから。

ささやき声で原稿を読む番組も、ロックバンドの演奏も、虫の声が聞こえる音風景も全部±1dB以内に収まる様に収録されて放映されると、
視聴者にとっては相当に聞きづらい音になるだろう。
ロックバンドの演奏全体のラウドネスレベルに対し、ヴォーカルのみが占める相当ラウドネスレベルはおそらく6dB程度は低い。
結果的に、ささやき声のアナウンサーの声よりさらに6dBも小さいヴォーカルが演奏に埋もれる不可思議な放映になったりする。
591名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:57:36.19 ID:wpYPJ0As0
>>536
クラシック音楽自体のダイナミックレンジが広いので、どうしてもヘッドマージンが大きくなるのでその解消は難しい。
ただ、今回の規定に従うようになれば、クラシック音楽も著しくコンプレッションされて、pppの楽節もfffの楽節も
同じラウドネスレベルになるようにミキシングされて、しかもそのレベルがスタジオでのトークと同一レベルに揃う事になるけど。
592名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:54:07.10 ID:GJA+cO2t0
まだテレビみてる馬鹿って結構いるんだなあ
593名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:55:52.13 ID:t11VyL5K0
音を一定にしても耳の悪い爺婆には意味は無く
音量が上がるだけ。
594名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:57:09.31 ID:a8WoZXhS0
これ以上アホになったらヤバイのでTVは見ない
595名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:58:33.84 ID:r3ft6ErK0
朝鮮チキンレースだから
他がやる前にウリが音量上げるニダ! で
前よりCMの音量が上がるに500ウォン
596名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:00:49.93 ID:nZXx05gP0
詰らん水増し番組は要らん。シークさせろ とまでは言わんが、早送り出来んかなw

本気でリアルタイムで見る必要な番組なんて、ほとんどないな。スポーツぐらいか。
597名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:01:34.64 ID:s4rh9YaNP
もうどうでもいいからさ

テレビ局ごと朝鮮に帰れよ。

クズマスコミは、要らないよ。
な、日本人が嫌いなんだろ。
テレビ局社員ごと朝鮮に帰れよ。
勿論、電痛も会社と社員ごと朝鮮に帰れ
598名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:03:08.67 ID:EKuviAeCO
CSの映画とCMの音量ギャップにキレそうだ
地上波はCMのチャイム音禁止してくれ。イラつく
599名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:04:27.49 ID:GQvYezMO0
テレビなんかどうでも良い。

勝手にやってろ、どうせ視ないww
600名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:05:53.50 ID:A1dwIEMm0
くだらん。朝鮮ドラマをやめる申し合わせでもしろよ
601名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:06:14.31 ID:ZwB3R0b30
そんなことはいいからテレビ局の統廃合よろしく
602名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:07:08.01 ID:mehdh8MaO
8年遅かったな
CMうるさいからTV捨てたったわwww
603名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:13:39.50 ID:Mx1D7d/SO
一定にするのは大いに結構

だがな、CMに入るタイミングがあからさま過ぎて
あ、これからはCM入るなと予測出来てしまうんだわな


20年ほど前の番組構成がまだ良かったよ

OP→CM→本編→CM→本編→CM→ED(と次回予告)
こんな流れだった
604名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:13:56.32 ID:8Yh/T+NdO
CM要らないよぅ
番組中は15分毎に画面の上にテロップでスポンサー名流せばいいよ
番組と番組の間にCMやればいい

まぁ最近本当にテレビ観なくなったけど困らない
605名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:19:32.19 ID:m+/3gww+0
テレビが生まれて60年、
白黒がカラーになり、
モノーラルがステレオになり、
アナログがデジタルになり、
2Dが3Dになり、
飽きられたあとに、
やっと、音量を統一しました。
606名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:19:44.25 ID:mrb6HAJi0
30年位前、オレが幼少のころと比べるとだいぶマシになってるんだがな
あのころはCMになると我が家の土壁がサラサラ〜と落ちてきたもんだ
607名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:25:34.12 ID:/TwdkW8pO
セレマのCMに殺意を覚えたことがある
608名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:25:58.30 ID:jz+uSouL0
要するに、今までは故意に大音量にしてたわけだね。
死に絶えろよ糞民放ども
609名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:32:15.30 ID:qThE1RFc0
>>191
2010年の年末が各局そんな感じ
610名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:33:57.89 ID:lIXiR7GhO
そんなとこばっかり改善したって、しょうがねーんだよ
611名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:41:48.51 ID:v+PmT6kE0
TV見ないからどうでもええわw
612名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:04:27.03 ID:6G24V8fz0
CMの音量が大きいとその商品は買いたくないと思う。
613名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:09:11.37 ID:HtoVXjco0
邦画は音が小さくてイライラするから観ない
614名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:09:34.46 ID:GNxERKdW0
テレビ(わらい)
615名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:12:29.68 ID:VnAipwQv0
テレビの普及率、特に一人当たり視聴時間数と、
鬱病などの精神疾患患者数には明らかな相関関係があることは秘密だぞ!

もう10年以上前に統計的にはっきりしているのに、マスコミが黙殺してるってこと言うなよ!
616名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:14:05.32 ID:JHsezGow0
ポッドキャストも本編と広告部分で音量が違う。
なぜわざわざ嫌われるようなことをするのか。
チョンなのか?
617名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:17:41.40 ID:EKuviAeCO
>>606
壁が無くなったんだろ
618名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:18:47.36 ID:0Izx5hjS0
>>6
聞いた覚えがある
619名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:19:29.90 ID:Mh/1QWkP0
CSで映画見てると、台詞の部分がぼそぼそ小さくて
聞き取りにくいからボリュームを上げていると
BGMになった途端、急に音が大きくなってびっくらするときがある
620名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 06:39:59.93 ID:ZXczwJTR0
同一ソース内のダイナミックレンジの広さの話と、ソース間の基準レベルのズレの話がごっちゃになってるな。
DVDや映画ソースで台詞が小さくて爆発音が大きいとかの話は同一ソース内のレンジの問題で、
CMになると音がでかいとか生放送番組は音が小さいとかはソース間の基準レベルのズレの話だ。

尤も、今回のEUの新規格EBU R128やそれに倣った日本のARIB TR-B32自体がソース内のダイナミックレンジの
問題とソース間のレベルのズレの問題を一緒くたにして厳密に規定しようって主旨だから、勘違いが蔓延するのも
仕方がないのかも知れないけど。

本来のあるべき解決方法は

・ソース間の基準のズレは厳密に規定する
・しかし、平均音圧レベルorラウドネスレベルは厳密には規定せず
・ただし、想定基準再生音圧を定めた上で、スピーチの推奨音圧レベル、音楽やSEでの音圧上限等を個別に規定する

というのが正しい方向で、これを比較的上手に実現しているのはK system metering。
音楽の世界では割と広まっていて、音圧競争に背を向けてる大人向けポピュラー音楽やジャズ等の外盤は割とこれに準拠してる。
621名無しさん@13周年
ニコ生クルーズどうにかしろwww