【熊本】小6女児重体、自宅3階から飛び降りか「夏休みの宿題が終わっていないので、学校に行きたくない」と家族に話す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
3日午前8時15分ごろ、熊本市中央区坪井の路上で、小学6年の女児(12)が倒れているのを
通行人の女性が見つけた。女児は意識不明の重体。熊本北署は、高さ約7メートルの
自宅3階から落ちたとみて調べている。女児が通う小学校は3日が始業式だった。

熊本北署によると、女児は3日朝、「夏休みの宿題が終わっていないので、
学校に行きたくない」と家族に話していたという。
同署は女児が飛び降りた可能性があるとみて、家族から事情を聴いている。

自宅には当時、母親らが一緒にいた。女児はTシャツにジャージー姿で横向きに倒れていた。
3階にある女児の部屋の窓が開いており、そこから落ちたとみられる。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120903/crm12090311280005-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:48:02.59 ID:tqivyDp60
バカじゃね
3名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:48:40.05 ID:0Y19gpvY0
こんな理由で死なれちゃ親はたまらんな
4名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:48:59.66 ID:HGljPrs20
今でもこんな責任感の強い子供がいるのか
5名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:04.67 ID:TC97gqvl0
過剰な量の宿題をだした学校が責められるべき
6名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:05.73 ID:d17RTAnuP
宿題出しすぎたんだろ
ドアホ校長が責任とって辞任しろや
7名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:06.06 ID:2eOnFlKPP
夏休みの宿題ってなんのためにあるんだろう?(´・ω・`)
8名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:08.42 ID:ZCQOuKHr0
真面目人間に育ったから、こういうのは死ぬほど重大な問題になったんだよ
9名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:27.21 ID:o6ODoR5r0
今年は2日もボーナスあったのに…(´・ω・`)
10名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:37.16 ID:DhXI8ZVb0
>>4
責任感が強かったら宿題やってるYO!
11名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:40.08 ID:Id0g4hvO0
本題は隠れてる
12名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:43.40 ID:hJSaQVcQ0
これがゆとりの弊害か
13名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:49.82 ID:rzJ+q1U/Q
夏休みに宿題出すなよほんと学校って支配的だな
14名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:50:22.79 ID:CHYK/6Rj0
夏休みに宿題がなければこんなことにはならなかったよね
15名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:50:29.67 ID:4owqcy/s0
うひゃー
16名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:50:34.00 ID:bdi+9J5m0
夏休みの宿題はカモフラージュで
本当は虐められてたんだろ
17名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:02.13 ID:gpYUZIN90
夏休みがないから会社にいきたくない!
ってのが出てくるぞそろそろ
18名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:11.64 ID:r9FF5uYDP
そんな・・宿題ごときで特攻部隊のように身を投げなくても・・
19名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:11.90 ID:XU7bjBtH0
子供ってのは視野が狭いからな
家と学校という閉鎖空間が全てで、他の世界を知らずにいるとこうなりやすい
逃げ場がないんだよ
20名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:16.76 ID:0YOA0iZQ0
このぐらい馬鹿だと生きててもどうせろくなことにはならないから
ここで死んでおくのもそう悪くない
21名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:17.51 ID:ZCQOuKHr0
日本は学力がウンタラ言うけどさ
途中で一ヶ月もお休みするんじゃそりゃ学力は下がるわな
22名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:26.65 ID:4cp9F5mV0
「忘れました」で6年間誤魔化し通したな。古き良き昭和の子供
23名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:27.75 ID:25ENOsIL0
とりあえず3日くらいは「持ってくるの忘れました」でごまかして
その間に穴だらけで良いから適当に書き込んで完成させるだろ
6割書いとけば十分
24名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:28.26 ID:2Y8Dy1GuO
>>5-6
お前らみたいなのがモンペになって教育現場を萎縮させてゆとり=バカ児童を産む
25名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:32.42 ID:SIInNhwf0
無い頭をこねくりまわしてわざわざ嘘の理由を作りあげたかも知れない
26名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:34.01 ID:Vo6iWWsA0
体を張ったニュートンの法則の自由研究です
27名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:48.95 ID:DhXI8ZVb0
オレまともに夏休みの宿題やった記憶ないな
でもそれで怒られたような記憶もない
ゆるい学校だったのかな
28名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:49.46 ID:EFAuEUDJ0
普通の小学6年生なら7mのとこから飛び降りても死なないって知ってるよね。
親からセックスを強要されて逃げようとした可能性もある。
29名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:56.80 ID:HamQqPcB0
正月明けに去年の夏休みの宿題を提出した先輩がいた
その人は現役で京大の法学部に進学した
30名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:52:00.05 ID:COw+aipk0
簡単だ!
夏休みを廃止すればいい
31名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:52:05.73 ID:VuMCA/uf0
他の子の宿題もまかされてるというイジメ
「私の読書感想文も頼むわ!」
「私のも!」
「私のも!」
32名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:52:25.98 ID:typOf65K0
自宅が3階もあるなんて金持ちじゃん
金持ちの家庭なのに死のうとするなんて勿体無い
33名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:52:28.97 ID:xOBr5l6u0
また大津市か!
34名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:52:37.94 ID:Sgce9AzF0
アホか
怪我したら宿題できないじゃん
仮病使えよ
35名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:52:49.89 ID:0AGDPWvd0
だからあれほど夏休みの宿題は危険だと言ったのに(´・ω・`)
36名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:02.75 ID:whBWoaJq0
望み通り学校に行かなくて済む
37名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:02.78 ID:OTurbxM30
出さなかったら出さないで、公務員が楽しやがってって言われるんだ。
休み明けの宿題見る忙しさは異常。
38名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:25.23 ID:A3VcJ+Xm0
夏休みの宿題は、半分くらい終わって出しとけば
あとから補正でおk
39名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:28.20 ID:XOPBNXKEO
熊本で3階建ての家って金持ちじゃね?
40名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:40.29 ID:9PUPcw1j0
>>1
可能性

1:理由は別にあった
2:親に落とされた
3:自殺
41名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:43.00 ID:COpx/jwa0
私が子供の頃は仮病使えなかったわ
具合悪いと親に絶対病院連れていかれたしな
42名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:43.45 ID:QenJcI/a0
なぜ出来てないのかの理由が気になるな
43名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:52.97 ID:2ZXcUVBN0
夏休みの宿題を一回もやらなかったけど生きててゴメンナサイ
44名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:54.29 ID:MzX5z34d0
宿題なんて学校にいって
先生に怒られてからやればいいだろ
45名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:01.43 ID:CHYK/6Rj0
>>37
パラパラ適当に見るだけじゃないの?
46名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:02.57 ID:hDLPtmml0
いや宿題が飛び降りの原因か分からんだろうに
47名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:07.16 ID:Y0jZLCrM0
6年にもなって、3階から落ちた程度で楽に死ねると思っているのか
48名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:10.37 ID:GG0kXZxl0
小中高
一貫して夏休みの宿題を一切やらなかった猛者ならいた
49名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:27.21 ID:6sPQErvD0
これがゆとり教育の成果
50名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:36.39 ID:vugT3XfYI
今の小中学生の宿題の多さは異常
ゆとり終了で春から授業時間が増え、その遅れ調整の為に
宿題どっさり。自分でやってこいってやつね。
逆に教師は夏休みにギリギリまで学校に出なくて済むからラクチン。


51名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:36.82 ID:C/hJdUAk0
俺なんか12年間、1度も完遂したことなかったぞ。
52名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:47.37 ID:0wSQutjP0
何もしないくせにプライドだけは一人前
53名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:07.73 ID:zArczVBD0
子供は普通は親になんでも話すよね・・?
この家庭はその環境が無かった。
親の愛情のなさがまざまざと感じられる。
「宿題やってないから学校に行きたくない」
「じゃあ、お母さんが一緒にやってあげるから、がんばろう」
こういう会話一つあれば、こんなことにはならないんだよ。
こういう会話が出来ないってことは、他の簡単な思いやりのある会話も、
出来てなかったってことだよ。
この子供はどんな不安でもストレスでも、恐怖でも、一人で抱えざる負えなかった。
親がいないのも同然な、愛情の冷めた家庭で育ったんだろ。
54名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:09.44 ID:N/SWWkL80
小学生なんて留年とか進路なんて一切考えなくていいんだぜ?遊びまくるべし
55名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:10.84 ID:ULFUD2BQ0
自由課題は今でも時間かかるのに変わりないけど
宿題は昔に比べて減ってると思うぞ
56名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:22.12 ID:FoK1d5zN0
小6にもなったら宿題なんてさっさと片付けて遊びほうけると思うんだがなあ
両親が夏休み中に何度か宿題やってるかどうかぐらいチェックしてやれよ
57名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:22.12 ID:+TxdIpWU0
>>37
40日も遊んでたくせに、それはないわ。

>>7
夏休みはなんのためにあるんんだ?
58名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:22.41 ID:3ney9q3G0
むしろ宿題をやっていない子に殴る蹴る強姦などの暴行を振るう教師を攻めるべき
59名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:25.45 ID:0YOA0iZQ0
ただ3階だから万が一生き残った時が悲惨だなぁ
60名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:26.83 ID:UwoCGSCv0
夏休みなんて二週間でいいだろ。
そのかわり宿題一切無しにして思い切り遊んでこいでいいじゃん。
もっと授業時間増やせよ。
61名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:41.30 ID:96IqOFZS0
>>30
企業の年数回の大型連休も廃止したほうがいい
こんなのがあるからニセ鬱だらけになる
62名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:55:41.78 ID:G8ZABERk0
おれなんか夏休みの宿題なんかやったことないのに…。

てか理由はそれだけじゃないよな?
63名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:13.59 ID:CHYK/6Rj0
>>52
馬鹿だな
三人前ぐらいあるぞ
64名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:23.04 ID:J14wCk/00
>>46
確かに。
他に悩みがあって宿題どころじゃなかった可能性もある
65名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:23.33 ID:6gtKxMj00
俺なんか宿題なんてやってなかったよ
66名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:24.18 ID:zybtZzav0
宿題は口実
本当は学校で虐められてたんだろ
親は気づいてやらないと
67名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:26.61 ID:9kjHbaVq0
うちの娘、昨夜、日記が書けていなかった事が発覚

「できていないじゃん! 明日持っていくんでしょ? どうすんのさ!」って言ったら

「困ったねぇ まぁ、今から焦っても仕方ないじゃん。明日、考えるさ」だそうな

小3です。困った話です。こんなもんなんかねぇ・・・
って、言うか俺は小3位でシコシコ勉強なんてできない人間だと悟ったので、日記も含めて
7月中に一気にやって、後は遊んでいたけどねぇ 自分がどんな人間か把握するのは大切
68名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:37.98 ID:rt+hdQcz0
宿題は理由のひとつにすぎず、ただ学校に行きたくなかったのでしょう。
常に周囲に合わせてばかり、そうでなければイジメの餌食。
さらに大人のまえでは「いい子」を演じるのを求められる日本の学校には
行くくらいならば死んだほうがマシ、と思わせる何かがあるのでしょう。
69名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:39.45 ID:bxz9FTWV0
ゆとり教育でストレスを与えない環境の中で育ったから
一定量のストレスに脳が耐えられない
だから今の自分を守る為に未来の自分を殺す自殺を発作的にやってしまう
70名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:39.97 ID:4CsTFKw9O
>>16が正解な気がする
71名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:40.77 ID:hDLPtmml0
>>57
教師の夏休みって、授業が無いだけで研修を中心に毎日学校で仕事ですが
72名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:40.92 ID:a28E4/mx0

モンペなら確実に学校を訴えるな
73名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:56:57.64 ID:GiBEp4V70
夏休みの宿題は確かにトラウマだなあ。
やりたい奴だけやれば良いのに。
74名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:01.84 ID:BzVDh4P3P
今年の夏休みはロスタイム2日あったのに…
75名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:02.38 ID:SfZP/IRA0
「まともに夏休みがとれなくて、もう会社に行きたくない」俺の立場はどうなる?
76名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:02.18 ID:blW0YzDW0
宿題なんか夏休みだけはやら無いだろ?
77名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:04.73 ID:+YjpepvNO
極端すぎる……
今の子供はこんなのばっかりなのか?
宿題なんか出来てる友達に借りまくって写して提出したわー
78名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:10.87 ID:5ZOsKhN3O
>>49
小6はゆとり世代じゃないだろ。
79名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:13.15 ID:6gP70kaO0
飛び降りるのに相当勇気がいるはずなのに、なぜ宿題ができてなかったぐらいで
これほど追いつめられるのか。理解できない。
宿題ができてないと、恐ろしい罰が待っているのか。
80名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:17.29 ID:8CYfx3bt0
お前らの夏休み長いのー
81名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:21.39 ID:Hg1qnNGv0
プリキュアなんか見せてないでもっと現実を教えろ
82名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:30.71 ID:NN7C/v520
終わってなくてもいいんだよ
学校に洗脳されすぎw
83名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:33.10 ID:MI0sNx9n0
言っちゃ悪いが宿題やってない事を怒られるのが嫌で自殺しようとしたのなら、どっちにしろ社会出たら生きていけないだろ。
84名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:37.18 ID:rAq/TQZQ0
高校の時、塾の課題はやっていたが学校の宿題にはさっぱり手をつけていなかった。
夏休みも終盤になりヤバいと思い、いつも朝一緒に学校に行ってた女に電話して
宿題を丸々写してもらえることになった。

その時についでに初体験を終わらせた。
85名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:39.84 ID:LoWLMTeH0
あぁ風物死だな
86名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:57:55.52 ID:Bw96K+68O
顔見ないと何とも言えないな
87名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:58:09.77 ID:G8ZABERk0
>>81
補習だけで済んだのになあ。
88名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:58:37.14 ID:lQjXGX1Y0
親は宿題がどこまで進んだかチェックしなかったんだろうか?
それよりも
小6にもなって宿題が理由で自殺なんておかしいよね
89名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:58:37.81 ID:TIUZ75xEP
小学校の夏休みの宿題なんて、終業式の次の日には
観察日記と自由研究を以外は全部終わらせてるもんだろ。
90名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:58:51.50 ID:COpx/jwa0
子供の頃はいつも最終日に親に手伝ってもらってたな。
でも大人になった今の性格なら宿題なんか絶対しないけど
91名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:03.80 ID:uEMAm/lX0
夏休みの宿題は規制だな。
よかったなガキども!
92名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:29.12 ID:JchJUJCz0
しょうがない
93名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:31.30 ID:BGcyHkqF0
>>1
宿題ぐらいならやってあげたのに
94名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:32.39 ID:CHYK/6Rj0
>>88
担任によるんじゃね
95名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:32.50 ID:TR2M5iRK0
>>67
素晴らしい娘さんじゃないか
全く困る必要なし。むしろ誇っていい
96名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:38.24 ID:4cp9F5mV0
夏休みの友、計算ドリル、まともに仕上げた記憶がない、空欄のまま提出がデフォw
97名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:38.73 ID:oF6ZRSgT0
子供は小さな事でも大事だと思っちゃうんだよな。
そんな事どうでもいいって大人が言わないと。
98名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:41.32 ID:0Rwlp/goO
もう学校も宿題とかで子供達を追い詰めるのを辞めたらどうか?
子供達はやってない事で本当に精神的に悩むんだから、大人は大した事ないと思うが
宿題なんか無くせ
99名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:41.64 ID:aSNUs9Da0
夏休みの宿題なんてやった事ないけどまっとうにニートしてるぞ?
100名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:47.60 ID:Wb2HVDho0
宿題しなかった自慢が多いなwww
101名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:50.43 ID:iiMTdh7h0
感想文とか絵とか工作とか観察日記とか
親がいっしょになって
やれば盛り上がる。

最悪なのは「まだやってないの?」「どうするの?」
「おまえがやってないんだから、自分でどうにかしなさい」と
突き放すのが教育だと信じている親
102名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:01.19 ID:pErVnKA50
普通に考えると、 イジメかなんかで学校に行きたくないのを、
ダメもとで『宿題が終わってないから〜』っていういいわけで休みたいといったが、

もちろんそんな理由じゃ無理だったから、ダイブしたんだろ


小6で常識的に宿題で飛び降りないし、
そこまで正義感や責任感のあるやつは夏休みの計画どうりに宿題を終わらせてるはず



俺の推理、どうよ?  俺より完璧な推理できたやつ居る?  ほとんどは記事をそのまんま鵜呑みにしてるなぁ
103名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:02.17 ID:dLm4MWco0
夏休みの宿題なんて、
夏休み前に終わらせるもんだろw
104名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:06.69 ID:uZx/6WFz0
宿題って押しつけがましい点で、やる気が失せるんだよな。
物量作戦の底意地の悪い物が多いし、教員への反感が湧いてくるから
7月中に済ますなんて発想になら無い。
まあ、開き直るしかないよねえ
105名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:06.94 ID:0x/+jZvH0
語彙が少ないから「夏休みの宿題」を持ち出しただけで
実際は明らかに別の原因があるだろ
106名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:08.19 ID:JrvI8ZKs0
宿題が出来てないなんて口実で、
いじめが嫌で行きたく無かったんだろ
107名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:16.11 ID:ibaaW6gm0
>>83
女ならスペック次第では社会に出ずに、「家事手伝い」から「主婦」に転職するという裏ワザがある。
108名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:24.10 ID:AogXjJOfO
宿題よりも死を選ぶ
109名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:29.70 ID:kSeFHmDP0
おっさんが夏休みの宿題を処理してあげる
のにwついで処女処理してあげるのに
110名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:00:46.64 ID:KYcshYxuO
宿題って大量にあったけど俺も全部はやらなかったな
国語教科書の全文書き写しなんて何の意味もないし
111名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:08.52 ID:vnu8fqpW0
こういうの見ると9階でも生還できた窪塚ってホントに凄いなと思う
112名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:08.61 ID:9PUPcw1j0
>>67
ちびまるこちゃんみたいだw
113名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:17.11 ID:G8ZABERk0
>>109
きんもーっ★
114名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:29.35 ID:2qFsODaN0
夏休みの宿題なんかやる奴いるのかよ。
115名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:31.86 ID:O9JBOhbT0
宿題忘れたら先生にあんなことやこんなことされちゃうだろう
116名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:36.66 ID:lnrUc6Ph0
宿題で自殺とかないわ
本当に行きたくない理由があったんだろ
117名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:36.78 ID:sbboRPQsO
始業式終わってから一週間くらい遅れても問題ないのにな。
絵日記も適当な内容でバレないし。
118名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:41.71 ID:IwLX6z+L0
小学生の夏の宿題なんて、自由研究以外1週間で終わるだろ・・・・
119名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:43.28 ID:WJ1vhZPv0
8・31に家族総出で全部を終わらせる事を怠った親が悪いわ
120名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:53.38 ID:waCm8bnp0
よい子のみんなの目の前でバンジーやったクマポンが全ての元凶
121名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:55.01 ID:a8mFjgMe0
本当は虐められてるから学校行きたくないのを
虐められてると言えなくて宿題のせいにしてみたとか
122名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:02:26.96 ID:sT9yhtlE0
宿題は危険なので禁止するべき
123名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:02:32.29 ID:v7HNfm0PO
端からみるとなんて事ないがいっぱいいっぱいになっちゃうんだよね
プールとかまじ嫌だったもの
124名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:02:38.30 ID:7Lz2c6jMO
怪我して行けなくなったらいいと思い飛んだにしちゃ高いな
125名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:02:42.57 ID:+Ag18a2Y0
死ぬほど思い詰めるなら、先に宿題すませろよ
やりたくないなら、開き直ってヘラヘラしてろよ

126名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:02:53.71 ID:MI0sNx9n0
>>107
すぐに死んでやるとか言うメンヘラの地雷女になる可能性もあるぞ。
127名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:02:54.36 ID:dnb1ov9q0
>>67
素晴らしい娘だな
128名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:02:58.28 ID:GMjeG3KF0
一流大学出れば
一生夏休みなのに
129名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:01.24 ID:rVyOGR1i0
女は見た目デブ?くらいのほうが抱き心地がよいこと。
あとビラビラがグロテスクなくらい発達してるとチンコに絡み付いて気持ち良いこと。
130名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:03.98 ID:qBoyOycrO
宿題が理由じゃないね
131名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:04.56 ID:Uj7Y/T900
お前ら「そんな事で」と気軽に書いてるが
お前らが宿題やってなかったなら信用する
132名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:18.53 ID:ntC2MK9rP
小学生の宿題なんて適当にやりゃいいんだよ
夏はセミやカブトムシやザリガニをとっておばあちゃんちで花火やスイカを食べるくらいでいい
133名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:21.02 ID:kSeFHmDP0
>>121が正解だ

夏休みの宿題は夏休み前に終えてから遊ぶ
134名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:22.39 ID:iqRfi4x60
小6は女児なんか?女子でもよろしいんじゃ
135名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:27.39 ID:H5Q04SQb0
>>109
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | おまわりさんアイツです! |
 \_  ________/
    ∨    ___
        ,r'つ@=,r'
    ∧_ ∧.| (・∀・ )
    (・ω・´ )、/~У ̄|゙i
   ゚こ、  つ |=◎=∪
     しー-J (_(__)
136名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:45.99 ID:Z+l8jNhQ0
俺も小学生のとき、くもんに行きたくなくて、自殺を考えたなー
137名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:49.13 ID:7LlM4mET0
小学生に宿題早めにやらないとって言っても
聞くわけねえしな・・・

この子も宿題だけが原因では無いんだろうけどさ
138名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:03:59.35 ID:OTurbxM30
>>「夏休みの宿題が終わっていないので、学校に行きたくない」と家族に話していたという。

こう云うのを真に受けるな。
背景があるに決まってる。
139名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:00.86 ID:XmFt/9260
>>101
工作とか親父も手伝ってくれたが途中で本気になって
小学生が作った物には見えない作品が出来たな
140名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:07.58 ID:G8ZABERk0
>>131
ログ遡れよ。やってない奴ばかりだからw
141名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:19.25 ID:tRutTasa0
母親やろ 2ちゃん的には
142名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:20.14 ID:9kjHbaVq0
>>95
まぁねぇww

勉強なんかできんでも、いつもニコニコ朗らかにしてな。とは言ってる
143名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:30.89 ID:2zynt2KR0
や・・・宿題
144名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:33.62 ID:KaaNgTMG0
夏休みの宿題は廃止したほうがいい
1ヶ月ぐらい遊ばしてやれよ

そのかわり平素の学期間はしっかり勉強すりゃいい
俺は土曜日も学校いかせたほうが良いと思う
日本は学力下がりすぎ
145名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:34.64 ID:jamVyZEq0
>>67
そいつまるこだろw
146名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:40.61 ID:v7j8E2/TO
俺なんて毎年真面目に宿題やってたけど、今フリーターだわ

こういうのって宿題やってなかったワルガキの方が成功するんだよな
147名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:45.46 ID:EiuZ7+Q80
死ぬくらいなら宿題やれ。
おれがガキの頃はさぼった分、徹夜でやってたぞ。
148名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:49.79 ID:62m0mVTl0
夏休みの宿題なんか、7月中に終わらせておくのが常識だろ。

いっかい、2日くらい徹夜して全部やって、終業式の日に持ってったら
さすがに怒られたけどな。
149名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:59.27 ID:q0o4BHSH0
また滋賀県かよ
150名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:05:11.44 ID:0DRZvLj9O
宿題は9/1に済ませるもの。初日は忘れましたでなんとかなる
151名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:05:12.13 ID:k1/iQuty0
今の子供は日誌がわりに twitter のタイムラインを全部並べて印刷して提出とか
そんな剛毅なことをするんじゃないだろうかとか妄想してみた
152名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:05:40.59 ID:H5Q04SQb0
自由落下の研究なんだよきっと
153名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:05:43.59 ID:z7zeaE1i0
わかげのゆとり

死んだほうが良いわ
154名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:05:51.11 ID:LA3saG0YO
>>67
危機を乗り越える力に、激しくうらやま
155名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:05:52.91 ID:6i8z3Kwq0
宿題全部やるより死ぬほうが簡単に感じるレベルの宿題だったんだろうな。
156名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:05:55.84 ID:0ref9Uj+0
>>18
お前とは生涯わかり合えそうにない
利口なヤツにはバカの苦悩は理解出来ないって本当なんだな
157名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:06:10.21 ID:OvnZewk80
大量の宿題なら教師も隅々までチェックできないから、
適当にやっとけば乗り切れちゃうんだけどなあ。
158名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:06:34.36 ID:h80FCyC1O
やさしいお兄さん達やおじさん達に頼めばよかったのに。
159名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:06:35.16 ID:0FW0EfxI0
もうあれだな

地方は平屋以外禁止だな
160名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:06:35.80 ID:Hlldqcis0
夏休みの宿題なんて、7月中にはだいたい終わってたから、
間際になって慌てるやつの気持ちがわからん。
161名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:06:43.79 ID:LLuQH0k+0
国費で「夏休み宿題相談所」を作るべきだな
そして、学歴だけ高いニートを相談指導員として雇え
自殺防止のために俺が働いてやる
このような悲劇をくりかえさないように、薄着女児の指導をしようじゃないか
162名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:06:52.24 ID:bDxpur5n0
日記以外の宿題7月中に終わらせて
1ヶ月遊んでたら授業に着いて行けなくなったw
163名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:07:18.16 ID:1YgfxoF10
いままで真面目できた子が
疲れちゃったんだなかわいそうに

俺もずっと成績優秀で来たけど高2の2学期だけ急に勉強したくなくなってノー勉強でテスト受けたら
暗記科目の世界史とか12点とかで通知表2やったわ
でも3学期から普通に戻って九大受かったわ
要するに駄目な時は駄目、開き直って先に希望をもつしかないっちゅうこっちゃ

この話をしてやりたかったな><
164名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:07:21.29 ID:RlEJkpK80
今日始業式だから明日持って逝けばいいやろー
いつもそれでギリ間に合わせていた
165名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:07:23.51 ID:iGtUXOXhO
夏休みの宿題なんて、最終日に泣きながらやる物だろ…
166名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:07:32.14 ID:8x18dMytO
夏休みの宿題なんて最初の数日で一気に終わらせて残りを気兼ねなく満喫するもんだぜ
167名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:07:50.75 ID:a8mFjgMe0
うちも最終日の夜に家族総出でやってたなあ…
工作系は自分が好きだからさっさと終わらせてたけど
日記とか真っ白で当日の天気がわからないのが困るんだよねw
今はネットで見れるから楽だろうなあ
168名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:07:53.33 ID:H5Q04SQb0
宿題なんて写し合いするもんだ
学科ごとに担当決めて俺は国語お前数学ってな感じで
169名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:02.78 ID:FZzKUW9S0
>>128
それを小学校の頃から教えてほしかった
170名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:10.89 ID:3uNTCJEAO
毎年、宿題終わってないから飛び降ります
みたいなの出るよな

死ぬことより怒られることのほうが怖いのか?
171名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:12.22 ID:/b8cQb6/0
出さなくても何とかなるもんだよ
毎年、ぎりぎり間に合わなくて何個か未提出でごまかしたわ
172名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:14.68 ID:IUS02QcNO
宿題なんかやんなくていいのに
173名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:14.63 ID:bm9mv4RY0
また苛めか
174名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:25.17 ID:a0iNeoCc0
よほど学校に行きたくなかったんだな。
175名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:25.76 ID:dd4ocMwjO
夏休みの宿題なんて7月中に終わるだろ
読書感想文なんて、後書きを自分の言葉に直せばいいだけ

176名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:35.03 ID:4owqcy/s0
自殺未遂?意識不明?
まあそれでも宿題は出して下さいね
177名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:38.59 ID:P+yBJkBM0
俺も 9/1 にやるタイプだったが

この歳になっても変わらん
論文締め切り 9/7(9/1 から延びた)なのにまだロクに書いてなくて
2ch やってるとかなw
178名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:43.04 ID:WJ1vhZPv0
人生の夏休みを宣言してから15回目の8月が終わった
179名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:08:51.43 ID:c36IM0iF0
>>163
それ単なる自虐風自慢だから
本当にへこたれてる人に対して何の助けにもならないと思うぞ
180 忍法帖【Lv=8,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 12:08:56.56 ID:8vd62S3cO
自由研究は禁止すべき。
親の手を借りれる子と借りれない子の精神的負担の差は大きい。
181名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:05.68 ID:lSvIstWu0
今年もまた ひと夏の経験ができなかった。
死にたい。
182名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:12.89 ID:XaSAfoHo0
いじめか・・・
183名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:34.31 ID:JyK/BvcI0
ガキの頃、ピアノの稽古行きたくなくて、家出したなー。
出ていった時長くつ履いていったのと、腹へってテンション下がり気味で
22時頃家の周りをうろついてたら、飼ってた犬がギャンギャン吠えだして家族に見つかった。
184名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:39.23 ID:kQ+z6WoT0
>>177
おれなんか9/3にやるタイプだったぜ〜。
185名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:45.50 ID:LLuQH0k+0
>>178
先輩俺は1回目です すでに不安です
186名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:46.73 ID:PQEKRSsd0
宿題が本当の理由じゃないだろ
187名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:49.14 ID:ZCjSbBVZ0
クーラーついてる学校も多いんだろ?
もう長期間夏休みを作る理由もないんじゃね?
特にハッピーマンデーなんてわけのわからん法律で
月曜の授業だけやたら少なくなってるんだから
188名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:51.28 ID:aJU//IFh0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   お母さんに・・・・・・
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
189名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:09:52.67 ID:smBkR9Cc0
やっべ俺なんて5〜6回飛び降りなきゃダメなんだな
夏休みの宿題を忘れることなんてどんな些細なことか教えてあげたいけど感じ方が違うんだろうなぁ
190名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:01.36 ID:xnpnGxxP0
宿題なんて大したことじゃないのに子供の世界では大問題だったんだろうなぁ
191名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:11.15 ID:k0xc32cSO
「やらなきゃいけない」って強迫観念に襲われ続ける一方で、やりたくないという強烈な拒否反応がある。
この二つが強ければ強いほどどんどん追い詰められてこんな結果を選ばざるをえなくなる。そういうタイプの人間もいる。
宿題は難易度からいってやってめ無駄、ただの作業。しかし量だけはある。
極端な選択をするくらいなら宿題なんて無駄ものやらなくていい。
192名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:14.08 ID:bS3Y3wvE0
宿題が終わってるかどうかって親は一応聞かないか?
無関心なウチの親でも8/30辺りには聞いてきてたが
193名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:16.44 ID:Fzjgliw60
俺なんかまだまだ夏休みだぜ!
そろそろ、夏休み終わらせたいorz
194名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:22.97 ID:6I70mK720
夏休みの友やプリントなんかは7月中に終わらせるが、
最後に絵、工作、作文が残るんだよね。
これがいやだったな。
195名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:27.45 ID:phnLm7yt0
昔「レンタルビデオを借りてたのを忘れてて
すごい金額になったので自殺します」ってガキがいた
日本はガキの自殺が多すぎるからくだらねー理由の如何を問わず
子供の自殺報道スンナって言われてなかったっけ?
こういうアホガキは毎年いるからマジで報道すんなよ
196名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:31.08 ID:xzkT3lzS0
俺は夏休みの宿題三日で全部終わらせてたわ
酷い年は日記すら捏造で書いておいて天気入れるだけにしたり

でもこれ宿題の意義からすると駄目なんだよな
毎日継続的に宿題やるから頭がボケなくてすむわけで
おかげで二学期最初は馬鹿になってた
197名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:40.66 ID:2bPCHCNc0
>>1
で、お昼になったが
どうなん具合なん?
ダメか
なら楽にしてやるのも
あれだろうて
198名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:42.58 ID:VKs2H1bM0
就業時間外なのに学習を強制させる方針がおかしい。
社会人だって時間外労働は賃金が出るし契約になければ拒否できる。
199名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:10:49.07 ID:SavZrnZTO
妊娠だろ
200名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:11:06.91 ID:15pPg/ld0
>>162
子供が七月中に学校の宿題ドリル全部終ったから、って
買ってきたドリルを毎日やらせてた嫁は正しかったのか…
夏休みくらいのびのびさせろよ、って言ったら
一ヶ月も遊ぶとバカになるわよ!って凄い目で睨まれた

だから俺はバカだったんだな
201名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:11:11.87 ID:cgb7ngZzO
夏休みの宿題禁止だな
202名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:11:14.66 ID:ao2fWZCO0
>>180
確かにそうだな・・
あれは親子研究みたいなもんだと思う。
つか親に手伝ってもらえない子にはいくつかバリエーションを教員が準備してやればいいと思うんだが
何もわからん子に自由にやれ言っても無理
203名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:11:19.97 ID:FZzKUW9S0
>>177
社会人になってもそのままだと思う
納期ギリギリまで仕事せず
何年かはギリギリでやり過ごすが
ある日、どうにもならなくてクビになる
204名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:11:40.16 ID:a9bJmRbv0
普通終業式の後速攻帰って終わらせるだろ
205名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:11:47.65 ID:8geXP2hi0
この子は夏休みでない宿題は忘れたことがなかったのだろうか?

なんだか
普段から宿題忘れには過剰な反応や仕打ちがまかりとおってたのかもねー

学校に行きたくないから宿題しなかったのかなぁ
206名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:11:55.10 ID:vSKyGgkv0
宿題か・・・やった事ないわ
207名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:12:08.25 ID:dVuZ4z290
>>144>夏休みの宿題は廃止したほうがいい1ヶ月ぐらい遊ばしてやれよ

いや普段から無駄に休みも多く公立の小学校なんて学校自体が遊びみたいな物だから
(今は勉強は塾でするもの)本当にユトリの見直しと言うなら夏休み廃止くらいで良いと思うわ。
208名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:12:09.33 ID:dA6A4BjDP
夏休み10日ほど減らす代わりに宿題禁止にすればいいのに
209名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:12:24.04 ID:H5Q04SQb0
植物標本作れって宿題には参ったな
210名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:12:34.15 ID:Gx2ELOZA0
小1の頃に既に手抜きになってた絵日記が、
小3の時には1年のコピーでしかも劣化w

嫁に「小3の絵日記、退化してない?」と言われた
そりゃ書く時間が31日に集中してんだから劣化するだろw
211名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:12:43.13 ID:lI732HOzO
ゆとり教育なんだし宿題など不要
212名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:12:46.53 ID:doNe57jk0
宿題が出来ないなら、色目か金積めば、100%乗り切れる
教師に弱点があったら、更にいい
それで高校大学乗り切った

>>139
あるあるw
刃物なんて触ったことない世代だけど
父がいきなり古い竹ぼうき持ちだして、ちゃんと飛ぶ竹とんぼ作ってくれたw
213名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:00.09 ID:c8sXLcmO0
宿題が出来ない事で自殺してりゃ親はたまらんな・・・・。
素直に「出来てません」で良いんじゃね??
他に理由があるんじゃね??
214名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:00.97 ID:8x18dMytO
>>134
学校教育法の定義上
初等教育をうけてるものは児童なんだよ
215名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:05.69 ID:lmogtGeU0
夏休みの宿題なんて2週間くらい誤魔化せば忘れ去られるのに(実話)
216名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:08.27 ID:TBJ7tTwH0
算数の宿題で
解答欄に適当な数字を入れて提出したことがある。
一年目はそれで無事通過。
だが二年目は担任に呼び出されて「なんでこんな数字になるの!」
とすごく怒られた。
217名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:11.43 ID:zYOmkBIF0
1度だけ友人と協力して自由研究以外のを2日で全部終わらせたことあったなぁ
218名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:18.83 ID:u0YSyQdW0
夏休みの大量の宿題は間違いなく子供の勉強嫌いを助長してるわ
内容を理解してようがしてなかろうが量こなせばおkとかアホみたい
219名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:27.01 ID:WJ1vhZPv0
とりあえず「やったけど持ってくるのを忘れました」と言えば
ひと月くらいは何とかなるのになぁ
220名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:34.38 ID:NbNmOgMSO
忘れましたとか言って後から提出でもいいじゃん。
221名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:36.86 ID:waCm8bnp0
大口顧客への社運をかけたプロジェクトを任され、その最終プレゼン前日にノロウイルスに倒れ、
上司に3年がかりのプロジェクトの成果を持って行かれた奴に比べればどうということはない。

と・・・友達の話だけどな。
222名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:40.45 ID:3uNTCJEAO
童貞卒業できないまま、今年も夏が終わった
また絶妙なタイミングで、今日30回目の誕生日
223名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:42.43 ID:j46FWWN9O
>>198
バカ発見
224名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:47.04 ID:eYt1C/bf0
宿題なんて出さなくても怒られるだけで済むのに、
最近では怒られ慣れしてない子供が増えているせいで間違った選択をしてしまうんだな

んなもん返却された他人の宿題借りて、表紙変えて出しとけ
225名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:48.14 ID:8X00Yzu40
毎年夏休みの宿題やらないでよく叩かれてたわ
叩かれて済むならやらない方がマシと思ってたからね
226名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:52.03 ID:0U1mBhVL0
親が共働きで家にいない、弟や妹の世話をして
その上おばあちゃんが寝たきりみたいな
姿が思う浮かぶ
227名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:57.26 ID:Ta6rSeUz0
宿題をやってこなかったら分かってるよね…おしおきだよ…

とか担任のエロ教師に言われてたりしてな。
228名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:14:05.87 ID:3L1b1MsB0
なんだよ、こいつプリキュア見てないのかよ
229名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:14:07.40 ID:hjWtvvHX0
アホだ
230名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:14:17.12 ID:UbJyCrqI0
宿題が終わってても9月頭の月曜日学校に行くのが嫌で
日曜にキテレツ見た後おお泣きした事思い出したわ(´・ω・`)
231名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:14:23.10 ID:f2BfhZKs0
義務教育でアホでも中学生になるのにな
小学校の宿題終わってないから死ぬとかメンタル弱すぎ
全部終わらなくても提出して何か言われたら
「分からなかったから出来ませんでした、教えて下さい」
ぐらい言えば良いのに
232環境破壊ちゃんφ ★:2012/09/03(月) 12:14:23.87 ID:???0
>>139
うちの馬鹿弟は父ちゃんにつまようじで正倉院作らせて
コンクールで2位に入ってしまった
 †
(||゚∋゚) 作ったパパも悪いか
233名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:14:28.35 ID:tYebFu+L0
>>209
なんでやねん
楽な宿題やんか
234名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:14:40.46 ID:d1exoeHn0
それくらい怒られろよ
235名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:15:11.71 ID:eYDPqJ3t0
夏休みの宿題は9/4にやるもの
もちろん担任に怒鳴られながら
236名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:15:32.69 ID:eLbaYkn/O
まぁイジメだろ。
しかし、子供の言い訳を額面通りに受け止める馬鹿の多い事。
237名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:15:37.12 ID:yLMNeo9R0
俺も小学生の頃は宿題てんこ盛りで学校行って怒られたな〜
考え方の違いなんだろうけど 是非無事でいてくれ!
238名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:15:40.85 ID:k30KF2E30
どうしてこの子に再提出っていうものがあると誰も教えてやらなかったんだろう
どうせ急いで適当に終わらせてもやり直しになるから、終わってなくても持っていけばよかったのに
239名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:15:45.90 ID:3/gp7vx80
わかるわかる
240名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:16:36.69 ID:pk9qCjBZ0
夏休みの宿題は平日の2倍程度に抑えるべき
241名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:16:41.79 ID:WpoSvxOU0
東北の夏休みは1週間短いと言うのに
242名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:16:52.82 ID:FZzKUW9S0
同じ漢字を何回も書く宿題だけは鬱陶しかったな
243名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:16:52.85 ID:oTSJxjZ8O
夏休みの宿題はあくまで生徒を遊ばせておくわけに行かないから一学期の復習の為に出すわけで提出しなくても何とかなるもんだよ。


うちの子も算数ドリルと日記がまだ終わってないみたいだ。

俺は手伝わないぞ





244名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:02.61 ID:dVuZ4z290
これからの時代もう義務教育なんて廃止で良いと思う
やる気の無い子供(親が馬鹿親)を通わせる事自体、税金の無駄
245名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:02.98 ID:NvYoaV2UP
昔 こんな宿題出す先公どもが悪い!バックれてやったわオラァ!
今 宿題が間に合わない、怒られる・・・死のう・・・

果たしてどちらが正解なのか
246名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:08.71 ID:oaTVv8+hO
宿題廃止だな、学校が悪い
夏休みの宿題って意味ないと思う
247名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:13.65 ID:SYG3xu7q0
クラスの皆の前で叱って辱めるとかする教師だったのかな
成績評価に反映させればいいだけなのに

社会では当然行われる行為とか言うのはなしでね
そういうのはビジネスの世界の話だから
248名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:16.19 ID:hRQ39K2v0
自由研究なんて出したことすらない。
249名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:22.97 ID:kEIeqSOJ0
本当はどんな理由で飛び降りたのかな?と思う
なんにせよクラスでのカーストが低い子なんだろうな
250名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:33.79 ID:mARf7x/R0
きちょうめん
251名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:34.68 ID:0YOA0iZQ0
宿題やりたくない
でも怒られたくない

むしが良すぎ
でっかい三角定規の角で殴られるのを覚悟で宿題はやらないのが正しい作法
252名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:37.12 ID:WJ1vhZPv0
自由落下の自由研究
253名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:38.87 ID:a8mFjgMe0
ドリルとか日記とかは教師さえ何とかしてしまえばいいから
忘れましたとか言ってれば結構ごまかしが利くよね
教室に展示する工作なんかは手を抜いたりすると晒し物になって結構惨めw
254名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:46.36 ID:IvpxtkXS0
>>232
読書感想文で本のあとがき丸写しにして賞もらった奴とかいたわ
255名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:46.75 ID:H5Q04SQb0
親戚のばあちゃんが危篤で・・・
これで二回切り抜けた
256名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:19.40 ID:+GwKTsUo0

終業式のその日に、
友達とまとめてやってたら見つかって、
半分は登校日の日に渡すって取り上げられた、、、、
257名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:27.56 ID:z8pr9KH00
夏休みの宿題やってないってだけで自殺か…
あんなもの毎年やらずにいたけどなw
どれだけ酷い学校だったんだろうか?
258名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:29.65 ID:6LaRxHzx0
「宿題を出した学校が悪いのよ!!」
259名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:40.55 ID:3uNTCJEAO
家庭科の宿題(実技)だけどうしても終わらなくてお袋に手伝ってもらったな
あんたが綺麗に縫えるはずがないといいながらわざとガタガタな縫い目で縫ってくれたお袋

家の手伝い1ヶ月と引き換えだった
260名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:41.83 ID:0oT5vEqLO
こんな事で自殺とか
261名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:42.12 ID:Mk03UL8PO
今まで夏休みの宿題はうやむやにしてきたな
262名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:47.54 ID:bS3Y3wvE0
今の学校は体罰も禁止なんだろ?一体、何が怖かったんだ?
263名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:55.86 ID:aPfX8FYK0
>>67困ったねぇて他人事だなw
264名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:19:04.16 ID:REgRPpsm0
親が手伝ってやればいいよ
265名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:19:22.40 ID:FZzKUW9S0
>>262
親にばれる
266名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:19:35.15 ID:dVuZ4z290
>>246
夏休みの廃止で良いよ
公立は普段から無駄に休み多いし
ユトリの見直ししようぜ
267名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:19:36.01 ID:d4h4odhg0
>>71
マジで何やってるのか謎w

研修って研修会場に行って、なにやらいろいろ聞いたり、
グループで課題出されてレポート作成とか?そこまでならわかる。
学校で何が出来るんだろう
268名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:19:37.19 ID:40FQjMy20
平屋に住めよ(´・ω・`)
269名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:19:49.64 ID:wcQeNGNiO
転がる夢なんだよ
追いかけていたいのは
止まれば逃げてゆくよ
気を抜いちゃダメなのさ
270名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:00.96 ID:foRpiD0h0
やってませんと正直に言えばいいのに
271名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:01.20 ID:vlUOB3tU0
これを子供に言われて「ああ宿題終わってなくて悩んでたのかー」っていう奴がいたら
そいつはバカの可能性が高い。

子供が親にいじめられてるから学校行きたくないって、簡単に言えると思うか?
272名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:04.44 ID:Ga7MaK0+0
こいつの犠牲で日本中の宿題やってない奴らが助かったはず
先生そんな怒れないだろこんな事件起きて
273名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:09.20 ID:O9JBOhbT0
自由研究ってやった記憶が無い

そういや押切蓮介がすげー力作の自由研究を教師に否定されたエピソードは
日本の教師の糞さを端的に表してるよね
274名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:16.57 ID:Uj7Y/T900
>>140
やってるだろ
2cherは実生活では基本小犬状態
275名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:18.64 ID:gDEk2Sht0
俺が隣の部屋に住んでいれば・・・
276名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:26.08 ID:M5vfskhSP
>>67
俺は小学校6年間一度も宿題を提出しなかった
長期休みの宿題も、普段の宿題も

最初は周りと一緒に叱られたが
だんだん俺だけ叱られなくなった
鼻血が出るほど殴られても、階段から蹴り落とされても
通知表を渡さないと脅されても持って行かなかったので
こいつは宿題を忘れたのではなく、宿題をしないことがポリシーなんだと認識され始め
なんだかあっぱれなヤツだということになっていったらしい

ただ勉強が死ぬほど嫌いだっただけなんだが
周りにそう思われ始めるともう逆に宿題やっちゃ悪いような気がして
結局6年間一度も宿題をせずに卒業しちまった

大人になった今も怠け癖がひどい
幼い頃に面倒なことこなすことへの耐性を付けておかないといろいろまずいなぁと思う今日この頃
277名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:32.97 ID:G6GS0oHwO
自由研究とは…

1 何をテーマに研究するか自由である。

2 研究をやるかやらないか自由である。


小学生の頃、ずっと2が正しいと思っていた。
278名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:33.56 ID:meKi9iRN0
こういっちゃなんだがそういうことで飛び降りするような
ガキは同情できない
279名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:47.60 ID:XXt/wPqU0
>>202
夏休みの工作物で優秀な作品は学校に展示してあったな。
並んでいるのはいずれも父親の日曜大工作品だったわ。
280名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:50.12 ID:k0xc32cSO
>>232
いや、すげえよw
281名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:20:50.77 ID:l97lqfyN0
宿題が出来てないなんて普通だろw

俺の母校の連中は、県内ではトップクラスの私学進学校だったが
みんな、「宿題? あれは学校が始まってからやっても
間に合うだろww」と言っていた。

実際一週間ぐらいは、忘れたの落としたの言い訳しながら
やっつけるわけでw
282名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:01.89 ID:dBw9Vzi50
ひと月半も遊んでたツケ
283名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:06.26 ID:pwjYbbvy0
小学校2年から6年まで宿題やらなかったな。
9月の3日頃といえば毎年担任とバトルを繰り広げていた。
死ぬことなんてないのに。ほかにもやってない奴いっぱいいるだろ。
284名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:06.40 ID:WJ1vhZPv0
冬休みまで逃げ切れば勝ちが通用したのは昭和まで
285名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:20.88 ID:8fxrGaZJ0
>>7
親が楽するため。
なにもすることないと子供暴れ放題だろ。
286名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:23.91 ID:oykjSR260
宿題が終わってないのが本当の理由じゃないぞ
その辺を大人は理解してやらんとダメだわ
287名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:24.58 ID:qtNmjc32O
268がいいこといってる
288名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:27.57 ID:H5Q04SQb0
工作なんてタミヤの戦車キットで十分
289名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:30.08 ID:gWV/vV4C0

宿題なんて学校に行って写すもんだろ
290名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:31.23 ID:jqMGtc/r0
そもそもなんで餓鬼には長期休暇があるんだ?
291名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:34.67 ID:/8zOqz+s0
>>269
幽々白書か
292名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:55.97 ID:bS3Y3wvE0
自由研究なんてご飯にカビが生える様子を観察しときゃ
すぐに終わるだろ
293名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:56.20 ID:eWjORaXSO
>>1

俺は夏休みの宿題やったが提出はしなかった。

やってないのと同じです。
294名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:56.71 ID:Q26Md/RO0
公立中で流れで普通にシカト ウゼーセンコーに
金蹴りしたら後特に無し 宿題なんかやるか?
295名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:57.19 ID:smTOubci0
いじめられてること親に言えないだけで宿題は嘘だろ
296名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:03.58 ID:NrSY/Eo1O
人生において大切なのは知力や財力じゃなくて
運と想像力と演技力なんだよ
この子もそのあたりがもうちょっと分かってりゃなあ
297名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:05.84 ID:LWNx3Sw80
風のマントさえあれば…
298名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:06.19 ID:8gnlLWxd0
40日も休みがあったのに宿題が出来てないってどんだけ計画性がないやつなんだ
299名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:10.82 ID:QBO5FKvA0
いのちをそまつに
300名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:11.35 ID:40FQjMy20
俺も夏休みの最終日は地獄だったな(´・ω・`)
301名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:17.01 ID:FZzKUW9S0
宿題
それは「言い訳の力」を育てる教育だったのか
302名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:27.72 ID:0U1mBhVL0
>>276
水木しげる先生乙
303名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:39.10 ID:T3Hpbei9O
暑くて宿題なんてできないよ
304名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:39.48 ID:jVPb7IO90
うちのゆとり 小学校の頃から 平気で宿題しないで、学校行っていて 高校生の今でも平気で宿題しないよ。
先生にめちゃくちゃ怒られてるみたいまけど、まったく気にしてない。

宿題してないから死ぬとか、どんだけデリケートよ。

そんなんじゃ、今の世の中生きて行けないよ。
305名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:39.67 ID:2V1Rkv2VO
わかるよ
絶望的になるよね
ただ私の時代の子供は自殺なんてものを知りもしなかった
今の子はまっすぐ育つのすら大変だと思う
306名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:44.20 ID:k30KF2E30
小学生の夏休みの宿題なんてたかが知れてるだろ
高校の夏休みの宿題の方が全然多いしキツかった
307名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:46.90 ID:4cp9F5mV0
よほど担任が怖しかったんだろう
忘れた者には舟形木馬、三角木馬
死ぬよりもつらい責め苦が待っていたのだ
308名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:22:59.26 ID:vlUOB3tU0
いやいや他に原因があるんじゃない?いじめ、暴力では?
と想像するのが大人だろ?
なにが「ゆとりは勝手にしね」だバカ。
お前らみたいなのばっかりだから子供たちの命が救われないんだよバカ!
309名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:06.79 ID:TCgNNSeQ0
「夏休みの友」って日本中にあるわけじゃないんだよな?
310名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:10.54 ID:yVR/Gt8C0
3階だと微妙だな。脳挫傷くらいでサバイブするかもしれんね。
311名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:14.83 ID:RI2oXXXS0


【体操】 田中理恵「股間狙いカメラマン」に対抗した仰天措置「恥骨テーピング」(アサ芸+)

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toba/1249985286/







312名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:28.44 ID:WRGRvpWt0
頭の悪いガキだな
313名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:31.67 ID:vCtaaMh50
宿題やりたくないから自殺ってどんだけ人生なめてるんだよw
314名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:38.22 ID:l8onstTIO
純粋な子なんだな。
これを教訓に夏休みの宿題くらいで命落とすなんてことがないよう
今後は夏休みの宿題は廃止してしまえばいい。
315名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:39.19 ID:v7tbbasn0
宿題できなくてプリントビリビリに破いて不登校までならあるある
316名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:42.10 ID:WBUXF1SA0
昨日プリキュア見たせいだな
317名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:51.77 ID:qtNmjc32O
イケなかったら普通に延長すればよかったのに
30分六千円くらいだろ
318名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:24:01.43 ID:UyeWf4TR0
プリキュアは5人中4人が宿題終わらなかったのに
319名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:24:17.55 ID:LWNx3Sw80
>>14
それ以前に夏休みがなければいい。
320名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:24:20.72 ID:9asRX/jQO
そんな事で自分の人生を台無しにするとは。
でも、こういう子は、大人になってから、仕事でミスしたとかで電車に飛び込んで周りに迷惑をかけるんだよ。
321名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:24:31.96 ID:IjcyoyYO0
宿題は犬に食べられましたって言えばいいんだっけ?
322名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:24:49.79 ID:10bOvxtn0
自由研究と読書感想文は止めるべきだなー
方針的に無責任過ぎると思うわ
323名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:24:51.64 ID:RSZm3S9W0
9割以上が記事に書いてることそのまんまになんの疑いもなく受け取るってことがわかったわ
324名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:04.55 ID:VQiwTADC0
これはもう夏休みの宿題を禁止するしかないな。

悪影響を与えている。
325名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:09.32 ID:DeucGucGO
どう考えても無理なノルマを課した学校の責任ですな
326名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:09.98 ID:FZzKUW9S0
しっかり提出できた人は夏休み1週間延長とかどうだ?
327名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:25.04 ID:REgRPpsm0
小学校は担任がすべて担当だから一括提出なんだよな
親が手伝うしかないよ
328環境破壊ちゃんφ ★:2012/09/03(月) 12:25:42.28 ID:???0
>>233
三重県員弁郡で育ったおいらには植物採集や昆虫採集など楽ちんポンだが
都会の子には厳しいだろう。第一土が無いもん
大阪出身の旦那が山でアケビとって食べたこと無いって聞いておれはしょうげきをうけた
 †
( ゚∋゚) >>254 >>280 うちの弟は「路傍の石」をおかんに読ませて感想文書かせてたな、、
     つまり両親は弟のしくだいばっかりやっておいらに構ってくれなかったからこんなヒネたえりこに・・・
329名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:49.21 ID:Uj7Y/T900
しかし久しぶりに宿題やりたくなったな
出してくれないかな社会が
俺に
330名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:50.38 ID:qzKGaHyNO
おまえらが仕事行きたくなくて自殺するのと一緒だろ

あ、おまえらはヒキニートだから関係ないかwww
331名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:51.84 ID:waCm8bnp0
>>319がいいこといった。
>>323
一応記事を信じて、それについて議論する場であるから。
薄々はみんな気が付いていることをさも自分だけが知っているように言うな。
332名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:53.07 ID:Ggd03uw80
>>323
アホのおいらに答えを教えてくれろ
333名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:26:07.08 ID:CGHqjXlh0
夏休みの宿題といったら最終日に泣きながら
やるもんだろーが!みんなやってなかったんだぞ!
334名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:26:07.52 ID:GqKUeWUpO
>>308
宿題終わってないどうしよう→あ、死ねばいいんだ!
こんな短絡的な思考しか出来ないゆとりは大人になっても治らないから死ねばいいんだよ。
335名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:26:28.40 ID:DbScDue0O
これは宿題禁止だな。
そんなものがあるせいで俺のど真ん中ストレートのキチョマンが
死ぬなど…
336名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:26:33.44 ID:uFRKTD4r0
夏休み最後の日って、地球最後の日レベルの絶望感だったよな
337名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:26:35.96 ID:40FQjMy20
教えられた事は出来るが創造性ゼロな子だったから
自由研究と工作は本当に悲惨だったわ・・・

まあ宿題やってないくらいで死ななくてもいいよ(´・ω・`)
338名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:26:37.75 ID:OEOotx7R0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

↑夏休み40日ってことは、純粋に考えてコイツ(土日・月)の
20倍の戦闘力があるってことだよな

そりゃ鬱にもなるだろう
学生時代よく耐えられてたわw
339名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:26:39.80 ID:WJ1vhZPv0
夏休みも毎日学校へ登校させて
1時間か2時間宿題をやらせるというのはどうだ?
これなら計画性の全く無い子供でも宿題終わるだろw
340名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:02.94 ID:dVuZ4z290
一言で言えば
コレがゆとり教育の象徴みたいな事故だな
341名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:15.45 ID:MMF2Vq9hO
夏休みの宿題なんて小中高、全部「旅行先に忘れました」でやり過ごしてたぞ
342名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:15.70 ID:10bOvxtn0
>>323
1割未満が記事に書かれてないことを自分勝手になんの疑いもなく妄想するってことがわかったわ
343名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:16.95 ID:oFyQiOWv0
小1だけ速攻で終わらして
それ以降は一回もやってなくてごめんなさい
344名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:27.89 ID:buWMpLoiO
子供の頃宿題やってないって言ってるやつはそんなんだったからこんな時間に2ちゃんやってるんだろうな
この子も予備軍なんだから暖かく迎えてやろうぜ
345名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:29.24 ID:LSGJ6qVc0
宿題禁止あるで
346名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:35.41 ID:d4h4odhg0
>>328
親に宿題やって欲しかったのかよww


自分も手伝ってもらった記憶なんて一つもない・・・つーかそんな奴がゴロゴロいるのが2chでみて衝撃だった
347名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:46.19 ID:haYireQo0
本当は宿題じゃなくていじめが原因じゃないのか
348名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:54.49 ID:bS3Y3wvE0
夏休み中、病気療養してたって言えば?
349名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:00.90 ID:d3S+F/qd0
こんなんイジメに決まってるだろ
そもそも学校が楽しければ宿題なんてどうでも良い
350名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:05.83 ID:a8mFjgMe0
>>341
頭いいな
351名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:18.31 ID:VQiwTADC0
夏休み中の天気を調べるために
古新聞を漁っていたあの頃には戻りたくありませんw
352名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:18.37 ID:kE6ZTxyfO
学校爆破予告が王道だろ(´・ω・`)
353名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:18.64 ID:ncwJF9oY0
3階建て禁止
354名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:28.34 ID:CQO6RJxe0
>>23
持ってくるの忘れましたが通じていた小学校時代って信じられないよなあ
大学では絶対単位出ないか5割ぐらいは減点されるし、会社じゃ許されねえ
355名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:35.59 ID:v7tbbasn0
俺の頃はプリント30枚ぐらいあった
自由研究はやってもたらなくてもおk
ゆとりです
356名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:37.96 ID:00GS1jrv0
おまえら、まずは合掌しろ可哀想に.... 礼拝
357名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:44.55 ID:uoFz1kRQ0
やらずに済ませても大してどうって事はないんだがな実際
まー受験するとかそういう子はどーだか知らんが
358名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:51.68 ID:BJtC+U+PO
小学の夏休みの宿題が面倒なのは確か。読書感想文や自由研究のレポート作成には苦労したよ。
中学以降は問題集を片付けるだけで楽だった。
359名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:58.22 ID:phnLm7yt0
>>323
子供が「夏休みの宿題が終わってないので学校に行きたくない」つって家族に言ってんのに
「いやこれはいじめだ(キリッ」と言ってる奴はもはやビョーキだと思う
360名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:29:07.05 ID:hVPsFpPH0
夏休みの宿題は全部廃止にすればいいじゃん
必要な人は補修なり塾の夏期講習なりで頑張ればいい
361名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:29:08.15 ID:RSZm3S9W0
友達がいれば友達に手伝ってもらうだろ?
友達がいないんだよ
362名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:29:09.90 ID:40FQjMy20
>>344
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
363名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:29:10.62 ID:jqMGtc/r0
宿題が終わっていない。困った。どうしよう。よし自殺しよう。

こういう思考回路が20前後まで生存していた場合、
朝帰りになった。冷静になってみたら、親、または彼氏に何を言われるか分からない。
あげく、よし、御殿場事件のまねをしよう。という思考回路になりそうで恐怖を感じる。
364名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:29:36.89 ID:H5Q04SQb0
自由研究の題材は海外のコインで済ませた
365名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:29:44.57 ID:LWNx3Sw80
>>352
以前ニュースで見た記憶あるわw
366名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:29:46.27 ID:Sgce9AzF0
図画の宿題で前の年に描いた画をそのまま出したことがあるけど、お咎め無しだったな。
367名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:30:01.16 ID:dVuZ4z290
>>339
塾行ってない特に出来の悪い子供はそうすべきなんだけどね
馬鹿親が怒るらしいよモンペがその層に多いから。

あと今の公立の場合教師がサボり体質だから無理だろうな
公立は終わってるよw
368名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:30:28.41 ID:ASahr6Wq0
テレビでこういう選択肢もあるよ、同世代のお友達もたくさん自殺してるよってジャンジャン垂れ流してるんだからこういうことになる。
子供は恐ろしいほどテレビの影響受けるって覚えとけよマスゴミ。
369名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:30:33.41 ID:bS3Y3wvE0
自由研究はジュースのキャップ集めが簡単でお勧め!
親に取っておいてもらえばいい
370名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:30:42.71 ID:EpeLQk7S0

ゆとりが終わってついて行けなかったんだろな
371名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:30:44.93 ID:DeucGucGO
>>308
と言われましても、フリーザ様んとこの派遣社員みたいなのはいても仕方なかろう(事実ナメック星人の農夫三人組に皆殺しにされましたし)
372名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:02.59 ID:DHR+cJw5O
>>316
ピースの中の人は後輩にパワハラしたようだぞ。
373名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:03.45 ID:JJKc6VtYO
保健体育の自由研究なら協力できる。
374名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:04.46 ID:10bOvxtn0
>>369
それってただのコレクションだろw
375名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:05.50 ID:+GwKTsUo0

>>346

俺もびっくり。
宿題を夏休みの最後に一家総出でやるなんて、
サザエさんのマンガの中だけだと思っていた。

そういえば、2ちゃんでは、カツオが人気があって、ワカメは嫌われてるんだっけ?
376名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:07.05 ID:wgetXBuA0
母さんが言うこういう怠け者は嫌だと
377名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:11.42 ID:k0xc32cSO
他に理由があるだろ、とか言ってる奴はこの「宿題」って理由を絶対に理解できないんだろうなあ。
俺も似たようなことあったから凄い理解できるわ。
378名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:22.07 ID:LsTcILmI0
花沢さんを見習え
379名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:29.85 ID:wQgw4LVg0
宿題は夏休みの友だけでいいよ
380名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:47.94 ID:btK0BraZ0
夏休みの宿題は出してはいけないな。
381名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:59.04 ID:S45R1aQEO
宿題じゃなくて、夏休みを禁止すべきだ。俺って天才だろ〜?
382名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:07.41 ID:3uNTCJEAO
>>269
ホームワークが終わらないww
383名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:23.77 ID:0OdLBNTp0
一生懸命勉強したって夏休み3ヶ月で宿題なんかないアメリカに追いつけもしないのに
高校までなんてゆとりで十分
大学入ってからどれくらい勉強したかだろ
384名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:41.33 ID:CQO6RJxe0
親が家庭科や図工や自由研究の手伝いするなんて、2ちゃんも世代も関係無いよ。
俺の周りにもたまーに居た。本当に少数だけどな。
385名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:43.11 ID:NSfvftHA0
8月30日に読書感想文がまるで書けてないときの絶望感ときたら・・・
わかるよ。この世の終わりだと思うのも無理はない。
386名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:46.48 ID:8uycxMBl0
徹夜で読みたくもない夏目漱石読んで
感想文書いてたの思い出したわ
387名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:48.27 ID:aPfX8FYK0
貯金箱作らされるのがイヤだったな
想像力なかったから人のアイデアパクリまくってたわ
388名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:49.01 ID:6pIwGUH+0
小学生の時に夏休みの絵の宿題が間に合わなくほとんど母親が描いた
それが金賞とっておかん大喜びしてたな
389名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:54.45 ID:tmsdH8nzP
子供の頃は逃避の仕方を自分らで色々考えたけどなぁ
390名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:33:10.67 ID:d4h4odhg0
>>337
同じく。

あれは親と共同でやるものらしいって後で知った。
共同って行っても、アイディアを借りるだけ(アレすれば?)とか、
アドバイス(こうしたら?)だけとか、そういうのも込みで。

全く空っぽ状態(何を期待されてるのかも分からん)で、
小学生中学年が出来るわけない
391名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:33:16.15 ID:rmOqk9yZ0
宿題の所為だとすると痛ましいな。 親も手が回らなかったんだろうな。

俺たちの地域は全くの ど田舎だが、薄謝や無給で勉強教えてくれる場所が
ある。 そういうのをもっと津々浦々で漏れなくやってほしいな。
392名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:33:22.40 ID:ASahr6Wq0
俺が親ならあるある〜って笑ってやるのに。
宿題ごときやってもやらんでも学力変わらんぞ。
小学生の夏休みくらい勉強忘れて遊べ遊べ。
393名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:33:48.78 ID:JCwoIMKi0
今年の夏休みは、9月に二日も食い込んでたのに。
394名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:33:54.23 ID:dVuZ4z290
>>360>必要な人は補修なり塾の夏期講習なりで頑張ればいい

塾行ってる子供は学校の宿題くらい直ぐ済ませてしまうから
それだけレベルが違うんだよ。

ユトリで完全に子供も二極化だな。
395名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:33:59.94 ID:9hv5n6Cn0
ドリルとかの宿題は簡単に終わるんだけど、絵日記がどうしても書けなかった
親が共働きでどこにも連れてってもらえないのに夏休みの思い出なんかないわw
396名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:13.22 ID:RSZm3S9W0
宿題は友達と分担して写あいすればすぐ終わる
それができない→友達がいない
小6で友達がいないことは普通じゃないよ
397名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:31.39 ID:9asRX/jQO
宿題だけではなく、新学期そのものが嫌だったんじゃないのか。
これで小学生の夏休みとは永遠にお別れ、子供時代とのお別れなんだと思うと切なくなる。小学生の頃の夏休みって、ある種のノスタルジアがある。中高になれば部活や受験、なによりももう無邪気な子供じゃない。

小6にもなれば、夏休みの宿題なんて、よほどダメな子以外は楽勝だよ。ドリルのほうは7月中に終わらせて、その他は8月一杯あれば終わる。まるきり放置でなければ。
398名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:34.07 ID:WJ1vhZPv0
裏技で8月32日が始められるのにな
399名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:40.84 ID:wQgw4LVg0
>>385
あと一日あるじゃないか
400名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:41.94 ID:Qfrv1i7K0
読書感想文なんてあらすじ書いて文字数稼いで
当日の朝5時とかに仕上げたもんだ。
401 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/03(月) 12:34:42.07 ID:xREd5rAe0
宿題は危険なので規制しましょう
402名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:45.56 ID:5ZbEQREG0
夏休みの宿題を禁止するしかないな
403名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:48.65 ID:Y7Bsjv9H0
夏休みの宿題が終わらなかったとき今の子供は学校の方を何とかしようとは考えないんだな
404名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:49.95 ID:a2rStyt70
体から他にアザとかでてくる予感
405名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:55.42 ID:SuNCjtvc0
マジレスするとこれは表面上だけの理由だな。本音は学校そのものに逝きたく
なかったんだろうなたぶん。俺も小中学生の頃、休みが終わって新学期が来る
時のあの絶望感といったら…。
406名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:34:56.67 ID:aPfX8FYK0
>>390本当本当。手伝ってくれる家はいいんだよね
407名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:00.83 ID:IlCvkkBS0
夏休みぐらい休ませろよ〜

とかきっと言う
408名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:02.27 ID:CQO6RJxe0
>>387
子供のとき「自由に何か作れ・書け」と言われると、困っちゃうよなあ。
大人になった今のほうが想像力ある気がする。
もちろんそれは成長するにつれてあらゆる物を見聞したからで、何かしらのパクりなんだろうけど。
409名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:04.93 ID:tPVytPSF0
飛び降りるくらいならやれよwww
410名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:05.50 ID:l97lqfyN0
夏休み最後の、一瞬にすべてを賭けるスプリンタータイプが
社会人になるとどうなるか。

火事場対策チームに放り込まれる。
どうにもならなくなって追い込まれないとやれないタイプは
こういう所でしか仕事にスリルを感じなくて、やる気がでない。

勿論出世は持久力のある亀さんタイプの方が速い。
うさぎさんスプリンターは燃え尽きるのが速い。
411名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:22.15 ID:Cgz2OKr8i
いじめられてて学校に行きたくない。
でも親には心配させたくないので、とりあえず宿題できてないから休むとか言っておく。

412名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:36.80 ID:stbLe95l0
自分は近所のお姉ちゃんに手伝ってもらっていたっけなw
そのお姉ちゃん、一橋に入学して商社に入社してたけど、家業のために戻ってきたそうな
今でも帰省して見かけると、頭が上がらないなぁw

413名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:38.05 ID:meKi9iRN0
課題は終業式の日にあらかたすませ、自由研究だけ数日かけてやってた
そして新学期、全部持っていくの忘れた
414名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:40.22 ID:H5Q04SQb0
そこを上手く掻い潜る奴が面白いんであって
415名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:06.23 ID:dVuZ4z290
>>392>小学生の夏休みくらい勉強忘れて遊べ遊べ。

こういう未だユトリ推奨の馬鹿大人が居るから堕ちてるんだよ(呆w
416名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:15.91 ID:TCgNNSeQ0
夏休みの宿題って通知表に反映されてたのか いまだにわからん
417名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:18.40 ID:Sgce9AzF0
>>385
そんなの2ちゃんねるの小説板で聞けば数十分で終わるよ。
418名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:18.98 ID:yMkZwhmq0
小学校と中学校の頃って、糞どうでも良いことで悩むよな〜
大人になると馬鹿馬鹿しい悩みなんだけど
419名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:19.52 ID:a0iNeoCc0
関係ないけどテレビで茶髪の小学生を観たんだけど
規則とか先生とかに注意されないのかな?
420名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:20.57 ID:k30KF2E30
>>398
おじさんが陶芸家とかじゃないと無理だろそれは
421名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:24.91 ID:RSZm3S9W0
宿題なんて最悪親にも手伝ってもらえるんだよ
自殺するほど繊細な子が宿題をサボるかな?
422名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:26.24 ID:Fq3Gn2dt0
>>354
普通の公立なら、そんな子ごろごろいるだろ
どこのエリート小学校だよ
423名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:37.82 ID:Nna4YoU+0
宿題なんて終わらないのが普通だったなw
424名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:40.30 ID:KNK7cilF0
>>1
諦めたらそこで試合終了です。

9/1の早朝に夏休みドリルを飛ばし飛ばしで強引に終わらせた小学生時代が懐かしい。
読書感想文までは手が回らなかったため、「すみません!家においてきてしまいました」
と嘘をつき、一日の夕方から本を読み、無事に二日には提出できたw
425名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:47.63 ID:0IFhTSW50
>>10
だな、ワロタ
426名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:36:58.43 ID:10bOvxtn0
>>411
まあ普通に考えるならその可能性は確かに高いんだがな・・・
ただまだ状況や証言が足らんから何とも言えんわな
427名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:37:07.09 ID:3RncaJ0Z0
>>395
毎日引きこもってました、と自分の部屋を描き続ければよかったのに
40回も連続で描けば、最終日にはちょっとしたレベルになってたかも試練
428名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:37:09.05 ID:C41XGf0D0
逆に、夏休み入って間もない登校日に、日記以外全ての宿題をマッハで提出したら
ありがたいことに宿題おかわりくれた…余計なことはするもんじゃねぇな('A`)
429名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:37:11.36 ID:+3NwSF4MO
夏休みが終わるから絶望するんだよな
もう夏休みを禁止すべきだな
430391:2012/09/03(月) 12:37:17.17 ID:rmOqk9yZ0
だが、子供や家庭によってはそこに全く目や思いが至らない状況もあるん
だろう。 そこをケアしきれないのが問題だ。 年寄りでも相手が小中学生
位なら教えてやれるでしょう。
431名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:37:24.91 ID:m/jLdHNN0
「12歳処女宿題が終わらず困ってます。誰か助けてください。」って
スレ立てたら1日で問題解決出来たろうに。。。
432名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:37:37.36 ID:jSaosaX20
夏休みの宿題の量なんてたかが知れてるだろ・・・
それを40日でこなせないのは児童の方に問題ありだろ?
433名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:37:38.59 ID:v7tbbasn0
親に手伝ってもらったり友達の写したりしてたら自分の為にならないじゃん
分からない部分訊いたり調べ方を教えてもらうのが普通
434名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:37:57.27 ID:O/08WZoO0
夏休みの宿題が終わっていない

意味深だな
435名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:37:58.28 ID:F/dUneMa0
マンコ掻きながら「センセごめ〜ん、宿題やってねーわギャハハw」ってやれば大丈夫なのに
436名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:07.50 ID:ZREudSLc0
民主党のように

    『これからやります』と言えばいいのに・・・・。
437名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:07.70 ID:a8mFjgMe0
>>418
まあ大人からすればどーってことない悩みでも
親身になって話を聞いてあげるべきだよ
子供にとってはまだ学校が世界のすべてなんだし
親に軽く流されると見捨てられたような気分になる子もいるだろう
438名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:08.17 ID:7vdMZgZU0
熊本ってちょいちょい変わった事件起きるな
439名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:10.89 ID:kQ2LeJbo0
責任感が強くて真面目だったら宿題を終わらせとけよ
440名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:21.70 ID:eWu397WLO
夏休みの宿題終わらなかったくらいで飛び降りるか?
学校に行きたくない理由があるはず。
イジメかもしれんぞ
441名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:31.41 ID:l97lqfyN0
>>424
読書感想文は、読むのは目次と、裏カバーのあらすじと
余裕があれば解説だけで、1時間ぐらいでやっつけられるw
442名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:40.32 ID:mg9yA++v0
夏休みに大量に宿題なんて出さないで欲しいもんだね。
443名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:45.57 ID:H5Q04SQb0
俺達は人生の宿題が終わってないぜ
444名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:50.50 ID:qCPTNo9H0
>>304
それが社会人になったら、
頼まれた○○日までの資料を作らない
になって、クビになるぞ
445名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:55.71 ID:9hv5n6Cn0
>>427
ちょw
それなんてパラパラ漫画
部屋の隅からオバケが出るよ〜
446名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:00.84 ID:bS3Y3wvE0
ポスターの宿題が大キライだった。
火の用心とか防犯のヤツ
447名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:01.01 ID:FAngtp6E0
こいつは社会に出ても責任感のない仕事しかできず周りに迷惑をかけるタイプ
いま死んでよかった
448名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:03.89 ID:szYZTOh30
> 夏休みの宿題が終わっていないので、学校に行きたくない
それだけか?まさかぁ〜、嘘だろ、他になんかあるって絶対。
449名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:20.76 ID:hyVMZEOM0
昔、髪をショートカットにさせられたが(プール後の手入れ楽なように)
それが嫌で自殺した小学生女子の事例っての読んだことあるなあ
450名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:22.78 ID:CQO6RJxe0
>>422
うん、だから、そのゴロゴロ居た「忘れました」がまかり通っていた小学校時代って、
大人の僕たちから見るとユルくてビックリだねってお話だよ・・・?
「今考えると信じられな〜い」ってやつ。
451名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:25.60 ID:8e1jzM570
ゆとりが鼻をほじりながら一言↓
452名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:29.09 ID:k0xc32cSO
>>397
あ〜、そういうもあったかもなあ。
自分の場合は転校しての新学期だったからストレス半端なかった。
もとの学校だったら平気だったかもしれんわ。
453名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:31.54 ID:d4h4odhg0
ドリル系は答えが分かるからやりやすかったな。
クーラーつけてドヤ顔できたしw
454名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:48.68 ID:RSZm3S9W0
>>433
誰もそんな話してないわ
それが悩みの元なら自殺する前にそれぐらいのことはするでしょって言ってるんじゃん
455名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:40:03.28 ID:dVuZ4z290
>>432それがユトリ。
456名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:40:26.21 ID:lINEEwK40
なんなんだこの国は・・・小学生ですら夢や希望を持って生きられない国なのか?
終わってないか?マジで
457名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:40:26.63 ID:FBBWsN5r0
もうお前に用はない(AA略)の可能性w
458名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:40:41.39 ID:sArbxHLX0
>>1
実際は教師ぐるみのいじめが原因なんだろうな
宿題忘れたのをホームルームで晒しあげられ土下座とかさせられるんだろう
459名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:40:45.10 ID:jSaosaX20
別のところ(対人関係)ぶっちゃけイジメなら
6年になったら上手く立ちまわれない方が問題じゃね?
460名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:40:46.86 ID:l97lqfyN0
>>431
天才現るw 確かにちゃねらが分散処理で1日で全部
仕上げてしまいそうだ。

その課程で一本本書いて印税でも儲けられそうだな。
461名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:40:49.52 ID:ZCjSbBVZ0
ある程度の期間公民館の1室を借りて、夏休みの宿題をさせて、終わったところで
ヌメロンでもトランプでもウノでもいいから遊ばせる、というのを一度やってみたい
462名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:01.48 ID:H5Q04SQb0
一人で抱え込んじゃうタイプの子だったのかも試練ね
463名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:20.93 ID:wgetXBuA0
>>422
ウチの小学校は宿題忘れたと言ったら、即座に家に追い返されたぞ。
もちろん担任から親への連絡付きで
464名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:24.36 ID:LWVHo3BaO
>>440
夏休み前からイジメられてて、宿題やってないという燃料投下で更にイジメられると思ったとかかいな?
465名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:27.19 ID:KJsh508d0
>>458
今もそれあるの?スパルタ教育時代は日常の風景だったけど。
466名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:47.49 ID:10bOvxtn0
467名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:49.90 ID:+GwKTsUo0

>>441

登場人物の名前をピックアップして、あらすじ読んで相関図頭に入れれば、
最期の数ページを読めば大体かける。
468名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:51.53 ID:k30KF2E30
>>446
俺は40日分の植物(アサガオとかヘチマ)の観察日記と天気の記録が一番イヤだった
めんどくせえ
469名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:54.49 ID:xF/NI6Jn0
おれも終わらなくて、2学期初日はずる休みがデフォだったな
宿題終わってないってことがものすごい重罪に思えた
学校はプレッシャーかけ過ぎなんだよ
470名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:04.94 ID:Cgz2OKr8i
>>426
ええ、なんともいえません。
ただ、こどもが夏休み明けに学校を休むために一番思いつきやすい「変な」理由かと。
471名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:16.58 ID:Zwbkmx690
あーあー夏休みの宿題なんか一回もまともにやった事ないけど

今じゃ嫁も子もいる立派な社会人。
472名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:20.36 ID:RSZm3S9W0
>>460
書いてあることをそのまま信じるお前らなら特になw
俺はネカマ乙って言っちゃうわw
473名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:22.89 ID:qt2A7LMC0
精神病だろこれ
もしくは親が育児放棄のために殺したか・・・・

お前らなら「夏休みの宿題なしにするようにうんぬん」って騒ぐんだろ?
夏休みの宿題できないくらいで自殺してたらこの先生きていけないよマジで
474名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:24.78 ID:5X0gG2NC0
>>48
オレのことか
475名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:29.34 ID:WxUOsUeNO
こんなみえすいた嘘信じるやつとかいるのか?
どうせいじめだろ
476名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:34.78 ID:6pIwGUH+0
宿題を本当に家に忘れてもやってないと決めつけて鬼のように怒り散らすヒス鬼ババ教師とかいたよな
今はゆとりだからいないか?まぁ宿題やらざるをえなくなるからよかったのかもされないけど
477名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:39.02 ID:I8BMZ5Y70
俺に言ってくれれば手伝ってあげたのに
478名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:40.11 ID:TZtvEW1I0
全部やったけどお母さんが間違って捨てちゃったって笑顔で言えばよかったのに
479名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:49.47 ID:4dLde2/z0
夏休み長すぎんだよ。
というかまとめて40日も休みにしたら新学期に行く気も失せるし宿題がハンパない。
4日休んで1日出る、ぐらいのサイクルがいいんじゃね?
480名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:54.49 ID:l97lqfyN0
そういえば、俺も卒論のプログラムをラスト1週間で
ゼロから全部完成させたなw

もう直らんな、この性格。
481名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:58.36 ID:TCgNNSeQ0
期限までに物事を終わらせるという練習 
482名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:43:18.60 ID:9P78coyxO
読書感想文を三行書いて出したら、朝礼の時に先生から「発表してみろ」と言われて晒しもんにされたのはいい思い出。
最近の子は自殺するくらいに思いつめるんか…
483名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:43:27.54 ID:doNe57jk0
>>259
( ;∀;)イイハナシダナー
お袋さんがご健在なら、平日の昼間から2ちゃんやてないで、親孝行しなさい
484名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:43:42.98 ID:Nna4YoU+0
うちの姉は小学生の時に絵日記の宿題を遊びにきた親戚の子に手伝わさせてた
485名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:43:48.14 ID:bS3Y3wvE0
東京辺りだと8/27から新学期なのだが。
486名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:43:56.70 ID:Ggd03uw80
いじめならわざわざ隠さないでいじめられたでいいんじゃね?
隠す理由が分からんぞ
487名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:02.59 ID:Fq3Gn2dt0
>>450
あたりまえだろう
そんなレスして子ども大人をいっしょにして、
おとなげない
488名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:03.19 ID:FBBWsN5r0
単に宿題やってないだけなら、宿題を終わらせればいいだけ
やってないことを理由にイジメられるとしても、それは100%自分のせいだけどね
489名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:07.66 ID:/8kl6D51O
>>459
親が一言
死ぬぐらいなら転校していい
人間は生きやすい場所を選んで生きられる
と教えてあげるだけで済む
490名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:18.31 ID:ve8wNuxd0
夏休みの宿題なんて必要ないと思うけど…
491名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:18.69 ID:dVuZ4z290
>>463
つーか小学校〜高校まで成績に影響させると言ってたしな

高校の場合は宿題提出しないなら定期考査の点は関係なく即欠点だった
(まぁ提出しない様な馬鹿は居なかったけどねw)
492名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:24.94 ID:FqGP4zzg0
いつも夏休みは永遠に続くほど長いように感じられ
7月中に宿題片付けちゃって楽勝〜♪思っていて
いつも気づいたら夏休み終了前日。
ガーん!!宿題1ミリもやってないぜ!の毎夏の繰り返しだったなー(爆


493名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:26.35 ID:CQO6RJxe0
最近は、観察日記や自由研究の本とか売ってるよね。(最近つーか15年前にはあった)
サボったり何もわからない奴がそれを参考に、宿題を進めることができる。
こういうの丸写しにしたり、丸写しにせずにちょっとアレンジしたり、
ズルの仕方覚えるのも勉強かな、と思う。
494名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:50.41 ID:t9+EBlrv0
おれも体育祭がいやだから
わざと足の骨をおろうかと思ったことがあるわw
495名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:44:55.31 ID:Sqp5pasV0
親もなんで宿題やらせなかったんだろうか?
496名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:09.69 ID:EzJ1NMdV0
>>16
俺もこれだと思う
497名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:10.88 ID:qGEEEKYI0
うちの婆ちゃんも戦前に超絶お嬢様学校に通ってたんだが、夏休み明けに宿題をやってないってだけの理由で「私、もう、学校なんか行かない!!女に学問なんていらない!!どっかに嫁に行く!!!」と言い出したらしいww
498名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:15.53 ID:WqBqVJJN0
自慢じゃないが、親の方針で「夏休み=とことん遊べ」だったので、
夏休みの宿題なんぞ一切やったことないな。工作とか昆虫の標本とかは
エラく立派なの作ったが、9月の最初の2週間くらいはガミガミ言われるが、
そのうちほとぼりが冷めてたし。
499名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:15.82 ID:10bOvxtn0
>>482
読書感想文なんて物語や小説の本読まないし、感想なんて特にねーしな・・・
500名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:17.50 ID:d4h4odhg0
>>482
自分は工作キットで作ったのを晒されたな。
いい思い出じゃねーよ、しね!
501名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:25.70 ID:wLfC+83y0
>>4
女は六年生にもなれば本音と建前を使い分けるようになる
502名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:26.02 ID:qt2A7LMC0
>>29
夏休みの宿題既にやっててわざと出さなかったのか
それとも・・・・・・・・怪しいなそういうの

他人を驚かせることが大好きならそれでもいいが
503名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:45.06 ID:EmkXtHFJ0
>>394
頭の悪い子ほど休み明け「宿題終わってないから学校行きたくない」っていうよな
504名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:45:45.71 ID:G2Ozt8tQ0
時間的に、登校直前に飛び降りたんだろ
もう時間がない、どうする?どうしよう?って、自分で勝手に
どんどん追いつめられた心境になっちゃったんだろうなあ
こういうタイプの子っているよね
全然理解できない奴もいると思うけど
505名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:08.43 ID:T6C94dTxO
勉強嫌いだし頭も悪かったから、宿題苦痛だった
506南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/09/03(月) 12:46:10.71 ID:3hhMxY7p0
いや、本当はイジメが原因だろう。
教師や生徒のイジメがあったのではないか?qqqqq
507名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:26.98 ID:jSaosaX20
しかし高校生、大学生、社会人から見ると
期限までに物事を提出出来ないのは
相当ゆるいって扱われ
下手すれば信頼を失い誰も相手にしないからなぁ
508名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:33.99 ID:UdoxNxF3O
昨日のスマイルプリキュアでれいかさんのお言葉に接していたら宿題なんかで死ぬ必要は無いって思えただろうに
509名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:38.31 ID:IqG0L+gQ0
夏休みの宿題なんぞ最初の3日ぐらいで一気に終わらせるもんだろ
どうせやんなきゃいけないんだから。
この程度で自殺するなんてちょっと嘘くさいけどな・・・・
ほんとに宿題が嫌だから飛び降りたのが理由なら
こいつはもう一生負け犬のレッテルはられるだろうな
510名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:45.22 ID:BM0J0DBYO
気持ちはわかるけど、真面目過ぎたんだろうなあ。
もっと適当でもいいのに
511名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:46.42 ID:uWO1EdPt0
飛び降りを助長しているマスコミが悪い
512名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:56.57 ID:Y7Bsjv9H0
そういえば俺のとこのような北国と違って関東以西は夏休みが長いらしいけど、宿題の量はどうなんだ?
日記が1〜2週間分長いだけで夏休みの友や読書感想文の枚数は変わらないんじゃないか?
不公平だ
513名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:59.92 ID:FpUfQ+Tt0
夏休みの宿題は出した事ないな
普通の宿題は出してた

夏休みの宿題は怒られる時間より
かかる時間が数十倍なの計算して損だと思ってた

嫌な子供だった
514名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:47:00.63 ID:dVuZ4z290
>>490
いや今の場合、夏休み自体が要らない。
アレはゆとり教育以前だからこそ必要だった。
515名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:47:04.71 ID:2vSSr5Mu0
んーーーー

死ぬつもりはなかったんじゃね。
怪我すれば休める程度とか?

わざと風邪引こうとするくらいは
やったことある奴多そうだがw
まぁとにかく親の責任100%な。
516名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:47:19.63 ID:qGEEEKYI0
つーか、夏休みの宿題って、9月に入ってから学校でみんなと相談しながらやる物だろう?
517名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:47:20.67 ID:wgetXBuA0
頭悪いな、小学6年女子ならいつでも無条件で休める呪文が使えるだろ
「生理で体調悪い」
518名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:47:38.69 ID:ZCjSbBVZ0
>>468
今は携帯のデジカメで写真撮っとけばなんとかなるからな
スケッチするのが一番理解しやすいけど
昔は写真なんか撮ってたらDPEで2000円ぐらいかかるし
519名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:47:54.36 ID:Cnti+K8i0
小学生で既に完全無欠か厚顔無恥な人間以外は死ねが2chの総意か
520名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:47:58.09 ID:FcF0aXqFP
死ぬ理由に使われるのは宿題が迷惑してるなwwwwwww
521名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:48:18.57 ID:jUMvOSCH0
今って、道徳の時間無いんだろ?
小学校低学年のうちに「いのちをだいじに」的な教育はしといた方が良いんじゃねーの
毎日繰り返し言い聞かせてれば、少しは効果あるだろ
522名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:48:19.18 ID:JXSOiljGO
ポスターや工作が、オカンにやって貰ったのモロバレして先生に怒られたなあ。
523名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:48:24.70 ID:CQO6RJxe0
ID:dVuZ4z290のおっさん・・・
524名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:48:36.01 ID:ISvr84qs0
いじめの前に夏休みの宿題をなくそう!
525名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:48:44.68 ID:kU59g94J0
おじさんに頼んでくれたら良かったのに・・・
526名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:48:57.77 ID:sArbxHLX0
>>465
俺ん時はあったよ
脳内でエロい美人教師に罵倒されている妄想をしながら土下座した
527名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:48:58.24 ID:+GwKTsUo0

つけ忘れた「絵日記」の天気を書くために、
「図書館に行って調べる」という事を覚えた。
528名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:09.36 ID:bS3Y3wvE0
まあ、多少は親が見張ってやらせるようにしないと無理だろ
子どもが自主的に勉強するわけ無い
529 ◆UMAAgzjryk :2012/09/03(月) 12:49:15.89 ID:ZEohlsOx0
虐めとかの背景はなかったのか
休みが終わるのが嫌だっただけなのか

どっちなんだ
530名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:18.46 ID:G2Ozt8tQ0
>>513
それは「嫌な子供」というより「頭の悪い子供」だ
531名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:24.83 ID:yGOrB33z0
自慢じゃねーが小学校から高校に至るまで
まともに宿題やったとなど一度も無い
家に帰ってまで勉強やらされるなんてアホらしい
そんなもん成績の悪い、覚えの悪い奴だけがやってりゃいんだよ
試験でちゃんと点取れてる奴まで宿題出すのは全くナンセンス
532名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:32.10 ID:IqG0L+gQ0
ゆとり連呼してるおっさんもどうなんだろうなw
なんでもかんでもそんな単純な訳ないだろ・・・・・・・
533名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:42.79 ID:d4h4odhg0


   たぶんいじめだな


    終了   以下、夏休み宿題談義↓
534名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:43.34 ID:C41XGf0D0
ネットで手軽に調べ物できる時代の宿題なんてヌルゲーもいいトコだろ
…と思ったらそうでもないのか
535名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:52.78 ID:gHD/Tmln0
>>8
真面目人間なら宿題終わらせてるだろ
536名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:54.75 ID:jqMGtc/r0
>>446
自分が小学校のときの横●市立小学校の養護教諭は節穴だったな。
保険委員になって、歯科衛生週間だかなんだかのポスターを作らされて、
一から自分で考えて、2週間近くかけて作ったポスターはぼろくそに言いやり直させたくせに、
投げやりで15分で仕上たポスターは即OK。
537名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:07.83 ID:v6tW/sdyO
ほんとに宿題の悩みだけなら衝動的に飛んだんだろな。
夏の宿題未達成は子供にとっちゃ死活問題だからなぁ…。昔妹が8/31に一個も片付いてないのが発覚して両親発狂、俺文句ブツブツ、妹号泣しながら家族総出で宿題片付けるカオスな徹夜したの思い出したわw


538名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:10.34 ID:dVuZ4z290
>>523
歳はお前と対して変わらないよ

>>510
真面目なら宿題位当たり前にするだろ(呆w

539名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:16.16 ID:GbTUTvGa0
オワコン国家日本では小学生さえも自殺する
540名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:25.49 ID:YFDpR1LA0
宿題ぐらいやらないと,大人になってマズイことになるぞ!

貧乏だから負け組になるんじゃなくて,
「努力しないから負け組」なんだから。

俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し,
アメリカの国立大学を卒業したぞ!

そして現在,スイス語を勉強中。

努力しろよ!
541名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:33.58 ID:RO/ladnIO
子供だと三階からは後遺症は残るが命は助かる微妙な高さ
542名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:37.06 ID:4dLde2/z0
俺らの頃に比べたら、今の小学生の夏休みの宿題量なんて屁みたいなもんだぞ

>>521
道徳の授業あるよ
543名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:45.16 ID:dpxT7ErN0
夏休みの強敵(とも)
544名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:51.78 ID:lW4cYaOf0
マスコミが連日自殺の報道してたから
安易に真似するガキンチョが増えてもおかしくはないわ
545名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:53.49 ID:yfQ57JbL0
なんかデブな子を想像してしまった
546名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:51:01.44 ID:hbvms3GrO
つか親は宿題やってるか見てないの?
普通はチェック入れるはずだが
547名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:51:02.44 ID:O/0raCtF0
こういう性格の子は社会に出るとツラいだけだな
子供のうちに死んだ方が幸せだよ
548名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:51:05.23 ID:CQO6RJxe0
>>540
次はフランスに渡米だな!!
549名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:51:05.28 ID:ARm3CkAm0
なーんか、やったな。めんどくさかったら適当に字を埋めて計算とか何もせずに終わらせてたな
550名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:51:37.23 ID:XtaSCIXw0
俺なんか夏休みの宿題まともにやったことないぜ!

居残りと補習の常習犯だったが。
551名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:51:38.92 ID:WqBqVJJN0
>>513
普通、夏休みの宿題なんて、やらねーよな。
552名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:51:40.74 ID:I8BMZ5Y70
夏休みの宿題手伝ってください
お礼:20くぱぁ

これで宿題スキャンしてネットにうpすればみんな喜んで手伝ってくれるよ


553名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:51:50.09 ID:5skALJr1O
宿題が終わらなかったのが本当の理由なのか?
虐められて学校に行きたくなかったけど
親に言えなくて嘘ついたとかではない?

宿題終わらないぐらいで身を投げないだろ
554名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:52:01.77 ID:Xk5LBpx+0
ゆとりとか以前の問題だろ・・・
ゆとりな俺なら開き直って学校行ってたわw
555名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:52:07.12 ID:10bOvxtn0
>>521
知ってるか?>>466見れば分かるが今は「人権作文」ってのがあるんだぜ。。。
556名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:52:16.26 ID:DM4/jq++0
学校に行きたくなかったら、行かなければいいわけで
突き落とされた可能性とかも調べるべきだな
557名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:52:19.11 ID:dVuZ4z290
ユトリ蛾鬼の弊害てここまで来てるんだな
親の躾も問題あるんじゃね?
558名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:52:37.99 ID:FpUfQ+Tt0
中学の時、国語教室が原稿用紙
100枚の作文書いてこいって夏休みの宿題出して
マジメな奴と親が大騒ぎして撤回させてたな

最初から1文字も書く気がないので
他人事だった
559名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:52:54.41 ID:sArbxHLX0
実際算数の宿題なんかは□ん中に適当に数字書いとけばいいだけなんだけどね
560名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:06.81 ID:uhOwTZPC0
「忘れちゃったエヘッ」くらいの余裕持たないと
561名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:12.05 ID:jqMGtc/r0
まあ、いまどき教師も信頼できないからな。
体罰火傷同時大量生産とか。
562名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:22.77 ID:+cIfKzKWO
やってない割合にもよるんじゃね?
563名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:24.31 ID:hqCQSmYW0
兎にも角にもこの子助かってくれるといいな。
無事を祈るよ。
564名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:28.22 ID:bS3Y3wvE0
算数なんか電卓でやればいいだろ
565名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:30.11 ID:AUNjofPY0
重体か…助かってほしいな
子供は生命力強いから生還してほしい
566名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:38.65 ID:8yoadv/xO
>>553
最近のガキは人生リセット出来るとマジで思ってるのがいるからな
567名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:47.37 ID:d4h4odhg0
>>559
子供には分からんさw
教師が答え合わせしてないなんてww
568名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:49.62 ID:KNK7cilF0
>>540
スイス語って何だ?
少数民族の言葉?
569名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:53:55.83 ID:/7Xi+7ZF0
プリキュアのせいではないか?
570名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:02.83 ID:cpyNRqEW0
俺なんて先生に「夏休みの宿題はサボるためにある」といってめちゃくちゃ怒られたけどな
571名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:08.74 ID:UtVW4nDi0
宿題は親が手伝ってやればよい。
やろうがやるまいが大して意味など無いからな。
572名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:26.37 ID:ve8wNuxd0
>>514
なるほど
夏休みも無意味に長すぎるよね
お盆を挟んだ前後1週間とかにすればいいのに
その代わり昔より異様に暑いのでクーラー完備はしてあげなくてはいけないと思う
ちなみに体育は水泳オンリーとかね
573名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:30.63 ID:IqG0L+gQ0
>>561
あとヘンタイ、ワイセツ、盗撮教師も追加で
574名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:43.67 ID:q8+Uj7py0
夏休みの宿題は……

夏休み終了日に「明日提出しないといけない物」優先でがんばって、
各授業が始まる日でいいものはその日までになんとか。
夏休み明け日に提出しなければならなかった物のうち、
どうしても間に合わなかった物は「やったが今日はカバンに入れ忘れた」
と、見え透いた嘘を。

というパターンで毎年乗り切りました。

575名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:44.65 ID:/+SDS8wr0
もうこういう悲劇が起こらないように夏休みはなしで
576名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:45.53 ID:dVuZ4z290
>>554
大いに関係あるわな普段から公立は無駄に休みが多いからな
馬鹿親層も増えてるし。塾行く子供との二極化だよ。
577名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:51.58 ID:D3cXgfdmO
真面目なのか不真面目なのか…
578名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:54:58.84 ID:Fq3Gn2dt0
>>534
ネット意識して、ネットにも見つからないような、難問奇問出してるかもしれんしな
579名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:00.52 ID:WqBqVJJN0
>>547
学生時代は生き延びても、
社会人になって仕事で失敗して、上司に発覚する前に自殺するかもな
580名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:09.39 ID:sArbxHLX0
>>558
何書いてもいいなら「俺と女教師と夏休みの宿題」ってタイトルのラノベ書くわ
581名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:18.21 ID:+GwKTsUo0

この子は死んだんじゃないんだよね。
直ったら、提出しないとね「宿題」。
582名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:35.67 ID:79kfscQp0
気持ちはわかるが今の子はそこまでやるのか…
俺は夏休み前日に風邪ひこうと思って素っ裸で扇風機つけて寝たが結局さわやかに朝を迎えたな
583名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:37.17 ID:QHS36UUU0
民主に絶望したんだろうな。
584名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:42.81 ID:VuenJQPn0
>>575
それだな。
585名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:43.96 ID:p311YoBiP
凶器:夏休みの友
586名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:52.17 ID:h08NHpXFO
夏休みの宿題禁止だなこりゃ
587名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:55:58.45 ID:7y2rxnRc0
俺もやったことないな宿題
多すぎるんだよ2日でできるわけ無いだろ
588名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:56:02.51 ID:f2iPOs4i0
そんな死ぬほど宿題を大事に思ってたなら、宿題くらいやってるだろ。
別の理由があって学校に行きたくないのを、親には宿題が終わってないからと話していたんじゃね
589名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:56:08.04 ID:Aqqv1RrL0
病院で宿題三昧だな
590名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:56:16.44 ID:BGD25SkM0
小学校時代の宿題なんて3日あれば余裕で終わるでしょ
あほだな
591名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:56:24.80 ID:I8BMZ5Y70
この子は6時30分までにクリアできなかったんだな
592名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:56:45.58 ID:10bOvxtn0
>>572
学校の先生も夏休みにやることがある
研修や教育研究のレポートとか
593名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:57:00.16 ID:vMJ4miaj0
なんで親は途中途中で進捗状況をチェックしないのん
594名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:57:05.11 ID:FpUfQ+Tt0
>>530
成績は上の方だったよ
TOPになるのに宿題が必要と思ってなかった
595名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:57:06.10 ID:dVuZ4z290
>>572>その代わり昔より異様に暑いのでクーラー完備はしてあげなくてはいけないと思う

それは絶対必要。
子供手当てとか高校無償化の馬鹿なバラマキよりね。
596名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:57:08.94 ID:40FQjMy20
まあ俺んとこは8月下旬にもう2学期始まってたけどな・・・
都会が羨ましかったわ
597名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:57:27.38 ID:wgetXBuA0
遅刻や欠席のロスタイム次第で夏休みは無しにするべきだ
598ななし:2012/09/03(月) 12:57:48.91 ID:H5e4IFeq0
中途半端な高さやなあ
599名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:57:56.86 ID:sArbxHLX0
>>588
「明日提出日なのに…もうやだ死にたい」のノリで逝ったのなら二辺相等のバカ
600名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:57:59.95 ID:nrNh5ikv0
バカだなぁ!! なんてことするんだ!
宿題なんて、やってなけりゃ開き直って
「それがどーした?」とでも言ってればいいのに…
601名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:00.81 ID:0j9EktC90
ゆとりだよなあ。今は平手打ち食らったり蹴られたりしないのに。
602名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:03.75 ID:JLpvoWoB0
友達と一緒に一週間くらいで夏休みの宿題片付けたら暇になったの思い出した
603名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:12.29 ID:jqMGtc/r0
>>592
会社勤めや、看護師は、
勤務の合間を縫ってそんなことこなしてるよ。
長期休暇なんて生ぬるいものはなくても。
公立病院なら同じ公務員なのにな。
604名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:15.06 ID:NaXLB68T0
こういう子は大人になっても一般人が考えるどうでもいいようなことで
自殺してしまうんだろうな
人間ある程度鈍感さも必要だな
605名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:22.88 ID:WqBqVJJN0
俺は人のことは言えんが、夏休みの宿題のやり方って、
そのまんま大人になったときの仕事のやり方になるよな。

納期直前に慌てるあたりとか、小学生の頃のまんまみたいな...
606名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:23.25 ID:Aq9y0Oky0
今年はロスタイムまであったのに…
8月31日が誕生日なもんで小学校の時は毎年悲しみの夏休み最終日だったな
607名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:24.29 ID:Khj2xGA20
んなことで死ぬな!代わりに俺がやってやる!もちろん説教はするがな!
608名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:32.92 ID:cpyNRqEW0
中途半端にやるからダメなんだよ
俺みたいに「新学期持ってくるの忘れないように学校の教室に保管してました」といえばいいんだよ
609名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:46.08 ID:RC9Ak0E50
ゆとりの馬鹿教育の弊害だろ、

目的を立てさせる、
日記をつけて現状を記録する、
自由研究を行い、自分の好きな分野を伸ばす、
工作を行い、創造性を伸ばす、

目的を立て、自分の現状を把握すする事で、

これからの目標や展望を得る事が出来る、

それこそが教育であり、それこそが夏休みにやるべきこと、

今までゆとりで、そんな目的や達成のノルマを課せられなかった、

それに耐えられずに死を選ぶなんて、まさにゆとり教育の弊害だろ
610名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:59.06 ID:WOmYBwM50
夏休みの宿題ってやったことなかったけどなあ
こういうのは親次第なんだろうな
611名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:59:01.13 ID:sqmVM2J50
まあこんな馬鹿ガキの相手するんだから教師に馬鹿が集まるのも必然だろうな
612名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:59:22.71 ID:rqnLBW9s0
小学校の宿題ってこなしても意味ないとおもうけど
夏休み中に勉強をしない習性ができるとよくないから課してるだけだろ
613名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:59:32.71 ID:sl/shOx+0
宿題が多すぎ。
授業日数が足りなくて宿題ドッチャリ、夏休みも短縮。
のんびり屋のお子さんにはきつかろう。
614名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:59:38.56 ID:jqMGtc/r0
こういうタイプ、今は子供だからこういう行動だったけど、大人になったら、
言い逃れに何らかのでっち上げをやるような変な知恵が付きそうで嫌だ。
615名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:59:47.04 ID:ob1YDV+80
子供の頃は些細なことでも世界の終わりかのように悩んだりするよな
宿題で思い出したんだが、小学生の頃に凄い量の宿題出す教師がいて
忘れたり終わってないとまるで犯罪かのように責めるような奴だった
喘息持ちの生徒がいて朝晩は発作で宿題が終わらないと説明しているのに
一切認めなくて罰として原稿用紙10枚の漢字書き取りを出したのを
見たときは死ねと思ったよ
内緒で皆で手伝ったが
616名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:02.63 ID:AUNjofPY0
夏休みの宿題は最後の一日二日でやってたなあ

>>605
三つ子の魂ってやつだね、あるある
さすがに大人になってこれじゃ仕事にならんと
少しずつ学習するようになってきたけど
617名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:05.66 ID:+GwKTsUo0

>>592
金曜日デモにいったり、オスプレイデモに行ったりな、、、
618名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:07.32 ID:d4h4odhg0
>>592
世の中には、子供に関心のない親もいてだなー

まぁその中で数パーミリがあちこちで子供のうちに死亡するんだよー
619名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:09.72 ID:GSIp7rwm0
まる子の家族のように総出で手伝ってやればよかったのに
620名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:10.61 ID:sArbxHLX0
>>594
6回土下座したら済むお話ですしね
621名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:11.37 ID:yMkZwhmq0
そういえばこのスレ

きちょ・・・

とか言う人居ないんだな
622名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:23.72 ID:3YqWYb3v0
俺も中3のときやらなかったな
まぁ一週間後に提出したけど
623名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:29.64 ID:4dLde2/z0
夏休み最後の日曜日に聞くサザエさんのエンディングの悲しさといったら異常
624名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:00:40.15 ID:lb45ARXQ0
『まだやっていないので、今度持ってきまーす。
すみませんでした・・・』

で、2ヶ月バックれたら先生もあきらめる。
625名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:00.29 ID:WbQdAvZU0
親に、宿題が終わってない奴は人間失格。と罵られたか
担任が怖すぎたのかもな

1日ズル休みさせてもらって半分でも仕上げて
残りは「持ってくるのを忘れました」と嘘をつきつつ、夜鍋して終わらせるとか
いくらでも方法はあったのにな
626名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:13.42 ID:ieyqAUg40

また熊本か


627名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:14.55 ID:G2Ozt8tQ0
>>594
そういうことじゃないわ
やる気があるかないか、自分にとってやる価値があるかないかの
二択しかないものを、わざわざ要らん理屈つけないと
決められず、しかもそれで悦に入っている所が頭悪いんだよ
その上未だにそれが分かっていないw
628名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:15.93 ID:2UJudWdc0
苛めてるやつに、宿題要求されてたんだろ。
自分の宿題で自殺なんかしないわ。
629名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:21.56 ID:40FQjMy20
>>621
夏休みの思い出スレになっちまった(´・ω・`)
630名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:27.48 ID:ko4fmL1P0
早く日教組は夏休み宿題禁止運動の通達を
631名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:31.87 ID:2Q13C1yr0
そんな理由で自殺を計る子がどうして宿題を終わらせなかったんだ?
別の理由で飛び降りたんだろ
632名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:38.57 ID:c2yAKVJU0
「やったけど家のどこかにおいてあります」

で済む話

「すいません、みつかりませんでした、」

で逃げ切れる話
633名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:42.72 ID:LOSs55XU0
これは完全な密室殺人ですよ
634名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:47.66 ID:IqG0L+gQ0
サザエさんではいつも波平が手伝ってくれてるのにな。
635名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:52.20 ID:sl/shOx+0
>>24
本当に今の子の宿題は多い。
土曜日復活で解決すると思う。
636名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:54.65 ID:hhTncIeyO
本人が悪い
親が悪い
学校が悪い
社会が悪い

大人が惨めそうに生きてるから子供がこんな性格になるんだろうと俺は思うけどね
637名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:57.89 ID:yO5dLDEHO
>>556
実の親も恐ろしいよ。
638ななし:2012/09/03(月) 13:01:59.05 ID:H5e4IFeq0
621
まだ死んでないぞ
639名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:07.36 ID:6eP7P64r0
>>588
そうだろうな。宿題やってなくても全然平気な奴は普通にヤベー…でも何とかなるかもwで
学校行くからな。ソースは自分。
9月1日に担任に全員の前で「俺をナメるなぁぁっー!!!」ってスマッシュビンタされた思い出…
640名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:15.69 ID:10bOvxtn0
>>603
学校の先生に勤務の合間って無いだろw
見えない所で大変な事も色いろある・・・
最近はその大変さから若手でも辞めたがってる人もいるみたいだし
641名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:17.53 ID:XC/TIYvY0
学校が始まってから移すのが真の課題
642名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:19.37 ID:d4h4odhg0
>>593>>618だったー
アンカ間違えたー
643名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:24.24 ID:vMJ4miaj0
宿題は7月中に終わらせてしまうもの
ドリル渡されたら速攻着手
644名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:25.62 ID:jUMvOSCH0
学習塾の夏期講習通わされてて、夏期講習受けつつ夏休みの宿題やらされるのが苦痛だったな
せっかく夏休みなのに普段より勉強時間長くなってて、子供心にやりきれなかったわ
645名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:27.05 ID:sArbxHLX0
プリントに墨汁をぶちまけるという選択肢もある
646名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:29.27 ID:ZW2TwIGF0
>>591
バッドエナジー出まくりです
647名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:44.23 ID:gBZNmJfjO
夏休みはいつも出雲のおばあちゃんのとこに遊びに行ってた
もちろん宿題は全然やらずに
帰る前出雲大社にお参りしてたんだけど、宿題やってないのがばれませんように!!って神様にお願いしてた
まだ私が結婚できないのは、あんなこと神様にお願いしてたからかもしれない
648名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:54.08 ID:5xLADoU0O
仲いい友達集めて得意分野で助け合いしたけどなあ
国語だけ自力でやって、あとは人のを丸ごとうつす、と。
そういう友達がいないってのもあったんじゃない?
649名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:03:00.51 ID:/+SDS8wr0
つかまろ達の逮捕の宿題ができてない
死んでほしい
650名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:03:03.83 ID:IMMGkOK3O
>>540がチョンって言ってるんじゃないけど、色んなSNS見てると、チョンってやたらスイス好きなんだよね。ステータスみたいな
651名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:03:16.34 ID:ny4wq5iO0
>>639
吹いた
652名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:03:22.55 ID:d8smY8vgO
親の教育が悪い、それ以外ないわ
653名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:03:34.06 ID:bS3Y3wvE0
>>648
小学生にそんな知恵があるか?
654名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:03:42.76 ID:Sqp5pasV0
必死こいて宿題やったら知恵熱でも出てたんじゃなかろうか
655名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:03:43.52 ID:WFPDdCkT0
いじめられた経験あるやつなら分かるだろう

夏休みで開放されてたのにまた学校が始まるあの絶望感。
多分いじめじゃないの。調べてみなよ。
656名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:03:44.29 ID:jqMGtc/r0
看護師がどれだけ激務か知ってるか?
657名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:04:03.07 ID:BEjYUOsEO
>>605
あるある
私は得意なとこはサクサク終わらせるけど、
苦手なところはギリギリまで後回しだ…
658名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:04:03.36 ID:UgwyHWsS0
別の理由があるだろ
659名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:04:07.23 ID:YhlhJtVG0
夏休みの宿題が自殺てかLevel高杉
660名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:04:25.72 ID:cpyNRqEW0
友人のもすごかったな
「夢のなかで夏休みの宿題全部終わって先生に渡しましたが」
661名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:04:28.33 ID:FpUfQ+Tt0
>>627
2択っていってそれかよw
お前には宿題が必要だよw
662名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:04:34.55 ID:fse+hjee0
ほんとはイジメなんじゃないか?
親に言えなくて宿題のせいにしたんじゃないの?
663名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:04:45.28 ID:lYgJavhz0
>>5-6
今の小学校ってびっくりするくらい夏休みの宿題少ないよ
宿題は少ないのでその分自主勉強頑張ってねと親に投げっぱなし状態
664名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:06.55 ID:p7rZUVNkO
俺も、あっ宿題持ってくるのわすれちゃったで逃げてこの時期まだやってたなw
665名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:09.56 ID:A9XwyoNE0
んなことで死んでたら大人になるまで何度死ななきゃならんのよ・・・・・
生きることは闘いぜよ
666名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:11.82 ID:WqBqVJJN0
>>647
俺も夏休み開始と同時に
婆ちゃんチ(山陰の凄い田舎)に泊まりっぱなしのパターン。
667名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:17.38 ID:jqMGtc/r0
教師()の自分たちだけが特別忙しいと思ってる選民意識がすごいな。
668名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:21.44 ID:h08NHpXFO
近所に住む優等生に菓子折り持ってって見せて貰ったな
向こうの母ちゃん腹抱えて笑ってた…
669名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:25.17 ID:IqG0L+gQ0
>>633
おそらく犯人は青酸カリを使用したんだな・・・・・
金銭トラブルか!?
670名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:36.53 ID:PXa79KVI0
院卒で2つの国で医師免許持って働いてるけど、宿題終わらないからって、いちいち死んでたら
いくつ命があったも足りないよ。ま、この子が自殺したのは、本当は「宿題が終わらなかったから」
のではなくて、もっと根源的な理由(この子自身、親、その両方の精神的な問題とか)のためだろう
けどね。だって普通の人は宿題が終わらないからって自殺なんかしないし。

だから、こういう例をもって、「学校が宿題を出し過ぎるのがいけない」とかいうのは、全く
的外れだし、馬鹿以外の何ものでもないからやめような。
671名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:40.59 ID:iAxIDB4P0
学校によってはすごい量の宿題だすからな
特に勉強ならまだしも、科学だの工作だの観察だの
手間隙ばっかりかかって役に立たないやつ

勉強は自主学習でいいのに、子供に勉強教えられない
低学歴モンペが宿題だせだせうるさい
672名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:46.55 ID:0lwLQu2P0
工作や自由研究が嫌だったってレスが多くてびっくりした
自分も宿題をためたクチで、ドリルとか計算とかが嫌だったけど、
工作は好きでいつも最初に作って、これで4日分の課題が済んだから4日遊べる
とかやってたもんだ
しかし結局最後の数日でたまったドリルを泣きながらやってた
親が教師で宿題を手伝うにしても、決して回答は教えてくれなかった
自分で調べろと。それがまた嫌だった。
673名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:47.99 ID:yhbreBjt0
小学校か。
宿題なんて最終日に適当に書いてたな。

674名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:48.06 ID:VLiz4cFM0
仮に動機がこれだとすれば、普段の接し方レベルでの親の教育に興味あるなぁ
何かを促したり教えたりする場面でいちいち恐怖感を植え付けるような言い方してたり
「約束守らないとダメな大人になる」「宿題なんかみんな終らせてる、あんただけ」とか
いつしかくだらない事でも深刻に思い詰める子供になってたり、ってそれは俺だったけどな
675名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:05:50.09 ID:2UJudWdc0
未来の自分呼んできて宿題やらせれば良いだろ。
大勢でやれば1日もかからん。
676名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:06.22 ID:eRjBlTm/0
夏休みが無ければいいんだ
677名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:07.81 ID:d4h4odhg0
そこそこ優秀な奴に夏休みの宿題はどうしたか聞いたことがあるが、
親から帰省先に遊びに行くのに宿題持っていかされた、宿題をする時間を設けられたとか言ってたなー

流石だと思った。われとは違う・・・
678名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:09.05 ID:p5gteWJw0
小学二年生ぐらいの年少の子ならまだしも、6年生にもなって宿題が終わらない程度で身を投げるなど
ギャグ染みた事するわけないだろ

宿題が終わらないなんていうのは単なる口実で、イジメかなんかが身投げの理由の実体だろう。
679名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:16.68 ID:377qhM4tO
宿題が原因ならしょーもないな
680名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:41.62 ID:G2Ozt8tQ0
>>661
つ互文法
もういいから、宿題片付けろよ
681名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:55.11 ID:mg9GLYSW0
自分に非があるのにそれを改善しようと努力もせず
困ったら突拍子もない行動に走って周りが大目に見ざるをえないようなポジションを確保する
こいつはこのまま大きくなったら確実に周りに迷惑をかけまくるクズに育つ
682名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:58.16 ID:DbEhw0M/0
子供が自殺する決定的要因は
家族が「不登校を認めない」ところなんだから
まず認識を改めなくては
683名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:04.39 ID:uWbZZYdQ0
詐称は逮捕
684名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:04.49 ID:3bZBf9P80
内心点とか無関係なんだからスルーすりゃいいのに。
685名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:08.59 ID:r6TzgKJl0
持ってくるのを忘れました、で初日はスルー
お母さんが火病って汚しちゃったので書き直してます、で二日目をスルー
全部持てなかったので半分持って来ましたで三日目もスルー
3日稼げば夏休みの宿題なんてどうにでもなる

まったく貴重なマンコを無駄使いしおって
686名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:13.91 ID:OwfF56kb0
普通に忘れましたって言えば良いのに
勉強の事で親が叱りすぎたんだろうな
687名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:32.68 ID:nNlXw3W20
提出までまだ時間があるはず
教科書ガイドを借りるのだ
688名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:34.85 ID:WqBqVJJN0
>>672
夏休みの友みたいな宿題は殆どやったことないが、
工作や自由研究には命かけてた
689名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:35.97 ID:FSPzahKvO
いじめられてるって言えなくて、宿題は言い訳だったような気がするのは俺だけのようだ…
690名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:46.92 ID:su8QeCmP0
夏休みって1か月近くいらないと思うわ
クーラーつけて、夏休みは最大10日くらいでいいんじゃないの
夏休み明けは、休みボケひきずって勉強する気全くなくなり、成績ガタ落ちするもん
691名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:07:53.46 ID:QO5WdfNZO
夏休みの宿題が原因なら仕方ない
692名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:08:02.30 ID:AUNjofPY0
>>680
こんなこと言ったら発狂しそうだけど
お前頭悪そう
というか典型的な浅くてつまらない人間という感じ
693名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:08:05.01 ID:EnztwYn60
そういや宿題やらないからゲーム捨てられて、抗議の首吊り自殺した小学生がいたな
生きててもろくな人間にはならないだろうし、良かったんじゃね
694名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:08:31.75 ID:N5ivG2aq0
この子はサイコパスだね

695名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:08:42.34 ID:+hibWuc8O
宿題やらなくて1年生のクラスで座らされた事あったなぁ
696名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:08:51.42 ID:kn3rRvmn0
夏休みの宿題は全校集会が始まるまでが勝負です(´・ω・`)
697名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:08:57.01 ID:h08NHpXFO
親父に算数手伝ってもらったら、軒並み不正解だった夏の思い出…
698名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:09:14.71 ID:yhbreBjt0
>>682
それは言えてるかもねー。
この親もどうせ
「あんたが普段からやってないのがいけないんでしょ!」とか言ったんだろうね。。
あたり前のことだが、本人にとってはキツかったんでしょうよ。。
可哀想に。。
699名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:09:28.55 ID:ny4wq5iO0
小学校の夏休み宿題…読書感想文、自由研究(任意)、算数漢字ドリル書き取り、絵日記
こんなもんだったかな?ゆとりです
700名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:09:35.74 ID:yGOrB33z0
>>605
いや、おれは日本人がメリハリ付けずにだらだら長時間仕事する元凶は
学校時代の宿題のせいもあると思うぜ
アレのせいで決められた時間内にやりきるって概念が薄くなってしまうんだよ
701名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:09:41.63 ID:by2iFcfgO
たかが宿題程度で捨てられる命って…。
702名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:09:46.52 ID:Ld97k0kG0
>>458
ああ、よくやられたな
防災用のヘルメットで頭殴られたりしたよ
703名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:09:50.94 ID:qcn9MORb0
完璧主義だったんかな。

俺なんか夏休みの宿題なんてろくにしてないが。
704名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:09:53.12 ID:WFPDdCkT0
小、中、高

宿題なんてしなくても大丈夫だ。
一回もしなかった。
705名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:10:34.58 ID:d4h4odhg0
>>704
偏差値もドヤ顔?
706名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:10:52.22 ID:dVuZ4z290
>>704
まともな学校逝ってない証みたいなものだな
普通は成績に影響するからw
707名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:10:54.20 ID:/Lk+cx8c0
>>1
一方俺の地元の小学校の夏休みは30日で終わっていた

校長とは酒飲み仲間なので聞いてみたら「九月の振り替えだよ。間に二日あれば週明けに宿題も終わらせれるだろうしな」
思わず納得
708名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:10:56.40 ID:6eP7P64r0
>>635
ここ2年位宿題ハンパなく多いね、年々量増えていく。二年生で毎日4つ、週末5つだし。
高学年は毎日のドリル2つに加えていきなりプリント2枚とか一日で出されるw
プリントが両面印刷だと死人みたいな顔してやってる。
家庭学習でやってきた教材や習い事がすげーさせにくい。
4年から週5フルに六時間目まである上にその宿題だから要領悪い子は他の活動できないわ。
709名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:10:57.06 ID:RcgYZZ7q0
バカって叩かれてるだろうけどこれだけが理由じゃない
いろいろストレスが積み重なって死にたくなるんだよ
710名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:10:59.83 ID:oFWHemskO
毎年8/31〜9/2くらいまで小中学生の自殺あるよね
711名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:05.28 ID:O6Jq8pfh0
人の自殺なんて理由はこんなもんだ
年間の自殺者が30000人いようが気にすることもない
712名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:11.19 ID:4WVQQJEHi
夏休みは廃止の方向で
713名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:33.05 ID:GNZ+YyDEO
親か先生のどちらかが異常に厳しかったのだろうか
714名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:35.71 ID:JbEUM2v90
オジサンに言ってくれれば手伝ってあげたのに。
715名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:43.26 ID:sl/shOx+0
>>663
沖縄か大阪?
716名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:47.04 ID:So3u+n1N0
日曜日のプリキュアを見なかったのが敗因
717名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:48.22 ID:K4UcFRkR0
死ぬほどつらいのなら最初から宿題しろよwww

こいつはどうせ30までに自殺して死ぬから今死んでも良いんじゃねぇの
718名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:50.55 ID:oOofwHgj0
夏休みの宿題は授業中にやるもんだよ。
719名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:11:57.36 ID:FpUfQ+Tt0
夏休みの日記とか
日記をつける習慣を元からつけられた
自分にとって無駄の最たるものだったな
720名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:12:16.01 ID:WdZxpSWJ0
義務教育でやる勉強つまらない
大人になってからする勉強は楽しい。
何故だろう
721名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:12:21.17 ID:sArbxHLX0
自由研究の品物を作る時に日記帳に制作日誌をつけてたんで
その2つは欠かしたことはないな
そのほかは土下座で済ませたけど
722名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:12:22.66 ID:x+v4mYkR0
てか、やるべきことをやらずに遊び呆けてる奴の感性がわからん
723名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:12:31.41 ID:dH9ej9Nm0
3階建ってすごいな
豪邸か
724名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:12:47.30 ID:lYVL7nPJ0
れいかさんもまだ間に合うと言っていたのに
725名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:13:01.05 ID:4PfKfOFNP
>>715
いや千葉市も少ないよ
プリント数枚と自由研究のみ
726名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:13:15.31 ID:10bOvxtn0
>>720
急かされてるからじゃね?
727名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:13:27.48 ID:lstYlCeOO
夏休みの宿題は工作に時間費やすために,貰った日から工作以外一気に片付けてたからなぁ…。
728名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:13:29.62 ID:dVuZ4z290
>>722
それがユトリ
729名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:13:32.71 ID:WFPDdCkT0
今は携帯でメールがあるんだから
友達同士違う科目を分担してうつすだけでいいな
それか写メで送ればいい。

便利な時代

>>705
産近甲龍のアホ大
実家は自営だし何も問題ない。
730名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:13:59.45 ID:bS3Y3wvE0
今はそんなに勉強せずとも大学までは行けるんだろ
子どもの数も減ったし
731名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:14:00.39 ID:qHLvg6AP0
いやいや
絶対他に理由あるだろ
732名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:14:26.01 ID:wS+q2VVD0
昨日一昨日、家族総出で夜中の3時まで掛かって、自由研究、自由工作課題、読書感想文…

…家族の宿題なんだよね。
733名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:14:38.38 ID:DM4/jq++0
夏休みがあれだけ長いのは
普段あまり遊ばない真面目そうな同級生のところへ
ノートやプリントもっておまえら遊びに行きまくれ
って意味だよ
734名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:14:41.73 ID:tdYSf+RI0
>>720
大人になってからは、自分の好みの勉強しかして無いから
子供の頃は試験対策として勉強しているから
735名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:14:41.92 ID:QNTTUM8i0
学校時代、宿題は8月に入る前にほぼ終わらせてた
生活記録の日記は無難なことを先行してテキトーに書いたw
736名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:14:43.19 ID:So3u+n1N0
>>723
土地が狭いから3階建てにするんだよ
本物の金持ちは平屋
737名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:14:47.15 ID:yGOrB33z0
>>706
宿題で成績左右されるのは小学校までだよ
中学以上は試験の成績がほとんどすべて
中高の宿題なんて試験が悪い奴の救済みたいなもんだろ
そもそも高校も後半になると受験勉強中心だから
宿題なんぞやってられん
738名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:02.28 ID:YhS3KNEgO
>>720
したい勉強をやりたい時間だけしてるからじゃない
739名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:03.04 ID:AUNjofPY0
高校の頃は授業中に宿題(つか次回以降の予習)やってたな
授業はもちろんほとんど聞いてないけど
予習はちゃんとやってるから当てられたら答えられる
740名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:03.43 ID:7u6nds1j0
>>7
日本ってなんで長期休暇に宿題出すんだろうなw
社畜の土壌でも作ってるのだろうか?
741名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:22.26 ID:WbQdAvZU0
漢字の書き取りが終わらなくて、家族が寝静まった中、一人で書き取りしてたな
高学年だったから画数が多くて、書いても書いても終わらなくて終いには爪から血がでてきたっけ

大人になった今でも最初に半分終わらせて遊びだし、後半3日くらいでやっつけ仕事するのは変わってないな
742名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:25.08 ID:a3zKZsvtO
ガキの頃はこんなもんだ
悩み事も大人になって振り返れば
「なんであんな下らんことで」って思う

この子、なんとか助かってほしい
743名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:28.55 ID:u7Yr4bSM0
ていうか飛び降りるんだったら腕折ったほうがよくねwww
744名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:30.76 ID:lYgJavhz0
>>673
昔でも頭がいいやつが本気でやれば1日で余裕で済む量だったからな
制限時間15分みたいな算数ドリルとかでも実際かかるの1〜2分だったしなあ
工作系と日記系だけは鬼門だったがまあ適当でおk

>>706
小学校の宿題なんて何も成績に影響しないだろ
あれは成績下位に合わせた落ちこぼれ防止システムなだけで成績上位者があんなもんやったってカスの役にもたたない
ただ宿題をやったという達成感が得られるだけ

>>715
岡山
ただここら辺は学校によりけりなんじゃね?
745名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:41.27 ID:8wWY63XUO
女だけど小学校の担任は宿題やってないと次の3つの中から生徒に選ばせた。

@出席簿の角でコッツン
Aゲンコツ
B1週間放課後教室の掃除当番

みんな痛いのは嫌だし、みんなの前でゲンコツ食らうのも恥ずかしいから、ほとんどがBw
結果的に毎日5人から多い日だと10人くらいでダラダラ掃除してたw絶えず誰かしか掃除wでも1週間の刑期が終わると帰りに先生がアイス差し入れてくれたよ。
746名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:45.66 ID:sArbxHLX0
>>675
それやるには

・ドラえもんを手に入れる
・放課後の理科室とラベンダーの香り
・電話レンジ製作
・人類を衰退させ妖精さんを手に入れる

のどれかを達成しないとだめなわけだが
747名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:54.22 ID:gukMyvmVO
本当に宿題だけが原因で自殺なら、もし生きていても何れ自殺するだろ。
宿題できていない→死んで逃げようなんて思うなら、
この子のこれから先は、死ななきゃならない事だらけだ。
宿題できていない→じゃあどうするれば良いかを親が導いてやらないとだ。
748名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:16:16.83 ID:Pp+kpQn60
俺も宿題ためてたなー。
でも夏休み最終日には死にものぐるいになってやり終ってたぜ。
やろうと思えば2、3日で終るものを出来ないなんて、
他に理由があったんじゃね?
749名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:16:23.57 ID:M6ypLPq1O
>>736
階段にスペース取られて余計狭くなるんだよな
750名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:16:30.91 ID:dVuZ4z290
>>737
高校でも提出しない場合は即欠点というルールだったよw
(つか敢えてそんなアフォな奴は居なかったけど)
751名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:16:50.07 ID:nNlXw3W20
しかし新学期始まってるのに宿題全く手付かずとはかなりのプレッシャー
752名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:17:29.65 ID:s3MuJuBf0
進学校は夏休みの宿題を大量に出すところと
全く出さないところとの二極化。
753名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:17:37.54 ID:bS3Y3wvE0
高校で宿題なんか無かったぞ
補習授業はあったけど
754名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:17:49.82 ID:VBTiGmss0
学校の宿題くらいで自殺してたらのび太はどうしたらいいんだ
755名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:17:57.07 ID:V4JEFU9N0
>>16
不安の強い子いるよ
怒られてもシレーっとしてるのもいれば。
様々だよね
因みに自分はバカで、必ず間違っていたから答え合わせで
当てられたり席順に発表したり回ってくるのが凄い憂鬱だった
そのためだけに学校行きたくなかった
756名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:18:12.79 ID:UwmEzXlA0
親が教育熱心すぎなんじゃないのか?

もうすこし、テキトーに宿題をやる術を教えてやってほしい。
やってこない生徒だっているのに。
高級車に乗っていていて給食費を払ってない親徒もいるし。

マジメすぎるのも考えものだよ。
757名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:18:16.78 ID:CM3GJu6a0
そこまで思いつめるのになんでやらないんだ
758名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:18:19.08 ID:tKF4mKqm0
池沼か
こんなことで死なれちゃ親はたまらんな
頑張って快復しろよ
759名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:18:24.46 ID:IqG0L+gQ0
>>745
差し入れた・・・だと
760名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:18:29.53 ID:kfef0FxNP
>>736
サザエさんの家が実は豪邸なのは、有名な話だな。w
761名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:18:33.04 ID:r8TNpSxR0
一番飛び降りたくない高さが三階
762名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:18:35.44 ID://YJlUwF0
>>67
娘さんきっと大物に育つぜ・・・?
763名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:19:01.40 ID:q8+Uj7py0
>>674
どうみても風邪がひどくて熱があって、
「机につっぷして周囲に気を使わせるだけで、
人にうつしに来るだけなら、会社休めよ」と同僚に内心思われてる、
やっかいな生真面目社員になってないか?

昔皆勤賞だったちゃんにこの手が多くて。
親が「テキトー」を教えてやらなかったんだなと。
764名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:19:16.64 ID:p5gteWJw0
大体自殺するようなメンタルが弱い子は几帳面な場合が殆どだし
夏休みが終わるまでに普通に終わらせれるだろう。

他の何らかの理由が絡んでいるのだろう。
765名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:19:18.29 ID:Y5XAYy5z0
夏休みの宿題なんて最初の1週間で終わらせるものだろ?

なんで終わらせていないんだ?
766名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:19:27.85 ID:ZxJOCxq80
オレのころは夏休みの宿題はその日のうちに出来る量だったな。
夏の友だったっけ。それとプリント少々。

あとは点kをつけていくだけ。で、いつも真っ白。
少年マガジンの夏休み最後ぐらいの号に夏の天気の一覧7月〜8月が載るので、
それを写していた。

で、オレは関西なんだが、少年マガジンに乗っている天気は関東。
なんで先生にばれるのかいつも不思議だったwww

ちなみにオレは、昭和33年うまれ。

まあ、もう孫がいるわけだが。
死なないように育てんと名。
767名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:20:00.43 ID:FpUfQ+Tt0
>>737
中学高校受験は、点数の振り分けが半分以上内心点で決まる学校も多いけどな

上位校は点数重視が多い

委員長とかの内心点でかいぞ
学校が内心点公開してるのも結構多い
768名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:20:34.80 ID:sArbxHLX0
>>755
たぶん俺なら自決ではなく学校を爆破するのに必要なものをネットで調べるわ
その後で土下座することを選ぶ
769名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:20:46.90 ID:Fk4mOspkO
世の中には勉強苦手な人間もいるんだから
死ぬぐらいなら無理に学校に行かないで農家の手伝いとか
頭使わなくてもできる作業を極める人生もありなんじゃないかな
ひらがな、漢字、本読み、足し算、引き算、掛け算、わり算、%、買い物の計算、家事、計画をたてて実行する力、保険と税金の知識、礼儀、コミュニケーション力があれば生きていけるし
770名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:20:55.12 ID:nxqmBDf50
宿題が本当の理由とは思えない
771名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:21:05.28 ID:LRWeFdgp0
あれれ〜?
772名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:21:21.80 ID:WcLCnamx0
母親に突き落とされたらしい
773名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:21:27.13 ID:Kc2oIB3m0
わかるわー
774名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:21:34.25 ID:CWJ3D1GM0
平屋なら死んでないな
775名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:21:58.23 ID:8lHtKKKt0
死ぬほど思いつめるぐらいなら遊んでないでさっさと終わらせてしまえば良かったのに
一ヶ月間何してたんだい?
776名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:22:09.44 ID:nNlXw3W20
>>755
>答え合わせで 当てられたり席順に発表したり回ってくる

あったなあ。ちょっと思いだした。
777名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:22:13.59 ID:Vj1mCcKt0
いじめじゃないんですかねぇ

宿題を苦に命を絶つくらいなら、最初から宿題すると思うのだが。
778名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:22:24.70 ID:dVuZ4z290
779名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:22:46.51 ID:sArbxHLX0
>>775
死にたい気持ちに耐えていたんじゃね
780名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:22:50.44 ID:Hrnu4nAt0
夏休みがなければ問題なかった。
781名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:22:53.28 ID:4xidMFPt0
新聞の特集がいかんのだよ
782名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:23:11.20 ID:FBBWsN5r0
プリント系は配られた時から始めればいいのさ
分担すれば見せ合いできるから、校内に居るうちが勝負なのに
783名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:23:29.40 ID:dHJGbjU50
プリキュアのせいだな
これは打ち切らないとイカン
784名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:23:32.53 ID:Fws1+oFv0
宿題が終わってないって、自由研究とかかな。
工作もイヤだったなー
子供のころ嫌いだったのに、今は自分の子供達の宿題の題材に悩まされてる。
苦手だった気持ちがわかるだけに、つい手伝ってしまう。
ドリルとかだけで充分かと。
ラジオ体操、学校プール、遊び、習い事、子供は結構忙しい。
785名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:23:49.21 ID:LWNx3Sw80
>>559
9分の1の確率で当たるしな。
786名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:23:55.43 ID:cCxyrG7i0
世の中自殺したモン勝ち。
死んだ奴は絶対正義。

・・・って連日報道してたからなぁ。
787名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:24:33.20 ID:B5CGBUgGO
無理矢理学校行かせるのは典型的な虐待。
児童を自殺に追い込んだDQN女の罪は重い
788太陽:2012/09/03(月) 13:24:42.39 ID:tqVBYV9KO
学校のテストは簡単(解る)問題から先にして難しい(嫌な)問題は後からしていた。期間限定で与えられた課題は、生きていたら何があるか分からないから、先に片付ける意味を教えて教えていないからかも?
789名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:24:43.95 ID:JdHMl3wT0
いやしかし、夏休みの宿題できてないときの絶望感は理解できる
逃げ出したくなるよな
790名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:24:53.49 ID:FpUfQ+Tt0
>>786
死に損なったら悪になる事は報道してないからなw
791名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:24:54.56 ID:ZkoKm+FO0
小学校の夏休みの宿題なんて終わらせない為に大量にあるんだから、やらなくて良いのに
792名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:24:57.86 ID:IuTKrHw70
最後の方はめんどくさいから、適当にそれらしき文字を書いて埋めるんだ。
793名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:25:09.44 ID:mAu0BlXR0
そんな理由 そんな厳しかったのか
794名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:25:16.12 ID:sArbxHLX0
>>769
勉強できない子は大体分数と小数点の割り算とか%の計算辺りで挫折するから
795名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:25:38.96 ID:srknNlfS0
宿題とかwwww
納税すらまともにしない社会人が多いのに糞真面目だな
真面目なやつと頭のいいやつから死んでいくから人類って1000年後生存してても猿みたいになってんじゃね
796名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:25:54.67 ID:/chK/WJ30
>>776
席順とか出席番号順であててくれる先生は親切だよな。
まわってくるまでに何とか回答をでっち上げたりしていたよw
797名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:26:04.40 ID:bi2zWBjF0
一連のイジメ報道で自殺者は可哀想、いじめは酷い・・・
松本人志が以前指摘したように、こういう報道のやり方では
自殺者が連続するに決まってる
798名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:26:08.54 ID:tOCtdCdU0
本当はいじめで行きたくなかったのかもよ
799名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:26:20.98 ID:/Lk+cx8c0
>>763
うちの親がそれだな
適当にやれって言われた事柄全てを適当にやったら
「なんできちんとできないんだ!」
と叱られた日々

彼らの言う適当とは、親の理想通りにやれって意味
しかもそれを具体的に説明できないと言うオマケ付き
800名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:26:47.50 ID:KEe7+pES0
微妙に発達障害があったのだろうな
長期的な計画を立てて完了するような課題が
どうしてもできないタイプ
801名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:08.60 ID:yGOrB33z0
>>750
おまえ中卒だろwww
高校までの成績の付け方は学習指導要領である程度決められてるのに
教師の裁量でそんな勝手な事出来るわけないだろ
嫌いな生徒零点にしてやるってのと同じだからな
大学でレポート出さずに不可になのとは全然違う
802名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:14.17 ID:T+MtwTL00
多分いじめ
803名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:19.07 ID:mAu0BlXR0
家族にはそういっててもほんとはいじめの可能性もあるかも
804名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:22.00 ID:dVuZ4z290
>>784
ラジオ体操なんて今ないよw
学校プールも昔の様にみな行かないし自由。

塾逝ってる忙しい筈の子ほど早く宿題済ませてしまうんだよ
それだけ差が広がってるという事、ユトリの弊害だな。


805名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:31.38 ID:9/s60Nng0
>>778
都会の感覚だと豪邸と感じる家でも
田舎だと普通の庶民の家だったりする
806名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:38.43 ID:+h2SwZ7hO
夏期課題も計画的にこなせない程度では
この先長生きできないと悟ったんだな
807名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:48.07 ID:IuTKrHw70
しめじ
808名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:52.43 ID:srknNlfS0
>>783
むしろあれは宿題できなくてもいいという流れ・・・出来てたの1人だぞwwwプリキュアww馬鹿wwwwかわえぇwwwww
809名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:55.36 ID:jbBqNyD10
今は体罰とかないのに何を恐れているんだろうか
810名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:28:05.05 ID:Ys2nzS0m0
元気があってよろしい
811名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:28:13.30 ID:Y7Bsjv9H0
今なら自由研究や工作のネタいくらでも思いつくなぁ
つうかあれ工作って、単にオブジェ作って終わりじゃなくて
歯車の比率を変えたらどうだとか、そういう実験も含めた科学工作だよな?求められてるのは
812名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:28:14.49 ID:kEDJv7H30
小学生に経済力があれば
俺たちが宿題代行業者になるんだがな
813名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:28:28.74 ID:6ATlOZFY0
と言うことで、韓国が悪い
814名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:28:34.81 ID:D1ORKMPh0
たかが宿題といってもな…子供にとってはプレッシャーなんだな
俺は不安から蟻や蝉、蛙を惨殺して気を晴らしていたよ
815名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:28:39.78 ID:rm/m7H8g0
小6で自殺未遂なんて世も末すぎる

女の子は丈夫な子供が産めて育てられれば
それで十分社会貢献できるのにな
816名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:07.60 ID:kWAWiIuv0
最後の2日間は泣きながら片付かない宿題やったもんだ
817名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:18.80 ID:zifYhHcu0
>>750
試しに一度提出しなかったらホントに10点引かれたw
818名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:20.57 ID:kG+nkdt30
宿題以外にも何かあったのか
819名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:30.65 ID:/Lk+cx8c0
>>794
算数の授業で帯分数を無くしたのは教育庁の大失態だと思う
820名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:33.77 ID:mAu0BlXR0
教師がやばいやつだった可能性もあるかも
821名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:35.80 ID:Cnti+K8i0
>>566
ファミコンのころから言われてたし、あんたらがガキだった1960年代なんかでも
別の形であれこれ言われてた。
822名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:50.21 ID:h03wOAwnO
>>794
何割増しとか 厨房になってようやく分かった
算数は今でも苦手 数学は分かるけど
823名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:59.19 ID:An/utbHDO
夏休みの宿題が終わらないとすげぇ焦るけどいざ登校すると意外と終わってないやつが多くて安心するよな
824名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:30:26.64 ID:dVuZ4z290
>>801
ハイハイゆとり推奨ねw
提出すらしないのは、やる気がないと見なされるのね普通は。
825名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:30:47.25 ID:jqMGtc/r0
>>809
プールサイドの火傷同時大量生産を知らないのか?
826名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:30:52.22 ID:A52Ak0T30
あほか。
夏休みの宿題なんて他の理由を隠すための言い訳だろ普通に考えて。

たとえばイジメが有った場合、イジメあるから学校行きたくないって親にいえるか?

なんらかの行きたくない理由があったのを
別の形でヘルプメッセージ出してたんだと思うよ。
827名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:31:09.50 ID:9/s60Nng0
高さが中途半端
しかも、自室ならその高さに慣れてるから
自殺ではなく怪我を狙った飛び降りじゃないかな
828名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:31:22.26 ID:srknNlfS0
>>817
それくらいならできるな
成績のほとんどを夏休みに宿題依存というのはちょっと不思議
829名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:31:30.42 ID:jqMGtc/r0
>>819
教育庁
どこの国?
830名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:31:31.16 ID:Sh40Lpwt0
小学生の時、休み中に母親が通信簿を紛失してしまい
もう進学も小学校卒業もできないと思って心底愕然とした思い出がある。

この子も、宿題ができなかったという事実より、
それによって起こるかもしれない何か絶望的な事に怯えてたんだと思う。
831名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:32:02.59 ID:YwMU1/3E0
学校なんてクソの役に立たなかったな
むしろ学校なんて行かずにさっさと新聞配達でもやっていたほうが
メンヘラヒッキーになってなかったと思うわ
832名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:32:04.63 ID:7cF/cFIu0
いやちょっと待って
>夏休みの宿題が終わっていないので、学校に行きたくない
と飛び降りを関連付けるのは無理がないか?
833名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:32:12.82 ID:cMBOxSDvO
この子の親もなぜ放っておいたのか謎。
まだ小学生なんだから、きっちり最後までやってあるか見ないと。
834名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:32:18.65 ID:kII21URJO
これ、実際は宿題が原因でないだろうね
いじめとか、難しいお年頃だから悩んでたんじゃないかなぁ…
高学年から中学生にかけての女子は怖い
835名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:32:29.84 ID:Cy0qGmPlO
>>801
俺は未定出貫いたら1つけられて留年しかけたぞ
836名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:32:47.55 ID:jqMGtc/r0
>>819
教育庁。
こんな適当なことを言っても大人は平気な顔を晒して生きていることを知ってほしかった。
837名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:32:48.08 ID:nAM2rFml0
本人が直接言ったわけでもないしな。
838名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:33:36.37 ID:AUNjofPY0
勝手に2chの総意()とか言っちゃう痛々しい馬鹿発見w

519 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/03(月) 12:47:54.36 ID:Cnti+K8i0 [1/2]
小学生で既に完全無欠か厚顔無恥な人間以外は死ねが2chの総意か

821 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/03(月) 13:29:35.80 ID:Cnti+K8i0 [2/2]
>>566
ファミコンのころから言われてたし、あんたらがガキだった1960年代なんかでも
別の形であれこれ言われてた。
839名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:34:02.40 ID:srknNlfS0
>>835
それは貫くからだろwww
840名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:34:51.15 ID:phnLm7yt0
>>809
何が怖いって「体罰が無い」「あまり怒られた事が無い子供」って
それでちょっとした事で叱られる事に異常に敏感すぎて耐えられない子供になったり
逆に何しても悪びれない超クソガキができたりする
前者はちょっと注意しただけでキレやすい子になったり
またはつまらないことで挫折して簡単に死を意識する弱い子になったり
後者は大津の殺人ガキみたいになったりする
841三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2012/09/03(月) 13:35:05.60 ID:3flT17IF0
大人は,こういう子どもにお手本を見せなければなりません。

「マニフェスト達成できてないけど,国会・内閣に行きます!
次の任期も頑張ります!」

こういう政治家だっているんだから…(泣)
842名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:35:11.61 ID:bS3Y3wvE0
親の対応が気になるね
子どもに何て言ったんだろう?
843名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:35:11.55 ID:rqnLBW9s0
教師は死の恐怖を教えるべきだった
夏休みなにしてたんだ?ゲームか?
子供のすることなんか限られてるんだから宿題でもやってろよ
844名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:35:20.49 ID:tPWQYnQj0
>>553
大人が小さいと思っている事でも
要領悪い子はパニックになるからな
845名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:35:27.27 ID:zHdvYPiKi
夏休みの宿題は8月31日にやるんです。
間に合わない時はそれでいいんです。
846名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:35:45.64 ID:wS+q2VVD0
>>836
区役所の窓口で、申請用紙の住所、氏名欄を、漢字で適切な欄内に書く事の出来ない大人は1割ほど居る。
太枠で囲った記入必須欄を忘れずに(記入内容を迷って窓口で聞いたりするのを除く)記入できないのが3割ほど。

ま、小学校卒業程度以下なレベルの人間が、だいたい半分くらい、大手を振って、偉そうな顔して街を歩いている。
847名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:36:04.18 ID:biPwLNRs0
生き残っても障害者かよ。
848名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:36:24.92 ID:srknNlfS0
>>841
はははそんな国あるんだなすげぇいい加減wwwアフリカ?
849名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:36:38.38 ID:FBBWsN5r0
3階建ての自宅が悪い
850名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:36:44.26 ID:98GaU7K3O
初めての宿題でもなかろうに、親も子供に任せてたんだろうね
「終わった」と親に嘘ついて遊んでて
前日になって「まだ終わってない、学校休みたい」

自分もこのパターンで母親に呆れられながら徹夜して感想文書いたw
851名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:37:00.55 ID:mwYuedwe0
ガキなら「やっべー宿題やってねーよギャハハ」とか言っとけ
どーせ責任も何もないんだから
852名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:37:05.95 ID:/rsj5BWE0
言ってくれればおじちゃんが宿題手伝ってあげたのに
853名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:37:51.59 ID:IqG0L+gQ0
>>846
フリガナをひらがなで書いちゃうやつとかな
854名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:37:53.77 ID:C5sMowev0
学校に行きたくないからこんなことで重体するのよ
855名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:37:58.45 ID:15pPg/ld0
田舎の川で拾ったきれいな石とか化石を自由研究で出して
めぼしいもの全部パクられたのも思い出だな
水晶とか、ものごっつ悔しかったわ
856名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:38:24.60 ID:woU9Un6P0
近所のロリコンとかに頼めばいくらでもやってくれそうなのに
857名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:38:30.51 ID:wO8jasqC0
>>846
教育って大切だな
858名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:38:33.71 ID:srknNlfS0
>>852
代償が・・・怖いです
859名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:38:51.83 ID:bHouFwMT0
ゆとりというか…
学校行かなきゃいいし

860名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:39:07.51 ID:jqMGtc/r0
去年まではどうしてたんだ?
861名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:39:13.07 ID:90iyOmJw0
子供の世界は学校がほぼ全てだから。
大人の世界は金が全てになって借金払えないぐらいで死ぬし
考え方は同じだろw
862名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:39:20.31 ID:5Bbit0ojO
俺に言ってくれたら手伝ったのに…
863名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:39:26.51 ID:9kjHbaVq0
うちの娘、大物過ぎてワロタ

いや、うちの嫁&娘については「片付ける」と言う単語は存在しない。娘の部屋はいつも空爆を受けた後のベイルート状態
そんな状況で宿題は底の方へ眠ってしまっていて、俺も確認できない状況
昨夜、俺が別な所に片付けておいたリストを元に発掘作業を開始して、日記の存在を確認&サルベージしたんだよね。
他の宿題や提出物は、7月中に終わらせていたので、親ものんびりしちゃっていたんだよねぇ・・・
ラジオ体操カード探すのに1時間かかったし、もう閉口するわ

誰か、うちの娘に片付ける。って言う単語を教えてほしいわwww
864名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:39:27.51 ID:739LGpAVO
かわいいw
865名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:39:32.38 ID:vRZytaLF0
「やったけど持って来るのを忘れた」で逃れようとしたら
「じゃ取りに帰れ」と言われて焦った。
「鍵がかかってた」で何とかごまかせたが。
866名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:39:54.65 ID:dVMlXwnB0
>>1
例えば、台風などで学校が臨時休業になり授業に遅れが出た場合はその分を取り戻すのに宿題を出す必要が出てくるかもしれない。
だけど、夏休みなどや祝祭日は予め年間予定に入ってるわけで学校が休みになるのは教師も学校も分かってるはず。
ならば、それを考慮して年間授業の予定を立てるべき。

ちゃんと配分を考えれば連休に強制的に勉強をさせるなんて馬鹿げた事だと分かるはず。
教師が出来損ないばかりだから子供が迷惑をかぶるんだよ。
ちゃんとした教師は宿題なんて出さない。配分をかんがえてるからね。
867名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:11.74 ID:0/a50+/P0
毎回夏休みが終わってから宿題に取り掛かってた俺にはこの気持ちがよく分かる
死にたくなるんだよなぁ。学校に行きさえすれば、そんな馬鹿みたいな気分も遠のくんだがを
868名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:11.67 ID:/chK/WJ30
>>830
母ちゃんだらしねえええぇぇぇぇ
そしてお前かわいいなwww
869名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:14.66 ID:AZJfMieP0
宿題なんて出さなくてもいいだろ。
教師も教育指導要領に書かれてるから仕方なく出してるだけ。
あんなもの何の役にも立たないよ。
870名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:16.04 ID:zifYhHcu0
>>856
男は悲しいなw
871名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:19.75 ID:yGOrB33z0
>>824
だからやる気だけで成績付けるなんてあり得ないの。
やる気なんて思考や理解のように成績を構成する要素の一つに過ぎないのだから
それだけで赤点なんて出来ません
こんな馬鹿なことやったら会議で問題になるよ、通知表書くのは一人だけじゃないから

>>835
そりゃ試験の成績も悪い、提出物も出さないじゃ留年もするわなwww
872名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:20.79 ID:jqMGtc/r0
>>863
娘は親の背中ではなく他の何かを見て育ったのだろうか?
873名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:23.24 ID:lmCJjTaP0
夏休みの宿題って、勉強とか学力とかじゃなくて
「こんなに長い間何もしないでいるとダメになるぞ」という意味合いの方が絶対強いよね
874名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:25.87 ID:PyO7SHJj0
重体はほぼ死ぬ
875名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:40:55.65 ID:ShH+3qKP0
・イジメ禁止。
・宿題禁止 or 宿題代行・支援解禁。
・安易な自殺禁止。
876名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:41:18.39 ID:srknNlfS0
>>861
そういうことだな
自分なりの価値観持ってる人間が少ないしそういうの磨り潰して均等にゾンビにしようっていう教育だしな
877名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:41:29.91 ID:10bOvxtn0
てかおまえらの宿題未提出の武勇伝はどうでもいいからw
878名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:41:31.61 ID:YfPsRl2t0
いや、我慢しても結局ジリ貧で負けるだけだしさっさと自決が一番

夏休みの宿題でガマンしてると、将来サビ残に
休日返上上等の社畜になるだけで、挙句に無能上司の
怠慢経営で会社は海外にシェアを取られてリストラ。

若者が老人を殴って金と権力奪ったら
日本の経済は少しはよくなるだろうが
フヌケの日本のゆとりには、そんな度胸も頭脳も無い。
879名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:41:42.59 ID:8wWY63XUO
それにしてもどうして今の子は安易に死を選ぶのかな。。。
他に選択肢がないの?

私の息子が反抗期で先日何かで言い合いになった。反抗期だからしかたないとずっと我慢してたんだけど、息子が「クソババアしね」て言いやがったからとうとうキレてしまったw

もう息子ボッコボコ。
「よーしわかった!今日から一人で生きていけ!」って歯ブラシから茶碗からみんな家の外に捨ててやったら泣いて謝って来た。

それからちゃんと話し合いしてみたよ。今でも反抗はするけど自分のことを話すようにはなって来た。
880名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:41:49.77 ID:9kjHbaVq0
>>872
いや、嫁さんだと思うwww

結婚して10年以上経つけど、いまだかつて掃除をしている姿を見たことが無いwwww
881名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:09.58 ID:dZPtu4+1O
>>863
クズ親
882名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:29.19 ID:rIWHNHfAO
ぶっちゃけ今、夏休みの宿題の量ってどの位なの?
私の時は
読書感想文2(2冊分)
算数、漢字ドリル1冊づつ
自由研究or自由工作
植物の観察日記

だったかなー…
883名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:29.03 ID:yGOrB33z0
>>863
それを教えるのはお前だwww
884名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:46.10 ID:0/a50+/P0
>>863
そりゃ発達障害だろうな。ADHDとかそういうの
大人になっても治らんから
今のうちに病院に連れて行っといた方が娘のためになると思う
885名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:46.66 ID:UXNFkL0A0
やっぱり出たか、休み明けの自殺者
もう恒例ですな
886名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:51.57 ID:p5gteWJw0
お前ら本気でスレタイ通りの理由で身投げしたと思ってんのかw

おめでたい頭だなw
887名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:56.67 ID:kG+nkdt30
恥しいくらいに算数も数学も未だに全然ダメだわ・・・
ほとんどそういうのを使わないで生きていける道に進めてよかった
888名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:58.46 ID:739LGpAVO
>>863
マジレスすると発達障害の可能性あるよそれ
889名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:43:11.57 ID:0/jxg7YUO
>>823
あるあるwww
それから
友達に宿題やってないって吐露したら
気持ちが軽くなるよな
890名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:43:35.09 ID:bMI2Xzfz0
命をかけたネタ作り感心した
芸人もこれくらいやらにゃいかん
891名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:43:40.13 ID:jqMGtc/r0
>>880
何を見て結婚を決めたのだろうかw?
892名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:43:41.50 ID:xF/NI6Jn0
>>867
分かるなw
小学校の時の担任は比較的まともな先生だったから良かったけど、
変な教師だったら、オレは自殺してたと思う
893名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:43:45.23 ID:bET+3XDo0
  ∧ ∧
  (*・ω・*)
┏━∪∪━━
  >>22    ┃
┃HappyBirthday
  30歳    ┃
┃ おめでとう  
`━━━━━┛

894名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:43:52.35 ID:3T6lpnXc0
学校は配慮してくれないと
895名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:08.80 ID:FpUfQ+Tt0
>>889
そして裏切り
896名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:09.47 ID:dVuZ4z290
>>866>台風などで学校が臨時休業になり授業に遅れが出た場合はその分を取り戻すのに

普通は休日にその分は登校させるべき、当たり前だろ。
それすらしない所もあるからな。ただでさえ休み多すぎなのに、

寧ろ公立は教員がサボり体質だわなw教委員も日教組も糞
897名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:16.27 ID:lYgJavhz0
>>863
子は親の鑑
母親の強い影響を受けているのは間違いない
898名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:22.36 ID:srknNlfS0
>>872
父親の足元
899名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:36.73 ID:7u6nds1j0
>>890
すぎちゃん「・・・年末番組でれねぇ・・・」
900名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:43.85 ID:NYDKUjmdO
ADD
今時の言い方だと真面目系クズってやつ?
901名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:43.80 ID:So3u+n1N0
宿題おわらずに怒られるのもまた子供の頃の思い出の一つ

「夏休みの宿題終がわらない」という大きな宿題を一つクリアしたんだよこの子は
902名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:03.90 ID:AZJfMieP0
>>882
自分もそんなものだったなあ。
改めてみてもクダラナイものばっかりだな。
そんなの真面目にやってたら余計バカになっちゃいそう。
903名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:14.87 ID:1ofGk0GI0
まさかこれで学校訴えたりしないよな
904名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:30.62 ID:Yo6WnBI4O
学校の人殺し!
905名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:39.24 ID:h03wOAwnO
やりすぎるなよ
906名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:59.16 ID:l1q0DNSR0
子供なんだから終わらなかったごめんなさいでいいのになぁ・・・
907名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:01.17 ID:YKvh09Mb0
これ、助かったら助かったで
「宿題が終わらなくて自殺未遂したやつ」と言われ続けるよな。
今後どうするんだろ。
908名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:05.05 ID:4PfKfOFNP
>>893
いやたぶん40杉だぞ
そんな呑気な時代はw
909名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:06.65 ID:OZPNOcDP0
俺はやりたくない宿題は「やってません」と堂々としてたけどな。
中学の時はそうしてた。
高校の頃は全く、全然やらなかったな、宿題。

興味のない事に時間を使うのがいやだったし、
いろいろやることがあって忙しかった。



910名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:07.86 ID:nNlXw3W20
読書感想文で「坊ちゃん」を駄作って書いたらえらい怒られたなあ(;;)
911名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:12.08 ID:YfPsRl2t0
>>856
2chにロリコン板を立てればいいw

夏休みの宿題を手伝うスレとか立てればよ、
学者並の知能を持ったキモいオッサン達が
我こそはと、困っている子供達を救済するだろうw
912名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:23.47 ID:bET+3XDo0

  ∧ ∧
  (*・ω・*)
┏━∪∪━━
  >>222    ┃
┃HappyBirthday
  30歳    ┃
┃ おめでとう  
`━━━━━┛
913名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:30.40 ID:srknNlfS0
>>879
子供社会は大人社会の縮図
閉塞感漂いまくりでギスギスしてるからな今の日本は
914名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:35.49 ID:R0z4GRyB0
思いだすなぁ
こっちは溜めに溜めた宿題を必死に最終日数日で仕上げたってのに
平気でやってませーんwで通る同級生が結構いたことを
915名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:37.70 ID:RXHDUYNm0
夏休みの宿題した事ない
916名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:46:45.51 ID:bAHVM9NxO
今、宿題少ないよ…。日誌もまとめてやってもよくなったしさ。
917名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:47:07.12 ID:0/a50+/P0
てか夏休みが長すぎんのが問題だわ
大人でも休みが長すぎると切り替えるの難しいんだから、子供に切り替えできるわけないわ
夏期講習とかで忙しくしてる子供なら別だけど、遊び歩いてると学校始まるのがすんげープレッシャーになる

農繁期で人でガーってのが建前だったんだし
もうお盆前後1週間ぐらいでいいよ。余った休みは、自由休暇とかって名目を作ればいい
918名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:47:33.95 ID:phnLm7yt0
>>874
こないだ「お前を殺して俺も死ぬ」って元カノとその母親殺したパチンカス男が
飛び降り自殺して重体になって死ぬかと思ったらアッサリ回復して逮捕されたんで
意外と大丈夫かも
919名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:47:38.16 ID:/chK/WJ30
>>863
それ母娘そろって発達障害?ってやつじゃね?
他は特に問題ないんだけど、とにかく片付けられないってのが大人にも子供にもいる。
うちの義母がそれだ。でも嫁は大丈夫。嫁の弟はダメだ。
遺伝すんのかなぁ
920名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:48:14.99 ID:FBBWsN5r0
スギちゃんのせいだな
921名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:48:41.34 ID:9L8yIf410
今の小学校の宿題って親が手伝わないと出来ないようなのを
平気で出すよな。親が手伝えない子はどうしてるのかな。
うちなんか親の宿題みたいな内容だったぞ。
922名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:48:42.31 ID:Tsha2ll3O
こんなのニュースで流す必要ある?
悪い影響しかないと思うんだけど
青少年保護とか言うならこういう事の報道規制も必要かと
923名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:48:44.29 ID:Tw6DyA5H0
実は宿題じゃなかったりしてね…
924名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:49:21.32 ID:WjNAd8sV0
残り二日で読書感想文が終わってなかった時の詰んだ感
925名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:49:33.65 ID:8SrC817+O
終わらなかった宿題については二学期が始まる9月1日に
終わってるが家に忘れましたといって1日〜2日間で終わらせるもんだよ。
926名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:49:48.25 ID:srknNlfS0
>>896
そうでもなかったよ
休みも少ないし休日出勤も結構ある
そういう面では一般よりきつかった
927名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:49:49.01 ID:YKvh09Mb0
>>882
甥(公立小1年)の宿題

・算数と国語のドリル 各1冊
・絵日記 3枚
・植物の観察日記 2枚
・読書 10冊(課題図書や感想文はなし)
・自由研究または工作 1つ
928名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:49:58.18 ID:Nj233IeeO
いじめられてる子は親に言えないからな
929名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:50:10.74 ID:uypcoOXf0
>>914
やってませーんと悪びれることができなかったな
必死で何とか取り繕ってた気がする
でも先生は許したわけでもなんでもないってことを大人になって気が付くんだよ
930名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:50:36.83 ID:So3u+n1N0
まあ学校行きたくないといって学校に放火するよりいくらかマシか
931名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:50:37.77 ID:BIr0Lfu00
僕は小5から夏休みの宿題やりませんでした

でも結婚できたし、中2の息子も厨二じゃないし、手取り給料30以上あるし
頑張る時に頑張れば桶


そんな事より宿題は嘘で本当はイジメが原因じゃね?
932名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:50:40.06 ID:L2hCz4Q7O
気持ちすごいわかるわ。
自分もマンション8階から飛び降りようか本気で悩んだな…
結局、新学期初日は遅刻して、提出期限を何とか延ばしてもらって
そのとき出来上がった図工作品は県内のコンクールで賞を取らせてもらったから結果オーライだわ。

命拾いしたけど死ねずに残念だったな
女の子なのにかわいそう。
933名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:50:43.91 ID:An/utbHDO
夏休みが長すぎるか
他の先進国の企業の夏休みもこんなもんだろ?
934名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:50:50.38 ID:ShH+3qKP0

恥の文化を継承するモノが、こんなトコロにおったとは・・・

まだまだ捨てたもんじゃ無いな。
935名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:51:10.82 ID:pKHrQzVJ0
お前らみたいに人生の宿題が山積みの奴もいるって言うのに
936名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:51:22.18 ID:js8g4C9W0
夏休みは宿題なしにして
子どもたちの心にゆとりを持たせるべき
937名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:51:24.98 ID:RdirKGGCO
>>921
アホか
子供をダメにしてるのは親じゃねーかw
938名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:51:25.73 ID:oPqPKUwQI
大人も子供も頭がおかしくなってるよな
939名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:15.53 ID:h03wOAwnO
>>927
植物の観察日記とか
最初に枯らしちまえば良くね?
枯れました 枯れたままです っで終わり
940名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:18.51 ID:qBiJe14A0
実際担任は長期休みの宿題なんざ、ろくすっぽチェックしねえんだよw
…と気付くのは、大抵大人になってからだからなあ…
工作や研究なんかは、発表会とか余計なお世話が待ってたりするけど、中三の時
読み切り漫画一本描いて提出したら、全校集会で表彰されたレベルだったから
自分とこは、かなりいい加減だったんだろうなあ。
941名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:19.60 ID:FvYZTgU50
>>18


「 済州島四・三事件 」

で検索すれば
長年の
疑問が解けるかもしれません。






僕の疑問は解けました。
942名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:22.26 ID:AieyqBvx0
気持ちは分かる。学校が火事になればいいとか考えたな〜
943名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:39.00 ID:CCGK/5Vc0
宿題が無かったらこんなことにならなかったわけだよ
宿題出すのやめろ
944名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:42.69 ID:UKI5uY9r0
宿題やってない責任を子供なりに取ったんだろ
945名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:58.03 ID:srknNlfS0
>>935
それ言うなよなー
人生の夏休み満喫してんだから
946名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:53:05.11 ID:CtrDgMEI0
宿題なんて出さなくたって何の問題もないのにwwwwwwwwwww
947名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:53:08.55 ID:AZJfMieP0
ゴルゴ13の著者のさいとうたかをはテストを白紙で出したらしいな。
その時担任の東郷先生は「名前だけは書け、それがお前の責務だ」とか言われたらしい。
まあ名前だけは書いとけってことかw
948名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:53:58.82 ID:Mwln8lRL0
親が無関心で相談なんて出来る雰囲気じゃなかったのかな
だとしたら孤独で絶望的な気持ちになるよ
949名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:54:00.05 ID:9L8yIf410
>>937
いやだって自由工作一つとっても、ただおもちゃを作るんじゃなくって
動くおもちゃを作らなきゃいけないんだよ。
小1にどう1人で動くおもちゃを作れと言うんだ?っての。
950名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:54:37.34 ID:YfPsRl2t0
>>936
ノルマを与えてプレッシャーを憶えさせるのは有意義だと思うね。

どうしよう→もういいや 開き直りの波動に目覚めることも重要だし。
951名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:54:40.33 ID:OZPNOcDP0
>>931
宿題って、
成績が良ければやる必要ないよな。

必要のないことに時間を使うより、
もっと有意義に過ごすことを考えて行動することを教えるべきだよ、
優秀な子には。
952名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:04.10 ID:EMUynZ1eO
思いつめたんだね可哀相に…
母親は宿題やったの?とか見聞きしなかったんだろうか

うちは三姉妹だけど小学校の夏・冬休みは姉妹で午前中のうちに勉強して
宿題したのを母がチェックしていいと言われるまで遊びに行けなかった
953名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:31.76 ID:srknNlfS0
>>939
鬼才認定
植物の命を我が楽のためにたやすく奪うその鮮烈な感性と合理性に花束を
954名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:33.06 ID:QOaHTo6N0
読書感想文が一番の苦痛だった。
955名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:35.11 ID:uypcoOXf0
>>949
乾電池と紙コップと輪ゴムで作れるのあるやん
工作の本とか借りてきなよ
956名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:40.07 ID:71AKxaQKO
えっと
まともに宿題出したことはただの一度もない。小1〜高3まで…
2学期開始してからおいおいやって、9月中には出せよと言われてたな
宿題くらいで世界は変わらんし誰も死ななくていいよ
ただ、大人になってからものすごく苦労して頑張ったから、締め切りを守ることは大事だな
957名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:59.93 ID:dVuZ4z290
>>933
長すぎるね
公立は普段無駄に休み増えてるからな
学校が遊びみたいな物だから塾と並行して習い事行かせてるわけね。
でもそういう子ほど宿題は早く片付けてしまう。

あとは程ほどに遊んで塾通うのが夏休みの日課

>>936
朝鮮人乙
日本の教育貶めたいのはわかるよ

958名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:04.68 ID:h03wOAwnO
ガキですら責務を果たせないと命を絶つのに
政治家連中ときたら
959名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:23.04 ID:nNlXw3W20
自由工作か
いまの俺ならいいもの作れそうな気がするw
960名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:23.54 ID:TDz9S2Tw0
夏休みの宿題なんて
親がやるものだぞ
9月になってからやってもいいんだよ
教師だって宿題に目を通すのは面倒
961名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:28.84 ID:wLYZjjg10
今でも夏休みの友とかあるんだな
962名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:38.65 ID:ShH+3qKP0

おまいら、終わってないのと、やってないのを一緒してないか?
963名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:38.74 ID:RdirKGGCO
納期を守ることの大切さを学ぶのが夏休みの宿題
言い訳ばかりする奴は社会人になってもグダグダw
964名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:48.56 ID:DKyOxwy+0
>>4
本当に責任感が強ければ2,3日前から寝ずに宿題やってるよ
3日の朝になって出来てないってただのゆとりじゃん

正直、死ななくてよかったね
965名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:55.39 ID:Pm5fsCxA0
学校に行きたくないから宿題が終わってないと言ったのでは?
自殺の原因は宿題じゃなくて学校だろ。
966名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:57:03.29 ID:So3u+n1N0
>>949
発想を転換させて
「動くものでおもちゃを作る」
例えばそのへんで捕まえた野良猫をだな・・・
967名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:57:36.39 ID:fljRDwyb0
>>960
夏休みの宿題なんて
日記のように継続するもの以外は
7月中に本人がすませてしまうもんだぞ
968名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:57:44.55 ID:90iyOmJw0
夏休みの美術の宿題で彫刻があって、当日まで四角形の石になにもしてなくて
どうしようもなくなって、太い針金の付いたワイヤーブラシで石に傷つけただけで
提出したら、美術の先生がこの模様は斬新だし時間がかかっただろ、とか褒められたわw
969名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:57:55.85 ID:wX5qcfA3i
仕事に行きたくない
970名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:04.25 ID:YfPsRl2t0
>>953
植物は枯れたのに花束ねえw
凄い矛盾してない?

>>966
女をモノにするとかなw
971名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:08.30 ID:RNam/sQEO
何かをやらないといけない!とかさぼってはいけない!とかそれが今の日本では大人も子供にも凄く負担になっている。
のんびり昼寝でもして怠ければいいんだよ。死んだら昼寝もできない。
972名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:18.42 ID:ft2fX0scO
宿題とか言ってるけど本当はクラス内のイジメとかでしょ。
夏休みの終わりって本当に学生の自殺多いよ。
私の通ってた学校にも夏休み最終日に自殺した生徒がいる。
973名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:21.73 ID:wGUzrokJ0
嫌な事は絶対やらない怒られたくないだから逃げよう
今時の馬鹿の象徴ではないだろうか。結局こんな風に育てた親に責任がある
974名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:30.62 ID:4Mv3FjLXO
20年前にも夏休みの終わりに小中学生の自殺が流行った、夏休みが始まった時から宿題をちゃんとコツコツ しとけば良いのにね。
975名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:41.44 ID:4PfKfOFNP
>>966
猟奇殺人者作り出す気か
976名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:43.02 ID:rIWHNHfAO
昨日、コストコ行ったんだけどさ。
夏休み最終日だし雷雨だったし、学生は家で必死こいて宿題やっつけてんべ。ってタカ括ってたのに。
試食焼き肉に、ファミリーで列作って並んで待ってたり、通路邪魔なの気にしないで家族で試食パンをがっついて食ってたり…
何か、もうヒドかったゎ…(笑)

夏休み最終日って、おケツ叩かれて涙目になりながら家に監禁されてたけどな…
違うんだな。今の親って。
977名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:54.23 ID:srknNlfS0
>>949
ゴン太くんとかゴロリ見てたらできるんじゃないか

>>951
塾通いで普通に社会人程度の休暇を過ごす中、学校の宿題の物量作戦に涙した記憶があるわ
978名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:07.32 ID:x07TdNGR0
助かってもずっと周りはこの事覚えてるだろうな
いずれ笑い話にできればいいけど
後遺症が残らないといいね
979名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:12.10 ID:So3u+n1N0
>>975
生かさず殺さずを見極めるのがポイント
医学知識も身につくな
980名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:18.39 ID:lYgJavhz0
>>939
2chってたまにこういう天才がいるから困るw
981名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:25.93 ID:RdirKGGCO
>>968
追い詰められて、いい仕事したなw
982名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:30.79 ID:gEsK/OQE0
無意味な夏休みの宿題もこれで廃止だな
983 忍法帖【Lv=9,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 13:59:35.55 ID:s+FvbI0e0
自分の場合、夏休みの宿題はいろいろとトラウマになってる
984名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:36.78 ID:71AKxaQKO
担任が怖いからこうなった!

とか言うモンペだったりしないよな
985名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:37.21 ID:YKvh09Mb0
>>939
学校で1学期に育てたあさがおを持ち帰って観察するので、
持ち帰った時点で枯れてた子供も実際何人かいたらしいけどね。
そういう場合どうしたのかは不明。
986名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:37.95 ID:9L8yIf410
>>955
まあ、簡単そうな物もあるけれど、小学1年生だとそれでも
親が手伝わないと完成できないと思うよ。

>>966
その発想はなかったわw
987名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:59:53.96 ID:ZDzguosT0
いじめだろ
小学生が親に自分虐められてるなんて相談できねーよ
だから遠まわしに宿題が〜って言ったんだろ
988名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:00:30.89 ID:u1+tgfYX0
はいはい

いじめ
989名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:15.19 ID:WbQdAvZU0
>>951
塾の宿題も1日1枚と言われてるんだけど、本当に要らないと思う。
ダラダラ毎日やるよりも、短時間で集中して覚えればいいと思う。
990名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:21.46 ID:uypcoOXf0
>>976
そりゃお前が宿題してなかっただけで、今の子は意外と最初に宿題終わらせるんだよ
学校から夏休みになってから宿題してくださいってお達しがくるんだ
びっくりするぜぃ
991名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:34.26 ID:nNlXw3W20
>>939
w
992名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:36.11 ID:srknNlfS0
>>966
ラジコンヘリにする→正解

>>970
矛盾というよりユーモアと捉えていただきたいw
993名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:51.32 ID:WeM1YPzEO
>>882
今年からゆとり教育終了で増えてる

漢字ドリル、計算ドリル、各一冊
自由勉強(工作とは別)
絵日記
植物の観察
リコーダーの課題曲を2曲
読書感想文
自由作品
そろばんの練習プリント綴り

これで、小学三年生
去年まで7月中に終わらせてたけど、今年は8月末までかかった
そろばんが凶悪で、親も習ったこと無いから教えられないし
祖父母に頼って、そろばんだけで一週間かかったよ
994名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:59.87 ID:ohlwyAwv0
小学生の頃は8月上旬には終わらせてたな
親がうるせーし
995名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:02:06.27 ID:So3u+n1N0
>>987
子供の世界観なんて狭いもんだ
夏休み最終日に宿題が終わってない絶望感
わかるにはわかる、死ぬほどじゃなかったが
996名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:02:14.57 ID:U0c8LAy40
夏休みの宿題なんて8月末まで放置で始業式の日もやってたな
提出日までに出来りゃ大丈夫だろうと思って
997名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:02:36.97 ID:9L8yIf410
アサガオもこの猛暑だと簡単に枯れてしまうし、
学校の先生方ももっと配慮ないのかねえ。
998名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:02:37.56 ID:71AKxaQKO
>>990スギちゃん病院で2ちゃんかw
999名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:02:41.15 ID:4PfKfOFNP
>>976
コストコって大家族DQNしか来ないから
宿題とか関係無いだろw
1000名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:02:50.04 ID:YfPsRl2t0
>>977
資格取得の勉強が必要なのに
無能上司がなんでもかんでも受注してきて時間が取れない
サラリーマンにありがちなケース
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。