【企業】 日本メーカーは、なぜ世界のスマホ市場で「蚊帳の外」なのか…NTTドコモなど通信会社のぬるま湯に依存

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「アップル対サムスン」の陰で日本メーカー“蚊帳の外” スマホ市場で存在感示せず

・スマートフォン(高機能携帯電話)などの特許をめぐり、米アップルと韓国サムスン電子の
 訴訟合戦が各国で激しさを増す陰で、日本メーカーは一向に存在感を示せないでいる。
 米調査会社IDCによれば、平成23年のスマホの世界シェアはサムスンが19・1%、
 アップルが18・8%と首位争いで拮抗(きっこう)。これに対して、ソニー、シャープといった
 日本メーカーは合計でも6%弱しかない。

 日本メーカーのシェアが低いのは、NTTドコモなど通信会社が全量を買い取る「ぬるま湯」に
 長年浸ってきたからだ。通信会社に開発費の一部まで負担してもらい、日本市場だけを相手に
 していれば、そこそこの収益を上げられたため、海外を積極的に攻める姿勢にも欠けた。
 この結果、海外市場で販売量を大きく伸ばしたサムスンなどにコスト競争力で劣り、
 スマホの開発でも出遅れた。

 すでに三菱電機は撤退、NECと日立製作所、カシオ計算機の3社は事業統合した。
 富士通は東芝の携帯事業を買収するなど再編が進む。だが、IDC日本法人の木村融人
 シニアマーケットアナリストは「弱い日本メーカー同士が組んでも、1足す1が2に満たない
 深刻な状況だ」と指摘、再編が競争力向上につながっていないと分析する。

 消費者が常に身につけるスマホの優劣は、電機メーカーのブランド価値をも左右する。
 世界市場で戦うために、スマホのシェア向上は日本メーカーにとって喫緊の課題だ。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120901/biz12090100120000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:17:30.02 ID:AmrNuFdC0
3名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:18:05.88 ID:te6rxYZB0
いつまで同じこと言ってんだ
4名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:18:10.06 ID:2P+F1lJy0
普通にがらけーで十分
持ってるのはおやじばかり
5名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:19:08.34 ID:FTIAlDzo0
動き出すのが遅かったからじゃないの。
6名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:19:37.12 ID:PiyZlrED0
いつまでもガラケー技術でホルホルしてたからだろ
7名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:19:38.72 ID:eKm+NSui0
多機能なガラケーは平均IQが高い日本人がドイツ人くらいしか使いこなせないから
8名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:19:56.50 ID:S507Nmmh0
電話だけのを出せよ 1万円ポッキリ
9名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:20:23.84 ID:n7fgiLNn0
あほモードがーとか言ってる限り無理
10名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:20:47.23 ID:Ntj/MOhI0
>>5
ぬるま湯に浸かってたから動き出すのが致命的に遅れたって話でしょ
11名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:21:00.42 ID:qOyk9JM50

4Kテレビで日本メーカーが世界を圧巻するから大丈夫
12名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:21:13.19 ID:ixac7SkN0
日本は技術は超一流。
だが、人的交流や戦略が三流なんだよね。
13名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:21:26.73 ID:3akDuW1f0
携帯電話という言語が絡む端末を、世界相手に売ろうという戦略も気概も無かったんだろうな
日本の企業には
14名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:21:52.12 ID:yUnHrEYg0
月々サポートなんてやめればwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:21:53.06 ID:11AwD7lk0
ガラケーとか韓国が日本のマスメディアを通じて
国産叩いた戦略に踊らされたから
16名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:22:11.57 ID:7carX6pa0
内向き閉鎖的で変化を嫌い規制に守られて縮小していくパイを分け合う。
現代日本人の気質そのものが招いた衰退。
17名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:22:25.34 ID:dyhT3qaY0
保守的な老害が実権握ってるから、時代の流れが素早く開発に組み込まれない
今の日本にある電化製品は企画通すための無用な追加機能しかない
18名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:22:27.68 ID:MJ/VUaBu0
>>2
いい加減、言ってる事が古くさく思えてくるよな。
電機メーカーも電機メーカーなら論者も論者だ、と。
19名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:22:55.60 ID:oMTmky7cO
今レンタルでみてるアメリカテレビドラマん中では
たぶんブラックチェリー使ってる
20名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:23:01.65 ID:5uY9He/RP
レグザフォン・・・
21名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:23:39.17 ID:JUnT+1DRO
スマホとか気持ち悪い
22名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:23:47.76 ID:Ygg89HQI0
そもそも、海外市場向けの製品作っているのってどれぐらい居るんだ?
23名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:24:06.64 ID:M5E3w7+z0
資本とブランド力だけに頼ってるから

近いうちドコモはあぼん
その後はチョンバンクの独壇場になるのかな
まったくいやな時代になったもんだ。
24名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:24:14.84 ID:qLWIzhTK0
勝ち組

2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/SO-03D/2.3.7
25名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:25:13.44 ID:XK6hjmEV0
むしろもっともっと小型化軽量化して差別化しろよ 大画面スマホとかだせーって
26名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:25:29.68 ID:ehxYSQ8K0

流行商品は短命だから開発の無駄。
27名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:25:39.00 ID:Cv88XkUn0
別に足してるわけじゃないシナ
メーカ同士が合併したら開発部隊は削減
さらに海外にオフショアで開発費削減
200人でやってた部隊が30人にwwwっていう
28名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:26:04.68 ID:Ygg89HQI0
>>25
電池削るしかない。
29名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:26:39.35 ID:0OFUA5Jl0
i-modeゴリ押しが元凶だろさっさと捨てろ
30名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:27:00.84 ID:R2xAP3u+0
i-mode前提の貧弱なweb browserがガラケーの世界進出を拒んだ。
ブラウザもどきをフルブラウザなどと称して別料金を取っていたのもバカの極み。
31名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:27:01.33 ID:w8/Js6Id0
simfreeでしのぎ削ってると事比べるほうが間違い
32名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:27:02.20 ID:DKyOxwy+0
>>1
同様に失敗したのがソニーのプレステとそれにぶら下がっていた日本のゲーム業界
任天堂が成功している秘訣が、今後日本の企業が世界で生き残るためのヒントになる
33名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:27:38.13 ID:LCPgM0a00
通信料収入が安定してるからわざわざ取りに行かない
34名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:27:48.20 ID:gNmPHwR10
>>29
騙して契約させた使わない月315円商法ほど儲かるものはない
スマホなんて売ってもなにで儲けるんだ。
35名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:27:48.62 ID:kzI89xre0
電池もっと保たせろよ電池
今の10倍は容量必要だろ
もう電話はいいから電池に本気出せよ国内企業
36名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:28:36.19 ID:3bZBf9P80
産経新聞もインターネットに着いてこれてないのに偉そうだな。
37名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:28:53.08 ID:GiBEp4V70
>>23
近いうちて・・・・・・
それはお前の哀れな望みだろうに
常識的に考えてどんなに早くてもドコモが潰れるのに20年はかかるわ
38名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:28:57.83 ID:IMPeEkrgi
htc使いやすいぜ。
39名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:29:07.68 ID:gnJKK4LW0
余計なもの入れすぎ、特にアプリ
多機能版の他に最低限の機能で
動作の軽さを重視したモデルを出せば
海外製とも勝負できると思うよ
40名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:30:00.22 ID:QHKDsoZS0
>>12
【コラム】先駆的な企業は競争に勝てない? 技術に酔いしれ…シャープ経営危機の本質[12/09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346636256/

技術に酔いしれ
技術に酔いしれ
技術に酔いしれ
41名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:30:37.66 ID:mU7fFEtI0
経営が自社技術を見ず、目先の利益しか追わない
42名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:31:33.35 ID:J6AtDqhBO
10年前は一人がちだったからなーんにも考えてなかったんだろうな
43名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:32:11.48 ID:5EOdHpXM0
パクリキムチよりは1000倍マシだよ
44名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:32:17.86 ID:Nul5Vldw0
10ヵ月くらい前、スマホはいらないわ、と2ちゃんで
公言して、批判的なレスも受けた。

今、



買わなくてよかったw
45名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:32:30.35 ID:QwqRdHpB0
むしろ、docomoが手足を縛って自主性を無くしてしまったのが敗因では
46名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:32:45.31 ID:IrZa+Ohm0
中の部品ははどっちも日本製なんだがな
サムスンに至っては実質100人以上いる日本人技術者が作ってる
47名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:32:47.24 ID:QHKDsoZS0
>>32
【経済】「スマホ」「ソーシャルゲーム」に苦しむ王者・任天堂…赤字転落の背景
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1320043191/
48名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:33:03.85 ID:h1lvVMAy0
>>1
>NTTドコモなど通信会社のぬるま湯に依存

親韓産経のサムスン支援記事かw

NTTがぬるま湯? それはない。
「お客様は神様です」を至上命題とし、どこまでも客のニーズに応えることに邁進して来たNTT含め日本の携帯各社が、
携帯市場で遅れを取ることなど有り得ない。

現在の「スマホ市場」は企業の論理で意図的に作られたものであることは、世界の携帯業界の暗黙の認知事項。
スマホを実際に利用してみれば分かるが、従来の携帯型としては非常に使いづらい。

スマホが日本で販売開始されて、もう随分期間がたつが、
いまだその日本国内のシェアが20% を切っていることからみて、
世界で一番「商品選択の目が厳しい」と言われる日本人が、企業の論理に単純に流されないことが分かる。

今回、スマホに関係して、日本の消費者は「世界で一番賢い」ことが証明されたと言えるのではないか。
49名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:33:04.50 ID:qH4TfeP50
そんな技術は日本には無い! byドコモ
50名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:33:07.78 ID:0tQYGlxH0
HTCのガラスマ買ったけど
初のガラスマだから,トラブル多いかと思ったら,
Felicaの初期設定で少し不具合があったくらいで少し拍子抜けだった
51名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:33:29.57 ID:YUxe5rC70
>>1
出し惜しみ商法のせいだな
52名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:33:34.67 ID:SZEpTWMnO
カラスマ出せばいいんだよ。余計なアプリは無しの空っぽ
53名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:33:41.15 ID:sSltW7kV0
>>1
馬鹿だなぁ
スマホは近いうちに時代遅れになる
日本は新たなる商品開発に力を注いでいるんだよ
54名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:33:51.32 ID:xAnB4GmO0
んなの何年も前から判りきってて今尚糞端末しか出せないんだから質が悪い
55名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:34:13.92 ID:QiejH4dF0
>>1

その通りだ。

そしてもう一つ理由がある。

チョウセンジンをぶちのめさなかったからだ。

56名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:34:24.30 ID:NE8hsgbe0
技術なんて一点突破のベンチャー企業から買うか企業ごと買収すればいいというアメリカIT業界のスピード感が異常なんだろ
いまだに覚えてるのが第二世代iPodmini
第一世代から再生時間が爆発的に伸びてウォークマンの強みを吹き飛ばしたけど、その技術はベンチャー企業から買収したものだった
あれ見てもう日本企業が技術で売れる商品作れる時代は来ないだろうなと思った
57名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:34:30.09 ID:UpePT9tv0
バッテリー分野の成長力に懐疑的なんじゃね?
OS屋しか儲からなくなる可能性は高いような気がしないでもない。
58名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:34:53.16 ID:RcuQM+VS0
5年くらい前にも同じような趣旨の記事を読んだことがある。
最も、その時の記事は「このままでは将来」のオチだったが、いま、その「将来」がやってきたんだなぁ、と感慨。
59名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:35:55.07 ID:e6NPQIQL0
ドコモの言いなりに作らないとドコモ(日本市場)では売ってくれないから
日本市場を踏み台にするビジネスモデルである以上、世界市場に出にくいんだろうね

ドコモを無視した商品作りをする土壌があれば世界の市場にも出てただろうけどね
ドコモで売ろうとしたことが日本のメーカーの首を絞めたね
60名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:36:03.63 ID:NGVvXNu/0
一番引っ張るべきdocomoが朝鮮ベッタリだからだろ
61名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:36:22.51 ID:gDPr7zt00
ガラケー持ちはやっぱオヤジなんかな?
でもiPod Touch + ガラケーの組み合わせが
通信料としては安いからなぁ
62名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:36:29.02 ID:H/9Rzr8O0
日本メーカーが本気でスマホを売り出せば、
シェアは伸びるだろうな。
今いち、乗り気にならないメーカー各社。
63名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:36:49.66 ID:3vUlsExAP
>>48
iOSのAppストアの去年一年の市場規模は世界平均で前年比120%だったんだが
日本だけ前年比500%超えで飛び抜けた市場拡大してるぞ
たった一年で世界第二位の市場に成長してる
どうせもうスマホ以外の携帯は廃止になるんだし、再来年にはガラケーのガの字も無くなってるんじゃね
64名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:36:57.60 ID:lnCwnmQj0
あらたなる提案してもガラパゴスって叩かれてたらヤル気もおきんわ
65名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:14.14 ID:2ZXcUVBN0
スマホなんて
ケータイでネットしない人の事は全く無視されてますが
66名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:24.96 ID:4odXOt/w0
日本の携帯はゴミ端末
67名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:30.87 ID:qH4TfeP50
コスト高すぎで どの道作れんわ
諦めろ そのうち地震で死ぬわ
68名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:31.48 ID:dgUe7yCc0
>>39
パソコンもwindows95.が出た当時から
糞プリインストールソフトをできるだけ詰め込んで
HDDの空き容量は1割以下で動作は不安定
値段だけ高いくせにスペックは周回遅れ

こんなものを買った日から何でもできます的な売り方してたからな
そこから何も進歩してない
69名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:40.56 ID:C/vol4+60
ガラケー厨が日本のグローバル化の足を引っ張った
70名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:44.68 ID:ZsgcZQUs0
おサイフ携帯()笑
FeliCa()笑
電子マネー()笑

あれ?
世界では、まだ未実装w
71名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:52.51 ID:hzxRh/G80
ぬるま湯はその通り
72名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:56.73 ID:OSS4F52v0
通話しかしないからスマフォ機能なんていらんわ
通信費もバカ高いし
73名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:05.47 ID:e6NPQIQL0
>>63
>日本だけ前年比500%超えで飛び抜けた市場拡大してる
すげえな ソーシャルゲー増えたから?
74名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:08.66 ID:pTDZ22FW0
>>7 実際、ガラケーの方が、使いやすい。
75名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:43.50 ID:MJ/VUaBu0
>.70
別にいいんじゃないの?国内でサービスすれば。
何か消えなければ都合の悪い事でもあるの?
76名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:49.48 ID:kzI89xre0
>>62
ドコモのimode縛りみたいなキャリアでのあーでもねえこーでもねえ制限がうざすぎなんじゃね
77名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:39:37.47 ID:h/FeDd/CP
>>1



どーせ日本は、ガラマゴススマートフォン→ガラスマとか言われるんだろw


78名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:39:52.68 ID:iuLSsORj0
国内の限られたパイをノーガードの殴り合いで奪いあってんだもんよw
1円携帯がどうのとなって変わるようなこと言ってたけど、結局一括0円とか当たり前になってるし。

今までと何ら変わらない。
むしろ高い端末代を負担させられた上に、MNPの奪い合いに金を注がれてるという…。更に悪w
79名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:03.62 ID:g3YSbl3Y0
iモードがあるじゃないか、世界に誇れるよ。
80名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:05.56 ID:hzxRh/G80
携帯電話でテレビ見たりラジオ聴いたりする奴はほとんどいない
81名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:05.85 ID:oykjSR260
>>4
こういう奴が日本のスマフォ開発を遅れさせたんだろ
82名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:06.28 ID:o4cUME2v0
>>35
電池は理論的にどうあがいても容量が大幅アップはないから。
83名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:11.07 ID:2ZXcUVBN0
スマホもいいけど今まで通りガラケーの選択枝も残しといてくれよ
それすら無くして何が顧客サービスだ
84名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:15.75 ID:aWz36EnA0
キャリアが大枠を決めてるのにメーカーが勝手にカスタマイズできると思ってるのか?
85名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:37.86 ID:niXEfrEq0
今残ってるのは シャープ パナ ソニー NEC 富士通 の5社か
別に多くは無いよなあ、日本の半分以下の人口の韓国だって三星 LG
パンテックの三社なんだし。
86名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:44.30 ID:ZsgcZQUs0
>>75
日本は、ガラパゴス
87名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:45.78 ID:uoHH05pr0
嫌韓さんにも分かりやすく教えると


韓国やアメリカは民間に人や金が集まる
日本は公務員に人や金が集まる


88名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:40:53.14 ID:v1FGvS5b0
最初の頃はApple Storeすげーと思ってただ、あまり日本市場を相手に
してないし、iPhone本体は時代遅れのようなインターフェイスだしで、
iPhoneの今後はわからんような気がするな。
かと言って、自分が持ってるXPERIAは使い易いが、時々、死んだように
動かなくなる。思わず壁に投げつけたくなるが、iPhoneよりはまし。
89名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:41:16.42 ID:spElfbZh0
>>62
はあ?
本気でやってないと思ってんの?
90名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:41:19.77 ID:EmIuH3x6i
>>65
ガラケーなんてもうラインナップ殆どでてないだろ
つまり無視されてるのはガラケー厨の方だよ
いい加減気づけよw
91名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:41:24.64 ID:EMALEojl0
スマホはもういいから
次を考えようぜ
92消費税増税反対:2012/09/03(月) 16:42:10.78 ID:zWsPZEhQO
円高もあるしな
93名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:42:21.01 ID:uePgA6bzO
事務職でPCすぐ使える人にとってはスマホなんて必要ないんですよ。
外で使うならガラケーで十分なんで…
94名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:42:41.25 ID:gnJKK4LW0
>>82
だね、電池技術自体のブレイクスルーが無い限り
大きく改善は無理だよね
省電力化では、効果はタカが知れてるし
95名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:42:48.09 ID:BHhPRGpw0
固定電話も合わせて特定企業の独占&腐ってるからどうしようもない
96名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:43:06.63 ID:VBTiGmss0
>>62
うん、やる気が感じられない、のかドコモが国産を制限してるのか知らんが
ドコモで国産新型が出て、ネットで評判を見てから良さそうだから買おうかな、とドコモに行くと
すでに売り切れ、入荷未定で豊富な在庫のあるサムスンとかを進められる
最初から国産は生産台数が少ないようだ
97名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:43:15.40 ID:GbTUTvGa0
また日本敗北で負け犬の遠吠えか
98名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:43:36.76 ID:5uKMvq4L0
いっそ徹底してガラケーやってれば良かったものの、
流行でスマホ→技術無くて失敗→ガラケー市場縮小→オワタ
99名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:43:40.48 ID:uoHH05pr0

韓国やアメリカは、民間>公務員
インフラ料金も日本の1/3


>>88
今の時代、新技術よりもマッシュアップのセンスだろ?
100名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:43:51.87 ID:ZDML7T4g0
>>91
じゃあ次はヌルポにしようぜ
なんか色々ヌルヌルな感じで
101名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:44:05.76 ID:Mvjg3EXj0
キャリアの干渉を断ち切らない限り無理だろ。
102名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:44:22.79 ID:kzI89xre0
>>82
まじかよ・・・
電池orz
103名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:44:23.60 ID:VWi9QUIH0








まずは、池沼のガラケー使いの頭をカチ割ってスマホを強制使用させることが肝要。






104名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:44:28.21 ID:iRFCEFIoO
>>32
アメドラ見てると、ゲーム機って意味でPlayStationって言ってるけど?
105名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:44:32.23 ID:pVOYg54n0
>>45
だな、上層部のお役所気質が抜けてないからな

世界でも通用するハイスペック機を抱えていながら、海外でも通信事業にこだわり失敗してる
端末事業者として国内製造メーカーとタッグを組んで端末機の輸出してれば、今の世界シェアは大きく違ってただろう

現に、日本に来た外人は日本のガラケーに驚き、自国でもこういう携帯が有れば…、と必ず言う


106名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:44:32.64 ID:gnfZv60P0
FBが日本で流行らないのと一緒じゃね?
107名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:44:32.83 ID:y/hYnW8t0
>>83
つーか、なんでそこまでガラケーに拘るの?
操作の問題なら、ガラケー風味のスマホもあるよ?
スマホが出る前からガラケー最高と思ってたの?何と比較して?
一体、ガラケーのどこがいいの?
108名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:44:55.24 ID:x75ytpNU0
スマホって時間潰しツールだから、田舎の車通勤のオッサンには不要なんだよね
109名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:45:09.10 ID:Msv6Jpau0
円高理由にそそくさと海外に逃げまくって,国民からも見放されているからね
反省するまで救ってやらなくていいよ
110名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:45:21.03 ID:2ZXcUVBN0
>>107
安い
111名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:45:24.95 ID:aC4S5zBs0
>>7
でもそれじゃあ商売にならないんだよねえ。
112名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:45:57.39 ID:/ki0f93qi
「ガラケーで十分」っていってるヤツって
携帯電話が出はじめた時も「公衆電話で十分」って言ってたおっさん
間違いない
113名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:46:03.48 ID:nYN3oOPM0
ソフトバンクみたいな企業が幅を利かせている業界は必ずこうなる。
114名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:46:29.92 ID:h1lvVMAy0
>>90
オマエ、どこの工作員だよw
ホレ、これがドコモの最新の店頭ガラケだよ。

 → http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/style/index.html
115名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:46:33.79 ID:ShH+3qKP0

スマホは使いにくい。
携帯+ネット接続機でいい。

俺の指は柔らかいモノ用だし。

116名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:46:45.82 ID:wV+HwuQD0
サムスンwww
恥かしくて持ち歩けねえw
在日認定メーカーじゃねえか
117名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:46:59.73 ID:2P+F1lJy0
>>81
実際つながらないし音も悪い
使い切ってないし
売れてないのに売れてる記事連発
痛いだろ
がらけーより必要ならみんながとっくに買ってるが移行しないのが多い現実(モノこだわり親父だけしかかわねぇしかも操作トロくてみっともねぇ
118名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:47:15.79 ID:CSTn7UlL0
キャリア無視して初めて本気じゃないの?
119名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:48:25.69 ID:06XeZ3IT0

結局NTTとAu、ソフトバンクが通信事業だけでなく、
端末までもを独占したのが致命傷だったな。

そりゃ〜世界的な競争力も当然なくなるわ・・・・・。

おかげで日本のケータイ通信料と端末、ともにめちゃめちゃ高い。
国は独禁法を適用すれよ・・・・・。

お前らよく我慢してるな。
120名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:48:36.28 ID:gQYeSKQ+0
クソ団塊がTOPなんだろ?ムリムリ
121名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:48:37.47 ID:CgJWMNoz0
ニーズをつかめなくなってるよな日本製品
というより元々ニーズが掴もうという気がなかった
「俺が出したもんを買え」
っていうスタイル
122名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:48:41.95 ID:gnJKK4LW0
>>107
俺は既にガラケーからスマホに乗り換えたクチだが
電話機として考えた場合はガラケーの方が実際使いやすいよ
スマホは電話機というより、通話機能つきPDAって感じ
だから通話メインの人はガラケーで十分って意見は理解できる
123やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/09/03(月) 16:48:42.79 ID:FaI+HMGB0
世界のように回線と携帯本体を別個に売るようにしていたら
世界と同じように日本市場でも日本の携帯は駆逐されていたのだろうか

それとも、
携帯会社の競争力が上がって
日本の携帯が世界を席巻していたのだろうか

もう、誰にも確かなことはいえない

ただ言えるのは、現状を招いたのは、どきゅもと、あう
124名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:48:54.39 ID:MJ/VUaBu0
>>86
海外に向かずに日本国内でやるサービスにガラパゴスも何もねえだろ。
125名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:48:56.19 ID:gNmPHwR10
>>82
福島の核物質で原子力電池作れば伸びるな
遮蔽でクソ重くなるが(笑)
126名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:49:01.52 ID:RzPHdRUTP
>>1
だって世界の主流は余計な機能の付いてない廉価タイプが主流だし
そんな価格勝負で勝てるわけがない、初めからスルーでOK
127名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:50:27.29 ID:w/DbMz9ai
>>4
ん?ガラケーもってるのはオヤジばっかりって意味?
なら分かるが…
少なくとも都内の電車はスマホが8割くらいな感じだぞ
ガラケーはおっさんと高校生くらい
128名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:52:15.85 ID:AFJG9OQA0
そもそも、スマホでの世界進出に積極的なのか?
129名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:52:19.31 ID:RpHgpqoI0
むしろ通信会社が開発の方向性縛ってんじゃねーの?
130名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:52:35.73 ID:3vUlsExAP
>>73
理由は日本人は元から携帯で買い物するのに抵抗がないから〜とか書かれてた
俺も雑誌で読んでびっくりした
131名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:52:40.68 ID:h1lvVMAy0
>>127
オマエ、自分の言ってることのアホさ加減に気付いていないようだなw

日本人はな、コリアンのように、人が皆持ってるから自分も、っていう単細胞は少ないよ。
132名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:53:01.46 ID:quXVZhXxP
スマホは使いにくい
133名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:53:13.29 ID:3akDuW1f0
だが電話としては圧倒的にガラケーの方が使いやすいのも事実なんだよな
134名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:53:14.31 ID:0I6uhDUC0

一言で言うと日本企業の経営者が無能だからに尽きる

足の短いカエルのくせ、一丁前に嫉妬心ばかりは強くて足の引っ張りあい

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」ではカン陀多は悪事を働いた泥棒であったが

日本企業没落の「新蜘蛛の糸」では、糸をよじ登るのはジョブスみたいな有能なやつでそれを

嫉妬心ばかり強い足の短いカエルが引き摺り下ろす図です。

長年そんなことやってたら、そりゃ没落しますよw
135名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:53:16.17 ID:zH7pQqkO0
スマホはバッテリーがもたなすぎ
通勤電車でずっといじってると片道でほとんどなくなる。
136名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:53:17.20 ID:MIXiawBl0
>>119
メーカーサイドでは、ソニーのCLIEとか、電子手帳まではいけてたんだから。
スマホって、あれに携帯電話が付いたものでしょ。

つまり、やっぱり、通信事業者が足を引っ張ったってことだよな。
137名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:53:34.88 ID:LaG7BgJ40
>>117
外に出ない対人関係が希薄な君には分からないだろうがスマホはユーザーは多い。
電車の四人座席で3人4人がスマホを持ってるのをよく見かける。
138名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:54:21.43 ID:2P+F1lJy0
>>112
おっさんに近いから当たってるがw
携帯普及率1.4%の時から携帯使ってるし
仕事でスマホ毎日使ってるし
それでもがらけーで十分w
139名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:54:23.63 ID:/LAqZZKZ0
スマホ(笑)
140名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:54:40.53 ID:C/vol4+60
>>131
「他人が持ってるから俺も」ってのは日本人の特徴だろ
ガラケー厨は自己弁護のために変なナショナリズムまで引っ張りだしてくるなよwww
141名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:55:00.14 ID:uePgA6bzO
>>129
開発室にいる某携帯会社社員が「スマホは会社の首を絞めるだけ…」ってボヤいてたよ。
142名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:55:01.86 ID:3yr/xxI40
生産ロットが違いすぎて部品調達の段階から後手だから。
143名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:55:24.13 ID:y1h0Ea5h0
はい、かちょうの外です。^^
144名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:55:29.14 ID:AFJG9OQA0
>>119
2chやってると、こういう頭になっちゃうって感じだな。
145名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:55:52.06 ID:h1lvVMAy0
>>140
オマエの勘違いは、このスマホで証明されてるだろうが (日本のスマホシェアは18% 強)
146名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:55:56.40 ID:quXVZhXxP
ドコモがアホなだけでしょ
スマホなんて一台も出す必要はなかった
147名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:56:05.30 ID:u3lFgmQt0
もっと高性能なスマホ欲しい
148名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:56:23.31 ID:xd41ZLHO0
キャリアからの命令に従って作ってたものを「ぬるま湯」扱いされるとかかわいそうw
149名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:56:40.24 ID:Wud0DSDt0
>>4
>普通にがらけーで十分
>持ってるのはおやじばかり

お外に出ような
150名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:57:07.78 ID:gnfZv60P0
ガラケー+PCで全く不自由してないし
スマホは画面が小さくてPCの代わりにはならない
ショップで説明してもらったけどメリットが一切無かった

アメリカは母国語が英語だから世界で使われる意味は分かる
韓国は内需が見込めないから海外で売る意味も分かる
で、日本がガラパゴスで何が悪いのか良く分からん
151名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:57:18.33 ID:iuLSsORj0
iPhone4買って使って、こりゃ売れるはずだわwって思った。
ワンセグはどうでもいいけど(震災の時役立ったっていうけどね)、
おサイフがやっぱ便利で必要と思ったのでガラケー+iPhoneから1台にまとめたくてXPERIA acro HDに変えたけど。
iPhoneよりAndroidの方が自由度が高くて便利だったり面白かったりするけど、
そんなにマニアってほどじゃないしスキルもないしだから、
おサイフさえついてくれればiPhoneのがいいなってのが変えて思った今の感想。
電池持ちも雲泥の差だったりする。
まぁおサイフ必須で変えたから満足してるけど。
152名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:57:19.04 ID:2P+F1lJy0
>>127
そうですか・・
俺のまわりでは50、60代ががらけーからスマホにスイッチしたのがたくさんいます
まわりの高校生女子大生OLは明らかにがらけー多いですし^^
153名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:57:39.07 ID:4uGiNJBWO
ガラケーのほうが使い勝手がいいからスマホが育たないんだよ
154エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/09/03(月) 16:57:56.11 ID:i0NWi+7u0
そうではなく、諸外国が結託して、
“日本企業の規格標準化を阻み、サムスンやノキアがパクるのを容認というか積極的に進め、
日本企業の体力がなくなったところで、今のヤツを出して、公正貿易とほざいている。
で、ソフトバンクは常にアイツラの手先な。つまりソフトバンクにカネ払っているやつは
自覚しているかどうかはしらんが、生粋の売国奴”ってこった。


155名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:58:24.33 ID:SS2HZPc20
通信事業と端末販売を完全に分けない限り競争発展は無く
共に腐り落ちていくだけだろ
156名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:58:24.72 ID:hyp1leYx0
まぁ実際、ガラケーで十分って奴は多いだろ
俺も当分はスマホいらんなぁ

157名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:59:34.44 ID:T6dyyL2qi
まぁガラケー厨がいくら擁護しようがメーカーの新規ラインナップみれば
世の中がどう動こうとしてるか分かるだろw
158名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:00:12.52 ID:97m8PObi0
アイフォンってわんせぐみれるの?













サムソンを不買運動すれば改善。

サムソンをつぶしてやれば解決。












160名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:00:20.96 ID:v1FGvS5b0
>>151
アンドロイドは、ボタンが3つ付いてるから、凄い便利なんだけど
何故か子供はiPhoneの方で遊びたがるんだよね。
便利とか機能では語れない何かがiPhoneにはあるんだろうけど。
俺はiPhoneはもういいやって感じ。
161名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:00:56.38 ID:x75ytpNU0
>>137

田舎は電車なんか乗らないよ
車通勤が多いから、スマホの必要性を感じない

162名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:01:14.40 ID:Ld97k0kG0
PSvitaに電話機能付けろよ
163名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:01:39.04 ID:AU6T58cQ0

ドコモをつぶせ

ドコモをつぶせ






164名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:01:51.30 ID:Ntj/MOhI0
>>146
スマホなんて一台も出す必要はなかった
って書いてる時点でまともな知能持ってるとは思えんなw
165名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:02:01.61 ID:tIDpAKCM0
そりゃー、テレビCMで
「サムスン、ギャラクシーS」じゃなくて「ドコモ ギャラクシーS」って言ってるんだもん。
情弱はみんなドコモ製だと思って買っちゃうよ。
166名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:02:52.93 ID:8B16cZo2i
iPhoneの完成度が高すぎた。

日本メーカーは未だにiPhoneのコピーすら満足にできない。
中にはアローズのような通話すらまともにできない機種まである。

コピーという意味ではギャラクシーの方がマシ。
167名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:02:55.05 ID:vizTLOUO0
日本のプログラマーの大半はとんでもなく低能
168名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:02:57.48 ID:AFJG9OQA0
というか、電化製品分野全体での日本のシェアを考えれば携帯だけトップシェアって難しいだろ

>>155
それは言い訳にしかならんな。
スマホになって筐体サイズが大きくなったおかげで、機能追加はモジュールで行えるようになってる
日本向けと海外向けは簡単に分けれるよ。
その証拠に、サムソン、LGは海外モデルを日本モデルに簡単に変更できてる
169名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:03:23.74 ID:PCqu9hVJ0
何か日本って終わってるよな
完全に韓国に負けてるよね
170名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:03:26.33 ID:RzPHdRUTP
単に低価格帯で中華やそこらのパチモンメーカーと勝負にならないだけなのにな

車情報誌と経済誌のライターはとにかく日本オワタオワタ言ってれば金貰えるんだから楽なものだわ・・・
171名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:04:05.64 ID:06XeZ3IT0


調子にのって携帯鎖国して外国製品を排除してたら、

いつの間にか侵略されてましたって感じだな。

まさに外国勢の「草刈り場」、日本のメーカー馬鹿すぎwwww。

172名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:04:44.34 ID:IwLX6z+L0
ドコモなんてとっくに終わってるじゃんw
年寄りが面倒くさがって買い換えてないだけだろ
173名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:05:01.42 ID:/jeYDRuG0
産経は日本の企業も韓国みたいにアメリカIT企業に
特許使用料と高額な賠償金支払い製造販売しろと怒ってる
アメリカの年間特許黒字が721億ドルもあるし
昔と違い携帯電話やテレビにもパソコンと同じIT技術が必要だし
多額の賠償金支払うリスクと各IT企業への特許使用料支払ってまで
日本企業がやる必要ないノキアがトップだった時は誰もシェアとか言わなかったのに
急にマスコミが韓国引き合いにシェアに煩くなったのは
アメリカのIT企業を特許で稼がせろって事なのよね
174名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:05:05.25 ID:waGmQ8F10
日本の携帯はメーカーでなくキャリアと言われるドコモ、au、ソフトバンクなどの
電波を牛耳る元締めが支配しているからさ、まさに893システム
175名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:05:06.15 ID:MCF+7TFK0
なんでスマホなんて問題にするのかわからん
どうでもいいじゃんあれ
176名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:05:20.54 ID:5HIrLo7f0
スマホはバッテリーがって人は何使ってんの情報古くない

aquos zeta だが【電池】Li-Ion1900mAh/通話時間 440分(3G)/連続待受 490時間(3G),310時間(LTE)
個人的に3時間くらいネット2,3通話するだけだが余裕で一日以上もつガラケよりもつけど
177名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:05:23.66 ID:x/BX3AQP0

パクリサムチョン押しのドコモ

粛々とMNPでAUに転出しましょう。
178名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:06:00.64 ID:pIQ0x5Qe0
自業自得だよな、お前らの好きな言葉だろ

「おサイフケータイが仕えないからアイフォンは日本では流行らない」
とか言って何も対策打たなかった結果だよ
179名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:06:45.85 ID:pigCGDTQ0
ドコモのIモード開発時の社長を死刑に
180名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:07:06.85 ID:20h9T7st0
家と職場にPC、電話は高性能ガラケー、遊び用にタブレット
ってな構成の奴なんてゴマンといる
諸外国と比べてスマホの入り込む余地が少ないんじゃね?
性能的にも価格的にも弱い
181名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:00.13 ID:pVOYg54n0
>>165
まあ、あのCMは良くできてるよな

アローズとか見てるこっちが恥ずかしいわ
182名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:11.90 ID:waGmQ8F10
ドコモで言えばアップルが嫌いだと契約しないで済んでしまう発展途上国以下の制度だな
日本のメーカーを衰退させた原因でもある
183名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:37.83 ID:2ZXcUVBN0
各社ガラケーの新規ラインナップなくしちゃってるけど
まだ需要はあるよ通信会社の読み違えじゃね
スマホオンリー戦略
184名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:43.16 ID:cTtHMZGk0
アイチョンを勧める林檎信者に気をつけてください!彼らは平気で嘘をつきます!

米アップル「iPhone4S」:アジアの部品供給業者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LSMRI66JIJXD01.html

組立: 鴻海精密、和碩聯合科技(ペガトロン)
CPU: サムスン電子
NANDメモリ: サムスン、東芝、
DRAM: サムスン、エルピーダメモリ
〜略
LCDパネル: 奇美電子、LGディスプレイ、東芝


シャープ次期iPhone用パネルで原価割れの可能性
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE87U04520120831

アップルに切られ日本企業が経営破綻
http://biz-journal.jp/2012/09/post_626.html


ちなみによく貼られている信者愛用ソース↓ですが、
【経済】大ヒットのiPhone「儲かっているのは、実は日本」…部品割合、日本が34%、ドイツ17%、韓国13%、米国6%、中国3.6%
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292578284/

2年前のサーチナでした↓
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1217&f=business_1217_084.shtml


何はともあれ、日本メーカー製のスマホなら日本が一番潤うのはわかると思うので、
あとは皆さんの良識にお任せします。
185名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:49.56 ID:BwPvFemf0
<日本メーカーは合計でも6%弱しかない

え、日本製スマホってあるの?どこで売ってるの?
186名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:50.28 ID:qkf5oIoi0
外貨に頼るものはグローバル化しか道がない。
187名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:09:23.25 ID:prQyn0vJO
世界が光通信に躍起になってたころ日本ではISDNだったからなぁwww
電伝公社様々ですわ…日本の電気 通信 道路利権が無くならない限り日本はこれ以上発展しない
エネルギー 情報 物流の三大インフラが利権まみれなんだから
188名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:10:39.97 ID:pVOYg54n0
>>176
2chMate 0.8.3/FUJITSU/F-10D/4.0.3

笑っちゃうほど電池の減りが凄いが、それ以外は快適だなw
189名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:10:44.81 ID:waGmQ8F10
メーカーより電波の元締めが携帯の仕様に口出しするのに発展するわけがない
190名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:10:48.27 ID:FMF1UzXa0
>>160
おれはスマホはもう良いやって感じ。
191名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:11:14.19 ID:quXVZhXxP
おいらのガラケは月額2400円ぐらいしかかからない
本体料金の分割払いがすんだから
普段は天気予報と電車の時刻ぐらいしか見ないからimodeで十分
携帯メールはアホの使うものだ
電話での会話とメールを比較すると通話のほうがコミュとして圧倒的に上
音声情報の含む情報量と字数の限られた文字列では圧倒的に音声情報の
ほうが情報量が多い。相手の話し方や声の明るさなどで相手の感情が
読み取れるわけよ。
ネットはwimaxとiPadもしくはネットブックの組み合わせのほうが使いやすいし
エコノミーだわな
192名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:12:40.83 ID:0kJjkTpR0
欲しい技術があってこその合併や吸収・買収。
資金的に厳しいからって合併しても赤字額が+されるだけでなにも変わらん。
193名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:14:15.09 ID:k/yiYj+TI
ガラパゴスなのは、通信会社とメーカーの関係な。
外国では、電気屋で好きな携帯やスマホを買って、好きなSIMカードさすだけだから。
通信会社がしゃしゃりでてるのが、極めて日本的なんだよ。
194名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:14:50.58 ID:Ntj/MOhI0
>>182
逆だよ
docomoがアイフォン出す=国産のスマホ産業消滅って事だから
195名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:14:55.09 ID:qeMQMnud0

ISDNの恨みは忘れないぞNTT

196名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:15:45.06 ID:3JFmnb4f0
>>119
仕様を事業者に握られてたからな
ドコモ様の美味しいとどーでもいい機能しか載せられなかった

だから仕様書は事業者と製造側の2種類があり、その間をハンコが行き交ってた
偉い人はとにかく既得権守るためにどうでもいいことだけチェックしてハンコ押してる状態。
先のことなんて考えてなかった
ガラパゴスになるのも当然だ
197名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:15:56.44 ID:UwsVbHB80
スマホは流石に会社支給にならないね。
別にいらねーけど。
198名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:15:56.72 ID:MJ/VUaBu0
>>184
みんなが言ってる鵜飼いをどうこうと言うのは、
そこで言えばDRAMの製造する際の様々な素材や装置、と言う話なんだけどね。

しかもアップルとか特定の企業との契約で業績が大きく左右されないような企業ね。
199名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:16:01.67 ID:POkjVFwUO
需要があるし、良いガラケーを出せば売れそうなのに“上”にならってスマホ一色。
オンラインドラクエもスマホと一緒で、ユーザーを無視して作ったからこうなった。
消費者に媚びろとまでは言わないが、日本の企業は要望を無視しすぎている。
200名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:16:24.15 ID:ZfiIxrtG0
シャープ、WPはよ作れ
201名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:16:40.83 ID:XE6EwN300
研究開発部門と製造部門は完全に切り離せばいいんじゃないかな。
製造部門の日本人が大量に失業しても仕方ない
202名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:16:48.58 ID:AFJG9OQA0
>>193
誰に聞いたんだよ、そんな話w
203名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:17:04.38 ID:CkodeCvCP
チョンや中華は世界の嫌われ者みたいに言われてるけど
アジア人のくせに日本人みたいに謙虚じゃないから言われるだけで
本当は日本人の方がマイノリティーなんだけどね
むかしプロジェクトXで
無料のOS作って広めようとした日本人の話やってたんだが
アメリカに圧力かけられてすごかったぞ
アメリカもチョンも中華もやってることは変わらない
204名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:17:08.14 ID:gnJKK4LW0
>>176
俺が使ってるのは富士通のarrows X LTE F-05Dね
確かに待ちうけだけなら持つし、少々の通話でもまぁ大丈夫
ところがアプリ使ったりネット使うも、メリメリ減る、当然一日持たない
電池消費の大きな要因は大きな画面とマルチコアのプロセッサだから
当たり前といば当たり前だが
俺はスマホ否定派じゃないが、やっぱりスマホに変えるときは
デメリットも理解しておくべきだと思うよ
205名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:17:13.67 ID:0kJjkTpR0
>>195

なっ 何があった??
206名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:18:15.96 ID:QbDK2Rtd0
何がi-modeだよw
ただの税金徴収システムじゃねーかw
こんなのに何の疑問も抱く事なく料金払ってるw
ほんと日本人てサムライ気取りのアホばっかりw
207名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:18:17.60 ID:Di01Ek8x0
おまえらひろゆきといっしょ、これ使い難いですよね、日本では売れないでしょう(笑)
初めは珍しくて使うけどもう良いやってなって売れない(笑)

お前らのことだよ(笑)
一生ガラで良いんじゃない
208名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:18:37.82 ID:qeMQMnud0

10年後に日本の企業は相当消えてそうwww

シャープは間違いなく無いなwww
209名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:20:01.46 ID:ZcGCh8Bd0
日本ってこんなクソ企業ばっかりで嫌になるわ
補助金貰う為に企業経営してるんだもんな
210名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:20:08.78 ID:S7LJCT7w0
>>208
日本の企業が消えるのがそんなに嬉しいのか
211名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:20:44.76 ID:FMF1UzXa0
>>191
使い方や通信情況によってどれが正解かは難しいけれど、
スマホのコミコミで月1万円弱+家でのネット環境は別途契約で5000円、という使い方と
携帯はガラケーだけ、ネット環境は家でも外でもWIMAX+PC or iPad等 という使い方の
どちらが良いのか自分は本当のところ理解してません。
212名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:20:46.11 ID:L2jl03Jb0
何でサムスンと同じ土俵で販売業者として戦わないといけないのか
販売業者ならその内、中国が出てくる
サムスンの変わりはいくらでもな
213名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:21:17.65 ID:AFJG9OQA0
>>206
App StoreやGoogle Playと何が違うの?
214名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:21:38.39 ID:xpBM5/gq0
もはや携帯はライフラインだからな
世界と競争する必要も意味も無い
いっそ国営化しちまったほうがいいんじゃねえか
215名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:21:54.57 ID:gNmPHwR10
>>193
アメリカは日本と似たような形態だろ
キャリアと契約すれば端末(ロックされてる)安く買える
216名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:21:57.37 ID:06XeZ3IT0

>>193 に激しく同意。

やっぱ、通信事業者とメーカー分けなきゃいかん!
お互い持ちつ持たれつのドロドロ利権を切らんとマジでメーカー全滅するよ。

通信事業者は純粋に通信料だけの勝負になる。

メーカーは純粋に製品の性能と価格だけの勝負になる。

日本人はいかに好いようにだまされてるか知ったほうがいい。
217名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:22:06.91 ID:So6UIykC0
つーかスマホ持ってる奴らって普段は余計なものは何も買わない、ダマされないとか言って情強ぶってるのに
なぜかスマホの通信費には無頓着だよね
月6000円だの7000円だのふっかけられてヘラヘラしてるのは滑稽
218名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:22:13.74 ID:ZcGCh8Bd0
補助金貰って経営して
潰れたら税金で再生して市場荒らし
原発を爆発させれば更に毎年3兆円の税金+10%値上げ
日本の経営者ってアホでも出来るよな
219名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:22:36.09 ID:rxXOeMwc0
電話にあれこれ付けられても分かりにくい。
電話も付いているちっこいPCのがわかりやすい。
220名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:22:53.16 ID:Jq3wrNQA0
別に日本は日本でいいじゃん
221名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:22:55.04 ID:1WC2WxJ0O
スマホなんかより時代はガラケーだよ
222名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:23:08.55 ID:MJ/VUaBu0
>>216
メーカーは切りたがってるぜ、もう。
223名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:23:24.97 ID:BBVaxETKO
>>183
需要があっても開発費かさむから作らないんだよ
224名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:23:42.49 ID:/BweLwqd0
日本の利権構造と中間搾取は世界最高レベルに腐っているからな
225名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:24:22.97 ID:Rb9OWCzr0
メーカーじゃなくて、システムの所為なのは分かってる。
そして、日本向け製品しか作ってこなかったのが一番の敗因。
世界じゃ日本ほど機能追及しないし、シンプルな機能が優れていた方がうける。
要は、安定性と画面の美しさ。これ追求したモデルを安く出せば直ぐにシェアを奪還できるよ。
226名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:25:03.44 ID:i1opmSij0
市場競争正しく行わせろよ
なんで通話料一つとっても海外の数倍払わされるんだよ
インフラ整備費用なんて通信事業者が負担すべきもので
その費用をあろうことか利用者に押し付けるとかねえわ
おまけにその上乗せ分を永久的にとり続けるクズっぷり

役立たず役員や上役の給料ゼロにすりゃいいだろうがボケが
227名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:25:17.69 ID:qeMQMnud0
>>205
糞遅いくせに、糞高い通信料取られた
ソフトバンクBB出現で救われた(ADSL)

>>210
国民からも見放されてるじゃん
国内メーカー擁護するくせに自分の生活は外国製品だらけ
誰も買わないから大赤字出るんだろ
228名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:25:59.81 ID:JxbjX79v0
つか、ガラケー厨(売る方も買う方も)がガラケーで十分と言い続けた結果がこれだよ
イノベーションのジレンマってやつ?

229名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:26:39.41 ID:CkodeCvCP
ソフトバンクのこと在日企業とか言って
叩いてるやつは実はNTTの連中かもしれないぞ
むかしソフトバンクとNTTの回線競争のドキュメント番組で
ソフトバンクのせいで売り上げ落ちて
来月から子会社に移動になりますとか言ってたやついたぞ
相当恨んでるやつ多そう
230名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:26:53.68 ID:pOnSEC0t0
ガラケーで充分(笑)
おサイフケータイないからスマホはクソ(笑)
231名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:26:58.26 ID:2ZXcUVBN0
>>223
今までのノウハウを生かした開発と
ほぼ新規のスマホとどっちが開発費がかかると思ってんだ?
232名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:27:05.82 ID:ZcGCh8Bd0
国民から高額な使用料をぼったくり
税金から補助金ぼったくり
挙句クソな商品しか出さない企業はさっさと潰れたらいいわ
日本に巣くうゴキブリは死滅しろ
233名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:27:15.18 ID:0kJjkTpR0
>>227

あっ おれも数回すげえ金額取られた!!
234名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:27:54.44 ID:253wc0Zc0
全量を買い取るのはぬるま湯じゃなくて、NTTの戦略なんだが・・・異端児が一社でも出れば困るのはNTT。
妬みとはちょっと違う風土がいじめとか、出る杭を叩く企業風土を作ってきた。会社が一時の腰掛けに過ぎない西欧や韓国とは違うんだよ。 良し悪し? 知らん!
235名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:27:58.83 ID:AFJG9OQA0
>>222
キャリアにしか売るところがないのに、切ってしまってどうするんだ?
携帯から撤退か?w
236名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:28:04.86 ID:qeMQMnud0
>>230
おサイフケータイって落としたらどうなるの?
一度も使ったことないけどそんなに便利なの?
237名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:28:55.24 ID:ba3fJ6+R0
発想力の問題!マニアル教育の弊害です。
裏表使えるスマートホーンとかコードの要らないテレビとか死ぬ気で考えろ!まだあるぞ。
少量付加価値のあるジャパーンブランドもお願いします。
238名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:29:06.66 ID:JxbjX79v0
需要があるなら作れよw 無いから作らないんだよ
239名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:30:13.95 ID:MJ/VUaBu0
>>235
採算取れなければそれを含めて考えてると思うよ。
でもそれをやるとユビキタスのテクノロジーを他に活かす事が出来なくなる。
だからこそ、再編してなるべく技術を共有しようとしてるじゃん。
240名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:30:18.51 ID:kxRdBPH10
Vodaphone撤退してから随分経つなあ
241名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:30:45.75 ID:2NA2Y6040
「ガラケーで十分」と言ってのほほんとしてたのを、iPhoneが出てから慌てて方向転換しようとしたドコモとKDDIが全部悪い

初代iPhoneが07年に出た時点で今日の状況を想像するのは簡単なことだったのに、
iPhone3Gが出た08年6月になっても、御用ジャーナリストにネガ記事書かせたり
社長自らせせら笑ったりしてた
242名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:30:53.00 ID:LiahRwRv0
通信会社が端末の仕様を握っているのが諸悪の根源だよ。
海外では通話オンリーの端末は数千円で、スマホは数万円でという
住み分けができているのに、日本は通信会社が売っているから
最廉価端末でも3万とかになっちまう。
あとMNPユーザー獲得のためのコストも、通信料金に
たんまりと乗っけられているし。
243名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:31:36.07 ID:3cEl+P4U0
>>1

NTTは日本の癌だからね。

244名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:32:00.34 ID:0OFUA5Jl0
>>229
イメージ操作ご苦労様です
ソフトバンクを叩いてるのは韓国や在日を嫌う人
245名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:32:05.07 ID:gn2Py8vk0
ま、今だにスマホが欲しいとは思わない。
買い換え時に、無理しないとスマホしかないという状況ならそうするかな。
去年の故障時は普通に新古品がやすかったし、
無理にスマホ変更という状況でもなかったな。
246名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:32:22.75 ID:gnJKK4LW0
>>237
デジタル家電の場合、日本は日本特有の枷が存在している
この枷を取っ払ってやれば、日本のメーカーはもっと自由な発想で
ユーザが求める製品を出してくると思う

まぁ簡単に言うと権利ヤクザは死ねってことだがw
247名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:32:22.75 ID:quXVZhXxP
ガラケーで十分というわけではなくスマホは実は情報漏えいなどが起こりやすく
セキュリティ的にレベルが低いといった問題がある
お財布機能がないのではなく付けられないんだよセキュリティ的に
248名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:32:47.73 ID:AFJG9OQA0
>>239
回答になってないよ。切ってどうするかが書いてない。
249名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:33:13.41 ID:pIQ0x5Qe0
>>240
おれボーダフォンの火の玉のマークが格好いいってだけで使ってたんだよ
それがいつのまにか禿げ禿げ言われる羽目に…
250名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:33:40.84 ID:pOnSEC0t0
中途半端な日本シェアに甘えた結果。
NTTドコモは甘え。
251名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:34:02.83 ID:qeMQMnud0

ドコモ使ってる人はいまだにiモード(笑)とか課金してるの?

iモードだけで2000億の売上あると聞いたけど
252名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:34:58.31 ID:WN8Adrm/0
ガラケーの画面デカイやつでいいんだよ
253名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:35:07.50 ID:FMF1UzXa0
>>236
電子マネーの種類によって違うが最悪は楽天Edy
一切の保証無し STOPは掛けられるが チャージ済STOP掛けたところで戻ってこないなら、
楽天を喜ばすだけなので拾得した人に使わせるほうがマシかも知れない。
オサイフケータイ以外のEdyはSTOPさえ出来なかったはず。
254名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:35:47.67 ID:gNmPHwR10
>>251
使ってないけど解約してない無駄契約相当あるんだろうな
アホンなんか売っても何のメリットもないわな
255名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:36:46.82 ID:MJ/VUaBu0
>>248
今現在切ってない以上、その先は書けんだろ。

どうしても俺に回答をさせるのなら、
切ってその分をインフラやそっちの今それぞれの企業が本腰入れてる分野につぎ込む、
と言う事になるだろうな。

採算が合ってなければ、と言うけど実際今現在採算があってないし。
256名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:36:48.90 ID:FMF1UzXa0
電話加入権が実質無価値になったのでNTTを許さない
257名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:37:14.75 ID:yMkZwhmq0
あれでしょ?
そろそろ、電脳化するんでしょ?
今、日本は電脳化の仕組みを作ってるんでしょ?
258名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:37:28.37 ID:253wc0Zc0
NTT方式が経営のベストと思っていた時期がありました・・・ 今? 静かな自爆モードの形態だったんですね。
根底から、日本型経営が問われる時代でね?
259名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:37:56.77 ID:pOnSEC0t0
>>247
はぁ?
何いってんの?

サイフケータイに対応したAndroid スマホ多数でてるぞ。
レグザ、エクスペリア、アクオスとかね。
iPhoneはAppleが出さないだけの話。

セキュリティ低いのに機能をつけた企業はバカってことなの?
260名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:38:37.98 ID:AFJG9OQA0
>>255
ちなみに、切りたがってるのはどこのキャリアに提供しているどの会社?
261名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:39:32.49 ID:DHXiIpY30
これを見て欲しい

世界スマートフォン市場、4〜6月期のOS別シェア
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120809/415222/

Android   68.1% ↑
iOS      16.9% ↓
BlackBerry 4.8% ↓
Symbian   4.4% ↓
WP7/WM   3.5% ↑

このように現状Android一強、中身はサムスンが4〜5割ぐらいだったはずだ
ここでサムスンが訴訟関連でコケて、その隙に日本メーカー陣のスマホがヒットすればっ・・・・・!!!
一気に業界勢力をサムスンから日本メーカーに塗り替えることが出来るッッッッ!!!!
今しかない!チャンスだ!
262名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:39:33.90 ID:PDUNChAqO
歴代の携帯を落下や水没で破壊しまくりの俺には、N-03BURTONモデルが神機
263名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:40:07.17 ID:RYa9aMaK0
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
264名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:40:09.76 ID:qeMQMnud0

振り返ってみれば、ドコモの海外投資は失敗の連続である。
たとえば、2000年に4090億円を投じたオランダのKPNモバイル、1860億円を投じた英国のハチソン3G、そして01年に1兆2000億円を投じた米国のAT&Tなどは、すべて撤退した。
世界的なITバブルの崩壊が原因とはいえ、差し引きで約1兆5000億円の大損失である。



経営者がバカだと社員が可哀想だな(ソニーも)
265名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:40:26.41 ID:gn2Py8vk0
おサイフケータイは試行錯誤の結果、SuicaとiDで治まったわ。
コンビニ系はもちろんところどころで現金不要はやっぱり楽。
スマホは2in1と電池なんとかしろよ。
ネットで出てくる裏技的なものはしたくない。
トラブル時が面倒になりそうだから。
266名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:40:28.10 ID:0OFUA5Jl0
>>247
PASMOに入ってるようなチップを端っこに埋めておけばいいじゃない
267名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:40:59.45 ID:AFJG9OQA0
>>242
音声だけの頃の話をしてるんだろうな、こういう奴って

>>247
既に海外でも使われ始めてるんですが・・・
268名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:41:15.57 ID:GEcSgaZt0
Nokiaを改悪した辺りに見切りつけたわ
どこかに回線やって潰れろ
269名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:42:59.69 ID:lGZvgzpK0
スマホに限らず家電メーカーはグローバル戦略を怠った、または無能だったからだ、

島国で胡座かいて殿様商売してたつけだろ。
270名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:43:00.08 ID:quXVZhXxP
アンドロイドでウイルス等による個人情報漏れなどは検索すれば
ものすごい数がヒットするわけだが?

ウイルス対策ソフトも入れてないPCでネットマネーをやり取りしたいと
思う人はまずいないでしょうが、スマホは実質的にそういう状況なんですけどね
271名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:43:17.31 ID:RbhYfxZ+0
それもそうだけど
音楽やら出版やらそういったところに配慮しすぎたのが一番の敗因だろ

まあ、紐付き糞音質で一曲300円とかぼったくってりゃ
そりゃスマホの台頭妨害するでしょ
272名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:43:28.44 ID:fPeHpEib0
Androidスマホなら縛り無し200ドルくらいで売らないと海外じゃ売れないんじゃね?
273( `ハ´ ):2012/09/03(月) 17:43:51.06 ID:QsKMjcWO0
日本にはスマホ市場は無くてもオナホ市場がある。
274名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:43:54.23 ID:1SUqXAyS0
通信料はもういくらでもいいんじゃないの?
無料Wi-fiがあたりそこらじゅうにできれば。
275名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:44:54.74 ID:2NA2Y6040
FeliCa自体のセキュリティはまだ突破されてないよ
AndroidのOSの方はセキュリティにかなり金をかければiOSの標準仕様と同等くらいにはなるんじゃないの?

その「かなり金をかけ」させたい各社が
「これからはAndroid、シェアでiPhoneを圧倒」とか提灯記事を書かせまくってる
276名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:45:26.63 ID:9QRKXGQa0
iモードなどの利権守ることしか考えてないからだろ
ガラケーのような折り畳みでキー優先テザリングできるアンドロイド出せば売れる
でもアンドロイドだと利益薄くなるうえに開発費出したくないからやらないんだろうが
277名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:45:26.96 ID:RbhYfxZ+0
>>273
たしかにw
リアルより金か駆らんし面倒なこともないし実用的にも優秀
278名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:45:34.67 ID:QvAradME0
メーカーのせいもあるが経産省なんかの無能な公務員がB-CASとかに代表される
独自仕様の規制をどんどんぶっこんで
内需だ内需だってガラパゴスにリソース割かなきゃいけないように企業を誘導してるからだろ
279名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:45:44.06 ID:pOnSEC0t0
>>270
それはそれ。

現実としておサイフケータイ付きのスマホは販売されて、これからも販売される。
今までおサイフケータイが出なかったことと、Androidの個人方法漏洩は因果関係がない。
280名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:45:47.06 ID:wV+HwuQD0
サムスン不買www

主婦はみんなやってるよww
281名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:45:52.85 ID:Y9YCHNPe0
スマホは通話機能いらないから通信料安くして欲しい
282名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:46:08.60 ID:jfP4/I/C0
ドコモは自社売り上げ最大化のために、端末仕様強制やiモード縛りをしたのは、通信事業者単体の判断としては正解

問題は、それにぶら下がってれば永遠に喰っていけると勘違いした端末メーカー
NEC、富士通、三洋、松下、ソニー経営陣の見通しの甘さ

通信事業者のやりたいように仕切らせて、業界全体に適切な監督をしてこなかった総務省役人の怠慢
283名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:46:18.07 ID:qeMQMnud0

Windows8を廉価で普及させようとしてるから、アンドロイドの牙城も崩れるかもよ
284名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:46:34.81 ID:u/uSGhSx0
Lumia920を見たらNokia1強の意味が理解できた・・・

そういうことなんだろう。
285名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:46:51.73 ID:quXVZhXxP
そもそもタッチパネルは全く意味が無い
画面が手の油で汚れるし、消費電力が半端ないわけで
本体も分厚くなるし、何も利益がない
286名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:47:05.09 ID:1Vmi3zLl0
>>275
これからはっていうかすでに勝負ついてるだろ
シェアはAndroidが握ってて、iPhoneはブランド志向とかそういう高級路線
住み分けはすでに完了してる
287名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:47:50.91 ID:RbhYfxZ+0
>>283
それはないだろ
実際さわったけどかなりの糞だぞ
すくなくともSP1出るまでは売れないだろ
288名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:49:23.14 ID:MJ/VUaBu0
>>260
今現在、本体に置かずに分社化してる全ての会社。
さあ、どれでしょうか?w
289名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:49:23.12 ID:OV1WCsxl0
昔はドコモでしか繋がらない地域結構あったからな
auはまだ繋がる方だったがソフバンはマジで使い物にならんかった
290名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:49:56.16 ID:qeMQMnud0
>>283
PCと同じOSだと初心者は流れると思うよ
普及率が半端じゃ無いからなWindows

まーXbox360ってのも失敗してるからSP2に期待かな
291名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:50:06.37 ID:KGrYp97m0
てゆ〜か、各製造会社がキャリアに納入するんじゃなくて、製造会社→家電量販店→使用者→各キャリアと個別契約→SIM受け取り
みたいに出来んのかね?
そうすれば無駄な各キャリア毎の開発なんてしなくてもいいし、開発費削減のメリットもかなりあると思うんだが。
やっぱりimodeがあったりして出来ない?
明らかにムダがあり過ぎるだろ。
292名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:51:05.13 ID:quXVZhXxP
日本企業のダメなところは、せっかく素晴らしいガラケーがあるのに
それをレベルアップさせるのではなく、Iphoneの様な一時的な流行に
流されて信念を持った製品づくりを継続できないことにある。

たとえば折りたたむというガラケーのギミックはもっと発展させられるでしょう?
2つに切り離せるといった方法だって考えられる。
通話しつつネットもといった新しい使い方を可能にするもっと合理的で
効率的な形があるはずなんだよ
タッチパネルとかアホですよ消費電力的に考えて
293名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:51:24.63 ID:2NA2Y6040
>>286
「Android」と一言で括るのがすでに謀略報道だね
OSのバージョンも性能も違う何百種類のバリエーションが乱立してるから、アプリ市場がiOSに比べたら哀しい状態になってるのに
ソースはお手元のGoogle Play
294名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:51:25.17 ID:3PDG3Gxf0
必死にゴリ押ししなきゃスマホの需要なんて大してねーだろ
295名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:51:29.66 ID:5baHlmti0
今まで携帯でネットしなかった人ならガラケーが良いと思うよ
296名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:51:38.15 ID:rPjfsIik0
スマホ以前に携帯も海外で売れなかっただろ
ソニーくらいか
NTTよりも各メーカーの責任だな
297名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:51:50.00 ID:DGVi6jbL0
スマホ自体アレだから
298名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:52:08.32 ID:iuLSsORj0
>>285
ちょっと君は黙っていた方がいいと思うw
299名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:53:07.93 ID:qeMQMnud0
>>292
スマホ選択したのも日本人だし
ガラケーはいずれ衰退するんだよ

パソコンのOSと同じ構造
300名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:55:26.95 ID:pOnSEC0t0
まあ、どう頑張ってもガラケーは死ぬ運命だな。
細々と生き延びるだろうが。
今は日本一国で商売できるほど甘くないのは言うまでもない。
海外を見据えればガラケーが死んでいくのは目に見えてる。
301名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:56:52.54 ID:FZyOK4kS0

今更何を! USIMでしばってきたからだろ。
ハゲ電のガラケーみたいにYahoo!のボタンとか考えられないもの
つけたから。w

302名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:57:05.78 ID:RbhYfxZ+0
機械的にはガラケーって凄いと思うんだ・・・・

利用者の利便性を著しく害する余計な著作権保護がなくなれば
すぐにでもガラケーに戻る
303名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:57:53.72 ID:3JFmnb4f0
>>292
2つに分かれるアイデアはもう作られてるから

背景知らない人が思いつきでもの言えるのがにちゃんのいいところだな
304名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:58:09.78 ID:quXVZhXxP
海外では通話のみの安い携帯が主流ですがw
スマホなんて一時的な流行でしょう
スマホ利用者そのものが頭打ちとなって消えて行くだけです
マッキントッシュだってそうだったでしょ
305名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:58:59.26 ID:eiEyvPo70
androidを数千円で手に入れて、3Gモジュールをインストールすれば使えるのに、
日本メーカーが糞すぎ
306名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:59:13.14 ID:1dSqrGCzO
フナイでスマホ造ってくれ
307名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:00:45.34 ID:qeMQMnud0
>>304
海外のスマホ率はすごいぞ
今年中にガラケー抜かれると思うよ
308名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:00:45.60 ID:gnJKK4LW0
なんか、ここまでガラケーを目の敵にするのも違和感を感じるが
十分、スマホと住み分けができると思うけどね
とくに昔、ソニエリが出してたプレミニのような小さいのは
今でも十分な需要があると思う
309名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:00:52.86 ID:U9qjzW5R0
もうパナソニーとNEC(F)カシオの2社に統合しちゃえ
310名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:02:23.57 ID:q20D8S0e0
ぬるま湯なのか…。
現場はデスマ進行の連続なんだろ?
311名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:02:45.55 ID:wL5te2jr0
>>293
サムチョンだけでもすでにiPhoneにシェアで勝ってるけど
シェアが10%切るまでずっと言ってそうだな
312名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:02:58.32 ID:JxbjX79v0
quXVZhXxP
これはひどいわw
313名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:03:00.30 ID:S5P79BAu0
デザインださいからじゃない。普通にかっこ悪いじゃん。
カシオには期待してる
314名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:03:17.69 ID:AWRTAU6I0
シャープのゼータだっけ?
国産のスマホの割にはかなり出来が良いらしいけど
シャープは倒産危機を迎えてるからなぁ
なんとも複雑だわ
315名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:03:59.32 ID:29U+1ntR0
この >>1 の内容はおかしいなあ。
iphoneが出るまでは、日本のガラケーが世界最先端の携帯だったのに。
そもそも液晶カラー化も、カメラ付きも、ネット接続も、全部日本が世界初。
ただ、よその国の人は、「金出してまでそんな高機能いらないよ」っていう反応だったので、
世界最先端のガラケーはグローバル展開できなかった。
316名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:04:23.56 ID:eiEyvPo70
iphoneは、必ず5万以上するが、android端末は2千円以下(中国で購入した場合)であるからな
中華製だから、モジュールのインストールは必要にしても
317名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:05:12.98 ID:vVtFO3X10
散々、縛っておいて、
ぬるま湯とは。
318名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:05:43.49 ID:quXVZhXxP
今の日本企業って新しいガラケーの魅力で勝つという意志がなくて
なんとなく他社の流行ってるモデルをパクればいいじゃんっていう
発想しかないでしょ?

だから低評価なのがなぜ分からないの?
ジョブズが生きていて日本の会社員なら絶対にiPhoneの真似をしたような
製品など出さないし、そんなことをいう経営者には文句を言ったろうね
319名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:05:55.42 ID:D4OGkWyY0
幼稚園児の作文か
320名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:05:58.29 ID:O5/Umrtd0
アップルではなくサムスンがシェアをとればみんなの利用料も安くなるってことだな。

世界中の人はそれをわかってるが一番バカをみてるのが日本のお前らwwww
321名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:06:16.50 ID:qeMQMnud0
ドコモから1万のスマホ出るね(売れるかもね)
322名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:06:36.07 ID:I8BMZ5Y70
キャリア縛りのない外国じゃもうスマホは価格競争で安かろう悪かろうの中国製が
幅を利かせているんだろ
国外で日本メーカーの参入する余地はない
323名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:07:01.78 ID:eiEyvPo70
>>320
中華製androidで十分
セキュリティソフトだけ、開発してくれw
324名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:08:06.95 ID:AWRTAU6I0
>>321
中国メーカーだっけか
爆発機能は標準装備なのかな
325名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:08:11.23 ID:V3PLC35J0
>>314
最近の国産スマホはどんどん出来がよくなってるよ
Androidのバージョンが上がってるのもあるんだけど、
去年のと今年のじゃ雲泥の差がある
今年の夏モデルでも特に問題ないけど、冬モデルならまず間違いないだろうね
なんていうか、Android4.0から本当に変わった
最初に出してたのが4.0なら、Androidのイメージも全然違ったんだろうなぁと思う
326名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:08:20.04 ID:q3sdJwMNi
>>308
どっちかと言うとスマホを敵視する人間の方が先鋭的だな。
正直自分が使っている機種に満足してれば他人の携帯なんてどうでもいい。
いつも何でこんな論争してるのか理解不能。
327名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:08:34.74 ID:YJNTkmzA0
608 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 12:49:33.66 ID:VSRSjxdF
今の日本なんて著作権の足かせがきつ過ぎて何やっても無駄
せいぜいアニメキャラや有名タレントとコラボして国内のミーハー情弱に高く売りつけるのが関の山。

ゲームソフトもそんな感じだよな。だから海外じゃ通用しなくなってる。
328名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:09:33.31 ID:ZwqmNZkd0
日本のOSって世界に全然広がらんね

なぜか遅れてるというか人気がないというか
CPU分野も。セルとかいうPS3専用のだけじゃんかよ
329名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:09:59.28 ID:pOnSEC0t0
>>304
最近行った、アメリカ西海岸とタイは、どう見てもスマホだらけでしたが…
330名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:10:29.63 ID:eiEyvPo70
国産って言っても、android本体のフォルダをコピーするだけだろw
331名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:10:36.97 ID:O5/Umrtd0
>>323
サムスンにセキュリティソフト作れだとぉ?
332名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:10:51.36 ID:quXVZhXxP
スマホの先にあるのは、スマホではない
ガラケーの先にあるモノこそ新世代のスマホたりえると指摘してるんだがな

2つに分けるモデルはもうあるって?そんなの知ってるよ
ただそういうことが言いたいのではなく、じゃあ3つとか4つとかに
コンポーネント化する事は考えないの?いろいろな機能を分離し複数のデバイスに
分けることが出来ればユーザーは自分の好みで自分だけの環境を作れるように
なっていくわけよ。
そうなるとどうやってそれらを連携させるのかといった新しい課題が出てくるわけだが、
それはウェアラブルってことでしょが。
ジョブズが生きていたら次は必ずウェアラブル腕勝負してくる
それになぜ日本企業が気づかず、コンセプトを示していくことも出来ないのかということ
なさけないね
大学の勉強はできても発想力がない
333名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:11:13.18 ID:q6FhVtvH0
ファーウェイは1万なのか
334名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:11:14.33 ID:qeMQMnud0
>>328
テレビやビデオのリモコンの遅さでわかるだろ
ソフトが弱いんだよ日本は
335名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:12:43.85 ID:eiEyvPo70
>>331
日本メーカーはセキュリティソフトだけ作ってくれれば十分
336名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:12:46.89 ID:AWRTAU6I0
>>325
ほう随分改善されたんだな
一時期、国産メーカーのスマホは不具合で相当悩まされたみたいだけど
4.0の恩恵ってのもあるのかもしれないけどハードウェアの進化やらもソフトウェアの改善も相当進んでたんだな
337名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:12:53.76 ID:wBBWSRYZ0
老害が何を作っても無駄無駄無駄
338名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:13:35.28 ID:Tfkb1BaQ0
よく分からんけど何か良さそうだからって消費者マインドを
情弱と嘲笑うお前らみたいなのが開発担ってたら勝てる訳がないわな
339名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:15:52.84 ID:qeMQMnud0
そのうち、テレビもビデオもぜーんぶアップルやGoogleになる時代が来るだろ
iPhoneやiPadでチャンネル操作や録画予約&動画編集
340名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:16:04.18 ID:HONvrX130
現状、最先端だものな。LTEにしろ、おさいふけいたいにしろ。
アップルがNFCのせるかどうか悩んでるところだろ。
決済に使うかどうかも未定のまま。
電波ただ同然で通信会社優遇しているとおもうがそれなりのことはしてる。
341名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:16:19.42 ID:dR2OT7LC0
パクリキムチサムチョン
2chMate 0.8.3/samsung/SC-06D/4.0.4
342名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:16:41.22 ID:gnJKK4LW0
>>328
日本製の基本ソフトが世界のスタンダードになることは
日本がワールドカップで優勝するより難しいと言っても過言ではない
だからこそ、ガラパゴスといわれようと国内のみでやってたのよ
技術を維持する意味でもね
最近はグローバル化とコストダウンの意味合いから海外の出来合いの製品を
使うのが主流になってるが、少なくとも官庁向けの国産OSの開発は
やる意味はあると思ってる
343名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:16:49.90 ID:PhcVxXHT0
>>112
せや


うまいこというた!
344名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:17:34.50 ID:quXVZhXxP
スマホが世界を制するとか言ってる奴は
マックが世界を制するって言ってたマカーと同じ
345名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:18:49.52 ID:Ectpyrqt0
通称日韓基本条約。
この条約によって国交正常化した結果、日本は韓国に対して多額の経済援助を行った。政府開発援助 (ODA) もその一環である。
韓国が日韓交渉中に主張した対日債権(韓国人の軍人軍属、官吏の未払い給与、恩給、その他接収財産など)に対して日本政府は、
韓国側からの徴用者名簿等の資料提出を条件に個別償還を行うと提案したが、
韓国政府は個人への補償は韓国政府が行うので日本は韓国政府へ一括して支払って欲しいとし、現金合計21億ドルと各種現物返還を請求した

韓国政府はこの供与及び融資を日本に対して債権を有する個々人にはほとんど支給せず
、自国の経済基盤整備の為に使用した。現在この点を批判する運動が韓国で起きている。

最終的に両国は、この協定において日本は韓国に対し、朝鮮に投資した資本及び日本人の個別財産の全てを放棄するとともに、約11億ドルの無償資金と借款を援助すること
韓国は対日請求権を放棄することに合意した
■韓国への日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
・300億ドル(ウォン安対策IMF、韓国に2.8兆円融通)2008年
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済
韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。約1070億ドル、13兆円ほどが貸し出されたままです。
346名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:19:00.66 ID:AWRTAU6I0
日本メーカーってソフトウェアには金掛けないんだよな
ソフトウェア軽視だから不具合出ても販売後にアップデータ送ればいいという考えだし、
そのアップデータも金にならない事だから極力するな。だからな
347名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:19:17.22 ID:wBBWSRYZ0
ドコモ社長はスマホなんか売れるわけが無いと言った
348名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:19:20.12 ID:ADc5TeTE0
特許や著作権やドコモの特別仕様やらに縛られてがんじがらめ。
尊法精神があると遅れを取る。
349名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:21:44.09 ID:qeMQMnud0
ドコモってアンドロイドに寄生して、課金がほとんどGoogleに行けば急速に衰退すつと思う。
どう考えてもそうなるよなwww
350名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:23:04.32 ID:3bxrxwKV0
ワンセグもいらないし、おさいふケータイもいらないから、基本機能だけ充実して
SIMフリーでテザリング出来る機種を20,000円前後で出してくれたら、即買う
351名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:23:52.32 ID:F4VinV5H0
メーカーはソフトウェアに関して絶望的にセンスないからなぁ
352名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:24:21.51 ID:iuLSsORj0
>>318
docomoの殿様売りが問題って売り込み方の問題っのも要素だけど、
ガラケーの売り込みにことごとく失敗している訳だし、
どんどんガラパゴス化が進むだけだと思うんだが。
世界がそれを望んでない訳だろ。
だいたい日本人だってそれを望んじゃいない。
353名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:24:33.49 ID:Ak7/ET2NO
依存から抜けるのは難しいだろ!
354名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:24:37.31 ID:2+jxTr2S0
もうpspフォンかdsフォン作るしかね〜
355名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:24:39.73 ID:CouDZ+770
>>264
元電電公社の官僚役員なんて糞でしかないなww
356名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:24:45.20 ID:gnJKK4LW0
>>346
メーカーはハード屋さんだからね
近年はやっと考え方が変わってきたけど
ソフトはハードの付属品って考え方に長年支配されてきた
お陰で日本のソフト業界は壊滅寸前だけどなw
357名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:25:56.89 ID:GuvDmaGN0
ドコモの接続障害のとき、プレスリリースで
システムの仕組みをしって呆れたこと思い出した
358名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:26:08.48 ID:qeMQMnud0
>>354
電話使わない層には受けないから駄目だ
その考えが今の日本企業www

3Dしかり4Kしかり
359名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:26:15.90 ID:rxnXXA1Z0
ドコモはガラパゴススマホは出さないの?
360名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:26:42.23 ID:niXEfrEq0
>>325
ワンセグとかお財布とか日本独自の機能の実装がこなれてきたのも
大きいな
361名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:27:06.94 ID:RXULE5uOP
>>8
電話だけなら3000円で出せる
362名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:28:03.19 ID:gnJKK4LW0
>>359
今出してるのがガラパゴススマホと言っていい物だよw
363名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:28:06.41 ID:+4eyeMDz0
通信会社が元凶だろ!
364名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:28:09.30 ID:GuvDmaGN0
>>354
Xperia playでぐぐれw
365名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:29:08.55 ID:oupFAy+S0
数年前にキャパシタとかいう3秒で充電完了とかいう電池がもうすぐ出るとかニュースやってたよな。
あれはどうなったんだ?
結局ただのコンデンサーだったんじゃねーの?
366名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:31:21.66 ID:gnJKK4LW0
>>365
いちおう、突っ込んでおくと
コンデンサを英語でキャパシタと言うんだがw
367名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:32:08.42 ID:uvf05QEL0
明日の百より今日の五十
368名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:32:18.84 ID:wvdQc6I30
敗戦のときにGHQの指導で
大企業や役所のトップ、大学の重職なども
日本人が追い出されて在日が入り込んだところが多い
おまえらが昔ながらの日本企業だと信じていても
実はチョンの巣窟だったりする
日本人の会社かどうかは、会社のやることで判断しろ

仮にNTTのトップが在日なら、日本企業を締め出すのは当たり前
369名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:33:42.80 ID:1ofGk0GI0
世界で一つだけの花になれと言ってたと思ったら今度はそれをガラパゴスだと腐す
ホントくだらんわこの国のマスコミは
370名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:34:17.89 ID:niXEfrEq0
 インターフェースもタッチパネル以外にも改善の余地があると
思うがなあ。スマホなんか画面デカイから側面にジョグダイヤル
つけて片手操作が簡単にできるようにしたりとか。
371名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:34:22.49 ID:oupFAy+S0
日本企業はくだらんアプリをプリインストールしてアプリ制作会社から上前をはねてんだろ?
メーカー製PCと同じことやってる。
いや、むしろそこらへんの雑誌と一緒か。記事は殆ど無くて半分以上が広告で埋まってる雑誌。
日本のビジネスモデルは腐りきってる。
いかに便利にするかはひとっつも考えず、大樹に群がってくるチンカス企業に古事記してるんだよ。
技術が下がったというより、ビジネスモデル商法で腐って行ってる。コンサルとかが癌。
372名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:34:37.40 ID:k2opxIFzO



次はコレ→スマートじゃないホン
373名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:35:06.25 ID:mSWy30AN0
昔から電子機器には、いろいろと機能を加えれば売れてしまう時代が長く続いたから
メーカーはそういう体質になってしまった。加えて、携帯市場はドコモが仕切っていて
国内にしか目が向かないようになっていた。
374名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:35:08.26 ID:jgeG20NU0
>>1 まぁ確かに日本の携帯メーカはズブズブ過ぎて終わってる

補助金なしでは生きられない体質だったからバタバタ潰れた
375名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:35:45.49 ID:rxnXXA1Z0
>>362
あー言い方が悪かったかな言っていいもの、とかじゃなくて
完全に、正真正銘の、純国産スマホが出来たらなあという
376名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:37:23.41 ID:f9NC5PMh0
どんな商売にしても日本の市場っていうのが
良くも悪くも中途半端な大きさなのが原因だよ

自国の市場がない国の商売は海外展開に必死だからな
377名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:37:25.58 ID:F8DVHLld0
スマホとか別にいらんのだよね
何に使うんだよって思う
378名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:38:06.55 ID:g4vWoI1H0
スマホの4インチでも、フルブラウザじゃ見えねえ。
モバイル規格を設定するか、i-modeでいいよ。
379名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:38:56.49 ID:r9rLPnoD0
>>37
案外アイフォン5で大量に流失する予感

俺含めて職場の奴等はほとんどドコモに見切りをつける見たいだぞ
据え置きやノートパソコン持つより、アイフォンで十分という奴らが増えてきたからな。
380名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:39:14.36 ID:iuLSsORj0
通話に特化して安くて必要十分なネットっていう割には、
WILLCOM使ってないんだよねw
381名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:39:29.65 ID:DvERsgr10
>>81
人のせいにするなよ
海外に売りたいなら海外の傾向をさっさと取り入れるべきだっただけだろ

それよりステマバカ猿はほっといて機能はスマホ形はガラケーで折りたたみ式にしてくれや
片手で操作できるようにな
いやなにやってもスマホじゃモッサリか
MOVA時代最高だったわ、トロンでスマホ作ってくれや!
382名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:39:38.70 ID:ejAD6mem0
アメリカでそこそこのG'zOneとか4.0や高スペのCPU積んで攻めればいいのに。
NECとかほんと終わってるよ。やる気あんの?
383名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:41:54.78 ID:F8DVHLld0
>>381
ぶっちゃけ、形態の機能なんてMOVAで十分だよなw
ガラケーですらごちゃっとしててウザイのにスマホとか
384名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:42:11.89 ID:8B16cZo2i
>>363
日本製スマフォの品質の悪さについては通信会社は関係ないよ。

アローズやREGZAフォンなんて通話すらまともにできないレベル。
そりゃ売れるわけない。
385名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:43:27.18 ID:LcS6lF0m0
サムチョンスマホなんてデカ過ぎてもうタブレットでしかないだろ
携帯電話じゃなくなってる
386名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:43:31.26 ID:t3IjYsz50
ぬるま湯が悪いのか。
みんなぬるく生きたいのと違うのか。
懸命に生きたいなんて一部の人やろ。
俺はぬるいのが好き。
387名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:43:43.42 ID:9ej+NZlz0
コンパクトな携帯が欲しい
388名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:44:28.02 ID:DIN2LHdH0
でも、スマホ使ってみるとガラケの方が便利なのに気づく
スマホはアプリ使うネットオタクでないと意味がない
389名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:44:38.70 ID:8B16cZo2i
>>381
iTRONだと海外でアプリが開発されないよ。
390名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:45:06.87 ID:eiEyvPo70
中華アンドロイドが爆安なのに、勝負にならんよw
外人に使わせたいなら、中華企業買収してエロコンテンツの課金マーケットでもやっとけw
391名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:48:23.62 ID:y/hYnW8t0
携帯でtronとか随分前から使ってないらしいよ。linuxだとか。
392名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:49:06.17 ID:S4dg/rQe0
Glaxyとか喜んで買っちゃう情弱だらけの国民の中にあって
携帯メーカーにだけ特別に優秀な人間が集まる訳ないだろ
393名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:49:20.88 ID:r9rLPnoD0
>>388
ネットするライト層はスマホで十分満足するんだよ
据え置きのパソコンやノート使う奴は、ヘビーネットユーザーぐらい。
ちょろっとネットするぐらならスマホで十分と考えてる奴が多いんだよ
394名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:49:32.39 ID:LcS6lF0m0
団塊バカのグローバル病だな
日本はガラパゴスでいいんだよ
世界基準(笑)が最高の製品や技術ではないからな
むしろ日本は売れればいいの外国と一線おいてひたすら技術の進歩をめざすガラパゴスになるべき
395名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:49:54.22 ID:8B16cZo2i
>>386
どちらかと言えば「茹でガエル」なんだな。
カエルを熱湯に入れると慌てて飛び出すが、水の中に入れて温めて行くと茹で死ぬまで逃げ出さない。

ぬるま湯だと思ってたら携帯事業自体を撤退する羽目になってるのが日本の携帯メーカー。
396名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:51:09.15 ID:RVR7RQts0
日本メーカーは海外生産ばかりして、海外に技術を付けすぎた、自らライバルを生産してしまったんだよ
賃金が安いんだから強敵だわ
397名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:51:44.80 ID:8B16cZo2i
>>394
狭い日本市場だけで闘えるはずがない。
現実をみろよ。
398名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:51:52.08 ID:me4+YeBs0
>>15
あ、なるほど。流れ的にすげえ納得いった。
399名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:52:04.42 ID:00d5i8qV0
後追いばかりしてるからなあ・・・・・
日本企業には技術はあっても発想力が無いんだよ。
400名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:52:53.66 ID:eiEyvPo70
>>396
androidは、組み立てて、ファイルコピーするだけだけどなw
401名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:53:12.20 ID:Z+JPqYlq0
電池が倍もつスマホ作ればバカ売れすると思うよ。
402名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:53:51.31 ID:zyx/wMzU0
シャープの新機種投下周期とかサンムンの比じゃないじゃん?
そんな余力あるんなら別に国内向けとグローバルモデルわけて作ればいいんじゃねえの?
docomoとかauのせいじゃねえだろ
403名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:54:00.22 ID:3bxrxwKV0
>>390
俺も中華アンドロイド使ってるけど、最近の機種はrootを取れなくしてしてあるし、
消せない糞アプリが多すぎる その消せないアプリが怪しい送受信をしてたら最悪
404名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:54:20.76 ID:8B16cZo2i
>>396
国内生産でも似たようなもんだ。
中で働いてるのは南米から輸入した格安の奴隷ばっかり。
405名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:54:37.99 ID:RQ9dpXGdO
NTTなんか元々国営なんだから海外戦略なんかわかるわけないだろw
406名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:54:53.35 ID:mUqoRzz40
>>68
たしかに低スペック発売しまくり各地でフリーズ多発
サポートパンク
だからゲートウェイ2000買ったな
407名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:55:33.47 ID:RVR7RQts0
日本で生産するのには金がかかりすぎるんだな、そこが問題なのかもしれん
408名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:56:13.17 ID:GM1qmsCp0
>>314
確かに夏モデルでこれ一番いいな…と思ってたら即市場から消えてなくなる
なんか国産メーカーは今何をやってもチグハグ
409名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:56:42.81 ID:RVR7RQts0
中国の工場って、一つの工場に何万人も従業員がいるらしいよな
通勤時間とか、すごいラッシュになりそうだ
410名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:57:09.25 ID:8B16cZo2i
>>402
通信会社が新機種の投入間隔を指定してるんだろ?
だから出来の悪い機種がボコボコでてくる。
411名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:57:13.49 ID:LcS6lF0m0
>>397
いたよグローバルバカ
今まで携帯会社がやってこれたのは日本の市場が大きかったからだろ
一番の問題はその日本市場でスマホに押されてる事
ハゲと電通にまんまとのせられる日本人もアホだけどな
412名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:57:38.09 ID:GMgHzV8k0
ガラケーで充分なんだけど
413名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:58:15.23 ID:b973HG0Z0
経営陣が10のリターンがあっても1のリスクが踏めないオカマ野郎だから。

例えば、掃除ロボットは技術的には作れたけど他のものを転倒、破損させる
リスクがあったから作らなかったってw

こいつらが50年前に経営者だったら事故の
危険があるから車も作ってないよw
414名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:58:47.08 ID:RVR7RQts0
俺電機メーカーに勤めていたけど、「新機種を俊足で立ち上げて2週間生産して終了」みたいなパターンが多いな
昔は同じ機種を1年以上生産していたのに
415名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:59:09.55 ID:nr+GWaWH0
Xperiaの新機種の評判がなかなかいいじゃないか
やはり期待できるのはソニーか
416名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:59:40.92 ID:yLMNeo9R0
spモードメールの使いづらさと容量の大きさは異常
おまけに一向に改善されないし、そりゃユーザにそっぽ向かれるわな
417名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:59:43.98 ID:eiEyvPo70
android使ってるが、電話機能だけで十分だな
月2000円くらいで、それなりの速度で3Gが使い放題ならガラゲー使うんじゃないか?
418名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:01:31.31 ID:RVR7RQts0
androidとiOSとwindowsmobile
勝者はどれになるんだ
419名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:02:18.56 ID:eiEyvPo70
携帯とpad2台持ちするのが一番だな
あんな小さな画面で満足するのは、pad持ってないからだろ

ガラゲーで十分(ただし、月額2000円で3G使い放題)
420名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:04:33.27 ID:eiEyvPo70
>>418
数百円〜数千円でサクサク動く機種をばら撒ける陣営
おそらく、android
421名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:05:39.59 ID:LcS6lF0m0
>>419
俺も携帯はガラケーで十分機能果せると思うから電話はガラケーでいいと思う
タブレットとしてはIpad欲しいけど
422名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:06:43.72 ID:0Xxo+h8z0
ぬるま湯って、現場はいつもデスマですが。
423名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:08:33.02 ID:zdmI7WAB0
ジョブズが「アホの話は聞くな」みたいなこと言ってたよな
424名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:10:15.66 ID:rf3KPz5z0
ガラケー、ガラケーって言ってるけどさ、
需要が減れば、そのうち日本のメーカーも撤退するんじゃね?
425名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:11:17.36 ID:hq8+eGAA0
>>411
日本人をアホよわばりすんな!
クソチョン死ね!朝鮮に帰れ!
426名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:11:48.54 ID:RVR7RQts0
電車の中でスマホいじっている奴の半分以上はゲームやっているよな
あれは日本人を堕落させるツールだと思うわ
427名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:13:53.42 ID:rf3KPz5z0
>>426
どうやって調べたのかが気になる。
全員の画面を覗いて回ったのか?
428名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:14:05.79 ID:hq8+eGAA0
>>419
iPadはどうやって通信するつもりなんだ?馬鹿?
429名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:14:59.63 ID:b973HG0Z0
>>422
Appleは年1回、完全新作は1年おき

一番リリースしてた頃は四半期ごとに出してたよな。ガラケー。今でも半期に一度

YRPはスマホでまた地獄絵図か?
430名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:15:00.17 ID:njZeG6RY0
デスマとステマとスマホの世界
431名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:15:07.84 ID:SS2HZPc20
>>380
通話とメール、2chにツイッターって使い方しかしてない俺はウィルコムで充分だわ
もうちょい使いやすい2chブラウザが欲しいなーって思ってるくらいで

ウィルコムに求めるのは機能追加よりも性能向上
432名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:15:11.87 ID:YD/On5vN0
毎回、なぜなぜって日銀白川のせいに決まってんだろ。
433名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:15:29.45 ID:RVR7RQts0
>>427
手の動きや表情を見てりゃわかるだろ
もちろん画面を見る時もある
434名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:16:25.07 ID:JzrT52bA0
>>1
馬鹿な消費者が多いからメーカもそれに追従。

つまらん機能を省いたら、販売価格も随分安くなるんだが。
435名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:16:30.83 ID:FMKkANnS0
日本は内需国だとか言ってるバカがいるが長じれば衰退は必然ってのが理解できていない
436名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:16:45.22 ID:gbhfddgO0
日本の技術がどうの、と言ったってけっきょくハード的な部分の話でしかない。

日本から技術が流出して中国や韓国などの途上国でも生産できるようになれば、
グーグルやMSやアップルのようなソフト中心の企業にとっては好都合といえる。

ハードはようするに、ソフト面を牛耳る人々の商品を普及させるための器に過ぎないからね。

なぜ日本がモノツクリにこだわってダメになるのかがよくわかるだろう。
形質のあるものだけに「神が宿る」と考えた神道アニミズムの限界と言える。

これはハードだけ作れば「勝手に神が宿ってくれる」と考えて「仏作って魂入れず」に終わる
日本の物作り製造業の限界につながっているのだ。

つまり日本企業と日本人は「本質」を知らない。これは中国や韓国といった途上国でも同じことだがね。
本質をわかっていないので、何を作ってもゴミになってしまう時代がやってきたのだ。

そして魂を入れることができるのは、ごく一部の「本質」を知る限られた人間だけだ。
日本企業にはこれが誰一人としていない。

だからCMまでアップル丸パクリしただけのサムチョンにも勝てないのだ。
437名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:17:18.29 ID:dVaSTs8/0
そもそもガラケー市場が大多数を占めていたのにアイフォーンに対向してスマホを作り出したから日本の携帯は地に落ちたんだよ
中途半端な作れもしない技術で作った突貫スマホ、そんな欠陥仕様の試作品携帯を使って誰が満足するんだ
日本は日本でガラケーに注視しとけばよかったんだ、元から完成されていた携帯なんだから、それをわざわざリセットして自ら潰した
アイフォーンに対向とかアホらしいわw
右に習え社会が馬鹿を招いた自業自得な日本である。
438名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:17:44.40 ID:GuvDmaGN0
>>426
電車の中でジャンプを読んでるから駄目だと言われた層が
ゲームに移行しただけだろ
439名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:17:47.47 ID:jFAnzoj/0
国内のガラパゴス規格に拘った結果だろ
日本の内輪受け体質が悪い方向に突っ走った結果

物自体はスマホなんて話になんないほど完成度高いのに
勿体無い
440名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:18:54.11 ID:RVR7RQts0
前はこんなハイテク商品を作れるメーカーが少なかったんだよ
日本にばかり多かった、外国では欧米にわずかにあるだけだった
今は中国・台湾・韓国なんかが馬鹿みたいに作ってくれるから、供給過剰の消耗戦みたいになって儲けが出ないのさ
441名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:19:07.76 ID:ZvuUoGHw0
ちょっと考えればもうちょっとマシな携帯つくれるだろ
技術的には可能でも、それを生かせない文系脳のアホのせいだな
442名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:20:30.29 ID:xFAePu+J0
そもそも日本メーカーはスマホ自体流行らせたくなかっただろ。

一足飛びに高性能機を出したら商売あがったりだからなw
443名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:25:53.14 ID:/LuObA1Y0
唯一対抗できるのはXperiaです
444名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:26:50.62 ID:4n2gi5uv0
ぬるま湯じゃねーよ、雁字搦めに縛られてたんだよ。
445名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:27:21.81 ID:uIZd9cP+0
半管企業の責任だね。

東電もしかり。
中の人間が腐っていくんだよね。
446名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:28:20.97 ID:/JGBKp360
ドコモは完全に社長がクソ無能だからだろ
なんでコイツが更迭されんか分からんわ
447名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:28:21.65 ID:jmoHPE3S0
もともと日本のメーカーは携帯を海外には売ってなくて、
だからこそガラケーと言われるようにもなったんだから、
スマホ海外に売ってないというのも当然の流れじゃない。
何で今さら騒ぐの?
448名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:28:21.85 ID:pIQ0x5Qe0
>>442
そもそも電話を数年おきに買い換えるなんて状態がおかしいんだよな

おれ6年使ってたガラケーを修理しにいったら、もう修理不可とか言われた
「6年も使ってるですか!」とか受付の姉ちゃん驚いてたけど、別に普通だろと
449名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:29:03.44 ID:GhcZ8nryO
でも日本でならサムスンって五番目位なんだよな
450名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:29:35.59 ID:xdKCwGeN0
パクリで訴えられてる朝鮮の会社を笑ってたら、なぜか日本のメーカーが叩かれてた。
何が起こったのかry
451名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:30:31.54 ID:eiEyvPo70
>>428
wifiに決まってるだろwwww
452名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:31:34.48 ID:hdP9aT3v0
ドコモだけじゃなくauもソフバンも国産スマホは全てどっか抜けてるんだよなあ。
iphoneが目立ってるからauやソフバンがドコモほどいわれないけど。
453名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:33:04.01 ID:HweYF79b0
外国並みの値段になってしまった
454名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:37:09.35 ID:rz6zLhwn0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
455名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:37:19.63 ID:eiEyvPo70
>>428
自宅に光、ADSLがないなら、これだろwwwwww
情弱だろwwwwwwwwwwww

BIGLOBE 3G(スタンダードプラン)【USIM + MEDIAS for BIGLOBE】+「ベーシック」コース
2年間の実質費用:2,407円/月
456名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:38:15.43 ID:xb7aWti4O
>>436
過去の日本はウォークマンを始めWiiとか新しいビジョンを作ってきたじゃん。

457名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:40:09.27 ID:X5mi0LJF0
docomoがimodeの海外進出に失敗して大損こいたときに方向転換してればあるいは・・・・
458名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:40:52.75 ID:0UUDl9FI0
一言で言うと「能力が足らない」
企画力、技術力、販売力何もかも世界に劣ってる。
459名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:41:47.95 ID:xdKCwGeN0
まぁ、言いたいことは分かるが、その国…どころか特定の会社が流行るか流行らないかは、
なが〜い時間の一時のことなんだよ。
だから、なが〜い時間によって培われた国民性や民族の資質などを持ってきて論じるのは意味が無い。
俺は40年程度しか生きてないが、その間にすら、いろんな会社が流行っては廃れてを繰り返してきたもんだ。
460名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:47:13.31 ID:xdKCwGeN0
危機意識を持つのは悪くはないと思うが、現状をダメだダメだ言ってるやつはいつの時代も一定数いる。
たかがスマホごときでシェアを獲れなかっただけで、まるで日本終了かの発想は、ちょっとどーかしてる。
俺らの一生は短いが、なが〜い時間の中では、いろんな会社が流行ったり廃れたりするのは自明。
461名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:47:14.17 ID:sU4Gxanu0
国内にしか目が行ってない。ハングリーさが無い。
462名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:49:11.65 ID:0LdlK54L0
キャリアに端末・通信仕様を縛られて
端末メーカーが自由な端末を
出せなかったという風に俺は見るが。
463名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:52:53.53 ID:xdKCwGeN0
どのみちアップルもサムソンもそう長くない、と今言っても誰も信用しないだろうけど、実際、そう長くないよ。
もちろん、日本のメーカーもそう長くはないのかも知れんがね。
たかが流行り廃りのメーカーが未来永劫流行り続けると思える方がお花畑だな。
まぁ、日本のメーカーが流行ってる時に未来永劫流行り続けると思ってた連中が、今慌ててるだけだろ。
464名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:53:05.48 ID:L0KtjrMP0
韓国は、南北分断されたのは日本のせいだとして、
日本を東西に分断し返すそうとしている。

大阪人の関東進出で、テレビはチョンだらけ。
大阪人の関東進出で、マスコミもチョンだらけ。

大阪にかかわったら、政治もチョンだらけになって
NTT西と同じように大阪都が東京都と同じ権利を主張し
日本東西分断で、マジ終了
465名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:53:33.63 ID:p71W+pPV0
なんか変だよな
スマホなんて最新技術の集大成っていうようなシロモノじゃないだろ
これまであったものを手のひらサイズに纏めました程度のもんなのに
何がそんなに凄いだの凄くないだの言ってんのか
466名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:53:46.82 ID:MJ/VUaBu0
>>460
そう「日本はもうダメだ」と言う事を言ってる人って、
多くが過去の日本無双状態で初めて日本が復活した、と考えている。
もはやあり得ないけどな、そんなこと。

で、海外が日本人のマインドで悪い所、と言う点の一つとして
「何かを否定されると、途端に全てを否定する所」と言われている。
まさにそれだよね。

普通は何か否定されてもまた何かが出てくるものだから。
何かが否定されてる事は、別の所から言えばチャンスにもなってる訳でさ。
467名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:54:56.15 ID:PvyQ21o00
iphoneというスマホにガラケーが敗れたということに尽きる
ガラケーという優れたシステムがあったが、それを単純に海外展開できるような状態ではなかったということ
パケットインフラや集金形態が整わなかったり、日本製品包囲網や円高もあって世界展開は単純ではなかった
海外展開となると、ショートメールと音声だけの機種となり、価格勝負となる
採算やリスクを考えると国内だけの市場に集中するしかなかったんだよ
その国内市場にパケット定額が出揃ったのを機に、iphoneという優れた電話機能付きモバイル機が現れたという悲劇
ぬるま湯とかは筋違いで、ガラケー技術を世界に浸透させるには、DoCoMoが国ごとに通信会社を作るしか無かった
468名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:56:04.99 ID:xdKCwGeN0
今回スマホの件で再確認したのは、製品が市場投入されてから上り詰めるまでのサイクルの速さだな。
もうあっという間だ。
このスピードの感覚に、創業者から受け継いだだけの日本のサラリーマン経営陣がついていけなかったのは事実。
これからは、一気に市場を食いつぶしてパッと散る企業が増えていくんだろうな。
469名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:56:51.48 ID:J4rEQG7s0
>>457
imodeはmovaの頃の規格だからな。
FOMAに移行して、ウイルコムがスマートフォンを出した頃が転換点だったと思う。
470名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:57:39.82 ID:L0KtjrMP0
韓国は、南北分断されたのは日本のせいだとして、
日本を東西に分断し返すそうとしている。

大阪人の関東進出で、テレビはチョンだらけ。
大阪人の関東進出で、マスコミもチョンだらけ。

大阪にかかわったら、政治もチョンだらけになって
NTT西が韓国化と同じように大阪都が東京都と同じ権利を主張し
日本東西分断で、マジ終了

471名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:57:41.99 ID:Hb0k2ddd0
しかしこの手の話題でいつも思うのは、
日本人って本当に死ぬほど搾取されてるわけで、
結構ひどい目に会ってるんだが、
そしてそれを、分かってるやつもいるにもかかわらず、
なんで一ミリも変えられないんだろうな。
行動しないから?それとも分かってないバカがやっぱり多いからか?
472名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:57:52.55 ID:MJ/VUaBu0
>>463
総合電機メーカーがこぞってインフラとかシステムに行く理由もそこにあるんだよね。
はやり廃りで業績が大きく左右されるのはマズい、と。
473名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:58:34.53 ID:aEqMKqGU0
いらない付加価値がどっさり、そのため値段が高い
これじゃ買わないわな
474名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:00:17.54 ID:vLZBL8q50
戦争に負けた悔しさからくる戦勝国への復讐心
戦後の貧しさに対する嫌気
これらをなくしたのが一番の理由だろ
バブルに沸いた世代が役員クラスじゃ尚更
475名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:00:43.04 ID:eiEyvPo70
>>467
携帯電話用のリナックスを開発するだけでよかったんだがw
476名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:00:59.85 ID:zq/XP3vc0
>>445
たしかに半韓企業になって生き残ってるとこってないよね
477名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:01:10.47 ID:pIQ0x5Qe0
>>471
搾取されてもそれなりに食えて結婚もできたから

でも、さすがにのっぴきならない事態になってきてもうすぐ覆ると思うよ
478名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:01:25.54 ID:UMeV/FKx0
(ハードウェア的に)多機能っての一回捨ててみればいいんだよ。
479名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:02:52.59 ID:LWNx3Sw80
>>467
docomoが世界中に金ばら撒いて全撤退してますが?
結局docomoと総務省が日本中の体力削った事に代わりはない。docomo規格でガラケー開発させられて電機メーカーはことごとく瀕死になったんだから。
480名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:03:06.88 ID:tAgZ1T0N0

>>467

それ完璧間違い。
4,5年前まで日本の携帯端末は高機能で評価が非常に高かった。
しかし、日本は今でもそうだが、通信業者と手を組み、端末単独の販売を法律違反とし、
完全に海外に背を向けた。

その報いが今来ただけ。

NTTが通信会社を作る? 日本にどこにそんな力ある?
バカが。そんなもの中国がとっくの昔にやっとるわwww。

481名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:03:50.01 ID:W6NCavM00
もう携帯電話関連は完全国内向けで突き進んでもいいと思う
日本には向いてない気がする
どうせなら国内で更なるガラパゴス化目指して変てこな技術バンバン生み出していく方が
日本の企業もイキイキしてくれそう
482名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:03:56.47 ID:O6LSY8tD0
俺が関わった事があるキングオブ殿様企業
NTT、JR、JFE
この辺で働いたら社会復帰出来ないよ
483名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:04:06.76 ID:xXLkqVnS0
パソコンと同じ構造だろ
余計なものをつけないベーシックな作りで、価格の安い製品を作れないから

90年代以降、強迫観念のように変な機能をつけて値段を吊り上げようとしてるのがすべての原因
484名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:04:26.48 ID:3gtSnaIF0
>>475
今からでも遅くないんだけどね
Google依存をやめてセキュアなOS作れば少し延命しそうだけどな
少しだけw
そもそもスマホ要らないし
485名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:05:08.01 ID:/dBOkY4y0
メーカーも変に日本的だから
空気を読んでキャリアのいいなりなんだよな。

どっか1社位は普通に電気屋でSIMフリー機売ればいいのにな。
486名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:06:11.03 ID:HONvrX130
世界市場に手をだしてたら死んでいたよ。
テレビひとつとっても積極展開しようとした企業ほど瀕死の大ダメージをくらった。
スマホが圧倒的なスピードで枯れはじめている。
今でもまあまあのスペックの中華スマホが1,2万でうっているが
来年には今うっている高級路線の端末が2,3万まで
下げているだろう。儲けなんて出せない。

iPhoneでもそうだが
勝ち残るにはグーグルやアマゾンのようになんらかのサービスの提供端末として
出せるような環境が必須。ゲーム機の原価販売のようなものと
競争しなくてはいけない。サムスンみたいなグローバル端末みたいのが一番やばい。

日本でそれに該当するのがドコモやauなどの独自サービス。
ソニーが世界展開しているのもコンテンツ確保しているから。
それがない企業は世界市場にうってでても瞬殺されるだけ。
487名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:08:19.91 ID:J4rEQG7s0
willcomは2005年から既にスマートフォンを出していたのに、他社はかなり遅れていたもんな。
日本でiPhoneが出た2008年と言えばiPhone vs アドエスのネタがモバイル関連の
スレでは多かったけど、あの当時日本でiPhoneに対抗できるのがアドエスくらいしか
無かったというのは弱かったな。
488名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:08:28.03 ID:xdKCwGeN0
>>466
何が凄いって、国力ですらない、単なる一企業の流行り廃りを、
なが〜い時間に培われた日本人の民族性や資質などと合わせて、本気で否定するやつがいることだなw
まぁ、明治維新のころから、前世代を否定するのは、若い田舎者の特権なんだろう。
489名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:09:31.31 ID:XE6EwN300
いわゆる日本製ガラケ携帯のその操作性の出来の悪さに
気が狂いそうになります。 で、直感で操作するのをあきらめて説明書を読むことに・・
しかし、これがまたふざけた作りの説明書で本当に日本の物作りとやらが情けなくなる。
それで知りたいのは、これほど売れてるiPhoneとガラケでは取り扱い説明書の厚さは
どのくらい違うのかいうことだ。
490名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:10:00.26 ID:HXMOCkFy0
電波オークション
simフリー強制化
二年縛りの禁止

メーカーをこき使って儲けてきたキャリアを締め上げて海外メーカーが参入しやすいようにすればおk
491名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:10:15.06 ID:D2tpkB/D0
ぬるま湯なのではなく、熱湯風呂に入れられて体力削られてると見た方が正しい
492名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:10:38.46 ID:/dBOkY4y0
>>486
あうやどっこものサービスも
国内限定の割高情弱向けじゃん。

そんなもんすぐに駆逐されるに決まっとる。

ハードウエアもソフトウエアも
海外で沢山売る体制作ってそのスケールメリット生かせないと
生き残れない時代なんだよ。

493名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:10:50.12 ID:zGVR9BJoQ
スマホって五年後には無いような気がするんだけどな
494名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:12:36.93 ID:HXMOCkFy0
>>492
ソフトバンクは?
495名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:12:55.97 ID:R7g32i280
ココム規制、ジャパンパッシング等の時代背景は無視か
通信とかは日本が覇権を伺ったら潰されてそうな分野
496名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:14:21.29 ID:/dBOkY4y0
>>493
それはないだろ
もっと進化してる筈だよ。

Winphoneにはすごく期待してる
携帯とpcで同じOS使えるというのは可能性がすごく広がる。
497名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:14:42.41 ID:xdKCwGeN0
>>493
5年後ならあるに決まってるが、ガラケからの移行によるバブルは終了して、価格競争に突入してるだろうね。
そのころ2chでは、スケールデメリットについてのレスが増えてることだろう。
「短期間に一気に売るためのスケールメリットの追求が、方向転換を鈍くした」とか言ってそうだw
498名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:16:55.50 ID:vXppnnvI0
>>437
W-ZERO3「・・・・・・・・・・」
499名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:16:57.59 ID:gbhfddgO0
いまの日本の現状はまさに「ゆでガエル」。NECやシャープなど、かつては大企業と言われた企業が
崖っぷちに立っていてもまだ国民の多くは実感が湧いてない。

どこか遠い国の、それこそシリア紛争と同じぐらいの感覚で聞いているだけ。そうこうしている間に、
中国や韓国に「モノツクリ」の技術でも負けていくことになる。

アップルに訴訟で敗れてサムチョンが爆死した後にドコモが目玉として投入するのは、
なんと中国Huaweiのスマートフォン。もはや韓国・台湾勢どころか中国にも追い抜かれつつあるのに、
いまだに国内の利権にしがみつく老害たちはそれを認めようとはしないという。
500名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:17:36.96 ID:u/uSGhSx0
ID:L0KtjrMP0
キムチワルイから半島に帰れ。な?
501名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:17:59.50 ID:/dBOkY4y0
>>494
ハゲは土管屋に一番近いね。
これは生き残るだろうな。

機器メーカーも世界中のどこの土管でも使える機器で勝負すべきだよ。
当然SIMフリーで。

そしたら生き残れると思う。
日本のメーカーなら。

変な足かせは外して欲しい。
502名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:19:11.79 ID:tAgZ1T0N0

・・・・と、若い田舎者の <<488 が言ってます・・・・。

明治維新は当時の先進国欧州の貢献を全く無視してます。

大東亜敗北後、欧米の力なしに経済発展できなかったことを全く無視してます。
503名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:19:33.56 ID:eiEyvPo70
中華メーカーを買って、androidを売るのが一番だろw
504名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:20:01.75 ID:cUMsLB2w0
ちょっと違うけど
B-cas規格のTVとかもメーカーの競争力奪ったんじゃない?
505名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:20:08.54 ID:MJ/VUaBu0
>>499
伸びてる企業もあり、泥沼から這い上がりつつある企業もある、
と言うことをきっちり認識した方がいい。

NECやシャープは、選択集中の流れから取り残されてる企業じゃん。
そりゃ崖っぷちだろうさ。
そんな企業が日本の企業の全てで語る方がおかしいんじゃないの?
506名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:20:38.95 ID:xdKCwGeN0
「これからの日本の企業は「付加価値」を追求すべきだ」とか言ってた連中が大勢いたし、今でもいるw
しかし、彼らは実際のところその「付加価値」が具体的に何なのか全く説明しない。
実にお気楽な売文稼業だと思ったもんだ。
507名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:20:46.42 ID:HONvrX130
>>492
駆逐されないとおもうが。
LTE、おさいふも立派な差別化だし、
ゲーム、マンガ、音楽、動画、アプリ、
囲い込みがはじまってる。かつてのガラケー時代を繰り返す形だ。

海外の端末が入り込む余地がない。サムスン端末はどうして
うれていないのか? iPhoneだってデータ通信料値引きしている中での好調である。
日本市場においてはさほど競争力をもっていない。
OSやアプリだけがサービスじゃないよ。
この記事にしろ勝てもしない海外でうることに何の意味があるかよくわからない。
508名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:21:45.04 ID:NcXsCjS/0
外人に日本のガラパゴス携帯を見せると
その多機能ぶりに皆一様に「すげー!」「欲しい」と驚くという
スマホスマホ言い続けてるのは
パケット詐欺で搾取したいだけの奴らだろ
509名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:22:59.12 ID:JdIikHV30
>>499
キャリア主導で機能を実装してるから技術の横展開は案外楽なんだよね。
日本には4半期毎に初号機を作らせノウハウを蓄積して展開。

ヤバイよね。
510名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:23:19.32 ID:x2miHVGz0
これは、企業の人材不足も大きいと思うわ

独創的な製品の企画は、大抵頭の固い経営陣から「売れないよ。それ」とかダメ出しされるけど
そうやって経営陣と喧嘩してまで製品企画通す人が
大手じゃいなくなってるんだよね
消費者じゃなくて社内の権力者の顔色見て、彼らに誉められるような企画しか出せなくなってる

ipodみたいにHDDに音楽データ蓄積して外に持ってく製品なんて
某大手日本メーカーだってiPodが発売されるずっと前からその可能性に気付いていたし
技術的にもアップル以上のものが作れたんだけど
結局売り出せなかったのは、CD-Rなんかのメディア販売部門と音楽販売部門のお偉いさんたちの顔色気にしたから

当時、ipodが発売された直後の会議で
「出先でメディアを入れ替える楽しみを強調した製品で巻き返しを〜」
なんて意見が出て、それに賛同する人も多かったけど、
バカの集まりにしか思えなかったわ

いちいちCDやカード入れ替える面倒がないから、ipodが売れてんのにな
511名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:23:31.62 ID:3vUlsExAP
>>505
伸びてる企業・・・ソフバングリーDeNA楽天ワタミですねわかります
512名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:23:54.37 ID:/dBOkY4y0
>>497
スケールデメリットは決断が遅い企業には起こってるな。
シャープとかさ。

アップルとかハゲバンクは創業者がトップだったから
それがなかった。


要するに日本のお育ちの良いサラリーマン社長ではダメってことだね。
513名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:24:22.36 ID:gbhfddgO0
>>505
少なくとも「製造業」が総崩れであることは間違いない。特に電機はね。
そしてそれは雇用の多くを支えてきた産業でもあるわけで。

伸びてる企業もあるだろうが、ごく少数の例外に目を向けて、
時代の流れを見ようとしていないのはまさに日本的な失敗の典型例だ。
514名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:24:37.42 ID:rLpiTY3o0
>>487
iPhoneを日本が最初に作ったとしても絶対普及しなかった。
日本で出たら通信料は青天井、価格は十万円位になる。
キャリアのサービスを利用しなくなるは、はパケット量は増えるは、キャリアにとって良い事ないから絶対協力はしないだろう。

515名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:24:38.55 ID:J4rEQG7s0
>>508
安いプランがあるのに、ヘビーユーザーと同じプランにするから高くなる。
516名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:24:48.20 ID:JdIikHV30
>>508
でも高いから海外では売れない。
517名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:26:16.35 ID:/dBOkY4y0
>>507
囲い込み方がセコイからダメ何じゃね?

アップルストアのすごいのは
世界中の何億枚というクレジットカード情報を握ってるところだと言うし。
518名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:26:27.81 ID:0iT52kPU0
携帯キャリアーの機種を作る権限をさっさと取り上げなかった総務省のせい
SIM自由化を10年前やってたら勝負できてただろ
519名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:26:28.37 ID:255Z0nMk0
ガラパゴスケータイの時代から、日本製端末は海外でシェアを全く取れてなかっただろ
日本特有のニッチ市場で、変に高機能一点張りの競争をしてきて、ズレたまんま

脳ミソが固まった老人と同じレベルの、日本の端末メーカー
520名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:26:41.42 ID:HXMOCkFy0
>>501
でも未だにYahooケータイ売ってるし独自コンテンツで書籍扱ってるよね
521名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:26:48.98 ID:BffQ9fPwP
まあ、でもこれもこれで正しい姿なんだよな。
1億人以上の市場があるんだから、グローバル化など関係なく国内市場のみを戦場にしてもいい。
グローバル化というとどうしても労働力の安い国に負けるからね。
522名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:26:57.35 ID:CMiV9PSg0
>>511
なにそのブラック連合軍?
523名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:28:20.23 ID:xdKCwGeN0
>>512
いや、俺が言いたいのは、アップルもサムソンもトップダウンの構造だけど、
それすらスケールデメリットを食らう可能性があると言ってる。
つまり、売れる時期が短期間だから、売れると後が悲惨という結果になりそうな気がする。
ようは、製品の流行り廃りのサイクルが速すぎるんだよ。
524名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:28:24.70 ID:MJ/VUaBu0
>>513
時代の流れを見てるから、伸びたり泥沼から這い上がる企業が多い、と言う事なんだが。
時代の流れを見てないのは、むしろそちらに見えるよ。

日本の電機がズタズタな時代は確かにあったし今もそう変わらない。
でもそれから脱しようと言う流れも確かに存在するし、結果が出だしてる所もある。
しかもそれは少数ではなく、多くがそうなってる。

525名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:28:28.29 ID:3vUlsExAP
>>513
業績が厳しくなると若者からさっさとリストラ希望退職で切り捨てるとか
結局神風特攻隊で戦後を担うべき若者を殺してた75年前となんも変わらんね
人的資源投げつけて目標を達成しようという、人間を大切にしないお国柄はそう簡単には変わらない
526名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:28:41.60 ID:CkHqH09O0
>>1

記事書いてる方も見方が浅い。

iPhoneの成功はiPodがあったら。
iPodの成功はiTunesがあったから。

このような根本的つながりの要因を考えねばならないのに表面的見方に終始。
こんな記事しか書けない記者のいる国の企業が作る製品だから、
どんどん遅れを取る。
527名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:28:46.52 ID:gbhfddgO0
>>521
グローバル化してるけど国内市場に特化する?馬鹿げた話だ。

それこそ円高で海外の安い製品が流入してくるのにどうやって競争力を保つというのか。
ただでさえ製品の品質で追い抜かれつつあるのに。
528名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:29:06.00 ID:OaHT86Uz0
携帯キャリアは端末代が乗った馬鹿高い通信料取ってウハウハ。一方メーカーは
529名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:29:06.24 ID:XC5OXFXG0
>>389
アプリなんて元OSが何だろうが性能さえ大差なければ簡単に移植出来るよ
てか開発言語を共通にしてライブラリ揃えりゃ作る側は意識しなくて良くなる
530名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:29:16.17 ID:NE8hsgbe0
>>522
グリーやDeNAは働く側から見ると超ホワイトだぞ
531名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:30:24.77 ID:/dBOkY4y0
>>510
いや、その技術者自身もHDDって壊れたらどーすんだよ

って、否定的だったんだよ。

で、耐ショックあげるために苦心してる間に素のHDDで出したアップルがシェアを独占しちまったという。

まぁ、例によって著作権云々もあるけどさ
532名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:31:23.88 ID:MJ/VUaBu0
>>525
そんなものは何所の国でも一緒です。
いつでも何所でも、弱いものはやられるんです。

>>527
それは儲けがなくてもグローバルで戦おうという意志があれば、の話でしょ。

533名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:32:00.46 ID:BffQ9fPwP
>>527
以前の護送船団方式に戻るだけだろ。
企業が一人で勝ち抜く力がない以上その方法を取るしかない。
それで勝ち抜いてるサムスンやヒュンダイに勝てないのならなおさら。
534名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:33:30.21 ID:R7g32i280
10年前1ドル=135円。現在78円。
企業努力の埒外だろ。
535名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:34:00.23 ID:SjxDYHTu0






ソフトバンクを解約しましょう!!孫正義の正体
http://www.youtube.com/watch?v=5JGsdUC8a30



ソフトバンク・孫正義の正体 義援金100億はウソ?
http://www.youtube.com/watch?v=JpZTq2s3MPs



ソフトバンク 孫正義 の犯した8つの罪
http://www.youtube.com/watch?v=D2BVT3qpITs&feature=related







536名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:34:15.49 ID:MJ/VUaBu0
>>533
ヒュンダイはもうトヨタにもホンダにも負けてるぞ。
一時は時価総額で双方抜いてたのに。今や双方に抜かれて落ちぶれてるよ。
537名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:35:20.88 ID:gbhfddgO0
少なくともSANYOは消えたし、どこの企業の業績の改善策も人件費の圧縮ばかり。
ようするに「縮小均衡」でしかない。

それはやがて、アップルのiPhoneという黒船の起こす波に飲み込まれたように、
次なる「黒船」が現れるのを知らずに小さなボートに乗り換えてみるのと同じである。

日本人はレミングス状態といえる。危機になると集団自殺の路線を歩もうとしてしまうのだ。
538名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:35:35.46 ID:/dBOkY4y0
>>523
アップルは工場を持ってないから大丈夫jyね?

サムスンは最終的には白物家電屋になりそうな気がしてる。
潰れなきゃ。
539名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:36:28.33 ID:JdIikHV30
>>531
衝撃に弱いなら稼働時間を減らせばいい→キャッシュを多く積んで読み込み回数を減らす

みたいな考えになれば良かったのにね
Discmanなんかはキャッシュ積んでたけど20秒とかその程度、一方iPodは20分のキャッシュを積んだ
540名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:36:52.62 ID:J4rEQG7s0
>>514
willcomが出していたスマートフォンでは低速回線で価格を抑えて、
圧縮タイプのブラウザソフトを使うことでwebページを速く見れる
ようになっていた。
キャリアサービスが少なかったから出来たというのもあると思う。
他社の場合はキャリアサービスを利用してもらう事も考えないといけないからね。
541名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:37:07.90 ID:MJ/VUaBu0
>>537
それは単位今までが膨張しすぎただけの話でしょ。

家電で全てを見るのを、そろそろお止めになった方がよろしいかと思いますよ。
日本人の悪い所を体現してますよ、あんたは。
542名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:37:30.67 ID:y9ISln8q0
スマホの登場が、何もかもめちゃくちゃにしたな。
543名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:38:15.62 ID:tAgZ1T0N0

おまえらさ〜〜。
やれ日本人技術者の技術流出が〜〜〜とか言ってるけど、
そんな人の問題は全く関係ないわけで・・・・・・・。
中には技術資料を日本人自体が盗んでいるのが大半なわけで、
実はそんなもの大したことはない。

一番問題なのは、製造の為の機械設備を日本の会社が韓国、中国に輸出してるのが一番の問題。

そりゃ〜すぐに日本に追いつくわwwww。
544名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:39:06.59 ID:HONvrX130
>>517
日本企業が手だせるような相手、市場じゃないわな。
世界にデジタルコンテンツ市場をつくりあげた異色企業なのだから。
まあ打倒アップルみたいなことをいう人間はあんましいないけど。

国内で日本人相手にしっかりやるのが正解だとおもう。
へんにはっぱかけているやつがおかしいという話で。
545名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:39:46.11 ID:Bp+hXo6gO
>>539
そういう発想の転換って難しいからな。
546名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:39:53.72 ID:MJ/VUaBu0
>>543
製造装置メーカーが金儲けするな、と?
巨大な市場がそこにあるのに手をつけるな、と言う事か?
547名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:40:08.27 ID:gbhfddgO0
>>541
バブル崩壊後の不況20年が続いた時点でも「膨張しすぎ」だったというなら
とんでもない悲惨な未来が日本には待っていることになる。

製造業がダメなら他に産業がある、というが雇用を支えられる産業が他に
何か出てきたかね?
548名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:40:53.09 ID:xdKCwGeN0
>>538
アップルは賢いよな、植民地経営の本質を良く知ってるw
今までも天井天井言われてたが、時価総額50兆円を超えたらしい今が本当に天井。
ジョブズが死んだし、訴訟合戦を見るに、今がまさに収穫の時と考えているんだろう。
百姓でも収穫の秋に資産が増えるが、その後はちゃんと冬がくる。
549名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:40:58.79 ID:GhbcM/vW0
変化を恐れ何もできないドコモ
550名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:42:13.63 ID:T0LbnhjP0
スマホみたいなハード作ったって、いずれ部品が汎用化してくれば儲からない分野になるよ
ノートPCみたいに
いつまでも昭和の延長で物作ったら駄目だよ
551名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:42:14.66 ID:olbxz6CF0
円高だからどうしようもねえべ

開発力でカバーしろ?アホかとwww
552名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:42:15.28 ID:E6kJNBTjO
ドコモのサムスン推しだけはマジに腹が立つ。
おかげでgalaxyS3の在庫がダブついてる。
代わりに国産スマホが在庫不足品切ればっかで軒並み入荷待ち。
仕方なしにgalaxyS3を買っていく日本人。
なんなんだこれは。
553名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:42:36.16 ID:tAgZ1T0N0

>>546

さっそく反応あったな。いや、そうは言ってないwwww。
古くは縫製業界からあるし、結局日本は自転車操業なのよ。wwww。
 
554名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:42:42.02 ID:x75ytpNUO
もっさり動作の機種ばっかり作りやがって。
高機能化に傾注して使いやすさをないがしろにしてきた結果だよ。

多分ドコモのせいだったんだろうけどな
555名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:43:00.33 ID:fwlKZbr30
そもそも国内に巨大な市場があるから、ガラパゴス化してもそっちの閉鎖した市場のニーズ満たしてるほうが儲かるんだよね。
556名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:43:43.27 ID:MJ/VUaBu0
>>547
>とんでもない悲惨な未来が日本には待っていることになる。
仮にそうだとしてもそれはそれだよ、生き抜くしかないべ。
精神的にタフじゃなければ生き抜けないと思うよ、はっきり言って。

>製造業がダメなら他に産業がある、というが雇用を支えられる産業が他に
>何か出てきたかね?
うん。
小売業は相当の雇用を吸収してると思うよ、賃金はともかく。
製造業万歳だった頃にあんなに小売業者はなかった。

557名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:44:32.64 ID:9lrIaHp60
また自傷行為?そんなに自国が嫌いなの?
558名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:45:47.23 ID:gbhfddgO0
>>556
けっきょく文明を捨てて牧歌的な農業社会に回帰しよう、みたいなまさに明治維新前の
低文化社会を目指す話なわけだね。君の考えは日本社会みんなで貧乏になろう、ということか。
559名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:47:14.66 ID:YLndXNkQ0
スティーブジョブズの最初
いかにタダで電話をかけられるか、みたいな事をやってた
日本だと叩かれて下手すると逮捕
日本で同じ発想でいろいろやる人は間違いなく潰される
そういう抜け道を考えるていくと、実はそこからイノベーションが生まれたりする
560名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:48:28.43 ID:xdKCwGeN0
>>557
なぜか、一つの分野で負けると、その原因の全てが国民性民族性に帰結すると思ってる人たちがいる。
それはスマホでもサッカーでも同じ。
それから類推するに、太平洋戦争はそれこそ国家総動員の一大事だったから、負けた時のショックたるや、相当だったんだろうなと。
561名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:49:47.74 ID:Ak7/ET2NO
日本から出て、携帯を作った方がいいだろ!
日本の通信会社を見ないで作ったればいいだろ!
562名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:49:53.95 ID:gbhfddgO0
>>560
太平洋戦争でも同じことを繰り返してるからね。戦艦の時代はとっくに終わっていたのに、
航空機に使うべき資源をゴミ戦艦に振り向けてしまったという。覚えてないのかい?

これが日本の民族的、構造的な問題なんだよ。スマホが登場してるのにテレビを作りまくって
爆死した電機企業がまさにその亡霊と言えるだろう。
563名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:50:17.48 ID:dVWvP3IX0
5年ほど前に未来を切り開いた日本人を再現VTRで紹介する深夜番組をみていた。
日本製タッチパネルを作るために会社を辞め、一人で研究を重ねた。
出来あがったタッチパネルを大手企業に持ち込むも相手にしてくれる日本企業はなく、明日の見えない営業活動は続いた。
そんなある日、JRの券売機がタッチパネル方式になっているのを目にする。
「日本にもタッチパネルの時代がやってきた!」彼はわが社の製品ではなかったが世間にタッチパネルが受け入れられている現実がうれしかった。
そんな彼になんとその技術を提供してほしいという会社が現れた。
それは韓国企業だった。
彼は自分の技術を受け入れてくれるならどこでもいい、喜んで技術提供に協力した。
裸一貫、貧困零細企業から世界のタッチパネル企業へ…

そんな内容のドキュメンタリーだった。
…個人的な感想だが今考えると複雑な内容だ。

↓たぶんこの人
http://kirari-tech.metro.tokyo.jp/sekai/se_touchpanel.html
564名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:51:06.13 ID:HONvrX130
こういうのはサムスン押しのステマだしな。マスコミの韓国、サムスン押しは異常。
マスコミは一本釣りしやすいだろうし。

国内でいくらギャラクシーうれたかいってみ?
シェア何パーセントとって、何位さ? 絶対いわない。うれてないから。

1年後には
LGテレビ、サムスンテレビの日本市場参入のように
昔のガラケのサムスンLGの携帯のように、
格安枠に入るのが目にみえている。もうからなくて撤退する可能性もある。
565名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:51:22.85 ID:MJ/VUaBu0
>>558
小売業を維持するのだって技術は必要だし。
POSネットワークはNECが独占状態(ただし国内)。
データクラウドは日立や富士通が強い(国内向けの話だからね)。
トラックだって物流基地だって必要じゃん。
全部日本の建設業者やトラックメーカーが絡んでくるんだぜ?

農業にしても、日本の技術が使われている。
特に素材場面かな。例えば農薬では住友化学が実はシェア結構大きい。
農業機械だってあるしね。

つまり、製造業だけをクローズアップして他はどうでもいい、
と言う解釈がバカだ、と言ってるのよ。全て繋がっていく。
小売業を伸ばす事で製造業が伸びる側面だってある。その逆も然りね。


566名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:51:34.80 ID:xdKCwGeN0
>>559
でも、ipodの登場で、パッケージに金を出さない連中がデフォになったよな。
パソコンだけの時代はそこまでは行ってなかった。
携帯HDDの登場は必然だったとしても、アメリカ経済にとって、どっちが得だったか分かったもんじゃないと思う。
567名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:52:09.79 ID:jduOMJKb0
蚊帳の外とかアホか
こんな巨大な市場を何十年も独自路線で囲い込み死守してきた事の成果はまるで無視
既存のものは古くてダメな物とかリベラルの言う典型的な自由主義思想だわ
568名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:52:18.66 ID:J4rEQG7s0
>>542
00年代半ばになってもガラケーばかりの状況にしていたのが弱点になったのだと思う。
バランスが大事で、ガラケーもスマホもある程度共存しているような環境なら、
ここまでやられることもなかったと思う。
569名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:52:20.49 ID:tgrMZJ3P0
>>459
だな
同年代の親父から言わせてもらえば
10年もてばいいほうだろ
それ以上に力を維持し続けるやつは
本物といえる

本物を見極める力が大切
570名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:52:56.98 ID:gbhfddgO0
>>565
外貨を小売業で稼げるのかい?
日本はエネルギー輸入国なんだけど。ロウソクで暮らしましょうって?
571名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:53:11.60 ID:L5MYWUHB0
春夏秋冬と機種を出し過ぎる。
料金プランがややこしい。
2年単位で解約しないと違約金?¥9000もとられる。
などなどめんどくさすぎる日本のスマホ、ケータイは!!!
572名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:53:43.42 ID:ZCQOuKHr0
小泉が円安にして景気回復したよとかいってウハウハしてたけど
その時に完全に構造を変革すべきだったんだよな
トヨタシャープパナソニック
ちょっと良い物を安く作るを日本でやる時代は終わった
やりたいなら役員以下全員が時給10円にならないとならない
573名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:54:14.56 ID:za3K3eqW0
左翼社会でデフレ状態なんだから
古来の社員を大切に雇用する企業は潰れる。
574名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:54:57.23 ID:xf9MJMCt0
アップル一人がちで巨人ノキアがぶっ倒れそうなのに何言ってるんだよ。
>>1みたいな日本国内見ただけの記事を参考にすると大局を誤る。
575名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:55:42.25 ID:OaHT86Uz0
回線握ってるってのは大きいな。携帯キャリアボロ儲けじゃん。
どっかの社長はそれはいかんといいながら同じ穴のムジナになっとる。
576名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:56:00.27 ID:MJ/VUaBu0
>>570
外貨を稼ごうと、海外に進出してガンガン買収して子会社化してるじゃん。
製造業で稼ぐ外貨も多いけど、小売で稼ぐ外貨だって今や多いんだぜ?
何も輸出だけが外貨を稼ぐ手段じゃない。
海外子会社から利益を引っ張ることだって外貨を稼ぐ手段なんだよ。
そう言う事への努力があらゆる業種で始まってるんだよ。
577名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:57:51.96 ID:gbhfddgO0
>>576
海外の買収したって現地の雇用しか生まれないでしょう。日本人はどんどん
貧しくなるばかりで、一部の金持ち企業が儲かるだけの話。
578名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:58:05.49 ID:yfodezCX0
こないだカンボジアとラオスいったけど月の収入が500ドルのバイクタクシーのお兄ちゃんが携帯弄ってる時代だからな
いくらか聞いたらノキアの携帯が150ドル
プノンペンはノキアとサムスンが争ってた
ラオスでは電子レンジもエアコンもない農民が液晶テレビと携帯を持ってる
そういう利器がダイレクトに入ってくる時代だ
どの国も新興国化し始めた時代に販売に力を入れたほうが強い
つまり今は小回りの利く中小より力を持った大企業が圧倒的に強い時代だったりする
同じ製品を4社も5社も造ってしのぎを削るのは市場が限られて技術革新が速いときだけ
579名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:58:05.22 ID:xb7aWti4O
>>560
>その原因の全てが国民性民族性に帰結すると思ってる人たちがいる。

理由の1つにはなるかもしんないがそれで片付けたら思考停止だよね。

580名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:58:11.33 ID:xdKCwGeN0
>>562
負けには理由はあるが、日本だけが負け続けてるわけじゃないだろ。
アメリカだって90年代までずっと負けていたし、今でも勝ってるのかどうか怪しいところだ。
経済は戦争と同じなんだから、勝ったり負けたりが当たり前で、負けたときだけ民族性に帰結するってのはおかしいよ。
581名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:58:57.58 ID:JdIikHV30
>>566
初代iPod登場の頃、既にアメリカでは定額制の音楽配信サービス(MusicMatchなど)がそれなりに頑張ってたし、パッケージ購入は廃れる方向だったよ。
582名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:00:58.95 ID:gbhfddgO0
>>580
いや勝ってた時も民族性でしょうもちろん。そしてその限界も「民族性」にあるということです。
最終的な敗北につながるね。そこに対して警鐘を鳴らされることに反発してもしょうがない。
それこそカイゼンしなければ同じ失敗を繰り返すだけですから。

現に電機業界は繰り返したわけで。
583名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:01:59.20 ID:BCfHwgxP0
無能集団が無能製品出してるからだろ
無能はそれもわからんのか
584名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:03:20.77 ID:xdKCwGeN0
つまりさ、確かにアップルやサムソンは勝ちだよ。
でも、それがアメリカや韓国の勝ちなのか?って話でさ、それも今この瞬間の短い期間においてだろ。
何で一企業の話が、日本の場合だけ、日本の民族性や国民性に帰結して、日本終了になるのか不思議で仕方が無い。
例えばサムソンが勝ってることで、一般の朝鮮人は潤ってるのか?w
585名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:03:22.01 ID:xf9MJMCt0
>>577
結局のところ歪でバランスの取れていない為替が元凶なんだよな。
こんな状態でかつてないほどの円高なんだぜ。
586名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:03:27.81 ID:MJ/VUaBu0
>>577
俺は日本人の雇用は相当分は小売が吸収してる、と言ってるじゃん。
で、金持ち企業とやらが儲からなければ国民は金を得られないんだぜ?

海外に行かないで日本でやれよ、と言いたいだろうが
「じゃあ賃金を海外並みに下げても文句言わないよね?」
のはっきり返事をする必要がある。
俺はNO。ダカラこそ空洞化も受け入れる。生き抜く覚悟はある。
あなたは?
587名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:04:14.34 ID:jBjV+Bhn0
囲い込みして、信頼切り売りしてたんだから、そりゃこうなるよ。
588名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:05:02.13 ID:o2nmGOgo0
官営の電電公社が民営化されNTTになって約30年。。

「国有事業を民営化すれば、組織が活性化されて自由競争に晒されて
技術やサービスの質が向上し競争力が増しいいことづくめ!!」
が、民営化の謳い文句だったんだけどねえ。。
589名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:05:02.73 ID:e4rHrz0yi
寒流ごり押し同様
docomoのギャラクシーごり押し
買ってる情弱は自分のスマホが韓国製だと思ってないで使ってる
590名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:05:22.54 ID:quXVZhXxP
そもそも何をもって負けと言うんだろう?
iPhoneなどの最新機種に使用される重要部品や材料の分野は
まだまだ日本製が少なくないわけだし,いわゆる家電業界の不調と
日本の企業全体の底力とは分けて考えるべきでは?
サンヨー,シャープなどに限らず,パナソニック,ソニーなどの製品の
魅力が低下してきているのは,そういった企業が大企業病に陥ってしまう
背景があるからでは?
学歴偏重の新卒採用や官僚の天下りを社外取締などに大量に採用し
公官庁からの仕事を獲得することにばかり注力しているのをみるに
公共工事依存から脱する事ができずにいたゼネコンと似たような状況
なのではないかって思うんだけど。そりゃあ公務員化した大企業社員に
面白い製品に挑戦する気概なんてないですよ。
591名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:06:20.36 ID:xdKCwGeN0
>>582
いや、だから何で一企業の負けが、最終的な日本の負けになるんだよw
その企業の負けに過ぎないっての。
経済の世界で毎日切った張ったをやってりゃ、勝ったり負けたりするのが当たり前だろ。
当たり前の話だが、日本のメーカーが負けることで、勝つ日本の企業だってあるだろ。
592名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:06:47.55 ID:+xDKtn6i0
これはdocomoが悪いとかauが悪いという話では無い。

各メーカーはdocomoやKDDIのR&D(研究所)が発明するものに
おんぶにだっこでやってきた反省が先だ。
593名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:06:55.24 ID:MJ/VUaBu0
>>582
この国民性のままで勝たなきゃいけないの。
国民性を変えれば勝てる保証など、何所にもないの。

国民性や民族性をどう変えればどういうふうにいいの?言ってみてくれよ。
答えはあるんでしょ?
俺が持ってないとしても、あんたは持ってるべきです。

バカ経営陣が念仏のごとく言う具体性のない「抜本的改革をしなきゃ!」なんて聞きたくないよ。
594名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:07:01.55 ID:u7Q2pJfs0
>>572
トヨタは震災や洪水から完全回復しているような。
呆れるほど強いとしか。
595名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:07:08.24 ID:NE8hsgbe0
>>585
円高以前に通貨が上がり人件費も上がる製造業で先進国がやっていこうというのが無理がある
産業革命からこの方イギリス→フランス・ドイツ→アメリカ→日本→中国と世界の工場は同じ理由で変遷してる
そして人類は製造業に変わる経済成長と雇用を満たす産業を生み出せていない
金融やITはリスクが大きく雇用を産まない
596名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:08:58.01 ID:aTEXILXJ0
片手うちわで、入った世代になってるから
597名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:13:39.87 ID:kqwmJWsF0
>>158
わんせぐで何が見たいの?
598名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:13:46.92 ID:xdKCwGeN0
つまり、一企業の負け=日本の最終的な負け、と考える人こそが、親方日の丸の感覚のままの人間と言うことだよ。
だって、一企業が負けることは、親方日の丸の負けだと考えてるんだからw
不思議な事に、そういう発想の人間に限って、自分は斬新な解決策を訴えていると勘違いしているところ。
結果、イノベーションなどとは程遠い、護送船団方式にするべきという論理的結論になる。
599名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:15:01.39 ID:3CrKW0u70
>>590
なるほどね

任天堂も低学歴でもいいから生粋のゲーマーとか採用していれば
こんな事態を避けられていたのかもしれんなぁ・・・・。
600名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:16:21.82 ID:zdmI7WAB0
ガラケーの謎の制約が無くなれば良かったのに
なぜなのか

音楽ファイル制限
動画ファイル制限
フルブラウザ有料
もう色々あるな
601名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:17:28.38 ID:e1cmS2JV0
スマホにワンセグと赤外線、おサイフケータイはいらねーよ
一定の需要があっても削るべき機能だと思う。
コスト高にしてる原因だろ。
2万くらい安くしろ。
602名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:19:33.48 ID:MJ/VUaBu0
>>598
というかそう言う人って、
ものの見事に南朝鮮が持っていきたい話の流れに引きずられてるんだよね。
あの国はまさに親方太極旗の国だから。

根本的に否定しかしない人間は、斬新な解決策は打てない。
人生生きてきて、本当にそう感じる。
だって、反省と全否定は違うからね。
反省は解決を生むけど、全否定は解決は生まない。
603名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:20:01.82 ID:tAgZ1T0N0

「有」から「有」を生み出す国がある。 それは極寒の野蛮民族ロシアであり、灼熱の砂漠の野蛮民族である。

「半無」から「有」を生み出す国がある。それはアメリカであり、現在の中国である。

「皆無」から「有」を生み出す国もある。それは日本でありドイツである。

604名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:24:19.20 ID:xuDTM0z20
OSはアメリカに握られ、ハードの生産だけじゃあな。
まあ日本はアメリカみたいに儲ける仕組みを作りだすのが苦手だから。
605名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:26:24.47 ID:eBYQQo2t0
スマホなんて、ソフトに弱い日本のメーカにとってはチャンスだと思ったんだけどな。
共通のプラットフォーム(Android)で、アプリの開発はevernote、LINEなどのように
ソフト会社に任せて、ハードだけに専念出来そうな気がするんだが。
なんでダメなんだろうな。
606名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:27:29.13 ID:K5SHE4Go0
電気屋でウィルコムのガラケー見て来たけど逆に新鮮でデザイン性良かったわ。小さくて
戻すかな
607名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:28:47.72 ID:XiNBqWtN0
負ける状況で負けるのは仕方がない
それを無理やりに生かそうとするからいつまでたっても良くならない
やり方を変えればいいだけだが、頭ではわかっていても瀕死になるまで変えることはできないんだろうな
608名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:29:55.60 ID:rWgm2gvP0
日本人の7割がスマホは下らない
と思ってる
609名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:31:24.99 ID:MJ/VUaBu0
>>605
コスト的に割に合わない。

あとは、googleの開発パートナーと言うものがあるんだけど、
そのパートナーはAndroidの最新OSを他よりも早く製品に使用でき、
フィードバックを得ることが出来る。
「他」の企業は最新OSを使うのは数ヶ月後になる。
その頃には更に最新のOSが壇上に上る事になり、パートナーはそのOSを使う。

そのパートナー企業はサムスンやHTCと言った企業が並ぶ。
さぁ、日本の電機メーカーは?全部「他」の扱いです。
つまり最初から差があるんだよ。
610名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:33:51.62 ID:gbhfddgO0
>>586
その小売でさえ「アマゾン」に押されて量販店がどんどんつぶれていってる
有様ですよ。IT化の流れが大きいのに、小売で雇用がカバーできるなんて妄想だということです。

それこそ円高政策を維持している民主党の岡田ジャスコの方便と同じでしょう。
611名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:33:53.14 ID:osVCSRw30
情けないね。世界に先駆けてIT大国だった日本が、ガラパゴスになってしまったなんて

体脂肪が計れるスマホとか、何考えて作ってるんだ?? 馬鹿としか言いようがない
612名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:20.19 ID:0PzQVDJa0
つーかiPhoneなんて、スマホって言っても本当に多くのユーザーが求めていることと言ったら
Twitterとか2chとかあといくつかであって、何でもかんでもできなければいけないわけじゃない
んだよな。あとはデザイン性。
それさえできれば、相当なシンプル化を図ることができる。それによってトラフィックの軽減も
できるし、その結果「通信費が安い」という戦略だって可能なはずだ。それ以外の部分を
デザインに傾注すれば、iPhoneに勝つことなんか簡単だと思うんだが。なんでその程度のことも
やらないのかね。
613名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:51.41 ID:8AUqwp7G0
NTTと東電は一旦潰しちまった方が国益に適うだろーな
614名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:37:19.10 ID:xdKCwGeN0
>>602
全否定は言うのは簡単だけど、最終的には闘争の放棄だよね。
毎日切った張ったをやってりゃ、勝ったり負けたりするのが当たり前なのに、
全否定する人は負けた一部分をもって全部否定するからねw
全否定が解決を生む生まないじゃなくて、全否定はそもそも不可能と知るべき。
615名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:18.73 ID:kQ9CAJAW0
スマホなんか流行らんやろ
ステマ

ガラケー路線は正解、世界で勝つのはガラケー
日本はガラケーを続けろ
スマホなんかに参入するな
616名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:47.89 ID:0PzQVDJa0
デザインだって、わざわざ使いにくいiPhoneのまねをする必要もない。
従来の携帯の使いやすさとスマートフォンのよいところを融合すれば
新しいデザインなんかいくらでもできそうだ。
617名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:39:05.29 ID:oURjpWYk0
ドコモが国内企業を散々ガラパゴスに
追い込んだ挙句、サムスン押しに急転換したからな

ほんと完全な国賊企業だよ
618名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:13.21 ID:zGVR9BJoQ
>>611
あまりに不必要な機能は○○目線とかのマーケティングが諸悪の根源なのかもね
619名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:17.55 ID:D1mvAD0o0
>>601
スマホが良いんじゃなくてそういうガラケー要素や制限が不要なんだよな
620名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:26.91 ID:TaUFXtL8P
キータッチにこだわってたから、キーボードが無くてガラスをポチポチ押すなんて機器は
すぐに廃れると思ってた
621名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:36.45 ID:osVCSRw30
アメリカ人は、ノキアもサムスンも日本のメーカーだと思ってたんだぞ・・・ちょっと前まではな・・・

実際の日本メーカーは、日本を出ると極端に弱すぎる
622名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:45.53 ID:/dBOkY4y0
>>583
どこがどう無能なのか
ちゃんと自覚しないと次は無いんだよ
623名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:47.27 ID:MJ/VUaBu0
>>610
妄想も何も、それが現状だよ。
あんたが否定しようがどうしようが、それが現実。
それが雇用を生んでいる。

実際に雇用が柔軟なのはまぎれもなくコンビ二でしょうな。
コンビ二はamazonでは出来ないコトをやってますのでね。
624名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:54.56 ID:dNJ4Ya3BP
>>617
しかもユーザーが喜んでサムスン携帯買ってるんだぜ。
売国奴が多い。
625名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:43:00.35 ID:kQ9CAJAW0
むしろスマホメーカーが思ったよりスマホの需要が伸びなくて必死に見える
ガラケーメーカーは徹底してスマホのネガキャンすべき
626名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:44:30.35 ID:BGVr42nh0
>>592
NHKと電波行政天下り役人にも言ってくれよ。
実質的に放送規格(B-CAS)と無線通信(ARIB)を独占だ。
627名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:44:30.60 ID:K5SHE4Go0
よくよく周り見渡してみるとガラケーの方が多いんだよね
628名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:44:41.05 ID:/dBOkY4y0
>>593
今必要なのはスピードと決断力

日本人にかけてるのは・・・
629名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:45:10.58 ID:MJ/VUaBu0
>>614
本当にそう思うよ。
日本を作ってきた先人は、そう言う全否定的視点では物事考えてなかったはずなんだよね。
630名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:45:44.85 ID:kQ9CAJAW0
だってスマホなんて新しい技術何もないじゃん
なんでこんなオモチャ崇めてんだか
631名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:47:06.46 ID:/dBOkY4y0
>>600
ドコモとauがセコイ囲い込み商売したから。
結局はそれが自分達の首を締める事に・・・
632名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:47:22.00 ID:eBYQQo2t0
>>609
舞台に引っ張りだされた感じだね。
やれば赤字と分かってる。だけどやらなければ人件費であっという間に会社が潰れる。
適当な例だが、月1億の固定費が掛かってる状態で5000万くらいしか売上が見込めない
事業で赤字だが、何もやらなければ1億がそのまま消えていってしまう感じかな。

経済封鎖されて負ける戦争をやらなければならなくなった昔の日本とかぶって見える。
633名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:48:17.99 ID:rLpiTY3o0
ガラケーってどんな携帯を指すの?
スマホにもワンセグ、お財布機能は乗っているし。
ただの制限が多い携帯?
634名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:48:30.40 ID:lGRans/J0
>>614
俺もそう思う
635名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:49:31.24 ID:xdKCwGeN0
>>608
下らないとは思わないけど、知ったか経済通の記事は、本当に下らないと思う。
彼らはそういう商売だからもっともだとしても、それに煽られた連中を見るのは痛すぎる。
リストラされたやつならともかく、何の関係もないやつの日本終了云々に至っては、頭おかしいとしか思えん。
636名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:50:35.67 ID:gdqDhHhU0
国産OS作ってみろよ

「からくり1.0」とかさ

イット革命はもう終わったからもう無理だろうけど
637名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:50:47.95 ID:dNJ4Ya3BP
>>625
あと1、2年でスマホユーザー数が上回るそうだが。
638名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:51:33.45 ID:SrWu4lGL0
>>107
ガラケーの方が通信料が圧倒的に安いんだよ。

モバイルルーターの定額代金が2千円台半ば。
スマホって高いよ。


639名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:51:40.30 ID:/a1ifd1E0
ばぐ太は相変わらずだな おまえってチョン?
640名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:51:46.73 ID:/dBOkY4y0
>>633
アプリケーションのインストールが自分で行えるかどうかって事じゃなかったかな。
641名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:35.96 ID:rLpiTY3o0
>>638
モバイルルータとパソコンを持ち歩くのは荷物になる。

642名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:57:52.23 ID:J4rEQG7s0
>>638
スマホの通信費も安くなっている。
490円からあるよ。
http://dream.jp/mb/sim/

ドコモMVNO一覧
http://blog.livedoor.jp/hello_goodbye555/archives/51743805.html
643!ninja:2012/09/03(月) 21:58:18.33 ID:MTkdzUYh0
そうか?
エクスペリアとスマートウォッチ最高だけどな
日本メーカーは良い品物を造ることには世界1だけど「ステマ隊」ぐらい用意しろよ。チョンメーカーなんてステマで売ってるみたいなものだからな。
644名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:58:48.46 ID:SrWu4lGL0
>>641
うん。荷物になるw
パソコンはさすがに持ち歩かないけどさ
645名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:58:52.06 ID:opF5h/qt0




スマホが楽しいのは、奇抜な馬鹿アイテムとプラグインで何でも中途半端に作業できることだ。

スマホはドラエモンの世界を具現化してくれたのだよ。

NTTは馬鹿ですねぇ。

646名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:16.52 ID:OqigPhXMO
スマホのスマホ記事が途絶えないのは、サムスンのせいだったか。
647名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:59:29.10 ID:0kJjkTpR0
>>637

そんなに先?
648名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:00:21.69 ID:bYRiUH6/O
必要だから買うんだよ。周りにつられてとかアホのすること。本当にスマホは必要か?
649名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:00:43.76 ID:7bv6U5P10
>>640
フィーチャフォンもアプリはダウンロードしてインストールできたよ
650名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:02:21.64 ID:gbhfddgO0
>>602
「国家資本主義」で中国と韓国が台頭していることは見抜いているようですね。
一企業にとどまらず、電機が総崩れになってるのはそのせいでもあります。

もちろん「親方日の丸」の重電を抱える日立などは回復しましたが。
651名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:03:36.10 ID:hSXNBkHb0
日本は通信のNTTとその外郭団体や音楽等規制が多すぎて参入できないだけじゃん
ところが外国では規制が緩いから作ってみることができる

日本は天下り組織が牛耳り過ぎて身動きできなくなってる
652名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:04:09.52 ID:SrWu4lGL0
>>642
やすいなー。ちゃんと使えるのならいいな。
イオンの980円のがダメダメって聞いて廉価版simは
除外してたよ。
653名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:04:13.85 ID:OrgG2kK/0
ウェブはchtmlとhdmlで別れてたり受信サイズが500KBや300KBと別れてたり
とキャリアが規格を同一するわけでもなく
PCではフリーなサイトが、情報量が減ってるのに月額300円とかでぼったくったり
フルブラウザを起動したらあっという間に6000円にはね上がったり
キャリアメールはRFCに従わなかったり、絵文字は各社別れてたり
メールが長文になると段々動きがもっさりになってきたり
著作権ガチガチで手持ち音楽ファイルを直接再生できず変換が必要だったり
PCとの親和性が極端に低かったり
画面横向きに出来る機種があっても480という固定サイズのため
画面上のステータスバーや下のボタン説明で画面が削られ
まともにウェブブラウズなんてできなかったり
電話帳のカナ検索は前方一致しかできなくて電話としても使いづらかったり

ガラケーってどう見てもカスです
654名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:05:15.20 ID:gbhfddgO0
>>614
「本質を知らない」というただ一点において日本企業が敗北していることを全否定とは言いません。
まず日本企業のすべてが「無知蒙昧」であることを自覚することが必要でしょう。
それは次々と彼らが生み出す「ゴミ」の山ともいうべき製品群を見れば明らかなことです。

さすがにガラケーが世界で売れると思うほどの愚物はいなかったのは皮肉なことですが。
655名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:08:47.75 ID:gbhfddgO0
>>651
それが日本人の「民族性」が導く敗北の原因の典型なのでしょうね。
「固着したコビリグソ」のような利権集団が権力に居座ると、製品競争力が生まれなくなる。
彼らは合理性を排除して、自分たちの利権を維持することに夢中になりますから当然です。
そしてその下につく天下り企業群もね。

けっきょく、日本が再生する手段とは「維新」の他にないということです。
それが達成できれば50年程度の黄金期を迎えることができるでしょう。

第3極の新しい政党に投票すること、これが誰にでもできる確かな「景気対策」といえるでしょうね。
656名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:09:38.93 ID:0kJjkTpR0
なんにせよ、パクリはいかんよ、パクリは。
657名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:10:11.90 ID:ZrNvuf4s0
・メモリに余裕があり
・演算が早く
・通信が安定して
・電池の減りが少ない

こういうスマホがあればそれでいい。

意味不明な通信に帯域と電池を使いすぎ。
658名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:10:20.55 ID:391wqvoz0
日本人があんなすごいの作れないだろ。
659名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:11:08.29 ID:kJKxeRWW0
世界のスマフォ技術レベルが日本に追いついてないから
660名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:12:52.53 ID:gbhfddgO0
敗北を招く原因が日本人の民族性にあるのなら、勝利に結びつく原因もまた民族性にあるということです。
スマホの敗北に関して言えば一産業の、ただし裾野は広く広がる問題に過ぎないでしょう。

根本的に日本を再生と復活に結びつける処方箋は、やはり「維新」の他に何も存在しない。

次の選挙での選択が、我々自身の、そして日本全体の未来に大きく関わることを理解して
第3極の新しい政党に投票していくことが大事、ということですね。
661名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:13:09.00 ID:xdKCwGeN0
>>654
まるで日本以外の国の企業は、全てが勝ちまくってるかのような言い方だなw
心配しなくても、アップルやサムソンの天下もそうそう続かないって。
しかし、スマホ一つの出来事を、世界経済全てに拡大解釈するその姿勢、ある意味凄いよ。
662名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:13:30.36 ID:Ma5Z4sBzO
リベート無くなったんだから完全にSIMフリーにしろよ
663名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:13:52.76 ID:T+9YTatj0
受注できたらそれで勝利って商売してたからなあ。

クソみたいな開発して良く今まで使う馬鹿が居たもんだと思うよw

664名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:15:09.19 ID:/dBOkY4y0
>>657
「付加価値」を勘違いしちゃったんだよなぁ
665名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:15:49.12 ID:gbhfddgO0
>>661
日本は中国・韓国といった途上国とブービーレースをさせられてるだけ、という真実に気づきましょう。
そもそもそこには勝利はないのです。あるのは熾烈な、そして終わりのないコストカット競争だけ。

日本以外が勝っているのではなく、「日本が負けに行っている」のです。
666名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:16:52.55 ID:hA0aYGDE0
自爆
これに尽きる
667名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:17:08.34 ID:35NqBPvX0
だって、スマートフォンが海外で出始めた頃
「スマートフォン程度の性能は日本のケータイじゃ常識」とか余裕こいていたくせに
肝心の海外展開しないで、国内市場でぬるま湯どっぷりだったじゃない
そして、高性能国産携帯は海外に飛び立つことなく
そのノウハウを活かすことなく、外国勢に駆逐されて瀕死の状態
668名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:19:35.64 ID:LHheht4Z0
ガラパゴス携帯には根強い信者がいるのに、どうしてそっちに力入れないの?
スマホはデカすぎてポケットに入らねーだろ。
ガラパゴスこそが最強至高で、世界がそれに追いついてないだけなのに。
669名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:20:04.94 ID:zGomykuhP
【韓国経済】スタグフレーションが心配 韓国経済を支えてきた輸出に赤信号がともり、不況なのに物価上昇[09/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346673936/
670名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:20:15.79 ID:MJ/VUaBu0
>>660
あ、そこね。
はいはい。
671名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:20:58.49 ID:xdKCwGeN0
>>665
だから、>日本は中国・韓国といった途上国と〜 といった発想が俺には信じられんのよ。
ある特定業種における企業の問題だろ。
んじゃ何かい、iphoneが流行って、アメリカは勝ってんのかい?w
サムソンが勝って、一般の朝鮮人は潤ってるのか?
672名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:23:28.69 ID:n7kgjPWoP
韓国ステマ記事だな。
スマホブームは一過性のものでしかない。
東芝が発売日当日に販売停止になったが、
スマホ販売から抜け出す戦略なんだよ。
来年はガラゲー復活か新たなケータイ販売で、
スマホ使ってる奴らは涙目になってるぞ。
673名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:23:30.39 ID:MeIGwRiS0
ぬるま湯のお湯をアップルにごっそり抜かれてるからな。
いつになったら携帯電話市場は正常化するんだろうな?
MNPでキャッシュバック何万円とか明らかに異常だろ。
674名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:24:01.51 ID:eBYQQo2t0
>>668
今でもガラケー作ってるし、売ってるよ。
ただ買う人がいないだけ。
675名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:25:51.72 ID:gbhfddgO0
>>671
電機業界で20万人規模のリストラが進んでいる日本の現状を見ましょう。
アメリカが勝っている、韓国が勝っている、という視点自体が時代錯誤なのですよ。

もしかしたら、「全員が負け」かも知れない。かつての世界恐慌が間近に迫っているのかも。
ただ、「日本が負けつづけていることだけ」が確かなだけです。

何のために経済がグローバル化したのかを知ることです。すでに世界の構造は
資本家と労働者階級に分離しつつある。

その中で1億2000万人を養っていける国家運営を行えていない。
政治と経済は密接な関係があります。企業経営の失敗は政治にも大きな問題がある。
676名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:25:55.63 ID:xdKCwGeN0
例えばサムソンが勝つためにウォン安は必要条件だったが、
それはすなわち、一般朝鮮人の貧しさを土台にして築かれたものだろ。
アップルだってiphone発売は2007年だったが、2008年のリーマンショックが追い風になったろう。
その後はドル安政策だから、ここまで早い展開になったんだと思う。
677名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:27:08.53 ID:NmDfrokZ0
しょーもないもんしか作れないのをドコモのせいにすんなよw
678名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:27:52.89 ID:JtifiI6v0
ソフトバンクユーザーはこれを見てもソフトバンクのままなのか?
http://www.youtube.com/watch?v=-aTIi2-t83Y

http://i.imgur.com/eocKv.png
http://i.imgur.com/Gf6os.png
679名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:28:16.73 ID:gbhfddgO0
>>676
サムスンが勝ったかは疑問です。アップルに1000億円の賠償を命じられましたしね。
彼らは模倣品を作ったに過ぎません。しかし韓国は欧米の資本で動いている。

だからやはり欧米がどっちにしろ最終的に勝ったと言えるでしょう。
680名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:29:32.14 ID:MJ/VUaBu0
>>675
日本の問題に関して維新なんぞで解決できると考えてる時点で、バカだねあんた。
自民党から民主党になったのは、維新じゃなかったのか?w

俺が「w」と書いてる時点で、どっちに投票したかは分かると思うけども。
681名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:30:56.47 ID:vukfKhkB0
上でさんざん書かれてるように総務省の規制とキャリア主導の開発のせいだろ。
総務省がSIMロックフリーにしてキャリアと端末を切り離し、
開発をメーカー主導にしてたら結果はもうちょっと違ってたと思う。
682名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:31:02.39 ID:xdKCwGeN0
>>675
おいおい、俺は最初から企業の勝ち負けを、国同士の勝ち負けに拡大解釈するお前がおかしい、と言ってた側なんだがw
683名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:31:34.57 ID:35NqBPvX0
世界のスマホ市場で蚊帳の外というが
そもそも、スマホ登場前の時代から海外展開してないじゃん
車も家電も海外進出してんのに、携帯電話だけ国内市場にドップリ
そもそも、下地作ってこなかったから、世界に入るスキがない
684名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:31:46.86 ID:gbhfddgO0
>>682
日本が負けつづけていることだけは確かというだけですね。
685名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:33:06.40 ID:TMm9ajDs0
>日本メーカー
なんつーかさ、今更コイツラがどうなろうと知るかって気はするよな。
もう応援する気も失せたわ。
686名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:34:54.47 ID:MJ/VUaBu0
>>679
でね、資本主義の一番の価値は「金があるかどうか」に過ぎない。
投資家が稼げるかどうか、ではない。

で、日本は世界で一番金を持っている。
一番の勝ち組?日本ですよ。
ただし、国はね(通貨発行権を持ってるので)。
地方公共団体や企業や民はそうはいきませんが。
国の破綻は間違ってもありません(通貨発行できるのにそれをしにで破綻する訳がありません)。

>>684
資本主義で考えて国全体で言えば勝ち続けてるぞ、日本は。
それが国民が潤ってるかどうかは置くとして、
単純に国が金持ってるかどうかで言えば、勝ってる。
そして他の国は全部、負け続けてる。アメリカでさえもね。
687名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:35:07.79 ID:H7lRj+aF0
世界のスマホ市場というけどさ、まだまだガラケー多いと思うんだけど
ガラケーは日本企業の独壇場だろうし、スマホがあたり前みたいな記事やめれ
688名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:36:49.40 ID:Jg5MQnJ50
>>685
確かにな
工場も海外で、開発者も外国人がまじってたりする
689名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:37:15.60 ID:VXK0Edze0
i-mode()ってw
690名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:37:26.93 ID:H7lRj+aF0
白→黄色→青→緑→赤→レインボー
691名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:37:53.30 ID:xdKCwGeN0
>>679
その最終的に勝った欧米だが、デフォルト寸前の国がゴロゴロあるな。
どう考えても、日本は大して負けてない、という結論になるんだがw
企業の話、それもグローバル展開している企業の勝ち負けは、国の勝ち負けとは関係ないんだよ。
692名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:38:00.56 ID:jFW7c/pD0
その内逆転するのが日本メーカーなんだけど
今の日本メーカーだと微妙だな
693名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:39:08.38 ID:++uEsSU+0
iPadが発売されたとき腐れマスゴミがこぞって報道してたよな。
腐れマスゴミに流される日本人もバカなんだよな。
俺は一生iPad使わないと思う、今でも携帯持ってないも〜んw

携帯無くても全然不便じゃないぞ、友達居ないから・・・
694名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:40:28.29 ID:gbhfddgO0
>>686
それを大本営発表というのですよ。負けつづけている日本の元凶。
695名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:41:41.12 ID:jFW7c/pD0
>>673
確かに異常だよな
つーか新規よりもなん十年と契約してる人を大事にするって言う発想は生まれないのかな?馬鹿なのかな?
696名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:42:08.26 ID:LHheht4Z0
赤外線通信でアドレス交換とかやってると、
うわ、何アレ?だっさー、とか言われる時代になったのか?
697名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:42:31.92 ID:xdKCwGeN0
>>694
いやいや、不思議な事に日本の場合、大本営発表は日本は負け続けている、というお前さんのレスそっくりなんだよw
「日本は負け続けてで貧しい…」なんて海外の旅行先で言ったら、その国の連中は怒り狂うよ。
「お前らが貧しかったら、俺らはどーなんだこのやろう!」ってさ。
698名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:43:01.08 ID:LM8MZP3MO
目新しいから流行ってるけど、正直言ってやっと海外が日本に追い付いて来た、って感じ。
端末のインターフェースは流石、って感じだけど、やってることそのものは大して変わらん。

そういう意味では、ガラケはずっと先行してた。
699名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:43:01.79 ID:MJ/VUaBu0
>>694
大本営発表は「日本は負けてる」ですよ。
つまりあなたの言ってる事がまさに大本営発表なんですよ。
だからこそ>>598みたいなことを言われるんです。
700名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:43:09.89 ID:yKSiJRCt0
すべてがNTTの基準規制の為だろw
だから大手の電機メーカーは早々に撤退
701名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:43:20.56 ID:gbhfddgO0
>>697
あなたはまさにこれですねw

国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり
国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外
に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」と
いふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に
国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨へ
の悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が
著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達すること
が出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


                        昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より
702名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:44:31.39 ID:dPQYr/YX0
>>693
仕事で使うからなぁ。

スマフォなんざ必要ないけど、携帯電話は要る。

んで、必要なのは無駄機能じゃなく”何処でも安定して繋がって”かつ”必要十分な使用に耐えうるバッテリー”
加えて防水(ってか汗対策)くらいのもんで。
下らんアプリとかどうでもいいよ、カメラ機能ですら便利だけど工場での仕事とかだとNGだし、必要があればデジカメ持ち歩く。
703名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:44:33.31 ID:y+ISQ1HP0
>>696
コンパに行くと「ハイみんなー、ふるふるして〜」になったよ
704名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:44:37.58 ID:TMzlUY2ZO
95〜97年くらいの頃のAppleはどん底だったな。当時の
MacPeopleとかMacFanが今でも職場にあって記憶が蘇る。
日本企業も巻き返せるさ。地道にOSから作るとかブラウザ
作るとかいうのもAppleの辿った道をなぞるだけで
発想の縮こまった小さな話にしかならない。
誰も見たことのない非ノイマン型コンピュータを実現
するしかないな。
705名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:45:03.15 ID:OrgG2kK/0
>>687
世界にはガラケーはないでしょ
706名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:46:47.30 ID:JRYIuKDm0
ガラケーが限界だったんだろうな、日本のメーカーはソフト全然ダメだからスマフォは手におえないんだろ
707名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:47:01.51 ID:koc+cAQ90
通信機器は国策市場だから
国の言うこと以外をやるという発想がない

日本の電話機の製造プロセスって
旧軍の航空機作るのと同じプロセスなんだぜ
708名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:48:24.07 ID:MJ/VUaBu0
>>697
本当にそうだよね。
選ばなきゃ食えるじゃねえかよ!と言いたいだろうね。


>>701
昭和16年の大本営発表を持ち出して、今の大本営発表に目を背けるのか。
どんな神経してるんだ、あんた。
少なくとも俺は、国債発行のみで事が解決するなどと思った事はないぞ。
709名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:48:34.11 ID:lINEEwK40
とりあえず余計な機能を全部カットしろよ。そしてその分値下げしろ
そうすりゃ今の倍は売れる
710名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:49:23.94 ID:dNJ4Ya3BP
>>692
今の日本企業じゃムリ。
世の中そんな甘くない。
711名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:50:00.71 ID:gbhfddgO0
>>707
実は、NECというのは学生が就職したい企業ナンバー1でした。それが今はハナクソみたいな
企業になってしまった。「日本中のエリート中のエリート学生」が集まった結果です。

そしていま、「優秀なエリート官僚」である総務省が考えついて爆死したのが「NOTTV」です。

これが現実なんですね。アメリカはネジ山の規格等を統一して量産に成功していたのに、
日本はネジの規格もバラバラ、挙句に戦艦大和を作りつづけて爆死したのと同じ、ということです。

これが民族性とは信じたくないのはもちろんでしょう。だからこそ、こういう体質を是正しなければ
ならないのです。それには第3極の新しい政党に投票するしか方法はないのでしょうね。
712名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:51:13.12 ID:lp8eOoZH0
>>26
たまにそう思うわなw
713名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:52:47.28 ID:PvGZ4aB80
ぬるま湯ではないと思う
どのメーカーも必死で製品を作っている
ただ、売れるものを作らない
それが問題
714名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:52:47.86 ID:gbhfddgO0
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\       〜NHKスペシャル「NEC漂流」〜
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |   
    ノ::::::::::u         \ | |          |< 鼻毛担当者「オラァ!!
  /:::::::::::::::::      u       | |           |   どんどん現場に弾(鼻毛鯖)を押し込め!!」
 |::::::::::::: l  u             | |        .  |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
715名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:52:53.58 ID:MJ/VUaBu0
>>711
それが政党への投票で達成されると思い込む馬鹿者がいるからこうなったんでしょ。
あんたのことを言うのなら、もっと強烈な事例があるでしょうが。
716名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:53:23.59 ID:X5mi0LJF0
ノキアも蚊帳の外だからな
なんだかんだ言っても流れはフューチャーフォンからスマホ
流れに乗れなかったら死ぬだけだ
717名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:55:05.63 ID:oq3Ke4sc0
テザリング機能だけ付けたガラケー売りゃいいんだよ。SIMカード二枚差できるようにしてさ。消費者に選ばせる。
AndroidはAppleと特許関係でどうなるかわからんし。端末は現状、韓国や中国に任せるしかないだろうな。
日本の電機メーカーは力を合わせて、iPhoneやAndroidを超えるモノを作るしか無いだろう。出来なきゃマジ全滅。近い内にな。
718名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:56:07.59 ID:MJ/VUaBu0
>>717
液晶テレビの惨状を再び見たいのなら、それもよかろう。
俺は見たくないけどね。
719名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:56:18.00 ID:dPQYr/YX0
>>712
流行り廃りでも、タッチパネルなんかじゃなく、3Dホログラフィでやってくれれば興味も沸くんだがねぇ。

小さな頃に、お話の中で出てきたような”21世紀”とか一体何時になれば実現するんだw
720名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:57:02.00 ID:uVWMR4bl0
高機能ガラパゴスになったからだろ
日本でしか通用しないのばかり作って結局撤退メーカーばかりになってたからな
iモードとかお財布とか作らせたキャリアが悪い
721名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:58:05.61 ID:J4rEQG7s0
>>713
>>1のぬるま湯というのはmovaからFOMAに移行してもimodeみたいなサービスにこだわり続けたことだろう。

722名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:58:34.15 ID:PvGZ4aB80
マイナスイオンw
3Dテレビw



あともうひとつ何か欲しい
723hueqouykh:2012/09/03(月) 22:58:52.23 ID:1jwd1AMP0
ACTA国際条約 全くマスコミでとりあげられません。 世界中で反対しているのに。
日本は、明日の本会議で可決したらもう後戻りできません。


<拡散> 横路氏に電話 秘書「横路さんに本会議を中止することはできない 議員運営委員会が勝手に決めた」 とのこと
『 #ACTA を採決する本会議の開催中止を求める嘆願書』を衆議院議院運営委員会10名に送りましょう!

http://project99.jp/?page_id=3333


724名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:00:05.47 ID:dNJ4Ya3BP
>>717
そこで炊飯器や冷蔵庫と連携できる携帯ですよ。
日本得意じゃん。
725名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:00:27.81 ID:jPLJfVo1O
>>722
チョンスマホ
726名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:01:42.36 ID:CouDZ+770
>>724
それPanasonicがやってるだろ
エコナビ家電をWifiでつないでネット操作できるようにしだした
727名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:02:10.74 ID:gbhfddgO0
しかし本当に本質が見えていない愚か者ばかりで嫌になりますね。
流行り廃りでiPhoneが出てきたわけではないのです。
728名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:02:17.07 ID:bd0y41BO0
60以上は維持費が安いガラケー欲しがって殺到し、在庫切れなんだがな
電話しかできない携帯が最終的に最強にECOなんだよ
729名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:02:27.36 ID:HMBDys+10
円高だからだろ
730名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:02:30.35 ID:Eo4RXQRY0
>>722
プラズマクラスター
とかは?
731名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:04:36.85 ID:Vx03ju6S0
>>1
iphoneやギャラクチョンが世界で売れてるのは本当だから
これは確かに日本の問題だよな。
元凶はドコモなのか?
732名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:05:32.39 ID:nytB2CMGi
サムチョンスマホ開発責任者は元松下バカソニックな

ヘッドハントされ朝鮮へ渡った売国奴

アイフォンを真似して売ろうとバカソニック重役に上訴したが
真似は許されないと却下されマネの許されるサムチョンへ

サムチョンでは外箱までマネシタIPhoneもどきギャラクシーを売りまくり
特許訴訟で連戦連敗モードに突入www
733名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:05:32.41 ID:MJ/VUaBu0
>>727
本質が見えてないのはそっちです。
震災対応、福島原発事故対応を持ち出してないことであんたの考え方が見えたのでね。
あれが維新の命を受けた政党のした事です。
維新の価値を嫌と言うほど見せつけられたはずです。
維新では何も生まれませんよ。


734名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:07:02.81 ID:gbhfddgO0
>>733
キチガイですか?
原発事故はまさに自民党や民主党の体質が招いた事故ではありませんか。
実に日本的な体質の末に東電が起こした事故ですよ。
735名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:07:02.81 ID:LHheht4Z0
>>720
ついこないだまで、得意げにお財布ケータイ使ってた連中が
みんなスマホに買い替えてた。w
736名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:07:13.02 ID:e5ElvvwS0
>>717
テザリングガラケー!
俺も前々から主張しているが、ホントそれで十分なんだよな。

テザガラ + iPad or iPodTouch これで全部入りになっちゃう。

現在の俺は
スマフォ + ガラケ + モバイルルーター + iPad
重いわ充電気使うわ。勘弁して欲しい。
737名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:07:37.01 ID:A7PYv3CB0
ガラケーとかスマフォとか言ってるけど、国産はガラケーの時と作り方変わってないんじゃないのか?
相変わらず、キャリアから金もらってるんじゃないの?
キャリアが土管屋になれ!で終わるだと思うのだが・・まあ、機種毎のソフトの変更、調整などはしてもらいたいけど
738名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:08:14.17 ID:lfdOPMGI0
そもそも「優秀」の基準がおかしい。
安定志向の試験秀才なんて優秀な人材でもなんでもない。
技術者からリストラされるのも順序が変。
グループの頭がなんちゃらホールディングスみたいな名前になったら創造・製造関係の企業は終わり。
739名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:08:29.09 ID:XP2y1hU90
>>717
シム1枚でいいよ。

単機能携帯(通話・通信)として売ればそれなりに需要あるだろ。
740名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:09:56.41 ID:oq3Ke4sc0
>>718

同じ規格を作りまくった液晶テレビと似てるっちゃ似てるかな。
液晶パネルはジャパンディスプレイという会社が出来て、新iPhoneに採用されるみたいだ。こんな感じで資本と技術を集中させていかないとサムスンには勝てないだろうな。

起死回生、基本ソフトに出会い系アプリを入れるとかなw
741名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:10:59.74 ID:MJ/VUaBu0
>>734
あんたのような考え方でいる限り維新とやらの第3党でも一緒だ、と言ってるんですよ。
日本的なものの価値の素晴らしさ、同時に醜さをシンボリックに示したのが震災です。
その辺を、この動画を見ながらよく考えて下さい。


http://www.youtube.com/watch?v=5CXLUMWJN78
742名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:12:04.60 ID:uYDoq82nO
パカパカの復活を望む……
iモードも継続で……

スマホやら何やらはポケットWifiみたいに別次元でやれば良かったのに
今まであった物を駆逐しようとするなよ
743名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:12:16.09 ID:gbhfddgO0
>>741
あなたが噂の統一教会朝鮮人の工作員ですか。自民党に肩入れをするのはなぜです?
744名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:14:55.58 ID:gbhfddgO0
これが原発事故当時の東電の映像です。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=4Z38NR0mn_M
http://www.youtube.com/watch_popup?v=8MZKxWLruZQ

マスコミには公開されなかった菅の発言も入っていますねw
745名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:15:15.83 ID:MJ/VUaBu0
>>743
少なくとも維新の第3党とやらに依存するような馬鹿者ではない事は確かですね。

で、動画は見ましたか?何を感じましたか?
746名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:17:41.81 ID:gbhfddgO0
>>745
まず>>744の動画を見ることをおすすめします。何を感じましたか?
自民党と民主党、東電が隠していた事故当時の真実が見えたでしょう。

そして事故の原因となった手抜き管理を招いた体質。
これこそが日本を腐らせている元凶だと。維新しかありませんね。
747名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:18:01.81 ID:L5KIK4G60
まあこういうのはどんどん状況かわるだろうしね。

昨日のノキアは今日のサムソン、かもね。
748名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:19:48.92 ID:CY0R9+QK0
ガラケーは、輸出相手国の通信キャリアを買収でもしないかぎり
本領は発揮できなしくみだからなぁ
それは、各国の通信関係法でなかなか難しい(外資の参入規制とか)

世界でスマホに負けたっていうか、
スマホが出てこなくても、世界で勝つはずもないシステムだったんだよね

ま、国内でも負けているってのは、馬鹿じゃねえの としか言えないが
749名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:20:18.16 ID:MJ/VUaBu0
>>746
その動画は腐るほど見たのでね。
日本が腐ってるのなら、俺もあんたもその一因です。
あんたは日本人でしょ?違うんですか?
民族性に依拠する問題であれば、あんたもそれを持ってるんですよ。
750名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:22:06.45 ID:oq3Ke4sc0
>>739

そこが差別化なんだよ。
通話は携帯キャリアで、データはMVNOとか、LTE専用チップとかさ。
国内と海外SIMを常時刺しっぱなしで運用とか、今ないサービスを提供できる可能性がまだあるんじゃないかと。
中国には二枚刺し出来る端末は既にあるみたいだがね。
751名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:22:25.57 ID:xdKCwGeN0
サムソンどころか、iphoneすら数年後は怪しいと考えてる俺みたいなやつは少数派なのかな。
アップルはパソコンでやった同じ轍を踏むよw
752名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:23:33.18 ID:MJ/VUaBu0
>>751
俺もそう思うよ。
少数派ではあるかも知れないけどね。
753名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:23:46.03 ID:gbhfddgO0
>>749
例外は存在します。私が民族性の問題を指摘した途端、全体主義的な拒否反応を
すぐにあなたのような人間が示したのでもわかるでしょう。

「民族性」という言葉に過敏な反応を示すのは朝鮮人的です。まともな日本人なら
「客観性」をもっているので素直に受け取れるのですが。

ガリレオガリレイが宗教裁判にかけられた時のような体感しますね。
754名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:25:57.49 ID:0aSXvXBF0
ぬるま湯に依存できるならそれに越したことはない。
755名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:26:07.08 ID:gbhfddgO0
>>751
そう思うのは自由です。では、なぜそう思うのか?

それが語れる人間が日本企業にはいない。けっきょく本質を何もわかっていないのです。
自らのガラケーなどの商品についてもね。
756名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:25:26.99 ID:20m6F33S0
ガラケーにしろスマホにしろ、日本の場合は他のインフラと連動してるから、
それらと親和性がないと意味がないんだよな。

唯一、外国の携帯で欲しいと思ったのは、
ノキア辺りにあるシム2枚刺しができるガラケー。

仕事用に日本で使えるモデルがあれば欲しい。
757名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:27:48.26 ID:MJ/VUaBu0
>>753
客観的に受け取る人間が何ら解決策を生み出せないのも日本人的なんですか?
維新しかない、ふざけるなって。
私には責任はない、私は例外だ、そう言う人間こそがこういう現状を招いたんだよ。
758名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:28:04.57 ID:xABFPvmO0
>>683
海外では、シムフリや安い通話料があったから、変に比較されてユーザーが知恵を付けたら困るだろうからねw
 
759名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:28:49.73 ID:xdKCwGeN0
>>752
ある程度おっさんになったら、企業なんて、上がったり下がったりするのが当たり前だと考えるんだけど、
若いときは、今勢いのある企業は、永遠に勢いがあると考えちゃうんだよな。
親方日の丸の頃ならそれもありうるけど、今は学生が入りたい企業は、天井のサインw
760名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:29:02.70 ID:owslMv2/0
確かに客の負担が高いな
761名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:29:19.13 ID:gbhfddgO0
>>757
世の中にはあなたのようなレベルの低IQばかりだから、あなたがたにもできる「カイゼン」策は
それしかありませんよ、とアドバイスしてあげてるだけですが。
762名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:29:35.18 ID:0kJjkTpR0
日本のメーカーは、質のいいハードウェアを作る事にだけ専念して、
とりあえずは市場に出す事をがんばればいいと思うよ。

基本ソフトなんかwindowsでもAndroidでもLinuxでもなんでもいい。
アプリケーションソフトも作れなきゃソフトメーカーから買えばいい。
763名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:31:30.44 ID:MJ/VUaBu0
>>759
考えるよねぇ。客観性をどうこういってる人間も>>761みたいな考え方だしさ、結局。

764名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:32:07.36 ID:Eo4RXQRY0
>>761
だったらお前がどうにかしてみろ。
適当な御託並べておいて、全て他力本願な事しか言ってねーだろお前。
765名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:33:10.95 ID:J4rEQG7s0
>>750
通話なら050plusとかもあるよ。
766名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:34:45.03 ID:gbhfddgO0
>>763
一般論としては>>759は正しいでしょう。それは長い時間でみたときの可能性としてです。

ジョブズ亡き後のアップルが本質を維持できるのか、それとも大企業に入りたいだけの無能が
集まる日本企業みたいになるのか、はまだ判然としません。

それでも「本質を知る」ライバル企業が現時点では存在しない時点で、アップルの盤石は
揺るいでいないのも事実なのです。
767名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:34:50.69 ID:DJB1+Tdd0
テザリングも自由にさせないような国は滅んでいいよ
768名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:36:53.23 ID:MJ/VUaBu0
>>766
アップルの提唱する本質を分かってるのはアップルだけだ、馬鹿者。
受け手はそれを曲解してわかった気になってるだけ。あんたも俺もな。
769名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:36:56.02 ID:HweYF79b0
つうかホントは内需だけ狙っても相当なモンだと思うんだけど
でも、外の製品以上のもんを作れなくなってるのかもね
770 【関電 65.4 %】 :2012/09/03(月) 23:37:34.73 ID:FiJay6kS0
>>751
てか踏んでる最中だろw
771名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:37:38.81 ID:gbhfddgO0
>>764
ランチェスター戦略というものをご存知でしょうか?
私一人の「自己労力」という資本を、あなたがたのような愚民が占める日本社会のために
最大限に活用してあげてるつもりですよ。
772名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:39:07.94 ID:rsug0hWC0
>>713
頭使ってないから結論としてはぬるま湯
773名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:39:24.68 ID:xjyNz7cZ0
>>757
よくわかるよ。
民主のど素人がだめだって、これだけ言われているのに、されにど素人とか。
日本人って駄目だなって思う反面、素晴らしいなって思う事もあり。
774名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:39:29.71 ID:3vUlsExAP
Appleやサムスンの数年先がわからないのは確かだけど
日本企業は明日のこともわからない状況なんだから偉そうなこと言えた柄じゃないな
東大生が一流企業に就職したのを見た非正規が「あいつらも数年先はやばいかもなwww」って笑ってるようなもんだろ
数年先どころかすでにやばい自分に気づいてない
775名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:38:48.94 ID:20m6F33S0
>>750
中国のシム2枚刺し端末は、日本で使えないからなぁ。

英語表記と英字入力ができるから、アメリカでは使えるんだけどね。
USB充電&データ取り込みができたり、シャッター音が無音にできたり、
そういう便利さはある。
776 【関電 65.4 %】 :2012/09/03(月) 23:39:44.16 ID:FiJay6kS0
>>771
それ、ランチェスター戦略じゃない
777名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:39:47.53 ID:oq3Ke4sc0
>>765

俺も050+使ってるけど、IP電話はまだまだ不安定。電話機売るのは携帯キャリア。
ここが鍵なんだよね。
778名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:40:25.05 ID:gbhfddgO0
>>766
愚かですね。時代を流れている深層底流、本質は「普遍的」なものです。
いまアップルの製品がその「本質」に実に一致しているから売れに売れているのですよ。

重要なのは「普遍的な本質」です。「アップルの本質」がこれに一致していることが重要なのです。
779名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:41:01.06 ID:MJ/VUaBu0
>>773
その一番醜い部分のエッセンスが>>771で言われてたりする。
少しずつ剥がして徐々に化けの皮がはがれていったがね、彼は。
780名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:42:34.93 ID:gbhfddgO0
>>778のアンカー、>>768の間違いでした。

それにしても、ここは東西冷戦時代にスパイ天国だったウィーンよろしく、
あちこちの既成政党の利権団体やらがうごめいているようですね。
781名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:43:02.56 ID:CN+iVF4GO
もうおまえらが作れよw
782名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:43:24.52 ID:xdKCwGeN0
>>763
以前、2chで、病床のジョブズを見舞ったゲイツが2人で話した内容の要約レスがあったんだが、
「我々が貢献できなかった分野って何だろう」という話になって、「教育」と意見が一致したそうだ。
彼らの考える教育が、知識や情報のツマミ食いじゃないことは確かだろうね。
783名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:43:27.52 ID:TrQChQs70
>>751
いずれそうなるだろうね
なくなりはしないとけど、少数派になると思う
androidも同じ運命だと思う
ただ、windows phoneがそれに取って代わるかは微妙
8で一気にメジャーになるか、また次回に期待となるか、もっと別の物が出てくるか
ここ数ヶ月が多分ひとつの分岐点だと思う
784名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:43:30.20 ID:MJ/VUaBu0
>>778
お、愚か物だw
愚か者と表すのは他の愚か者に失礼になってきた。
あんたは愚か物だ。
785名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:44:02.69 ID:N5DforeG0
そもそも、スマホって
アップルと朝鮮と日本メーカー以外ねーのかよ。
って思うほど日本市場は鉄壁
786名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:44:57.96 ID:gbhfddgO0
>>784
あなたのような典型的な愚物に否定されることは、私にとって最大の賛辞であることを知ることです。
私は安心する。
787名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:45:40.46 ID:xjyNz7cZ0
>>774
日本を甘く見過ぎているよ。
日本は家電企業ばかりでもないし、家電企業みたいにみえるところでも
主力はそっちじゃないこともある。
788名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:46:37.66 ID:MJ/VUaBu0
>>782
でも、それは彼らも「そりゃできないよねぇ」と分かってるんじゃないかな、と思う。


>>786
じゃああんんぼでも言っていいんでしょ?
愚か物。死ねよ、愚か物。
789名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:48:23.37 ID:CZYliK9m0
>>787
輸出に限れば、主力は資本財、つまり部品
サムスンの製品は日本の電子部品がなけれぱ成り立たないが、
かと言って日本の部品メーカーがイニシアチブを握ってるわけではない
790名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:50:15.54 ID:D2tpkB/D0
ここまで「ぬるぽ湯」なし
791名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:50:43.36 ID:gbhfddgO0
私は今のアップルが「本質」を持っていることを知っているだけです。
そして日本企業をはじめとした他国の製品にはそれがないことも。

だがこれがあなたがたと私の決定的な違いでもあるようです。
本質がわからないままに経営資源などを浪費するのは見ていて残念ではあります。

しかし、サムスンのような悪徳に手を染める企業をみる限り、それは無用の情け。
愚かな企業とその製品は淘汰されなければならない。

残念ですが、それがゴミを作りつづける企業に対して私が選んだ正しい道、なのです。
792名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:51:14.05 ID:a3WNJ2g80
>>1
出遅れたんだから、少なくとも価格でサムチョンを凌駕せんと話にならん。
ベトナムやインドで生産するしかないな。
793名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:51:34.33 ID:MJ/VUaBu0
>>789
ただ、足蹴りにされていた日本の電機メーカーとの関係が
(足蹴りにすると言う考え方が結構日本の電機メーカーの凋落の根本にあると思う)、
海外とやっていく事で、ある程度イーブンな立場で出来る可能性を与えられたと思うよ。
その海外はサムスンを含む。
794名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:54:46.82 ID:xdKCwGeN0
>>783
正直、サイクルが速すぎるよね。
ダイナミックな時代と言えなくも無いけど、そこで生きてる俺達にしたら、
科学技術を発展させるために生きてるわけじゃないんだから、自転車操業じゃあるまいし、
変化に対応するたびのストレスの方が大きいよ。
795名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:55:36.55 ID:M4OHYYtm0
日本メーカー総崩れか・・・
縮小していくより
これを機に各分野同士連携してくれたほうがいいな

映像分野ならソニー、ビクター、東芝
光ディスク分野ではソニー、ビクター、パナソ、パイオニア
音響ならソニー、シャープ、ビクターあたりで
796名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:57:28.91 ID:MTxxOhM10
日本のスマホはワンセグついてるから二度と買わない
797名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:58:00.65 ID:nFajaCdP0
>>795
提携なんてどちらにもまったく利益がない。もう答えは出ている。全部つぶれるか合併しまくるしかないね。
798名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:58:48.04 ID:+dobKq/B0
そもそもガラケー時代から日本メーカーは
海外市場に積極的じゃ無かったような?

799名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:00:09.19 ID:q6tc+lPH0
電話にそこまでの事を求めていないって人も多いだろう。
フェイスブック疲れなんてのもある。
日本はここに首を突っ込まなくてもいいんじゃないかなって思うわ。
800名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:00:12.83 ID:xtuZDG/v0
ハードだけじゃなくてソフトもな・・・チョンが異常に幅きかせてる状態に。アプリ製作者もがんばらんと・・・
801名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:00:13.47 ID:ztZHuGz40
>>796
ワンセグって何か悪さするの?
802名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:00:49.63 ID:Eo4RXQRY0
>>795
そうだよな。同じ国の企業で同じ分野の規格競争とかして潰しあって体力減らしてるもんな。
まあ、分散していればどこかは生き残るのかもしれんが。

ところで
gbhfddgO0
の馬鹿はただの釣りなのでNGに入れろ。
803名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:01:40.78 ID:TrQChQs70
>>794
うん、それは分かる
ただ、ユーザーはついていけなくなったら離れるだけじゃないかな
関係者もね
今の高価なおもちゃとして売れている時期は、いきなり終わると思う
実用品として定着するか、あれは何だったんだろうねと言われて消えていくかは分からんな
かつてのPDAや電子手帳のように、振り返ってみれば一過性のブームなのかもしれないしね
804名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:02:17.17 ID:BbwcALlk0
>>7
お前みたいな遅れたユーザーが多いのも問題だね。
805名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:02:25.70 ID:LHheht4Z0
周りを見ればあっという間にみんなスマホ。
よくみんな適応出来るなぁ。
806名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:02:49.17 ID:RNzuAJjcO
docomoの新しいエクスぺリア全然無いんだけど。作れよwwおかげでSAMSUNG進められたわ。誰が買うかww
807名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:03:28.72 ID:MJ/VUaBu0
>>794
一つの物事に対する総括をする時間がない気はする。
何か向こうは株価のために生きてる感じがする。
808名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:04:22.31 ID:q6tc+lPH0
>>801
NHK
809名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:04:35.78 ID:TMzlUY2ZO
ベーマガやI/Oやらで名を馳せた凄腕プログラマはいずこ。
まあ本当に凄い人は海外に行って今の日本になんか
留まってないんだろうが。
810名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:05:22.89 ID:zGd1LNGe0
最大の原因は、ドコモが糞だからだろ
あいつら、ドコモ仕様の携帯を作らないと、売らせない

ドコモがグローバルスタンダードに舵を切っていれば、
今の体たらくは無いよ。
811名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:05:53.76 ID:ADuhfQfD0
>>801
NHKから受信料の請求が来ます。
812名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:06:00.11 ID:v4XcC0xV0
パナソニックのエルーガ使ってるけど満足してる
arrowsはマジでカスだったけど
813名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:07:09.34 ID:MTxxOhM10
>>801
一度NHKにマジギレしたから
814名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:07:29.19 ID:TrQChQs70
>>805
十分な興味か必要性があればすぐに慣れるよ、難しい道具ではない
無理に全部使いこなす必要もないしね
815名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:07:34.53 ID:0kJjkTpR0
多分、日本のガラケーメーカーは、ガラケーユーザーと同じ考えで、
「機能的にはガラケーの方が上。何で機能を落としたものを作らなきゃいけないの。」
と思っていたんだろう。

これは技術屋にありがちな間違い。
816名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:09:51.90 ID:vh2otFzm0


別に携帯だけじゃなくて、日本はすべてこうだよ。

 だから国際競争力なくなってる。


 おカミの意向

   ●既存の大手企業を存続

   ●中小企業が立ち上げって来て既存の大手企業を凌駕するようなことは絶対に許さない

   ●新興企業が盛り上がってるときは、必ず既存の大手企業がガッポガッポ儲かるしくみが
     組まれてないとダメ。
   
こういうことをずーーーーっとやってきた結果が、これ。

 
 金融だけでなく、経済すべてが 「護送船団方式」 だったんだよ、日本は。

戦後すぐはそれでよかったが、今はもうこのやり方はまったくマイナスでしかない 
817名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:10:42.18 ID:S9XeIa0U0
エクスぺリアだけは頑張ってるけど
これも元は海外での合弁事業だからなぁ
実質国産は海外ではゼロに等しい
818名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:10:43.86 ID:ztZHuGz40
>>808>>811>>813
そんなカラクリあったとは知らなんだw
ワンセグごときの糞画質に金要求するとかNHK糞すぎんだろwwwww


というかうちのPSPのワンセグチューナーまったく金とられてないけど
自宅でNHKに支払ってるのがわかってるから?・・・てことはないよねぇ・・・・
819名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:11:21.75 ID:vyTveb/aO
一度iPhoneを触ると他の全てのスマホが霞んで見える
iPhoneほどストレスフリーを追求した端末は無い
国産メーカーのは触る度にイライラしてしまう
820名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:12:04.19 ID:Onyi9PRQ0
経営陣が無能だからということ以外に
何かある?
821名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:12:56.88 ID:WNpA+1U00
今時ガラケーとか恥ずかしくて使えない
822名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:13:17.36 ID:qsKiFBYL0
>>811
別にスマホ買いましたってNHKに報告がいるワケではないのだから、無理に払う必要はないのでは?
823名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:13:48.53 ID:c8fFBuRl0
>>818
ウチは先日もNHKの集金人がアホ面下げてやって来たが
テレビはないと言うと「ワンセグは? カーナビは? チューナー付PCは?」と食い下がるよ
全部ないからどうぞ見ていって頂戴と言うと大人しく帰るけどなw
824名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:16:06.33 ID:XU1Q+g1s0
昔、欧米や香港などでPalm、Windows Mobile、blackberryのスマフォが流行していた時、
日本のニュース記事中でドコモの幹部(社長?)が言っていた言葉。

 「スマフォは海外で流行っても、日本では流行らない」

当時は、携帯サイトやら何やらで大賑わいだった頃。
825名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:16:49.18 ID:b56eX3QG0

昔からどの業界でもそうだった様にこの業界でも護送船団方式でしかビジネスして来なかったからだよ
まっ、産業、業界を腐った畑にしちまった官主導のなれの果てだね
馴れ合いの席次既定の順列ビジネスだね
826名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:17:04.40 ID:M38O190F0
スマホ買ったがまるで初期のパソコンだな

自由度が大きいかわりに不安定性も大きい大人のおもちゃで家電的じゃない

したがって

短時間に効率よく仕事するならガラケー

ひまな奴があれこれ試しながら時間つぶしするおもちゃとしてのスマホ

だな
827名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:17:22.58 ID:S9XeIa0U0
ドコモが出資してまともに成長した世界的なものってEvernoteくらいしか知らん
828名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:17:25.06 ID:RORf9b+P0
コレは簡単、基幹OSのAndroidの情報が日本企業に後回しで公開されるから。
最新OSに対応した最新スマホは常に後手後手。
Googleはチョン国を踏み台にして日本の利益を貪ろうと画策しているにしか過ぎない。
ここにキックバックで美味しい思いをしている売国奴のdocomoの役員が荷担している。
アップル1社独占で日本企業に関わりがないのは言うまでもない事。
どうすればいいか、コレも簡単、独自OS、独自検索サイト、独自アプリサイト、独自マーケットを運営すればいいの。
その他の接続にはプロ串を用意して個人情報の保護を徹底する。
グローバルなんていうのはユダ公が日本の市場を奪う為に、
日本に市場開放させるための口実にしか過ぎないのだよ。
キューハチみたいな独自OS上でWindowsを走らせてた時代はNECがPCの日本市場独占、
利益を上げて、雇用も生み出し、日本企業として社会的責任を果たしていた。
先ずdocomoの売国奴を葬り去って、後は粛々と上記のスキームを実行してくれればいい。
頼んだぞ。
829名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:19:33.39 ID:7YEe4Jo60
この時代にezwebやimodeで客を囲い込んでキャリアが携帯を支配した結果だろ
SIM方式なのにキャリア固定とかアホかと
830名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:19:37.79 ID:YhBHxicd0
>>823
「あるけど契約しねえぞ、嫌なら罰してみろよ」と言えばいい。逃げるから。
だって、法律では契約しなくても罰則はないんだから。
831名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:19:45.08 ID:pjUasdmX0
倭猿は寿司だけ作ってればいいよww

832名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:20:30.61 ID:WfLcwFjR0
トップの交渉がヘタ。
海外の事業者に言われたことを部下にやれというだけ。
海外のメーカーはそれはできないがこうするから買ってくれという交渉ができる。
だから日本メーカーはコストを下げられない。

無能な文系と交渉のできない理系が集まってるのが敗因。
833名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:20:35.59 ID:cEOGjGsFO
ドコモはすでに姦国に魂を売った売国奴だから、姦国様に不利益になる開発なんてしません。
一般市民はドコモとサムスン不買で対抗するしかない。
834名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:20:45.35 ID:aMVDfpPN0
WinPhone8で勢力図はがらっと変わるよ。
東芝の撤退裁定者は腹かっさばいて死ね、のレベル。
来年末のシェアは
iOS:40 Android:20 WP:40

Androidはジリ貧。
エンジニアなら判るだろうが、あらゆる面でアドバンテイジが高杉。
Android陣営は歯がたたない。
835名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:21:17.31 ID:c8fFBuRl0
>>826
今のところはまさにその通りだと思うよ
実用的なツールになる可能性は十分にあるけど
この先その方向へ正しく進化するかはまだ未知数だと思う
ガラケーも3和音で着メロ入力とか、そんなもんに夢中だったからね、一時期は
836名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:22:42.80 ID:qgK8bPKf0
携帯会社より携帯メーカーが弱い立場たから
携帯会社が市場調査した機能や性能をクリアした携帯を作らされてるだけだろ
それがiPhoneの出現で
市場調査なんて糞にも役にたたないって証明されたのに
いまだに市場調査にたよってるからダメなんじゃね?
837名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:23:28.43 ID:KtXVYMGE0
>>824
「日本では流行らない」じゃなくて「日本では流行らせたくない」だけなんだよね。
スマホを殿様商売のドコモが急に大量導入に踏みきったのも、けっきょくiPhoneがすごいのは
わかっていたから。

スマホがiPhoneしかない、という状況になったらスマホに乗り換えたい人からみんな禿バンクに
乗り換えてっちゃうわけだからな。先にパクリの偽物を掴ませてしまえ、という戦略だったのだろう。
838名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:23:42.14 ID:+QYQWUXp0
日本の携帯電話の売れる/売れないって、
要するにキャリアがどの端末にどんだけ奨励金乗せるか次第でしょ?
いつになったらまともな競争はじめんの?
839名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:24:16.07 ID:R059R34dO
日本髪、和服を義務づけるだけで
観光資源としてかなりいけると思うが
840名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:24:23.33 ID:7w2BFQzz0
>>829
Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051017/222928/

これは2005年のニュースなんだな。
他のキャリアは2010年代に入るまで、本格的にスマホを導入しなかったからね。
841名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:26:13.73 ID:QcMsBXtY0
>>834
本気でWindowsPhoneが売れると思ってるの?
842名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:26:30.21 ID:DEwYYarNO
宣伝とか戦略とか
その違いだよ
世界はシャープのよさを知らない
そしてチョンドロイドを使用して
「やっぱアンドロイドはダメだ、すぐフリーズする」などと言う。

だがそれは違う。
アンドロイドがダメなのではなく
チョンドロイドがダメなんだよ。
843名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:27:09.54 ID:c8fFBuRl0
>>830
んー、俺は見るなら払うつもりだから、それはいいや
まともな徴収方法と金額だとはとても思えないから、言わんとすることは良く分かるけどね

ちなみに本当にどれも持ってないんだよ、実際に

>>834
8の出来次第でそれはありそうなんだよね
こういう道具にフリーOSは合わないと思うんだ
844名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:27:17.81 ID:Lt3K5GTD0
いまだに普通の携帯使ってるけど、
android使った人に聞くと、次はandroidにしないという人が多い
どうもよく固まるそうだ
845名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:29:10.55 ID:7w2BFQzz0
>>844
ハードの性能がバラバラなのに、OSだけで判断するのは変だろう。
846名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:29:10.68 ID:TSUYlm6n0
去年狂ったようにマスコミがスマホ煽ってたし
スマホに変えないと時代遅れになる恐怖すら覚えた人も
多かっただろうな
847名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:29:33.15 ID:73jYXVSA0
日本の家電メーカーで最もマシなブランド力持っているのは腐っているけどソニー。
ソニーを中心にして各社が叡智を結集して最強のスマホ作っちゃえよ。

本体買ったら、エロ動画見放題みたいなのとか
848名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:29:34.27 ID:S9XeIa0U0
WindowsPhoneは来る可能性あると思うよ
Androidはセキュリティと安定性であまりに問題点が多い
でもGoogleがそれを把握してないわけないんで、きちんと対策してきたら
MSが入り込む余地は無くなりそう
849名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:31:19.83 ID:iniaVVCq0
>>844
そりゃ国産の糞端末だからだろ。
ハイスペックなハードに素の状態のAndroidを入れる
だけでいいのに、糞アプリ入れまくって遅くて
不安定にしてるからな。
マジで脳味噌腐ってんじゃねーか。
850名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:31:43.87 ID:iZK0zr8E0
xiのガラケーか、デュアルsimのガラケー出ないかな。ipod touchかreaderと2台持ちがしたい。
851名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:32:04.14 ID:+QYQWUXp0
windowsがPC分野で強いのは過去のソフト資産があるからでしょ。
何も無いモバイルOSとかARMで成功できるかどうかは全くの未知数だぜ。
だいたい今までのモバイル端末で成功と言えるほど売れたヤツあったっけ?
852名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:32:15.21 ID:6mCFdHYHO
ハングリー精神が無いんだよ日本には
853名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:32:26.49 ID:4xxw55vZ0
Xperia arcからシャープのSH-07Dに変えてみた。
1週間でXperia arcに戻した。
854名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:32:58.69 ID:S9XeIa0U0
>>849
しかもクソアプリをアンインストールできないようにしてるからなぁ
何の使い道もないアプリが常にリソース食うという異常な状態
ドコモは本当に頭おかしい
855名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:33:43.62 ID:zKQiHodD0
日本のスマホから余計なフカカチを除けば海外のスマホと同じものになる
856名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:34:36.95 ID:0rpe9Ghl0
無駄な機能ゴテゴテつけて無駄に金掛けるのが良いと今でも勘違いしてる
日本の企業は一度潰れた方が良いよ。
857名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:35:19.92 ID:S9XeIa0U0
>>851
セキュリティ問題があってもすぐにアップデートするというのは仕事で使うなら大きいと思う
まぁそれとオフィスくらいしか優位点はないが・・・
858名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:35:30.80 ID:q6tc+lPH0
今は自分と両親の3台持ちで月額6000円程度。
このくらいになるなら考えるけどね。
859名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:38:55.72 ID:pOw2hpUdP
国産のスマホはデザインがクソ、ゆえにゴミクズ。
中身以前の問題。

ギャラクシーIIIに「SONY」のロゴつけて売ったら馬鹿売れだと思うよ。
860名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:39:04.66 ID:54HoQri70
>>842
シャープとサムスンなら俺はサムスンを選ぶな。(単に性能を見た場合だけどな)
861名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:39:56.57 ID:M38O190F0
PCもDOSにEOシステムな時代が起動速くてよかった
そのうちWindowsと称しよく分からないプロセスが山のように投入され複雑化したが
DOSのまま今のハードだとずっと安定してて激速だっただろう
というのと同じで携帯もやっぱりTRONがいい
どうしてずっとずっと急ぎ足で走り続けなければならないのか
作る人も死ぬほど大変だしユーザも次々憶えるのに大変なのに・・・
862名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:40:04.10 ID:289IHSSQO
ガラケーの方が優秀
スマホはステマや新商品()の目新しさに負けた人達が買う

スマホよりタブレット端末買う方が賢い
863名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:41:05.04 ID:4EFx7+Bc0
糞みたいなアプリ満載で、しかも月額料金で課金しまくって儲けようって魂胆みえみえの端末なんか、誰が買うかよ。
香港から輸入するほうがましだわ。
864名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:41:06.36 ID:qYrJlJIh0
Docomoは朝鮮人の肛門を舐めた企業だと思われたのに
それでも世界を執れると錯覚しているのか?
朝鮮人から金を貰っているような社員がいる企業なんか信用されるわけがないだろ
865名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:41:28.76 ID:YCJL3ok40
ただ、まぁ、日本のメーカーが少なくともスマホではサムソンの後塵を拝しているのは事実なので、
今後、延々と言われ続けるんだろうな、かの国のスポークスマンにw
彼らは、株主比率から言って実質韓国の企業でもないサムソンに、かなりの誇りを持ってるようだから。
866名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:41:38.94 ID:R0CPpdBs0
NOTTV搭載機不買
867名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:41:42.43 ID:pB8KqmC/0
>>15それだな
868名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:42:35.76 ID:ZMgkISbS0
>>846
モバイルSuica、iD、メール、ブラウズ、スケジューラ、容量無制限のメモ帳、
赤外線、青歯、デジカメ、動画、USB接続、MicroSDカード、ワンセグが使えて、
ネットが速くてOSが落ちなくて、電池保ちが良くて、
セキュリティの高いスマホがあれば、それを買うのは吝かではないってレベル。

OSの仕様から勉強して、コントロールパネル弄ったり、サービス止めたり、
なんだりがあるのは嫌。面倒臭い。

別にゲームなんかやらないし、変なアプリも入れないし。
869名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:44:37.33 ID:c8fFBuRl0
>>862
PCをある程度以上使っている人にはそれが良いと思う
そうでない人はスマホの方が使いやすいんじゃないのかな
870名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:45:59.80 ID:JJ/OHJEV0
>>7
> 多機能なガラケーは平均IQが高い日本人がドイツ人くらいしか使いこなせないから


ケニア人でさえ、


太陽電池でスマホを充電し、

左手にスマホ、右手に槍を持って

部族間の戦いに出ているというのに。
871名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:52:37.57 ID:nt9hVOrN0
>>869
スマホとタブレットってそんなにちがうものかね?
スマホはis01しか持ってないから最近のはわかんないや

872名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:53:18.57 ID:M38O190F0
>>870
そのネタみたことがあるが
本当にスマホ使って狩りの部隊展開なんてしてるのかw

そんなの知ってるならドコモも気を利かせてODAとして
GPSでフォーメーション把握と現場画像取得それに最適配置シミュレーションを組み込んだ狩り専用アプリを開発して提供して差しあげろよ
873名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:58:13.06 ID:QyQ9XDe4O
>>85
京セ…いやなんでもない
874名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:58:44.39 ID:7w2BFQzz0
>>862
iPhoneよりも昔からのスマホユーザーと新参を一緒にしないでくれ。
875名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:03:44.39 ID:c8fFBuRl0
>>871
画面の大きさの違いだけと言ってしまえばそれまでなんだけど
タブレットは使い方がかなりPC寄りになる
Wi-Fiで使う人が多数派というところがそれを表していると思う
個人差はあるし、大型スマホとして使っても勿論良いんだけどね
876名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:09:20.04 ID:QcMsBXtY0
>>875
デスクトップとノート比べて
デスクトップのほうが性能が上で使いやすいって言ってるようなもんだな
877名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:10:38.98 ID:ztZHuGz40
CPUのパワーアップの速度
メモリの増量化の速度
を考えると

将来はスマフォやPadもハイバネーションを使って
OSは切り替え可能になっていくような気がするんだよな(Windowsの動くMacのように)

端末は低価格・高機能競争でPCと同じく利益でず
OSも切り替え可能で1社独占みたいなことにはならず

結局サービスも複数OS向けに出すのが当たり前になって
独自サービスでその分野では他を突き放したところが利益出して儲けるような気がする

いわゆるパソコンでいうAdobeみたいな感じで
878名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:11:14.31 ID:c8fFBuRl0
>>876
なぜそうなるんだ・・?
悪いが言いたいことが全く分からんのだが
879名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:47:45.31 ID:1qCLWrg50
タブレット端末ってiPod touch以外に使いやすそうなの無いからなあ
880名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:51:50.69 ID:s+AIqmWw0
スマートフォーンと普通の携帯とどう違うの?
普通の携帯でもネットにつなげて、株価のチャートソフトとか使えるけど。
スマートフォーンはソフトを追加できるというメリットだけ?
881名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:59:03.21 ID:QcMsBXtY0
>>880
ソフトの質が違う
2chでくらべたらいい
882名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:59:30.17 ID:m3SpIZM+0
883名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:11:17.58 ID:UytW96fo0
>>880
スマートフォンと携帯の違いは、日本ではあまり差がなかったほど
ガラパゴス携帯は進化してたけど、海外では携帯はほんと通話とメールのみの
市場だった。
だからメーカーはスマートフォンがここまで普及するとは思ってなかった。

それとソフトを売る会社からすると、iphone、andoroidとグローバルな市場が
魅力的に見えた。
884名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:14:28.43 ID:UytW96fo0
電子ブックは日本では今のところ普及はしないだろう。
日本には文庫本にまさる、電子ブックが今のところない、アメリカなんて
文庫本もなしい、本屋なんて30分車で運転しないとない市場だからこそ普及した。
日本の技術屋さんはもっと海外に目を向けないとな。
885名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:17:43.95 ID:vD0QmnfB0
ipod捨てられる使い易いMP3ガラケーさっさと出せよ
技術的には余裕だろ
886名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:18:35.79 ID:XqBxA4DR0

ドコモのシャープのスマホ持ってえらい目に遭わされてから
ソフトバンクのiphone

ドコモには15年ぐらいお世話になったんだけどね
浪花節が通じる世の中じゃなくなったのを実感した一件だったよ
SH-01D、俺の黒歴史として永遠に語り継いでいこうと思う
フリーズ全快で教育ありがとう^^シャープさん


887名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:23:06.21 ID:O0vHSinV0
ネトウヨ「サムスンが汚い商売やったせいで日本が崩壊したニダ!」
産経新聞「いや、日本のキャリアとメーカーの自業自得でしょ」
ネトウヨ「…。」
888名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:32:35.81 ID:7w2BFQzz0
>>880
officeソフト USBホスト IP電話 各種同期 PCメールの自動受信
テザリング  リモートデスクトップ  USBマスストレージ 音声入力
圧縮・解凍 多様な文字入力 様々な拡張子のファイルの閲覧再生 

などの違いはある。
889名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:39:16.99 ID:KtAxzP/Q0
>>886
他のスレでは「国産スマホ買わない奴は日本人じゃない」みたいな流れになってたけど、
肝心の国内メーカーがゴミばかり作ってんじゃーなー
890名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:39:52.05 ID:VYKggb2P0
スマホにしてからメール遅延ばっかり
891名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:42:07.72 ID:ZSbOB92A0
ガラケー全盛時、何で国内メーカーは海外のGSM端末に力を入れないんだろうと不思議に思っていた。国際競争しっかりやってたら、スマホへの移行・開発も早く着手できたろうに。
892名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:41:44.67 ID:KTQcp8CA0
ソニーのプレステ携帯すげーいいアイデアなのにソフトノラインナップが微妙で損してる。
893名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:43:20.26 ID:ce8+O8p20
携帯は電話とメール機能しか使わないからガラケーで十分なんだが
ガラケーが少なくなってて残念
今使っているのは液晶がやばくなってきているんだよね

電話・メールだけだとスマホって持つ意味ないよね?
894名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:43:50.47 ID:ffef920T0
>>892
いらねーだろ。
普通にPSPかDSでももてよ
895名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:49:49.67 ID:bLM+t70b0
ば韓国製だがギャラクシー愛用している
頼むから国産で性能良いスマホ出しておくれよ
ギャラクシー満足度高いんだよでもば韓国は嫌なんだよ
896名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:53:06.97 ID:JiFskajh0
キャリア主導で既に決められた仕様を強制される(ワンセグ乗っけろのおサイフ乗っけろの)
下請け同然の立場だったんだからぬるま湯とは言わんだろ
本当に楽なぬるま湯なら三菱だって撤退しない
897名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:11:10.44 ID:NjHebLViP
>>889 去年までそーいうあほがいたな さすがのネトウヨも国産ITに愛想が尽きたんでしょ
 
本当に愛国心があるなら「だめな商品は買っちゃだめ」って言うはず
それが言えない時点で東電と同じレベルの糞
898名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:26:12.78 ID:Qk7aNHa90
3000mAhくらいのバッテリー積む機種出したら勝ち組になれる
899名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:42:09.76 ID:/o3J1zaM0
ガラケー、その中身は
OS LinuxかSymbian
アプリはJavaのJ2ME
ベースバンドはクアルコム
CPUはARM
GPUもITなどの海外製


ホルホルしてた奴が情弱だっただけ
900名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:48:55.91 ID:zI+7TZlJ0
ワンセグだのおサイフだの無駄な機能マジいらないから、シンプルなAndroidスマホ
出してくんねーかな。ゴテゴテ要らない機能付けまくって、重くなるわ使いにくいわで
いいこと一つもない。
901名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:50:49.17 ID:vC6ckLx40
日本のメーカーのスマホってドンだけごみなんだ?
902名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:01:27.06 ID:KTQcp8CA0
>>894
もちろん両方持ってる。
その上で欲しかったんだ、本格的なゲームスマホ。
903名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:56:22.43 ID:vBNkm2jH0
そもそも、docomoとauの上層部がスマホ使えてないだろ?
自分が理解できんもんを、人には売れんわ。
そのあたり、禿は頭一つ抜きん出ている。
904名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:02:04.41 ID:7LKERPbt0
パソコンだってメーカーのやつはゴミ、BTOパソコンの方がまし
そんなメーカーが作るスマホなんてゴミと予想できます
905名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:03:26.90 ID:eU4MFcCj0
ラジオとテレビの関係みたいにラジオが消えることはないんだろうけど、シェアは圧倒的にテレビに取られるだろ
それと同じ
ガラケーガラケーうるさいアホはそれを自覚しろ

そもそもカメラから音楽プレイヤーからPCまでありとあらゆる物がスマホ&タブレットに集約されようとしてんのに
906名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:03:39.52 ID:BmLtMWv10
もう韓国に遠慮せんとシンプルケータイで巻き返し図ったれ
907名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:03:43.61 ID:Dc5hem6l0
無理する事はないがな
自然の流れに逆らう事はないと思う
908名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:04:33.09 ID:ffef920T0
>>900
Nexusがあります。
Motorolaもあります。
909名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:11:34.88 ID:zI+7TZlJ0
>>908
できれば日本企業にカネを落としたいんです
910名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:20:09.57 ID:oz10qsf10
SONYが最初に開発していたんだが、商品化でAppleに先を越された
それがすべて
Androidに切り替えたが時すでに遅し

911名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:21:50.82 ID:9CmrW7u60
ドコモは責任取って社員リストラしろ
912名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:22:19.92 ID:ouoMnO+g0
>>904
PCも大体2台目は自作とかBTOとか余計なソフト入ってないやつに
逃げられちゃってたよなー、そういや
913名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:23:18.66 ID:czC0UeOb0
エコポイントで税金当てにしてるような
依存度の高い企業に
             時代を引っ張るような
                           発明する力があるわけない
914名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:38:49.71 ID:W/H0gxk80
>>8
いらね
915名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:57:46.63 ID:kfi/vLpUP
チョンのパクりフォンw肝心の部品はw人件費が安いだけの組み立て工場は
そのうちチャンコロに取って代えられるw
916名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:00:00.39 ID:vslUdwvJO
>>911
ドコモは責任とって俺を社員にしろ。
917名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:02:56.65 ID:PU8YP8rW0
規格を合わせるってのが致命的に弱いよな
独自機能を付けて付加価値で売るというのはアリなんだけど
他社が類似機能を独自規格で出すから最後はみんなバラバラ
918名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:04:58.60 ID:PKkhhyhJ0
通信キャリアだけじゃなくて総務省にも責任はある
919名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:06:13.10 ID:xmDrjXgl0
国内メーカーは使い物にならないレベルだし、チョン国のは買いたくないし、
つまり、iPhone一択。
920名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:15:59.81 ID:1aQf/5rb0
>>917
規格を国際規格として普及させるには技術力だけじゃなくて時には政治力みたいなのも重要なんだが、
そういうのはからっきしだからねぇ。

921名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:19:43.93 ID:5CAcP6H80
>>713
だって自分たちの都合ばかり優先してユーザーの使い買って考えてないから。
充電すると発熱して止まるスマホとかアホみたいなのばかり出しやがって。
922名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:23:40.49 ID:iniaVVCq0
>>904
全くその通りだな。
メーカー製のPC買う奴なんて馬鹿か超初心者しかいないだろ。
早く携帯端末もBTOで買えるようになってほしい。
923名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:31:10.24 ID:ikNAWOic0
auのiPhone買ったけど満足度高いわ。
+ってスマホ否定する奴多いけど信じられんレベル
924名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:32:36.20 ID:KgztVPoj0
頑張ろう日本
、、、、本気出して1世代前のレベルの機種と同等とかマジ勘弁してください
925名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:34:42.46 ID:7nmeRLyD0
ドコモがすべての元凶だろう
電電公社からNTTに変わり、ドコモが分離する中で
メーカーの発展を延々と阻害して来た

そしていま朝鮮製品の推進するドコモは
解体分離でいい
日本には必要のなかった企業
926名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:44:31.64 ID:5CAcP6H80
>>923
ガラケー使ってる期間が長い人ほど慣れないだろうからな。
今の学生なんてほとんどスマホだからいずれ強制的に慣れさせられるんだろうけど。
927名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:45:39.36 ID:nfMPbpb60
日本の製造業企業は高級品と安物(廉価)品の生産部門を全てきっちり分ける戦略を
取るだけだと思うんだけどな。
全てを分けるんだ。従業員構成から生産拠点まで全て。
何故そうしないか不思議でしょうがない。
928名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:48:08.40 ID:cHBIuqbg0
正直スマホを買わなきゃいけないという必要性に迫られてないからねぇ…
929名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:49:40.32 ID:ffef920T0
>>926
とりあえずスマホは着信フックと通話録音のAPIを実装しないと
電話としては片手落ち。
930名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:56:06.77 ID:xmDrjXgl0
>>713
ぬるま湯ではなく、オナニストだね。
931名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:44:22.29 ID:1aQf/5rb0
>>926
PHSの時代から使ってたけど全く慣れなかったよ。

フリックになってからメールやら2chするのが本当に楽になったわ。
やっぱり電話番号入力用のキーで日本語入力って無理があったんだな〜と思う。

うちの息子らは最初からiPhoneだからガラケーなんて見向きもせんな。
932名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:53:23.22 ID:5CAcP6H80
>>931
長文入力はスマホの方が圧倒的に楽だな。
ちょっとしたレポートならスマホで打つし、ノートPCとかと違ってどこでも取り出して使えるからいいよな。
933名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:01:49.88 ID:ZXMOnT6f0
>>1
海外がー輸出がー言ってるけど、
日本は普通に内需大国だからね
934名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:35:57.04 ID:SwfK1Z1M0
日本技術が勝てるのは国内だけだっていうのは常識だろ
935名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:38:30.03 ID:Jsner13E0
お財布ケータイとかワンセグとかくだらない機能付けてるから
936名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:40:00.27 ID:JR5oFcD70
後出しなのに国産スマホの質が低い
単純に技術が低いんだろ
日本メーカーの技術力は世界一とか、まだ思ってんのかね
937名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:43:02.59 ID:6T5snf+A0
日本の携帯開発の現場は悲惨すぎてのぉ。
938名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:56:06.04 ID:nOFGMA7I0
テザリング携帯電話 + Windowsタブレット(wi-hi) で Apple は傾いてくると思う

iphoneは素晴らしいけど、機能としては各専門機のほうが断然イイ
電話は細長いほうが使いやすいし、カメラもデジカメのほうが良い写真を撮れる
だけど実際、デジカメ・ノートパソ・ゲーム機・ウォークマンを持ち歩くことを考えると
とりあえず iphone だけでいいやという選択になってしまう

俺は W-ZORO3 の処理速度と通信スピードが iphone と同等だったら今でも使っていたはずだ
Windows Mobile のソフトがサクサク動くタブレットがあったら、その方が絶対に使えるマシンになる
iphoneにしてimac・ipod classic160G・ipad と揃えたが、マシン性能さえ同等ならWindows環境に戻りたい
京ぽんとsigmarionでも満足してたんだから、合わせ技で考えればAppleに対抗できると思う
Appleの出足さえ抑えれば、携帯市場も落ち着いてくるよ 7割の人はスマホ必要ないだろ? 液晶にも触りたくないしな
939名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:14:58.37 ID:U93hAKP4i
>>938
お前みたいなのは、極少数
940名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:20:48.45 ID:U93hAKP4i
>>927
日本人は廉価版でも過剰品質と過剰サービスを要求するから。
全ての元凶は、「お客様は神様です。」。
941名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:28:14.50 ID:OQy9nLPc0
こんな簡単な事がわからなかったんだよ、日本のメーカーは。

http://25.media.tumblr.com/tumblr_m2mjzsa3L21r5dy6po1_500.jpg
942名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:15:57.73 ID:ZZLGRQE+0
>>941
ガラケーかスマホかの論議は抜きにして
これだけの機能を手の平のスマホ1台に収められるようになっちゃったんだねぇ
おじさん遠い目になっちゃったわ
943名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:25:42.64 ID:bKIeJ0FJi
>>940
アホか。

アローズとかレグザフォンとか「まともに通話すらできない」品質の製品を出荷する現実を見ろよ。

日本の家電が高品質だったのは過去の事だ。
いまの開発者は頭の弱い奴しか残ってない。
944名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:33:05.42 ID:YLvet+kD0
別にケータイで音楽ききたくないし…
絵かいたりつぶやいたり動画とったりゲームしたりもしたくないし…
ガラケーで十分なんだけど朝の通勤時間のほぼ全員がスマホを覗き込んでる風景は異様なものを感じる…
何をみてるんだろう?とおもって覗き込んだらなめこを栽培していた。
アホな民族だなあ。スマホ民って。
945名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:44:49.21 ID:veonUAYA0

ミネベアの株持ってて良かった
ぜったいに応援するから
946名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:48:48.78 ID:0Ouz2v/B0
とりあえず指紋のつかないガラスを開発すればいいと思うの
947名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:54:57.58 ID:OQy9nLPc0
>>944
でも、現実はお前のほうが少数民族なんだよ。

ガラケの新機種はほとんど出てないだろ?
それが現実だ。
948名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:59:13.53 ID:g3k1L10X0
>>941
これって日本のメーカーがガラケーでやろうとしたことじゃないの?
949名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:02:11.59 ID:sBMvIJBU0

ドコモ、ギャラクシーを一番に押して売るの止めろ!
950名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:04:35.80 ID:6T5snf+A0
>>948
それが不可能だという事に気付かなかった。
951名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:13:21.66 ID:OQy9nLPc0
>>950
不可能と言うか
できもしないのに目指したは良いけど
もっと効率が良くて、ユーザーにもメリットがある方法で
外資がさくっとやっちゃったからね。

もちろん日本にもその技術はあったけど
キャリアのセコイ囲い込み願望が全部ダメにしたんだよ。

だから、ドコモはその体質を捨てない限り復活は絶対ないね。
952名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:26:39.70 ID:kd3SG4l30
部品提供に徹した方がリスクが少ないから
953名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:30:20.35 ID:UmnRHQU30
>>943
アローズ使ってるが普通に使ってるぞ
954名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:30:49.07 ID:ltLQD5ISi
>>842
すぐフリーズするのはサムスン製ではなく国内メーカー製
955名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:31:58.44 ID:0Ouz2v/B0
サムチョンスマホの故障率は日本製の2倍です
956名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:34:31.01 ID:/b550zkr0
いい加減金擦って円安誘導しろや糞白川
957名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:44:57.59 ID:ltLQD5ISi
>>944
覗き込むような人がいるから無難なゲームをしてるんだよ
958名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:45:13.49 ID:1BM3dE94P
>>938
電池のもち考えると、それぞれ専門機って解答に結局戻る事になるんだよな
実際使ってるとね
959名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:52:30.42 ID:BIioiJv30
左様

1台で何でもできるというのは結局中途半端で使えない
スマートホンは単に一過性の祭りに過ぎん
960名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:58:38.92 ID:ltLQD5ISi
持ち運びなら兼用の方がいいこともある
961名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:11:07.95 ID:IHMi5hZK0
動き出すのが遅かったからじゃないの。
962名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:16:37.22 ID:N62SDuJ20
スマホって電池の持ち悪いっていうけど
今までガラケーと同じように使う分には普通に1日持つけどな
電池よりも電波の入りが悪いのが気になる

ちなみにHTC制のスマホ使ってる
963名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:30:30.34 ID:P+gLS/UW0
日本のメーカーはケータイキャリアと話をしながら仕様を決める
ケータイキャリアの需要でしか考えない
仮に日本のメーカーからiPhone的な提案があっても
「帯域が足りなくなる」とか言われて却下

Appleはそういう体制からは自由だった
そしてサムチョンはパクリを恥とも何とも思わなかった
964名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:41:06.71 ID:g3k1L10X0
日本メーカーがどうこうってより、ギャラクシーはiPhoneのパクリで、
ウォン安で安いから売れてるだけだし、実質iPhoneの一人勝ちなんだよな
965名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:54:30.24 ID:NH1r1I+30
>>678

S〜K
SOUth KoreA

そういうこと。
966名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:57:58.86 ID:vny9UNaf0
>>151
まるで逆でワロタ
Xperiaからi
967名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:05:58.23 ID:vny9UNaf0
途中で書き込んでしまった
>>151
まるで逆
XperiaからiPhone4Sに変えたけど、Xperiaはサクサク動かないときがあって
イライラしてた。お財布機能要らないから、しっかり動くスマフォにしたかったからiPhoneへ
バッテリーの持ちは確かにiPhoneのほうが断然優れてるね
968名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:10:30.54 ID:1vd5H2SR0
>>962
オレのガラケーは電池一週間持つよ
969名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:23:22.13 ID:YyTtl60P0
>>967
どう見てもアンチ茸のiPhone信者(笑)

自分は逆にiPhoneやめたよ
できないことが多いしブラウザと日本語変換がクソ過ぎ(笑)
970名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:28:47.47 ID:jOJMmNjS0
iPhoneは本体だけだと電話しにくいど、
ヘッドセット使うと無問題どころか一気にむしろ使いやすい電話になる
二つ折りは電話としては理想的な形かと思った時もあったが、
iPhoneは片手で発着信できるメリットがある
971名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:29:09.77 ID:pdMTVY3r0
>>944
おいらもそうだな。
でもいつも読んでた小説が全巻持ち歩いて読めるのは便利だし、
急ぎの時ちょっとしたビジネスファイルは開いて確認できるし、
ネットで調べ物するときも楽だし。スケジュール管理もネットとリンクしてて便利だし。
とスマホ便利に使ってる。用は使い様。
スマホだから(笑)ガラケーだから(笑)なんていってるのが一番アホ丸出し民www
972名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:29:44.83 ID:POuha+sS0
ハードは中国製で十分であることをIPhoneが証明した
この分野で日の目を見ることはもうないだろう
電子部品で儲けるのがいい
973名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:31:04.09 ID:bsI6Oa7i0
アップルの成功で日本的なあなあ開発がなくなるか酷くなるかどっちだろw

手柄システムって素人に通じる手柄を主張するだけで、
数字に直結させたように誤魔化すテクニックがあるだけ。

チームワークをぶっ壊した日本に未来無し。
974名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:46:34.60 ID:PCKzAAoD0
>>944
自分がそれで良いなら「あーよかった。」で終了なのに
ワザワザ貶しに来ないと気がすまない所に何かあるんだよ
975名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:01:36.53 ID:bsI6Oa7i0
下請けにデカイ顔するのがお仕事な連中集めても仕方無いって気がつけよ。

アップルみたいにコストだけ見て無慈悲に下請け切りも出来ないんだろw
接待美味しいからな、アガシのサービス、んッ-ギモチイイ!
976名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:16:42.98 ID:N62SDuJ20
>>968
携帯でネットを全くやらない人はそうだろうね
君みたいな人はスマホ買わなくて良いよ
977名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:23:45.29 ID:x/eeKNGB0
>>976
どうでもいいスレ違い
978名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:26:43.52 ID:QRH6Nbd30
ゆとり世代などと言ってるが今の社会人はゆとり社員
979名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:43:02.28 ID:kYS62oH20
>>1
また、昔の通産省みたいに
国と民間がタッグを組んでやればいいよ
980名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:07:29.12 ID:AOS5NGTd0
>>615
お花畑
981名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:08:03.16 ID:+DgJWu1L0
>>968
友達いないのか・・・
982名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:11:32.86 ID:89SWKZ+A0
ガラパゴスなスマホしか作らないのに世界シェアとかw
983名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:23:30.07 ID:vBNkm2jH0
>>938
W-zeroの使いにくさは異常。
自分の位置をマップに表示するだけで、どんだけ手間がかかったことか。
984名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:11:19.59 ID:qVHLxV4/i
日本のメーカーのものはがいして
985名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:15:32.53 ID:AkoK8Sc10
普通に特許の絡みで動けなかっただけだろ
特許も無視の途上国しか追随してないからな
986名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:27:38.42 ID:Ez99Wpup0
まだ勘違いしてるやつがいるようだが、もう日本には、この分野でトップレベルの技術なんてないぞ。
もう通信のプリミティブな部分だけだ
987名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:29:57.15 ID:ODPHKFrB0
>>15
マスゴミに踊らされ過ぎたよな。
988名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:31:36.57 ID:i1+XmDuV0
iPhoneに変えるのはいいんだが、落としたら割れると聞くと二の足踏むな・・・
989名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:35:41.74 ID:x2WCRqtc0
auのiPhone4Sに変えたけどiPhoneって確かに面白いアイディアだけど
日本メーカーみたいに細かい配慮とかないんだよね。
あとなんでもアップルストアでDLしなきゃいけないし、それが面白いものがない。
それで買うときはクレカかコンビニで買わなきゃいけないし、
請求代金と一緒に暗証番号だけで有料買ったり出来ないのもちょっと。
2年使ったら日本メーカーにするつもり。アップルがあんまり好きじゃないってのもあるけどw
990名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:39:01.13 ID:aZds/RRR0
>>988
LifeProofのケースで耐衝撃・防水イケル
991名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:44:52.39 ID:i1+XmDuV0
>>990
ケースが必須と聞くと、それって便利なのかなと思う
992名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:04:04.58 ID:rC41kMyn0
アンドロイドが出てきてからでしょ

なんか鬼の首とった様に言ってるね
993 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/04(火) 20:24:58.44 ID:drOsmbgS0
日本メーカーはガラパゴス仕様が大好きだから、そこが原因だろ。
994名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:49:36.73 ID:aZds/RRR0
>>991
別に便利でケース付けるわけじゃないでしょ
壊れないようにするための保険で、自分が落とさない自信があるとか
修理費用よゆーとかなら不要だよ
二つ折りガラケーだってヒンジとか落とし所が悪ければ壊れる事はありうる

なんだかiPhoneを否定しようとあら探ししてるようにしか見えない
995名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:53:57.10 ID:i1+XmDuV0
>>994
いや落とす自信があるから、壊れないようにケース買うってのに二の足踏んでるんだよ
因みに今使ってるのはスライド式ね
何度も落としてボロボロw
996名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:21:59.37 ID:h5CC64IO0
せめて1000までいけ
997名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:24:07.83 ID:h1PM3dnA0
勝者を強いと褒めるのではなく敗者を弱いと笑う
そういう人間のいってることなんんて耳に入れる必要ないと思う
998名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:24:23.67 ID:s3Y91Rfu0
日本の古い体質が時代に追いつけなかったんだろな。
ご愁傷様。
999名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:25:54.90 ID:H/c2otcm0
いや、なんでどさくさに紛れて日本メーカー叩きしてんだよw
1000名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:27:49.52 ID:i1+XmDuV0
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。