【東京】 「原発なくてもやっていける」 都内で、再生可能エネルギー普及セミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★原発なくてもやっていける 再生可能エネ普及セミナー

 脱原発で再生可能エネルギーが注目されるなか1日、東京都内で第22回環境公害セミナーが開かれました。
「市民・地域主導の再生可能エネルギーを普及しよう」と題して日本環境学会会長の和田武さんが講演しました。
主催は東京保健会病体生理研究所、公害・地球環境問題懇談会で約90人が参加しました。

 和田さんは、地球温暖化や原発の危険性を示しながら、再生可能エネルギーについて、日本の現状や世界の動向などを詳しく紹介しました。
自ら調査しているデンマークやドイツの事例を報告。デンマークは風車の8割が住民所有で、すでに風力発電で電力の3割を供給しています。
ドイツでは、寒村で始まった住民出資の風車や太陽光パネルによる売電収入が村の過疎化を食いとめている例などを話しました。

 こうした普及のカギが日本でも7月に始まった「電力買取制度」(再生可能エネルギーの電力の買い取りを電力会社に義務付ける制度)とのべた和田さんは
「原発推進の産業界は、この制度をつぶそうとしています。多くの人が再生可能エネルギー普及に関わって」と呼びかけました。

 知り合いに誘われて参加した女性(29)は「こうしたエネルギーで暮らしている地域を知り、原発がなくてもやっていけると希望を持ちました」と話していました。

しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-02/2012090214_02_1.html
2名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 09:58:13.41 ID:uOWGmJAt0
2なら週刊「青旗」創刊。
3名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 09:58:22.32 ID:Uucyzhne0
原発なくても核ミサイルは絶対に必要。
4名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:00:54.39 ID:tlw4PyiD0
デンマークやドイツは完全に失敗してるんだが
何を一周遅れの話をしてるんだ
5名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:01:08.88 ID:eqfzuMz40
>>1
> こうした普及のカギが日本でも7月に始まった「電力買取制度」(再生可能エネルギーの電力の買い取りを電力会社に義務付ける制度)とのべた和田さんは
>「原発推進の産業界は、この制度をつぶそうとしています。多くの人が再生可能エネルギー普及に関わって」と呼びかけました。

言ってることが、怪しさプンプンなんですけどw
6名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:01:21.50 ID:ZXXWLlYH0
石炭火力でOK
7名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:05:48.93 ID:x+v4mYkR0
>>4
スペインも
8名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:07:21.65 ID:UTYwLBNR0
一回こういうのに行ってみたいな
池沼だらけでおもしろそう
9名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:07:56.58 ID:lbyE9uMW0
そらいざとなったら東京が全て奪い取るからお気楽なもんだよ。
10名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:08:26.40 ID:ZsgcZQUs0
>>1
一度になくすのではなく
なんで1つずつ次世代の発電に置き換えていくという考えがないんだ?
11名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:08:38.62 ID:dGCC4CVs0
原発は、安全保障上必要だ。
法律に決められている。
民主党が作った法律を守れ。
12名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:09:48.68 ID:1lh/MmZA0
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 原発ヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 同胞の禿バンクに太陽光発電詐欺で儲けさせてくれなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 補助金ホスィ… イルボンの税金はウリのものニダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

       /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
      ノ::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
        l:::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
       |::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、::::  ,......._ `/ノ
      │::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i i゚_i,`    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /:::::::::::/""l:〈::::::::::     ::::::::::::: ` 、 ''   <    無様ね
      |:::::::/l 7`i::|::::::::        :::::.' /  /     \_______
     /::::/::::::i. `'lトl::::::::      ,_, -━,  /|
    /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` ━' /  |
   /〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      "" ./◆  `'i
 . |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      _/:::::|:: |  |
   レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |     | ̄i:::::::::|: | トノ
13名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:11:15.80 ID:Rt0pgXjf0
我慢してるから何とかなってるんだから
この我慢が何時までもつの?
風車は止めたほうがいい
風車利後ろ側は風が死ぬ
草や木々の種が飛ばなくなる
14名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:11:21.18 ID:+7y2Np860
原発が必要というやつはいっぺん放射能を浴びてこい!!!
15名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:11:40.70 ID:kZBS/MhlP
老朽化した火力発電所が動いてるのを何とかしなきゃダメだろ。
再生可能エネルギーを普及させてもこの問題は解決できない。
16名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:11:59.61 ID:GGM1hzZv0
しんぶんバカ旗か
17名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:13:13.54 ID:rt+hdQcz0
朝鮮人が日本国内でこういう工作をできないようにするための法律が必要です。
18名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:13:40.53 ID:aXwabnbLO
再生可能〜はどうせ頓挫するような気がする
天然ガスのコンバインド火力を進めろ
19名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:13:59.84 ID:kaqqV4WQ0
再生可能エネルギーはあくまで補助的なもので、
メインにはなり得ないと思う。

ただ研究は今後もしていくべきだとは思うが。
20名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:14:41.40 ID:1lh/MmZA0

100万kW級原子力発電所1基分を代替する場合
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
必要な敷地面積
太陽光=約67km2(山手線の内側面積とほぼ同じ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
風力=約248km2(山手線の内側面積の約3.5倍)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
21名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:15:17.66 ID:hzhtRHhdP
仮に皆が電気売れるようになって、電気代が0より下がったらどうなんの?
22名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:15:22.18 ID:H7srXfLE0
共産党って、一般国民に電気料金の負担を押し付けて
一部業者だけが儲ける固定買い取り制度に賛成してるの?
23名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:15:52.95 ID:pN148gQUO
○×セミナーって、大体怪しい団体がやってるよね。
24名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:16:25.57 ID:AsymcWs20
地熱だよ、やっぱり。
25名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:17:17.26 ID:Jt9/Yh100
再生可能って、どう再生可能なんだよ
馬鹿だろ
26945:2012/09/03(月) 10:17:44.69 ID:naqnMGCr0
一番の公害は反温暖化反原発厨
自然エネルギーと節電でなんとかなるという脳内お花畑
環境環境言う割りに太陽電池や風車設置による環境への影響は全く無視
27名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:18:33.90 ID:lbyE9uMW0
>>26
そら東京には絶対に作らないかな。
28名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:19:06.44 ID:qzgL3za6O
>>1
不安定電力の買い取りに企業の内部留保でも出させるつもりなんだろば〜か
共産党員は死ね、今すぐ死ね
29名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:19:10.16 ID:gzTqlXAQO
普及すればな
ただ自然エネルギーとやらに頼るんじゃなくて、さっさと火力に戻せば良い
原発が次世代までの繋ぎだって言うなら、火力のが急な運転や停止はお手の物だし永遠の処理費用は無い分適任だろうにな
30名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:19:50.56 ID:kaqqV4WQ0
潮力発電というのもあったなあ。
31名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:20:14.51 ID:cjoWpvC70
>>3
アメリカから買え。
日本に核実験できる広大な砂漠地帯はない。
それとも海でやるつもりか?魚食う民族を
敵に回すぞ。
32名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:21:28.81 ID:PR0OyTpDO
>>10

正論

だか、彼らの考えは
全て止める事だけ

止めたら後は関係ないから

人の命より原発停止が大事
33名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:21:41.43 ID:YgQK3mfK0
原発廃止すべきなんだが、こういう自然エネルギー盲信のお花畑どものせいで
まともな議論すらできなくなる。正直邪魔だ。
34名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:23:44.11 ID:YgQK3mfK0
>>25
使用済み核燃料廃棄物も再生するとか。
どう再生するんだろうね
馬鹿だよなみんな
35名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:24:16.61 ID:FPQvD4dh0
ドイツって台風来ないよね
比較すべきは毎年自然災害に見舞われるアメリカじゃないかな
36名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:24:17.73 ID:VUCbCyrk0
こんな会合で下手に反論なんかしたら、
集団から吊し上げにあって、
自宅まで来られるぞ。
37名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:27:08.40 ID:kZBS/MhlP
こいつらは再生可能エネルギー普及するまでに何年かかると思ってんだ
夢を語る前に現実的にどうするか議論しなきゃ無意味だろ。
38名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:29:12.14 ID:XNmAGRuN0
>>29
火力の方の永久処理装置が壊れそうな件は?
39名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:29:25.33 ID:DP3VicLy0
日本なんて人口減で自然とエネルギー消費なんて減るだろ
人間を減らすのがエコwなんだよ
40名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:29:58.52 ID:SfZP/IRA0
共産党員で金持ちのやつなど見たことない。大半はナマポ生活。
ナマポ廃止<再生エネルギーへ投資ぐらいの具体主張して欲しいもんだ
41名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:30:12.64 ID:wL5te2jr0
どうせ太陽光パネルを高い値段で情弱に買わせるためのセミナーなんだろ?
42名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:32:21.16 ID:COpx/jwa0
火力でかろうじて持ってた感じだろ
火力を続けると会社が潰れる
安定した生活のために原発は必要です
43名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:34:19.39 ID:YgQK3mfK0
>>42
原発のせいで東電は潰れた
火力が少ないせいで関電は潰れそうになっている

火力しか無い沖縄電力は、経営絶好調です!
44名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:35:20.25 ID:wL5te2jr0
>>40
たしかに共産党員は貧乏なところが多いが、
社民党は一軒家持ってるけっこう裕福なお花畑が多いな。
45名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:35:42.09 ID:naqnMGCr0
俺の提案としては、軽水炉原発は段階的に廃止して暫く火力メインでやっていき
高温ガス炉、核融合炉、化石燃料の代替燃料の研究を
進めていって実用化されたらそれらに移行するということだ
あと補助用としての太陽電池は建造物に設置する形なら許可。
新たに森林や草原を切り開いて設置するのは禁止。
46名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:36:07.77 ID:XNmAGRuN0
>>41
パネルは安い外国製品に押されて既に国内では斜陽産業です
47名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:37:34.91 ID:YgQK3mfK0
>>45
極めて現実的、というか、それしかないよね。

風力や太陽光は、発電ではなく節電設備として捉え、その上で一定数普及させるのがよい。
48名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:39:39.43 ID:XNmAGRuN0
>>45
問題はいつまで円高が続くかだな
49名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:41:26.85 ID:gxsmiDHw0
あんなに好きだったCO2、野生生物はどこにいったわけ
まさか、火力もダムもなしでいけるとは思ってないよな
50名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:44:20.19 ID:A/wrsSq3P
ニコ動にあがってた動画で反原発集会で、
山本太郎が喋ってるの聞いたんだけど、
あいつ完全なる左翼活動家だなw
原発問題に限って共闘ってよりただの左翼w
気持ち悪すぎて吹いたわw

あ、ちなみに動画アップしてる奴自身も決してまともな奴ではなく、
キチガイだから見る人はその辺ご考慮の上で
51名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:47:23.76 ID:YFyJqe6AP
こういう連中って、震災前は水力発電のことを
脱ダム宣言とかで、悪の象徴のように言ってたよな。

水力は自然エネルギーじゃねえのか?どうなんだ?
答えてみろよww

脱原発するなら、どのシナリオでも本気で火力を増強しなきゃ
老骨化した火力を無理やり稼働させてる現状は早晩破綻するんだが。
火力増強を叫ばない反原発はただの売国運動だよ。
52名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:48:56.00 ID:Rt0pgXjf0
>>14
飛行機に乗ったら毎時5マイクロシーベルトの宇宙放射線浴びるし
富士山に登山しても地上の100倍宇宙放射線浴びるし
体内にはK40があるよ
53名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:49:41.00 ID:HPpZg4jB0
わかったからさっさと新たな電力会社立ち上げて
東電より安く電気売ってくれ
そうすりゃ支持してやるから
54名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:55:00.96 ID:YgQK3mfK0
水力発電所はすでにもう建てるところがないぐらい作っちゃったからな。

いまダムを作るってのは、はっきりいってなんの益もない。いまダムを作って水力発電!とかいうのは100%詐欺。
例えば八ッ場ダムは発電所併設するから必要!なんて言ってるが、
八ッ場併設の水力発電所は、計画出力1万kwぐらいしかないうえに、下流にあるダム水力の取水源を奪ってしまうシロモノ。
(下流にある水力発電所の出力減に対する補償費用も国庫からでますww 東電丸儲けwww)

そういうことを考えれば、脱ダムと水力マンセーは両立するんですよ。


とはいえ、水力ってのはあくまでも瞬発力のある臨時電源でしかありませんから、
やはり主力の火力には今後もがんばってもらうしかありませんね。

原発も足を引っ張るだけのゴミ電源でしたし
55名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:55:29.77 ID:7kPoiUki0
何の為に無くすのか説明しろよ
56名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:55:45.83 ID:ypSBAgV90
あら?キチガイ放射脳の中でも
地球温暖化がどうとかいういたんだ
放射脳は原発さえ止められれば地球温暖化も環境汚染もCO2大量排出も
全部問題ないと思ってるバカばっかりだと思ってたが
57名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:57:32.86 ID:1wc2zrzI0
と言うか日本が養えるのは8000万人で差し引き4000万の無産階級を無理矢理養わされている。
58名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:58:07.43 ID:YgQK3mfK0
>>56
セシウム撒き散らすよりはCO2のほうがマシだろ

温暖化したってすぐには死なないわけだしな
59名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:58:36.86 ID:kZBS/MhlP
>>51
今までの火力・水力・原子力は利権がからんでるからダメみたいだよw
俺たちが作る再生可能エネルギーで利権ゲットしたいだけだろうな。
60名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:59:48.09 ID:ypSBAgV90
>>58
ほらきたよw
安心したわ放射脳がお前みたいなゴミばっかりでw
そうだよなCO2ガンガン放出しても問題ないよなw
全然平気だよな
61名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:02:35.53 ID:kZBS/MhlP
ハイブリット型火力発電ならCO2排出量を抑えられるよ
62名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:03:53.37 ID:k68F0WR20
>>51
あと,ダムの治水能力についても効果なしとかいって,他の治水方法の方が
費用対効果で有利とかいっていたんだよね。


費用対効果の話は,ちょっと考えれば分かることなんだが。ダムより下流の方
が人口が多い場合がほとんどだから,より影響を受ける人間の数が多くなり,
従って補償ははるかに多くなる。しかも代替の土地そのものがない場合が多い。
東京のスーパー堤防の進捗が進まないのは当然のこと。

平成16年7月の福井豪雨の時,ダムを作った真名川では被害がなかったけど,
プロ市民が住民を巻き込んだ足羽川は,死者がでる洪水となった。ちなみに
流域の雨量は,同等か真名川が多かった。

63名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:05:32.32 ID:wL5te2jr0
>>58
セシウムまき散らさないように注意すればいいやん。
火力に依存しすぎると余所の国から首根っこつかまれてる状態になるわ
温暖化で環境が悪化するわでいいことないよ。
64名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:05:38.02 ID:YgQK3mfK0
>>60
セシウムなど放射性物質の悪影響は科学的に証明されているが、
CO2など温暖化ガスの悪影響は科学的にはまだ懐疑的。
百歩譲って悪影響があるとしても、その影響範囲は予測可能であり、予測不能な放射性物質の悪影響とくらべ
そのリスクは比較にならないほど限定的。

原発はマジあぶないわな。温暖化の影響ってのは(影響あったとして)数十年オーダーだが、
原発事故の影響は数年オーダーで被害がでる。
65名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:08:09.90 ID:YgQK3mfK0
>>63
おまえウラン燃料を国産してるとでも思ってるのか? 
再処理にわざわざフランスとかイギリスに送ってることもしらんの?

火力なら、もし最悪の場合でも国産の豊富な石炭を使えるねんで?
マラッカ海峡封鎖されても電力だけは大丈夫や
66名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:09:05.23 ID:ypSBAgV90
>>64
やべえニヤニヤしてくるわ
セシウムなんて爆発しないと問題ないけどCO2だのダイオキシンだのは
火力運営すればどうあがいてもでちゃうもんなあw

でもまったく問題ないんだよな放射脳さんの理屈だと
67名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:09:22.73 ID:YgQK3mfK0
>>63
そして、セシウム撒き散らさないよう注意した結果が福島だよ。
68名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:10:04.92 ID:YgQK3mfK0
>>66
ダイオキシンww
CO2www

危険厨wwwwww
69名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:10:27.97 ID:kZBS/MhlP
CO2出すのは火力発電所に限った話じゃないしなw
70名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:10:28.81 ID:k68F0WR20
あと,緑のダムなんて言うのは,水文学を勉強していないお花畑。

豪雨の様な強い雨の場合,あっという間に土壌が水で飽和して,表流水
になって川に流れ込むので,治水にはまったくというレベルで効果がない。
土壌の透水係数は,豪雨による水を浸透させることができる程高くない。

あと,今の方が戦前より森林の割合が増えている。江戸時代末期〜明治
にかけてが,最も森林が荒廃した時期。
エネルギー革命や,パルプや木材を海外からの輸入に切り替えたので,
木の使い道が無くなった。
確かに針葉樹は根が浅く,洪水に弱いけど,はげ山よりははるかにまし。

71名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:11:12.55 ID:a1N1sw7L0
電力値上げしてるんだがな
家庭はそれでもやっていけるだろうが、工場はどうなるんだろうな

CO2削減っていわれて電気にしたら
こんどは原発とまって電力制限に電気代あがるとか、死ぬよまじで
72名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:12:43.86 ID:wL5te2jr0
>>65
ウランは原油や天然ガスみたいに船で大量に送り続けたりしないやん。
73名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:12:51.82 ID:ypSBAgV90
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/321808

再生エネルギーどころか、もうダムを壊すことを公共事業にする時代w
どうするんですかこれww
74名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:13:11.49 ID:kZBS/MhlP
現実的に代替エネルギーに変わるまで原発動かすか、
電気代上がるのを我慢して火力使うのかの二択だろうよ。
火力使うにも老朽化した発電所を何とかしなきゃいけないからね。
75名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:14:22.83 ID:SYG3xu7q0
42円とか無茶な値段で買い取らせた上、不安定な電源で置き換え可能?
買い取り制度で過疎化を防ぐとか、何の根本的解決になってねー只のバラマキだし
どうみても頭おかしい
もしくは禿みたいな金掠め取るペテン師の手先
76名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:15:20.31 ID:YNBJeZI1P
次は私たちが利権を握る番です。
77名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:15:42.10 ID:YgQK3mfK0
>>72
いいのよ? 海外と取引するのが怖いなら、北海道や九州の石炭使っても、いいのよ?
78名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:17:41.97 ID:8zfAUw4I0
石炭使うならまずIGCCが実用化されないとな
79名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:19:56.11 ID:uCz+VsbE0
太陽からくるエネルギーは1平方キロメールで原発1基相当
山手線内側の面積には原発65基分程度の太陽エネルギーが届いている
これを全て電力に変えることは技術的な問題から無論出来ない
しかし一番大きな理由は技術的問題ではなく電力業界が作らせた法律の規制
80名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:21:47.80 ID:z8mnaeLB0
やっていけそうな選択は日本海のメタンハイドレートなんだが、馬鹿旗はそこは絶対に指摘しないのね。特亜に配慮してか?
81名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:22:18.93 ID:wL5te2jr0
>>77
採算が取れないから閉山したというのにw
82名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:23:34.96 ID:1wc2zrzI0
>>81
国士様のことだから強制労働とかいろいろ考えてくれるでしょ。
83名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:23:36.78 ID:fu9i0VIhO
あんだけ不足する不足するって煽っておきながら、これだから国民を欺くのはもう無理だな。
ってか経団連のアホ共なんか言えや
84名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:26:46.30 ID:YgQK3mfK0
>>81
安い海外の石炭でいいやん。首根っこ掴まれるから使うのがイヤなんじゃないのか?ww
85名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:29:14.61 ID:wL5te2jr0
>>84
安い海外の石炭は自分の国で使いますw
86名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:30:55.15 ID:uCz+VsbE0
自然エネルギーの開発事業にだけは
環境問題って単語が経団連から出てくる不思議
87名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:30:57.05 ID:uKfjIp/Z0
【エネルギー】政府想定に「非現実的」の声--原発ゼロ実現と化石燃料の低コスト調達の両立 [09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346630120/
88名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:33:11.27 ID:uKfjIp/Z0
【政策】政府の唐突な要請に鉄道会社"戸惑う"--2030年に使用電力量2割減 [09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346630406/
89名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:34:09.51 ID:ypSBAgV90
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pcoalau.html#index02


この価格推移をみてよく石炭使えとかほざけるな
どれだけ価格が高騰してるとおもってんだよ
円安に触れたら死ねるぞ
90名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:35:48.84 ID:YgQK3mfK0
>>89
じゃったら国産でいいじゃんね
91名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:36:21.31 ID:uCz+VsbE0
発電事業参入したいが法規制大杉


by 農協
92名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:37:29.79 ID:yGue25QI0
なお、燃料費などの負担増は一切考慮しません
93名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:38:09.99 ID:GncU8D7u0
禿は国内では原発反対、メガソーラー計画を進めると言っておきながら
韓国には原発推進。将来的に海底ケーブルで日本へ電気を売れるようにするべきと進言する売国奴。
そもそもメガソーラーのパネルは韓国製だし。メッキが禿たな。
94名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:40:40.89 ID:wL5te2jr0
>>90
どっこも閉山してるのにどこで取れるんだよwww
95名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:42:28.53 ID:q8yVhAQC0
菅の置き土産である再生可能エネルギーの全量買い取り制度がなければ
やっていけると思う

でもあれがある以上、再生可能エネルギーが増えるほど、一般市民の負担は
どんどん大きくなり、不満が出てくる

本来は、電気料金の中から電力会社が捻出してやるべきものだったのに、なぜか
全額別枠として利用者が負担する制度になってしまっている

あれはむしろ、菅が原発依存のために作った制度としか思えん
96名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:45:01.70 ID:cTxh8eS8O
遠い未来の可能性に過ぎない
97名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:46:41.27 ID:aXwabnbLO
ダム造らなくても水力できるんだけどね。前橋市とか
98名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:47:07.71 ID:e8rf0T3v0
東京は小型原発でやっていこう
日本中に小型原発建てれば最強国家になれる
99名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:48:29.30 ID:uCz+VsbE0
スマートグリッド送電網や風力発電っで防衛に強いよな
機能しなくなるまでにどんだけの攻撃量が必要か考えればわかる
インターネットの通信網に似ている
100名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:49:20.92 ID:fVyEmzC70

原発は、もう 時代遅れ だよ。

例えば、米国。原発技術者は、減少の一途。
シェールガスによる発電の方が、安価でより安全だ。
だから米国では、原発が不良資産の様相を呈して来ている。

原発は、もうおしまいだよ。
101名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:50:34.88 ID:0Eh7xGhw0
>>26
設置前に莫大な量のパーツの生産で
莫大なエネルギーを消費してるしな
宇宙太陽光発電なら反対しないんじゃね?ww
エコだしなww
102名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:51:36.62 ID:gahbCFNj0
電気は溜められない。総発電量と需要量だけを数値だけで計算すれば
理論上需給バランスはとれるわな。価格コストも無視だし
現状エコは金持ちの娯楽じゃん
103名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:59:45.76 ID:tmazI2qH0
再生可能なエネルギーが存在するなら
永久機関で問題解決じゃん
104名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:01:53.58 ID:yTD1RciJ0


元経産省官僚古賀さん「関西電力は大飯原発が動かないと潰れてしまう

             だから電力が足りる足りないとか関係なく動かしにくる」


古賀さんが夏前に言ってたことは正しかった
関電は脅しのヤクザ企業
大飯原発いらないことがわかって、さて関電はどうするのか? またCMで関西人を脅すのか?
105名無しさん@12周年:2012/09/03(月) 12:04:07.01 ID:QhQptVI10
声の大きい方が勝つという糞左翼の考え方が日本を弱体化させてきた
106名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:04:15.65 ID:mB3IwV/Y0
大本命が地熱発電だってことを政府の役人や政治家どもが
ひた隠しにしてるんでしょ?
バレたら原発が必要ないくらい十分な発電能力があるってことを
隠しに隠して、温泉地の温泉が全滅するみたいなデマを流してんでしょ?どーなの?
107名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:11:25.97 ID:uCz+VsbE0
地熱は総量が足りないから主流にはなれない
本命の風力発電促進を遅らせるためのシナリオ第二弾
第一弾の太陽光が副にしかなれない事がバレてきたから出してきた
108名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:12:16.18 ID:tmazI2qH0
>>106
いつも疑問に思うんだけど・・・・
地熱発電が大本命なら、なんで発電事業を君がやらないの?
109名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:13:05.40 ID:+mWuEb8y0
世界情勢・原油価格の影響をモロに受けて乱高下する電気料金か・・・上がったっきり下がらんのだろうけどな。
110名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:15:25.10 ID:o0qX7Sm70
デンマークw
111名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:15:32.19 ID:Tlk4tPSR0
日本人もいつまでも一部の原発利権者に騙されるのはやめようよ
なんで一部の原発利権者の生活守るために不要なリスクおわにゃならんの
福島の現状みてもまだ原発は必要なんて言ってる奴は少し勉強しようや
112名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:16:26.39 ID:e8rf0T3v0
>>100
TPP参加しなきゃシェールガス買えないよ
113名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:16:58.83 ID:sM+5FP7VO
>>111
まず基本的な電機の勉強しようや、文系君
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/03(月) 12:17:11.52 ID:YL7zCrXZ0
各地の原発がある街はゴーストタウンになっていそうだ
今まで働いていた人は国策でナマポにしてあげな
115名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:17:28.02 ID:1wc2zrzI0
ついでに水の勉強もしたほうが良い。
116名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:18:28.79 ID:3L1b1MsB0
受ける恩恵が大きいほどリスクは高くなるものだ
原発の発電効率は非常に高いが、事故を起こした時の惨事は身を持って分かったはず
コストなんか気にせずどんどん太陽光パネルを設置すればいい
エネルギーに国民の意識が傾いてから、太陽光事業は活発化してきている
117名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:19:41.11 ID:mB3IwV/Y0
太陽光はダメダメじゃん
やっぱ水力と地熱っしょ
118名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:19:51.91 ID:k3u30K/t0
設備投資も生産拡大できずに雇用も税収も失われて暗い世の中にならんようにしろよ
反原発団体は基本的にバカ集団だからムリか
119名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:40.13 ID:GA5y4hmv0
>>114
この先、最低でも50年は廃炉作業という仕事があるwww
120名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:41.73 ID:uCz+VsbE0
>>>111
激しく同意、あんたは正しい
121名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:42.38 ID:rc18Wk+10
>>111
いつまでも親に養ってもらってないで
経済のお勉強しましょうね
122名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:58.17 ID:x0qXA+/D0
>>100
なんでそうサラッと嘘がつけるわけ?w
アメリカは昨年末新たに原発4基着工したよ
再稼働じゃないよ 更に増やしたって事だ
123名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:28.21 ID:ZsVyYPJ8O
だからまずお前たちが自家発電だけで生活の全てを賄ってみろ。
外国の特殊な田舎を例に出しても何の説得力も無いぞ。
124名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:23:50.67 ID:jKZAlwO30
>95
> 本来は、電気料金の中から電力会社が捻出してやるべきものだったのに、なぜか
> 全額別枠として利用者が負担する制度になってしまっている

本来は、再生可能エネルギー発電会社が自力で市場価格でも儲かるようにするべきなんだよ。
儲からないのなら、そのエネルギーは現時点で使えないってことだ。
125名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:24:26.90 ID:GA5y4hmv0
>>121
あぁ経済ね。
これまで経済価値のなかった土地が太陽光発電で活用され経済が活性化し
原発立地自治体は経済が衰退する。ってやつなw
126名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:24:41.01 ID:kqttv3aN0
むしろ原発100%にして欲しいんだが。
俺らのサイフに一番エコなんだろ。
127名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:25:55.06 ID:Slon848aO
>>111
こんなこと言えちゃうんだから、やっぱ反原発は馬鹿なんだろうなあ。
128名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:25.86 ID:Ava4R4NQ0
>>20

放射能漏れ甚大事故ってしまったフクシマの汚染損失面積・避難住民・賠償保障額
完全終息までの年月、経費、人員数位、国民負担、
反・脱原発デモおよび情報収集の為の時間&労力による経済的損失

も上げておいてくれ
129名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:27:57.89 ID:rc18Wk+10
>>125
親に食わせてもらってるところは否定しないんだなwwwwwwwww
130名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:28:44.02 ID:egmXAdyC0
>>95
> 本来は、電気料金の中から電力会社が捻出してやるべきものだったのに、なぜか
> 全額別枠として利用者が負担する制度になってしまっている

いや電気料金の中から出すのは無理だ、全然規模が足りない
まだ先行投資段階なんだってことを忘れてる人が多すぎる
131名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:29:12.76 ID:GA5y4hmv0
>>129
主題には触れないんだなw
132名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:30:12.13 ID:v5JPk6uO0
推進派「アーアー聞こえない」
133名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:31:39.93 ID:N5ivG2aq0
小林よしのりの脱原発論って買った方がいい?

134名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:32:44.89 ID:sM+5FP7VO
>>129
しかも出した例が風力に次ぐ不安定さを誇る太陽光だぜw
まず自分が太陽光に当たる事が必要なレベルなんじゃねーかなw
135名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:06.13 ID:LzT8P/Bp0
電力の安定供給の概念が無い連中はどうもなあ
福島の現状を声高に叫ぶなら老朽化した原発を
今すぐ最新型に更新させる協力をしてくれ
今まで反対してきた成果だぞ
136名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:31.73 ID:3L1b1MsB0
ところで今おおい原発の3,4号機しか稼働してないけど、この夏原発がなくて電力で困ったことってあったっけ?
137名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:35:41.77 ID:Jt9/Yh100
>>111
世界中に原発はあるから日本人に限定する事は無いだろ
138名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:38:45.03 ID:1wc2zrzI0
>>136
お前みたいに下流で口開けているだけの人間に困ることなどあるまい。
139名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:39:34.40 ID:sM+5FP7VO
>>136
ああ、去年と比べると割りと大丈夫だったよ
寿命寸前の火力発電機まで回して支えてたからな
140名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:42:58.89 ID:GrdKmfJ70
反原発派の頭の中じゃ余力の概念がないというかそこまでの考えに至れないんだろうなあ・・・
どこぞの朝鮮人みたいな思考
141名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:46:59.56 ID:y3vcBDPhO
そういえばこの夏、実は電力余ってましたってニュースでやってたな
142名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:47:15.91 ID:N5ivG2aq0
>>140
データも示さず何言ってんのお前

143名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:48:50.29 ID:3L1b1MsB0
>>138
小学校の夏休みはもう終わったと思ったけど、宿題やってなくて学校行けないのかな?w

>>139
過渡期を乗り越えたわけだ
これからの企業と家庭の設備投資、エネルギー開発に期待だな
144名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:49:53.76 ID:gSwYsY3U0
国民一人当たりのエネルギー消費量カモン
 国 の エネルギー政策を
家庭生活からやオフィス生活から、あるいは農村生活からや過疎地域生活からだけ語るヤツは牽制されとけ

>日本環境学会
ひょっとしたら局所的には向くところがあるかも知れない程度の技術をそうだとハッキリ言える連中ですかコレは?
赤旗は全体に向く技術と思ってるみたいですが?
145名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:01.25 ID:LR9YZsc+0
節電特区作って、実証すればいい
146名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:15.69 ID:n1g7gUU/0
>>4
欧米で失敗した社会実験的な政策を周回遅れで取り入れようとするのはいつもの事でしょ。
147名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:50:47.12 ID:c9GX6JvU0
>>143
乗り切ったかどうかは上流が決めるんだよ。
148名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:56:12.24 ID:tmazI2qH0
原発が嫌だという人は、
原発以外の方法で発電事業をしなさいよ
地熱でも太陽光でも水力でも良いからさ・・・・

で採算が取れて儲かるなら、大資本が参入してきて
駆逐されて、脱原発の完成
これしか方法はないよ
149名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:56:26.94 ID:fVyEmzC70

アメリカ、新規原発建設の認可を停止
ttp://takedanet.com/2012/08/post_506f.html

↑これによれば、米国では
新規原発の許可をしない方向に舵を切ったようだね。
理由は、「便所が無いから」。
便所の技術が確立するまで、この司法判断は生きるんだろうね。
150名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:57:40.99 ID:RAcHIbeb0
だからタイトルに共産って入れておけよ
誰も信用しないから
151名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:58:19.60 ID:c9GX6JvU0
>>148
せめて自分の地域(県単位)を養えるだけの発電所を持った上で言ってもらわないとな。
152名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:59:05.96 ID:I2oChLZI0
節電で乗り切れる事がわかったから再生可能エネルギーはもういらんな。
153名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:01:44.69 ID:BB6WtwpT0
ほとんど自前のエネルギーである原子力発電

発電1kWh当たりの燃料単価 を見てみよう。

LNG燃料単価 = 10 円/kWh(LNG価格 64,943円/t)
石油燃料単価 = 16 円/kWh  (重油価格69,016円/kl)
石炭燃料単価 = 4 円/kwh  (石炭価格11,300円/t)
燃料価格は23年度平均ね。
なお、LNGスポット価格は今では8.8万/t・・

対して
原子力燃料単価 = 1 円/kWh
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120502/shiryo6.pdf
の4ページ

ここまで差があると、原発推進するのはしょうがないな。
資源のない日本では「自前」のエネルギーと言える原子力しかねーんだよ。
現実的なのはね。

設備投資やメンテが高いだの、処理だの賠償だの難癖つけるが、
これらはすべて国内で廻る金だし、
輸入して燃やしてハイおしまい、お金は資源国へ…の
化石燃料よりまともだろ。まずは火力を減らせよ。

日本は事故を教訓にしながら、
原子力に向き合うしか(今や余裕が)無い。
154名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:02:05.53 ID:fezF5umBP
http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/3621254/
http://www.amazon.co.jp/dp/4871540847
「環境と平和 憲法9条を護り、地球温暖化を防止するために」/ 和田武 【単行本】

こんな↑本を出してるってことは九条教の人かな?

http://www.amazon.co.jp/dp/4871540847
155名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:04:05.54 ID:egmXAdyC0
>>148
原発全廃の期限の話をするとき、他の発電方式での発電コストを基準にしないのが不思議だ
○○年って時限を切りたがるけどパフォーマンスでしかないと思う
そんなだからgdgdのまま期限延長みたいな話になるんだ
156名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:06.56 ID:tmazI2qH0
脱原発デモの参加者から
100円でも徴収して月4000万の予算確保して
採算ベースに乗せられる発電の公募をしろよ

月4000万じゃ専任で一人 月20億ぐらいなら
専任で重電が参加してくれるだろ・・・・
実用化を目指すなら月2000億
チョット、贅沢を節約して参加者が多ければ可能な金額だ
あれやれこれやれと五月蠅いけど、スポンサー無しで言われてもね
157名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:06:21.05 ID:ZXG+c/eA0
馬鹿旗
158名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:08:34.39 ID:vuQkFNmo0
>>14
放射能と放射線の違いも理解できない放射脳はお帰りください
まあお前もオレも全員>>52の言うとおり放射線浴びてんだけどな
159名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:15:09.79 ID:3L1b1MsB0
・・・なんかここ痛いアホ多くね?マジで小学校?

電力買取制度が出来てから今年のソーラーパネルの出荷量は劇的に増加した
企業もファミマやらイオンやらが建造物にパネルを設置しているし、住宅からの需要も↑↑
ただ日本の新規参入が、いや経営が難しい、輸入モノが強いから
それは置いておき、国民の意識は間違いなく再生可能エネルギーに向いている
エネルギー効率の改善や、バイオ・小水力・地熱発電などの研究も知らないところで日々進められている
原発を停止した直後で、一番電力が不足しているのが今
今後は新しいエネルギー事情を持つ国に変化していくことだろう
うちの田舎もパネル取り付けたらしいし、田舎を走ると結構目にするソーラーパネル
160名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:19:11.14 ID:xAQAoYMg0
て言うか乗り越えられるじゃんて楽観視してるやつらって頭まわらないのか?
足りてるんじゃなく工場が閉鎖したり会社がつぶれたり
海外に移ったりしてるだけなんだけどな・・・

国内が先細りしてるのになに喜んでるんだか・・・
161名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:20:56.93 ID:X4M+ZFVe0
反原発というオルグするのに呼び込みやすい入り口が出来てしまった
これは左翼カルトにとっては巻き返しの好機
162名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:22:46.93 ID:fVyEmzC70

原発は、過酷事故 の処理非用や補償費用や使用済み核燃料処理なんかを
電気代に含めると、群を抜く高コストだよ。

例えば、日本最大の電力会社である 東電 は、
過酷事故 だけで事実上の倒産状態だ。

過酷事故 処理費用はかかるよ、どこまでも。
163名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:23:23.24 ID:tmazI2qH0
>>159
>国民の意識は間違いなく再生可能エネルギーに向いている
これはそう思う

>エネルギー効率の改善や、バイオ・小水力・地熱発電
>などの研究も知らないところで日々進められている

スポンサー無しでどうやって生活しろと?
研究開発者は霞を喰って生活しろと?
だからお花畑なんだよ
164名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:23:33.79 ID:ummggtvN0
太陽光すごいね!この流れに乗らなきゃ損だよね
太陽さん弱火運転に入るかも知れないけどね

日照不足で大損こかなきゃいいけど♪
165名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:25:11.53 ID:3L1b1MsB0
>>153
燃料費のみで計算した単価なんぞ何の意味もない
自前のエネルギー?(笑)資源がない?(笑)
ウランはほとんど輸入だし、海底資源のメタンハイドレードが多数見つかっているが?
それに水と地熱はエネルギー資源
アホを通り越してクズだろ
166名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:25:11.88 ID:U67cxxCUO
なんかコイツら
企業への強制節電、庶民への半ば強制的な節電があって、それで辛うじて間に合わせたと言うことを意図的に無視してないか?
この惨状をもって、電力が足りていると言うのなら
一生分かりあえないと思う。
167名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:25:13.19 ID:xAQAoYMg0
>>164
水力発電もダムが干上がってるとか行っていたが・・・
168名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:25:41.20 ID:rDErmk1B0


愛国者気取って、日本の領土竹島取り返せ、尖閣守れと息巻きつつ、

そのくせ、この国の祖先が命がけで守ってきた国土や海を福島原発事故によって半永久的に汚染し、
実質多くの領土、領海を喪失するに等しい愚行をおかしながら、なんら悪びれることもなく、目先の経済利益、企業利益のために、
この国土のせまい世界有数の地震大国日本で、この期に及んでなおも原発再開推進をもくろむ似非右翼=財界の犬が集まるスレは、
ここですか?"( ´,_ゝ`)プッ"
169名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:26:34.82 ID:vZGWr6rD0
原発なしでもやれるのは誰でも知ってるよ。
ただし原発を再稼働しないことが決まったら、再稼働までの辛抱ってことで赤字を我慢してる電力会社は一気に電気料金を値上げする。
再生可能エネルギーの仕入値も高いからな。
それだけのこと。
170名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:11.29 ID:PvyQ21o0i
デモで20万人も集まったんでしょ
地熱でもソーラーでもなんでもいいから
自分らで出資して発電所を作りなよ

171名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:27:22.52 ID:xAQAoYMg0
>>166
倒産した会社や工場とか数に入ってないのかな?
172名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:28:32.82 ID:3L1b1MsB0
>>163
は?
普通に大学で研究されてるが
173名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:20.48 ID:uCz+VsbE0
原発を延命させる為の世論工作費も
原発コストに含まれてるから馬鹿高いのか?

マジに電通はいくらもらってんだろ
嘘をつくために存在している企業は核廃棄物と一緒に埋めようぜ
174名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:29:33.80 ID:xAQAoYMg0
>>172
民主党が予算切ってますけどね(W
175名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:30:01.36 ID:ePxk2leB0
まず共産党本部並びに共産党員宅でやってみな
176名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:30:03.69 ID:kZBS/MhlP
ちょっとでも自分と違う意見に対して推進派のレッテル貼ってどうしたいんだろう。
177名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:30:22.64 ID:tmazI2qH0
>>170
それで初めて選択肢が誕生する訳だしな・・・・
178名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:31:09.65 ID:rDErmk1B0
>>166
まず福島原発事故という惨状を直視しろよ。

企業の目先の利益追求の論理が、その甘い安全危機管理意識が帰結した福島原発事故の惨状を直視しろや!( ゚д゚)、ペッ
179名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:31:33.45 ID:PCOxc1B7O
家庭用の電力は簡単に賄えるでしょこれ。それで余った家庭用の電気を企業にまわせば電力量は足りるでしょうし。
問題は工業用の電気代をどうするかだよね。今まで家庭用で高く稼いで工業用を安くしてあげてたから
各工場も自分とこで必要な電力計算して自前で発電するしかない
資源不要の再生可能エネルギーなら燃料の市場価格を計算に入れず低リスクで発電できるから
180名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:32:57.79 ID:Td5y0r3v0
政府が代替発電法に言及しないのって
とっくにムラの連中に丸め込まれたんだよ
だって
この先使わないのに何年もそのまんまにしてるのか?
廃炉の話に行ってなきゃおかしいだろ

民主の腐れ外道どもは次の選挙は諦めて
浪人中の生活費集めに入ったんだろ
181名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:33:29.43 ID:owslMv2/0
そして赤旗は潰しましょう
182名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:33:38.25 ID:kZBS/MhlP
>>178
事故を直視したら電力問題解決するのかい?
183名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:33:38.51 ID:tmazI2qH0
>>172
だから・・・・・研究費をおまえらが負担してやれよ
脱原発を目指すんだろ?
研究費がもっと豊富にあれば、もっと研究員を雇えて
研究が捗るぞ
184名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:34:34.10 ID:PCOxc1B7O
ちなみに今の私のお気に入りはソーラーとピコ水力発電だ
永久磁石による発電も早く実用化できるとよい
185名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:35:08.57 ID:1EnlnhN70
電気が無くてもやっていける
186名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:35:57.23 ID:q/1ksNj20
新種のカルトみたいで気持ち悪い
それかマルチの勧誘w
187名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:36:15.91 ID:ArlyLR9r0

シャホチョー



ドーロコーダン



FUKUSHIMAのGENPATSU ← 今ココ

wwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:36:29.69 ID:SWZgiFj/0
当たり前のことを云うな
189名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:38:22.47 ID:U67cxxCUO
>>178
それはそれ、これはこれ。まったく別の問題だよ。

今年のあの惨状を忘れたわけではあるまい?
どれだけ企業に、市民に迷惑、負担を掛けたか
その上で辛うじて供給が成り立っていたことを。
どうせお宅みたいな盲目的な反原発信者とは分かりあえないだろうし、そんな気もないからいいんだけど

今年の惨状をもってして
電力が足りていると喚くバカを見ると許せないんでね、それだけ。
190名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:38:47.50 ID:3L1b1MsB0
>>183
せめて高校生になってから書き込め厚顔無恥
191名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:38:59.22 ID:PCOxc1B7O
一般家庭がソーラーや自家用発電機で賄えるようになれば企業は水力、日光、磁石だけで足りると思う
192名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:41:07.36 ID:gjcLNMZj0
>>146
やっぱり日本でも失敗しました、までがテンプレか。
193名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:41:38.70 ID:PCOxc1B7O
大規模も中小規模も日光と水中心の発電で行きましょう。クリーン
194名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:41:43.35 ID:03NYVchT0
原発でいいとか言ってるヤツは心底バカなんだと思う。
いまアメリカも中国も再生可能エネルギー開発に巨額の資金が流れてて、
次のエネルギーの技術的な覇権を完全に握ろうとしている。
そのとき原発村のアホがまもった危険な原発と廃棄物だけが日本に残って、
中国から高額で再生エネルギー装置を買うと。技術立国の未来を潰す気か。
一部の一時的な原発利権のために
195名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:42:15.99 ID:k4Cj9N9o0
>>153
自前のエネルギーってゴマカシやめろよ。
だから信用されねーんだぞ。
196名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:43:54.32 ID:rDErmk1B0
>>182
なに開き直ってんだ?

この地震大国日本で、南海トラフ連動地震の可能性も示唆されてる状況で、安易に原発再稼動させて、
結果、再び新たな大地震で(原因は地震に限らないが)原発事故が起きたらどうすんだ?

そもそも、電力問題ってこの夏も乗り切れたわけだが?短期的な対応なら、LNG発電、GTCC発電をメインにすれば十分やっていけるわけだが?

まったく、これまで原発安全神話を垂れ流し続けてきた挙句にこんな取り返しつかない原発事故を引き起こして、
どの面下げてこの期に及んでそんなセリフ吐けるんだ?恥を知れや( ゚д゚)、ペッ
197名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:03.06 ID:kZBS/MhlP
>>194
誰も再生可能エネルギー開発やるななんて言ってないがw
198名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:44:50.30 ID:MX86vlk00
都会のアスファルト使って地熱発電所を作る
都会の道路を全て太陽光発電できる道にする
これのどちらかでいけるよ
199名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:13.58 ID:PCOxc1B7O
>>146
破壊工作員が脅しと賄賂くれるから気づかないフリしてるけど原子力も失敗したんだよ
他のあらゆる発電所よりひどい形で
200名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:41.67 ID:Cq5F3aN60
その調子で、ぜひ、中国沿岸部や、朝鮮半島も、
原発なしでやっていかせてくださいな。

そうすれば、あちらで内戦や事故が起きても、
日本国民や、日本の領土、領海が、放射性物質を浴びなくてもすむのですから。
201名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:47.45 ID:GCDpc3cd0
納豆ごはんだけでも栄養は足りるからって全国民にそれ強制したらキチガイだろ。
202名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:48.62 ID:yrGbdNor0
>>169
それがほとんどの人間は情弱なのでしらないんだよ。

関西電力が夏前に言ってたことを本当に鵜呑みにしちゃう。
203名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:45:59.97 ID:03NYVchT0
>>197
もうそれが甘い。熾烈な競争はすでに始まってて、
やるなとはいってないよ〜ってレベルじゃ勝てっこないだろ?バカ?あほ?
これだから社会に出たことないヤツは
204名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:47:21.14 ID:rDErmk1B0
>>189
なにがそれはそれ、これはこれだ。開き直るな。クズ。


>今年のあの惨状を忘れたわけではあるまい?

今年あの惨状ってなんだ?その前に去年の福島原発事故の惨状を貴様らはもう忘れたのか?ふざけんなよ?

>どれだけ企業に、市民に迷惑、負担を掛けたか
>その上で辛うじて供給が成り立っていたことを。

それは電力会社に、そしてこれまで原発安全神話を垂れ流してきた原発推進派に言えや。カス


おまえら目先の経済利益のために国家破滅のリスクをはらむ原発を安易に再開しろとほざいてる連中は、
まず、フクイチの惨状をなんとかしてから言え!貴様らはその身をフクイチの事故処理活動にささげ責任を取ってから、
えらそうなことをほざけ!( ゚д゚)、ペッ
205名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:47:56.56 ID:kZBS/MhlP
>>196
> そもそも、電力問題ってこの夏も乗り切れたわけだが?
老朽化した火力発電所フル稼働でな。

> 短期的な対応なら、LNG発電、GTCC発電をメインにすれば十分やっていけるわけだが?
LNG発電、GTCC発電をメインにするための計画は?
実際にエネルギー問題解決のために動いてるのは東京都だけだよな。
206名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:48:35.06 ID:tmazI2qH0
研究開発は他力本願なのに
自分と違う意見を見つけると ドヤ顔で
「原発厨」「福島に謝れ」と書き込む奴らって・・・・・

別に脱原発で結構ですよ
だから研究開発して採算が取れる実用化をしてくださいよ
207名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:48:51.01 ID:c9GX6JvU0
>>205
慎太郎がいなくなったらおしまいだな。
208名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:49:22.70 ID:neSKWcSb0
脱原発などと寝言ほざいて何人の人間殺す気なんですか?
209名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:49:32.85 ID:3L1b1MsB0
>>194
・・・中国は今、昨今の経済成長に伴う電力需要を補うために凄まじい勢いで原発建設しているが?
210名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:50:34.18 ID:siM7EEt9P
アメリカも久しぶりに原発建設してるしな
211名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:51:05.92 ID:kZBS/MhlP
>>203
で、勝つためには具体的にどうすべきなの?
まともな意見も書かずに知的障害起こされても困るw
212名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:51:16.18 ID:S6IjEDKL0
何だかインチキ投資セミナーと似たようなにおいがするな。
213名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:51:34.84 ID:zBc13sKn0
おばちゃんが「やっていける」とかそういう事じゃないだろ。
それで済むなら世界中から原発無くなるわ。
214名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:51:47.16 ID:5ZXFBdxI0
経済が低迷してる日本に原発が必要なのかと言う疑問と
安全だと言い続けて来た専門家を担ぎ出したのは何処かと言う疑問
215名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:18.52 ID:03NYVchT0
>>209
まあ中国だからなw
だがその中国もそれと同時に再生可能エネルギー開発を日本の何倍も金かけて
すすめてんだよ。あの中国ですらな
どうしたいの?中国さんが原発してたら日本もするの?wwどこまでバカなんだよ
216名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:52:26.65 ID:PCOxc1B7O
世界はいま破壊工作組織に試されてるんだよ。どの程度嫌がらせと横暴が社会に通用するようになっているか
217名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:53:17.34 ID:s6HRPMSU0
数兆円の貿易赤字どうすんの?
奇麗事言ってるうちに、どんどん貧困化していくんだけど
218名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:53:36.49 ID:kn3rRvmn0
デンマークもドイツも失敗したじゃねえか

これ原野商法じゃね?
219名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:53:58.07 ID:uPDXGnA00
>>1
>住民出資の風車や太陽光パネルによる売電収入が村の過疎化を食いとめている例

企業がやって割高な電気を売りつける気満々の日本と大違いだろw
220名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:54:05.54 ID:kZBS/MhlP
>>207
実際動いてるのは猪瀬副都知事だから石原さんはいなくても大丈夫。
221名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:17.29 ID:PCOxc1B7O
>>215
人口過剰の中国で大量の原発が建てられているのは将来的な民族浄化を視野に入れ
産業の活性化を口実に役人や政治家に賄賂をばらまかれているからだよ
犯人はアレ
222名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:48.36 ID:rDErmk1B0

エネルギーの有望株は「早い、安い、きれい」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0601V_W1A400C1000000/

「早い、安い、きれい」――。LNG発電の長所は、この3点だ。まず早さ。
メーカーによると、ガスタービンの在庫次第ではあるが「最短で4〜5カ月、1年くらいで運転開始が可能」という。



これは去年、4月の記事だ。したがって、去年の事故後早い時点で、早々に代替発電手段として、
こういうLNG発電(GTCC発電)の普及に国を挙げて取り組んでいれば、
とっくの昔に、電力不足問題なんて解消されてたんだよ!

それをいつまでも原発に固執し続け、端から原発再開をもくろんで、
ろくに代替策の普及促進をしてこなかった(むしろ阻んできた)己らの怠慢を棚に上げてどの面下げて原発容認派は偉そうなこと抜かしてんだ!!


己の目先の経済利益のために、国家を破滅の危機に晒すこともいとわない貴様らこそ、真の国賊と知れ!!( ゚д゚)、ペッ
223名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:55:59.38 ID:pW9AZEls0
抑々福島が整備不良だっんだろ
泊りや浜岡、福井etcの原発だって過去の地震でも
破壊すことはなかったのに
福島があんな惨劇になったから
原発反対なんて言ってるだけだよな
火力だって水力だって
原発よりコスト高いらしいじゃん
水力発電ダムなんて水不足なっちゃ
稼働出来ないでしょうが
224名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:56:06.73 ID:uPDXGnA00
>>215
中国がやってるのは送電線を全土に張り巡らせなくて良いからだろw

地域ごとに発送電を完全に別個でやる為の一貫だよw
どこにでも冷却水がある訳じゃないからなw
225名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:57:05.89 ID:kZBS/MhlP
>>222
菅元首相ディスってんだなw
226名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:57:33.46 ID:N5ivG2aq0
究極的にアタマの弱い原発推進派の居場所がまた徐々にせばまってるねw
バカだもんね〜


227名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:58:35.82 ID:U67cxxCUO
>>204
は?今年の夏(まだまだ暑いがw)どれだけ電力不足でてんてこ舞いだったかもう忘れたのか?知らないのか?
盲目反原発信者に通じるわけないかw
だから平気で夏を乗りきった!なんて言えちゃう

関西企業、関西在住者への冒涜でしかないわ。
ほんと盲目、電力不足と事故とを切り離せないあたり。
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/09/03(月) 14:01:06.07 ID:RUje4pffO
>>222
燃料を輸入に頼る日本

液化天然ガスは輸入ストップしたら1月は持たないbear
229名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:14.34 ID:rDErmk1B0
>>225
あぁ、あいつの事故後の対応はカスだな。特に情報公開のあり方については万死に値する。

が、原発推進派が原発事故の原因をすべて管に着せるような論調はそれ以上に万死に値する。
230名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:16.46 ID:x0qXA+/D0
>>149
「停止」だ 原発を撤廃するなぞどこにも書いてない
そもそも着工した4基の前も40年間認可を停止してた
現実的に必要なら認可は下ろすと言う事
データ改ざんも自説守る為なら平気でするトンデモ教授なんか信じちゃダメよ
ちなみに自分は別に推進派ではない 世界情勢みれば動かさざるを得ない
231名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:02:00.66 ID:3L1b1MsB0
>>206
科学技術の進展というものを全く理解してないクズが、もう書き込まなくていい見ている方の背中が痒くなる
どうせお前は宇宙開発にかける予算をを無駄な費用だと揶揄しているんだろう
他力本願?お前もどっかの誰かが開発した現代の技術を享受しているだけの人間だろう
個人に出来ることは限られている人は分業することで社会を形成していると理解できない幼稚園児が
お前自宅にソーラーパネルつけたの?太陽熱温水器とか知ってるか?
別に真似しろとは言わないが、俺がエネルギー開発に興味持つ者としてこの設備投資は必ずする予定
これが個人に出来ること
232名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:03:34.49 ID:mSWy30AN0
原発分の電力を経済負担を抑えて2020年までの短期で補えるのはLNG火力だよ。再生可能エネルギーじゃない。
最新のLNG火力の発電効率は61%で凄い。さらに70%越えを開発中。

誤解して欲しくないが、再生可能エネルギーを否定しているのではない。
短期では再生可能エネルギーは経済負担が大きい。20年、30年の長期ですっくり増やせばいい。
233名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:04:17.18 ID:0a0RsN8c0
再生可能エネルギーだけじゃ無理ってことは、良くわかった。
234名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:07:24.45 ID:uPDXGnA00
>>232
その高効率化でどこまで値上がりをカバー出来るか?って話になるなw
途上国でも需要急増でLNG自体が右肩上がりで値上がりしてるからw
235名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:07:38.36 ID:rc18Wk+10
>>183

>>172は研究費は大学が出してくれてるとでも思ってるんだよ

お子様は困るね
236名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:07:47.60 ID:P+mYmSvN0
地球市民は、トヨタの自動車関連工場の全面海外移転を支持します!
237名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:07:58.70 ID:kZBS/MhlP
原発問題とエネルギー問題と再生可能エネルギー開発は分けて考えないとダメだろ。
全部ごちゃ混ぜにするからどれも進まないんじゃないのか。
238名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:08:11.62 ID:gSwYsY3U0
清貧戦略、対空竹槍戦術
239 ◆nfInrtSBHw :2012/09/03(月) 14:09:50.90 ID:u8LcyU8y0
>>222
そんなに簡単にできるとかドンだけ脳天気なんだよ。
いまだに被災地じゃ高台移転や瓦礫問題やらにもめてるんだぜ?
遅いことに定評のある日本の政治家が奇跡的に昨年4月に決断したとしても、
いまだに候補地選びやら環境アセスメントやら住民運動で紛糾してるだろうよ。
240名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:10:24.37 ID:rDErmk1B0
>>228
そんなことを言ったら原発事故が起きる以前からそうだよなぁ?たかだか日本の発電量に占める原発依存度なんて3割にも満たない程度だったんだから。

つまり、仮に原発再開したとしても、所詮同じことだ。
日本はどっちしろ火力に、すなわち輸入に多くを頼らざるをえないことに変わりはない。
よって、そんなことを今更言ってもなんの意味をなさない。

また、原発自体にしても、あくまでその原料のウランは海外からの輸入だし、燃料の再処理もフランスに依存してる以上、なおさら同じことだ。
原発ムラのシナリオでは、将来的には、再処理はもとより、プルサーマル計画によって、
燃料も実質他国に依存せずにやっていけるようになるみたいな夢物語を描いていたようだが、
それ自体、実現するのは何十年と先の話(いや当初のプロジェクトはそもそもすでに遅れに遅れてきたわけだからそれ自体信用ならんが)

要するに結局、脱原発しようがしまいが、日本はこの先数十年のスパンで他国にエネルギーを依存せざるをえないのだ。

ただし、もし、日本近海に眠るメタンハイドレートや、新潟沖で発見された中東に匹敵する巨大油田を開発すれば、
とたんに日本のエネルギー問題は解消する。そう、その場合、日本の主たる発電手段の主軸は火力になるだろうなw

もっとも俺は根本的にはエコロジストだから、そういう火力を当面の現実的なエネルギーの主軸に据えつつも、
あくまで将来的には、太陽光や風力、水力(小水力)はじめ、日本の地の利を生かした地熱や波力・潮力・海洋温度差発電、バイオマス、廃熱発電等々、
あらゆる再生可能エネルギーの普及促進を図るべきだと思っている。以上。
241名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:11:35.95 ID:dKE2SYyw0
太陽光とガス発電を組み合わせれば、やっていけるんだよな。
蓄電池もあれば完璧。

だが、めんどくさい。
242名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:12:15.59 ID:nrFID0qR0
北海油田を有する産油国デンマークや、火力用の石炭は自国で賄える世界有数の石炭生産国ドイツを
何の資源も持たない日本が真似しちゃダメ!
243 ◆nfInrtSBHw :2012/09/03(月) 14:13:06.09 ID:u8LcyU8y0
>>172>>183>>235
研究どころではないですわーw

国立大交付金50%停止 公債法案未成立で - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012083101001394.html
244名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:13:36.98 ID:GxJSJ5HjP
>>242
日本には地熱があるんだよ。コストも安い。
245名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:14:43.05 ID:GCDpc3cd0
あ、そだ。
反原発厨が心の灯にしてるアメリカのシェールガスだけどさ、輸出開始に早くても2年はかかるらしいよ。
今まで輸入してたから輸出用設備が全然無いんだってさ。
246名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:14:50.37 ID:W0gFaxPB0


左巻きが必死すぎwww

昔から何か裏があると思うのが普通wwww


247名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:15.17 ID:03NYVchT0
>211 さっぱり想像もつかないかww
というかさ、できません、わかりません、どうしたらいいか想像もつきません、
だから大事故起きましたけどいままでと同じでいいんです。っていうおまえみたいなヤツからは
何も生まれないし、会社でもお荷物なんだよ?わかる?足引っ張るだけなの。何一つ生み出せないから。
そういうの無能っていうの。あ、社会に出たことないからわからんかなあ
248名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:17:35.18 ID:rc18Wk+10
>>243
民主党は脅せば話し合いに応じてくれると思ってる
どこかの国そっくりだな

この前ジャブジャブ外国に金まいてなかったっけ?
国内の金が無くなるわけだ
249名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:17:52.83 ID:pXixvVHG0
再生可能エネルギーって、今 地球で循環してるエネルギーの一部を抜き取るってことでしょ?
それを大規模にやって、本当に環境に影響ないの?
250名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:02.38 ID:em2LIP610
反原発のふぁびょりっぷりをみるとまだまだ捨てられないものなんだなと思う
それに日本が脱原発をしたところで放射能汚染のリスクはそこまで変わらないと思います
なにしろ 中国 韓国で事故があればその微粒子が確実に日本に舞い降りてくるのですから
今のところに原発が破壊された事例として 地震が原因なのは日本だけかな?
だとすると 韓国 中国でそういう災害が起こるのは時間の問題だな

もはや日本は日本の奇跡を開発する以外の道はないな
251名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:31.33 ID:kZBS/MhlP
>>247
お前の発言はまんま「自分の見解を述べずに人格批判をする」だなw
252名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:21:49.64 ID:rc18Wk+10
>>247
会社の利益を追求するのが社員の役目では?
経済界は原発推進だぞ

お前みたいなのがいるからリストラしなきゃいけない経営状態になるんだよ
253名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:24:43.29 ID:3L1b1MsB0
>>237
何故?再生可能エネルギーがここまで注目されだしたのは原発の危険性が世間一般に認知されたからであり
脱原発で不足した電力を補う代替エネルギーが必要になったという一連の流れがあったからだぞ
原発事故が起こらなければ日本人の総意が脱原発の方向に傾くことはなかった
254名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:27:00.33 ID:Uzk5K/m+0









反原発は宗教( ´ ▽ ` )ノ










255名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:27:33.90 ID:N5ivG2aq0
>>252
経済界の原発推進と大量リストラはセット
要するに国体破壊なんだよ

256名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:09.11 ID:rDErmk1B0
>>239
ふむ、それは妥当な反論だな。たしかにそれはあり得る。
が、そんなことはやってみなくてはわからない。もちろん反対する地域もあったろうが、逆に賛成する地域もあったかもしれない。
言っておくが(その記事にも簡単に書いてあるが)今の最新の火力発電施設は、昔の黒煙垂れ流しみたいなイメージとは違って、
排煙脱硫装置もついてるし、それ以前に燃焼効率も高いため、ほとんど有害な排ガスは出さない。
信用できないならその辺の火力発電所近くで大気中の成分を計測してみればいい。

でもまぁ、そういう紛糾はたしかにあり得るだろうし、現実に1年ぐらいで稼動までこぎつけるかは微妙なところかもな。

そこでもう一つのアプローチがある。それは省エネ推進だ。節電ではなく省エネ推進だ。
たとえば、全国の証明設備をLEDに変えるだけで、実に原発13基分もの省エネ効果があるという試算を、
あの原発推進の財界御用官庁、経産省傘下の研究所が出している。
こういうアプローチなら、個人や企業単位で、対応可能で短期間であり、
政府がエコポイントのような助成金等のバックアップをしつつ音頭をとれば、
一気に省エネを推進し電力需要量を抑えることが可能になり、結果、電力需給問題は解消されただろう。
また、同じような省エネ推進としては空調設備や、家の二重窓化等もあるだろう。

LED照明の省電力ポテンシャル 財団法人エネルギー経済研究所
http://eneken.ieej.or.jp/data/3862.pdf



とかく原発容認派は電力需給問題を、供給面からしか考えないからバカだ"( ´,_ゝ`)プッ"
257名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:08.79 ID:QgcJSMNp0
>>250
微粒子ってお前、世界中に福島から微粒子くらい行ったけどそれほど問題ないだろw
100基くらい爆発されたらどうかしらんが。
対してフクイチ周辺の土地はもう使えないじゃないか。
258名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:55.62 ID:rc18Wk+10
>>255
経済界が日本壊して何のメリットが?
>>254の説が濃厚みたいだな

259名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:31:10.95 ID:su8QeCmP0
>>250
頭から放射能被せられてもなお、中韓で原発事故が起きたら同じことだなんて、
まずなによりも自分の身を案じるっていう、人間の自然な感情に重きを置く
視点が見事に欠落してるお前はほんとにバカなんだな。
260名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:36:12.45 ID:rDErmk1B0
>>254
原発安全神話を垂れ流し続けてきたあげくに、福島原発事故を引き起こし、
甚大な被害をもたらし、後の世に続く負の遺産を残してもなお、
なんら悪びれることもなく原発に固執する貴様ら原発推進派こそ、宗教、いやカルト的狂信の極みだ( ゚д゚)、ペッ
261名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:22.84 ID:03NYVchT0
>>251
まあおまえみたいなヤツがちょっと前のアメリカの自動車業界にたくさんいたおかげで
マスキー法できません 本田大成功 小型車売れません 低燃費トヨタ大躍進 だったんだけどな
論点もほとんどいっしょ できれば中国か韓国で就職してくらないかなあ その時論のまま
262名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:14.81 ID:uCz+VsbE0
太陽光は本命発電方式じゃないが副にはなってもらいたい
但し小規模な売電高額買取の策は賢い方法ではない
再生可能エネルギーの達成割合で電力会社にかける税率を変えるべきだ
再可エネ方式で電力を100%作った電力会社の利潤は1割税で
原発火力電力での利潤は9割を税金で収める策の方が有効だろ

電力事業者は必死で再可エネのに走り出す
263名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:39:58.99 ID:N5ivG2aq0
>>258
商人のメリットは金儲けに決まってんじゃん
国体破壊がしたいんじゃなくて
金儲けしたくてその結果国体が破壊されるんだよ
バカかお前

264名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:41:10.69 ID:M2svwJpX0
セミナー(笑い)
265名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:42:51.25 ID:nLqNt0gg0
>>254宗教に近いけど宗教以下だね・・

先日、野田総理と面会した反対運動の活動家たちもヘンなのばかりだったよね

・本名もなのらない自称イラストレーターの女が代表
・全身刺青
・元大麻中毒者
・いじめ問題を放り出してデモ参加の滋賀県の教師

なにかしら自分自身に問題があって、
それを反原発運動にぶつけることで埋めてる連中じゃないの??
266名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:45:17.60 ID:4OpzzUsdP
そりゃ、原発が無くても生きてはいける
だけど、資源も無い産業も無い、農業もズタボロな
国を想像してみればどういうことになるか分かるだろ
267名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:46:47.23 ID:bib4Bgsd0
脱原発の真実
これから電気自動車が一般的になったら
ガソリンが売れなくなって泥棒商社が潰れる
脱原発して火力発電に移行しておけば
火力発電の燃料を輸入するので泥棒商社
が潰れずに済む
脱原発は泥棒商社の利益誘導にすぎない
268名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:00.62 ID:rc18Wk+10
>>263
リストラするって事は仕事量が少ないって事だろ?
電気要らないじゃん
事業縮小して何で金儲けになるの?
269名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:46.53 ID:yrGbdNor0
ドイツはすでに総電力の5.3%を太陽光でまかなっており
2016年には太陽光比率10%に到達するとのこと

日本はドイツの後をついてくだけ。簡単だな。
まあ太陽光に関しては10%(原発15基分)がいいところだろう。
先を進むドイツが問題を解決してれば別だが
270名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:51.51 ID:Vn/5Bju10
ほうか
今日からクーラーガンガン焚くわ
271名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:48:06.31 ID:FfnN8TA40
>>266
原発のせいでそうなりかけたな
272名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:48:13.65 ID:kZBS/MhlP
>>261
レッテル貼りしてどうしたいの?
見えない敵と戦ってるの?w
273名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:48:51.31 ID:ltgQLgmB0
ドイツが原発撤廃して太陽エネルギーなどを使って営んでるが
電気代が12倍に高騰した。
ある工場では電気代100万円だったのが1200万円になって困窮してる

日本経済を崩壊させようと在日などが反原発を支持している
同和も支持
274名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:50:18.79 ID:xm0wTMcI0
石油燃やしつくして、枯渇した後どうするの。
子孫の生活は?
275名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:50:41.20 ID:yrGbdNor0
ドイツ、累積導入5200万kW(現状の倍)で太陽光の買い取りを廃止

2012年7月6日
太陽光発電買取制度を巡って対立していたドイツの連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)は
2012年6月27日に開催された両院協議会において、太陽光発電買取価格の引き下げ、
ならびに太陽光発電の累積設備容量が5200万kWに達した後は太陽光発電の
買取を中止することなどを盛り込んだ修正法案に合意した。
なお、過去に連系系統した設備については継続する。

5200万kWの上限値には早ければ2016年にも達すると見込まれ、
同年以降は新規の太陽光発電設備には買取制度は適用されなくなる
(注:2012年第1四半期現在の導入量は2650万kW(国内の電力量の5.3%を発電))。
276名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:51:06.80 ID:HOofnzya0
電気代が12倍になったら政権が変わるぞ。変わっていないだろう?
277名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:53:56.15 ID:em2LIP610
>>259
バカだのチョンだの簡単に言う奴のお里が知れてるからいいが
日本の奇跡構想はなかなか面白いと思うよ。
こんかいの事件に関しては全体の中の多くの微粒子が西から東へ抜けてくれたから良かったもの(アメちゃん涙目だが〉
季節が違ったらほんと大変なことになったな
いや 十分すぎるほど大変なことになっているが
278名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:56:39.30 ID:gSwYsY3U0
多分、エネルギー需要が増える、と思ってねーのがいるんだよな
携帯のバッテリーの持ちが悪いと言ってみたり子供の塾の送り迎えを車でする世代であっても
279名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:57:13.18 ID:vZGWr6rD0
再生可能エネルギーは増えていくのだろうが、原発の代わりとなると発電量と安定性に難があるな。
火力発電所を大量に作るのが現実的な方法なんだろう。
電気料金はしっかり値上げすればいい。
省電力機器の開発にもより力が入る。
発電用メタンハイドレートなどの開発も後押しすることになるだろうし。
帳面上で太陽光パネル設置の元をとる年数も縮まる。(自己消費評価額が増える)
貧乏人の負担が増えるのは、放射能汚染の危険に比べたらどうってことはない。
電気を使わない生活をすればいい。
電気が無くてもやっていける。
280名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:57:49.16 ID:56oZb51d0
まずおまえ等が実証しろ

>>4
スペイン、イタリアも忘れるな
281名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:58:10.00 ID:PCllQUGY0
>>274まあ確かに原発は厄介なもんだが大出力だし実際に電気料金は安いのは今回の貿易赤字代増大の件で
証明されちまってるからな。地震があるかはわからんし原発がその際にメルトダウンを起こすかもまったく
不明であるけど原発を止め続ければ日本が先進国経済大国から転落するのは確実の未来だからな。今反原発
をやってるやつは30年後ぼろぼろな日本にして子孫に恨まれるんのは確実だな。
282名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:58:38.61 ID:FfnN8TA40
>>273
デマ乙。ドイツは産業用の電気は安価に抑えて家庭用に負担させてる。日本よりも安い
12倍とか馬鹿丸出し

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
283名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:58:46.40 ID:HOofnzya0
国防に一番強いのが太陽光発電。原発もダムも火力も風力もミサイルで終わり。
分散発電が一番つよい。食中毒もセントラルキッチンだと被害が大きい。
284名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:59:32.15 ID:iZIzv4uVQ
そりゃあらゆる犠牲を払う覚悟なら原発なしでもやれなくはないだろ。
でもただでさえ厳しい経営状態の小さい会社とかは消費税の
アップに加え電気料金までアップされたらもうもたないぞ。
 
不運に不運が何重にも重なって起きた福島原発みたいな事故が
再び起きるなんてもうまさに天文学的確率だぞ。
多分隕石が降ってきて原発に直撃するのと同じくらいに相当に
低い確率だろうに、そんなのを怖がってたらキリないっつーの。
バカどもは過剰に反応しすぎなんだよ。
285名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:02:26.76 ID:3L1b1MsB0
>>269
日本がソーラー発電の割合を10%に引き上げるには27km四方の面積が必要らしい
各都道府県分割で3.9km四方
大阪堺市にある関電のソーラー発電施設が20ha、以外に簡単そうな気がする
日本の10%の消費電力でデンマークが3年弱戦える
286名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:03:56.12 ID:yrGbdNor0
原発の電気が安いと思い込んでるあほな奴がたくさんいるな。

老朽化原発(リスク無視)の電気は安いってことと原発の電気が安いというのは別件。

原発依存度が5倍も違っていた関西電力と中部電力の電気料金になぜ差がないのか考えれば分かること
287 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/09/03(月) 15:03:58.99 ID:RUje4pffO
対応年数を過ぎ
壊れた太陽光発電のパネルが
廃棄場を埋め尽くす
ならまだしも

採算割れして、放置される太陽光発電パネル

埋めつくした太陽光パネルは生態系すら破壊し
湿気の多い日本では新種の病原体すら作り出す

あぁ、素晴らしい再生可能エネルギー

無限の可能性に溢れてるbear
288名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:04:04.27 ID:FfnN8TA40
>>284のような奴を国賊という。原子力ムラにはこういう奴が今でもいるようだ

原発、断層ずれても運転可能に 保安院が新基準導入へ 
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082801002324.html
289名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:04:30.77 ID:uCD4LJeu0
メタンハイドレートで火力発電以外無理臭いな
他はバランスが悪すぎる
290名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:06:30.02 ID:yrGbdNor0
>>285
10%までは簡単だ。ドイツの後を追えば済む。
あとは送受電の問題が出てきそうだからな。ドイツがどう解決するか見もの
291名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:08:42.37 ID:yrGbdNor0
>>287
設計時の対応年数が過ぎた原発がすでに日本に23基。10年後には36基。

今後の新設には一基7000億(40年前の20倍)とも言われる費用がのしかかる
初期は一基500億で廃炉できると見込んでた費用は今や・・・・・・・
292名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:11:53.92 ID:iZIzv4uVQ
>>288
断層の真上の原発は無くした方がいいと俺も思うよw
293名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:13:36.27 ID:PCllQUGY0
>>289そうだよ。それの採掘備蓄技術を作り上げるのに十年それを元にした発電所を作り試すのに十年
でそれを主力にして発電所を大量に作るのに20年かかる。原発0なんぞ最低でも50年は無理。むしろ今
から倍くらいの原発を新設する必要があるくらい。それが耐用年数を迎えるのを考えると原発0に50年
かかるのはかなりしっくり来る
294名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:15:46.21 ID:FfnN8TA40
>>290
俺も一番の問題は送電網だと見てる
日本の場合は50/60hzの分断問題もあるし

>>292
直下もしくは近傍に断層がないのは玄海原発だけ
295名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:17:56.27 ID:yrGbdNor0
>>293
順次解体で30年後には0でいい。電力不足も何の問題も起きない
原発新設はもはや不可能

原発の減価償却が終われば廃炉か解体で電力会社にも害はでない。
害がでるというならどこかで数字を操作してるってことだ。廃炉コストを極小にみてるか
原発の寿命を設計以上に水増ししてるか
296名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:18:10.67 ID:4l44ImXL0
2012年8月15日 (水)
「さよなら原発1000万人アクション」と「コリアン情報ウィークリー」が同じ住所
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/1000-783b.html

2012年5月 5日 (土)
韓国原発新規着工、なぜかサヨク沈黙、禿も山本も沈黙
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-3a85.html
297 ◆nfInrtSBHw :2012/09/03(月) 15:19:57.11 ID:u8LcyU8y0
>>256
やるべきだと思うけどゆっくりやるしかないんじゃね?
急に需要が増えたら価格が高騰するし、寿命が長いものだから普及しきったら急に需要が減って
設備投資が無駄になってしまう。それに工業製品は一般に後になるほど価格が下がるものだ。
なにより"全照明のLED化にかかる初期費用は15兆7000億円"というところが難しいだろう。
復興予算と同程度のうち、どの程度税金投入することが許されるだろうか?
それから、急を要するピーク電力の低減にどれだけ貢献するか考えないとな。

でも貴方のようないろいろな方法を提案する人は貴重だと思うよ。
そういう案を組み合わせて現実的なプランを提案できれば良いと思うけど、
人間インパクトがあってわかりやすいものに流れるから難しいかなー。
298名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:41.49 ID:v5JPk6uO0
原発は低コストかつクリーン
http://www.asahi.com/politics/update/0902/TKY201209010610.html
299名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:13.04 ID:5oyOLAo/P
>>298
「原発ごみ処分場探し487億円 12年間で候補地ゼロ」
300名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:40:16.27 ID:N5ivG2aq0
ことごとく論破された原発推進派が最後に言うセリフ

「まだ誰も死んでないから安全」


301名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:43:51.87 ID:3L1b1MsB0
>>300
福島の作業員は死にまくってるけどな
302名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:44:24.74 ID:OepmCAoIO
>>1
寝言抜かすな極左ば〜かwwww


従軍慰安婦のくっさいくっさいキムチマムコから捻り出されて産まれた反日売国糞舐めチョンキチガイ朝日新聞記者
《中核》うんこ生き恥ゲロ【丑堕 滋】君が支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw



303名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:44:49.66 ID:CFLSHcn20
>>111
原発はんたーい とかやってる連中も、その利権集団の一部
というか、一機能なんだがな
304名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:45:37.69 ID:2N8HjOtCI
とにかく電気料金が下がる方法考えてよ。
305名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:52:18.70 ID:uCz+VsbE0
とにかく原発利権組と石油利権組を潰す方法を教えてくれ
こいつらがいるとエネルギー問題が正しく語れない
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/09/03(月) 15:53:42.75 ID:RUje4pffO
>>291
もう生活にあまり適さない広い土地がある

産業の復活をかんがえれば
適さない土地を有効利用できるbear
307名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:04:53.39 ID:HrCWZ0Kv0
>>303
ご尤も。
308名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:05:32.15 ID:uCz+VsbE0
日本の経済水域から取れるエネルギーと鉱物資源で自給率上げて
あまり外貨を稼ぐ必要がない日本にしろ

自由貿易とか不要なものを、さも必要があるように錯覚させる米の洗脳工作から脱出しよう
309名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:10:17.18 ID:BvWFnwh60
知り合いが屋上いっぱいにパネル敷きつめるらしい。
儲かるみたいで癪だw
310名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:13:51.54 ID:x0qXA+/D0
>>279
石油の火力はIEA批准で増やせない
混合もLNGを使う場合は漏れると即爆発、即死者が大量に出るので
場所が相当限定される
ASEAN諸国、豪の天然ガス、石炭は既に中印にプライオリティがある
日本は石油メジャー、OPEC の言い値で買うしかない
値上げ云々じゃなく買えない事態も充分考えうる
311名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:34:33.97 ID:kTprj7HP0
再生可能という論点なら
石油も石炭も再生可能エネルギー。
312名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:35:59.82 ID:aIo96xiJP
風力なんか日本でやって失敗しただろ。
気候の違いも考慮しないのかよ。
313名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:07:48.04 ID:xLtaFmab0
脱原発
言うだけなら誰でも言える
脱原発
314名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:19:31.38 ID:Jt9/Yh100
原発ゼロの未来をつくる。国民的議論の場 NO NUKES
http://www.kokumingiron-no-nukes.jp/

朝倉暁生 大学教員
明日香壽川 大学教員  中国から帰化
久島恒知 広告制作プロデューサー
三ツ橋勇二 映像作家

ここの原発廃止論者って、ことごとく嘘をちりばめ世論誘導してきた地球温暖化論者(CO2原因)なんだよな
315名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:56:32.59 ID:h8XcSwma0
>>199
脱原発&再生可能エネルギーもドイツやデンマークで失敗だったし。
316名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:04:14.23 ID:BB6WtwpT0
>>282
この表、おかしくないか?

日本の産業用はもっと安いはず。

例えば関電の高圧(500kw以上2季節別料金)では
ビル向け
12.08-11.06円kw/h
工場向け
10.74-9.84円kw/h
http://www1.kepco.co.jp/yakkan/high_2.html

500kw以下でも
ビル向けは同じ

工場向け
12.59-11.53円kw/h

あんまり、左巻きが出してる資料は信じないほうがいいよ。
例えば、
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4124.html

燃料コストをあまりに低く出して、いまや現実との乖離起こしてる
エネルギー環境会議のコスト等検証委員会の試算なんか
いまだにそのまま出してるし。
4/13に更新したにも関わらずだ。
317名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:12:22.99 ID:f7wNBPjX0
>>315
ホントに失敗してるのか?
それっぽいニュースがないんだが
318名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:33:40.38 ID:5XjwVbJ40
>>317
失敗どころか
最新型の原発はゴミとして埋めてた使用済み核燃料(劣化ウラン)を
再処理して御香の様にじわじわ燃えるしくみで安全性がましてるんだよ
日本の企業がアメリカで開発して認可も出てるし
燃料交換のサイクルが1回で50〜100年
歳臨界や炉心溶解など100%ありえず
何もしなければ自然に停止して冷却不要
排出される放射性廃棄物のレベルも相当低いし
何より大きさが今までの1/100
319名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:33:58.81 ID:5OaHzl220
聴衆の不安を煽って太陽光パネルとか買わせるってか?
霊感商法と同じじゃねーか。
320名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:47:48.00 ID:f7wNBPjX0
>>319
とりあえず太陽電池パネルの生産時の消費エネルギーが
発電できる電力を上回るって話のソースを探してるんだが
どっかいい資料知らないか
321名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:53:22.79 ID:FfnN8TA40
>>316
「左巻き」などという言葉を使ってる時点でお里が知れるが
原発が動いていた09年でも産業用はドイツの方が安い
エネ庁の試算。5-4、5-5
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/001_06_00.pdf

>>153の3ページの燃料費増加の見通しも1バレル114ドルで試算してる失笑モノ
実際には今年に入って下落した
322名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:03:25.72 ID:FfnN8TA40
>>320
太陽光発電システムのエネルギー・ペイバック・タイム
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2012/oyobuturi1108_01.html

長くても3年程度で回収できるようだな

あとこれも
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/supplement/Supplement_EPT.html
323名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:09:02.88 ID:RYa9aMaK0
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
324名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:12:24.35 ID:QqK+AUiA0
カルト化する反原発
325名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:13:55.64 ID:FrIHbq5x0
原発推進派は福島の原木椎茸を食ってろw
326名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:25:54.42 ID:v5JPk6uO0
327名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:36:42.73 ID:BB6WtwpT0
>>321
しっかし、データがほとんどリーマンで原油価格が安かった2009年度の資料持ってこられてもw
関電の売電価格資料は今でっせ。

今、LNGは23年度平均より4割近く上がってる。
1kw/hあたりのLNG発電燃料価格は14円w

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4124.html
の件だが、
この左巻きはMBTUあたり、16ドルに上がっていることを
コラムに書いていながら、LNG燃料が安かったコスト試算をそのままにしてる。
だから、信用ならんのよ。

ところで、ドイツの原発依存率は日本と変わらないのな。
まあ、原価の安い石炭比率も高いし、高コストな自然エネルギーを使えるのかな。


328名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:37:54.37 ID:5X0gG2NC0
>>1
原発で産んだ電力を高く設定し過ぎてたのも反論を許す要因になったな。
火力と原価が大して変わらないんじゃ値上げ幅も小さいし庶民への訴求力は弱い。
平和ボケで国防うんぬんの話は理解できない。
329名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:38:42.31 ID:8YRCBEpf0
脱原発はいいけどさ
変わりに何で高額な再生可能エネを無理矢理普及させるの?
火力増強でええやん
330名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:40:52.69 ID:03NYVchT0
>>315
だったら日本が成功させればいいじゃね
なおさらチャンスじゃん
331名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:42:24.74 ID:sCQICJhE0
>>330
日本が原発で世界をリードするチャンスをどうして考えないの?

お前が大好きな韓国や中国では原発大推進ですよ!
そして新興国でもこれから原発建設ラッシュになる。

日本の技術を尽くした最高の原発を作ろうじゃないか!
332名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:44:05.81 ID:6X99WOKW0
>>329
燃料費が国外に出ていきまくるから
333名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:44:32.97 ID:sCQICJhE0
>>322  ID:FfnN8TA4

だったら高くて質の悪い太陽光なんて買取5円で十分だよな?
なんで高くて使えない電気を40円というとんでもない高値で買わせるの?
太陽光村の陰謀だね。
日本に巣食う太陽光村というシロアリを殲滅しようぜ!!
334名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:46:49.41 ID:sCQICJhE0
>>329>>332
再生可能エネお花畑キチガイは発電機や蓄電器が魔法でできると思っているらしいよ。

その魔法をそのまま使って発電した方が効率良いだろうにねww
お花畑の魔法発電www 無限のエネルギーですwww
335名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:55:57.90 ID:5X0gG2NC0
>>317
こないだニュースでやってたよ。
電気料が上がり過ぎて庶民が悲鳴を上げて、再生エネルギー産業も中国にやられて自国メーカーは潰れちまった。
今まで再生可能エネルギー投資した分を換算すると原発100基分になると嘆いてたよ。

これ知ってて日本の政府は同じことをしようってんだから気が狂ってる。
まぁ国内メーカーは無視で政府が韓国太陽光パネルメーカーへ100億も金を出してるとこから何のための政策かは明らかだけど…
336名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:09:12.66 ID:03NYVchT0
>>331
そしてまた大事故が
その間にアメリカか中国で画期的再生可能エネルギー開発に成功
日本は重要なチャンスを逃してエネルギー技術分野でも周回遅れ
パソコンのウィンドウズ、スマホのアイフォーンの悪夢再び かんべんしてくれ
337名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:09:13.82 ID:FfnN8TA40
>>327
輸入燃料に頼ってる日本の方が燃料価格下落の恩恵は大きいんで、
09年でさえドイツに負けてるってことは推して知るべし

そもそもスポットで買ってりゃ高くなるのは当たり前だわな
電力会社が安く買うことにインセンティブが働かない構造を無視して高い高いと言われてもねぇ

ドイツは再エネが25%で発電量でも原発抜いたからな。送電線が問題だが脱原発はやってのけそうだ
338名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:09:43.61 ID:f7wNBPjX0
>>331
原発はかなり下等な技術。
飛行機も車も動かせず、「送電ロス覚悟の大規模発電所」という形しかとれなかった。

まー夢の残りカスで終わった技術。
339名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:37:48.40 ID:RWhj1Su00
>>331
中韓に日本の原発を建てる

事故る

謝罪と賠償(タカリでなくガチでの)

千年は言われ続けるぞ しかも今みたいな捏造じゃなくガチでだ
悪夢だろ
340名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:08:31.44 ID:mRqpTcri0

原発がなくても電力は足りる!
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51S5Q-68pjL.jpg







 エアコン止めれば、原発止まる!!

 エアコン切って、脱原発!!

http://yokohama-d-bayfc.net/files/1129osaka01.jpg
341名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:10:43.19 ID:mRqpTcri0
342名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:18.47 ID:iNaNFhdjP
で、中韓に日本の原発技術を輸出ですか?
343名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:32:07.43 ID:jPDY1Xnn0
そういえば今月から中国電力は電気代値下げだ。
344名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:17:59.09 ID:5njOieAo0
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
345名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:34:06.21 ID:3wtlI3DV0
>>338
みなさん反原発派とはこのように「知ったかぶり野郎」です
「知らないなら、勉強すればいいのに」
346名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:41:56.83 ID:xTsWQzrn0
発電の熱効率の比較 (%が高いほど高効率)

・熱効率30%・・・原発
・熱効率40%・・・通常の(石炭・天然ガス・石油系の)火力発電・ガスタービン

・熱効率50%・・・石炭ガス化複合発電(IGCC) (まだ実用化されていないが試験運転中) 
・熱効率60%・・・ガスタービンコン・バインドサイクル発電(GTCC) (既に実用化されている)
・熱効率70%・・・トリプルコンバインドサイクル発電 (開発中) 

原発分の発電の代替として、短期的には
天然ガスによる高効率のGTCCを増やしていくのが現実的だと思う。
(実際に電力会社やガス会社もやってるし)

ただ、電力会社のGTCCは、通常のガスタービン発電より、まだまだ少ないので、
古く効率の悪い火力発電基を、最新で高効率のGTCCへの代替を今以上に推進してほしい。
国や地方自治体の財政的・政策的な後押しが欲しいところ。

ちなみに、まず通常のガスタービン発電を設置した後、
それをガスタービン・コンバインドサイクル発電に増築することも出来るらしい。
(設置までの期間は、環境アセスメントを省略すれば、
通常のガスタービンなら数か月、増築を含むGTCCなら2〜3年と聞いた)

それと、六本木ヒルズにあるようなコージェネレーションシステムは
排熱を上手く利用できれば熱効率が80〜90%いくらしい。
排熱利用の高い施設に設置して上手く生かしてほしい。

自然エネルギーも悪くはないが、短期的には
最新で高効率の天然ガスや石炭等の火力発電やコージェネを推進してほしい。
省エネにつながるし、トータル的にはCO2の削減にもつながる。
347名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:47:52.67 ID:jlOntJUV0
原発無くても火力等で電力供給は間に合いそうなことは確かだけど
燃料の自給率が低いのが問題だな。
とりあえず保安院とか電力会社とか、原発の安全に無頓着だった連中が
組織解体もせず、新しい規制機関もできないまま、いまも原発の監督や運営を担当し続けている現状では
原発を動かして欲しくないな。
348名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:57:27.10 ID:x75ytpNUO
確かにいつ実現するとも分からない高速増殖炉に期待するより、
こういう国内だけで賄えるエネルギーを充実させるほうが安全保障的にも良いのかもしれない
349名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:58:09.81 ID:fezF5umBP
>>259
福島の原発事故で誰か病気になったり死んだりした奴がいるか?
http://www.j-tajiri.or.jp/thyroid/illness/07.html
http://www.naka-cl.jp/kessetsu.html
福島の子供の3割が甲状腺にしこりがあったっていうニュースがあるが、
平常時でも国民の3割には甲状腺の腺腫ありしこりがある。
危険と経済活動はバランスを取って行かなくてはいけない。
左翼が言うように飛行機が市街地に落ちるかもしれないから
成田に空港を作るな、危険だから火力発電も原発も駄目じゃ経済が成り立たない。
原発を廃止して他国から電気を買っていない国でGDP10位以内の国があるか?
原発を廃止して以降、電気料金が上がっていない国があるか?
ちなみにドイツはまだ原発を完全に廃止したわけではない。
日本を発展途上国並のGDPにしたいのなら原発を完全廃止すればいい。
それでその後の日本の子供達に申し訳思わないのなら原発を廃止すればいい。
http://www.amazon.co.jp/dp/4871540847
こんな↑アホみたいな本を書いてる奴に騙されてるんじゃないよ。
350名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:00:34.17 ID:AMQu4Z2/0
在日パチンコ廃止して在日帰国事業をやって全て帰国させたら原発は不要かもね
351名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:02:05.96 ID:BD9w8qhJ0
原発利権で食っているやつは、すでに原発を見限って再生可能エネルギーの利権に目を向け始めたようだよ
原発は寄って集って食い荒らされてボロボロ
食いカスになった原発は捨てられて、金の亡者どもは次なる食い物に群がろうとしているわけだ
恐ろしいな
352名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:06:18.80 ID:YGPW0o0p0
>>351
数十年安定してかかる原発廃炉利権に群がってますよ
353名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:09:18.64 ID:3ltKHtXc0
>>346
情報が偏っている(w ガスタービン原発を隠蔽するな
軽水炉・・・・30%
石炭火力・・・40%(在来)
高温ガス炉・・50%
鉛冷却高温炉・50%
石炭ガス化・・50%
ガスタービン・60%

そして、沸点36度のペンタンなどを使って、熱効率を更に上げるのは
ガスタービンでも、石炭ガス化ガスタービンでも、原子力ガスタービンでも
大差ないし

日本のガスタービン原発は2000年頃に3万kw研究炉HTTRが成功し
2010年に30万kw実証炉GTHTRを建設するはずで基本設計まで終わったところで
財務省に予算を見境なく仕分けられただけ

中国でも実証炉を2009年から建設中で、来年竣工である

もう、原子力も 石炭も ガスタービンの時代であり
ドイツ脱原発がガスタービンに食いついた1980年代より
30年もたって、ガスは熱効率がいい とかいってる奴が 情弱・情報が古い
354名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:14:50.52 ID:/wYqNTwF0
便所マダー?
355名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:15:33.33 ID:HpljzCZQP
アメリカ(11隻)、フランス(1隻)以外に中国も原子力空母を持つようになるらしい。
原子力潜水艦は中国は既にアメリカと同じ4基持ってるが、実際はもっと多いんじゃないかな。
ちなみにイギリス4基、フランス3基、ロシア8基、インド1基の原子力潜水艦を持っている。
敗戦国のドイツ、イタリア、日本はもちろん持っていない。
持っているのは戦勝国だけ。
これだけ考えても攻撃されたら自軍や自陣が被害を被る可能性があるのに原子力を選ぶってのは
原子力の方がやっぱりエネルギー効率が良いんだろうな。
356名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:17:20.60 ID:3ltKHtXc0
>>347
反原発で2つ首肯できる理由は
「ガバナンスの悪さ」
「安全性を改良して海中原発にしても、爆発すれば海が汚れる」

この2点だけど
大阪人だって、1-2年橋下が計画停電覚悟で突っ込んだら
支持が離れただろう

ガバナンス改善には大いに賛成だが
 それなら、資源エネルギー庁長官・歴代東電社長・立地本部役員を
 業務上過失致死傷で訴追しろよ 
357名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:21:55.94 ID:Q34OorZM0
>>345
やあ知ったかくん。
>>338に書いてある事実に反論してみな。

原発の安全対策なんて「壊れないように10メートルコンクリ打ちました」程度の事ですよ?
ハイテクなんて何も使われてない。

最新型の原発なんてピタゴラスイッチな仕掛けで冷却水が回るようにして
「電源喪失しても安全!」とか言ってるレベルwww

いい加減行き詰まった旧世代の技術を捨てて
急速に進歩してる半導体技術の産物(太陽電池)に注力しろって。
どんどん世界から遅れるぞwww
358名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:24:59.62 ID:ICyiSku20
閣議決定(内閣の密室会議)されたら9割が法律化です。これから韓国人による日本人女性へのレイプ事件はなくなります。
それはすべて「和姦」になるからです。
抵抗すれば、「俺が韓国人だから差別したんだろ!訴えてやる!」と言われて
日本人女性が、この法案の下でしょっぴかれるからです。


【政治】 人権救済法案、7日にも閣議決定…滝実法相★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346682457/
359名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:30:23.82 ID:HpljzCZQP
三井物産と三菱商事がアメリカからのシェールガス購入を獲得したそうだが
それでも米韓FTPを結んでいる韓国ほどは安くは購入できないでしょう。
アメリカの安いシェールガスを購入できるのは基本、アメリカと自由貿易協定(FTA)のみ
です。
このまま火力主体となれば日本はアメリカの安いシュールガスという疑似餌に食いつかなくては
いけなくなるでしょう。それにずっと食いつくためには、いつかTPPという奴隷契約を強いられる
かもしれません。
360名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:31:13.04 ID:xzD7PkRV0
原発無しと再生可能エネルギーは無関係だからw
361名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:55:20.93 ID:JRBh/sp/O
送電の面で新規参入や再生可能エネルギーを電力会社が妨害しているとか聞いたぞ?
362名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:08:30.08 ID:p902Rms70
電力買取制度は俺もつぶして欲しいと思ってるんだが
あれこそ誰得(禿得か?)だわ
363名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:09:25.81 ID:YX8XFdX00
>>1
でまばらまjくな
キチガイ

できるわけないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
364名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:10:19.72 ID:A3eMCZoU0
電気料金初めて1万超えた…
365名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:14:18.80 ID:MgBfdXSS0
無理だな。化石燃料に戻るのが上策。
自然エネルギーなんて財政逼迫で直に打ち切られる。
366名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:16:08.50 ID:k1hHn/T3I
これからは、在日から金を巻き上げる立法を進めるしかないな。
367名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:20:03.80 ID:7Xy2jO/iO
電力会社ではないが、インフラ事業に携わるものとしては、自然エネルギーは信頼できない。
人工的に発電調整可能な方法で、過去最大需要+α確保しないと。
最大需要100で、今年は節電で80しか需要がないから90あればいいってものではない。

もちろん故障しない・メンテナンスフリーのシステムは存在しないが、自然エネルギーは不確定要素が多い。
メガソーラーで極端に条件の悪い時で稼働率が2割程度しかなかったし。
水力は佐久間・黒四級でも中型原発一基に及ばず、そんな大規模ダムを何十個も作るのは不可能。
原発に頼らないなら火力しかない。
368名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:31:23.20 ID:Jl4tN39C0
いや、太陽光とか風車とかいらねーから。
やるなら地熱発電にしろ
369名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:57:11.51 ID:7Xy2jO/iO
>>361
妨害ってより、仕組みの問題。

JRの線路を基本的には私鉄が走れないのと同じ。(逆も然り)
鉄道路線は(国鉄を含め)会社が自社あるいは提携先が利用する為に整備したもの。
乗り入れしようと思ったら、協定を結ばないといけない。
道路のように運転者の都合で勝手に走るような事はできない。

電線も同じ。
370名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:57:31.50 ID:PklLBm/S0
フリーダムガンダムやジャイアントロボの原子炉ってどんな構造なんだろう…
371名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:13:12.31 ID:cfHjk9Ns0
結局、ちゃんとした脱原発プランて1個もないのかな(´・ω・`)
372名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:13:20.64 ID:3QJhOj2S0
おれ、福岡市民だけどもうそろそろ玄海原発再稼動してもいいころあいじゃない。
早く再稼動してくれないと、電気料金が上がりそうで怖い。
みんなで、再稼動要求デモを天神か九電本社がある渡辺通りでしない?
373名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:16:01.76 ID:ia9JFOFO0
>>321
この資料ではドイツは滅茶苦茶高いぞ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
374名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:16:52.04 ID:6FtqkbLg0

.         ありがとウラン
.         ごきげんヨウ素
.         お騒がセシウム
.         ごめんな再臨界


.         た〜のし〜い な〜かま〜が


.        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
.        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
.        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機
375名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:17:15.98 ID:cT1nqL+RO
いま動いてるの大飯だけなんだよな?それで計画停電まったく起きないのに再稼動いるん?
376名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:22:08.85 ID:3QJhOj2S0
足りる、足りないの問題では無いでしょう。
原発は日本のエネルギー安全保障上どうしても必要でしょう。
昔は、共産党信者(赤旗信者)だったが結局共産党は八方美人である
ことに、気がつき冷めてしまった。
377名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:22:51.77 ID:/wYqNTwF0
【原発問題】 地盤をずらす「断層」あっても原発運転可能に 保安院が新基準導入を検討★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346323653/

これでも原発推進できるって凄いな
それとも当事者の方々ですか?
378名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:23:59.52 ID:wyjxDmAB0
毎年、電気の需要が増えている気がするのだけれど
答えられるの?
379名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:25:53.18 ID:nJ+NGUgF0
国と国の間に海底ケーブルを1本引けば全て解決する
380名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:32:40.21 ID:7Xy2jO/iO
>>375
今は節電効果で需要が減ってるのと、廃止しようとしてた火力を無理やり動かしてるから。

インフラである以上は、過去の最大需要量になお余裕を持たせた発電能力が必要だし、また火力発電所の設備更新も必要。
スーパーのように売り切れです、ごめんなさいってできない。
381名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:37:05.90 ID:tmFIF2Mw0
>>377
断層なんか日本中どこにもある
ないとこを探すのは無理
382名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:38:33.38 ID:WDDTnnsp0
>>14
人間体内のカリウムから放射線出てるらしいよ?
だから、オレもあんたも四六時中放射線浴びてる。体内のカリウムだから内部被曝か。
383名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:43:05.52 ID:GOV055Kl0
稼動してない原発は、維持費がかなりかかる巨大な不良債権。
原発を再稼動しなければ債務超過で電力会社は潰れます。
だから安全性や賠償責任は二の次で、嘘を吐いてでも再稼動させる必要があります。
ついでに、赤字も埋めたいので便乗値上げさせて貰います。
あと、原子炉の廃炉はできるだけ先延ばしにして長く使った方が電力会社は儲かります。

つまり電力会社は
電力が足りないから原発を再稼働したいのではなく、
電力会社が赤字になってしまうので原発を再稼働したいのです。

どうか御理解の程をm(_ _)m
384名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:49:48.12 ID:3ltKHtXc0
>>357
まず、「電力は痴産知障(地産地消費)すべき」と言う「プロパガンダ」は

屋根上ソーラー23円/kwhで 原発/火力10円前後に「非常に劣っている」
のに「あたかも優位であるかのように騙すための太陽電池利権のプロパガンダ」
=================================

だって23円100%=23円 10円94%=10.6円だよ
送電ロス0.6円は「屁」で、発電コストのほうが重要なのは明らか
==================================================
コストで劣っているのをごまかして「太陽は地産地消で効率がいい」と
「イメージ・直感で考え、計算で検証しない女性」とかを騙しているだけだ
385名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:50:46.20 ID:8xnNjXk50
あやしい自己啓発セミナーみたいなノリだな・・・
386名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:53:00.02 ID:ppYmfl7U0
ドイツはあきらめただろ。
庶民への負担が大きい再生可能エネルギーはいらん。
387名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:54:07.31 ID:/wYqNTwF0
>>381
http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/2002/pdf/025.pdf

あおいせんがだんそうだよ。
よはくもけっこうあるね!
388名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:54:30.25 ID:WDDTnnsp0
再生可能エネルギー投資セミナーとかやれば、詐欺師の格好の餌場になるな。
389名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:55:21.64 ID:ppYmfl7U0
>>282
ドイツは最大の失策であることを認め、再生可能エネルギーを推進するのは廃止したよ。
390名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:58:04.33 ID:ppYmfl7U0
【エネルギー政策】「我慢の限界を超えている」--ドイツの消費者保護団体、増え続ける再エネ導入負担に抗議 [08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345819137/
391名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:01:04.02 ID:3QJhOj2S0
>>377

確率論的に言えば何年か先に、巨大な隕石が地球に落下する確立だって0ではない。
原発が破滅的な事故を起こす確立より、君が交通事故で昇天する確立の
ほうがずっと高いだろう。
事故ばかり気にしていたら、何事も前に進まない。
392名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:02:08.47 ID:9Abn1sqU0
確か今夏の結果を元に原発再起動しなかった場合の試算したら
足りなかった日が出てたってニュースでやってたな
将来0に向けて行動するのはいいが
現時点で0にするのはアホだろうな
393名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:03:44.01 ID:/HJ69vRY0
ドイツ人が出来なかった事を日本が出来るわけ無いじゃんw
今すぐ太陽光発電への補助金なんてヤメレ。
孫みたいな胡散臭い連中が儲かるだけだぞ。
394名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:04:12.06 ID:cSDQz18T0
社民党の世田谷区長も、反原発に熱心なようなだ。

しかし、社民党の区長候補に投票した世田谷区民って・・・

バカ? サヨクなの?

ユーミンも、社民党に投票?
395名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:07:46.84 ID:GdbsX5fA0
丸紅が韓国から大量のソーラーパネル輸入。
せめてシャープのにしろや。
396名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:08:42.93 ID:wQACckPx0


もう夏も終わったし、そろそろ原発村の責任者射殺死刑にしてもいいだろ?

福島のたくさんの子供が被爆した責任とらせようや 大人は責任とらないとさ!

397名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:13:32.71 ID:kERXNyffO
電力自給でちゃんと賄えるみたいだぞ↓

【社会】盗んだ太陽光パネルで照明や冷蔵庫、テレビなどを使って暮らし、ここ数年は特に仕事をしていなかった男を逮捕 /長野
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1346687229/

1:ベガスρ ★ 09/04(火) 00:47 ???0
”太陽光パネル盗み自宅の電気賄う 長野県警が男逮捕”
長野県警捜査3課と阿南署は3日、自宅の小屋の電気を賄うため太陽光発電パネルを盗んだとして、
窃盗の疑いで浜松市西区大山町、自称建設業橋本康宏容疑者(47)を逮捕した。
逮捕容疑は2007年7月から08年4月まで4回にわたり、愛知県豊根村と同県新城市の工事現場で、
太陽光発電パネル7枚と工事用仮設信号機1台(46万円相当)を盗んだとされる。
橋本容疑者は「発電用にパネルを買った。信号機はパネルを買った時についてきた」と否認している。
 
阿南署によると、橋本容疑者は実家そばにトタン張りの小屋(約13平方メートル)を建て、
1人で住んでいた。小屋には電気が通っておらず、逮捕されるまでの約5年間、
盗んだ太陽光発電パネルの電力を頼りに照明や冷蔵庫、テレビなどを使って暮らしていたという。
以前は足場の組み立てなど建設業を営んでいたが、ここ数年は特に仕事をしていなかったという。
橋本容疑者は6月、長野県阿南町で自動販売機を壊して3千円を盗んだ疑いなどで逮捕、起訴されている。
捜査員が小屋を家宅捜索した際、小屋の屋根に設置された発電パネルが見つかった。
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012090390204823.html
398名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:13:34.33 ID:/HJ69vRY0
>1 の記事って赤旗かよw
電力買い取り制度って、持家で有る程度金あって、パネル設置できる金持ちの電力を
家を持てない貧乏人が買い支える最悪の制度なんですけど、
貧乏人の味方とか言ってるアカハタが、それを推奨するとは笑わせる。

組織幹部だけが美味しい思いをする、中国共産党のようでは無いかw
399名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:17:27.43 ID:kERXNyffO
ソーラー等の再生可能エネルギーは設備投資と電力売買で儲けを出す為ものじゃなくて
単純に電力自給のためのものにしていこうよ
家も車もそんなもんでしょ
400名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:17:43.55 ID:WDDTnnsp0
日本の原発がゼロになっても、中韓の原発は依然としてあるぞ。
あれはどうするんだ?
特に韓国。日本海側にかなりの数の原発を新規で建てるそうじゃないか。
韓国の原発は100%安全なのか?
そんなに原発の事故リスクが怖いなら、こいつらの原発も全部止めないとダメなんじゃないの?

マスコミが脱原発を煽ってるのには裏があるんだよ。
日本の原発技術や技術者は今後どこに行くんだろうな。
401名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:18:29.56 ID:tYzwAQ5H0


「夏乗り切れない」って言ってたやつマジで射殺しようぜ!

キリがない

工作ばかりで

原発が悪いんじゃない

今の原発まわりにいる人間がゴミなだけ 射殺すればいい

402名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:20:19.77 ID:ppYmfl7U0
>>399
菅が暴走して太陽光発電した電気を42円で強制買取させる法案を作ったのが諸悪の根元。
403名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:21:37.78 ID:kERXNyffO
>>400
韓国の原発も福一事故後に部品の欠陥が発覚して騒ぎになってたし
最近建設済みの原発が立て続けに故障してるぞ
反原発派は民族浄化工作員の竹島紛争煽りとか相手にせずちゃんと日中韓で手を組め
404名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:23:03.97 ID:/HJ69vRY0
>>402
それなんとかならんのかなぁ?
42円とか高すぎだろうよ。

持家じゃ無い奴との格差が大変だぞ。
などと、この夏実家に帰って思った。
405名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:24:29.07 ID:KGBxoF010
アホみたいな二酸化炭素縛りやめろ
安定供給できない電力で原発のおきかえは無理
有望な発電にだけ金だせ
406名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:29:08.57 ID:WDDTnnsp0
>>403
なるほど。
だったら、反原発派の方たちには、
ぜひ韓国にも行って、反原発デモをやってほしい。
407名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:29:47.18 ID:kERXNyffO
>>402
電力買い取りはソーラーパネル導入普及のためのキッカケぐらいでいいんだよ
売電は余った電力を安く会社に供給して原発処理の費用として寄付してあげる社会貢献ぐらいに考えるべき
電力会社への寄生システムにしちゃだめだよ
金を食われると思われたら安全犠牲にして賄賂ばらまいてる原発業界のテロ工作員の誘惑に負けちゃって長持ちしないからね
408名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:31:33.16 ID:ppYmfl7U0
>>407
日本語でOK?
409名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:36:34.47 ID:3QJhOj2S0
>>398
共産党の言うことは矛盾だらけ、原発廃止→電気料金高騰→日本企業の海外移転
あるいは倒産→貧乏人解雇 の流れだろう。
貧乏人の味方共産党さんよどうするんだ。
俺、昔は結構熱い共産党支持者だったんだぜ。
410名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:37:19.70 ID:i0boNQxMO
原発不要で電気料金2倍以上に跳ね上がる。
原発で死ぬより物価高騰であっというまに数十万人が死ぬ。
そしてそれは続く
411名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:42:04.35 ID:HpljzCZQP
>>321
ドイツってまだ稼働中の原発が9基はあったはず。
なんで原発を全廃していないドイツと比べるの?
イタリアと比べろよ。
412名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:42:31.45 ID:kERXNyffO
>>408
太陽光発電の電気強制買い取りで、電力会社が原発の後処理に使うための予算を圧迫させたらだめなのよ
安全対策を怠る口実にされるから

ソーラーパネルは家の付属品、設備投資は電力自給自足の為のコストと考えて
余った電力は奉仕の心で電力会社にあげるくらいでいい
413名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:44:59.34 ID:ppYmfl7U0
>>412
論点が完全にずれてる。
わざと?
414名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:46:46.17 ID:kXr+yaRM0
大飯原発いらなかったなw


大飯原発停止 → 関西電力倒産・整理回収 → ここの工作員も死亡 → 電力自由化へ



とっとと大飯停止しろよ ウソと脅しの関電よ
415名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:55:03.04 ID:WDDTnnsp0
>>412
太陽光発電パネル設置する費用が何百万円もかかるのに?
余った電気を電気会社にタダであげるの?そんな物わかりのいい消費者いないだろ。
416名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:59:38.94 ID:kERXNyffO
電力会社の予算に寄生して圧迫するレベルの高値売りをやると
肝心な原発事故の処理と安全対策の予算を削る口実にされてしまう
実際対策する費用が残らない

原発村は始めから安全対策費用をガリガリ削って、
ごり押し推進に必要なポジションにいる関係者にだけ多額の賄賂ばらまいてるテロリストだからね

安全ダイスキな再生可能エネルギー派が予算圧迫やってたら
人間の心は弱いから電力関係者の気持ちがまたまた負けちゃって安全を後回しにされるよ
やつらに真面目に事故対策させたいなら余剰電力は寄付するぐらいでいいんだよ
ってこと

とりあえずソーラー関係の寄生利権が普及をあとおししてるうちはいいと思うんだけど
「儲かる」という気持ちが再生可能エネルギー導入普及を促進するから
417名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:01:36.06 ID:ZyDBlaMH0
418名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:03:13.58 ID:VcLQguxq0
つうか東電管内はうごかせたとしても柏崎だけだろ。
原発依存度10%きるだろうから、これなんらなんとかなるって話になるよ、きっと
419名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:03:48.70 ID:kERXNyffO
>>415
車は数百万、家は数千万でもローンで買うじゃん
色んな便利設備ってそこについてくるでしょ
本当はそれと同じでいいんだけど
今回は付属でなく新たに設置する必要があるから
普及のあとおしになればいいね
ってのが電力買い取りだよ
420名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:04:58.63 ID:etUdU8ei0
自然エネルギーなんて無理。
10年ぐらい関わってるけど後20年は無理。
理想ばっか言ってないで化石燃料で発電しとけ。
421名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:06:22.26 ID:VcLQguxq0
つか日本に向いてる発電法なんてないだろ、そもそも
422名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:07:38.51 ID:RdS/OTyE0
>>3
実験炉一基で作れるから脱原発で問題無しだ。
423名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:08:26.73 ID:XbOAW1erO
家庭用ソーラーパネルで作られた"余剰電力"がさ、電力会社の供給力に貢献してると本気で思ってるなら"馬鹿丸出し"だよ(笑)
家庭用からの買取り分は全て"廃棄電力"ですから。
廃棄電力を高額で強制的に買い取らす、無茶苦茶な法律が電力会社の負担になってる現実。
424名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:10:02.26 ID:De4ooS2II
今年の夏の記録的な猛暑も余裕で大丈夫だった
今現在日本で稼働している原発は大飯だけ
原子力ムラのアホ住民やゴミ売新聞が散々ホラ吹きまくったが
答えは出てしまった
日本に原発は不要だと
地震大国日本に原発は無理な話だったと
反原発に右も左も関係無い
本当に日本を愛する日本人ならば答えは一つ
日本に原発はいらない
425名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:11:20.63 ID:kERXNyffO
ソーラーパネルと変換用の信号機を職場から盗んで山小屋で快適電気生活してたオッサンがいたらしい
つまり一般家庭が電気を自給自足してそこそこ普通に家電生活するぶんにはソーラーだけでも足りる
てこと
426名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:14:29.52 ID:LRJz14h30
http://hissi.org/read.php/news4plus/20120903/ZWw2NXpXQzE.html

653 名前:国際派市民活動家 ◆CwP6Y8VidE [sage] 投稿日:2012/09/03(月) 21:49:04.54 ID:el65zWC1 [12/14]
教えてやる

反原発デモは中核派が中心だよ。
組織名隠してやってるから誰も気がつかない。
反原発デモって調子に乗って参加した日本人はおしまいだよ

877 名前:国際派市民活動家 ◆CwP6Y8VidE [sage] 投稿日:2012/09/03(月) 23:04:22.30 ID:el65zWC1 [13/14]
今日の事はすべて間違いだから忘れてほしい。
間違いだったから

881 名前:国際派市民活動家 ◆CwP6Y8VidE [] 投稿日:2012/09/03(月) 23:14:47.60 ID:el65zWC1 [14/14]
>>880
全部デタラメの釣りだから
忘れて
427名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:16:08.57 ID:WDDTnnsp0
核融合なんてあと100年たっても無理そうだし、
原発なしでやってくのなら、新規に火力発電所バンバン建てていくしかないんじゃねーの?
国内産業発展のためには、安定した電力が必要なんだし。さらに安くないとダメなんだけど。

風力や太陽光なんて、まだまだ安定供給には程遠いだろ。
428名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:17:17.64 ID:ZyDBlaMH0
さっさとメタンハイドレート掘れ
429名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:17:22.71 ID:kERXNyffO
工事現場で使う変換用信号機には蓄電器が内蔵でついてるから、持って来たソーラーにコレつなげれば夜も電気使えたらしい
オッサン頭いいな
430名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:18:20.04 ID:U7DeooXl0
原発推進馬鹿は何故地熱を外して語るのが好きなのか
そういうお仕事なの?
たまには保安院新基準スレにも遊びに来いよw
431名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:20:47.26 ID:ZyDBlaMH0
>>400
イザとなったら原発にミサイル打てばいい
核兵器がなくても、相手が勝手に
核爆弾を腹に括りつけてるのと一緒だと思えば?

まぁ、向こうも同じ事考えてるだろうけどw
432名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:21:32.65 ID:XbOAW1erO
>>424
そりゃ、余裕はあったさ。
所謂"温暖化対策"で休止してた発電所を再稼働させたんだから。
433名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:23:23.99 ID:kERXNyffO
なんか再生可能エネルギーを批判してるやつらは危険なエネルギーばかり異常に推進するわるいやつらだよ
たぶん人間が嫌いなんだな
しかし人間が嫌いでも無関係の貴重な自然を破壊するのはよくないことだ
真に支配するのなら燃料や鉱物以外の自然界のすべてをも己の資産とみなし
完全無傷で手に入れるくらいの強欲を見せてほしい
434名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:28:20.72 ID:kERXNyffO
>>431←原発ごり押し推進派の真の黒幕カルトはね、これがやりたいだけなんだよ。みんな目を覚まそう
あれはオウムの一種
実際メンバー何百人も原発村に潜入させてるもんアレ
末端は目的知らないだろうけど
本当に信者が善良なら目的知ったことにより悔い改めてくれるかも
435名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:29:58.34 ID:+WcfgaCJ0
>>2
缶詰や瓶詰めの情報が満載ですね
436名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:30:18.68 ID:P+aA4QRz0
原発はあってもいいが電力会社の地域独占は止めて欲しい
東電のようなクソ企業と取引したくないわ
437名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:31:17.73 ID:83+50AV40
【社会】盗んだ太陽光パネルで照明や冷蔵庫、テレビなどを使って暮らし、
               ここ数年は特に仕事をしていなかった男を逮捕 /長野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346687229/
太陽光パネル盗み自宅の電気賄う
浜松市西区大山町、自称建設業橋本康宏容疑者(47)を逮捕

橋本容疑者は実家そばにトタン張りの小屋(約13平方メートル)を建て、1人で住んでいた。
小屋には電気が通っておらず、逮捕されるまでの約5年間、 盗んだ太陽光発電パネルの
電力を頼りに照明や冷蔵庫、テレビなどを使って暮らしていたという。

橋本容疑者は「発電用にパネルを買った。信号機はパネルを買った時についてきた」と否認している
438名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:32:07.95 ID:U7DeooXl0
>>436
逆逆、原発があるから電力会社が糞企業になるんだよw
その証拠に関電も九電も北電も原発が絡んだ時だけ糞対応だろ?
439名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:32:13.31 ID:WDDTnnsp0
>>430
地熱発電って今、日本の総発電量の何%を供給しているの?
地熱発電が、原発や火力に取って代われるんなら、地熱発電所をバンバン建設すればいいと思うよ。
440名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:34:30.25 ID:P+aA4QRz0
>>438
地域独占が無くなればこんな無法は出来ないよ
東電の利益の9割は個人から巻き上げてるんだから
441名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:35:34.64 ID:ZyDBlaMH0
>>434
原発ごり押し推進派じゃないのに
いみがわからないよw
442名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:35:42.03 ID:U7DeooXl0
>>439
日本の0.3%の国土を調査しただけの分で原発29基分の発電埋蔵量あるけど?
言っとくけど温泉街とか関係ない場所だからテンプレ反論いらないからねw
443名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:38:57.78 ID:U7DeooXl0
>>440
地域独占外しても個人から9割巻きあげそうだけどなw
あいつら学習能力ないから
444名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:39:40.34 ID:N0mEUuD8O
>>439地熱発電機もガスタービン発電機も日本が世界シェア一位です
地熱発電のマイナス要素は、日本の宝である温泉が出来なくなる所です
地熱発電を全面的に否定はしませんが
ガスタービン発電は有効です 燃料輸出国がたくさんあります 将来は日本からも採掘可能
日本政府はソーラー発電機及びソーラーパネルを純国産で始めるべきです
100パーセントとは言いませんが
長い目で見れば故障や壊れるリスクを考えると純国産品を使った方が良いですし
シャープに税金投入する事態になるよりも、シャープのソーラーパネルを買うべきです シャープのソーラーパネルは世界一の品質です
風力発電機は早急に予算を組んで、国産でも壊れない発電機を開発させるべきです
445名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:40:30.39 ID:AuVn3t6Q0
昨日最終処分場栃木って発表あったけど
栃木ヤダってんで
明日はおまえんとこいくよ

なんで立候補いないんだよ
446名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:41:42.24 ID:kERXNyffO
いらない使用済燃料は宇宙に持ってけば
447名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:43:40.47 ID:KGBxoF010
ぶっちゃけ原発の存続はプルトニウム保有の正当化だろ
原子力発電もしてないのに大量に保有してたら兵器転用の疑いかかるからな

おおっぴらに議論に載せたら核兵器転用の意志があると見なされるから国民には言えないんだろう

半年から一年で兵器化できるというが、それももう核実験場候補地とか決まってるんだと思うよ。開発開始から完成までの計画は綿密に練られてるだろうな。


448名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:44:10.83 ID:ubF41A8Q0
・財団法人 日本ダウン症協会 東京都新宿区西早稲田 2-2-8
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-2-8
・石原やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-2-8
・歴史歪曲を許さない!アジア連帯緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-2-8
・国際協力NGOセンター(JANIC) 新宿区西早稲田2-2-8
・日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) 新宿区西早稲田2-2-8
・アジアキリスト教教育基金 新宿区西早稲田2-2-8
・財団法人日本クリスチャンアカデミー 新宿区西早稲田2-2-8
・宗教法人日本バプテスト同盟 新宿区西早稲田2-2-8
・株式会社アバコクリエイティブスタジオ 新宿区西早稲田2-2-8
・移住労働者と連帯する全国ネットワーク 新宿区西早稲田2-2-8
・日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-2-8
・日本てんかん協会 新宿区西早稲田2-2-8
・在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国人問題研究所 新宿区西早稲田2-3-18
・在日本大韓基督教会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協) 新宿区西早稲田2-3-18
・外登法問題と取り組む全国キリスト教連 新宿区西早稲田2-3-18
・外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
・戦時性暴力問題連絡協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-3-18
・難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
449名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:45:28.84 ID:3oe8W03J0
東電は原発動かして利益上げて被災者の賠償に回せよ
450名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:47:05.20 ID:SQYNGYcQ0
>>445
雇ってくれるなら
俺んちの庭に作っていいよ
451名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:47:12.97 ID:ZyDBlaMH0
>>446
打ち上げ失敗したら日本あぼ〜んデスカ?
452名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:49:51.88 ID:kvq2i7Fv0
中国はなぁ、9割が石炭使って発電してて大気汚染がぱない
今原発作ってるけど、あいつら爆発が国技だからなぁ
453名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:49:55.58 ID:U7DeooXl0
>>450
子々孫々の代まで管理していく必要があるので
結婚して子孫残して子供も同じ仕事して貰いますけどいいですか?

えっ?結婚できそうもない?失格です
454名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:49:57.11 ID:KGBxoF010
>>450
周辺は一時間に数十マイクロシーベルトになるから人が住むには基準値超えまくりだぞ
455名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:55:09.98 ID:ZyDBlaMH0
>>452
「爆発しても、新幹線みたく即埋めちゃえばいいんですよ
どうせ少数民族の自治区だし」

とか思ってるに10元
456名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:57:21.64 ID:WDDTnnsp0
>>442
原発29基分かよ。それは凄いな。
でも実際に今地熱で発電している電力は、国内の総発電電力量の0.2%くらいなんだろ?
早く発電埋蔵量分が実際に稼働するようになるといいとは思うけどね。
そうすれば原発も大分減らせることが出来るかもしれないな。
457名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:58:40.96 ID:Q36rqYyj0
貿易赤字が続くと日本がどうなるかちょっと考えれば分かるだろうに
458名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:59:18.99 ID:jpLh+GRb0
そりゃコスト度外視すりゃなんだって出来るさ。
459名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:16:22.45 ID:NJmsgmM/0
我慢して成長も停滞している状態で、
廃炉にする予定の施設まで動かして
「余裕」と言われても。
これがブラック思考か…
460名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:16:36.15 ID:AuVn3t6Q0
>>452
同心円状に中心からバタバタバタバタ30km圏の人が死にはじめてから
気がつくんだろな・・・

・・・あ、世界の誰も、もうどうすることもできない
461名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:17:09.76 ID:7nNDX4ar0
デンマークとかそんな小さな国の例が参考になるかよ
462名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:18:59.15 ID:AuVn3t6Q0
最近は経済界の反対派が寝返ってきてるからな
原発0が現実味を帯びてきた
463名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:20:03.63 ID:7nNDX4ar0
原発0とか無意味だ
馬鹿げている狂ってる
日本だけでそんなことしても意味ない
464名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:25:06.84 ID:np4I0eqh0
もうさ、東西で棲み分けして放射脳は西日本(60Hz地域)に移住して
好きなだけ再生なんちゃらでがんばってくれよ。
勿論、電気料金は東と別でな。
465名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:25:10.73 ID:AuVn3t6Q0
そら以前は、同じ経団連仲間の東電まもろうで意識したかもしらんが
あの生ぬるい経営体質見たらさ
あのシェアくっちまおうって意識にもかわんだろうさ

孫だけに食わせたってバカみたいだしな
466名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:25:23.42 ID:XbOAW1erO
地熱が一番、代替可能性が高いのは事実。廃棄物(硫化物中和の為)たくさん出るけど。
地熱盛んな国はどうしてんのかな(泉質違うのかな?)
467名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:27:10.62 ID:oBR8vo0sO
チェルノブイリですら未だに圏内にけっこうすんでて何もおこってないのに
468名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:27:12.28 ID:RdS/OTyE0
>>444
温泉と共存できるよ
多くの地元住民が被害妄想で反対してるけど共存してる場所はある
469名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:28:54.31 ID:AuVn3t6Q0
>>466
ニュージーの施設作ってるの日本企業ばっかだろ
富士電機とか東芝だよ

サウジやスペインのメガソーラも、マレーシアの人口石油も日本企業と日本の大学
国内ではなんでかやらせなかっただけだろ
470名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:29:56.78 ID:2+nF5xFd0
>>459
清貧です!
471名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:30:02.25 ID:jpLh+GRb0
>>461
って言うかデンマークは電力輸入が前提だから、
まったく参考にならない。
472名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:31:09.16 ID:i1fs+kac0
失敗例を教えてどーすんだよw
原発推進なのか??
473名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:31:54.03 ID:/YBf6+WjO
>>467
お前はチェルノブイリ産の野菜だろうが平気で食えるんだろうけど
大半の人間はそうじゃないんだよ
474名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:35:01.45 ID:RdS/OTyE0
>>447
半年なんて絶対にありえない計画立てて人集めるだけで一年かかるわw
475名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:36:56.69 ID:R2JkRbvq0
まあ、原発要らないって言ってる奴がもっと積極的に再生化エネルギーに取り組んでくれたらいいわけでもあるが。
なんか原発要らないって言うだけで電力会社にお任せとか、他人任せなんだよな。
家なら内断熱・外断熱、二重窓とか、色々工夫してくれりゃいいんだが。
476名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:37:10.32 ID:rVS8lWTj0
ソーラーパネルとか風力言ってる業者や議員達は、原発利権やオイルメジャー利権やらにのれなかった連中だろ
477名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:44:59.15 ID:lIFcKNsEO
原発を減らす必要があるのは事故や災害で放射能が飛び散る云々の話じゃない。
10万年も管理し続けなきゃならない放射性廃棄物や核廃棄燃料をどうするつもりなんだ
最終処分場も決まってないのに、アホかと
トイレもないのにウンコ出し続けてるのと同じなんだぞ

少しでも廃棄物が出るスピードを遅らせないと
478名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:47:00.23 ID:1rsihXPv0
半世紀かけて代替エネルギーに移行、って話なら大賛成なんだが
479名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:49:49.58 ID:Q34OorZM0
>>467
無料で内部被爆検査もやってるし
ホットスポット探し10メートル毎にやって全部情報公開してるからな。
480名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:50:42.91 ID:cYM5XiGx0
>>1
東日本震災のとき東京よりも被害の少ない市内に火力発電所が有る市でさえ東京より長時間の停電を強いられたと見たよ
それなら東京にガス発電所30箇所くらい建設してから言え
当然尖閣は開発しろ夢物語はいいよ
481名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:52:27.44 ID:Uf+AR0iw0
普通にガスで発電すればいい。
ガスの値段が下がってるのは、もっとガスを買ってくれってことだ。
半世紀から1世紀はガスが一番経済的に有利になるだろう。
原発の出る幕じゃない。
その前に原発関係者は福島の後始末をしろ。
482名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:59:12.99 ID:eHkgPnJI0
無理
483名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:59:16.45 ID:lIFcKNsEO
>>478
半世紀もかからないんじゃね?
10年〜15年で石油・天然ガス・地熱・水力・風力で9割維持
1割を光触媒系(太陽光含む)、バイオ燃料系、メタンハイドレード等
新しいエネルギー源で補うのは不可能じゃないと思う

事実今原発2基しか動いてないんだから
484名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:59:33.40 ID:rhmXkcYF0
「原発いらなーい」の集団は子供の未来のためとか言いながら炎天下に子供を引き回すようなキチガイだからな。
そりゃ世間に支持も広がらないわ。
485名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:00:30.90 ID:b56eX3QG0
ってかもっと効率良い発電方法無いのか?
486名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:05:22.38 ID:lIFcKNsEO
>>485
結局タービンを回して磁界を利用し電気を作ってる原理は同じだからなぁ

光触媒を使って光を直前電気に変える方法もあるが、まだまだ効率が悪い
太陽光も研究が進んだとはいえ、ロス率4〜6割だし
487名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:09:39.03 ID:Q34OorZM0
>>384
ソーラー23円
数年前は40円台だったな
本当に一気に下がった

技術の発達による発電効率の上昇と
世界規模での需要増という「現実」から来る量産効果
しかもこれで頭打ちではなく、まだ技術革新の見込みがある
正に最先端の技術がもたらす成長産業

こういうなかで何でシャープあたりが潰れそうになってるのか
ちょっと考えてみたほうがいい


このままでは日本の産業は原発と心中だ




原発は儲からんぞ!

488名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:11:28.49 ID:3ltKHtXc0
>>338>>357 更に「電力の地産地消」がいかに馬鹿げて有害か論証する
=================================================
【電力のメリットとは巨大エネルギーの遠距離輸送コストがパイプライン・鉄道よりやすいこと】
=============================================================
●テスラはナイアガラ周辺の発電所からニューヨークへの長距離送電に成功
●中国は炭田に発電所をたてて、北京・上海に2千km長距離送電をしている
http://www.mobileplace.org/dias/blog/images/Annotated%20grid%20-%20small.JPG
●欧州はサハラにメガソーラーをたてて長距離送電しようとしている
欧州 http://livedoor.blogimg.jp/upks/imgs/c/7/c7e9503d.jpg
●大陸横断超伝導送電で日本・中国で深夜あまった電力を欧州で売ろうという構想もある
489名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:14:30.73 ID:3ltKHtXc0
電力の地産地消は「エジソン時代の送電技術未開だった時代」の時代遅れ認識で
今でも2千kmを損失6%で送電できるし、超伝導が発展すれば2万kmでも低損失送電可能だ

日本の地方は深刻な失業に悩んでいるが、日本政府は借金累積して、無料道路建設で地方を支えられない
だから地方に発電所を建設して大都市に長距離送電して雇用創出せねばならない

電力の地産地消とか言っているバカはコジェネを除いて、愚かであるばかりか
地方の失業を深刻化させ自殺者を増やす殺人者であり、日本からつまみ出すべき

490名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:14:30.80 ID:Q34OorZM0
>>480
震災直後は原子力も「その他の発電所も」止まってた訳だが
送電網のダメージもあるしな

491名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:18:00.09 ID:3ltKHtXc0
>>442 地熱厨
ソースだせよ。大深度のマグマ発電とか高コストなのはナシな。
浅深度の高温岩体はせいぜい1800億kwh 日本全国で原発30基分しか資源がないはず
492名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:19:15.63 ID:H/c2otcm0
お前らだけ原発のないとこ行って暮らせよ。
竹島とか。
493名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:19:48.12 ID:c8yH5B3s0
竹島・尖閣諸島問題は「奪い合い」から「共に保全」へ
http://greens.gr.jp/seimei/2386/

共同代表 中山 均 緑の党 Greens Japan

 竹島や尖閣諸島の「領有」をめぐる緊張が高まっています。
 しかし、そもそも国境線は、近代国家成立の過程で人為的に引かれたものです。
日本政府による尖閣諸島や竹島「領有」に関する主張にも、かつての領土拡張政策に対する自省的な視点が欠如しています。
一方、中国や韓国のナショナリズムや覇権的な立場に基づく主張や行動も、支持できるものではありません。
 各国政府が国内の切実な生活課題を放置したまま、見通しも無く強硬策を応酬すれば、対立をエスカレートさせ、深刻な結果をもたらす可能性もあります。
 私たちは、各国政府と市民に対し、互いの主張に隔たりがあることを認め、行動を自制することを求めます。
政府間の協議体制の確立、海洋調査や漁業協定など既存の枠組みを活かした信頼関係の醸成も必要です。
また、国境問題の背景にある海洋資源の「開発」ではなく、環境の共同「保全」という視点も、問題の解決の重要な
494名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:25:43.97 ID:+nW7kdOOO
去年の事故のせいで無理矢理原発なしでしのいだのを
「やっていける」とすり替え

なんかに似てると思ったが
ワタミだ
495名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:27:50.42 ID:3ltKHtXc0
>>487
だーかーら

メガソーラー時代を実現したいなら
「太陽電池を値崩れさせねばならない」のに

何を太陽電池利権にだまされてボッタクリ価格で買っているんだ

太陽電池は2万円/kw以下でなければ 大規模に買う意味がない

そして太陽23円は 原発/火力より12円高いが
たとえ2027年に11円まで下がったとしても

15年間x年間1.2兆kwhx12円÷2=100兆円
福島事故48兆円の2倍の「初物高値つかみ損害」がはっせいするじゃないか!

だからドイツも 高値買取は 政府が
ボッタクリ太陽電池屋・競争力のないメーカーのカモにされるだけ・・と
気が付いてやめたのに

なんで20年遅れで失敗システムをまねるんだ?バカじゃないのか?
496名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:30:48.47 ID:S9hERGyV0
労働争議なんかに関しては赤旗もたまには、と思うけど、この手の話題に関しては、
連中の自分への酔いっぷりはハンパでない。

無くてもやっていける?そらそうだ。でもそれは最悪の時でもってことだよ。
手段をいくつか用意して状況に応じてバランス良く使い分けるのが大事なんだろうが。
497名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:31:57.29 ID:xBH8LBDfO
新手の詐欺にしか見えんな
498名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:32:05.59 ID:rVS8lWTj0
ソーラーは、この前ハゲバンクと組んでた鳥取の町がコストが合わんとさじ投げてたような気がする
499名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:32:35.76 ID:k5lQyfuW0
>>495
>だからドイツも 高値買取は 政府が
>ボッタクリ太陽電池屋・競争力のないメーカーのカモにされるだけ・・と
>気が付いてやめたのに

ドイツは今の倍増(5200万KW)になるまで既設どころか新規買取(ここ重要)やめないのに
いちいちデマを流すな
500名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:33:10.11 ID:9WyfPuBb0
まあ今の状況を「やっていけてる」と肯定出来る人なら
原発全廃はアリだろうよ。俺なんか電気の燃料代だけで
輸出立国の日本が赤字になったという事実に戦慄したんだけど。
501名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:34:15.31 ID:rVS8lWTj0
なんだソフトバンクのソーラーステマスレかよ
502名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:34:58.73 ID:Q34OorZM0
>>488
俺は
「原子力は旧式の劣った技術であり太陽電池の方がより新しく延びしろのある技術である」
という点を問題にしてるんだが

地産できる場所でしか地消は出来ない。
都市では消費量が上回るのは当然。

誰も「地産地消できれば大規模発電はいらない」等と言ってない。
「原発は時代遅れのダサダサ技術だから大規模発電しか出来ない」と言ってるだけ。
503名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:36:26.90 ID:/qG1bIst0
地熱発電のデメリット

1)地下熱源調査から地熱発電所の運転開始までの期間が長く
  (15〜20年)探査、開発に多大な費用がかかる。
2)熱源が国立公園内にあることが多いため規制が多い。思うよ
  ような開発が困難。
3)汲み上げによって温泉資源が減少したり枯渇する。→周囲の
  温泉旅館からの反対活動がある。
4)汲み上げまたは不用水の還元(地下への戻し)により崖崩れ
  の発生
5)地震:汲み上げ、不用水の還元によって地震が誘発される。
     (大きな地震ではないが)
6)毒性のある(硫化水素)気化性物質によって大気が汚染され
  る。
7)毒性のある気化性物質、固形物質によって大地が汚染される
8)人工構築物及び白煙によって景観が損なわれる。
地熱発電を続ける限り、次々に新しい坑井を掘削し続けていくのが避けられない

http://yamasakidenki.grupo.jp/blog/8804
504名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:38:11.22 ID:xKxgOqu0O
原発事故でこういうセミナーとかでも銭になるんだもんビジネスチャンスだよな
505名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:38:26.97 ID:3ltKHtXc0
>>483
本当に放射脳は「ほかの事に頭が回らない・視野狭窄」だなあ

そりゃあ2030年には太陽は原発並にコストが下がるかもしれない

しかし、
1)2030−2040年までの10年間で霞ヶ浦x25個分のメガソーラー
  建設はかなり困難・つか無茶なスケジュール
2)かりに10年で建設を強行したら、労働者は10年だけ大量雇用されて
  そのあとクビで放り出される
3)太陽電池工場も10年だけ24時間フル操業で、11年目から受注ゼロになって
  倒産して、60年もつ工場を10年で放棄

2030−2080年まで50年かけて作れば
 1)工期にむりなし
 2)20歳で雇った建設労働者を70歳まで安定雇用して結婚出産させられる
 3)太陽電池工場も50年公共安定発注があれば工場寿命50年を無駄なく使える

そういうことぐらい考えろ リアルで一体どういう仕事の仕方をしてるんだ!
506名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:40:01.66 ID:ppYmfl7U0
>>487
太陽光は42円で固定だろ。
再生可能エネルギー法で42円固定になった。
その価格で電力会社は強制的に買わされる。
507名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:42:22.45 ID:S9hERGyV0
そういやドイツのソーラーパネルメーカーも潰れたっけな。
ドイツは自前で石炭掘れるしな〜。

だいたい、平地の少ない日本のどこにそんな膨大な面積の
ソーラーパネルを置くんだろうか。田畑を全部潰すか?

雪かぶったら皆で雪かきか?w
508名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:42:27.00 ID:lIFcKNsEO
>>505
お前は

石油・天然ガス・地熱・水力・風力で9割維持
1割を光触媒系(太陽光含む)、バイオ燃料系、メタンハイドレード等新しいエネルギー源で補う

が読めないのか?どこに原発の電気を全て太陽光に転換できると書いてあるんだ?病気か?
509名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:43:11.49 ID:3ltKHtXc0
>>499
そっちこそデマをながすな! 
ドイツが今後50円/kwhなんていう狂気の価格で太陽電池電力を買い続ける
とでもいうのかよ!

ドイツは買取価格14円じゃねえか!

日本はなぜ42円なんだ? 太陽電池屋がワイロで政治家を買収して
国民にボッタクリ価格で売りつけているだけだろ!
510名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:43:58.90 ID:Q34OorZM0
>>495
俺は既に値崩れし始めたって話をしてるんですがw

20年ぶん技術が進んだことが、
脳が鉄腕アトムで止まってる人には分からんらしい
511名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:45:30.24 ID:euBVyn9d0
まだ再生可能エネルギーの現実を知らないのかw
ドイツ、デンマーク、スペイン・・・・
これらの国は固定買取も止めたし、発電力の不安定さ故
メインエネルギーには絶対になり得ないことを既に証明してるじゃないかw

蓄電池云々とか言い出すヤツもいるが、家庭用の電力なんてたかが知れてて
問題は産業用の電力の安定供給なのにね
本当にバカは何も知らないで夢物語を持ち出しちゃうから困っちゃうね
512名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:45:59.06 ID:ppYmfl7U0
>>510
値崩れなんかどうでもいいんだよ。
いくら発電コストが下がっても、42円で買い取ってその分は庶民が支払うんだから。
電気代が上がる要因なのは間違いない。
513名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:46:00.47 ID:rQScRbuN0
>>506
当然その固定価格が電力料金に転嫁されて電気料金値上げになる
こういう人達ってそれを受け入れる覚悟はあって言ってるのだろうか・・・
514名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:46:35.32 ID:k5lQyfuW0
>>509
はあ?アホかwドイツはこの夏国会で5200万KWを上限(今の倍)とする法案を通しただろw

ドイツは70円で産業買い取りをはじめてるんだぜ?

日本は42円ではじまっただけはるかにマシ。
そしてドイツより早いペースで見直しが進む。
515名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:48:30.60 ID:ppYmfl7U0
>>514
【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341564609/

516名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:48:44.78 ID:k5lQyfuW0
>>509
すでにドイツは国内の5.3%が太陽光でまかなわれてる。

2650万KW到達時に日本の新規買い取り価格が42円のままだとか思い込んでるアホなのか?
517名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:50:41.70 ID:ppYmfl7U0
【エネルギー政策】「我慢の限界を超えている」--ドイツの消費者保護団体、増え続ける再エネ導入負担に抗議
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345819137/
518名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:50:52.77 ID:k5lQyfuW0
>>515
俺のいったとおりだよな。

5200万KW(国内の10.6%が太陽光)到達時でも既設分に関しては固定買取は続く。
その頃には産業用電力グリットパリティが達成されてて新規にたいしてやめるだけ。
519名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:52:03.81 ID:3ltKHtXc0
>>508
化石燃料は2040年にピークアウトする
それまで年率4%で上がるとしても 火力は2040年に40円/kwh近くに上がる
つまり火力は2030年代に折れてしまう柱だ

地熱は高温岩体は1800億kwhしか資源がない 風力も2000億kwhが限界
水力はもう大きなダムを作れるところは枯渇。ミニ水力は高コストだ
結局 資源量的に 7000億kwh可能なのは 太陽 原子力 火力しかなく
火力は2030年には折れる  じゃあ安全化原子力でつないで
太陽に2080年頃たどり着くほかないだろう!

資源量を調べないでテキトーいうなよ
520名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:54:26.98 ID:JW2bKtqK0
>>419
数千万かけて作ったマイホームの頭に重りのせて
地震で倒壊したら悲惨だよね
521名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:54:46.24 ID:ppYmfl7U0
>>518
高コストで買取り価格に対応できなくなったからだろ。
522名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:54:52.84 ID:/qG1bIst0
【社会】政府「原発ゼロで光熱費3万円超、10年比2倍に」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346707915/

詐偽政党の発言で2倍だから・・・一体どれだけ値上げになるのかw
523名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:58:34.99 ID:VXFbBIwo0
大震災前でも電気は余ってんだよ
524名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:59:18.90 ID:k5lQyfuW0
>>519
化石が今の倍だとすると1バレル200ドル超ね
いろんなものが採算ベースに乗ってきちゃうんだよ。

1970年代のアホ学者のように枯渇枯渇連呼しとけ
525名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:59:34.79 ID:3ltKHtXc0

だかーら「量産すれば安くなる」というのは 
=====================
「氷を握って、熱湯に手をつっこんでも氷で熱湯が冷まされるからヤケドしない」
==========================================================
といインチキ理論と同じだし

初物高値掴み 損害は ドイツでは膨大になってるが Qセルズは倒産じゃないか!

グリッドパリテイとは 少なくも2012年で「11円」であって
それ以上の価格での買い取りは

太陽電池屋が政治家を買収して、国民にボッタクリ価格で太陽電池を
売りつけている

以外の何者でもない

特に シリコンをガラスに1枚1枚蒸着するクソ工場は切り捨てるべき!
ロールツーロールで13m/秒以上の速度でないなら、そんな工場はいらない!
526名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:01:02.41 ID:MPQNkWV30
まだ再エネ詐欺やってんのかよ
それ単に補助金狙いの利権詐欺だから

素直にガス火力にしとけよ
527名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:06:40.93 ID:k5lQyfuW0
>>509
>ドイツが今後50円/kwhなんていう狂気の価格で太陽電池電力を買い続ける
>とでもいうのかよ!
なにいってんの?
既設分は今もその値で期間終了まで買取つづけてますよ。アホは大変だな
528名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:11:05.81 ID:3ltKHtXc0

アホな電機系 太陽電池屋が、生産効率がクソ悪い
バッチ処理蒸着工場を建てたのは「経営判断ミス」で

競争力がないから、太陽電池生産子会社が潰れて
経営者・アホ株主・銀行が損するのは仕方がない

印刷法、高速連続蒸着 ロールツーロールの開発が済むまでは
工場投資すべきではなかった

そんなの、堺工場建設時点から2chでも指摘されてたことだろ!

なんで「異常な高値で買い取って、国民が大損害を蒙りながら
ダメ工場を回すためにボッタクリ価格で買い取りせねばならないのか?」

見込みがある工場設備・生産方式じゃないだろあれは! 
529名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:11:34.50 ID:J4D0uKjh0

 反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/166
530名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:18:38.37 ID:3ltKHtXc0
>>527
>>507は 新設分の話に決まってるだろ! 
既設分は長期買取保証「してしまった」のだから

アンタ ドヤ顔で「既設は高値で数十年買い取リ続ける」というが
それは、ドイツ国民が大損害を受け続けるということではないか!
=========================================

なにを嬉しげに、「国民が太陽電池屋にボッタクられた海外の失敗例」を
ドヤ顔で話しているんだ?

太陽電池屋は いいひと でも 慈善家でもない 営利団体・商人だ
太陽電池屋をいかに生産コストをさげさせ、値切り倒して
 2万円/kw以下に買い叩くか? が問題で 
 20万円/kwで買うなんて 商人のペースに乗せられてボッタクられてる
メガソーラー時代から遠のいてる ということだろうに!
 



531名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:24:05.58 ID:k5lQyfuW0
>>530
>新設分の話に決まってるだろ!

国内の5.3%をすでに発電してるドイツの買い取り価格と
ほぼ0にちかい日本の買い取り価格を同列にして何が言いたいんだ?

ドイツがほぼ0のときの買い取り価格は70円。日本はその6割で始まった。いいことじゃないか
532名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:55:58.35 ID:lIFcKNsEO
原発推進派はまずこの問題に答えをだせ
そんなに原発が好きならお前らの近所に最終処分場を誘致しろ。
原発は低コストだしクリーンだし安全なんだから大丈夫だろ?


【社会】原発50基のうち約6割の33基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが満杯になり動かせなくなる

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346712310/
533名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:59:33.15 ID:SbITN3Rk0
そのうち無害の原発が出来る
534名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:15:03.69 ID:ZyDBlaMH0
>>485
そこで起動エレベータですよw

大気圏外太陽光発電ry
535名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:17:49.03 ID:SwfK1Z1M0
70年代も原発無くても充分文化的だったしな
原発無いと駄目だっていうのは嘘
536名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:19:29.71 ID:lIFcKNsEO
>>534
既に宇宙にパネルを飛ばし、電磁波として地上で受けとるシステムを考えられているが
開発と打ち上げに100年、コストが500兆円かかるんだとw

普通に従来の再生エネルギーのが安上がりw
537名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:19:58.08 ID:AZ8YqZyn0
>>532
答えを出せも何も、核廃棄物保管施設作るだけだろ?
今までずっとそうしてきたじゃん。
何をいまさらなことを大げさに言ってんの?
538名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:20:35.50 ID:gWCqUUMa0
まあ、原発屋だって慈善家じゃねーしな。
廃棄物どうすんの?
事故どうするの?
全国に散らばった放射性物質誰が引き取るの?
安全厨は東電管内で引き取るの賛成だろ、まさか福島に押し付ける?
安全なら東京で引き取れよ。
539名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:21:55.10 ID:lIFcKNsEO
>>537
>>核廃棄物保管施設作るだけだろ?

次はどこに?じゃお前んちでいいや
540名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:22:40.45 ID:U7DeooXl0
541名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:23:00.47 ID:ZyDBlaMH0
>>536
夢はでっかく膨らまそうw

軌道エレベーター作ろうよ
エネルギー以外にも使えるぞ
542名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:25:41.27 ID:lIFcKNsEO
>>541
そんな未来が来たらいいけどな。多分俺たち生きてないw
543名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:25:54.10 ID:AZ8YqZyn0
>>539
補助金くれるのなら勝手に作ってくれてかまわないよ。
維持管理の作業員が地域に入って経済も活性化するし、
願ったり叶ったりだわ。
544名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:32:45.40 ID:lIFcKNsEO
>>543
成る程
保管所建てるたび補助金と維持費を10万年払い続ければいいだけだから
さすが原発は低コストだ
545名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:34:56.93 ID:U7DeooXl0
>>503
1)その替わり運用コストが安く長期的な収支では安価な供給が可能、建設期間も技術の向上により
  10年くらいでの建設が可能になりつつある
2)今年の4月から国立公園内の地熱発電の規制が緩和され斜め掘りだけでなく直線掘りも出来るようになった
  ソースは幾らでもあるのでご自身でどうぞ
3)汲み上げ深度によっては・・・と書いてるが汲み上げ深度が重なる事は無いと言って良い
  何故なら必要とされる熱量が全然違うから、そもそも高温岩体なら競合すらしない
4)高温岩帯閉鎖循環型なら水はどこにも漏れない
5)自身で書いてるように地震誘発の規模は極小規模、それを気にするならダムも作れない
6)高温岩体閉鎖循環型なら湧出物の規模はごく少量、そもそもそれを気にする様な人口密集地じゃない
7)国内の現在ある地熱発電所でもそんな話聞いた事ない、いい加減な事言わないように
8)景観が損なわれる()じゃあ何も作るな、竪穴掘って住んでろ
9)掘れば?海外からえっちらおっちら燃料運ぶよりいいだろ、お前らの好きな内需だぞw
546名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:38:30.70 ID:ho/5xv9xO
そのドイツは失敗だったと言っているわけで

つか、自然エネルギーで昼夜問わず、安定供給できるならいいよ
547名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:40:54.21 ID:z4LBpuh50
で、支那チョンにどうやって原発やめさせんの?>原発反対厨
548名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:43:53.25 ID:U7DeooXl0
支那チョンがウランを大量消費すればその分可採年数も縮み
国際ウラン燃料価格も上昇する事も予測できない原発厨w
549名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:44:24.78 ID:onpb7VInO
そりゃ芸能関係の金持ちは電気代10倍になっても屁でもないだろうが日本を支える工業は電気代10倍になったら死ぬのよ
550名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:48:44.23 ID:IYLwgru0P
洋上風力発電に1200億円 東芝など6社、
国内最大級 10年で30万キロワット分開発(日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD3109X_T00C12A9MM8000/

日立造船や東芝、JFEスチールなど6社が共同で洋上風力発電事業に参入する。
2015年に実証試験用発電所を建設するのを皮切りに、10年間に計1200億円を投じ、
30万キロワット分の開発を目指す。洋上風力は政府も後押ししている。日本は欧州
に比べて風力開発が遅れていたが、立地に制約の少ない洋上風力開発が進めば、
再生可能エネルギーの活用に弾みがつきそうだ。
551名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:51:02.90 ID:z4LBpuh50
>>548
で、支那チョンにどうやって原発やめさせんの?
552名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:53:08.10 ID:U7DeooXl0
>>551
お前やめさせろよ、あっちの国民になって大統領でも主席でもなれば?w
他の国のエネルギー政策どうこうなんて出来るわけねーだろ
内政干渉じゃねーか、そんな事も分からない原発厨w
553名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:53:31.69 ID:JKEFGzgV0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

?日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

?脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

?東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
554名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:53:27.04 ID:yWSEsVyo0
※丑は二軍落ちになりました。
555名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:00:58.25 ID:IYLwgru0P
洋上風力発電に1200億円 東芝など6社、
国内最大級 10年で30万キロワット分開発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346694806/
556名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:15:42.29 ID:XfdmpJ5G0
>>435
嫌いじゃない
557名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:30:34.44 ID:8kbQTKie0
個人でどうぞ好きなだけやってください
買い取りの義務付けは結構ですが
特権的な高値をつけろとか自ら敗北宣言するような事は絶対にしないでくださいね
558名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:53:24.00 ID:IYLwgru0P
原発推進のお宅には、核廃棄物をご自宅に郵送しますから
大事に自宅に保管して毎日被曝してください。
家族で代々家宝として持っていてね。

脱原発の家には持ってこないでね。
559名無し:2012/09/04(火) 10:30:56.84 ID:h7dNxNsW0

再生エネルギー買い取り 反対

なぜなら 太陽光や風力の設備できる余裕のあるひとだけが恩威を受ける

その再生エネルギーを買い取る そして電気料の値上げ

日本人の大半が アパート、借家住まい 設備などつけられない

そういう人も 電気量を値上げ  ドイツでは約19パーセントのねあがりそれも破綻して買い取り中止

設備をつけて自分のところが電気量がやすくすることでよしとしなければ

私は原発推進派です

今は 優秀な原発技術者を養成する時   これからの技術の進歩を信じます 





 

 
560名無し:2012/09/04(火) 10:59:21.02 ID:h7dNxNsW0

福島原発周辺は本当に住めないのか? 異常なまでの除染作業は必要か?

1960年代から70年ぐらいまで 約1700回位の核実験行われたという

当時日本列島死 の放射能だらけ 妊婦 こども 大人 老人 みんなが 平等に放射能浴をびていた

当時はいまの数百倍と言われている (自分で調べてください) そのとき除染作業したか 農産物除染したか

そんなこと知らずに米、野菜などたらふく食べていた

結果 5、60年後

日本は世界に冠たる 長寿国
561名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:07:06.68 ID:IYLwgru0P
核廃棄物は何万年も放射線を発し続けます。
推進派のみなさんのご自宅に送りますから
家族として代々大切に保管してください。

また、飼い犬マークみたいに玄関に核廃棄物マークをはっておいてね。
脱原発の人間は近寄りません。
562名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:43:24.44 ID:IYLwgru0P
潜在力は太陽光の13倍、洋上開発に向かう風力発電:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000I_Q2A830C1000000/

日本の風力発電は潜在力が高く、導入可能量は太陽光発電の13倍にも達する。
これまでは採算性に難色を示す事業者も多かったが、固定価格買い取り制度が
施行されたことで、風力発電所の大規模開発プロジェクトが相次いで立ち上が
った。今後、風力発電の潜在力をフルに生かすには、洋上風力発電の拡大が
不可欠。コスト低減などの課題が残る中、開発に着手する日本企業も登場し
ている。
563名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:50:51.23 ID:Tidrh4D+0
>>562
そりゃ、計算上はそうなるんだろうけど、実用化はまだまだ先なんだから、
当面は火力・水力・原子力で乗り切らんと仕方がないだろうが。
564名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:53:08.70 ID:IYLwgru0P
すぐなんて誰もいってねーだろうが
565名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:54:55.51 ID:aBnn5YNO0
>>558
その代わり反原発派は流出した原油の廃棄物や二酸化炭素、硫黄化合物を全て引きうけるっと。

・・・って同レベルの言い争いしてやったからこれで満足?
566名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:55:54.16 ID:76nL+Ic80


東京湾岸に原発を作れないなら 安全はすべて詭弁

567名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:59:40.46 ID:QKpV7Gpd0
平和のために戦う破天荒議員
上海のブログ
「沖縄オスプレイ反対運動支援に行って参りました(ご報告)」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1327237264/
(ブログへはここのリンクからよろしく)
568名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:00:32.32 ID:8ay+QjZk0
>>563
原子力は、いらないだろ、ゴミどうするのよ?
569名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:02:50.57 ID:VXQyLF7L0
徐々になくしていけばいいと思うよ
570名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:03:34.29 ID:Yj2RGspd0
原発なくてもできるのは分かったけど、いつまで節電しなくちゃいけないの?
571名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:08:40.04 ID:hHaKwEvf0
>>570
お前はほんとに生活レベルが落ちるレベルの節電をしたのかと
572名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:15:27.09 ID:ZyDBlaMH0
>>570
節電慣れたら気にならない

エアコン使わなかったら夏も冬も風邪ひかなかった
573名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:19:41.67 ID:D6IixY+o0
高レベル廃棄物は人体に無害になるまで10万年係る。
一度納めたらその中に人間は近づくことはできない。

それだけの期間壊れない建材や監視カメラetc
管理不可能なゴミを出し続けるのはやっぱまずいわな。
コストの問題としても、10万年分でいくら係るんだよ?
574名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:19:52.54 ID:GxrcqRCjO
>>562
風力発電とか太陽光発電を叫んでる人って、送電線については全く考えないんだよね。
人里離れた場所に建てるのが殆どだから、路線は長くなるし平均発電量は低くても瞬間
最大容量以上で電線を設定しなければならないので送電線は火力や原発より割高になる。
正直、試算が甘過ぎだわ。
575名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:22:02.23 ID:zyhdg4W+0
TV局と新聞屋半分に減らして、パチ屋亡くせば超余裕。
576名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:24:11.23 ID:7DdGsyqTO
今すぐ全員がエアコン窓からブン投げりゃ原発なんかいらねーんだっつーの。
反原発左翼ほど家に帰りゃエアコンガンガン使ってんだろ?馬鹿じゃねぇの。
俺は推進派だが生まれてこのかた扇風機とコタツしか知らない。
だが不便など思ったことないわ。
577名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:24:21.43 ID:gd8uLfC/0
原発辞めるにしても、今原発の中にある燃料どうするんだ?
原発の中に入れたままにしておくのか?
578名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:26:03.61 ID:ZUuZu47F0
>>1
じゃあ何でこんなに各国が新規原発を作りまくってるのよw
579名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:26:31.07 ID:wIva1edj0
人類の電力需給は風力発電で十分賄えます
都会のど真ん中にも立てられるから送電ロスも減らせます
景観と騒音? そんなもの全部解決できます
とりあえず、原発につぎ込んでいる補助金を全部風力に廻して下さいね
580名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:28:30.95 ID:ZUuZu47F0
>>574
>>579

風力や太陽光じゃ少なくとも製造業は動かせない
発電量が不安定過ぎるし、そもそも微弱過ぎる
581うんすじパンツ ◆Yk1G7sFwlI :2012/09/04(火) 12:30:08.86 ID:1NVpaF6X0


風力発電や太陽光発電のバックアップ電源は?


582名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:30:42.18 ID:5QQBJOoj0
最近地球温暖化の話しなくなったな。
鳩山が決めた25%減をあっさり撤回してからは、まるでそんな問題なかったかのようだわw
583名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:30:59.05 ID:ZUuZu47F0
>>562
>>581

すでに風車作りまくってる国はあるが、みんな原発持ってるw
風車なんかで穴埋めできるなら苦労は無い
584名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:32:23.79 ID:a1T8IATdO
反原発を急進的に掲げる連中に限ってパチンコに文句言わないのはなぜだろ?
まずはパチンコ店の追放かあるいはパチンコに規制かけて今の店舗数を半減させるとかまずはそこからだろ。
585名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:32:26.61 ID:GZk0JE9C0
ムリ
586名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:33:17.62 ID:vuwYDFhZO
家電技術高いから今のエアコンは電力消費少ないよ

外国と一緒しちゃだめw

原発なくても余裕。パチンコ禁止にしたらさらに余裕
587名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:34:08.28 ID:GxrcqRCjO
>>580
それ以上に、太陽光や風力は不安定と言うのもありますな。
何れにせよ自然エネルギーは産業には使えない。
588名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:34:32.83 ID:7DdGsyqTO
左翼「止めろ。止めろ。とにかく原発止めろ。」
「うるせーなわかったよ。カチッ、はい止めたよ。で、どうすんのこれから?」
左翼「よし止めたな、よろしい。我々の主張は通った。」ザッザッザッザッ…
「あ、あれ?お、おーい。
どうすんだよこれ…」

これが全て。
彼らの目的は止めるだけ。
止めてどうこう、じゃない。止めたら終わり。
また他に噛み付くネタを探すだけ。
589名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:36:11.27 ID:ZUuZu47F0
>>582
ちなみに温暖化が叫ばれてた時(00年代前半)は、ウランが高騰した
先進各国が「原発しか無い」って買い漁ったからだ

で、今はシェール・ガスを日本に売りつけたいから反原発を煽ってる連中がいるというだけの事
結局は手を変え品を変え資源のボッタクリ合戦をやってるワケ

逆に言えば今こそウランを使う時なのw
だからサウジからシナチョンからインドネシアまで新規原発を作ってる
590名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:36:47.09 ID:/L0kUbgKP
>>584
うちの嫁と俺は異端なのか
パチもいらんよ

左翼レッテル押し付けご苦労さん
591名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:36:54.01 ID:PV1RmCoJO
>>584
最低限、パチ台の使用電力制限はするべきだよね

ってか昔の羽台でヨクネ?
592名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:38:08.16 ID:ZyDBlaMH0
>>576
古いコタツって、最新エアコン並みに電力使うらしいよw
593名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:39:02.83 ID:7DdGsyqTO
>>592 じゃあそれも窓から捨てるわ。助かったわ。
594名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:40:29.04 ID:5RAGqBeZO
>>592
普通豆炭コタツだろ何いってんだ
595名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:41:09.35 ID:a1T8IATdO
>>590
そこに左翼なんてどこに書いてあんだよ。
その件に限らず、別件でも難癖や人格攻撃ばかりがおおい人格障害者ばかりが多いから急進的な反原発者が大嫌いになったんだよ。

自分たちが周りにどう思われてるか考えて行動や書き込みしろや。
596名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:43:39.70 ID:ZUuZu47F0
>>590
【社会】 「日本に原発があるのは日米安保条でしばられているからだ」「再稼働反対・人事案撤回」 金曜デモ官邸前で声あげ続ける
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345286927/

ソース   しんぶん赤旗 8/18/チュチェ101(2012)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-18/2012081801_02_1.html
(写真)原発なくせ、再稼働反対と首相官邸前行動に参加する人たち=17日、国会正門前
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-18/2012081801_02_1.jpg
(写真)関西電力本店前で「原発やめろ」と声をあげる市民=17日、大阪市北区
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-18/2012081801_02_1b.jpg


反原発=左翼だってのはもう官邸前デモで明らかになってるんだよ
597名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:43:41.07 ID:koheDuzGO
丑二軍落ち記念sage
598名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:45:34.41 ID:Pix1m2J20
「セミナー」って、なんかうさんくさいイメージがある
なんでだろう?
599名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:46:02.80 ID:pDx8Pon80
実際原発止めても電気余りまくりなのが証拠だわな
600名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:51:18.94 ID:zDaql8dIO
この夏を乗り切って原発無くてもいけるのがバレてしまったな
太陽光、風力、地熱、省エネ、周波数と送電融通など本気で取り組めば
近い将来に原発0でいけそうな匂いはしてきたな
あと、原発減らすなと言っている財界関係者は自らの能力の無さを露呈してしまったね
この機を生かす発言すら出来ない財界トップは退場した方がいい
601名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:53:15.10 ID:IYLwgru0P



100%原発事故が起こらないという前提のうえでも

原子炉が動いていれば膨大な核廃棄物が生成される

2010年で年間1300トン!!!累積28000トン!!!

推進派のおまいら、これ、今後も増やしていくの?

http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-6.htm
602名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:55:28.62 ID:BXhRZa5u0
小金井市の前の市長もゴミ問題でゴミ処理場が無くてもゴミを減らせるとか言ってて、結局他所の自治体にゴミ処理押し付けていた事があったっけ
603名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:56:43.56 ID:GxrcqRCjO
>>599
節電してる時点で足りないわけだが、何か?
604名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:03:58.06 ID:a1T8IATdO
実際に反原発急進派に実業界の事情など鑑みない存在がおおいのは確かだよな。
4割が実業界情報をつかまないチュブや本格ニート、4割は中核派などの公安指定監視団体、1割が上記の共産などと、1割が職業あっても実業界とは縁遠い自治労などの偏りのある存在。

やはり距離おくか軸足ずらした形とったほうがいいと思わせる物を感じさせるな。
みだりに何でも再稼働とは思わないがな。
605名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:06:31.22 ID:k5lQyfuW0
>>603
すでに節電がデフォになったんだが?

節電=コスト削減、みんな気づいてしまったんだよ。
必要以上に使っていたことを。

原発動いたら電力需要が2010年年の水準に戻るとでもおもってんの?
606名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:08:57.63 ID:Ldfow6UB0
別に再生エネルギーとか難しいこと言わなくとも、
火力発電で十分電力は賄えるんじゃないの。

とりあえず当面は火力発電でいって、将来的には再生エネルギーを拡大していけばいいよ。
天然ガス火力なら原発よりはるかに経済的だからね。
607名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:11:04.83 ID:95zfUe1E0
>>10
無くしてゆく過程が、まあ30年40年かかるわけだが、

日本では、10年20年に1回はM7前後の大地震が起きるので、
そこでまた原発がもう一つやられたら、取り返しがつかないからです。
608名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:12:13.60 ID:ZyDBlaMH0
>>603
原発動かしたら、最新型の節電エアコンを元の古いのに戻さなければならないの?
原発動かしたら、断熱カーテンは捨てるの?
原発動かしたら、窓の断熱フィルムは剥がして捨てないといけないの?
原発動かしたら、せっかく買った銀の断熱ターフは使っちゃいけないの?
原発動かしたら、LEDに変えた電球は元の白熱電球に戻さないといけないの?
原発動かしたら、使ってない各部屋の電気をつけっぱなしにしないといけないの?
原発動かしたら、冷蔵庫のカーテンは外さないといけないの?
原発動かしたら、去年買った石油ストーブは使っちゃいけないの?
609名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:15:07.32 ID:95zfUe1E0
あ、そうそう、太陽光自体は安定しないけど、
太陽光から得られた電気で、水から水素を電気分解する等に代表される方法で、
エネルギー価のある物質、「燃料」を蓄積して、物質的プールにしておけば、
(水素は取扱いが難しいので止めておくべきだが)
長期的に安定供給が可能であることも言っておこうか
610名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:29:50.82 ID:IYLwgru0P


ガスと石油の火力中心でいこうや
611名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:54:31.06 ID:2QTALegZ0
福井県住みだけど、地元の人間は反原発運動とかしてる人は知らない。
皆、原発は怖いとは思いつつも、無くなったらその地域の人間は働き口もなくなり生活していけなくなるって分かってるから、なんも言えねえんだわ。
612名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:57:15.65 ID:IYLwgru0P
>>611

ヤクチュウってのは、いったんはまるとやめられないね
613名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:58:46.47 ID:gCv9fsOI0
脱だか反だか知らんが原発無くしてって訴えるなら
まずはソーラーや再生エネルギー関係のブラック企業を無くして欲しいわ
614名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:23:11.93 ID:3ltKHtXc0
>>540
それは、現在、もっとも有望な地域(国土の0.3%の面積)を調査したら
大量の水の調達、国立公園とのオーバーラップ、温泉業者、コストを無視すれば
3800万kw=2700億kwhの地熱資源量がある としか書いてない

電力計画を作るに当たって、「有望でない所にあるかもしれない」
「発見されてない資源」をアテにすることはできない
ただし、0.3%じゃなく もっと探鉱する予算を認めることには賛成

かつまた、未発見資源+確認済み3800万kwのうちどれだけが
利用可能なものか?20%なのか? 50%なのか 80%なのか不明確である
とりわけ、大量の水をどうするのか? 新たにダムを作って供給するなら
それだけでコストが跳ね上がる。
水垢たまり・温度低下などで掘った井戸が数年-15年で産出不能になるので
掘りなおしも必要で短期間で寿命が尽きる地質ならコストが跳ね上がる
615名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:24:21.87 ID:5715xuaU0
そりゃあ電気料金が大幅に上がることさえ受け入れるなら原発無しでもやっていけるさ
でも金に不自由してない連中なんて極わずかだろ。企業はもっと大変
日本経済を犠牲にする気ならなんでもやってくれw
616名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:26:31.58 ID:3ltKHtXc0

水圧破砕法は雄勝で実験したら圧入水の75%が地下で洩れて、蒸気で回収
できたのは25%であり、産出電力は圧入消費電力とトントンくらいの有様だったらしい

これは「地下の高温岩にひび割れを作って圧入井戸と蒸気産出井戸を繋ぐ」という
研究方針の誤りで、二重管を地下に挿入して地中でL字に水平に曲げ外管に注水し内管から蒸気を抜く
研究方針で仕切りなおしが行われている。それで時間が掛かっているのだが
調べないバカどもが「原発利権の陰謀だ」などと言っているけどな
まあ、現時点の確認資源量は3800万kw=2700億kwhがMAXだ

617名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:30:48.79 ID:p6VtxgEg0
一番電気食ってる都市部で脱原発やら再生可能電力叫ばれてもなあ
ビル全部ぶち壊して太陽光発電でもやるの?
618名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:36:14.60 ID:/BmNxtu+0
原発の減価償却してから言え
このまま使わなかったら、全て電力料金に加算されるんだぞ
619名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:39:29.71 ID:ZUuZu47F0
>>618
20年分のウランもな
620名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:40:20.05 ID:3ltKHtXc0
>>609
1)工業的な水素の製法は、天然ガス(CH4)を水蒸気改質して作ってる
  電気分解法は「コスト高」で「電気があまって捨てていて物凄く電気料金が安い国」
  以外では駆逐されてしまった。 
  反応速度が遅く、電気分解セルが物凄く沢山必要になるのが原因

2)電気で代替できないのは、ナフサ・ジェット燃料・漁船軽油など「中軽質油」だが、
 残存資源は重油・石炭・オイルサンド・オイルシェールなど「重質油」で

 高価な水素を発電なんかに燃やすのは大変に勿体無く、馬鹿げており
 重油・タール・シェール油を ナフサ・ジェット油・軽油に「水素化分解」
 する「調味料的使いかた」のほうが、少量の使用で、低価値なものが高価値になる

そういう事情とかは、価格データーとか調べればわかるのに

本当に急進反原発・環境派というのは「無知で、調べないで、喚いているだけ」
見たいなのが多いな
621名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:50:56.27 ID:3ltKHtXc0

再エネを 提唱する奴は 必ず「電気で水素をつくればいい」という

なぜなら
「水の電気分解」は、中学2年の理科でやり、中学生でも知っていて
情弱でも知ってる最も有名な化学反応だから

しかし、一度、水素ガスエンジンでも、ガスタービンでも片方につけて
ゆっくり泡が発生する電気分解セルの水素で動かしてみればよい

忽ちにして水素は尽きて、1時間エンジンを動かすのに数日電気分解水素を
貯めるはめになるか、物凄い数の電気分解セルを並べて水素を供給する羽目になる

電気分解の反応は エンジンの燃焼反応スピードに比べるとても遅いから
セルが沢山必要になってコストがかさんでしまう

622名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:55:25.24 ID:CXUSxbcbO
再生可能エネルギーだかなんだか知らんが、普及させてから脱原発が正しい


次に住む家が出来る前に今住んでる家を売り払うみたいな考えには賛同出来ん
623名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:57:45.18 ID:W16QLQ/NP
>>599
安定供給出来てる陰にどんな努力があったかも知らないくせにな
624名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:00:06.41 ID:i8qrI/600
>>1

再生エネルギー厨は相変わらず希望的観測が酷いな
太陽光や風力なんて天候や自然に左右される不安定な代物だし
発電効率も最低だろ
水力を除いた再生エネルギーの占める割合は全体の1%以下
こんなものでエネルギーを賄うなんて冒険主義もいいところだ
まだメタンハイドレードやオーランチキトリウムに投資した方が現実的だわ
625名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:03:22.37 ID:1m1kzmB70
原発なくてもやっていけると思う人は、再エネが原発レベルに達するまで
金を惜しみなく出し続けてくださいね
政府の試算でも50兆円くらいは覚悟しなきゃならないそうですからね
頑張ってね
626名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:08:25.42 ID:IYLwgru0P
>>613
>>まずはソーラーや再生エネルギー関係のブラック企業を無くして欲しいわ


ぶっわっははははははっはっはwwwwwwww
東電をはじめとした電力会社とその関連会社が一番ブラックじゃねーのかwwww
627名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:09:57.25 ID:W16QLQ/NP
>>626
高収入ならいいだろw
関連会社は知らないが。
628名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:10:01.49 ID:lPiZCg1K0
全国の原発五十基のうち約六割の三十三基が、
数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが
満杯になり、動かせなくなることが、各電力会社への取材で分かった。
新たに中間貯蔵施設を造るには十年はかかり、
使用済み核燃料を再処理しても、
核のごみは減らず、再生される混合酸化物燃料(MOX燃料)は使う計画がない。

原発の抱える深刻な問題がはっきりした。 

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090402000109.html

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346712310/1

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kova/1345682318/407
629名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:14:04.63 ID:IYLwgru0P
>>625

じゃああんたは年間1300トンも生成される
核廃棄物については原発推進派が各自自宅で請け負うとでも言ってくれるんですかいのぉ?www
630名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:18:56.76 ID:m+17A4Ji0

大阪府と大阪市は四日、エネルギー戦略会議を開き、今夏の節電要請期間が七日に 終わるのに先立ち、
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の停止を政府と 関電に求める緊急声明をまとめた。
電力需給には余裕があり、多くの国民は原発ゼロ を目指しているとして、節電期間終了後の停止を
要請している。

声明は「明確な長期的方針や十分な安全基準もなく原発を動かすのは、国民の意思 を
くんだものではない」と、大飯原発の再稼働に踏み切った野田政権を批判してい る。

四月に橋下徹市長が首相官邸で藤村修官房長官に申し入れた「原発百キロ圏内の都 道府県との
安全協定締結」などを柱とする原発再稼働八条件に関しては「全く満たさ れていない」と非難した。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012090402000236.html

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346737473/1
631名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:20:12.96 ID:1m1kzmB70
>>629
年間1300トン、大した量じゃないですね
震災瓦礫より圧倒的に少ない
その程度の量のものを処分するのに50兆円もかかるわけがない
そのぐらいの計算くらいできるようにならないと大損させられるんですよ
632名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:33:27.75 ID:IYLwgru0P
>>631

核廃棄物が処理できるってよ〜〜〜〜〜wwwwwww

おまえ、国会で答弁してくれよwwwww
633名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:40:07.43 ID:wb9YJ7TD0
やっていけないから世界中で原子力発電所が使われてるんだが?
634名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:41:58.35 ID:chALD23JO
山本太郎 VS ごるもあ
635名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:05:48.25 ID:MTHcwnXM0
小林よしのりの「脱原発論」
って買った方がいい?

636名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:10:02.71 ID:ywqvc7360
>>635
その金でめし食った方がいい
637名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:12:49.39 ID:HVBjWbIx0
電気代倍になるとか明らかにやっていけてないじゃん
後70年代に戻ればいいみたいな脱原発派いたけどさ
戻ったらどこぞに攻められて日本なくなるわwww
638名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:15:11.36 ID:Qy89/iNn0
日本から遠く離れた海外の風車とか太陽光パネルって実際どれくらい参考になるものなんだか。
普及させるにしても特区か何か作って実際に日本で小規模で実験した方がいいと思うぞ。
639名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:23:00.25 ID:KsKUKKns0
電気代の僅かな値上げで原発なくせるなら安いものだ。
640名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:23:28.41 ID:lIFcKNsEO
>>623
努力して出来たんなら、これからも努力すればいいじゃんw今まで努力を怠ってきただけだろ
641名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:31:23.46 ID:lIFcKNsEO
企業や自営業社が電気料金の値上げを反対するのはわかる。死活問題だしな

しかしそうじゃない奴等がなぜ月にたかだか少し負担が増えたくらいで
ギャーギャー言うのかわからん。貧乏なの?

月額少しの負担で核廃棄物が減らせるなら協力すべきだろ
反対派は料金で負担しても良いと言ってるのだから
推進派も核廃棄物を各家庭で保管してやれよw
642名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:39:45.92 ID:DDA8o6hBO
もう、やっていけるようにしないとだめなんだろ
643名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:45:21.47 ID:1m1kzmB70
>>641
たかだか?今と同じに使っても倍の電気料金を取られるのが、たかだか?
電気料金が倍になればすべての商品価格も跳ね上がることすらも理解できてないの?
日本の経済そのものがボロボロになることを意味してる
核廃棄物なら置いてあるところに近寄らなければ問題ないが、
日々の生活に忍び寄ってくる黒い影からは逃れられないんだぞ
644名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:04:00.16 ID:IHdBH4or0
で、どれくらい電気料金が上がるんだよ?
値上がりは僅かとか言いきってる奴がいるけどw
645名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:14:07.24 ID:ehWH+QkA0
>>643
製品価格に占める電気代なんて1%やそこら
646名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:21:40.92 ID:W16QLQ/NP
>>640
今までって原発動いてる時に何の努力するんだよw

>>641
そうじゃない奴らってニートか?
普通は企業に勤めたり自営業やってたりするだろ。
647名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:26:11.87 ID:Wm7BmMrJ0
電気代据え置きで原発無くせよ
なんでオマエらコレが言えんの?

利益貪り食ってきてるんだからコストカットしろって
嫌なら電力自由化で競争しろ

これでいいじゃん
オマエらバカ?
648名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:34:42.11 ID:/BmNxtu+0
コストカットしたくらいで、原発作った時の借金、返せるわけ無いだろ
原発の借金は、電力打った金で回収するしかない

とめるんなら、原発分の借金は他の電力販売価格に上乗せするか、税金で返すしかない
649名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:34:57.01 ID:IHMi5hZK0
>>647
国はエネルギーについて口出しすべきではなく
民間企業に任せっぱなしでOKとか そんな感じ?
650名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:38:27.80 ID:IHMi5hZK0
そもそも 石油石炭じゃこの先ヤベーなってのが元じゃなかったっけ?
企業が勝手に儲かるからやるわって言い出して 勝手にやってるんだっけ?
法律まで作っちゃったのは 日本の国民だよ。

国が勝手にやったとかは言うなよ。
651名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:39:39.79 ID:YRLEemVE0
40年前、左翼活動は、なぜか成田空港が完全に完成することを
阻止する大運動を行い、現在でも計画の3分の1以下の能力しかない
無残な国際空港となった。

原子力発電の危険性と左翼的イデオロギーとはなんの関係もないはずなのに
なぜか左翼活動がいっせいにこれに食いついた。

全く無関係なこの二つ、非常に似たものを感ずる。
国益に関する事業に左翼を容喙させるとろくなことにならん。
まさか政権がその左翼運動になるとは。
652名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:49:56.19 ID:4xI73K0A0
失敗した国の事例をさも成功しているかのように騙る詐欺行為はやめましょう。
民間人所有というが、故障や設備更新はどうするのかね?
653名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:52:07.74 ID:U7DeooXl0
>>614
大量の水が問題ww大量の水が問題なら原発も火発も水発も全部大問題だらけだわなww
国立公園内だからいいんだろうが、殆ど国有地でお前は知らないかもしれんが利用制限は緩和済みだ
一気に開発が進む可能性すらある
温泉業者はもうテンプレ過ぎて反論する気も起きん
まず国有地たる国立公園内なら温泉業者なんか関係ない
そして高温岩体発電は熱水鉱床は使わないという大前提がある

もう原発推進馬鹿は原発以外のリスクを過大に見積もる癖どうにかしろ
その0.1%でいいから原発のリスクに目を向けろwww
654名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:00:24.24 ID:U7DeooXl0
原発推進が馬鹿は国民に責任擦り付ける前にこう言う身内どうにかした方が良いぞ
説得力が欠片もないからなwww

【原発問題】 地盤をずらす「断層」あっても原発運転可能に 保安院が新基準導入を検討★2
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/08/30(木) 19:47:33.65 ID:???0

 原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を残す
新たな安全評価基準の導入を、経済産業省原子力安全・保安院が検討していることが28日、分かった。

 保安院は従来「活断層の真上に原子炉を建ててはならない」との見解を示していた。新基準では、
これまでは活断層と判断される可能性があった一部の断層について原発の直下にあっても、ずれの量が
小さく原子炉建屋などに影響が生じないと評価されれば原発の運転継続も可能になるとみられる。

 だが「ずれの量の正確な評価手法はまだ完全ではない」(保安院)など課題も多い。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082801002324.html
655名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:02:38.67 ID:/BmNxtu+0
高レベル放射性廃棄物は、太平洋の離島に埋めたらどうだろう
少々もれても太平洋に拡散して影響は少ない
656名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:07:41.05 ID:MTHcwnXM0
>>655
原発推進派ってみんなお前レベルのバカだよな

657名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:29:48.67 ID:3ltKHtXc0
>>656
>>655の太平洋の離島(例えば硫黄島)にドライキャスクを設置する案は
理由説明は変だが、案としては悪くはない
658名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:33:08.86 ID:Uv9k3YomO
>>1
オチはしんぶん赤旗か。
659名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:35:18.12 ID:U7DeooXl0
離島なんて天災でインフラ寸断されて復旧も出来ず駄々漏らす未来しか見えない
660名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:41:53.01 ID:3ltKHtXc0

ただし、廃棄物、廃棄物と騒いでいる奴は、技術について【無知】なのは
まちがいない

1)再処理して群分離で
  @超長半減期ゴミ A灰 B白金族(売却) に 「ゴミ分別」する 
2)@超長半減期ゴミは 加速器駆動未臨界炉炉心で核分裂させてA灰にする
3)A灰は ブランケットに詰めて、炉心からの中性子を浴びせてレアアースにする

つまり、超長半減期ゴミは低速中性子(熱中性子)では核分裂しないが
高速中性子では核分裂するので、加速器駆動未臨界炉で燃やしてやればいいし
その結果発生するセシウムは炉心を覆うブランケットに詰めて中性子を浴びせれば
高価値なレアアースに変わる

そして、そのキーテクノロジーはFFAG加速器であるが
超伝導磁石の長足の進歩によって、より小型軽量高出力になりつつある
まあ、超伝導の技術革新で、核のゴミは燃やせるようになりそうなんだが?

661名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:50:46.72 ID:3ltKHtXc0
>>659
ドライキャスクであれば、カネはかかるが、空気の自然対流で
使用済み核燃料が冷却され、全電源喪失しても溶けないように設計は可能

福島の燃料もドライキャスクに移すべく作業中である
なぜ、その程度のことも勉強しないで 反原発とか言っているのか?
662名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:53:57.11 ID:hLepchXB0
東電内部でも「原発なくても大丈夫なのだが・・・」っていう人がいるが
そういう人達は出世できないらしいw
そりゃそうだ、電気を売る会社が電気を売らない方向の主張したらパージされるわ

人口がどんどん減って、家電等の省エネ技術がどんどん進む
電気使用力は減る一方になるのを食い止める策、つまり電気をガンガン使わせるのが
オール電化なのだから
663名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:54:07.81 ID:70QIIOG80
東電には独占とか競争原理が働かないと批判するのに、なぜ競争原理が働かない固定買取制度を賞賛するんだ?
664名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:55:42.58 ID:W16QLQ/NP
>>662
そりゃ損失計上しなきゃいけないから大丈夫なわけないだろ
665名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:57:57.48 ID:MTHcwnXM0
原発推進厨がどんなにわめいても、
すでに官僚側は再生エネルギーに舵を切っている
そっちに天下り先をたくさん作った方が官僚が儲かるって思ってな
原発推進厨はすでに官僚から切られてるも同然
まあその状態で頑張って原発原発言ってればいいけど

お前らの神である官僚はお前らをすでに見放しているよ

666名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:59:02.42 ID:U7DeooXl0
>>661
で何故か想定外で空気の自然対流が出来なくなるんですね?わかります
667名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:59:16.36 ID:hLepchXB0
>>663
全く賞賛されてないよ
あれは官僚が国民を騙した法律だから
668名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:00:02.18 ID:y8inZ8yl0
>>665
反原発派はどこから金捻出してるんだ?
原発派は原子力ムラからだろうけどさ。
669名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:00:23.24 ID:W16QLQ/NP
>>665
ところで原発推進厨ってどこにいるの?
670名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:01:17.68 ID:7WRTTJdz0
金は所詮人の妄想に過ぎんが、エネルギーは純然たる物理量。
それを集約・加工する具体的な手法が無ければ、使い物にならない。
で、その手法に凝れば凝る程、人の妄想が追いつかなくなる。
671名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:02:18.00 ID:U7DeooXl0
そして加速器駆動未臨界炉なんて日本のどこにあんのよw
ドラえもんから借りてくるの?
672名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:04:51.46 ID:Q34OorZM0
>>663
競争原理を働かせるために固定買取りというハンデを与えるわけだが。

アホは資本主義の仕組みを知らないから
「自由競争だから勝ち組になって有利なポジション手に入れたらずーっと勝ち続けておk」
とか思ってるんだろwww
673名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:06:40.31 ID:ehWH+QkA0
>>669
ch桜とかにいるよ。↓原発80%とか主張してるのがいた

3/3【討論!】放射能キャンペーンの真実と原子力政策の行方[桜H24/8/18]
http://www.nicovideo.jp/watch/so18639101
674名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:07:03.15 ID:i6INUZJQ0
>>10
大賛成。ほんとそう思う。
火力発電で何年〜何十年と底堅く安心安全に安定供給を実現しておいて、
将来の若者に負担を残さない範囲で少しずつ再生可能エネルギーに
移行していくべきだと思う。
675名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:07:07.37 ID:/Du9EJ06i
原発使いたくない人が俺の電気代出してくれるなら俺も原発に心から反対できるけどね。
676名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:07:26.50 ID:U7DeooXl0
原発だって最初は研究に金ばかりかかって発電量は僅かだったんだぜ
お前ら知ってた?w
677名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:08:54.82 ID:6mnvIh2s0
何から出来てるかとかどうでもイイから電気寄越せ

暗いんだよォォォォォォ
678名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:09:02.22 ID:v+7IyLBy0
やってはいけるけど?赤字垂れ流しで福祉はボロボロ。環境汚染で40度越えだろう
679名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:09:52.66 ID:Q34OorZM0
>>677
電線来てないのかよお前んちwww
680名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:11:20.34 ID:3ltKHtXc0
>>662
一般の印象とは真逆で、電力は脱原発志向だよ(w

電力会社は「現在は」、
「無責任に 電源ベストミックスを放棄して火力依存」に向かっている

そりゃあそうだ。総括原価方式では原子力でコストが安くなっても国民に還元され、
電力会社は1銭も儲からない。一方事故リスクは電力会社がかぶることになる

化石燃料3倍値上がりで、脱原発ドイツ・イタリアの電気料金が暴騰したのに
日本は小幅の値上がりで済んで、ドイツ・イタリアの電気料金は日本を追い越した
しかしバカサヨは安い電気料金で済んでいたことは見ないで、事故損失だけを責めている
681名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:12:41.42 ID:7WRTTJdz0
今のエネルギーコストで作られた太陽電池パネルをさっさといれとけよ。
682名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:13:52.02 ID:W16QLQ/NP
そういえば原発を使わないことで出る損失には誰も触れないよね。
683名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:15:41.49 ID:VmXS5Er50
電気代倍になったら企業は死ぬよ。どうしてコストに無頓着なの?
経費削減で失業者が増えて自殺も増えるんだが。

こう書いているけど俺は脱原発だよ。高効率のLNG火力にしろよ。
再エネ発電はゆっくり増やせばいい。あれは赤字の垂れ流し。もっと安くなるまで少しずつでいい。
684名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:17:15.50 ID:7WRTTJdz0
エネルギーコストは今の需給を反映したものに過ぎない。
原子力が賄っていたエネルギー需要が他に移れば、移った先のコストが上がるだけ。
685名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:17:47.04 ID:U7DeooXl0
原発でコストが安くなってもで耐えられずにフイタww
これから原発のどこにコストが安くなる要素があるんだよ

中国始め中進国の原発大増設でウラン価格は跳ねあがるの確実
追加津波地震安全対策でコスト増
福島の廃炉や中間処分場確保が始まれば今までの甘〜い廃炉関係の見積もりの本当の必要費用がばれて
積立金なんて簡単に吹っ飛びコスト大幅増
周辺自治体も被害想定範囲の拡大で大幅増えるので地域対策費も大幅増

これでコスト安く出来るならそいつは神様だなww
686名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:20:00.18 ID:7WRTTJdz0
本当にエネルギー消費を抑えたいなら、家の構造から見直さねば無理だ。
つまり、貧乏人ほどエネルギーが手に入らない社会になる。
http://www.geo-power.co.jp/contents/geopower.html
687名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:20:09.52 ID:3ltKHtXc0
>>680の続き
だから、電力会社はバカバカしくなって、無責任に電源ベストミックスを放棄し
全部火力にして、化石燃料暴騰したら、総括原価方式を悪用して
国民に、化石燃料高騰損害数百兆円をまるごとおっかぶせる「航空会社型事業モデル」
に方向転換しつつある

ただし、目先は事故の影響で、価格転嫁ができないから「札束火力=石油火力」は使いたくないのと
【建ててしまった原発の放棄は勿体無い】ということで「即時脱原発」には大反対している
688名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:24:16.88 ID:eg1B4CTH0
胡散臭い連中のせいで、太陽光発電自体までが胡散臭く見られる
689名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:24:35.59 ID:v4ZB8jgv0
原発ゼロ「50年代前半」 民主、結論は15年に先送り

http://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY201209040239.html

ポッポみたいに勉強不足だったか?w
690名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:25:17.26 ID:g4cTfe1S0
だから動植物から『光』と『風』を奪うことは環境破壊だからw

散々、地球環境を破壊して置きながら、自分達に危害が及ぶと
また新手の環境破壊をしようとする。
原子力技術すら使えこなせないのなら、人類はそれこそ放射能で
滅ぶ方が環境対策だw
691名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:25:29.02 ID:agitcl310
原発いらないよって言う人増えたのはすごく良い事だよ
おかげで頭おかしい人だと判断出来るからね
692名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:27:10.70 ID:Q34OorZM0
>>686
貧乏人がすきま風のふくような、エネルギー効率の悪い家で快適じゃない生活をしてるなんて
昔から当たり前。
693名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:27:27.03 ID:7WRTTJdz0
圧縮空気を使うと自然エネルギーのバッファにできるかもとアメリカ人の天才がビジネスを起こしたが・・・
694名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:27:43.13 ID:Ayfwo5eh0
>>1
いままで原発が作った電気で遊んでた東京の人間がなに言っても無駄

あといちいち欧米と比べるな
695名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:28:30.02 ID:U7DeooXl0
頭おかしいのはこう言う奴らだろ、常識的に考えてw
【原発問題】 地盤をずらす「断層」あっても原発運転可能に 保安院が新基準導入を検討
696名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:29:13.55 ID:mKeeOj940
政権取れる見込みのない共産党は好きなことが言えて結構ですね
697名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:29:42.50 ID:soDDg+Ku0
>>331
画期的再生可能エネルギーwなんてありません。
そもそも石油も原子力もすべて元は太陽の恵みです。

お前みたいに何も生み出さない屑が死ねばエネルギー問題も解決します。

だいたい再生可能エネルギーwwなんかでクビを閉めれば国力下がって新しいエネルギーなんて作る余裕なんてなくなります。
698名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:31:41.46 ID:slsWgo/30
原発反対派を恨む!
電気料金が倍になるそうだ!どうしてくれる!
699名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:31:53.26 ID:soDDg+Ku0
>>336
お花畑バカへ

画期的再生可能エネルギーwなんてありません。
そもそも石油も原子力もすべて元は太陽の恵みです。

お前みたいに何も生み出さない屑が死ねばエネルギー問題も解決します。

だいたい再生可能エネルギーwwなんかでクビを閉めれば国力下がって新しいエネルギーなんて作る余裕なんてなくなります。
700名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:32:19.92 ID:EK4gjId4O
下請けに聞いたんだが、電力の低コスト化研究をことごとく潰してたんだな。東京電力。
701名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:34:03.76 ID:amGeiUP10
商業的な蓄電装置が出てくりゃ
こういう人たちの話も現実味を帯びて来るんだがな
702名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:34:21.56 ID:3ltKHtXc0
>>685
原発は「ガスタービン化による熱効率向上」で非常にコスト低下余地があるが
アンタの挙げた問題点で、「6円―11円」の間で 長期推移するだろう
ただし160ドル/ポンド以上では「現在の技術レベルでも」海水ウランがペイするし
プルサーマルが強化されてウラン消費が半減する可能性が高い

一方化石燃料価格は年率4−7%で上がっており、4%と低めに見積もっても
2050年頃には 40円/kwh前後まで上昇してしまう
オマイとか放射脳は 掘ればなくなる化石燃料について
永久に値段が上がらない・・といいう前提で計算するから結論をまちがうんだよ

703名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:37:46.96 ID:U7DeooXl0
>>698
安心しろ、原発を推進しても多分2倍以上になるからw
 中進国の原発増設に伴うウラン価格の上昇
 mox燃料転換による燃料価格増
 地震津波対策費を始めとする安全対策費によるコスト大幅増
 福島を契機に甘い見通しで立てた最終処分や中間管理の本当のコストが顕在化する事によるコスト大幅増
 福島で範囲が広がった周辺地域自治体に対する地域対策費の大幅増
704名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:38:36.83 ID:E1DL8QvfO
>>39
極論だが納得できる
705名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:39:02.58 ID:9Q48O18b0
福島の賠償金、何で消費者が払うんだよwww

東電社員の年収維持して賠償金は消費者か?www
706名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:40:33.79 ID:U7DeooXl0
>>702
どうやれば「6円―11円」で長期推移するのか知らんけど
海水ウランなんて実証プラント作ってから言ってくれる?
707名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:44:11.04 ID:9Q48O18b0
推進派の心のより何処は、出来もしない未来のドラえもん技術だから。
708名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:45:04.70 ID:Q34OorZM0
>>704
人を減らしてエコとかナウシカの時代の人かよ
科学技術の発達により新しくて便利な国産家電を買えば簡単に節電できるというのに


やっぱり自然回帰なんていらなかったんや!
709名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:50:45.14 ID:3ltKHtXc0
>>703
【ウラン価格上昇】160ドル以上では海水ウランがジャブジャブ出てくるから160ドルで頭打ち
         海水ウランの資源量は シェールガスの数百倍ある

【MOXが高い】 ああ、それはサヨクの詐欺プロパガンダ
         プルトニウム垂れ流し防止の再処理コストは、汚水処分費用みたいなもんで
         「MOXの生産コストに再処理費を含めるのは
          製紙メーカーの汚染水処理費を古紙調達コストに含めるようなもの」

安全対策費     安全対策費を進めると「国営事故保険金」を減らせる
          沖合い海中移転などを進めると「地元バラマキ」も減るな

まあ、現在原子力8.5円が、アンタの挙げた要因でプラス3.5円の可能性があるのは否定しないが
ガスタービン化で熱効率1.8倍になってコスト1/1.8とすると7円に下がるな(w  
710名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:52:48.83 ID:/wstF7zr0
昨日の新聞で原発0にすると電気料金が倍になるって読んだ。
711名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:52:59.26 ID:38AjW9Sq0
地熱で良いじゃん
アイスランド見習えよ
712名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:53:05.66 ID:2akVI+qc0
こいつらが買取資金出すならいいんじゃね
713名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:53:43.62 ID:7WRTTJdz0
地熱発電所で作業員が蒸し焼きになって死んでたよ。
714名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:53:51.41 ID:3ltKHtXc0
>>706
カネを寄越せ! そしたら実証プラントなんぞ直ぐできるぞ

財務省が仕分けてしまったのは、再エネ研究予算だけではない
 2010年着工予定だったガスタービン原発30万kw実証炉も
 海水ウランの実証施設も 「技術はある程度できてるが、国に金がないだけ」
715名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:10:38.76 ID:5AjjR43o0
カットされてた菅の音声もきっちり収録されてうpされてるぞ。こりゃ第2のsengoku38か?
http://www.youtube.com/watch_popup?v=4Z38NR0mn_M
http://www.youtube.com/watch_popup?v=8MZKxWLruZQ
716名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:10:57.11 ID:Q34OorZM0
>>714
最終処分場と、どれか古い商用原発の排炉が先

ぶっちゃけ最終処分コストと廃炉コストが不明なうちは
これ以上コスト議論やってもムダなんだよね
717名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:12:28.16 ID:1m1kzmB70
>>711
アイスランドの人口と産業レベルがどのくらいか知らないやつが言うな
718名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:12:45.30 ID:s2+R3Wlz0
再生可能エネルギは、自然破壊エネルギ
人為的に自然を破壊し、それが自然な状態に戻る過程でエネルギを取り出す
719名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:17:51.59 ID:SIG3l5sG0
再生可能エネルギーって量が少ないうちはいいけど
アホみたいな買い取り価格で量が増えたらシャレにならん。
720名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:18:21.89 ID:MTHcwnXM0
再生可能エネルギーが自然破壊とかよく言えるな
原発が爆発してどんだけ自然が破壊されてると思ってんの
バカなの
頭おかしいの
お前が死ねマジで

721名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:21:04.37 ID:8kd3/zGC0
この夏原発なしでも乗り切れていた事はおおきい、莫大なコストがかかる原発はやめるべきだ

原発推進派は使用済み核燃料のこと考えない
50年で保管プールはほぼ埋まってしまってこれからどうするつもりなんだ
100年後は二倍のスペースが必要になり500年後には10倍のスペースが必要になる
それを万年単位で管理し続けないといけない、一度でも怠ったら放射能汚染だ
本当に管理していけるのか?管理していく金はどこからでるんだ?
トータルで計算すると火力の100倍1000倍のコストがかかる原発はやめなければならない
つけだけ将来にまわすな
722名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:21:54.97 ID:Q34OorZM0
>>719
量を増やすためにやってるんですけど…
増えなくていいなら、ほっとくわいwww
723名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:22:39.19 ID:P84wSby/0
>>720
草木も枯れておらず、避難地区では家畜が野生化してる。
被曝して死んだ家畜類は見つかってない。
更に人が死亡した事例も存在しない。

ちなみに避難者は働かなくても東電から所得補償されていて、まったく生活に困ってない。
724名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:23:00.21 ID:7WRTTJdz0
原発廃止を声高に叫ぶ人は山ほどいるが、それに見合う省エネ生活を実現してる人って見たことがないんだよねぇ。
そういう現状を見ると、電力屋は「こりゃ値上げしても問題ないなw」となるだろうし
政治屋や官僚は「こんなバカ共の言うことを聞いてたら、電力供給が破綻したらどんな事態になるか分からんな」と警戒するだろう。
725名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:23:54.44 ID:RSbTgqxSP
>>721
電気を大量に使う生活を続ければつけは必ず将来にいくんじゃないですかねぇ。
726名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:25:02.17 ID:7WRTTJdz0
>>721
トリウム溶融塩炉ならプルトニウムを安全に燃やせるらしい。
727名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:25:16.48 ID:P84wSby/0
>>720
地元が一番迷惑してるのは危険厨によるありもしない風評。
728名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:25:33.46 ID:3ltKHtXc0
>>707
推進派ではなく、長期脱原発派なんだが まあいい。急進反対派は 公益を考えるべき
そりゃあ2000年代にはいってから1990年代と状況がかわった
=============================================
 廃炉費含めたらガスタが安い ⇒ ガスが3倍に暴騰して廃炉含めた原発コストを追い越した
                 おまけに石炭も原発もガスタ型が出現して熱効率優位は崩れた
 半減期数万年の核のゴミがああ⇒ 超伝導磁石技術進歩で 加速器駆動未臨界炉で核のゴミを燃やせそう
 ウランは70年しかもたない ⇒ 北朝鮮に世界の半分のウランがあることが判明。埋蔵量2倍に
               ⇒ 海水ウランで、埋葬量1000倍に増加
 原発は揚水がああ      ⇒ 高温原子炉では 昼はガスタービンに核熱を回し
                 夜は原子力石炭/廃プラ液化に熱を回すから揚水不要
「原発なんて湯沸し」「海暖め器」「行き止まり技術」などという主張がことごとく潰れた  
729名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:26:07.38 ID:/neHFCCCO
>>716
最終処分場設置を決断できる政治家が
この国にいるとはとても思えない
730名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:29:12.87 ID:MTHcwnXM0
>>723
放射能被害は何年もかけて癌になるんだよ
そんな事も知らんのか

アホなの?
東電からカネもらってんの?

731名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:29:16.56 ID:1m1kzmB70
>>729
最終処分場が国内でなければならない理由もないし、
受け入れてくれる国もないわけではないだろう
ただ、海外に任せようとすると「日本は核のゴミを他国に押し付けた」みたいに、
ここぞとばかりに叩きまくる国が近くにある
732名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:29:32.79 ID:rrxD9DGr0
放射能防止→→→→→→原発廃止→→→正しい
地球温暖化防止→→→→火力廃止→→→正しい

国際評価が上がりいい国になりそうだ
733名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:30:05.44 ID:7WRTTJdz0
安定な大気圏離脱技術を獲得して大気圏外に放逐。
軽量かつ堅牢なモーターケースが開発できれば、その素材を使うと圧縮空気で
自然エネルギーを蓄積し平準化できるかもしれない。
734名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:30:19.38 ID:Q34OorZM0
>>724
省エネで企業の利益が上がって
便利な最新家電を買うだけで電力消費が減って
電気代は下がってるが

「文明から離れた自然な生活してエコロジー」なんて
そんな宗教今時誰も信じねーよw
735名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:31:05.63 ID:8kd3/zGC0
>>725
他のはいかないだろ
何も生み出さない、ただ使用済み核燃料を保管するためだけに毎年莫大な金と電気を使うはめになる1000年後の人はどう思うんだろうね
管理できないところは放射能汚染しまくりだろうしね
ここまで将来につけだけ押しつける代物も無いね
736名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:31:17.38 ID:VaceJKI50
セミナーって聞くと、講師は偽名の在チョンって連想するんだがww
737名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:31:19.44 ID:/hNCorQX0
>>721
乗り切れたんじゃねえ、無理やり乗り切ったんだ。
くだらねえ節電押し付けての結果だろうが、すべての企業や個人がまったく不自由なく、自由に
使える状況になってからほざけよ、くだらねえ。
738名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:31:59.89 ID:IU+mOfXO0

>こうした普及のカギが日本でも7月に始まった「電力買取制度」
>(再生可能エネルギーの電力の買い取りを電力会社に義務付ける制度)と
>のべた和田さんは「原発推進の産業界は、この制度をつぶそうとしています。
>多くの人が再生可能エネルギー普及に関わって」と呼びかけました。

土地と金がある奴はいいよな。土地と金がある奴はよ。
左翼主義者なんて、金持ちの道楽でやってるんだろ?
739名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:32:07.77 ID:mbX78CVU0

ネットあるんだから原発全廃したドイツを見て見ろ
電気代12倍に高騰だってよ
740名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:32:23.41 ID:0BznLcST0
>>608
もうチット世の中節電モードが続いても良いね
741名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:33:32.26 ID:Je/Fl2Wm0
ファンド作って研究費に充てるならまだしもいい事してます運動じゃ意味無いな
742名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:33:33.19 ID:1m1kzmB70
>>732
再生可能エネルギー100%の国を目指すとか言い出しかねない勢いだな
743名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:34:59.26 ID:3ltKHtXc0
>>728のつづき

まあね、「1980-1990年代に反原発運動に一生をささげた人」は、
ADSで核のゴミが焼却できる、海水ウランで核燃サイクルなしで数百年もつ
がスタービン原発で熱効率向上・工業熱源も可能・揚水不要とか
中国・インド需要で燃料価格3倍 火力発電コスト2倍とか【今更言われても】

【意地になっちゃって、引っ込みがつかなくなってる】のはわかるけど
【現実に起きてる変化から目をそむけ、公益より自分の面子・意地を優先】は違うと思う
>>721
みなさーん 放射脳は このように、都合悪くなると 壊れたレコードになって
ADSで核のゴミは燃やせると説明しても「アーアーキコエナイ」という態度です
744名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:35:11.54 ID:ryp6XZ020
<<738
金持ちになりたいよ
745名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:36:01.11 ID:Q34OorZM0
>>729
決断しなければやがて震度三で圧力容器が真っ二つ、みたいな事故が起こるだけ


…おこるかもなあ。
746名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:36:17.80 ID:APDEEVCt0
この再生可能エネルギーという誤訳はていちゃくしてしまったのかよ
747名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:37:07.81 ID:7WRTTJdz0
>>734
家電製品を使ってりゃ消費電力は大して減らない。
太陽光で温水作って、ガス湯沸かし器で調整するのが一番無駄が少ない。
748名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:39:43.99 ID:Q34OorZM0
>>743
じゃそれができるまで実験炉以外禁止な。
それが現実的。
749名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:41:18.33 ID:8kd3/zGC0
>>743
放射脳は実用化してからいってくれ
放射脳は昔からこうだ、核燃料リサイクルしますから大丈夫ですよ
今どうなってんだ?信じれるかよ
750名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:41:31.42 ID:MTHcwnXM0
お前ら電気が無くなってしまえばいいと思ってるだろ
サバイバル願望がお前らのレスから強く透けて見えるんだけど


751名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:42:58.48 ID:1m1kzmB70
>>739
ドイツはそこまでじゃないかもと思うけど、イタリアがぐだぐだになってる理由は垣間見えた
電気料金の国際比較
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
>「イタリア人の節電っぷりにはこちらへ来た当初は驚きました。
>たとえば、ほんの数日間家を空けるだけでも、私の知るほとんどのイタリア人たちは
>冷蔵庫を空にし電気のブレ−カ−を落としてから出かけます。
>人によっては冷蔵庫以外のコンセントを全部抜いてから寝る人もいます。」

日本の未来もこうなるのかねえ
752名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:44:27.27 ID:vGFhtN7c0
電気代3万とかふざけんな!
原発さっさと稼働して5千円くらいにしろ
753名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:44:28.32 ID:MTHcwnXM0
節電の必要なんかないよ
火力発電所をどんどん作ればいいじゃん
なんで火力発電を無視してんの?

754名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:46:46.04 ID:p//IDbUm0
>>739
日本はドイツの8倍の価格で資源買って
電気の使用量も倍以上だからもっと酷い事になるね

自然エネルギーは土地を利用するから
田舎の農地や物価が急激に上昇して食料作るのにコストが掛かりすぎて
誰も農業やら無くなるだろ
郊外の地価が上昇して家が建てれなくなったりアパートの賃貸料が高騰するかもしれん
やっぱ原発以上に低コストで安定長期的100年単位で
安い電気を供給する手段は無いよ
日本が使っている原発が古いだけで他国の原発って仕組みその物が違うから
下手したら火力より安全に運用できる
今までの原子炉で水を沸かす仕組みじゃなくて
原子炉から直で電気取れるから効率もどの発電システムより高いし
電池の様に原子炉を付け替えるだけだから安全なんだよ
755名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:46:54.63 ID:1m1kzmB70
>>753
燃料費が高いから
だから電気料金を上げざるを得ない
756名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:47:20.21 ID:SIG3l5sG0
>>740
一般家庭でやってるレベルの節電で良いなら続けてもいいけどな。
企業が負ってる義務レベルの節電はそろそろ無理だぜ。
757名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:47:22.35 ID:U7DeooXl0
よくある海水ウラン厨のアレな点は
化石燃料が高騰する設定なのに何故か海水ウラン回収にかかる経費は一定な事
普通に考えてあり得ないだろw
758名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:49:19.61 ID:P84wSby/0
>>734
省エネ家電って詐欺みたいなもんだよ。
10年前と比較して70%削減とか踊ってるエアコンあるでしょ。
あれは起動時の一番電力が必要な時の消費電力が7割減ってるだけで、通常運転時は2、3割位しか差が無い。
759名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:49:27.22 ID:3ltKHtXc0
>>748
1)3万kw研究炉 30万kw実証炉に その他 実証施設に 
  カネをホイホイ出す

2)原発停止によって発生する、化石燃料代-ウラン代と
  「揚水充放電ロス30%」は 放射脳が払う

3)沖合い海中に 代替炉を建設しないなら 国民全員で廃炉費を払う

という条件なら 問題ない 多分 電力も呑み得るだろう

電力が 必死で、安全化も不充分で 原発を動かそうとしている 理由は
放射脳が 2)3)を払わないで、停止させようとしているからさ

760名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:49:33.93 ID:6qSUH96l0
海水からウランとる手間にオーランチキトリウムから原油がザクザクとれそう
761名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:53:20.15 ID:MTHcwnXM0
>>755
燃料費が高いとかないから
単に燃料を高く買ってるだけ
原発の方が安いと思わせるための詐欺
まだこんなことも知らんのか

762名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:53:26.60 ID:g9Mk9DpR0
>>755
天然ガス火力発電は原発よりもはるかに低コストだよ。
今は原発も同時に維持してるから発電コストが高くついてるだけのこと。
東電なんか発電量ゼロの日本原電に電力料として今までどおりの巨額を支出したりしてるしな。
763名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:53:58.65 ID:rrxD9DGr0
>>753
そうだ火力発電所どんどん作ればいい
燃料調達で貿易収支が赤字になっても、地球が温暖化してもいいじゃないか
764名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:57:40.17 ID:X1yukZcdO
フクシマを見てみぬ振りして脱原発とほざくのはその場しのぎの偽善者
あれを処理するには原発をある程度は維持して原発技術者を育成していくしかない
(´・ω・`)
765名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:00:02.12 ID:U7DeooXl0
>>764
マッチポンプですね?わかります
色んな理屈捏ね繰りだすもんだな、いや感心するw
766名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:00:50.18 ID:MTHcwnXM0
>>764
意味不明バカか死ね

767名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:01:30.64 ID:3ltKHtXc0
>>757
海水ウラン厨だが、そのツッコミは妥当だと認める
ただ、海水ウラン採取の最大コストは合成樹脂吸着材なんだが
 2006年は 吸着性能が吸着材1kg当たりウラン2g 4回繰返し使用
        ウランコスト8万円/kg-Uだったのが

 2009年に 吸着性能が吸着材1kg当たりウラン4g 8回繰り返し使用
        ウランコスト3万2000円に低下している

化石燃料価格は年率4%で上昇しているが 海水ウラン取得コストは
太陽電池価格の低下より速いペースで、技術革新、コストダウンが進んでいる
2006年「モール状捕集システムによる海水ウラン捕集のコスト」で検索してキャッシュで見てくれ
2009年http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2009/siryo20/siryo1-1.pdf
768名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:03:26.52 ID:1Gezxjur0
電気代2倍ならやってけるらしいな
769名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:05:52.69 ID:X1yukZcdO
>>765
じゃあ誰がフクシマの処分をするのよ
このままじゃ三流技術者が残るだけだぞ
(´・ω・`)
770名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:06:00.22 ID:1m1kzmB70
>>761
今動かしてる火力は、3割程度を残していずれ止めるだろ
だって日本は再生可能エネルギー発電を推進する流れだからな
そうなると資源国との間で長期大量に購入する契約は結べないだろう
燃料を余らせてもしょうがないし、途中で買うのをやめると契約違反になる
だから高止まりのままだ
電気料金は上がり続ける
771名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:08:32.47 ID:R8Yovfb50
原発減らすのに誰も反対しないけど太陽光発電推進だけはホント止めてくれ
日本の産業活性化になんかならないよ
772名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:10:39.82 ID:rrxD9DGr0
今のNHKニュース見れ
773名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:11:36.92 ID:U7DeooXl0
>>767
あとさぁウランを回収する段で濃度高いものを生産する施設周辺海域は
滅茶苦茶な漁業補償を要求してくるのが予想できるんですけど
そうした経費は含まれてるの?
回収するんだから周辺ウラン濃度はかえって低下するとか言っても
事故起こして放出したらどうする!と言われて終わり
>>769
今既にド三流なんだから安心しろw
774名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:12:10.75 ID:CRIqGhbl0
心配いらんて、、
どうせ日本は人口減少とさらなる節電技術で
電力消費は格段に減って行く、
オール電化等という電力会社のポチになるのは
御免だと日本人は気付いたんだよ。
775名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:13:48.30 ID:X1yukZcdO
>>773
この先何十年と誰がやるか聞いてんだよ
既に熟練作業員は放射能浴びて現場に出れないような状況になってんだぞ
(´・ω・`)
776名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:13:55.16 ID:jkM4d73A0
はやく東電の社長と会長を逮捕しろよ。
あといいかげんな安全基準をつくった斑目どももな。

事故を起こしても何のお咎めもなしでは、また事故を繰り返すに決まってるだろ。

放射能漏れを起こしたら死刑。
再稼動させるなら、まずそれをはっきりさせろ。
国土をまた数十年つかえなくするつもりか?
777名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:14:29.03 ID:1m1kzmB70
総投資50兆円、電気代倍増、より厳しいCO2削減
…エネルギー環境会議で「原発ゼロ」の課題を議論
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120904/mca1209041242009-n1.htm
>また、原発を使わずに温室効果ガスを削減するため「強制的な省エネ規制」(国家戦略室)
>も求められ、省エネ性能に劣る家電製品の販売禁止や
>中心市街地へのガソリン車乗り入れ禁止などが想定されるという。

すげえな、早く再生可能エネルギーを作らないと、CO2削減のために命を削られかねないな
反原発バカどもはさっさと作れよ
778名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:14:50.66 ID:wHoyMicU0
貧乏人は電気使わなければいい。
将来的に日本の人口は1000万くらいになり
第一次産業主体の国家になるのだから原発
は不要。
779名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:15:22.06 ID:Q34OorZM0
>>759
1)
新技術開発のための予算はある程度認められるべきである。
2)
請求に根拠なし。
詐欺でとれる予定だった金との差額を補填する必要はない。
詐欺じゃないというなら証拠を見せろ。
証拠(放射性廃棄物まで全部もえる原子炉)を持ってくれば
稼働が許可される。

3)
炉単体で減価償却出来ないようなものを作った電力側の自己責任。
代替を他人がプレゼントしてやる理由がない。
780名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:16:11.28 ID:0/eA/ztm0
六本木ヒルズには自家発電があるそうだからな。
781名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:17:37.32 ID:CRIqGhbl0
>>775
原発運用と
廃炉技術は別じゃね?
廃炉技術進めんなら、シュミレーションと
訓練施設で徹底的に訓練でよろし。
現存原発運用はその理屈にはならんぞ!

しってる?廃炉って切り刻んでドラム缶に詰める作業だよ。
782名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:17:44.75 ID:1m1kzmB70
>>778
へえ、原発事故によって第1次産業は壊滅したというのが反原発派の主張じゃなかったけ?
783名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:19:40.81 ID:X1yukZcdO
>>781
所詮はこの程度のいい加減な考えしかないからな
(´・ω・`)
784名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:20:08.52 ID:rrxD9DGr0
>780
産業衰退したら赤字国家で原油もガスも買う金なくなるよ
自家発の燃料どうする
お前がマスかいて自家発するか
785名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:20:25.75 ID:Q34OorZM0
>>775
他の原発で腕を磨いた作業員は
そこで放射線浴びてて、
福島には短期間しか居れないだろ…
786名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:22:36.71 ID:vczeCGubO
>>778
今時の農業はハウス栽培とかで電気や燃料をガンガン使う。

おばさんの畑想像してるなよ
787名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:22:40.27 ID:CRIqGhbl0
>>783
あらら(゚Д゚)ノ

所詮はこの程度の反論しかできない恥ずかしいやつw
既存原発運用と廃炉技術がどう繋がるのか
具体的に示せよw
制御棒押し込まれた状態の原発で実地訓練がおかしいか?
788名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:22:43.30 ID:3ltKHtXc0
>>773
ていうか 最初から 海水にはウランが含まれているし
大昔から魚は微量のウランを吸っている
ものすごーく濃度は薄いけどな

そして海水ウラン吸着材は2ヶ月ごとに引き揚げてウランを洗い流して
また設置するから 

君が私が引用した論文を読まず、脳内で妄想しているように
何年も係留してものすごーくウランが濃密になるまで放置する
・・・わけではない

それに、沖縄の海で行うから、熱帯魚漁業で儲かる金より
海水ウラン採取で儲かる金のほうが圧倒的にデカイな
まあ、バカサヨが「沖縄の海が・・自然が」と言い出すのは間違いないが

アイツラは、国有林切り払ってメガソーラー作っても
森林を切り払うのは自然環境破壊だ とか言い出す無責任な連中だから
シカトしてかまわんだろう


789名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:22:45.70 ID:U7DeooXl0
>>775
東電一族が子々孫々までやればいい
どうにもならなくなれば自衛隊管理じゃね
790名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:24:53.97 ID:X1yukZcdO
>>789
散々偉そうに語っといてその程度か
呆れたよ
じゃあね
(´・ω・`)
791名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:25:32.86 ID:U7DeooXl0
>>788
その方法間違いなく石油高騰したら経費倒れだなw
そんな苦労するなら素直に海藻から石油作る方がなんぼかマシ
792名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:26:32.01 ID:v+B3yhci0
日本海にでかいガス田があるんだから、シェールガスもありそうなもんだが。

ちなみにウチは、自家の天然ガスを使ってる。これはもう全国でも珍しくなってる。
既得権だから、今では許可されない。
793名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:27:51.13 ID:U7DeooXl0
>>790
どう考えても廃炉作業がメインでまともな人が集まるわけねーだろw
詰んでるんだから諦めろ
794名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:28:31.42 ID:CRIqGhbl0
電力会社の宣伝で日本のエネルギーシステムを
牛耳られてきたってのに、未だにその呪縛から解けない
馬鹿が大杉。
バブル時代の株はぜってー下がらないって言っていた連中と
なんら変わりなし。

なら原発推進派だけでカネ出し合ってどこかの島に
夢の原発アイランド作って住めってのw
ゲンパツさまさまでエネルギーの心配の無い
夢の世界が作れんだろw
795名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:29:14.14 ID:BKM79OWW0
小さい村相手にしてもなw
796名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:29:30.09 ID:AgdjMqzW0
廃炉メインでも人は集まるんじゃねーの
要はどんだけ金を出すかっていう話で
金をケチって無関心になればカスがたかりにくるだけ
797名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:30:04.75 ID:1m1kzmB70
>>794
原発反対派だけで再エネ普及のための50兆円を出してくれるんだな
ありがとう
798名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:30:46.36 ID:iA7qoA/OP
東電 バイト工作員が湧いてるな
799名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:31:19.06 ID:psDlEQSs0
この間橋本知事に質問していた記者もそうだけど、赤旗さんは都合の良い事しか見ないようだ。
本気にしてしまう人もいるのだから、ちゃんとして欲しいよね。
800名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:31:44.40 ID:rrxD9DGr0
>792
日本のシェールガスなんて50年先の話
50年後のご馳走より今日のおかゆ
801名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:32:42.90 ID:CRIqGhbl0
>>797
ww
ばっかじゃね〜の
石炭、LNG、再生エネ複合
節電技術で余裕だぜw
国際市場価格は下がってんだぜ。
ばっかみてぇに今までと同じ電力使用量で
やっていくのか?進化のないガラパゴス脳か?w
802名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:35:05.39 ID:MTHcwnXM0
爆発して地球をダメにしちゃう原発は論外
火力発電などの従来の発電でいっても問題無し
CO2削減なんてしょうもないインチキに引っかかるフリして
バカを騙してバカからカネを巻き上げてるのが
現在の発電所なんだよ
キチガイ。
電力会社は完全にキチガイ

それと東北震災があって大変な時に
なんでCO225%減とか鳩山のキチガイ宣言を撤回しなかったの
撤回するするチャンスだったのに
なんで撤回しないの
バカなの死ぬの
撤回したら原発までやめなきゃいけなくなるからだよな
CO2削減の旗印が原発だったから

803名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:35:45.55 ID:1m1kzmB70
>>801
政府試算に強制的なCO2削減が盛り込まれているというのに、
お前はどこまで呑気なんだ
804名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:36:07.37 ID:NBtmGZuN0
バカはみ〜る。
豚のけ〜つ。
805名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:37:05.42 ID:CRIqGhbl0
>>802
電事連→自民党
電力会社の労働組合→民主党

どちらもゲンパツムラの操り人形だからな。
806名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:37:59.29 ID:waFYQ0770
脱原発?反原発?
扶養家族はのんきでいいや
おまえらを食わしていくのは大変だよ
807名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:15.13 ID:3ltKHtXc0
>>791
オマエは>>767を100回読み返せ
2006年から2009年のたった3年の間に
海水ウラン吸着モールは
吸着性能は2倍 繰り返し使用性能も2倍になり
海水ウランコストは8万円/kg-U前後から 3万円/kg-U前後に低下している
海水ウランの技術革新とコスト低下ペースは 太陽電池より速いんだが?

それに海藻から石油なんかできない。エタノールなら出来るが
海藻のほうがウラン吸着モールより「エネルギー密度が低い」から
収穫コストが掛かるのと エタノールと水を蒸留酒のように分留するのに
物凄いエネルギーを食う。
バイオ燃料っつーものは 火力発電の逆バージョンで 熱や電気を投入して
油を産出するものだと思ったほうがいい もう少し勉強せよ
808名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:36.29 ID:AN4H4oyC0
いっそのこと焼け野原にしちゃおうか
809名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:39.21 ID:rxNJnuaW0
>>128
それ考えても今後太陽光・風力で原発分補おうと思ったら原発の方がマシだったと思えるようになるんじゃねえかな
810名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:44.88 ID:Q34OorZM0
>>786
実は植物というのは浴びた光を100%光合成に使う訳じゃないので
作物作ってる畑の上に部分的にソーラーパネルをかける、という研究もされてるのよね

人里離れた農地でのエネルギー自給、というのは
注目の課題なんだよな
811名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:59.06 ID:wBFxLRQmP
原発廃止と再生エネルギは関係ないよ。

世界一の効率を誇るターボコンバインドにして、LNG価格をシェールガス出荷で
下がっている価格で購入すれば、12円/kWh/1.5/2=4円/kWh程度にまで下げられる。
ドイツもスペインも金が持たないから、太陽発電買い上げを14〜20円/kwhに下げてんだから
日本も同じ程度まで下げれば良いんだよ。これで今の価格のざっと半値の世界価格にできる。
枝田の試算は、50%程度を42円/kWhの太陽発電でしてるんじゃないの?

まあ原発が不良資産になる電力会社は必死だな。でも今潰したほうが結局は安上がりだよな。
812名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:39:17.17 ID:CRIqGhbl0
>>803
経産省、環境省の官僚主導の政府試算なんて
各界の思惑が織り込まれてんのは常識。
そんなもん持ち出して恥ずかしくないの?w
テレビニュースでもんなもん嘘だってバラしてるだろw
813名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:43:59.09 ID:3ltKHtXc0
>>811
また昭和脳のガスタービン厨発見(w

石炭も石炭ガス化複合発電でガスタービン化してるし
原発も超高温ガス/鉛冷却炉でガスラービン化している

もう、ガスタービンは ガス火力の専売特許ではなくなってる
814名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:45:10.20 ID:1m1kzmB70
>>812
しかしそれがそのまま決まりそうなんだから、嫌なら反対したほうがいいと思うぞ
というわけで、原発反対派だけで再エネ普及のための50兆円を出してくれ、頼む
815名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:47:15.71 ID:3ltKHtXc0
訂正 原発も超高温ガス/鉛冷却炉でガスタービン化している

ドイツ・日本技術の 中国のガスタービン原発実証炉は来年竣工
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-03-07-01
816名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:48:05.62 ID:rrxD9DGr0
>811
おまえMHIの社員だろう
817名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:48:06.79 ID:fj4CbzBx0
何で反原発の連中は京都議定書の破棄求めないんだ?
これ残したままで発生する費用は無論、反原発で払ってくれるんだよね?
未だにこれの破棄一切言わないってことは?
818名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:48:10.41 ID:LDv87Mn90
>>811
まずシェールガスを購入できる方法から教えてくれ
アメはFTA締結国しか売っていないがどうするんだ?
あと輸送コストとかガン無視でいいの?
819名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:48:49.13 ID:6qSUH96l0
京都議定書を破棄すると原発捨てる費用が安くなるの?
820名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:49:19.59 ID:wfR3TpdI0
電気代上がった分

おまえらで負担してくれるなら

なにやってもいいよ

但し節電しろとかなしな
821名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:51:20.36 ID:0rpe9Ghl0
原発無くてもいいって行ってる奴らは
電気料金の値上げ分は自分達で補いますって言ってみろや
それも出来ないで寝言言ってんじゃねえ。
822名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:51:22.37 ID:Ott+9Uxk0
試算とかやってないで
電気料金を決めてる法律を変えろよな
大事故起きてるのに能率的な経営もクソもあるかよ
823名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:51:50.97 ID:66gn/52W0
>>807
藻から石油というのはオーランチオキトリウムのことだろ
オーランチキチキだけじゃなくて藻類の一部に石油=炭化水素を作る能力があって
研究されてるのは有名じゃん
大して再生可能エネルギーの知識もない俺でも知ってるのに「それに海藻から石油なんかできない。」???

>  もう少し勉強せよ
お前が勉強しろ
824名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:52:19.02 ID:SpWfg8wM0
「我慢して節電してします、脱原発のためなら」
っていうのを聞いて何かに似てるなとずっと引っかかってた。
そして分かった。これとそっくりだった。

「欲しがりません、勝つまでは」
825名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:53:19.09 ID:1m1kzmB70
>>817
日本は今、京都議定書の枠組みから抜けてるはずだけどね
そりゃ、震災後の日本にはそのルールを守ってる余裕がないからなわけだけど、
「京都」って付いてるし、世界はそんなに甘くはないね
そのうち火力発電フル稼働の件を叩かれるだろうな
反原発派は呑気だけどな
826名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:53:37.61 ID:Q34OorZM0
>>813
原発とは
巨大なウンコである原子炉に
普通の火力発電と同じ蒸気タービンをつけたもの


普通の火力発電と同じ蒸気タービンが
普通のガスタービン発電とおなじタービンにパワーアップしたくらいで
一体何を自慢しているのか?

原子炉がウンコなのは何も変わらないのだが。
827名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:54:22.06 ID:iA7qoA/OP
東電バイト工作員 乙
828名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:54:38.91 ID:IthNyOKx0
原発を止めて燃料費で貿易赤字激増で全てが決着済み。
829名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:55:07.88 ID:LDv87Mn90
>>828
その燃料を買う外貨は誰が稼いでくるって思ってるんだろうね
830名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:55:27.59 ID:3ltKHtXc0
再エネが安くなるまでのツナギ

最 善 ガスタービン原発を 沖合い海中に設置
次 善 石炭ガス化複合発電・・・・最悪、国内炭で動かせるようにしておく
最 悪 単純なガスタービン複合・・テークオアペイでガス高騰してお荷物になる

ガスタービンとかシェールガス革命とかいっているのは
強欲な三菱商事・三井物産の手先

そもそもガスが枯渇して、普通に管刺しても噴き出なくなったから
ムリヤリシェールを搾り出しているので、シェールこそ枯渇しつつある地球の象徴なのに
シェールガス革命とかは強欲な詐欺師か、頭が弱いカモかどっちか
831名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:56:45.95 ID:S7wPRpU0i
>>812
反原発支持者が、20万人も居るんだから、
皆で出資して、発電所を作ったらどうだ?
煽りじゃ無くって、結構マジで言っているんだか
832名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:58:24.46 ID:1m1kzmB70
>>831
反原発バカがいっぱいいるんだから、カネ出しあってさっさとメガソーラー作れや
833名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:00:46.23 ID:1m1kzmB70
>>831
てことですよね
834名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:01:32.91 ID:YIveQ2KE0
電気代が倍になって仕事もなくなって、子供にまだまだ負担と尻拭いをさせるきか
原発の電気使い放題で2030年には生きてないようなやつ等が「原発なくてもやっていける」なんて言う無責任さは、
処理場のあてもなく原発始めたのと何が違うのかな
あらゆる事を考慮して、すべての知恵を結集して現実的で最善の道を見出すべきだ。
835名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:01:38.67 ID:rrxD9DGr0
>829
これからは北朝鮮路線だよ
だだこねて外国援助に頼れば
原発全廃
火力全廃
人類幸せ
836名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:02:30.99 ID:PhYZt8hO0
さんざん国民聴衆してゼロ支持を集めたと思ったら

でも原発ゼロだと電気料2倍だよ ざおまみろよ って政府どう思う?
837名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:02:36.20 ID:gwTFEanB0
下水発電とかゴミ焼却発電とか作れないのかな?

ワット数少なくても、数があれば良いと思うんだが。
838名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:04:13.48 ID:3ltKHtXc0
>>823 バカの一つ覚えというが・・・
オーランを推したいなら もうちょっとオーランを勉強しろ

オーランは下水や食品工場廃液などの「有機栄養分が含まれた排水」で
光合成しないで、極めて濃密に栽培される「単細胞藻」であって「海藻」ではない

そしてオーランは光合成で太陽エネルギーを固定しないから、うんこ・下水・工場廃液
に含まれる以上のエネルギーは産出できない

その代わり、光合成しないなら、培養液がドロドロするほどの高密度栽培が可能になり
【栽培コストを下げやすい】。イカダ藻のような光合成藻と違って日本の石油自給に
あまり役立たない代わり手っ取り早くコストを下げて商業化して研究費を稼ぐにはいい
そういう研究
839名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:04:22.14 ID:tqeSzOjo0
原発なんて廃止して堂々と核開発すればいい
840名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:04:47.36 ID:UieMUugl0
原発なくてもやっていけるとかっていう人はコストがかかることは絶対言わない法則
841名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:04:51.89 ID:1m1kzmB70
>>836
そんなのとっくにわかってた
わかってないのは再エネに期待しすぎてるアホだけ
842名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:06:14.29 ID:MTHcwnXM0
東電のバイト君が追いつめられて声がでかくなってんね〜
バカだから仕方ないけど


843名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:06:48.95 ID:Q34OorZM0
>>837
小水力発電とガス化発電でぐぐれば
近いのが出るんじゃね
844名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:08:32.87 ID:7DMu0wES0
デンマークとの産業構造の違いは無視ですか?
原発をなくすデメリットについて、あまりにも軽視しすぎ。
料金上がるよ、二酸化炭素いっぱい出ますよ。
845名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:09:23.16 ID:SpWfg8wM0
>>840
コストは全て電力会社が負担すればいいと思ってるからね。
電力会社=原子力村=悪
だから。
現実には電力会社の人件費を仮に100%カットしても
燃料費増加分は補えない。
846名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:09:26.77 ID:Q34OorZM0
>>840
むしろ八割がたコストの話しかしてない
847名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:10:02.22 ID:rX/TvCCoO
再生可能エネルギーって意味がよくわからん
自然利用エネルギーとかでいいんじゃない
848名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:10:15.24 ID:IthNyOKx0
>>829反原発の連中はさ。こういうエネルギーコストの上昇で日本が経済大国先進国から脱落することは脳内にはないらしいから。
地震が怖ければ耐震補強工事をすればいいだけなんだけどね。あいつらは猿並だから自分が理解できないものは超自然的な絶対な
ものとして恐怖するだけの居穴原人だからさ。いうなれば地震で原発がぶっ壊れるかはわからんし地震が来るかさえよくわからな
い。来るとしても耐震強化なりすればどうとでも乗り切れる。でも原発を0にすれば日本が先進国から脱落するのは確実な未来。
今回の燃料費増大貿易赤字激増がそれを証明しちまった。
849名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:10:57.93 ID:kWujovPK0

現在の電力会社の燃料調達費は、穴の開いたバケツのようなもの。

燃料調達に、クダラナイ利権団体が仲買のようにカネを上乗せしていく。
その構図は、野放図のそれw
だから、燃料費がメチャクチャ高い。

現状であれば小規模発電所でも、現在の電力会社に負けない燃料費で済むだろう。
現在の電力会社は、シロアリが群がってる構図www
850名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:11:54.80 ID:rrxD9DGr0
これからは電力供給はありません
自給自足の自然発電で田舎暮らしを堪能しましょう
産業のことは知ったことか

これでどう
851名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:12:46.34 ID:YAxIYRut0
>>1
馬鹿の群れ
852名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:13:01.48 ID:7DMu0wES0
再生可能エネルギーなんて不安定なものに頼り切れるわけないだろ。
ドイツは原発大国のフランスから電力を輸入してんだぞ。
なにごとも程度問題なのに百がゼロの議論しかしないのは低能の証し。
853名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:13:25.35 ID:IthNyOKx0
>>849それがデタラメなことは今回の燃料費激増でウソだとばれたんだよ
854名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:14:22.21 ID:kWujovPK0

原発のコストは、「不都合なコスト」を全部取り除いた数値。
例えば、国家予算規模の除染費用とか、過酷事故 の補償費用とか。

これらを全部、電気代に入れると、べらぼうなコストになる。
なにしろ、日本最大の電力会社である 東電 は、
過酷事故 起因で事実上の 倒産状態 だ。
855名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:15:09.84 ID:JJNuxK7d0
>>837

火力は燃やしたエネルギーが上限で水力は水量と高さが上限。
数があったところで無意味。

高校の物理をやり直せ
856名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:16:49.22 ID:0BznLcST0
そのうち原発も安全第一では電気代があがるからやっていけないと言い出す
こいつらの目的は危険な原発を3.11以前の基準で動かすことなんだから
857名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:17:12.80 ID:2hcjNrpg0
放射性物質を吸着ろ過したフィルターは熱がでるんだろ。中間貯蔵施設においとくなんてもったいない。
東京のビルやマンションの暖房にしろよw
858名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:18:00.79 ID:z4LBpuh50
>>552
>他の国のエネルギー政策どうこうなんて出来るわけねーだろ 

「原発廃止、できるわねー」 を主張する原発反対厨
笑止千万
自国のエネルギー政策も、
おまえごときにどうこうなんて出来るわけねー
859名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:18:18.04 ID:66gn/52W0
>>838
まず俺はオーランチキチキを押してもいないし、それにそこに書かれている程度の知識なら持っている
炭化水素を光合成で生成する藻類がいることも知っている

海藻で石油とかかれればすぐにピンと来るはずなのに海藻から石油など作れない、
勉強しろ、とのたまってる奴を見つけたので指摘したまでだ
厳密には海藻でなくたってアスペでなければそれくらい読み取れよ

まあチキチキに否定的な一方で海水ウランを推してるとか、冗談にもならんがな
860名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:18:41.88 ID:1m1kzmB70
>>847
再生可能エネルギーとは、
一度利用しても比較的短期間に補充されて、資源が枯渇しないエネルギーのことを言う
もし原発でも資源をリサイクルして枯渇しないように出来れば
再生可能エネルギーと呼ばれます
自然か不自然かは関係ないようです
861名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:18:51.00 ID:Q34OorZM0
>>852
売ったり買ったりしてるらしいぞ。
元々隣近所でやりくりする体制で、
「電気を買うなんて異常事態だが背に腹は代えられないッ!」
みたいなことじゃないらしい
862名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:19:27.38 ID:3ltKHtXc0
>>846
1990年代の 賞味期限切れの原発情報で 
化石燃料が永久に値上がりせず
太陽電池メーカーが慈善事業で太陽電池を安売りしてくれる

非現実的な前提で コストの話をしているのが 放射脳

ぶっちゃけ 
1990年代 原発大本営5.9円 廃炉補助金込み7.9円 事故保険込み10.9円
     ガスタ火力6.4円で
     目先の燃料価格だけ見れば確かに、廃炉・補助金・事故保険を足せば
     原発はガス火力より高かった

2000年代 化石燃料が3倍に暴騰しガスタ火力11円=ほぼ倍増に価格上昇した
     おまけに原発・石炭火力はガスタービン化の目処がつきつつあり
     10.9円から7円以下に下がりそうである

だけど放射脳は1990年代の数字と、2000年代の数字を判別整理しないで
自分の食いつきたいHPにだけ食いつくから まともなコスト議論ができない奴が
8割以上だな
863名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:20:21.78 ID:e1g5iQi30
原発は海も地球も人類も守れません
原発の原子力村利権が守れるだけです
864名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:21:15.25 ID:0BznLcST0
>>861
去年はドイツからの輸出量のが多かったらしいね
865名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:21:26.59 ID:Q34OorZM0
>>855
レスになってないwww
866名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:21:43.37 ID:PKtXlzHc0
原発がダメってのと再生可能エネルギーが使えるかってのは別問題なんだけど
脱原発言いたいがために再生可能エネルギーで何とかなるって話になるのが理解できない
867名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:21:52.37 ID:3ltKHtXc0
>>859
オマエの知識はオーランですらオレの1/2以下だ 
エネルギー全体でいえば1/100以下だ
自分の実力を認識して、もう少し勉強しろ
868名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:22:15.26 ID:UieMUugl0
東京で反原発デモやってる連中は韓国から電気を輸入させるため
賛同してはいけない!!
869名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:22:17.36 ID:kWujovPK0

>>853
こういう取引では、取引額に対する一定割合で料金が定まる。
つまり、取引額の大小で見抜くことは出来ない。

アタマ、よえーなwww
870名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:22:26.30 ID:7DMu0wES0
>>861
レスどうも
なんにせよ、島国日本はドイツのようなわけにはいかない
871名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:23:29.66 ID:FQEjAGNd0
扇風機を、風力発電の風車に向けて、
扇風機が必要な電力以上発電できれば、
無限に発電できるんじゃね?

オレって天才だな。
872名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:23:37.81 ID:IthNyOKx0
>>869はいはいわかったわかったw言い訳言い訳w
873名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:23:38.83 ID:Q34OorZM0
>>862
…と、いうような話が
例えばこのスレのどこら辺にある?
874名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:23:39.53 ID:BTC+mKhj0
全部再生エネルギーとやらで段取りしてからこういうセミナーやりやがれ
既存エネルギー一切使うな
875名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:24:10.18 ID:PKtXlzHc0
>>864
去年じゃなくて一昨年だった気がする
去年はドイツの輸入のほうが多いはず

というかそもそも総量がどうこうなんてどうでもいんだよ。
いざ足りないときにドイツはフランスの原発を頼りにしてるってことが重要なわけで。
それにそもそもドイツには原発がある。
876名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:25:12.63 ID:xrbBh+Xn0
再生可能エネルギーより、低価格大容量高速充放電の電池を早く開発しないとダメだろ
どんなに再生可能エネルギーだなんだって言っても、安定して蓄電しないと全く意味が無いんだよ
そのあたり、全然主張がないなぁ 反原発派って
俺も原発推進ではないけど、今の原発をきちんと廃炉にして核廃棄物を再生以外の方法で処理する目処が立たない状況をどうするのかのロードマップくらい示して反対運動するような冷静で頭のいいやつが居ないのか
ヒステリー反対派の声が多すぎて、本当に考えている人間の意見が出てこないんだよな
877名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:27:14.91 ID:66gn/52W0
>>867
ほほうw
じゃあ得意分野らしき海水ウランの話を聞こうじゃないか
日本の原発を実用的に動かすために必要なウランを海水から取り出すためには
どの程度の規模の「養殖場」が必要で、どれくらいの人員、機材、ランニングコスト、エネルギーが必要になるんだ?
878名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:27:23.41 ID:0BznLcST0
>>875
他国をあてにするとかありえないな、フランスも足りない状態ならどうすんのよ
ま、あまってるときに融通しあってるだけかと
879名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:29:03.07 ID:JJNuxK7d0
>>865

そう思うんだろうな、高校の物理がわからん奴はw
880名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:29:06.32 ID:PKtXlzHc0
>>878
融通ってのは足りないときにやるんだろw
足りてるときに買う奴は居ない
881名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:30:32.11 ID:wBFxLRQmP
別にシェールガスはアメリカだけで取れる訳じゃない。
カナダなんか日本に売りたくてしょうがない。アメリカ買ってくんないからね。

882名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:30:34.87 ID:MTHcwnXM0
あーだこーだ言ったって、
日本の原発行政は、単に官僚の既得権益の話。
それ以外は何を話し合っても無駄
あの国でうまくいった
あの国ではうまくいってない
そんな話は完全に無駄
日本の官僚の原発既得権益をどうするかって話でしかないんだよ
政治家も既得権益を受けているが、
それは官僚のおこぼれ
土地土地の既得権益はそのおこぼれなんだよ

結局、一番上の官僚の既得権益をどうするかしか
原発の話はありえないんだよ
外国の話をしても無駄無駄無駄無駄

883名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:32:42.85 ID:1m1kzmB70
めんどくせえからもう原発でいいよ
どうせ日本なんか、こんな狭苦しい島国に1億2800万人も住んでるんだから、
少しぐらい減ったって構わねえだろ
884名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:32:56.11 ID:YeV1MFqbO
原発なしてやって行けるとか知的障害者の集まりだな。
ウクライナは脱原発で経済は衰退。日本もキチガイ信者のせいで破綻する。
だいたい生活保護者210万人の日本でさらに経済を停滞させてどうするのかと。
福島は確かに可哀想だとは思うが、それでも原発は必要悪。
毎年交通事故で3万人死んでるから車に乗るなと同じ理論。

反原発信者は安全がそんなに大切ならアフリカの奥地にでも住んでろ。
885名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:33:28.64 ID:kGNJN2l20
原発ゼロで料金2倍→「電力会社が負担せい!」→銀行に借金しまくりで破綻→「国有化すりゃいいだろ!」
→じゃあ税金10倍払えや→「国民に負担かけるな!」→国の借金が激増

何と恐ろしい倍倍ゲームや・・・
886名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:35:53.99 ID:YeV1MFqbO
>>882
出たwwwwww

官僚の既得権益とか反原発信者は知能指数低すぎwwww
原発が嫌ならアフリカの奥地にでも住んでろ。
経済性を無視した反原発信者は日本にいらん。
887名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:36:09.41 ID:jET1dDLq0
赤旗じゃなかったら信用しても良いよ。
888名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:36:26.73 ID:CTUjAVbAi
>>870
いや、陸続きで軍事同盟してる欧州と
そんな夢すら見れない日本を比べるかな。
しかもドイツは石炭国で自給率高いぜ。
889名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:36:46.49 ID:FQEjAGNd0
そもそも世界有数の地震大国なのに、
原発自体向いてないよな。

にもかかわらず、ずさんな土地の調査で、
不安定なプレートの上に原発立てちゃったり。

そりゃあ危険厨じゃなくても、原発批判したくなるわ。
890名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:37:40.84 ID:MTHcwnXM0
>>884
脱原発でも電力を維持できればいいだけだよ
火力発電でガンガンいけばいいだけの話
バカなのか?
891名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:38:12.46 ID:xrbBh+Xn0
もし日本で原発無くして、廃炉もうまく行って、廃棄物もなんとか超深度地下
に収めたとしても、中国や朝鮮半島で 訳の分からない性能の原子炉が
バンバンできて動き出したら、結局おんなじなんだよなぁ

黄砂でさえあんなに飛んできても何もできないのに、放射能が飛んできたら

言わずもがな だな
892名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:38:36.41 ID:CTUjAVbAi
まあ、やって行けると言っても
※ただし工業国以外の道で
ってことじゃあなあ…。
893名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:38:55.06 ID:Wxcb0dxu0
有明海で潮力発電なんてどうですか?
894名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:39:23.68 ID:CRIqGhbl0
>>885
ガス、石油コージェネ
ソーラーパネル設置、徹底監視節電システム、
有機ELテレビ普及、エアコンもガス、石油コージジェネで
電力会社由来電力使用半分以下でOK

簡単なこと
895名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:39:28.75 ID:1m1kzmB70
>>884
ウクライナは原発動いてるよな
新設計画もあるくらいだ
ベラルーシも2017年に初の原発が稼動予定
896名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:40:10.83 ID:ZjwlL4CF0
世の中の工場はもうすでにフル稼働の状態になってたの?
景気が悪いってのは気のせいだったの?
897名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:40:44.15 ID:UieMUugl0
原発なくしたところで既存のプルトニウムは存在するんだから
原発の稼働を止めただけでは意味がない
898名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:40:51.22 ID:IthNyOKx0
>>889だったら適地を強制的に徴収しそこに原発を立てれるように法改正すればいい。
耐震対策は今時高層ビルでさえM9程度の地震で倒れるものなんか皆無。
899名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:41:29.90 ID:LDv87Mn90
>>890
その火力の燃料を稼ぐ外貨はどうやって稼ぐんだ?
900名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:42:20.34 ID:e1g5iQi30
原発は海も地球も人類も守れません
原発の原子力村利権が血税やバカ高い電気料金で守れるだけです
901名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:42:40.66 ID:CTUjAVbAi
>>897
まあ、それが再稼働の理由にはならないが、
解決方法を再稼働派に丸投げできる理由にも全然ならんわな。
902名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:42:58.59 ID:kWujovPK0

>>872
反論できないwww
903名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:44:26.68 ID:7DMu0wES0
>日本環境学会会長の和田武さん

二酸化炭素の排出は環境に影響がなくなったんですか?
2年前でもそういう持論だったんですか?
904名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:45:20.55 ID:0BznLcST0
>>898
倒壊しなけりゃOKのビルと、内部も健全に保たれなきゃおしまいの原発とはわけが違う
905名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:45:29.31 ID:CTUjAVbAi
何事も絶対はないが、
原発は絶対じゃないといけない、というのは
ワンイシュー杉。
906名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:45:42.61 ID:2+nF5xFd0
再稼働できた。
廃炉は必要だ。
処分なんて無理だと考えている反対派が、
新設に反対する理由がわからん。
将来、60年ものの原発を動かしてしまう危険性を残す理由がわからん。
907名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:46:11.85 ID:/3dZ6fwv0
>1
そりゃあ、原発なくてもやってけるよ。昔はなかった。
電気料金 ニバーイ ニバーイ  で大丈夫なの?  ってのが争点。
908名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:47:33.79 ID:CRIqGhbl0
んで?
推進派はプルトニウムはどうするの?
莫大な廃炉コストはどうするの?
濃縮ウランも100%海外依存で相手の言い値なのに
どうするの?
909名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:48:14.97 ID:CTUjAVbAi
>>906
> 再稼働できた。
> 廃炉は必要だ。
> 処分なんて無理だと考えている反対派が、
> 新設に反対する理由がわからん。
> 将来、60年ものの原発を動かしてしまう危険性を残す理由がわからん。

うーむ。新規建設すると40年で確実に潰せるかと云うと
なかなかのう。
ただ、50基は要らない時代だから可能性はかなりたかまるね。
910名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:48:50.95 ID:0BznLcST0
原発はいうなら猛毒がパンパンに詰まった壷だからね
お漏らしすら許されん、アボーンすれば福島のような死の土地が生まれる
911名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:50:02.49 ID:CTUjAVbAi
>>908
いやー、だからさ。
急進廃炉の方が

廃棄物やら炉の処理費は切迫問題にならないか?
912名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:50:42.94 ID:UieMUugl0
俺さぁ首相官邸デモの連中が
「電気料金値上げしてもいいから原発やめろ」
っての聞いてから推進派になった
あいつら( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
913名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:52:44.88 ID:e1g5iQi30
特攻して命を投げて日本国土を守った英霊が
激怒してるぞ
原子力村利権でウマウマしてる非国民のために命を捨てたのでは無いと
914名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:52:49.17 ID:2+nF5xFd0
>>912
中小企業の方は電気代の節約が大変だと言っていたが、
まぁ、大変だろうなぁ。
915名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:52:50.14 ID:3ltKHtXc0
>>876
核廃棄物=加速器駆動未臨界炉(ADS)の炉心で燃やしてセシウムにし、セシウムは
     同炉の炉心を覆うブランケットに詰めて中性子を浴びせてレアアースにすればいい
     欧州で2030年にADS実証炉を建設の予定。
     日本では京大がそろそろ研究炉に進める段階で2030年30万kw実証炉は可能

廃炉   福島や雲仙普賢で利用されているラジコン重機と爆薬で破砕して
     コンクリートガラは粉砕して↓この酸洗浄技術でセシウムを95%除去して
     http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110831/pr20110831.html
     国有林に設置した100年もつコンクリートピットに埋設

916名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:53:08.65 ID:SpWfg8wM0
>>912
働いたことないニートだからそんなことが言えるんだろうね。
電気料金2倍=自分の家の電気料金が2倍
という認識なんだろう。
それで済むなら誰も苦労しねえ・・
917名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:54:31.52 ID:8kd3/zGC0
電力会社と政府は原発の本当のランニングコストだせ
使用済み核燃料を万年単位で保管するのにいくらかかるコストも加算して他電力と比較しろよ
918名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:55:10.33 ID:e1g5iQi30
原発の無いオーストラリアの電気料金は日本の1/3
919名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:55:25.79 ID:1m1kzmB70
>>912
電気料金の値上げだけで済まないがな
「再エネ普及のための50兆円も払うから原発やめろ」ってのも言わなきゃ
920名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:55:32.48 ID:3ltKHtXc0
蓄電   世界の乾燥地を海水淡水化技術で真水を作って灌漑
     ⇒副産物で濃縮塩水とにがりが取れる
     ⇒塩からナトリウムを作ってナトリウム硫黄電池で蓄電する
      ※但し安全性向上・火災延焼防止 の技術開発が必要
     ⇒にがりからカリ肥料と リチウムが取れる

そのほか、山林を刈り払ってメガソーラーを作ると治水能力が低下する
だから、沢山作った治水ダムの上流を刈り払ってメガソーラーを作るが
そのままでは治水安全マージンが低下するのでダムを増設せねばならない
⇒増設ダムと既存の治水ダムを組み合わせて揚水発電ができるように増設ダムを配置 


921名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:55:46.97 ID:c8/ZOAPy0
>>913
児童ポルノや漫画やアニメやゲームにどっぷりの現代の男を見たら

英霊は嘆くと思うよ・・・
922名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:58:12.33 ID:IthNyOKx0
>>904内部も健全?ん?
923名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:02:02.30 ID:EQUGYkCiO
再生可能エネルギーの実態を理解していたら、原発の代替になるには半世紀くらい後の技術レベルになってからじゃないとお話にならないという事がわかるはずだが…

ま、個人レベルで所有するなら停電の時とか便利だけどね
924名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:02:20.64 ID:8bpsdqlb0
ロンドン五輪開会式の日本退場騒動は、放射能汚染瓦礫バッジのせいで退場させられたのか。橋本聖子も信用できないわ
925名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:06:43.35 ID:OrbHtXmhO
経済界が偉そうに「原発がなくなると生産業が死ぬ」みたいに行ってるけど
「電力会社が給料から福利厚生…その他コストダウンすれば、その分電気料金を安くできる…」電気料金が安くなれば生産業の従業員が潤う
とは言わないよなwww…国内生産を殺してるのはエネルギー政策の失敗とエネルギーを独占している電力会社です
926名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:07:10.90 ID:xrbBh+Xn0
>>920
まだまだ 効率悪いし、安全性も充放電能力も低い
揚水発電も効率悪いからなぁ
マグネシウム還元 ってのもあるが
超伝導コイルに貯めるとか、他に画期的な方法を早く見つけないと
ダメだろうね
927名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:08:19.64 ID:/3dZ6fwv0
>>908
んで?
明日から全炉廃止で、それは解決するの??
928名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:08:41.19 ID:8kd3/zGC0
実際かかる使用済み核燃慮の保管費(数万年)いれた原発のランニングコストいくらだ?
それでも本当に原子力発電はは安いのか、原発推進派にききたいな
929名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:08:46.66 ID:ikorv51S0
こいつらは、似たような制度やったドイツの電気料金が数十%も上がったのを知ってて言ってるのか?
それとも、それすら知らずに分かった風な口を叩いてるのか?どっちだ?
もし知ってて言ってるなら、中小企業を説得して回れよ、その数字で。
930名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:09:24.90 ID:xrbBh+Xn0
>>915
その技術 副産物も大きいから なかなか実用化できない
簡単に行かないからこそ、もっと開発費投入して本気でやらないと無理

今できるできるって行ってるけど、実は実現はその倍位先だという話を聞いてる
できるって言わないと、予算がもらえないんだって
931名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:10:24.62 ID:dwjBZSRP0
日本の電力会社の経営体質は闇金と大して変わらない。
932名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:11:09.35 ID:vCQ1k9jB0
大手工場なんかじゃ自家発電の整備も進んでるけど
燃料代なんか電気代に比べたらハナクソだってよ。
933名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:14:23.16 ID:yOf1DrPV0
節電に努めての結果なのに、
「大飯原発動かさなくても、余裕で電力足りた」とか、
飯田のニタニタ顔で言われると腹立つな。
934名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:15:01.27 ID:1m1kzmB70
>>932
じゃあお前も自家発電設備を購入すれば?
935名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:16:16.60 ID:CTUjAVbAi
>>932
安定に必要なコストがかなりかかる。
電気はほんとうに安定が難しいです。
936名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:16:49.40 ID:OrbHtXmhO
>>926
たしか電源3法かなんかでガチガチに電力会社の利権守ってるから新規参入も新技術も許可が降りない
新技術を開発できないんじゃなくて、開発してもそれに許可が降りない
937名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:16:54.82 ID:Ott+9Uxk0
つうか原発ゼロにして電気料金は上がってもいいとか発想がおかしいだろ
失業者増えてんのに何で国民の負担を増やそうとするんだよ

とりあえず原発を数機まで減らして電気料金も下げて
差額のコストを東電社員とOBと献金受けてた党と議員に負担させるとかでいけよ
938名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:18:15.97 ID:3ltKHtXc0
>>877おお、少しは勉強したようだな。
2006年の論文「モール状捕集システムによる海水ウラン捕集のコスト試算」では
2g/kgの性能の吸着材で年間1200tのウランを生産するのに
15.2kmx67.8km=1030平方km=霞ヶ浦4個分の面積が必要だと書いてある

しかし2009年で吸着材性能は4gに上がっており、6gがもう直ぐ実用化
つまり同じ面積で3倍=3600tのウランが取れる

一方、高温ガス炉や 高温鉛1次ガス2次冷却炉で、ガスタービン複合発電をし
ペンタンで熱の3次回収をすれば 熱効率が30%から60%になりウラン消費は半減
またプルサーマルを併用すればウラン消費は半減する

つまり現在の7500t/年のウラン消費はガスタービン化と海中プルサーマルで
堅く見ても1/3の2500t/年までは削減可能でコレは700平方キロ霞ヶ浦3個分の
面積の海中養殖場で80隻の採取船で自給できそうだ

同じ出力のメガソーラーは霞ヶ浦10個分の面積が必要である
939名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:18:22.03 ID:2+nF5xFd0
>>928
問題はこれからどうするかに話は移っているのに、、、。
940名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:20:20.81 ID:8kd3/zGC0
推進派はいつもこの話題を無視するね
自分の都合のいい面しかみない恥知らずなひきょう者
941名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:22:24.75 ID:6I3MKqdbi
風力発電を大量に導入しているデンマークへ視察にいった人が
デンマークの人に言われたのが、風力発電はやめておけ。だった。
低周波による人的被害が大きいらしい。
そして結局自然エネルギーだけじゃまかなえないから
原発のある国から電気買ってるし。
942名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:23:36.51 ID:UDQVm03H0
在日をこう、なんか化学分解して燃料を作りだす研究を進めてみてはどうだろうか
943名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:25:34.75 ID:1m1kzmB70
>>942
ファビョーン発電?
意外と燃焼カロリー低いはず
944名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:28:06.83 ID:yRu2EwWB0
黒四級のどでかい水力発電所を造るか〜
それとも波力?潮力?地熱?
945名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:28:27.52 ID:OrbHtXmhO
>>942
マトリックスだっ!
946名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:31:03.62 ID:x03X2fc7O
その新型の原発は
東京に造れますか?

あと、大事故の想定はどんな感じ?
947名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:33:49.35 ID:nrZsuTZq0
>>90
10年ほど前までは、国内炭は電力会社が買っていたの。
自由化で、輸入炭オンリーとなってしまったので
ちょっときびしい。
て、いうか原発が稼働してないことで燃料の価格交渉力を失ってるので
かなり石炭ですら厳しいのが現実・・・
948名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:33:59.75 ID:CRIqGhbl0
>>941
低周波と放射線
どっちが身体に害が有るんだろうなw
パナウェーブにでも聴いてみっかW
949名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:34:28.97 ID:3ltKHtXc0
>>938
訂正 日本の電力消費の1/3 3500億kwhを賄うのに必要な
メガソーラーの面積は霞ヶ浦10個ではなく12個である
(7000億kwhで 霞ヶ浦x25個分の面積が必要)

海水ウランで海中プルサーマル・ガスタービン原発を動かした場合
必要な海水ウラン採集場面積は霞ヶ浦3個分といったところ

ただ、今までの膨大な使用済み核燃料からプルトニウムを取り出せるから
霞ヶ浦1.5個分の面積の海水ウラン採取場を建設して
 2030年―2070年は 海中に6-8隻24基の原発を設置して
 山積み使用済み燃料のプルトニウム50% 海水ウラン50%で動かし

 2070年にメガソーラー建設で、海中原発は9−12基に削減して
 海水ウラン100%で動かせば良いのジャマイカ?

 55基で40年に1度爆発なら 10基に削減すれば200年に1度海中爆発ですむ
950名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:36:59.97 ID:nrZsuTZq0
>>99
インフラ制御をインターネットでやろうなんて
他国に生殺与奪権をあたえるもんだろ。
いまの送電網が世界最強なのになんで弱くするのか
わざわざ金をかけてまで
951名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:38:06.28 ID:66gn/52W0
>>938
勉強したんじゃなくてもともと資料を知ってただけだ
おそらく資料は同内容だろう

ざっと見積もって100平方キロに広げた160万本の捕集材を
積載量1000トンの回収船100隻で集めれば年間1200トンのウランを回収可能、てな具合だ
そりゃいくらでも集められるだろうさ、机上の計算でならな
この規模のシステムがすぐにでも順調に動くと思うなら頭がどうかしてる
まだそんな単純計算やってる状態で、実用化なんかまだまだ先の先

加速器駆動未臨界炉にしてもそうだが、お前は再生可能エネルギーを現在の技術で否定しておきながら
一方では実用に遥か程遠い技術をさもすぐに可能だといわんばかりに出してくるダブスタはおかしいだろ
オーランチキチキやSSPSでエネルギー問題解決!と言ってるのとなんら変わらん
研究者の言うとおりの時期に実用化可能なら
リニアはとっくに走ってるし、高速増殖炉も核融合ももう実用化されてるっての
952名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:39:28.63 ID:MTHcwnXM0
再生可能エネルギーなんてかったるいことはやめてさっさと
火力エネルギーにしろっての

原発の代替エネルギーなんて火力でいいでしょ

なに官僚の天下り団体を何個も作ろうとしてんのお前ら
何個どころか何十個も
いいかげん騙されるのをやめろ

953名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:39:45.34 ID:/HJ69vRY0
とにかくあのドイツですら最悪の政策だったと後悔してるんだよ。
日本ごときに再生可能エネルギーとか無理だから。
954名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:40:11.86 ID:3MBM3lJx0
製造業は電気代の安い下朝鮮に皆移転しろということだ
955名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:40:56.99 ID:nCBoXzOp0
まあ個人宅の需要ならいらんかもしれん。

各種産業にどのくらい電力がいるのか
それをどう調達するのか
実は原発なくても一極集中じゃなきゃいけるとかだったりするのではないかと思われる。

要はエネルギーを含め日本の経済をどこでどう発展させるかというプランを立てろよ政府ということであるのかもしれん。

プルトニウムはもう十分保有しているだろ
956名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:41:16.59 ID:CRIqGhbl0
現存の原発は安全性よりもコスト重視で
フクイチと同じガバナンスの下で造られたヘナチヨコペラペラ原発
とりあえずは同じ衝撃波か津波が来れば
モニター出来ずにアンコントローラブルで、ベントが遅れ水素爆発、メルトダウンだよ
957名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:42:05.20 ID:MTHcwnXM0
>>955
どの産業にどのくらい電力がいるの?


958名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:43:25.86 ID:1m1kzmB70
>>952
CO2を出さない火力を開発してよ
959名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:44:12.76 ID:U7DeooXl0
まあ難しい事言わないでも原子力推進関係者が自信満々に出来るとのたまわって
莫大な予算と労力をかけて作り上げ、そしてそびえたつ糞の山になったもんじゅを見れば
机上の空論でこんなバラ色の原子力の未来図が〜と言われても信じる気にならんわw
960名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:44:12.91 ID:35KpLVbV0
CO2→温暖化を完全否定できればなぁ・・・
961名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:45:11.59 ID:TJS5Qu3d0
つうか貯蔵施設作るのに10年で

あと2〜3年動かせば捨てる場所が追いつかないってさw

結局稼動できないじゃんw
962名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:45:51.79 ID:acPJXbNY0
>>14
どうやって浴びるの?放射能ってw
963名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:45:53.79 ID:CRIqGhbl0
近所の大規模工場、企業向け電力よりも
石炭、重油発電の方が大幅にコスト安で、
絶賛稼働中w
原発がコスト安なんて原発利権のアホの戯言
964名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:45:54.09 ID:/HJ69vRY0
>>958
そういうのもあったと思うぞ。
その前に原発使えないんだからもうCo2云々言うのやめれ。
そもそもCo2削減とか利権だから。反故でいいのですわ。
965名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:46:36.45 ID:LfwgP6/J0

【労組/政治】「脱原発」は支援せず--電力総連、総選挙や来夏の参院選の候補者に踏み絵 [09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346768581/
電力業界の労組で構成する電力総連の種岡成一会長は4日、名古屋市内で開催した
定期大会のあいさつで、「引き続き原子力発電がわが国の基幹電源の一翼を担って
いくのが現実的な選択」との認識を示すとともに、「私たちと考え方を異にする議員、
候補者を支援することは組合員の理解が得られない」と述べた。

同総連内では、東京電力福島第1原発事故を受け政権内で高まっている「脱原発」に対し、
労働環境を脅かすとの指摘が多い。このため、今秋以降に行われる総選挙や来夏の参院選を
念頭に、脱原発を目指す候補者に主張を続けるのか、選挙支援を選ぶのか「踏み絵」を
迫った形だ。

◎電力総連 http://www.denryokusoren.or.jp/

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012090400832

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kova/1345682318/428
966名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:48:04.02 ID:/3dZ6fwv0
>>963
まあ、本当に火力発電でコスト安なら、だれも困ってないと思うが・・・・
967名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:48:07.00 ID:1m1kzmB70
>>964
いや、世界に向けて約束したものを守らないなら、それは世界中から責められる
できると言った以上、CO2削減はやらなきゃだめ
968名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:48:26.74 ID:3ltKHtXc0
>>946
新型の原潜型海中原子炉(ガスタービン・ADS)は
東京都小笠原沖とか、硫黄島沖に作るのは問題ない

ただ原発の沖合い移転っつーのは

五月蝿い24時間国際空港や、オスプレイ基地を 沖合い人工島に移転と同じで

1)潜水浮体は地震や津波や断層でやられないし、地元バラマキも不要
2)水深600mは地下240mの土圧と同じ水圧が掛かるから爆発しても
  水圧で封じ込められ、セシウム散布半径は300kmじゃなく60kmで済む
3)沖合い100km以上離すから万一爆発しても、陸地にセシウムがかからない

潜水浮体の船価は1980年価格で14万立米の潜水LNGタンカーが7億ドル(560億円)
http://www.navalprofessional.com/vessels/submarine-carrier-proposed-dynamics-4482
浜岡の堤防工事が1000億円だから、堤防作るより 潜水浮体に実装して 沖合い移転 

原発は 2030年 沖合い半減移転(24基)建替えを薦めるよ
メガソーラーは2070年には出来るから そこで9-12基に【最小限化】
969名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:49:28.07 ID:MzmX5YrWO
再生可能エネルギーだけで全原発分のエネルギーはまかなえるよ充分にね?

多分、全原発の半分のエネルギーだけでやっていけると思うから、再生可能エネルギーでも充分間に合うよ
970名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:50:13.02 ID:92rkBWgf0



野田『民主』、在日・韓国のための政治を進めるためにやっています。


971名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:52:11.16 ID:1m1kzmB70
>>969
再生可能エネルギーのほとんどは間欠性ですから、
原発の倍くらいないとクソの役にも立ちません
972名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:52:16.00 ID:CRIqGhbl0
>>966
おったてちまった原発のコスト回収で行き詰まってんだろw
んなこたあ先の読めなかった電力会社の幹部の責任だよ。
何を今さら自分たちのチョンボの尻拭いを国民に転嫁しようとしているんだ?
973名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:54:34.61 ID:U7DeooXl0
なにが建て替えが進むだ
最終処分場確保してから言え
974名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:56:42.18 ID:AZ8YqZyn0
>>972
原発推進は国の方針(国民の意思)だったんだけど。
今まで散々原発推進をしてきておいて、
事故った途端に急に手のひら返しをして
1企業に全責任を負わそうとしてんの?
975名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:56:58.36 ID:4ThiGIqE0
電気代が上がらんのなら、ゼロでもいいけどな。
976名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:57:08.16 ID:1m1kzmB70
>>972
原発事故を起こした電力会社が責められるのはわかる
でも、安全運転を続けている電力会社まで一緒くたにするのはおかしいな
原発は必ず絶対に100%事故を起こすというのでなければ動かして何が悪いんだ?
どうしても原発を止めたいなら海外のものもすべて止めなきゃ意味ないんだし
食料輸入国である日本は海外の原発事故でも内部被曝するリスクが高いんだからさ
977名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:57:54.80 ID:Hu8FE5hK0
「やっていける」って、どういう意味でやっていけるといってんの?
まさか、電力をまかなえる、と言うだけでやっていけるっていってんじゃないよね?
978名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:58:00.57 ID:/HJ69vRY0
>>967
なんで?バカ正直に条約守ってる国なんて日本しかね〜だろうよ。
震災で大変なのでって反故にしときゃよかったんだわ。
状況が全然違うんだからよ。
979名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:59:01.85 ID:MzmX5YrWO
ハッキリ言って大飯原発分のエネルギーを再生可能エネルギーで発電すれば、日本は電気不足にならないんだから簡単だろ?
原発推進厨涙目だな(笑)(笑)(笑)
980名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:59:06.36 ID:tz4EpiaGO
電力の完全自由化して、自然エネルギーの買い取りもやめろよ

反原発の自然エネルギー厨に付き合わされて電気代あがるのは、アホらしい

981名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:59:11.76 ID:MTHcwnXM0
>>962
放射能は雨とともに降ったり
嵐のように吹き付けたり
雪のようにしんしんと降り積もったりして浴びるんだよ
そんな事も知らないのか?
ホントに知らないの?

ヘラヘラ笑ってるけど



982名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:00:45.76 ID:GOV055Kl0
>>967

2012年に期限切れとなる京都議定書について、
日本はロシアやカナダと共に2013年以降の延長には不参加だよ。
これは産業界も歓迎していたはず。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1323743888/

というか、もう東京電力はCO2排出権を払っていないけどねw
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1330875595/


あと、CO2排出25%削減の鳩山宣言については、
「(日本だけ重い負担を背負うのは不公平だから)他の主要国すべての参加が前提だ」と言っている。
それが「CO2を25%削減」という言葉だけが一人歩きしている感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=KPXRXDf4jgM

もっとも、日本は鳩山宣言を既に撤回してるけどねw
http://newtou.info/entry/6353/


それにしても皆さんはCO2が大好きですねぇ。
983名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:01:20.29 ID:uKIP6Vb30
3/11前なら東京電力が全電力会社で一番しっかりしてる
他のカス電力会社とは格が違うと言ってたのが原発推進派だろw
それが3/11以降は東電はカス、他の電力会社はしっかりやってるですか?

誰が信じるんだよそんな戯言、やらせ問題見てもどこも腐ってるじゃねーか
984名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:01:28.17 ID:42oQPupa0
>>951 オイオイ
海水ウランモール1kg当たりウラン吸着6gとか
ガスタービン原発実証炉(中国のが来年竣工)とか
プルサーマル などというのは
「今年から数年以内に手が届くのが確実視されている/実施済みレベル」だぞ

そして6gなら2gの1/3の海水ウラン採集場面積ですみ
ガスタービン原発なら半分強のウラン消費で同出力
プルサーマルなら半分強のウラン消費で同出力
しかも膨大な使用済み燃料の山=膨大なプルトニウムの山がある

再エネも全然否定してないよ
しかし、霞ヶ浦25個分のメガソーラーを作るのは
霞ヶ浦1.5個分の海水ウラン採集場を作るより10倍以上時間かかるだろう?

だからメガソーラー完成は2070年ころと見込んで
2030-2070年は膨大な使用済み燃料に含まれる「猛毒?」プルトニウムを
海中原子炉で焼却処分しながら メガソーラーまでの場ツナギしたほうがいいだろ?

そもそもプルトニウムは半減期数万年なんだから使用済み核燃料から分離して
焼却処分するべきで、ワンススルーで国土に垂れ流すなんて「環境派」が言ってること自体
自己矛盾じゃないのかね? 

985名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:04:21.87 ID:uFfHoFhx0
>>981
放射能とは放射線を発生させる能力のことで「放射能を浴びる」なんてことは不可能。
「放射性物質を浴びる」または「放射線を浴びる」が正しい。
まぁ言葉遊びだけどなwwww
986名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:08:05.13 ID:EKuviAeCO
理解できない難しいお話ですが、このスレ読んで反原発は寝言に感じました。
素人なので大筋掴めれば良いですよね
987名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:12:01.56 ID:NY32GVukO
太陽光 風力 地熱 波力発電に蓄電施設と節電技術を開発していけば、原発なんていらないだろ?
988名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:17:15.92 ID:uKIP6Vb30
まあどっちが正しいかはすぐに分かるさ
国立公園に地熱発電所が建つのが早いか、海にウラン採取場が出来るのが早いか
まあ答えは分かり切ってるがw
989名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:20:48.76 ID:2ZxoookKP
>>111
福島だって数百年に一度の災害だけど、
津波対策、予備電源対策をやってたら防げたんだろ。
今後、安全マージンを設ければ、それにも「ある程度」は対応できるってことでしょ。

正直、あとは賭けになる。
恐怖の感情論を超えて判断できるかどうかだな。

今も原発に隕石が落ちない賭け、
テロで襲撃されない賭け、を自覚なくやってる。
個人個人の命も自覚なき賭けだらけだよ。

もちろん、それも原発に安定供給や経済性といった
メリットがあって初めて意味がある。
そのメリットがないのなら、賭けをする必要もなくなるけどね。
990名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:21:50.40 ID:U9UAsJ1W0
発電施設の設備容量と最大電力の推移
http://livedoor.blogimg.jp/danketu_sokuhou/imgs/d/b/dbe5076f.png
991名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:26:39.82 ID:uKIP6Vb30
>>989
今後原発の安全マージンは引き下げられそうですがw

原発、断層ずれても運転可能に 保安院が新基準導入へ
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082801002324.html
992名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:26:55.33 ID:DD3Nrcc90
大震災前でも17・9%程度の発電だ(全国で)
岩手、青森、福島、は電気使う人や家が全部無くなってるのに
足りない訳なかろうよ、かんがえろ
それから東京都は田舎からの原発で都心が助かってるなんて洗脳は
されていないぞ、原発は要るんですよのDVDを1年に1度自習で
教師は教室にいなかった。電気は余ってんだよ
993名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:27:25.87 ID:42oQPupa0
>>988
国立公園に地熱発電所を立てて何億kwhでてくるんだ?
高温岩体が実用化して、確認埋蔵量が100%開発されてすら、
3800万kw=2700億kwhにしかならない
=現実には1800億kwhくらいだろうと言う認識だから

国立公園の「在来地熱」などは、温泉と調整可能な範囲では微々たる量しかないだろう?

在来なのか 高温岩体なのか どれぐらいの量を見込んでいるんだ?
994名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:30:16.05 ID:YSHUAGsA0
ドイツは実質的に再生可能エネルギー破綻したからな。
今後どうなっていくかをよく見ておく必要があるね。
995名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:30:27.23 ID:4plXCQSi0
その代わり電量料金は2倍以上じゃねーか
糞が
996名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:30:53.07 ID:7YzCap4I0
>>990

間抜けな数字出すなよw

その発電容量は定格であって常に出せるわけではない。
メンテナンスも必要だし水力には水が必要。
また電力網に繋がっていることを担保しているわけじゃないし
そもそも自家利用分が需要に自家利用分が入っていない。
送電線での電力消費も考えていない、ただの間抜けな数字だよwww


997名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:32:28.95 ID:uKIP6Vb30
>>993
その100%というのはどこから出来てきた?
まず調査されてる範囲が凄まじく狭い範囲である事を知ってて言ってるのか?

高温岩体に決まってるだろ
調査分の0.3%でその位あるんだからその3倍でも10倍でも調べろよ
10倍調べても国土の3%だぞw
998名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:33:02.71 ID:7xMJ7f3Q0
やっていけるかいけないかは、
足りる足らないの問題じゃなくて高いか安いかの問題だろ。

今までの電気代が10倍になりました。
でも電気は足りてますのでじゃんじゃん使ってください。足りてんだからやっていけるでしょ?
といわれてそうですねと言う奴は、そういないだろw
999名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:33:38.78 ID:/SG67Bu+0
>>984
だからガスタービン、プルサーマルに海水ウランを混ぜるなって
前2つに関してなんか触れてもないだろう

海水ウランは現在の技術段階と実用化までのスケールが違いすぎる
大規模なプラントが実用に耐えうるか、商用システムとして運用できるかどうかはまったく不透明
いわんや加速器駆動未臨界炉をや、核燃料処理するほどの出力を得る点のみでもどれだけのハードルクリアすればいい?
どちれも人類に必要な技術なのは間違いないし、いつかは実用化もできるだろうが
今現在実用化のめどがついている話と最終的に実用化できるといいね、レベルの話とごちゃ混ぜにするのは止めとけ
1000名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:34:21.29 ID:YSHUAGsA0
>>997
水入れたら冷えちゃうと思うよ。
安定していない。

日頃温泉とかで安定した熱源だと誤解しているけど。
あれはすでに平衡状態なわけだからな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。