【社会】最大8メートル超の津波 高浜、敦賀原発敷地浸水の恐れ 福井県、日本海側で発生した地震での津波の予測結果を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★福井に最大8メートル超の津波 高浜、敦賀原発敷地浸水の恐れ

 福井県は3日、日本海側で発生した地震で県沿岸部に到達する津波の予測結果を公表
し、坂井市では最大津波高が従来予測の約3・5倍に当たる8・68メートルに達する
と明らかにした。関西電力高浜原発(同県高浜町)で3・74メートル、日本原子力発
電敦賀原発(同県敦賀市)で3・48メートルで、それぞれの原発の敷地の高さ3・5
メートルと3メートルを超えた。敷地浸水する可能性もあるが、各事業者は主要設備の
安全性への影響はないとしている。

 坂井市では、若狭湾沖約100キロにある断層の地震により、約30分で最大の津波
が到達し、小浜市でも6・50メートルが観測される。再稼働した関電大飯原発3、4
号機(同県おおい町)には2・52メートル、高速増殖炉原型炉もんじゅ(同県敦賀
市)には2・80メートルの津波が到達するという。関電美浜原発(同県美浜町)は1
・84メートル。

9.3 14:45
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120903/dst12090314460010-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:06:49.12 ID:10wDgSb80

ちょっと解説

日本の農家が潰れて食糧の自給率が下がれば
諸国にいやがらせ喰らったら何でもハイハイ言うか戦争をしなくちゃいけなくなる。

大東亜戦争も真珠湾ではじまったわけでは無くて
石油を止められたから、ハイハイ言うか戦争をするかの二択しか無かったところからはじまった。

自衛の三本柱は「食糧・エネルギー・情報」。(※)
どの独立(自給率)が欠けても日本の弱い立場は変わらない。逆にこの3つさえ独立できれば脱アメリカできる。
しかしアメリカもそうはさせまいと色々とやってくる。(TPP・311…)

そこで政治が重要になってくる。ところが…

政治の三本柱は「外交・防衛・財政」。
しかし日本国民は外交や防衛をしっかりやっても票を入れてくれない。
なので日本の政治家は票に繋がる財政しかやらない。

(以上、平泉渉/世界のダイナミズム#47 http://youtu.be/15eTOOczW3c から抜粋)

日本の外交と防衛が麻痺しているのに乗じて、隣国の韓国までもが日本のエネルギーや情報の独立を崩しにかかってきている。
韓国は日本の盾(共産圏の侵略や攻撃から日本を守る盾)なので成長してもらわないと困るが、海底送電線をひっぱって韓国から電気を買うだの、行政のデータベースを韓国のデータセンターに置くだの、これはとんでもない話。
そんな事したら「情報止めるぞ」「エネルギー止めるぞ」と脅されたら何でもハイハイ言うしかなくなる。

又、韓国・中国・アメリカは日本近海の海底に眠るメタンハイドレートを奪おうとしている。(竹島・尖閣…)
新資源メタンハイドレートにより初めて資源国になるという、日本にとって二度と無いチャンスを、何としてでも阻止したいのだ。
2014年には韓国が竹島南方のメタンハイドレート採掘を開始する。出資者はアメリカhttp://youtu.be/CgE22Hg2sX8

※「食糧・エネルギー・情報」=「米・原子力・インターネット」
※諸国が日本から原発をなくそうと画策するのは潜在的抑止力=日本の防衛を崩す狙いもhttp://bit.ly/pjEd6k
※メタンハイドレートについては【紙芝居 メタンハイドレート】、311については【ベクテル 地震】【チャベス 地震】【OSS機密文書 1944】で検索。地上波は糞だからスカパー!HD見なよみんなhttp://www.pirania.tv
3名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:06:59.99 ID:S507Nmmh0
どうして80Mって言わないんだろな
4名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:08:02.25 ID:FFyVvEoI0
・・・・・・、でいつ起こるの??

南海トラフ大地震もいつ起こるの??

東海大地震って、もう起こったっけ???

予測するやつはもっと責任もって発表しろや!!
5名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:09:02.01 ID:ZsgcZQUs0
>>1

そんなことより断層があっても黙認して稼働OKになったほうが問題だろ!
6名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:09:34.60 ID:XK6hjmEV0
ディープインパクト見たいに隕石が降ってきたらこんな程度じゃなかろう
7名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:12:48.25 ID:S507Nmmh0
いままでも馬鹿みたいに防災に金入れてきたのにまだやるつもりだな
マスゴミがゴミだから人の命とか人権とか言えば当たり前みたいに税金ばら撒きやがる
8名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:13:47.52 ID:Dfj6K0tk0
原発マネーもらってる人の書き込み
         ↓
9名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:18:36.64 ID:1MSAyAPp0
死ぬときは瓦が落ちてきただけでも死ぬ。
10名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:19:47.33 ID:zPdjNxUX0

しぶといな、
いつまで地震詐欺やるんだ。
11名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:22:02.91 ID:byOvYARP0
福井に津波が来るとしたら其の場合は、日本より地震も何も無いのに電源喪失していた対岸のアレの心配をするべきじゃないんですかねw
12名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:25:32.95 ID:vrN38c+j0
そして県は「問題ない」。

アンゼンダー・アンゼンダー、安全性に問題は無い、事故が起きるワケがない、
その結果が未曾有の原発事故となったフクシマから何も学んでいない。
13名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:28:53.62 ID:7carX6pa0
活断層さえ踏み越える、
日本の原発の新安全神話は次の事故までは崩壊しない。
14名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:29:51.76 ID:hDLPtmml0
日本海側でそんな津波と地震が起こったためしが無いじゃないか
15名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:31:26.78 ID:IUNcogXA0
>>8 >>9 WWW
16名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:31:57.00 ID:h03wOAwnO
17名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:32:14.89 ID:h+8Agf+10
もー維持費だけでいくらかかってんすかー原発はー
18名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:32:31.19 ID:sZ5V0h270
>>14

秋田沖地震
19名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:32:39.57 ID:Ni1oRpQJ0

憲法9条の精神で挑めば原発は安全だよ!

平和、平和と呪文のように唱えてれば戦争に巻き込まれないし中国韓国も仲良くしてくれる。
原発も一緒!
安全、安全と呪文のように唱えてれば事故は起こらないよ!!!


20名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:33:16.55 ID:yjOjWsnM0
テレビで観たけど最大で34mの津波が来る町があるらしいんだけど
よくそんな所に住めるよなw
21名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:19.22 ID:ZsgcZQUs0
>>20
一度定住してしまうとそう簡単に生活を捨てて移住なんて出来ませんよ
22名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:28.39 ID:cfhD5vKV0
浸水しようが爆発しようが、誰も責任を取らなくても良いし、
賠償金は国民が払ってくれるんだから、ほったらかしだわな。
23名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:33.10 ID:hDLPtmml0
>>18
津波で100人亡くなったやつでしょ?
あれで最大級だから日本海側の津波なんて知れてるつってんだよ
24名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:33.39 ID:MFEjq7c30
最悪でも福井が地図から消える程度の
汚染に抑えるから問題ないわな
25名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:06.46 ID:Jt9/Yh100
浸水しても、原発がおかしな事にならなければいいだけ
26名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:24.35 ID:9kjHbaVq0
>>20
名古屋市は濃尾平野って言う平野にある訳だけど、濃尾平野の最奥部分だと標高40〜50m位なんだよな
30m、40mなんて津波が来ると濃尾平野は水浸しなんだよ。そこに何百万人って人が住んでる
岐阜は海の無い県だけど、津波は来るわ、福井の原発まで40キロ位しかないわ、住むとこじゃないなwww
27名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:56.73 ID:h+8Agf+10
>>21
定住してしまう時点でおかしいから自業自得だな
28名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:38:32.35 ID:8cxLNJwuP
で1.5倍のが来るんでしょ?
しかも主要機器だけが生き残っても意味無いんだよね
システム全体が健全で無いと駄目
福一で勉強しただろ?
29名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:43:21.54 ID:uYomKKE20
>>1
400年前くらいに若狭湾にも山のような津波が来て村をさらっていった
って記録あるみたいだからそんなもんじゃすまないだろ
30名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:43:29.92 ID:byOvYARP0
>>28
勉強しただろ(キリッ とか言えちゃう半島的無謀さが羨ましいね
それとも専門家の方ですかwww?
31名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:44:57.19 ID:byOvYARP0
原発はもっと広報するべきだな
専門家wwwwwの方々におかれては常識なんだろうけど

http://www.youtube.com/watch?v=9F6_nfM2A00
32名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:47:42.59 ID:dvGGP7Wu0

いいですよー原発みんな爆発して日本無くなっても。
33名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:38.98 ID:f29HDWEh0
ハーイ再び
34 忍法帖【Lv=9,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 15:49:42.58 ID:s+FvbI0e0
あぶないあぶない
35名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:50:54.07 ID:lN6B+4ml0
南海トラフに関しては今年か来年だろうと俺は見てるけど
36名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:56:26.62 ID:11AwD7lk0
>>31
これ静岡のニュースでは時々やってるな
つか地元民は地震が来たら原発云々の前に
津波で町が流されるほうが不安じゃないのかw
37名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:58:14.33 ID:KApPBqgs0
静岡人!安心汁!
ピマイラは原発の暴走を拝む前に
津波で全員流されるから大丈夫だよ。
津波到達まで数分とか、逃げられるわけないからな。
38名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:06:03.88 ID:YPl2YkAc0
あわてるな。地震発生頻度(M>5以上)は日本海側1回VS太平洋岸側580回だ。
大津波なんて太平洋岸側が500回襲われてから日本海側は心配すれば大丈夫だ。
39名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:14:02.13 ID:y20krr9w0
津波の最大予想は80mだよ、誰が反対出来るんだ! 人の命がかかってるんだぞ!!
40名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:17:43.08 ID:y20krr9w0
>南海トラフに関しては今年か来年だろうと俺は見てるけど

貞観地震は今年だ!と20年思って暮らしたオイラが通りますよ

いいかげん忘れたころに2万人しんだけど
来るのは来るんだな
ただ30年くらいは毎日毎日言ってないと屁のつっぱりにはならない
 
 
41名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:23:08.20 ID:c5v0LwEm0
天正大地震

三河〜若狭にかけての超巨大地震
太平洋〜日本海にまで達する断層のしわざか?
太平洋日本海双方で津波が発生

山が崩れ城ごと葬り去られた氏族までいる始末
42名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:23:18.78 ID:y20krr9w0
>最大8メートル超の津波

マヂな話し
地震学者のいう事はまったく当てにならない
「津波堆積物の断層調査」と「古文書」が結局は正しかった
 
8mを裏付けるこの二つの資料がないと、それは単なる詐欺だよwww
  
43名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:34:16.58 ID:sZ5V0h270
>>23

奥尻も日本海ですよ
44名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:48.58 ID:c5v0LwEm0
天正大地震という陸に近い地震
若狭の入り組んだ地形
古文書に書いてあるおおよそ8メートルは妥当な線過ぎてコワイわ

ちなみに、宝永地震でうちの近所は古文書には
「亡所(完全消失)」と書いてある( ゚д゚)ポカーン
45名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:01.71 ID:gVsB6dKD0
関西、東海オワタ

北陸は初めから終わってるけど
46名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:43:48.99 ID:sZ5V0h270
1800年代の象潟大地震では海が一夜で陸地になったりとか
日本海側もいろいろあるよね

原発付近で一夜で海が干上がった日には
福島みたいに海水ぶっ掛けることも出来なくなるね

まあ、想定するには可能性低すぎるけど
47名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:47:15.16 ID:UWXTs3J90
沸騰水型軽水炉(運転開始年)
 ▼敦賀(福井県) 1号機(1970)Mark-1

加圧水型軽水炉(運転開始年)
 ▼敦賀(福井県) 2号機(1987)PCCV(4-loop)
 ▼美浜(福井県) 1号機(1970)鋼製セミW(2-loop)
             2号機(1972)鋼製セミW(2-loop)
             3号機(1976)鋼製W(3-loop)
 ▼大飯(福井県) 1号機(1979)アイスコンデンサ(4-loop)
             2号機(1979)アイスコンデンサ(4-loop)
             3号機(1991)PCCV(4-loop)
             4号機(1993)PCCV(4-loop)
 ▼高浜(福井県) 1号機(1974)鋼製セミW(3-loop)
             2号機(1975)鋼製セミW(3-loop)
             3号機(1985)鋼製W(3-loop)
             4号機(1985)鋼製W(3-loop)

高速増殖炉(運転開始年)
 ▼もんじゅ(福井県) (1995) ※原型炉


「もんじゅ」まで含めると福井県だけで原子炉14基。
2003年に運転終了している「ふげん」の中にもまだ燃料があるらしい。
48名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:47:19.21 ID:Nv1MkMrhO
>>23
15mの津波をあの程度とか言われてもな
そもそもあの時の津波が最大級であると言い切る根拠は?
49名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:52:06.53 ID:mZQOSqWw0
50名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:52:19.01 ID:y20krr9w0
ほう8mの古文書があるとな

んじゃぁ
あとは「津波堆積物の断層調査」だけだ
 
51名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:56:49.52 ID:13AAcog4O
反対側の半島、竹島、ロシアを倍の高さの津波が襲います様に(-人-)
津波がチョンコロ軍を洗い流したら自衛隊の基地にすれば良い
52名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:58:47.95 ID:a4Bdu/9G0
福井県知事は原発稼動にこだわるのは何故?

やっぱり金?
53名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:59:18.67 ID:y20krr9w0
>>48

>>39
15であろうが30であろうが言うのはいくらでも言えるよw
被害30万人!

まあ南京とか慰安婦とか結構30万の裏付けはあるし
 
54名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:03:44.96 ID:Nv1MkMrhO
>>53
別に俺が言ってるわけじゃない
記録として残ってるんだけど
少しは調べろよ低脳
55名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:43:18.64 ID:y20krr9w0
>別に俺が言ってるわけじゃない  記録として残ってるんだけど

         ↓ コレはおまいが言ってるんだろう煽り詐欺師クン

>そもそもあの時の津波が最大級であると言い切る根拠は?

根拠が無ければ何なんだぃ?
やっぱ30mで30万人とか言い出すんだろうw
 
56名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:22:09.49 ID:0hInt3bO0
福井県、昭和57年以来の人口80万人割れおめでとう!
57名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:23:21.99 ID:Bw836yvS0
実際には更にその2倍だけどね
58名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:33:02.30 ID:Bw836yvS0
津波の最大規模はM値規模、震源の断層のずれ方、震源の深さ、震源の水深でほぼ決まる
後は受ける海岸の地形、水深の深まり方の角度、

それでM7.5〜7.7級の日本海中部地震や北海道南西沖地震より大きな津波はどこでも発生しうる
何故なら日本ではどこでもM8.0規模の地震が起きる可能性があるからだ

それを否定するのは馬鹿か工作員しかいないw
59名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:39:47.37 ID:GyFFG8f40
歴史的な津波の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/歴史的な津波の一覧

江戸時代以前略。

1894年(明治27年)3月22日 根室半島沖地震 - M 7.9、死者1人。北海道・東北に津波。

1896年(明治29年)6月15日 明治三陸地震 - 岩手県綾里(現・大船渡市)で津波の遡上高38.2m、死者不明者22,000人。津波地震とされる。

1897年(明治30年)8月5日 三陸沖で地震 - M 7.7、宮城県や岩手県で津波により浸水被害。

1923年(大正12年)9月1日 大正関東地震(関東大震災) - 津波の最大波高は静岡県熱海で12m。数百人が犠牲となる。

1933年(昭和8年)3月3日 昭和三陸地震 - 死者・不明者3,000人。

1940年(昭和15年)8月2日 積丹半島沖地震(神威岬沖地震) - 天塩で死者10人。

1944年(昭和19年)12月7日 昭和東南海地震 - 津波の波高は熊野灘沿岸で8mに達する。

1946年(昭和21年)12月21日 昭和南海地震 - 津波は静岡県から九州まで来襲、最高6m。

中略

2011年(平成23年)3月11日 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)- 岩手県大船渡市の綾里湾で遡上高40.1m
60名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:49:39.73 ID:UwxI+iGa0
世界最大規模と言われる柏崎刈羽だって7号機までしかない。
若狭湾だけで14機、は日本列島全体を終了させるに充分のポテンシャル。

沸騰水型軽水炉(運転開始年)
 ▼敦賀(福井県) 1号機(1970)Mark-1

加圧水型軽水炉(運転開始年)
 ▼敦賀(福井県) 2号機(1987)PCCV(4-loop)
 ▼美浜(福井県) 1号機(1970)鋼製セミW(2-loop)
             2号機(1972)鋼製セミW(2-loop)
             3号機(1976)鋼製W(3-loop)
 ▼大飯(福井県) 1号機(1979)アイスコンデンサ(4-loop)
             2号機(1979)アイスコンデンサ(4-loop)
             3号機(1991)PCCV(4-loop)
             4号機(1993)PCCV(4-loop)
 ▼高浜(福井県) 1号機(1974)鋼製セミW(3-loop)
             2号機(1975)鋼製セミW(3-loop)
             3号機(1985)鋼製W(3-loop)
             4号機(1985)鋼製W(3-loop)

高速増殖炉(運転開始年)
 ▼もんじゅ(福井県) (1995) ※原型炉

参考図
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1345645349.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1345658065.jpg
61名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:01:16.26 ID:cfn49OVl0
>>44
関西電力は古文書の津波に関しては一切無視
62名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:19:57.56 ID:RYa9aMaK0
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
63名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:19:58.27 ID:DKaPgue30
>>55
奥尻は30m
若狭では古代に40mの津波が起きたという波わけ地蔵があるからな
64名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:20:48.30 ID:UwxI+iGa0
貞観津波については研究が間に合っていたんだよなぁ。
3・11より前に。
アメリカNRCだったら東海二、福一、福二、女川、東通
の運転を一時凍結していたかもしれない。
電事連ズブズブの保安院と安全委員会には無理だった。
65名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:23:56.65 ID:iLG2ZxIVO
愛知・三重・福井には津波が来るってことは、岐阜県最強ってことか
日本の真ん中だっけ?へそだっけか
66名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:28:34.22 ID:s69wU8VS0
>>64
間に合って無いよ、
まだ仙台付近で大きな津波があったって発表があったばっかり。
東北大震災が起きなければ後10年ぐらいで全貌が明らかになる様なペースさ。
確か、学会が監修している理科年表の最新版でもM8ぐらいだったはずだよ。
67名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:36:44.55 ID:q/EBlUeR0
福井の沿岸部には堤防らしき物すらないのに
でかい津波きたらどうなるんやろうね
68名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:39:03.51 ID:ivE3Vb4o0
>>64
日本の悪いところだな
日本は良い国だと思うが、ただひとつ、判断と決断が決定的に遅い…
69名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:42:39.36 ID:Bjs4C1CQO
敦賀辺りで8メートルの津波なら、その時点(地震の時点)でオワコンなわけで。
70名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:46:09.31 ID:kK7ka2e40
これはもう、日本の原発全部佐賀県に集めるしか
日本が生き残る道はない
71名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:50:38.39 ID:K+TpqY1d0
小浜に6Mの津波なんて来たら3万人の街が全滅してしまうよ
海のすぐ側に民家が沢山あるのに
72名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:55:49.07 ID:s69wU8VS0
>>68
別に遅くないんだが・・・
たまたま東北大震災が研究成果が出るより早めに来たんだよ。
73名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:04:47.41 ID:PFO3Z84V0
>>67
必要なら昔の人がとっくに堤防作ってるわけで
74名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:58:15.63 ID:bcR6u9qs0
東日本大震災で起こったダイナミックオーバーシュートが南海トラフでも起こった形跡あるからね

地震エネルギーが溜まればそのうち来る
原発推進したいなら安全対策やって信頼得ていくしかないんよ
まあ、ちゃんとやってけば安全対策のコストの方が上回るんだけどね
スイスはそれで脱原発になってるし


http://sankei.jp.msn.com/images/news/110520/dst11052007240003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110520/dst11052007240003-n1.htm
75名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:05:55.55 ID:SWZgiFj/0
電気が足りてるのに原発で電気作るな
76名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:30:51.94 ID:bSkDI/oP0
福井バージョン

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
77名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:35:14.72 ID:EX8wZ0Ck0
ここを見て居るおまいらの中でもセコムの社員連絡システムでの参加で
メール返信したのって居んのんか?おいらは、今回参加したので確信したよ!!
参加お礼のメールが来て、文の最後になんて書いてあった思う?

「アクセス集中による制限のため集計画面がご覧になれなかった不具合が発生したことをお詫び申し上げます。」

おいらは、この一文を見て怒り狂ったよ。こいつらは、今でも「想定外」言う
言葉を使える思って仕事してんのか!!って。

ほんの少し、ほんの少しでも想像力を働かせれば、あんなお詫びの言葉なんか出る筈がない!

お前だよ!!お前!!お前みたいな人間が安全管理してたんでは助かる命も助からねーよ!!
世の中、お前みたいなのを無能と言うんだよ!!

身内は居るだろうから死ねとは言わない、お前の仕事を誰かと替わってくれ!!

78名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:48:57.36 ID:3wtlI3DV0
もう、公共事業予算を投下してでも
==================
1)建物の上に非常用発電機を設置して高架電線と地中ケーブルの
  リングループ、放射状結線の両方で、電気を各原子炉ビルに繋ぐ
2)浸水にそなえて、水密扉工事をやるだけではなく
  建物がひび割れて、そこから浸水しても、浸水エリアを局限できるよう
  建物の中も扉を水密にして区画化する
3)その他 触媒式水素再結合装置 ラプチャーデスクバイパス手動ベント弁
  超高圧Dieselポンプ 電源車と給電口を合わせるアタッチメントなど装備
4)空挺原発工兵1000人と空輸可能なガスタービン発電機や超高圧ポンプ等 原発消防署整備
これはミニマム

79名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:52:25.11 ID:3wtlI3DV0
>>68
>>64の言ってるのは 日本は行動が遅いって話ではなく
政界が政治献金(ワイロ)、官界が天下り(ワイロ)、マスコミが広告費(ワイロ)
学者が寄付研究費(ワイロ)で財界(例えば東電)に買収されてる「悪代官越後屋政治」だと言ってるんだが?
80名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:21:00.69 ID:NksEYfP70
八重山群島とかで100メートル津波があったとか
古文書で、太平洋岸でまったく何かもわからない大津波が押し寄せた記録有るとか
いろいろ怖いんだよ。

海底火山の噴火とか、海底地すべりとかだろうが。。。
81名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:21:18.96 ID:UwxI+iGa0
http://www.eizoudocument.com/06genpatsu/3903mapwakasa.jpg
北朝鮮の精度の悪いミサイルでも、
このへん狙ったらどこかには当たりそうで恐い。
82名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:41:02.93 ID:dVaSTs8/0
日本海沖で地震が起きたら朝鮮半島へ津波が行くんじゃないの?
津波は西に進むでしょ、三陸沖も西へ進んだし
83名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:23:05.71 ID:PiM3rAqQ0
>>81
韓国のミサイルだったらすべてに命中させる事ができる。
84名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:23:54.65 ID:3ltKHtXc0


おーい みんな 設備改善が 必要ないって言ってるのは

電力のステマだぞ 結構多いな(www
85名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:37:54.75 ID:VmXS5Er50
宮城の松島は被害が少なかった。沖に小さい島がたくさんあると津波が弱くなるみたい。
日本中、沖に島を造ればいいよ。政治家とゼネコンが大喜びだろ。
86名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:40:43.04 ID:m7VqKTi2O
>>83
ただしお前の国も終わるけどな、地球壊滅するし
87名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:41:39.33 ID:rUw6xvcU0
常に「問題ない」
88名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:43:11.75 ID:EttdHgxm0
国土強靭化基本法は将来の若者の稼ぎを先食いするような「国家的犯罪」
ユニクロ会長・柳井正 VOICE9月号 P55 
89名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:05.79 ID:OZ8Z+SkDP
>>31
見たけど対策している人は地震を舐めてるとしか思えないものだな
被害の発想が貧弱
地震でドアなんて直ぐ歪むし
結局非常用ポンプは1系統1トンネルでしか無い
90名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:37:27.35 ID:PiM3rAqQ0
浜岡なんか普通に停める事さえできずに
圧力容器にまで海水回しちゃうんだから、問題外だよ。 www
勝手に自爆してるわけで。
アレがもしスクラム時だったら、と思うとゾッとする。
津波対策以前に5号機はおシャカ。

ちなみにタービン回したあとの復水細管が破断して
圧力容器にまで海水が行ってしまうのはBWRならでは。
PWRだったら、そんな事にはならない。
91名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:28:24.65 ID:U7DeooXl0
津波の画像少し見りゃ開口部に防水コーキング()した位でどうにかなるかどうか
すぐ分かるだろうに・・・馬鹿しかいないのか真正キチガイなのか
船が丸ごと流れてくるのが津波なのにw
92名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:29:28.35 ID:/TtXptcm0
8cmだろ
93名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:37:06.94 ID:OZ8Z+SkDP
幾つもある弱点
その弱点を互いに補う形や複数でのバックアップが無ければ無駄
多重でかつ分散していないと意味が無い
94名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:40:27.21 ID:SACeeyea0
つーか敷地に5メーターの防潮堤つくれば済むじゃん。
なんで作ってないの?
コストカット?
死ねよ。
95名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:41:52.71 ID:iukId9Ue0
オカルト化が著しいなw
隕石が落ちてくる可能性もゼロではないので対策しとけよwww
96名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:00:07.65 ID:U7DeooXl0
どう考えてもオカルト化してるのは
上に原発があれば活断層のずれる量が小さくなる()という保安院の方

【原発問題】 地盤をずらす「断層」あっても原発運転可能に 保安院が新基準導入を検討★2
97名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:14:17.39 ID:+VnSxj/TP
>>70
佐賀にも大昔津波がきたことがあるらしいよ
噴火で
98名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:21:30.97 ID:F8GyHG7i0
おい、たった8mで浸水とか冗談だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:36:11.05 ID:3JqfpR170
古い予測に基づいた安全基準で作られたものが、その3.5倍もの被害を想定しても問題ないとか。
そういうこと言ってるから信用できないんだよ。
こういうと安全厨は「マージンが」とか言い出すんだけど、そのマージンすらもが古い基準でのものなんだから、同じだけの安全策をとるためには3.5倍を基準にして取り直さなきゃならないってことを認めないと。
100名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:34:31.22 ID:kta4zock0
九頭竜川に8mも来たらずーっと遡って相当奥まで水浸しじゃね?
101名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:10:03.29 ID:AYHe1p1m0
若狭湾の原発http://www.eizoudocument.com/06genpatsu/3903mapwakasa.jpg

沸騰水型軽水炉(運転開始年)
 ▼敦賀(福井県) 1号機(1970)Mark-1

加圧水型軽水炉(運転開始年)
 ▼敦賀(福井県) 2号機(1987)PCCV(4-loop)
 ▼美浜(福井県) 1号機(1970)鋼製セミW(2-loop)
             2号機(1972)鋼製セミW(2-loop)
             3号機(1976)鋼製W(3-loop)
 ▼大飯(福井県) 1号機(1979)アイスコンデンサ(4-loop)
             2号機(1979)アイスコンデンサ(4-loop)
             3号機(1991)PCCV(4-loop)
             4号機(1993)PCCV(4-loop)
 ▼高浜(福井県) 1号機(1974)鋼製セミW(3-loop)
             2号機(1975)鋼製セミW(3-loop)
             3号機(1985)鋼製W(3-loop)
             4号機(1985)鋼製W(3-loop)

高速増殖炉(運転開始年)
 ▼もんじゅ(福井県) (1995) ※原型炉

参考図
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1345645349.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1345658065.jpg
102名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:13:39.55 ID:AvYBPaq90
小浜6.5mって・・・
俺の家アウトだわ・・・
103名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:13:47.20 ID:AYHe1p1m0
運転終了している「ふげん」にも燃料が残っているらしい。
104名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:26:40.28 ID:xwIoSfsi0
津波って高さはあんまり関係無いかと・・・イヤ、無くはないんだけど、
力が横に働くものだから、波のスピードによっては水がコンクリート並みの固さになる訳だし。
(場合によっては)高ければ横倒しにしたビルをぶつけられ、それを砕いて投げつけられるのが
低い、という事なんじゃないだろうか。どちらも危険な事には変わりはない。
105名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:35:07.41 ID:LFQEdsRO0
てか、波の高さばかりに目がいくけど若狭湾沖の断層でそんな大地震
起こるのか疑問ってのないのか?
推測で一気に定説がひっくりがえるとかアリなのか怖がり過ぎだと思うが
106名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:40:36.44 ID:LJ80jOAoO
海溝型地震と断層型地震では揺れや津波の大きさに違いがある。
対策としては必ず起こる海溝型の方を優先するべきだな。浜岡とかもそうだし。
日本海側の断層型地震は正直、今回の震災で東方向に日本列島がずれたから一から調査しなおさないと地震自体が起こるか判らんよ。活断層と思われる断層ですら安定してしまったかも知れないくらいにずれたからな。
107名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:44:15.22 ID:mnUFuX4U0
とりあえず、壁作るべき。
シナや朝鮮に無駄金やっている場合じゃないぞ。
108名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:06:51.38 ID:gbeCAXWs0
福井で暮らしても
いつの日か、その地を捨てる事になる訳か…
109名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:34:21.99 ID:3yzZV9Vs0
はいしんだ〜
110名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:53:47.16 ID:OZ8Z+SkDP
>>106
逆に活断層では無いとされていた所が活断層になったりもなー
そしてプレートの深い所では歪みが溜まりやすくなってるだろ
太平洋プレートの動き早くなってるんだし
111名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:05:54.22 ID:s6FD6Q9rO
西日本の日本海側は基本プレート境界ないんだよな
まあ用心に越した話はないが
112名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:41:48.32 ID:xoewGkWs0
>>111
最近の変形量を表すGPSでみると、糸魚川・静岡線と新潟・神戸歪集中帯とでは後者のほうが変形速度が大きいようなんだな。
実際活断層も多数存在するし。衝突帯では、プレートの変形は割と広範囲に渡ったりする。
ttp://www.seis.nagoya-u.ac.jp/INFO/niigata070716/hizumi_shuchutai.html
ttp://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02_danso.htm
113名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:41:53.74 ID:OZ8Z+SkDP
>>111
福井辺りだと深部だが境界あるからね?
島根辺りは無いけど
114名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:30:24.87 ID:vYPEYxqI0
>>86
日本に原発作らせる最大のメリットは、爆発しても韓国中国が汚染されないことだぜ!
115名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:20:58.92 ID:VJQdIeLFO
予測誰得
116名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:25:20.47 ID:ZK+y6zxo0
また日本海側が津波災害だけで全滅する予測立てて原発が危ない

まず海辺に住む漁民の強制移住とスーパー堤防の建設じゃないのか
117名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:37:18.66 ID:+WOfT3ny0
>>14
スマトラ沖地震が起きた時も
日本で同じクラス起きたら原発ヤバいだろって
声が一部で上がったときに
多くの学者が日本でM9とか起きねえよ
とか言ってたよな
118名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:27:14.48 ID:SE7b3MMK0
>>112
「新潟−神戸歪み集中帯」っていうの初めて知った。

ありがとう。
119名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:31:08.85 ID:SE7b3MMK0
日本列島の列島ラインを軸として圧縮したりーの引っ張りーの
120名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:53:52.90 ID:WP6P0QX20
 日本の環境的な問題もあると後藤さんはいう。「海外に比べて、地震や津波に対して、きわめて厳しい。日本は世界で一番、危険な原発といってもいい。
日本はアメリカのカリフォルニア州と同じぐらいの面積と言われていますが、その中に50基を超える原発を作るなんて、アメリカ人に言わせれば『クレイジー』。
最悪、原発事故で影響が及ぶ範囲は200〜300キロは読んでおかないといけない。日本中、安全な場所はありません」

http://news.infoseek.co.jp/article/niconiconews_340431

女川原発の設計に携わった人。 ↑
121名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 11:22:51.73 ID:X+DSPOn70
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

?日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

?脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

?東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
122名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 11:29:37.85 ID:PeExiY7Z0
関西では津波が起っても大丈夫ってCMバンバン流してるけどね。
でもあれ山崩れが起ったらやばいぜ
123名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:02:06.57 ID:ma5nX8oy0
>>108
福井だけじゃないぞ。俺は岐阜だけど、原発まで40キロ圏内だわ
124名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:29:21.10 ID:VR1R9dQz0
>>74
地震エネルギーが溜まっただけでダイナミックオーバーシュートが起きるとは限らない
マグニチュードが大きかったからダイナミックオーバーシュートが起きたわけではないからな
まだその原理すら解明されていないダイナミックオーバーシュートが起きる前提で
津波の高さを予測するのはナンセンスだ
125名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:31:59.65 ID:RE9oFt3Z0
ここ1ヶ月だけでこれだけ問題がある韓国。しかも原発をどんどん増やしてる。
日本だけ値上げして生活を苦しくし、産業を海外に追いやり、経済を崩壊させても、
結局韓国の原発事故で日本汚染とか笑えない話だ。

http://www.asahi.com/international/update/0825/TKY201208240713.html
韓国原発また緊急停止 ひと月で3基目(8/25)
韓国最古の原発を再稼働へ 2月に全電源喪失、事故隠し(8/6)
韓国で新原発が商業運転開始 23基目、慶州・月城(7/31)
韓国古里原発の再稼働決定 野党反発、大統領選の争点に(7/4)
韓国・月城原発、故障で運転停止(8/20)
韓国の原発、緊急停止 運営企業「放射能漏れなし」(7/31)
126名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 15:01:53.74 ID:U9UAsJ1W0
韓国とか興味ないんで
他所でどうぞ
127名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:36:54.71 ID:evh3PYVE0
天正地震だ、最大8メートルだとか言ってるけど、甘すぎる。

原発の歴史はたった40年や50年足らず。それで、もうあれだけの大事故を起こして
福島の浜通りと中通りを最大級に汚した。
原発は絶対起こしちゃいけない事故なんだから、数千年単位の災害にも耐えられる想定をしておかないと。

実際に備えないといけないのは、703年の津波の遡上高40mだ。
風土記、そして波せき地蔵、丹後半島の地名、伝説と、いくつもの703年の津波の存在を肯定する一致が存在する。
冠島の周囲には、現在発見されてるもの以外にも、沈んだ村の遺跡が海底にあるはず。
128名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:38:25.38 ID:cV5KnKXK0
津波や地震の時は、原発施設内に逃げれば安心だよ。

これ、本当です。
129名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:40:32.10 ID:evh3PYVE0
>>127
関西電力や日本原子力発電鰍ノは、歴史に興味のある文型の人間はいないのか?
いても、703年の危険性を認識していても、東電のように内部で潰されてしまうんだろうか。

なんせ、原発が動かせない不良資産となると、
日本原子力発電鰍ヘ会社清算になるだろうし、
関電も債務超過ギリギリぐらいだったと思う。

内部の人間が潰されてしまうなら、外部の人間が言わないといけないのだが。
130名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:44:42.45 ID:evh3PYVE0
誰か金のあるシュリーマンみたいな人が、冠島の海底をもっと調べて、
701年の津波と島の沈降を証明する遺跡を発見してくれないかな。

単なる考古学的、地学的発見にとどまらず、
原発を止めることで日本を救うことにもつながるかもしれない。
131名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:45:43.41 ID:gH9UIiFh0
津波は無かったけど震度7の福井震災を忘れてはいかん
132名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:51:46.60 ID:IgMJzimWO
35年間福井に住んで震度4以上の地震にあった事が無い
そもそも年に震度1、2が数回くらいの為、震度2でメチャクチャびびる
133名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:53:51.24 ID:iWR+IATX0

想定外は魔法の言葉





どうにでもなる
134名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:54:09.94 ID:jKk3cSCP0
一階や地下に設置してあるメタクラやパワーセンター類は海水漬かるから
電源喪失関係なしにプラント制御不能になるだろう
モーター類は海水に漬かっても動けることは東海第二で実証済み
135名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:55:48.84 ID:uCwRNKRu0
地盤が海抜3〜3.5メーターあるんだし、
普通に5メーター以上の盛り土すればいいんじゃね?
136名無しさん@13周年
盛り土じゃ流れちゃうじゃん