【社会】常磐道の除染、来年6月めどに完了へ…14年度開通予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京電力福島第一原発の事故の影響で、不通となっている福島県内の常磐自動車道の
除染が来年6月までに終わる見通しとなった。細野豪志環境相が31日の閣議後会見で
明らかにした。政府と東日本高速道路は、高い放射線量のため工事が中断している区間も含め、
2014年度にも開通させる方針だ。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201208310237.html
2名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:26:54.52 ID:akB9C9if0
冗談だろう
3名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:26:58.77 ID:MA44RyIJ0
ほう。そんなにあっけなく完了するもんなのか‥
4名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:29:24.37 ID:PiV2JHii0
こんな所より日本海東北自動車道に資源と労働力を集結させて
早期開通させろよ

これからは日本海側の時代
新潟〜山形〜秋田〜青森でいいだろ
5名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:29:39.94 ID:24H1wJkQP
人体被爆走行試験
6名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:31:16.37 ID:PEx/BYXF0
除染しても、また線量上がるわな
原発ダダ漏れだし
7名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:31:38.78 ID:IsFypNe70
やめろ
フクシマはうつるぞ
8名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:31:55.39 ID:RjTl5N7b0
原発が絶賛垂れ流し中なのに完了なんてありえないわな
9名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:32:38.85 ID:qelyGJxj0
>>4
日本海側は、新潟市から、秋田市まで全通させれば、
福島海岸通りを経由しなくても、仙台や盛岡や青森にいけるだろうにね。
最低でも片側6車線で、
新潟市から青森市まで直結させてほしいものだ。
10名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:33:06.22 ID:gSOhWoAB0
除染って言っても、汚染を別の所へ移動させるだけでしよ?
11名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:36:24.53 ID:2WhqINfa0
原発賛成派のネトウヨ責任取れよ
12名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:37:04.49 ID:Ka9N6xCVO
>>4
大賛成!
13名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:37:20.41 ID:Lu4BYk9pP
完了は不可能
14名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:40:49.83 ID:v2IV7L8P0
高速道路は福島迂回、鉄道は全て地下
15名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:47:23.54 ID:PiV2JHii0
迂回路の福島〜米沢〜南陽高畠〜山形上山〜山形

の早期開通を目指した方がいいだろ

そこから

山形〜東根〜新庄
16名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:50:36.52 ID:vA2EuS7H0
まだ降り注いでんのに終えられるもんなの?
17名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:54:48.13 ID:nQbsPXnu0
ホットスポットハイウェイ
18名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:01:10.32 ID:o51/ZKls0
っていうか鉄道ズタズタの状態なんだから高速は必要だろ
そんなに常磐道開通が嫌なら東北道の郡山〜仙台を片側3車線化しろよ
19名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:06:28.38 ID:2U36+88N0
>>15
それ迂回になってないじゃん
20名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:07:54.00 ID:jezY3+rMO
片側一車線で原発の横を通る高速なんか誰が使うんだよ?
21名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:08:38.39 ID:3FpP0XW60
除染完了って、身内の業者に金を払うってだけの話で、放射線量はほとんど変わらんけどな
22名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:31:52.66 ID:pixdwSNj0
記事読めばわかるけどさ、

>年間の線量に換算して帰還困難区域の対象外となる50ミリシーベルト以下に抑えるめどがついたという。

ってことみたいだよ。
要するに、年間50mSv程度にしか抑えられないけど
そこに住むわけじゃないから気にスンナwってことらしい。

「除染」って言葉でカムフラージュしてるだけ。
23名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:34:17.63 ID:QnbzmbHP0
なにこれ、いわきから仙台まで通すつもりなのか
24名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:36:37.47 ID:LUgTFG0O0
高速や国道などの幹線道路は汚染車両の往来が激しいから高めになってる。

http://blog-imgs-49.fc2.com/n/e/w/newsmami/20120414060338828-6.jpg
25名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:36:50.96 ID:d+9TZyTd0
両側二車線じゃなきゃ走行中の被曝を抑えるために、制限速度200km/hにすりゃいいんだが。
26名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:45:39.82 ID:Fgf1umi80
放射能だだ漏れの常磐道だけは開通して欲しくない。
東北道の宇都宮〜仙台間を片側3車線にしてくれ。
27名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:47:11.30 ID:qLqlm17v0
ここの区間はほぼ完成してる
震災が無ければ、今年の春完成してた

一日も早く通して欲しい

高線量地帯?大丈夫、160kで飛ばすから気に成らない
28名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:51:27.06 ID:5SZQcNs+0
危険厨は、福島は死の土地とか脳内妄想に浸っているが
現実には福島の大部分は震災前も後も何も変わってないし
破壊された福島の一部もこうして着実に復興が進んでいるのだよ。
これから、危険厨の脳内妄想と現実との乖離はますます激しくなっていくな。
29名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:52:40.83 ID:WLxpoDQa0
子供にシコリができる土地
30名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:52:42.69 ID:SzTAIDF+0
ものすごく分厚い壁の地下トンネルをつくってその区間だけ
地下を通すとかするといいいかもな。
31名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:59:35.54 ID:XnZVR+gt0
>>1
除染はいいから除鮮しろ。
32名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:00:00.48 ID:QEtNJm7h0
「除染」って単語を持ちだした奴はすげぇわ。
33名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:08:20.19 ID:XR6j9y3X0
セメントと鉛のドームで囲って未来型ハイウェーにしろよ
34名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:19:14.78 ID:CXIJCfJR0
>>33
実際そうする予定みたいだぞ。
ドームかは知らんが高い遮蔽壁をつくるとちょっと前の福島民報webに載ってた。
35名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:21:11.64 ID:WuP80FZZ0
なんか、うそくせー
36名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:25:28.07 ID:fNoXzAKK0
>>27
事故ってただちに死ぬぞw
37名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:28:33.02 ID:5OkHiXWn0
>>9
片側6車線ってどんだけ広いんだよ。
38名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:02:41.69 ID:TKNEWVJ80
少々の放射能は健康に良い
健康道に改名
39名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:09:03.32 ID:nTg78n8M0
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、ジャップ除染、
40名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:45:54.90 ID:qw1QIh3X0
常磐道が東北道の迂回路になるんじゃなくて、
東北道が常磐道の迂回路に成り下がるってことだよ
41名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:32:12.86 ID:p9Rouwwd0
>>39
(福井県)乙
42名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:42:27.00 ID:dnWplX5t0
末期癌患者希望の道
43名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 18:46:59.16 ID:enW38F9A0
>>40
東北道と常磐道では冬期の雪の影響が段違いだから、
福島第一の事故がなければ本当にそうなっていただろうな。
44名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:02:32.40 ID:aQDZaVZ+0
現地では今もなおダダ漏れ状態だから
これから交通量が増えるにつれ、
常磐道沿いの放射線値が上がるかもな
45名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:43:31.41 ID:qw1QIh3X0
福島中通りは結構な長い区間が高線量だが、
東北道沿いは無事なのだろうか
46名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:32:34.85 ID:qLqlm17v0
>>45
中通りの東北道は交通量増大で一昔の東名みたい
線量?誰も気にしてない
47名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:59:42.11 ID:fW8NXSdqO
安積PAの芝生の上とか1μSv/h(高さ1m)いくからな
48名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:02:45.54 ID:fW8NXSdqO
福一横で事故渋滞とかにはまっているとき、福一でなにかあったらおわるよな。
通過した車の汚染も心配だな
49名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:05:06.83 ID:CWAO2vik0
国道6号線と常磐線は?
50名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:06:55.32 ID:rUtYitn20
>>1>>2>>5>>10>>11>>13>>21
◆輝きましょう在.日.韓.国.人の皆さーん!!


●輝いてますか????在.日.韓.国.人!


◆もっと輝けるはず、在.日.韓.国.人!!!


●もっともっと輝こう!在.日.韓.国.人!!!


◆輝きましょう在.日.韓.国.人の皆さーん!


●今日も輝いてますか?在.日.韓.国.人!?


◆もっと輝けるはず、在.日.韓.国.人!!


●もっともっと輝こう!在.日.韓.国.人!!


◆更に輝きましょう在.日.韓.国.人の皆さーん!!


●在.日.韓.国.人よ!輝こう!!!
>>8>>7>>15>>19>>31>>25>>21
51名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:07:34.70 ID:3RzTMTwkO
建築物の除染は、直後なら効果的で半年も経つと効果極薄らしいのに、相変わらずやってたのね。
雨水が溜まるポイントを探して対策してった方が良かったんじゃねーの?
ま、それはこれから発見されて美味しい仕事が続くのだろうが。。。
52名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:08:09.39 ID:wUSY81px0

● 出鱈目な汚染測定しかしていない瓦礫を焼却して大阪を汚染しようとする橋下 ●


橋下市長、がれき受け入れ説明会を強制終了。住民の質問に答えず
ttp://www.youtube.com/watch?v=PCTKQPRBv2A&feature=player_embedde

日本の将来を担う子供達を被ばくさせて日本を弱体化させようとする政治屋はシナ・チョンの手先だ!!


● 瓦礫の表面線量測定の出鱈目 ●

http://blogs.yahoo.co.jp/koiwaiponnta/GALLERY/show_image_v2.html
?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Faa%2F92%2F
koiwaiponnta%2Ffolder%2F297401%2Fimg_297401_8395578_0%3F1335097947


この写真では日立アロカのγ線用測定器を使用しているが、
これは汚染を過小評価するための八百長

●γ線のみしか計測できない機種
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TCS-171172

●瓦礫の本当の表面汚染を調べるには、日立アロカでもβ線専用機を使わなければダメ

表面汚染計測の標準機
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TGS-146
53名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:10:22.26 ID:wUSY81px0
● 福島および隣接地域の線量マップ 8月25日版 ●   広域でデータを見ると、β核種汚染の場所がはっきり見えてくる  
http://www.mediafire.com/view/?cssv8tob8vdvisf#
● 福島県内のアスファルト表面およびコンクリート表面の線量マップ 8月21日版 ●   β核種が沈着している表面を測るとその場所のβ核種汚染がわかる
http://www.mediafire.com/view/?ozrlycs04wh645i#
● 福島および隣接地域のアスファルトとコンクリートの表面線量マップ 8月25日版 ● β核種汚染が酷い範囲が見えてきた。。。
http://www.mediafire.com/view/?vw2n632v21bk7hw#

γ核種汚染とβ核種汚染は分布が違う! γ線だけしか計測しないγ線詐欺に注意!!
http://ameblo.jp/kikilala-400/

【参考情報】
南相馬市暗黒物質のγ線・β線比較マップ  
http://www.mediafire.com/view/?0zjapkr7ccvt1ab#

日立アロカのβ線専用測定器で計測した暗黒物質の線量は60,000cpm
http://enenews.com/update-original-mystery-black-substance-was-never-tested-much-more-
radioactive-than-officials-black-dust-detector-shows-95880-cpm-up-to-60000-cpm-in-beta-new-alpha-info

南相馬市の暗黒物質から600万ベクレル/kgのセシウムを検出
http://enenews.com/source-highest-6-million-bqkg-black-substance-523-microsvhr-174000-cpm-photos
 ↑
計測には、公的機関で使用されているものと同機種のNaI方式ベクレルモニタを用いている

いわき市で純粋な暗黒物質を発見
http://www.mediafire.com/view/?z6w4w1qn1euhas6#

パンケーキ型GM管を搭載したガイガーでβ線を測れないはウソ!日立アロカのβ線専用測定器に迫る精度でβ線測定が可能
https://sites.google.com/site/geigerfukushimarep/measureing/cedingjieguo

車載ガイガーカウンタによるγ線空間線量マップ 8月27日版 
http://www.mediafire.com/view/?e3n1z2vx01pfa22#
54名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:12:36.28 ID:fW8NXSdqO
福一近くを走ってるとき大余震がきたら、通行止めになるから問答無用で立ち入り禁止区域で下ろされるのか?
55名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:14:17.49 ID:qXtVLxLM0
SAやPA設置されないならいいんでない。制限速度上げて一刻もはやく通過するようにするとか。
56名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:15:52.48 ID:qLqlm17v0
>>49
国道6号線と常磐線はメドが立たない
常磐線なんか、新たに新路線を作り直す

なので、ほぼ完成してる常磐道を一刻も早く開通させて欲しい
いわき市⇔仙台間、通れずとても不便

57名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:15:53.88 ID:kX0WiZzi0
常磐道は福一のすぐ脇通ってるぞ。テロられたらやばいぞ
58名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:17:42.20 ID:SU2x/8Ew0
福島県は巨大な実験用地にすべきだと思う。
民間人の立ち入りを禁止してエリア51みたいに何でも秘密裏に実験できる施設を造ろう。

福島県民に補償は不要だけどね。
59名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:21:32.67 ID:WzxNKaIb0
>>4
裏日本のくせに
60名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:25:42.85 ID:3DuxvRke0
あんな福一近所の高速を除染したら使えるとか何考えてんだ
大丈夫かこの国
61名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:45:07.59 ID:OKOfWsKrO
>>56
実際には常磐富岡インターからの次は一般向けは浪江インターって形になるようだね。福一の件があるので。

双葉町大熊町の辺りは浴びるのをできるだけ避けるため一気に通過させる算段のよう(事故処理のための特約車両専用ETCレーンを大熊町に用意をするかもだが)、
さらにこれを先行して報道してたテロ朝のJチャンネルでは双葉町大熊町の辺りは年間50ミリシーベルトに抑えるとまでいってたな。(流石に双葉町大熊町は早期の復活は難しいからな)

富岡の97%と浪江町駅周辺はこないだ回復した楢葉とそう変わらない濃度なので復活させる予定かと思う。

流石にモナ夫の三年を目標にというのは見立てが早いが、
事情をある程度知る人間としては時間の前後はあれど、それが可能な薬剤があるとだけ書いておく。
62名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 23:34:40.00 ID:oZLiQ5zU0
風の通り道と人口密集地はほぼリンクする。
幹線道路や主要線路はもともと障害物の少ない
場所を選んで敷設するから風の通り道になりやすい。
63名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 23:36:51.88 ID:oZLiQ5zU0
原発事故は人口密集地を狙い撃ちになるのでとても危険だな。
64名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 00:49:40.42 ID:8cxLNJwuP
30km位はシールドの屋根トンネルかな?
65名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 07:42:02.96 ID:ASF//sAaO
港湾とか空港は常磐道側にあるからな。
東北にとっては一番重要な道路だよ。
66名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 07:44:55.76 ID:zciRwj9VO
渋滞被曝かよ
67名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 07:49:55.01 ID:zciRwj9VO
常磐線も復旧可能ってわけか
68名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 07:52:47.20 ID:qAJGigqe0
>>25
最低速度を上げた方がよい。
69名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 07:53:31.53 ID:TeNg15y6O
放射能漏れ止めてないのに一応掃除しましたじゃまた汚染されるわけだが・・・
70名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 07:54:57.86 ID:8x18dMytO
計画通りの除染工程が完了するだけで道路自体が完全除染されたわけではない
71名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:00:11.31 ID:Wx0xTXsG0
ノー天気な安全厨が、原発横でスピード落として(場合によっては路肩に停めて)
「ほら、あれが福一だ!」とか見物するから大渋滞になる
こんなとこ通ったら、みんな仲良く被曝すっぞ
72名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:01:36.50 ID:2OGy1hR0O
広野ICから北に行けるようになるわけか。ちょっと遠いが行ってみるか。
73名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:04:39.28 ID:M4VpFgVy0
地元民のために6号不通区間は無料にしてあげて
74名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:05:25.43 ID:gOtb2S+vO
連日ニュースで1から3号機の注水ヤバいんじゃなかったの?
何でそれで常磐道通そうなんて思ってんだ線量高いとこ通るのに
75名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:05:43.11 ID:1gAd2lHy0
除染っていうか、フクシマ原発から吐き出した
放射物質とか人体に有害な物質集めて目に見える形にしろよww
実際やってるのは、ただのレレレのおじさんの掃除だろ
それに予算がつくとか環境省はアホですか??
76名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:25:18.21 ID:kAivKg5c0
>>73
6号線はいつでも無料だよ(笑)

常磐道開通後も無料望む
高線量、そこに滞在してるわけでない
現在の人々の生活の方が大事
77名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:31:59.41 ID:SIm2lHYS0
あやしい ハイウェイ セシウムさん
78名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:37:49.36 ID:qFZuV1w4O
>>76
お前頭悪いな
6号線、楢葉-南相馬は今までも、これからも通行止め
高速が開通になっても通行止めは解除されないから
高速は無料にして欲しいってことだろ
79名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:38:12.78 ID:5NPUyIFV0
道路除染しても、周辺から放射性物質飛んできてまた元の汚染度になるのに
80名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:48:13.96 ID:kAivKg5c0
>>78
ハイ、その通りでした
81名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:54:14.73 ID:M4VpFgVy0
なんか自分が勘違いしてたのかとググって調べちゃったよw
82名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:55:05.64 ID:8JCrvQl00
2014年までに再び大きな地震が来て、1から3号機が壊滅したら開通は永久的に無理かと。。。
83名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:56:20.23 ID:rl0O++U9P
当然というか
常磐道の南相馬←→相馬間は現在無料
84名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 09:54:12.48 ID:zciRwj9VO
実写版on your markが出来るな
宮崎アニメ初の実写化
85名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 10:07:58.16 ID:YbfQZ8V80
田母神さんの正しさが全面的に証明されたということだね。
 「放射能は危なくない。原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?原発近くの海で魚がどんどん浮きましたか?」
 「浜岡原発が危険だっていう根拠は?何時何分地球が何回回ったとき危険なの?」
 「小学校20mSv基準は厳しすぎる。政府は福島県民を追い出して、中国人にやるつもりか!」
86名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:54:00.06 ID:fopEybIhi
福島県では、
セシウム134だけ測って、
検出限界値だと、「放射性物質は確認されませんでした」と言う。

国は、
ベータ線・アルファ線核種は無いかのように、
空間線量(ガンマ線量)だけで外部被曝線量だと言い、
安全誘導する。
県内に設置した線量計の周囲は念入りに除染済み。

白河市ではプルトニウム241が12000Bq/m²!
もっと福1原発に近いポイントで高い数値が出ると、公表保留。

誰が住めっか、こんなデタラメな県に!
87名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:47.67 ID:hjBDCWWU0
カラスが落ちなきゃ安全ならこの世に危険な所など殆ど存在しないわけだが。
放射線を浴びると健康になる、って話は結核になったら結核免疫強くなるよ
といってるのと変わらんのだが。放射線を浴びた人間の予後を調査しないと話しにならんのだが。
結核になった人間に結核の免疫強くなっておめでとう、健康になったねとか言うのかや・・
88名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:28:04.17 ID:8cxLNJwuP
新東名に入れた自動監視装置入れて
制限100、最低70
手前のSAか自宅で自主点検義務化
その為SA脇の本線通過出来ないようにバリケード設置
でSA出口にはエアコンを車内循環にの看板を設置
89名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:42:58.55 ID:8JCrvQl00
カラスが落ちなきゃ安全なのか?
魚が大量死しないから安全なのか?
人が即死しないから安全なのか?
90名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:37:45.92 ID:bZNKMfKp0
この区間で万が一事故や故障が起きたら、救急隊員やJAFのスタッフは全員防護服を着るんだろうか…。
91名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:13:09.54 ID:QaaD4KDr0
>>90
あしどくらった後続車はガクブルだなw
92名無しさん@13周年
常磐道の南相馬⇔相馬間は9月末日で無料終了だそうですが
三陸道だって部分開通部分は全部無料だ、日本海側だって部分開通の鶴岡から南側は
無料だ
南相馬⇔相馬間、この間は全線開通まで無料だろう