2 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:47:29.93 ID:O3fq/oXH0
, ‐ 、 - ― 、_ .-―、.、 /: /: : :/ /: : :\: : :ヽ ヽ / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ: :ヽ : i |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| : | : | 【人物紹介】 |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イvvリ |:/ ゞ-' fイハ/i :|// | Chiluha(ちるは)鯖:元Cerberus 通称:ちるちゃん |∧ ,、_ ヾニ ' .i//: ノ |:::ヽ_ ! ノ / : : / モテカワビッチの愛されガール☆ ヽ|::i : r―∠: : / 特徴的なひらがな混じりの文体や毒舌、かわいらしい語尾で _rー-、L_ ̄  ̄ ̄_」,.--、 人気を風靡した。名実ともにFF11ナンバー1の知名度を誇る。 / / ::/ l ̄l ̄ ヽ .::ヽ ヽ / l ..:/ l l ,--v--、 ', 現在は、存在そのもが昇華され、FF女神的な位置付けである()笑 / l ::/ l l ヽchilu / ', l l / l l \/ ', ヽ 、 '., l l /,' i 二年ぶりにブログ更新中 FF14同フェイスでプレイ中ですしおすし。 `r‐‐-、',-=二エニエニ=-,' _>__//
3 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:47:40.25 ID:QyyztRKY0
↓モーグリ
4 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:48:57.10 ID:27KffQepO
14は黒歴史
5 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:50:32.52 ID:+Cbj8JnN0
ネ実でやれ
死ぬ前に7のリメイクだけは やってくれPS3で
7 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:51:19.88 ID:3ScR3J6p0
興味無いね
8 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:51:37.73 ID:0Z2IIFT/0
いいからとっととヴェルサス出せや
四半世紀とか25って周年にするには半端じゃね
10 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:51:51.14 ID:mg+PeoZ20
ドラクエのパクリでしょ?
11 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:52:02.52 ID:+KQhAqMIO
最高傑作は5。 間違いない!
12 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:53:47.00 ID:yiz2+LL40
ドラクエが50万ブランドになってしまったからまたFFがスクエニのトップブランドになったな
13 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:54:03.27 ID:Tuvin4s40
音楽は6がいい 印象的でわかり易い
和製RPGとかオワコンだろ
15 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:54:40.95 ID:GmAh+jcH0
一度やってみたが セリフの臭さにドン引き。以来やってないな
16 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:54:56.66 ID:GNH5iXW60
25周年とかw アーアーアー聞きたくなーい
17 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:55:15.97 ID:KaQfmKcIO
・・おまえは いった・・い な・・にもの・・・・ ウボァー
裏技使わないと面白くないな
いまFF5やってるけど さいきんのFFなんかよりよっぽどおもろいわ
グ…ズ…ギャァァァム
ヴェルサスとはなんだったのか
22 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:57:14.59 ID:YLpLWsll0
もう必要ないから消えていいですよ
最近のはやってないがZがいちばんおもしろかった
24 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:57:41.24 ID:GmAh+jcH0
ただし、FFタクティクスだけは認めるw
25 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:58:07.89 ID:VrZ2Fu1N0
ファミコンからスーパーファミコンになったときの驚きと感動といったら
26 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:58:49.95 ID:G7U9gyU50
FF7の正体不明が倒せません どうしたらいいですか
はじめてやった4は当時のゲームとしては面白かった 5と9とTが好き
28 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 06:59:29.77 ID:7vAd89tB0
最後の夢がスクエニの最後のことだったとは・・・
で、いつになったらファイナルなの?
FFのブランドってもう死んだんじゃないのか? 過去作ばかりで新作が出てない気がするんだが
1から飛ばさずに、順に全部クリアーの刑な
11と14に正式ナンバリングをつけ 10や12や13の続編、7の前日譚や後日談を 乱発するようになったせいでこの会社はおかしくなった
>>24 FFTはソフト買ったんだけど、バトルの概念に慣れるまでに飽きちゃって、途中でブン投げちゃったなあ
この手の大作ゲーは飽きる前に世界観とゲームシステムに慣れるかどうかで付き合いが変わってしまう
でヴェルサスは?
37 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:02:21.98 ID:xeJYlGgn0
新生どうなってんの?やってんの?
38 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:05:13.91 ID:KaQfmKcIO
よしい きよし: こんどパパになるんだ はァん(HP65000) かいはつしつがあったころのFFは面白かったなあ・・・
FF奇数の法則はまだ有効なんかいね? ていうか幻想水滸伝6はよ
40 :
名無しさん@13周年名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:06:29.46 ID:Z/8xOZT80
ドラゴンファンタジーとかって出せばいいじゃん スクエニだから出来る 天空の剣VSアルテマウェポン。なんだか胸アツだぁ
41 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:07:20.54 ID:NnUe5oTS0
eidos以外オワコン
ファイファンおめでとう
43 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:08:45.11 ID:l2BUxiRhO
FF12にロトの剣っぽいのなかったっけ
44 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:08:56.13 ID:yQQg0rRU0
もうオワコンだから 本当に今の奴で「ファイナルファンタジー」にするべき・・・ 8以降は死んだも同然
8の糞さ加減に泣けた
通勤途中の暇潰しでスマホのやつやってるが、LP増加に伴って段々通勤時間内で終わらなくなってきた。 ゲームに振り回されるつもりはないからそろそろ辞めようかと思ってる。
47 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:09:32.66 ID:KJJkZBpV0
和田にあれだけ痛めつけられてるのによくブランドとして生き残れてるもんだ 4,5,6や7,8,9の頃みたいに普通にナンバリングタイトルを2年ごとに出してたらどれだけ利益を生んでたことか
48 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:09:46.92 ID:GmAh+jcH0
>>33 逆に俺はFFTやったことでFFを見なおして
あらためてFFやろうとしたけど、やっぱ合わなかったよw
そんなもん
49 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:10:03.73 ID:SxJNtuON0
9こそが本当のFinalFantasy 俺が一番好きなゲーム
>>10 ドラクエじゃなくてウィザードリィのパクリ
-2を乱発しだした辺りからこの糞ゲー終わったよね
それよりSAGAの新作をだな
>>43 トロの剣な
ギルガメッシュが偽物をもってるとかどうとか
やりこんでないからそこまでわからん
54 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/09/01(土) 07:12:32.35 ID:a88cRrFH0
1,2、3、5、6とか ゲーム開始画面でやめた 10と10Uは一部に評判が悪いけど一番楽しかったよ んで、11と13以降はやってない いたって標準的なプレイヤーだと思う、俺
とくれせんたぼーび
そろそろ本当にファイナルにしようぜ
57 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:13:46.24 ID:0Rvpw/WFO
8はカードゲームとしては面白いだろw スコールとリノアにふざけた名前つけて遊ぶのが基本。
俺たちはムービーが見たいんじゃないんだ!! ゲームがしたいんだ!!!
59 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:14:30.88 ID:3jsbRtYQO
FFTは好きだったなぁ。 アグリアスかわいいよアグリアス。 あと、7のミニゲーム(スノボ)はずーっとやってた。
60 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:14:53.96 ID:UDs/DZg50
>>45 8はドローの概念に慣れないと最初でブン投げちゃうよね
完全に過去の遺物だよね
25周年か御目出度い スクウェア・エニックスは記念に映画でも作るしかないな
FFの基本は飛空艇入手したら意味もなく飛び回る それができなくなった10はクソ
65 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:17:09.55 ID:zpvWmmqd0
PSくらいからやってないけど戦闘シーン意味無く画面ピカピカ光るの? ああいうのアホみてえと思う
FF全作やって(未クリアあり)一番おもしろかったのはFFTだなぁ
>>61 ドロージャンクションシステムというか、魔法の存在が違うことを受け入れると面白いよな意外と
ああ もうそんなになるのか
落ちぶれたもんだよね 最高傑作は6だと思います
71 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:22:00.25 ID:CURJ5Gee0
FFは4と9だけで充分
どうせ混むんだろうなあ…
7以降キングダムハーツになったんだっけ?
74 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:23:32.12 ID:BuhdTkLi0
今年何か出るの? ヴェルサス今年も無理っぽいような
6のDSリメイクやってくれ
>>54 5のデモはアニメーションも音楽もwktkが止まらなかったが。
77 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:24:27.87 ID:ytPY93Xh0
映画の教訓からコレの遺産だけでずっと食ってる印象 印税収入企業。ウラヤマシイ
>>66 ドロージャンクションシステムというのが、人に説明しようとしても難しくてもどかしいのよねえ
魔法は装備するのに近いって感覚かな
同種のマテリアを100個まで持てるけど個数が多いほど、魔法の効果も大きいんだよな
流石12はいろいろ長すぎて飽きた
80 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:26:21.55 ID:PIkFq7UE0
おまえらぼろくそ叩いて騙されてたけど なんだかんだ安定した面白さがあった。2以外。
渋谷行けそうなら行ってくる そのあとFFの同人のイベントにも行ってくる
FF5ですっぴんアビリティなしでオメガ倒してたのはすごかった
84 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:29:16.37 ID:k1k81rmz0
もう25年経った…だと…
85 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:29:59.52 ID:nDdgfY8O0
9→6→10→12の順
86 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:30:05.97 ID:0Rit4zlg0
FFは4〜10までは一通りやったけど、 どれも良い思い出でおもしろかったな でも、FF9の人気ってどうなんだろ? なんかアンチが多いイメージだけど、実は俺は9が一番好きだよ・・・ そういう意味ではFF10も好き
>>83 全員ステータス上げ切ってから、すっぴん物まね師ジョブ最高ですw
フレア剣乱れ舞いうまーw
88 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:31:19.61 ID:yQ6K7LbQ0
俺もおっさんだけど10が一番面白かった。 11はシナリオが破綻していたし それ以降は2chやアマゾンレビューなど見て 手を出そうとは思わなかった。
>>86 9はSFC世代が好きな人達からは評価高いが
7と8で入ってきた、美形キャラがクールに戦うのを期待した人達からは大不評
ロマサガを超えられない
91 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:33:08.73 ID:TTNfmyX20
そんなゲームもありましたなぁ
俺、今日で30歳なんだが… ガキの頃から■にお世話になってたんだな。 FFよりライブアライブのリメイクをだなw
いい加減シナリオを外注したほうがいい
94 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:34:17.65 ID:lJmgNnjnO
FFは10で新時代を迎え 10で終わってた
95 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:34:52.72 ID:Q1/AE6mZ0
25年前からやっててもにわか扱いされるのか。 あの戦闘BGMイントロも、天野絵も今はないの?
96 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:35:12.39 ID:4C5z2fDi0
発見できていないプレイヤー , -─- 、 /: :\ ヽ l: : : : : :ヽ _! {: : : : : : ∠´ ='! V: : : : /´ 、 〉} ヽ: : : :! -= ,′ / \: :ゝ─:7\ / 丶丶 \: : :ノ ノ\ / `ヽ ヽ ヽ∨ / //ヽ / `ヽ、 ーー / / ヽ \ ∨、─-、∠_ 〉 / \ |\ v<_ /' /´ヽ / \ ∠二> ,′ l / /l:.:.ヽ ` V l 1 / / /:.:.:.:ヘ ハ ヽ__ { <´  ̄ ̄ヘ ハ /ゝ::> l ヽ /echo } もうFF14はダメなのかな ・ ・ ・ ヽ ヽ / lrV::::::/ ヽ
97 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:35:44.32 ID://OIbL/C0
バハムート!!
あれだけ主人公ヘタレなのに7人気あるんだよなぁ
記念にさっさと12をアーカイブスで出せ
ドラクエと違って晩節を汚し続けたゲームw もう日本の二大RPGとは間違っても言えないw なにがブリゲイドだよwなにが13だよw
>>45 8は世界行脚するカードゲームとでも考えなきゃ
退屈すぎてやってられん
102 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:37:32.37 ID:GNH5iXW60
だいたいキャラデザインがもうダメ あんなグレイみたいなキャラに感情移入できるかよ
>>98 主人公なんて全く記憶にないな
脇が良かった
104 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:38:18.98 ID:nGAZoZzeO
7から途端に糞になったよなぁ
10-2は初めて途中で投げ出したFF そしてネット環境無かったので11で初めて買わない決断を下した
106 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:38:39.90 ID:dkdvUHkk0
宇宙の法則が乱れる
もはや続編を出すだけの単なる惰性ゲーだろ やる方も作る方も
109 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:40:07.17 ID:tM47xxF60
RPGでリプレイするのはほぼないけど8と10は二、三回クリアしたなぁ 12はグラやバトルは良かったがさっぱりおもしろくもなく熱中できずストーリーも覚えてない ああけど尻は良かったw うさみみTバックを先頭にして尻ばっかみてたわw
3…鬼難易度 4…音楽がいい・マップが綺麗 5…やりこみ豊富 6…重厚なストーリー 7…ナイツオブラウンド 8… 9…やりこみ豊富・おとぎ話系幻想世界 10…オリエンタル系の美しい世界 12…優秀な戦闘システム
112 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:41:21.60 ID:wIQI76xZO
ffは8まで。
とりあえず今度のリメイクFF3移植で1〜9がPSPで揃ってしまう これでほんとのほんとに縁を切ることになる 長かったなぁ
114 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:41:41.00 ID:Tuvin4s40
結局スクウェア最強ゲームはキングスナイトって事だな
115 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:42:13.94 ID:5bgxoO6tO
頭にドリル装備はいい思い出
116 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:42:15.17 ID:fwCf0VgD0
もうゴールしてもいいのよ?
117 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:42:24.02 ID:E6ensajRO
2しかやってない。 でもタクティクスオーガに似てる奴はやった。 面白かった
8の頃からムービー垂れ流し、グラフィックだけは奇麗だが ゲーム性はスカスカって批判はあったのにねえ そういう批判をまったく受け入れずにここまで来ちゃって ブランドイメージを失墜させたってイメージがある
スクエニはオワコン!!! とか言っとけば必死に信者がお布施するはず
>>78 5〜6と魔大戦からその後の流れを継承した、あれからかなり時代が流れた世界。
そう解釈して、かつ、魔法を使えない人類がモンスターや自然から湧き出る
魔法の残査を取り出す技術と、今なお生きる召還獣を精神体として取り込む技術を
開発して実践しようとしている世界と捕らえると繋がりがあるように思える。
121 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:43:37.76 ID:SxJNtuON0
厚手のハンカチをご用意ください
122 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:43:48.86 ID:QVvbHIQZ0
>>24 FFTこそ、オウガバトルやタクティクスオウガを旧スクウェアがクソゲーにしただけのヤツじゃないか。認められんよ。
123 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:44:04.39 ID:iJnpqRNe0
>>110 3はラストダンジョン以外大したこと無い。
パーティーアタックで育てた時の2は無理ゲー
124 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:44:08.45 ID:KJJkZBpV0
8は糞だけど後に続く戦闘システムの大幅な改変に挑んだのは評価出来る 懐古で評価されてる5,6は些細なマイナーチェンジに過ぎない
125 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/09/01(土) 07:44:11.11 ID:ETGjbdYXO
8はレノア居ない方がよかった
13でこりごり あんなにイライラしたRPGってなかったわ 日本語しゃべってんのに意味わかんないんだぜw 6、7は面白かったなー さようならFF
>>111 途中で死んじゃうけど、エアリスのキャラのほうが好きだったなあ
初プレイ時、エアリスがどっかで生き返らせられないかをずっと考えながらプレイした
1. 知らん 2. 音楽は良い 3. 音楽は良い 4. すぐ飽きた 5. すぐ飽きた 6. ベストオブFF 7. サターンに移行してので… 8. 世界観はキモイが最後までやった 9. ドリキャスに移行したので… 10. きもそうなのでやらん 11. 怖そうなのでやらん 12. 世界が綺麗だった 13. Aちゃんさぁ
129 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:44:59.32 ID:RBfmEHwg0
7は設定を鑑みてもクラウドの性格や言動がつかみづらいな 「いこうよ、みんなは」は後のACでの性格を見ると黒歴史だろあれ それでも当時中学生だったから、大剣使いで見た目カッコいいってだけで大好きだったけどw それより今考えると脇キャラのエピソードがちゃんとしてて良かったと思う 8や9は脇キャラが主人公とヒロインに比べて空気過ぎて駄目だった そしてミニゲームが無駄に豊富なのも良かった マテリアシステムも単純だけどカスタマイズや成長のシステムが自分好みだった
131 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:46:01.33 ID:wIQI76xZO
8批判してる奴は俺の中でカスのにわかゲーマーだと思ってるの。 システム、シナリオ、個性的なキャラ、共にシリーズ最高だわな。
2は経験値制度を廃した 実験的なゲームだったが ダメージ受ければ受けるほど HPがドンドン増えてゆくって システムだったので オープニングのエリアで HP9999まで上げまくってたな
133 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:46:18.76 ID:iJnpqRNe0
ミスティッククエストのことも思い出してくれ。バトルのBGMは秀逸なんだから。
134 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:46:27.39 ID:aNw1b8BH0
10以降ひとつもやってないけど、7リメイクが出たら買う。 ただしPS3で。次世代機とかたぶん買わんから。
本編だと12345671010-2121313-2やったけど、 89はまだやってない
「FFといえるのは6まで」 これが正解。 7以降は、もう別の作品(駄作)。
6、7、10は良かった RPGってジャンル自体はものすごくくだらないシステムなのに 話も戦闘もミニゲームも本当に面白かった
138 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:47:29.96 ID:bWNjb1Sc0
FF13から一気に落ちぶれた感
139 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:47:42.70 ID:RBfmEHwg0
>>132 でも割合攻撃ばかりなので
いくらHPあげても無意味という
140 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:47:42.80 ID:vjgObCWS0
最近の過度な美男美女路線はなんか受け付けない。 なんかマネキンみたいで。
141 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:47:46.26 ID:VrZ2Fu1N0
当時のクソゲー群を体験しないとFF2,3の素晴らしさは分からないだろうな
FFなんて所詮子供のための娯楽作品であって、20代、30代のおっさんがいつまでもしがみついててもみっともないだけ。
143 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:48:17.38 ID:l2BUxiRhO
7や8の世界観はなんか受け入れられなかった 街とかサイバーパンクなのに 剣や魔法ってすげえ違和感だった
144 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:48:30.20 ID:KJJkZBpV0
>>126 13は7よりはずっと分かりやすいストーリーだけど
叩きの常套句の作品独自の固有名詞連発はその面白かった6や7でも普通に行われてることだし
145 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:48:44.07 ID:iJnpqRNe0
>>132 そして終盤にデスライダーやクアールに瞬殺される
146 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:48:44.82 ID:RBfmEHwg0
3、4、5、6、7、8の間はどれを見ても(良し悪しは別として)物凄い進化が見られるのに、 8以降はどれも一緒にしか見えない 8と13ってそんなに差がないだろ。
147 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:48:44.93 ID:HMHXMysJO
価値はファイナルしちゃったけどな
148 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:48:48.10 ID:itqryxD+0
もう頭のおかしいロリコンネカマしか残ってない着せ替えゲームの14ちゃんは 復活できるんだろうか?
>>139 つきつめれば回避率命のゲームだったね
初回プレイはそれがわからずにどれだけ苦労したか・・・
25年の内、何年が惰性なんだろうな・・・キング・オブ・オワコン
151 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:49:18.56 ID:Rcpu1TCoO
のばら
似たような作品は多々あれどFFに限らずSaGa、聖剣あたりは 今までの作品には無い一捻りが要素として実験的にあったんだけど (しかもそれが当りで面白かった) タイトルが大きくなる程、それが許されなくなってただの凡作になっちまったからな
153 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:49:57.97 ID:RBfmEHwg0
>>144 10や12にいえることだが、
ボイスが邪魔。
7や8みたいな申し訳程度のムービーなら作品スパイスとしていいけど、
喋られると本当に止まる
14って出てたのか
>>134 7はマップが広すぎ&多すぎてリメイクは不可能だって話じゃなかったか?
部屋掃除して出てきたアドバンスのFF5やってるけどやっぱりおもしろいわ
157 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:50:47.00 ID:2PAQM8u50
11は極めてオーソドックスかつスケールの大きい剣と魔法の世界観を構築しているのに オンラインゲームという一点で議論から除外されてしまうのが凄くもったいない
3はラスダンよりインビンシブルの洞窟が一番苦労した 暗黒剣士じゃないと倒せない敵が出てくるのに、 暗黒剣士になるにはインビンシブルを使わないと行けない街まで行かないといけないとか意味不明だった記憶がある 今考えると別のルートから辿り着けるのかもしれないが、当時小学生の自分が選択した行動は レベルを上げまくり回復アイテムを大量に持ち込み、召喚回数を上げてチョコボ召喚でひたすら逃げまくるという作戦だった クリアした時はED到達した時よりはるかに達成感あったよ
159 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:51:17.08 ID:RBfmEHwg0
7をリメイクする必要性が全く感じられない あれは完成品だろ。
160 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:51:35.42 ID:ZBcT7x5sI
つかなんでヒカリエなんだ?ターゲット違いすぎるだろ
主人公のライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ。 ファルシの中心、力の源にはクリスタルがあり、機能に合わせて周囲を形作る物体がファルシにあたる。 ファルシはクリスタルを内包した神の機械と呼べる存在。 ファルシを作ったさらに大きな神がファブラの神話におり、その神が残した機械がファルシであり、人間からすればファルシは神に等しい存在。 神の機械であるファルシがいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている。 ファルシがルシになる者へ使命を伝える方法がビジョン。 ファルシに選ばれたルシはビジョンを見て烙印を押されルシとなる。 ビジョンは映像のようなものだが具体的に使命がわかるものではなくルシによる解釈によってビジョンから得るものが変わる。 ファルシはパルスにもコクーンにもあり複数存在する。 しかし、コクーンでパルスのファルシが発見されることは異常事態であり珍しいこと。 普通ならばコクーンのファルシはコクーンだけ、パルスのファルシはパルスだけに存在するからだ。 パルスのルシはコクーンに出現することがなかったため、人々はパージの発生まで現実に存在するとは思っていなかった。 コクーンは閉鎖空間だが完結しておらず、コクーンの外側にパルスの世界が存在する。
162 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:52:23.27 ID:JsPxD8hu0
ドットならキャラクターを想像する楽しみがあった。 今のは無理。気持ち悪い美男美女が活躍する糞ゲー。
今やノムリッシュファンタジー
FF6のセリス以外どうでも良いんっすよ
7は当時のゲームで初めて総容量1GB超えたんだよな あれを今の技術で再現しようとしたらスカイリム以上のカクカクゲーになりそう
166 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:53:26.11 ID:l955UyxL0
9みたいな王道のファンタジーでいい
6くらいから変な傾向があったが7で決定的になった 誰かわからんが製作者の自分キャラ萌えとそれ故のストーリー歪めてまでの依怙贔屓 何があったんだろう
6の飛空艇の衝撃と感動。 ゲームであれ以上のインパクトには未だ出会えてない。
169 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:53:45.47 ID:KJJkZBpV0
>>152 サガは実験アピールしてたけど大して変ってない
大きく変わったアンサガは多くのプレーヤーに納得させる作り込みと調整が出来てなかった
まだ00年代以降のFFのほうがシステムの改変に挑めてる
170 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:53:57.13 ID:0Rvpw/WFO
>>161 やめてくれw
俺のPS3はFF13ライトニングエディションホワイトなんだw
171 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:54:48.40 ID:vwR/Ow970
和田が社長になってから株価は持ち直したが、 ゲーム会社としては終わったな。 作り込みが浅い。 尻切れトンボのごときエンディング。 リメイク品ばかり販売。 表面上だけはキレイにみえるグラフィック予算のほとんどが吸われる。 基礎を作った人間や 優秀な人材の流出。 社長が自社製品で遊ばない。 未完成のまま販売。 これからはさらに予算削って下請けが作ります。 もうとっくに詰んでる。
7のOP初めて見た時は、当時の映像に衝撃受けたけど 10以降になってからだんだんと見慣れたというか見飽きたな。
11しかやったことがないよ
ふぁいふぁん好きだぁ! ファリスが初恋だ
>>161 こんな面白くてネタになるゲームはFF13以外にない
ヒント:語感
176 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:55:57.47 ID:KJJkZBpV0
>>160 最近も持ち株会社で高給取りアピールしてた証券屋の和田が社長だから
456あたりが本当にファンタジーだったよな とちゅうから世界が高度化しすぎたSFになってしまった・・・
8,9は主人公とヒロインに焦点を当てすぎて脇がぼんやりし過ぎなのが嫌だったけど 10はシナリオが良かったからなのか知らんけど各キャラ全員好きだったな ワッカ死ね
179 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:56:22.98 ID:pZdRmBVpi
思い出 1:やたらデータが消えた 2:ジェイド→パンデモニウムのワープが分からず詰んだ。が雑誌情報見てクリア。 3:クソ長いラストダンジョン。ブレクガがやらた使えた。 4:なんか4週ぐらいやった。終盤の敵がユニーク落とすのが良かった。 5:マイティガードラーニングがんばった。ビッグブリッジは神BGMだった。 6:セリス萌え 7:ユフィ萌え 8:スコール(笑) 9:なんか女王様みたいなのがいたのは覚えてる。 10:弱点狙いゆとり向け戦闘システム 10-2:カモメ団(笑) 11:未プレイ 12:確かにプレイしたはずだが覚えてない。線がピュンピュンでる奴だよね? 13:未プレイ 14;ニコ動でこんな酷いよ!ってのは見た
>>144 13は「ファルシ」「ルシ」などの完全な造語が多く、どんな性質のものなのか全く連想ができない。
一方で7は「ライフストリーム」「リユニオン」などは英語由来なので、意味が連想しやすい。
>>158 あれは麻痺させれば分裂しないんだよな。どうくつ入口の武器屋は麻痺の追加効果のある
武器ばかり売ってる。とはいえ攻撃力の数字重視の小学生には最高難度の洞窟になる。
俺はシーフでとんずらだった。
183 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:56:53.19 ID:cuIGosEyO
sage
184 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:57:34.43 ID:2A42q5Ko0
これも韓国のゲームなんて知らなかったって書けばいいの?
185 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:57:45.24 ID:pZdRmBVpi
186 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:57:46.66 ID:/MRBhOuY0
ゲーム作ってる奴の引き出しが過去のゲームしかないんじゃどうしようもない ゲーム経験者にはゲームバランスの引き算が上手い人もいるので、一概に否定できないが 今の任天堂やスクエニにはこれも「足し算」しかできない人ばかりの気がする・・・
187 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:58:30.97 ID:KJJkZBpV0
>>161 こんなコピペ大抵のファンタジーRPGで作れるんだが
異世界を作るんだから造語も増えるのは当然のこと
188 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:58:33.12 ID:Q1/AE6mZ0
>>158 ミニマムで進む洞窟のボス(ねずみか何か)を
ジョブチェンジせずレベル必死で上げて、殴りのごり押しで倒した記憶蘇ってきた
後日、三人黒魔とかにしたら一瞬で倒せてびびったわ
>>182 そうだったのかー
今解き明かされる20年目の真実
今度PSPで出るリメイクでは忘れないようにするよ
190 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:59:01.86 ID:+zFAhIWY0
もうそんなになるのか… そりゃ自分も年取るわけだわ
キャラがしゃべるようになってからやってない \まで 34歳
長い洞窟を抜けた後のロンダルキアの雪原、 飛空挺で浮遊大陸を飛び出して、一面の青 こういう演出はもう無理だろうなあ イケメンとオッパイ女の超美麗ムービーしかないもんな
193 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:59:21.94 ID:0doF/dMU0
7が最高傑作 エアリスとセックスしたい ティファが死ねばよかったのに
8のとりあえず100個ドローていうクソゲーさ以外は許容できる。
>>171 リメイクならまだ許せたのにバーチャルコンソール詰めあわせただけのドラクエ1〜3はマジ許さんわ
196 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 07:59:48.43 ID:RBfmEHwg0
ドラクエは完全に5まで(6から制作会社変わる)なのは共通の意見だろうが、 FFは4の時点で初期スタッフかかなりいないからな。 そして黄金時代はそこから始まる
197 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:00:17.33 ID:CL6QSXxP0
いい加減まったく新しいもの作れよ
198 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:00:37.63 ID:/MRBhOuY0
>>192 この手の2chで使い古されて紋切型になった表現しかできない人がまとめブログあたりで量産されてるけど
はたして彼らは本当にプレーしてるんだろうか?
199 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:00:43.40 ID:94v8mUz10
お、リメイク出たのか買うか → 1時間で飽きる 2,3,4でこれをやったからもうFFはいいや
200 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:00:44.74 ID:KaQfmKcIO
6は本当に戦闘が楽しかったな 空中を落下しながら戦闘 列車に追われながら戦闘 吸い込まれるのをひたすら待つ トロッコに乗りながら戦闘 足りないのはアビリティ「たべる」くらい
ストーリー重視のサイバーパンクなFFやってほしいなぁ。 ビジュアル系の男とかいらんわ。
なんか昔のゲームにプレイヤーごとに独自の思い出があるのは 正規の攻略法じゃなくてもなんとかなるってのが多かったんだろうね 今は攻略法から外れるとクリア不可能ってのが多い気がする その分ヒントが多くなってるけど
7はスノボーが面白かったな、そういえば。 7って、体験版だと結構ひどかった覚えがあって でも実際発売してやってみるとやっぱ 次世代機でカルチャーショック受けたわ。
昔は良く全滅したりした割と難易度の高いゲームだったんだけどなぁ、、 今はきれいな絵を眺めてるだけのゲームになってしまった
205 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 08:02:17.58 ID:4J3M56wPO
FF13早くでないかなー(´・ω・`)
206 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:02:26.11 ID:XJjgN/XE0
7は結局リメイクしないのかな。 あのデフォルメキャラだけ直して出してほしい。
8までやってるはずなんだけど7までの記憶しかない
オイヨイヨは主人公なのだろうか?
209 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:02:45.13 ID:KJJkZBpV0
>>181 単語を聞いただけで分からないから色々想像を巡らしながら話を進めていけるんだろ
すぐに分からない=糞 だったら物語なんて要らない
昔のスクエアは、いい意味で素人というか馬鹿というか、 学生が遊んでいるようなノリが面白かった。 もう坂口氏もいないし、 面白みがない…
1からのリアルタイム世代だが6の途中でサジ投げた 見てるだけ状態が増えてキャラのセリフがさらに幼稚になって耐えられなくなった。 今となってはシリーズの半分以上やってないことになるんだなぁ 9が出る前にちょっと興味出たけど今更なぁって感じで結局スルー ちなみにドラクエは8までちゃんとやったさ 9からは心を鬼にして不買に徹してる
7のミニゲーム進行は最悪だったな その後は8まででもうやってないが
213 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:03:05.72 ID:/MRBhOuY0
>>196 スタッフもあるけど、1・2・3、4・5・6、7・8・9で一纏めにしていいと思う
やはりプラットフォーム変わるのって大きい
今はどのハードのゲームもPCゲーの移植みたいで感動がないね
>>198 まあそうカリカリするなよw
当時は本当にビックリしたんだからさ
>>196 ドラクエに追いつけ追いこせと一番張り切ってた頃だしね
ドラクエと違って当時のFFは制作サイクルも非常に速かった
>>203 俺もスノボー20時間くらいはやった
潜水艦も最初意味不明だったけど慣れると結構楽しかった
>>209 それで実際蓋を開けてみたらまったく面白くなかったのだからどうしようもない。
218 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:04:04.72 ID:GhHRk0070
「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士 剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこない戦闘のエキスパート。 自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称 する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある 立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。 性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
7、8、14しかやってないな。 7は最後までやったが全く記憶に残ってない。 たまに画像とか見るとそんなの有ったかもしれんなと思うぐらい。 皆良く覚えてるなと感心するばかりだわ。 8はカードゲームだな。戦闘がタルいので最後までやらずに終わった。 召喚エフェクト省略させろよ・・・。 14は糞。
220 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:04:25.60 ID:LuYRKSWm0
25年前から大して進化してない和ゲー
221 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:05:14.54 ID:vjgObCWS0
>>215 オレはドラクエ派だったけど、ドラクエ5のグラフィックを見た時
正直負けたと思ったね。
カヌーを貰わないで川をずっと渡れずにいたあの頃
5はハーレム
1からリアルタイムでやってきた俺はもうアラフォー 5と6がよかったな
225 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:05:40.73 ID:RBfmEHwg0
>>213 だな。
もう据え置き機は全部WINで出せって思う
226 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:05:56.78 ID:/MRBhOuY0
>>214 リアルタイムでプレイしたのにそんな使い古された表現しかできないって人ならなおさら可哀想だね
感動のポイントなんて人それぞれのはずなのに、それすらネットの書き込みに委ねるの?
振り返ってごらんよ。当時、本当に感動したのはそこなのか? たぶん違うだろう
FF4からみんなが同じ進め方、見てるだけ状態が多くなった気がする。
228 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:06:02.45 ID:Xk/a15hCO
ナーシャジベリの 8倍速飛行ていはびっくりしたわ
新生14ちゃんにもゴールドソーサーあるんだよな 誰得よ
女子供やイケメンが一切出てこない、シブいおっさんばかりのFFやりたい。
232 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:07:11.14 ID:KJJkZBpV0
>>217 5の無とか6の魔法の概念とかよりは面白かった
233 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:07:15.70 ID:kaRJAT+50
10辺りから雲行き怪しくなって2005年辺りから一気にクソゲー乱発しはじめたな
234 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:07:28.93 ID:UyYqoSZC0
235 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:07:41.16 ID:RBfmEHwg0
>>228 あれたしかファミコン本隊のバグもプログラムに組み込んでるんだっけ
あのあとDQ3のラーミア見ると遅さにイラつくが、あれが普通なんだよな
FFは3だっけ、あれダチの家でやってつまらなさすぎてからやってない
たまには『スクウェアのトム・ソーヤ』のことも思い出してやってつかあさい
>>230 13−2のプロモ見て、
イケメンキャラがわさわさ出てくるのに引いた。
イケメンも美少女も要らない。見飽きた。
239 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:08:15.66 ID:RBfmEHwg0
FFT面白かった記憶でPSPでFFTをやったらついていけなかったな
>>226 何で俺の感想が、ネットからのまるパクりだって決めつけてんのかがわからん
そこまでお前に噛みつかれるようなことを書いたのかなあ・・・
まあ気に障ったのなら謝るわ
>>167 2ちゃん見るようになって6の違和感に気づいてる人が結構多くて良かった
6の長いオペラは誰得、って当時思った
過剰なムービーとかが主張しだしたのはおそらくこの辺りから
>>233 10の評価は当時も今も高いでしょ
自由に歩き回れるフィールドが無くなって、ゲームとしての方向性が変わってしまった作品ではあるけど
野村と北瀬がFFをクソゲーにした あとデザイン部というか、全体的なビジュアルセンスの悪さが辟易させる
245 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:10:08.31 ID:lVvoFJoOO
>>10 ドラクエはダンジョン&ドラゴンズのパクリ
ダンジョン&ドラゴンズは指輪物語のパクリ
指輪物語はケルト神話の(r
盗める確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
247 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:10:44.38 ID:vjgObCWS0
248 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:10:51.20 ID:kaRJAT+50
>>243 まあ10はまだ認める
13とか14はあまりにも酷くて擁護できない
>>243 >10の評価は当時も今も高いでしょ
そういうもんなのか。10は中古屋で買ったうえに、クリアしたあと即売りしたわ
何が面白いのか、さっぱりわからなかった…
250 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 08:12:07.11 ID:4J3M56wPO
ユフィかわいいよユフィ
252 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:12:38.27 ID:1nKpax9L0
>>228 1の飛行船と混ざってないか?
2以降は飛空艇で統一されてるはずだが
>245 D&DのパクリならFFの方が酷いわ モンスターや武器をそのまま拝借してるし
254 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:13:18.12 ID:iob7cotp0
もうシリーズの新作出るって聞いても何の感情も沸かなくなったな 昔はわくわく、その後はムカムカって感じだったけど もう買うことは絶対にないな
10はさ。 なんつーか・・・ プレーヤーの自由になれる部分が 時代の流れでストーリー・道順が盲導犬っぽくなるのは仕方無い面もあるんだろうけど それが一雑魚戦闘にまで侵食してきたって感じがした。
>>209 物には限度があるんだよ
それ以外にもキャラクターの薄っぺらさ、一本糞マップ、酷いストーリー、擁護のしようがない
戦闘だけは遊べた、という程度
257 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:13:36.53 ID:bWNjb1Sc0
>>208 FF12はマップの広大さは最高だよ
オイヨイヨと風俗デビューは何か大きな力の血縁やとかあるのかと思ったら
ただの村人A、Bでラスボスにさえ誰お前で ストーリーが歴史操ってる奴ら滅ぼさないしウンコすぎた
>>245 つまりファイナルファンタジーの起源は韓国か
>>249 10-2みたいなクソゲーが50万以上(100万いったっけ?)売れたのは本編の評価が高かったからだよ
7の次の8が一番売れたのと同じ理屈
>>245 つまりすべての起源はウリナラです
本当にカムサハムニダ
>>241 貴方の感想を思うままにつづったのならそれでいいではないの
なんで謝る必要があるのだろうか
匿名掲示板なんだし、もっとシャンとしなさいよ
自分の価値観しか受け入れられないというやつがいるのは悲しいね
262 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:14:24.75 ID:Xk/a15hCO
最高ボスは くらやみのくも
263 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:14:27.39 ID:8tdHAEup0
>>161 ファルシとかルシとか違和感があって
4時間ゲームしたのが限界だった
264 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:14:29.31 ID:J1krEz5e0
ff1オリジナルの難易度くらいがちょうどよかった
265 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:14:52.12 ID:2PAQM8u50
>>248 まて、13と14を並べられるほど14の完成度は高くないぞw
266 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:15:08.20 ID:1nKpax9L0
スーファミまでだなRPGは、MOTHERとかもwkwkできた まぁああいうのに没頭できた年頃と重なっただけかも知れんが
>>246 これに騙されたのが周りにも沢山いたわw
俺は早々にあきらめたけど
270 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:16:25.14 ID:DqZEWSwk0
>>248 13そんなに悪かったかな?確かにFF風ではなかったけど
あれはあれでよかったけど音楽も好きだったし一番嫌いだったのは
9かな(印象ない)10も嫌いだったけど、エンディング好きだったのは8
全てにおいて面白かったのが5
映画より泣ける? ゲームが与える感動を調査 « WIRED.jp Clive Thompson 2005年11月11日 友人の目を見たとたん、私は何か悪いことが起こったのだと悟った。 それは1997年のことで、友人はリリースされたばかりの 『ファイナルファンタジーVII』(FFVII)をプレイしていた。 その日の午後、友人は最愛の魔法少女エアリスが いきなり理不尽に殺されてしまう有名な衝撃的シーンに行き着いたのだ。 友人は、まるで家族を失ったかのようだった。 地元のバーで生ぬるいビールをちびちび飲みながら、「 まったく、どうしていいのかわからないんだ」と打ち明けた。 私の友人のほぼ全員が『FFVII』をプレイ中だったそのため、 次の週には1人また1人と同じシーンに出くわし、 ついにはオタク仲間がみな悲しみの淵に沈んだ。 ↑ ここは想像しただけで笑える
272 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:16:30.01 ID://pni7Hz0
ん?享年23歳だから 2周忌じゃないのか?
273 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:16:42.64 ID:/FnDS7+X0
今のFF14を楽しんでるが なんで、あの状態で発売したのか理解に苦しむ βやってる者達があれほど止めろと言ってたのに・・・ そこがすべてだろ、分岐点 今の状態で発売されてたら・・・すごかったろーなー
274 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:17:04.03 ID:/MRBhOuY0
LSD経験があるようなヒッピー崩れのIT初期のプログラマーたちは異常
275 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:17:16.69 ID:RBfmEHwg0
>>268 8はリノアを宇宙空間に放り出してセルフィかキスティスといちゃいちゃできるルートが追加されたら買う
277 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:17:39.05 ID:EKNZ6+/j0
>>1 俺は誰が何といおうと、FC時代からファイファンと呼んでいる
魔大陸にシャドウ放置して逃げたやつはいないよね シドにまずい魚食わせて死なしたやつとか
1と2は一歩を踏みしめる恐怖というものが味わえた 悪質なモンスターに先制攻撃されたらゲームオーバー
280 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:18:05.68 ID:RBfmEHwg0
>>131 唯一の欠点は待ち時間の多さ。
銭湯に入るたびに1分待たされる
282 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:18:37.73 ID:p197In6b0
>>243 酷評されることも多い10は俺は結構好きだったよ。物語も西遊記みたいで。
ただ、あそこまで極端な1本道にされると拒絶する人は多いだろうね。
飛空挺がただのワープツールになってしまったのも大きい。あれで世界を飛び回るのが醍醐味のひとつだったのに。
>>278 一周目は仕方ないだろ!
情報シャットアウトしてんだから・・・
285 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:19:18.00 ID:JsPxD8hu0
FFはオワコン
286 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:19:23.49 ID:kaRJAT+50
13はゲームじゃない、ただの映像
>>278 >魔大陸にシャドウ放置して逃げたやつはいないよね
知り合いがそれで最初からやり直す羽目になったわ
>シドにまずい魚食わせて死なしたやつとか
そういうもんだと思って何の疑問も抱かずエンディングまでいったのが俺
289 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:20:01.36 ID:/MRBhOuY0
FF8をもしリメイクするなら、時代錯誤の学園祭ゴッコとかリノアうぜえとか以前に まずシステム面でドローを完全に削除して精製するゲームだとハッキリプレイヤーに伝えるべきだな ゲームシステムを飲み込む努力を怠る非マニア層は、ほとんどがここで躓いてるから。
290 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:20:07.45 ID:IPVHYv6J0
6からはずっと後半のストーリーがgdgdになって見るに耐えない
FF一桁台を今どきやれる奴なんて懐古厨か信者以外居ないだろ
292 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:20:14.10 ID:RBfmEHwg0
>>283 だがシドとの二人きりの時間を1時間かけて、
最後の最後に死なれたせいであのシーンの感動はもはや言い表せない。
つうかFF2のラストダンジョンへのワープみんな分かったのか? じゅうべえくえすとのメガトンコインと並んで 2大少年期のトラウマなんだが。
294 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:20:23.16 ID:l955UyxL0
6のパーティーが分化して「シナリオを選んで下さい」あたりすげーワクワクする
結局ファンタジーRPGはジルオールしか面白く無い。
次に発売されるPSPの3はリメイク? 新ジョブとか追加要素あんの?
未プレイなんで申し訳ないが。 10と10−2の間にヒロイン様になにがあったのでしょうか。 ゲーム雑誌で一目惚れ(恥ずかしい)して、10−2での変わりように ビックリです。どなたか教えて下さい。
298 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:20:58.58 ID:RBfmEHwg0
>>291 FF二桁台を今どきやれる奴なんてにわかか信者以外居ないだろ
300 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:21:24.05 ID:tXgq5Ljt0
白魔がかわいい。気持ち的にはパーティー必須ジョブなイメージ。
名前と地名と組織名と糞多い専門用語とシステム ゲーム以前に覚えること多すぎてやる気失せる こっちはゲームしたいのにちょくちょくムービーが邪魔してうざい
302 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:21:37.97 ID:LRyMHhiw0
ドラクエといいどうしてこうなった
9がこけて10がとどめをさしただろ
ユフィとヴィンセントを仲間にしない奴はいるんだろか。 毎回バレットとのデートにするやつはいるんだろか。
305 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:22:22.98 ID:RBfmEHwg0
>>300 俺も。
FF9はガーネットが白魔導師じゃなくなった時点でやるの辞めたわ
一周目は情報一切仕入れずプレイするのが楽しかったんだよ どうせ最低2周するし 6で「なんか変な形の森があるな」と思って飛空艇降りてみたら いきなり強い恐竜が出てきてびっくらこいた スリースターズを自力でゲットした時の嬉しさは今も忘れない
307 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:22:54.95 ID:1nKpax9L0
308 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:23:03.67 ID:RBfmEHwg0
>>304 下はともかく、上は攻略情報まったくなしじゃ意外と難しいぞ
まあ7は黙ってても攻略情報氾濫してたが
>>268 8はドローシステムがどうしても受け入れられなかった。
魔法を盗むのかよ、なんだそりゃって感じで。
大人になって10-2以外全てを許せる今なら
純粋に楽しめるかもしれない。
カードゲームも勝てるかも。
>>289 チクチクとレベル上げするのが好きな俺には、過剰なレベル上げは禁物というシステムが無理だった
バハムートとか詰んだし
>>1 スタート画面と戦闘終了時のBGMが記憶に残る。
そして戦闘中に死亡したクセにちゃっかり生き返ってみんなと喜びのダンスをして再び死ぬ間抜けさ。
そしてそしてその直後に別れのイベントとかがあればまたすぐに生き返りどっかに行ってしまうおバカ振り。
FFXくらいからやっていないなぁ…
313 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:23:47.30 ID:DqZEWSwk0
314 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:23:55.16 ID:jRQjm63a0
ギルガメッシュ「ナナナナイト!」
315 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:23:57.51 ID:0doF/dMU0
エアリスのまんこ舐めたい
316 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 08:23:59.17 ID:4J3M56wPO
9の黒魔が帽子直す仕種はシリーズ最高だろ。 ゲームは二時間で飽きたが。
317 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:24:15.51 ID:/MRBhOuY0
>>306 どんなゲームでも、一周目から攻略情報見てプレイしたら絶対つまらないと思う
>>278 シャドウは気づけたが、シドは死んでもうた。
で、その後セリスの投身といい、その後の展開の鬱度が大幅UPで、、、
319 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:24:40.74 ID:Bs23i49C0
FF展今日と明日どっち行くか何時頃行くか迷いすぎて吐きそう すごい混んでそうなんだもん
321 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:25:09.86 ID:GmAh+jcH0
ウリナラファンタジーは60年ちょっとイムニダ
322 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:25:17.95 ID:1nKpax9L0
>>311 なんかRPGツクールのゲームみたいだなw
323 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:25:50.17 ID:vjgObCWS0
ユフィとチュッチュッしたい
>>45 さあ、レベル99に上げてモルボルにぼこぼこにされる作業に戻るんだ。
10-2は金かけた、大作RPGナンバリングの ヲタ萌えゲーって点ではすごい意欲作なんだけど 肝心のゲーム部分がつまらなすぎだったな・・・。 ちゃんと作ってりゃものすごい化けてたと思うんだが。
327 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:26:07.88 ID:3hGBFfK20
本当にFFは人気なくなちゃったな
329 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:26:20.62 ID:MzrpPgXr0
3DSでできるオススメのリメイク教えてくれろ
>>311 光と闇で思い出したが、FF3の闇の戦士サイドでプレイできる外伝とか出ないもんかなあ
FF3じゃ闇の戦士が世界を救ったって設定があったわけだし
>>311 フリーゲームでもこれより面白いのありそう。90年代っぽいな。
332 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:27:04.01 ID:JsPxD8hu0
>>302 ゲームに限らずあらゆるコンテンツが、絵の綺麗さという「見栄」を求め続けたからだ
綺麗さは面白さには直結しない、しかし頭に脳が入っていない客は綺麗でなければ付いて来ない
そういう奴らは絵が綺麗ならばまるで面白いような気になり、虚勢を張ることができた
面白いという「土台」が駆逐され、まさに砂上の楼閣のみが残ったのが今という時代だよ
ドラクエもそうだけど、オンライン版に ナンバリング付けるの辞めろよ
335 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:27:45.42 ID:RBfmEHwg0
同人で十分面白い2DRPGありますし
そろそろアナルファンタジーに移行すべき
337 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:28:17.10 ID:wGvLqDar0
FF5は特攻するガラフに泣いた そしてビッグブリッヂの音楽とギルガメッシュが忘れられないな エクスカリパーが懐かしい
339 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:28:38.63 ID:RBfmEHwg0
>>329 DSのリメイクに名作なし
散々待たされた挙句の3があれなのかと絶望と怒りに打ち震えたものだ。
スクウェアと任天堂は仲悪いならよかったのに
>>336 ビデオレンタル屋の洋ピンコーナーで見たことあるぞ
1〜13(11を除く)までリアルタイムでやってきた俺は スクエア有難う、楽しかったwと思うだけだなw
>>336 ゲイナルファンタジーでもやっとけヨ!♂
344 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:30:57.98 ID:UyYqoSZC0
8は主人公らの孤児院?のとこで20時間ぐらい躓いた。 画面見難いんだよ、ボケ!
345 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:31:22.36 ID:GmAh+jcH0
今、俺たち日本人はリアルウリナラファンタジーをプレイしています。
3のベタ移植出ないかな ツインヘッドドラゴンにフルボッコされてムカついたので クリスタルタワーで金稼ぎまくって手裏剣99枚揃えてクリアしてやったわ! 売値が限界値超えてバグってたのは良い想い出だ
>>333 CG技術の進化は時代の流れ上必然だったから別にそれ自体は問題無い。
だけれども、日本のゲームはそれをムービーという形でプレイヤーをただの傍観者にしてしまった。
その間、海外のゲームメーカーは美麗なグラフィックの世界でプレイヤーが思いのままに行動できるものを作る努力を続けてきたので、気がつけば日本のゲームは完全にガラパゴスと化してしまった。
348 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:32:25.94 ID:ab/5MwLc0
まだ、馬車に乗って旅してるぐらいまでが良かった。
またFF4の移植発表会か
>>347 フロムのデモンズとかダークソウルとか頑張ってるよ!
353 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:33:59.92 ID:JsPxD8hu0
昔はアトラス<スクエアだったのに 今じゃアトラス>>スクエア
354 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:34:03.40 ID:RBfmEHwg0
>>342 ストーリーに対しては賛否両論あるから語らないが、
3Dにも拘らずFF7以下のグラフィックと
FF8に匹敵する待機時間の多さ
355 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:34:09.41 ID:QVvbHIQZ0
これだけは言える! 一、7以降を否定するファンタジーヲタはFFを語る資格なし 一、どの作品にも一つは神BGMがある 一、主人公は空気で良い
>>347 洋ゲーってとっつきにくい印象だったけど
PS3購入時になんとなくフィーリングで選んで買ったフォールアウト3プレイして衝撃受けたわ
これこそが子供の頃未来のゲームに求めてたものじゃないか!って
357 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:34:36.63 ID:hIBiGuTNO
20周年くらいで力尽きたでしょ 今はゾンビみたいなもの
358 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:35:09.16 ID:KJJkZBpV0
>>333 昔のFFの棒立ち戦闘よりは12や13のほうが面白いけど
絵の綺麗さを言うなら任天堂も低性能機WiiのマリオにGI風テクスチャ張ってたりとみみっちいことやってたな
>>354 そうか…PSPのはDSべた移植だから買うの辞めるわ
新ジョブとか追加要素もないんだよね?
360 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:35:41.86 ID:x2y1/yZCO
>>345 理不尽な難易度だから未だにクリアした人がでてこないんだよな
キャラの言うこともコロコロ変わるし
361 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:36:21.84 ID:v+AFb1zTO
>>341 俺も同じだわ
城を出たときの1のオープニングは当時斬新ですげぇって思ったなぁ
362 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:36:36.81 ID:RBfmEHwg0
>>359 すっぴんがあるよ。
たまねぎ剣士が隠しジョブ扱い
あとキャラごとにちゃんと名前とキャラクターがあってストーリーがある
四人目が仲間になるのが少しだけ襲い
363 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:36:41.24 ID:MzrpPgXr0
364 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:37:12.60 ID:bvs+UfZy0
スクエニは早く松野を呼び戻すんだ
3にキャラクター性とかいらんのや!
>>353 アトラスは吸収されちまったけどな(´・ω・`)
まあメガテンの新作が出るからとりあえず良し
368 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:38:04.08 ID:QVvbHIQZ0
>>187 それでも意味が通じるように書くのが当然でしょ。謎解きじゃないんだから。
FF13は個人的に最高傑作だと思うよ なんか叩かれてるけどFF8以来久々に最後までやれた 9〜12は全く触ってないから新鮮だった
371 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:38:58.29 ID:1nKpax9L0
いいですとも!
373 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:40:07.98 ID:lxjszBph0
いつになったらファイナルですか 名前だけでもはや初期と別物だし
374 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:40:33.58 ID:/O0/0/AGO
7と9しかしてないなぁ 8はリノアが生理的に無理だったw
7、8、10 が好きだな
376 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:41:03.07 ID:nJZ87QQN0
記念に映画とか作ってみれば? ゲーム内容自体は色々言われてるけどやっぱりCGの方はすごいし 全編CGで映画作ったらすごそう
3はグラフィック強化と主人公たちの性別選択できるくらいで良かったよ どうせラスダンにもセーブポイント出来てるんだろうな 小学校時代ゲームは1日1時間ルールだったのを親に 「物理的に不可能だから堪忍して」と頼み込んで初めて延長してもらったんだそういえば
378 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:43:11.32 ID:l2BUxiRhO
7、8、9がリメイクされないのって 1枚絵の上にポリゴンキャラをのせてる 街やダンジョンの表示の仕方にも理由があんのかな 全部ポリゴンで街とか再現すんの面倒臭そうだし
379 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:44:26.98 ID:RBfmEHwg0
>>379 元から完成されてる作品をリメイクする必要がないからだろ
380 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:45:42.07 ID:RBfmEHwg0
381 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:47:21.76 ID:MzrpPgXr0
>>376 舞台は西暦2065年くらいにして
ファントムっていう侵略者に抵抗するってところから始めよう
登場人物にシドは必ず入れておかないとな
予算は1億3700万ドルくらいでどう?
>>282 世界が小さく見えたら終わりとかうんたらかんたら
383 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:48:03.26 ID:Hy/fd4+wO
DS版3はダンジョンのゆとり化・ナイトのデザインが改悪の極みだった以外はまずまず。三色ドラゴン手強かったし。 何より余計な色恋沙汰や、ラノベ以下の掛け合いを全てボツにしたのは特筆に値する。ミリオン行ったのも納得。 PSP版3でボツデータ復活させそうだがな……('A`)
385 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:49:05.96 ID:RP5xxIup0
ファイナルファンタジーとかいって いつまでたってもファイナルにならない詐欺
パイパンファンタジーのほうが面白いぞ
ファイナルなのにいつまで続くんだよって突っ込みは200回ぐらい見たのでもういいです
388 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:51:00.76 ID:PLyMkZp20
FF13のキスシーンは俺にとって一大事だった。 FF13だけでなく、全FF、いや全FF、全スクエニ製品、全ゲームに萎えた瞬間だった。
今突然に「トクレセンタボービ」と言う言葉と、ホウキが「サッサカサー 魔法(?)の言葉はサッサカサー」と言いながら掃除しているシーンが脳裏に浮かんだ。
シアトリズムに14が入ってない不具合
ドラクエと違って取っつきにくかったので2で離脱したな
>>385 ありゃ、その世界での最後のファンタジーって意味なんだと。
だからDQ123の世界見たいに繋がってなくて
ナンバーごとに完全新規の世界になってる
もう坂口も田中もいないFF
>>191 同い年
昔、FFで声出したら終わりって友達と話してたの思い出した
395 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:55:08.89 ID:PTmtddtF0
8が好きな漏れは少数派か 8、4、6が鉄板 レジェンドは3
396 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:56:14.43 ID:HFsyPdnl0
>>392 それはこじつけに過ぎん。
本当は「FF1」がヒットしなかったら、そこでスクエアは終わりだった。
だから最後の賭けに出たゲーム「ファイナル」という意味らしいw
398 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:56:42.83 ID:KVFXxnV80
399 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:56:51.57 ID:CURJ5Gee0
>>231 こんな糞くだらないサイト作った奴の精神を疑う
400 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:57:08.05 ID:z3LGk5m40
まぁなんだかんだで4.5.6が一番面白い時期だった。 あの頃に戻って初見でもう一度プレイしたい。
13のストーリーの脚本の面白なさに泣いた。 だれが話作ってんの?グラとシステムだけ良くても内容があれじゃあなあ。
402 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 08:57:33.28 ID:/MRBhOuY0
>>397 そういう切羽詰まった状況でも皮肉を忘れない精神が今のスクエニにあるのだろうか・・・
FFムービーの頃まではCG技術では日本も最先端だったんだっけ 今は映画とか見ると大分差が開いたなと思うが
>>396 いや等身がリアルになった衝撃はデカかったぞw
・・・というだけの事だがインパクトは何気に大きい
>>351 うそだろ
去年pspに移植したばっかだよ
何に移植すんだ
>>398 鉄拳とのコラボ作品があんなのじゃなきゃなぁ・・・
>45 俺も8でサヨナラした
408 :
自前天津飯最強!! :2012/09/01(土) 08:59:24.59 ID:/Bsr5Kd3O
1…趣旨がわからなく、最初だけプレー止め 2…難しいという噂のため、未だに未プレー 3…学校終わってから、毎日2時間やってた。もち全クリ 4…2年ごとにやり直してる。まぁ、ここ10年は最強揃えてないが。 5…マルチエンディング全踏破。エヌオー倒してみたひ 6…何周もしたが、久々にプレーしたひ。裏ボス欲しかった(´・ω・`) 7…エアリス可哀相だから、一周のみ 8…主人公かっくい。一周のみ 9…やる気出ず 10…なかなか良かった。2周で終了 12…ガンビット←ついていけない 13…ライトニング姉さん最高。2周したが、何故かラスボス手前で三ヶ月程度空けてしまうw こんなところか。 11と14は、ネトゲ環境不備の為未プレーwww
8は糞ゲーではないよ、システムもストーリーも電波なだけだよ
>>409 普通の人間に理解できないゲームは十分糞ゲーです
411 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:00:55.58 ID:HFsyPdnl0
>>403 どうみてもトイ・ストーリーのほうが上です
412 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:01:02.63 ID:YU9IPRjN0
FFの全盛期はスーファミ時代 あの頃のFFは国民的ゲームへの階段を上ってたんだけどなー 今はただのキモくてダサいオタク向けコンテンツに成り下がっちゃったね…
413 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:01:24.86 ID:h31iUD7xO
ナンバリング以外でも零式・シアトリズム・ディシディアは面白い 色々叩いてる人いるけど、俺はどのFFも結構楽しめてる
414 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:01:38.22 ID:0SPv9jx60
7までは確かにブームだった。 8のシステムで大幅値崩れ起こしたなぁ
デュープリズムの続編はまだかいな。
ガンビットシステム良かったけどな。ネトゲのペットにあれを応用したいな。普段はガンビットで、ボタンタイプのUIで適宜操作変更しやすくして
417 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:03:07.27 ID:HFsyPdnl0
>>413 もうそこらへんってFFじゃなくてもいいじゃん
まあやっぱ8がターニングポイントってことになるわな
419 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:04:05.47 ID:PTmtddtF0
ここは8を擁護するが、最悪なのは9だよ 8が不評だったからと言って黒魔道士戻せばいいってもんじゃないだろうw あそこでユーザーに媚びたのがターニング・ポイントなんだよ 少なくとも8までは前向きに我が道を行ってたのがFF 9からマーケティングを始めて堕落した
5が出て遊んだころが中二のときで本当によかった あのころが一番楽しかった
FFもFMもオワコンになっちまったなー
FF9でゲーム卒業できたようなもんだ。 最後のほうは苦痛になって宝箱もとらず ラストダンジョンを駆け抜けてさっさと終わらした
423 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:04:52.83 ID:KVFXxnV80
ストーリーは2が一番好きだな 帝国、レジスタンスの対立っていう王道 4人目が入れ替わり、それぞれキャラ立ってた でも、レジスタンスの中核を担うミンウの命と引き替えに得たアルテマの威力に泣いた
>>419 嫌いではないけど
クリスタル復活とか煽ってあの扱いなのにはあきれたな
FFなんか作るのやめてハイウェイスター作れや 糞スクエア
記念に映画でも作ればいいのに
429 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:06:00.82 ID:lVvoFJoOO
>>374 リノアだけでなく、登場人物全員理解不能だった
イデアが学校にミサイル打ち込んで生徒を大量殺戮しておいて、何のお咎めも無しとか
メインキャラ3人が上からの暗殺命令無視して持ち場を離れて
「言い過ぎた、私やっぱり謝って来る」の何じゃそりゃなシナリオ展開とか
>>307 FF2は飛空船だったわ。
お前、人に言うならお前も調べてからこいやカス
おいおい25周年とか・・歳を取るわけだなァ
432 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:07:04.69 ID:MzrpPgXr0
>>421 フロントミッション面白かったなあ
やりてえなあ
433 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:07:34.58 ID:0SPv9jx60
シナリオは9が一番覚えてないや
434 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:08:15.01 ID:gbGV2s3oO
PS4で7のリメイクまだ〜?
>421 サガシリーズもな
437 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:09:13.80 ID:z3LGk5m40
とりあえずロマンシング・サガ4希望
438 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:10:20.17 ID:h31iUD7xO
新なま14ちゃん飛んだら本当にファイナルファンタジーになりそうw
441 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:10:29.48 ID:QlNyVeJ60
>>12 元スクウェア社員:「狙い通り(ニヤリ)」
7リメイクは下手すりゃミッドガルだけで普通のゲーム一本分の容量になっちゃうと思うな
ジョブチェンジって今思うと画期的だったな
サガの最新作がグリーとか誰得だよ
ウイザードリィって何作目?
446 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:13:04.10 ID:lVvoFJoOO
9の失敗は8の酷さのせいもあるが、攻略本を出さない販促方針が ネット環境の整っていないユーザーに大不評だったのも一因かと 出さないと言いつつ、2年近くも経ってから結局アルティマニア出したけど 世間の関心は既に11の方に行ってたし
実際、こういうゲームが売れなくて、作るものもろくなもんじゃないって WinMXとかのしっぺ返しなんだろうか
448 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:14:27.77 ID:LRyMHhiw0
昔ハイドライドというゲームがあってな
449 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:14:36.89 ID:AVHh5bzI0
7と10のファンだがリメイク希望は8かな シナリオといいシステムといい全てが惜しいというか・・・ あのスケールPS1では無理だったんだと思う
13-2を昨日ワゴンから買ってきました。 まだ未開封です。13の時は年末にやるかなと 予約定価で買いますた。
まあ、FFはリアル路線を押し出した8以降から少しずつおかしくなっていった 9で若干戻ったのに10でまた大きく逸脱していった 簡易描写には簡易描写の良さがあるのだけど… 一番の問題はリアル路線のムービーのみに注力していく状況 ムービー垂れ流ししか考えてないから、RPGなのにRP部分が希薄になってしまう ムービーゲーって最初から呼称していれば何の問題もないけど
>>449 ヒロインがビッチなのがちょっと・・・
主人公は歴代最高のイケメンだとは思うが
454 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:17:11.32 ID:wGvLqDar0
PS3でFF7をプレーしたいからリメイクしてくれないかと思ってたんだが 友人から、PS版をPS3でプレーすりゃいいじゃんって言われたのを思い出す
まさか13目当てでps3買って置物になってるアホはいないよな?
12まではギリセーフだったけど 13で完全にアウト 13-2とか発売日すらチェックしなかった ファイナルファンタジーおわた
458 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:21:06.22 ID:wGvLqDar0
>>455 ノシ
ライトニングエディション持ってますが何かw
ライトニングさんが描かれてるよ俺のPS3
今じゃトルネ専用機さ
>>447 あのね、おフランスはダウンロードが弾圧されず自由なままの頃の方がコンテンツに金は流れてたの
あとは自分で調べようね
462 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:22:25.73 ID:pUQLt/iC0
ティナをヒロインにした FFVI-2を出してほしい
463 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:23:25.23 ID:Ah5TYfmU0
もうどうでもいいシリーズになっちゃいましたね・・・
464 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:23:29.56 ID:z3LGk5m40
>>448 説明書なかったから正直何をしたらいいのかわからなかった。
気がついたら木に殺された。
465 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:23:32.02 ID:PTmtddtF0
>>350 天野喜孝の世界観に一番忠実なのは6なのかもな
この作風を忠実にグラフィックにすればかなり芸術的なゲームになると思うな
467 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:23:40.25 ID:C2ekPwfwO
3万5千円する記念ボックス買うような奴は完全にFF奴隷だなw 特別仕様レーベルにしたとこでPSとPS2のゲームなんかいらねーわ
468 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:23:41.90 ID:iyzRW4gA0
「1」はドラクエに似ないようにしようという意識ばかり感じて印象悪かった。 「3」で抜いたとは言わないが、独自のものを築いたとは言えるようになって DQ4より印象は良かったね。
>>161 やったこと無いがまとめてみた
村ごとに神様が居るよ、神様からお買い物を頼まれた人はルシって言うよ
村ごとの神様は1つのはずなのに違う神様が居て大変!
実は村のさらに外枠の神様ってだけでした
ってこと?知らんけど
8は、ムービーを飛ばせれば、もうちょっと良かったんだが
個人的には5〜7が一番好きなんだが、何故かこの辺あんまり出ないのよな 特に7。伝説的になりすぎて手が入れにくいのか、温存してるのやら何なのやら
>>465 FF6のグラフィックは人類が到達させたドットの頂点だろう
マクロスの愛おぼのクライマックスのようなもの
すなわち逆に言えばもう今の人類には不可能なロストテクノロジーだ
俺の中でFFは5までだな 6からあまりにも方向性が変わり過ぎた感じがする
474 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:27:16.30 ID:rGh+dUjC0
FFは一作目からすげえ完成度高かったよな FF3に至っては既存のFCRPGとは別次元の何かを感じた
475 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:28:11.84 ID:6zw9n9j4P
>>1 別に毎年出てるもんでもないんだからさ
それを何周年とかいう宣伝はもうやめたらどうだ?
痛々しいよ
476 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:28:38.91 ID:bnvRdzEdO
PSくらいからクオリティが飛躍的に上がったが、何か大事な物を無くした気がする
6はキャラゲー、インフレ化の走りだしこれをおす人が多いのが謎なんだよなあ
478 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:31:08.93 ID:UbOUUaks0
7の世界観最高だなぁ 初めてミッドガルを飛び出した時の3Dフィールドに度肝抜かれて
>>457 そういうなよ。ワゴンから情けでもさ。正直戦闘ダメージの数値についていけなかったのと
いつの間にか戦闘終わって姐さんのどや顔しか覚えてないけど。
アレ読めればきっとダクソのパリイだって見てから余裕ですになるんじゃないかなぁ。
480 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:31:58.48 ID:WK//8Lrg0
>>473 方向性変わったけどまあ許せる。
キャラ化ドラマ化が暴走したのは7からで、8は女性層を取り込もうとしたのか終わりの始まり。
この時期映画でコケたりしたしな。あらゆるところで末期症状が出まくり
>>369 同感
その分13-2がつまらないんだよね
12が一番好きだな世界観も気に入ってた 12−2を一番期待してたがPS3のせいかな出無かったし><
VITAちゃんでアーカイブス買おうと思うが7買えばいいの? 愛生ちゃんが好きみたいだから気になってる
>>447 6は15人以上くらいいるパーティを3つに分けていらない子を殆ど出さずに遊べる
個人的にはここが大きい
7は終始3人なだけで相当萎えた
>>471 7がリメイクできないのは、キャラだけポリゴンで作ってあるせいで、リメイクするなら完全フルポリゴンにしなきゃならない以上
ほぼ完全に作り直しになっちゃうからだろう、
需要があるのはわかってるけど、スクエニにとってそれほどおいしい話ではない
つか会社の経営重心もオンゲに移ってっしまってるしな
>>472 月に有人宇宙船を送ることもロストテクノロジーになったよなー
40年以上前に人間が月面に降り立ったなんてもはや宗教じみてきてる
>>474 あの何ヒットってのは気持ちよかったよな
忍者忍者賢者賢者最高です
487 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/01(土) 09:33:40.57 ID:E/hzJFhi0
488 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:33:49.36 ID:E4GEE+kVO
5でキャラが表情作って度肝ぬかれて 6のオペラで更に驚いた 1作品ごとの進化っぷりに純粋に凄いと思った
489 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:36:04.84 ID:BgA2e9pn0
何が悲しいってFFの新作を楽しめる気力が無くなった自分だなw まあ息子が「次からは俺がやる!」と言ってくれてるんで そっちを楽しみにしようとか思ってるw
>>471 7って続編がなかったっけ?
確かケルベロスなんとか
492 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:37:40.83 ID:EKNZ6+/j0
493 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:38:56.14 ID:UbOUUaks0
個人的なFFのイメージって 常に最先端技術ぶち込んで革新を目指してるゲームって感じ 伝統重視のDQとは真反対にあるよね
4は永遠の名作 カインは本当に大好きだった
495 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:39:36.30 ID:mizpCiyO0
496 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:39:56.12 ID:bJmJowjc0
11のオフライン版をだしてほすい
一番おもしろかったのはやっぱり、「7」だよな、
ドット画の時までは、出る度に本当にその時の頂点だったなぁ。
>>491 外伝のゲームとか映画とかは数え切れないくらいある。多分歴代1?
だが、肝心の本編のリメイクには全く手付かず
>>493 ドラクエも7までは伝統重視という感じだったけど
8以降はもう全然違うね
502 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:41:26.22 ID:sisvdTZR0
>>493 7あたりまではそうだけど、それ以降はただのムービー偏重主義だな
余程映画に未練があるようだ
504 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:41:49.29 ID:WK//8Lrg0
>>477 6はまだそれなりにキャラを育てること(プレイヤー側の自由度)がプレイヤー次第でゲームとしての醍醐味あるが
7、8はもうストーリをなぞるだけ。
迷路もただ矢印の通りに進むだけのイージーなムービーフラグを立てるだけの順番アドベンチャー
CGドラマ見てるのと何が変らんのだろう?というRPGインフレが顕在化し始めたのが7からだろう
>>60 VIIでニコニコときたらあれだろ、更に闘う者達全部俺の声だろうどうせ
って思ったらそのまんまだったわ
まぁ、VIIネタじゃこれ以外めぼしいものもないっちゃないわな
>>487 ホントダセェ
サラサラヘアにスカーフェイス!ガキの理想像だなw
そういやこいつら変形制服でスボンの裾絞ってたんが更に笑えたわ
エフエフとかねぇわwww じゃあマクドはエムキューかwww ドラクエはデーキューじゃねえかwww とか書いておこう
>>1 もうFFはシリーズ止めた方が良いと思う。
新しいブランド打ち立てられないほどスクエニはもう力ないの?
509 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:43:57.56 ID:UZwW1f100
今年40のおっさんでFFは7.8.9.10.11とやらずにきた だが12のガンビットは素晴らしいと思った ガンビットが素晴らしすぎて12の悪い点なんか気にならなかった
FF7は俺のゲーム観を変えた。 ちなみにエアリスよりもティファ派です。
512 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:45:13.59 ID:cVvofIPw0
DQもFFも6でやめた。
7から12までやったけど、ストーリーが面白かったのは7、キャラが光ってたのは8。12は映像はよく出来てたけど、ストーリーのつまらなさと尻切れトンボで 興味が薄れた。
514 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:45:58.23 ID:BgA2e9pn0
>>509 シナリオがクソだったじゃん
それ以外は、最高だった
4はスーパーファミコン出しで、スーファミ自体買えなかった! 5が出たときに、スーファミ買ったんだが、5を先にやってしまい、後から4をやったら、4は俺にとって糞ゲーになってた
当時だってRPGはDQFFばかりではなかった パソゲーのマイナーなSTGとかでデザインされてきたメカの向こうから魔導アーマーも生まれたはずだ 今は周囲に見習えるものなど何も無くなってしまった 見栄ばかり追求して、リスペクトにより周りが周りを高めていける物作りをしなくなった だから衰退に拍車が掛かったんだ これはゲームに限ったことではない
518 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:46:18.70 ID:78NOwTgJO
>>494 4を越える感動はもう味わうことはないだろうな
最高峰のゲームの1つだ
519 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:46:50.25 ID:eUCWQnyP0
今のFFなんて移植とリメイクの代名詞じゃねーか
FFはストーリー追うのが楽しかった サガは技を閃いた時が楽しかった 聖剣は魔法連打した記憶しかない
521 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:47:50.20 ID:WK//8Lrg0
25周年って何か特別な年数なの?
6、8、10が好きだなエンディングも良かったし 嫌いなのは7、12、13だわ
524 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:48:18.71 ID:LXZd5Z/60
5と6が最高だった 今やっても面白い
525 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:48:19.74 ID:GGshbwiC0
立派にクソゲーになってくれました
526 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:49:37.75 ID:p197In6b0
>>522 三十路を迎える前に80年代を振り返られる最後の区切り
というのはどうかね
528 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:49:56.35 ID:mizpCiyO0
いや、13-2は面白いだろ。エンディングはクソだけど
今度出るブレイブリーなんとかが、FF5ぽくて面白そうなんだよな …とか言うとゲハ厨に食ってかかられるんだろうな
530 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:50:28.88 ID:pUQLt/iC0
>>507 おまえファイファンとか公言してさんざんイジられたなw
10までは普通に遊べたけどその後はついていけなかったわ 3からずっとやっていたんだけどな・・・ やっぱオンラインは敷地が高すぎるよ
12派はボリュームやゲームシステムを評価したり、野村系ビジュアルが大嫌いなタイプ 7、8、10好きは教養レヴェルが明らかに低く可哀想で残念な人たち
10がリメイクされたらちょっと心が動くかも キマリの改善やアーロンの脇とかが直ってたら泣くかも
535 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:52:37.11 ID:qkQX+OO1Q
10以降はやってないよ
536 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:52:45.16 ID:k0V58RCk0
FF7とFFTは神だったな。
1からやってるけど、オンゲはやってないんだよね
11は面白かったらしいけど、時間掛かりそうだから手を出さなかった
>>259 おいおい。10-2は200万弱売ってるよ
538 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:52:54.62 ID:UbOUUaks0
12は冒険感はかなりある、ガンビットもいい でも途中からマラソンさせられてる気分になる不思議なゲーム
>>529 体験版があるからやってみるといいよ
俺は面白いとおもった
12の主人公とヒロインって誰だったけ? オイオイオとパンネロではなかった気がする
どうせガンダムみたいな別次元別世界でもOKなので 同タイトルだけで100週年とかやりそう。
PSPでリメイクされるV なんか主人公たち名前ついてて驚いた 自分で勝手に名前つけられないのかな 発売されたらたまねぎ剣士でクリアしたいなぁ
543 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:54:14.34 ID:rCsJaYeQ0
俺も3, 5, 6の面白さに比べたら4は凡ゲーだと思う 4で初めてATBを経験してたら別の感想になるかもしれんけど
544 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:54:28.90 ID:78NOwTgJO
FFの最新作が発売されるたびに1万円を握りしめ 朝一からゲーム屋さんにwktkしながら並んだのはいい思い出 家に帰ってFF4のグラフィックの凄さに驚愕した
おれ竜騎士だけど、おまえらどの職業に転職したい?
攻略みながらゲームするようになってからは、ゲーム自体楽しめなくなった! といって、もはや、見ないと出来ないんだね
>>512 システム、音楽、グラフィック、ストーリーの頑張り度
両方とも6が頂点だな
548 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:55:53.35 ID:sF+HDUOeO
ファミコン123、スーファミ456、ワンダースワン版1 これ以外はゴミ DS版3は一応認めても良いがキャラクター性が余計だった
549 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:55:53.67 ID:pUQLt/iC0
10-2のコンビ名がユトリだったら評価した ユウナ、トマト、リック
550 :
育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/09/01(土) 09:56:07.66 ID:89SobXTw0
ムービーゲームになってから一気に糞かした リアル3Dでいくならスカイリムみたいのにしてほしい
真綾にエッチなこと言わせたい エクレールさんに思い切り罵って欲しい
FFは個人的には 1位7 2位6 3位8 4位10 5位9 一応10までは全部やったが 5以前はドラクエと比べると システムが不親切で、欠陥品だと思う 5はスタートして最初の タコのボスの前でセーブしたら 先に進めなくなったし 復刻版でやった1,2,3も セーブしてMP回復アイテムなくて 先に進めなくなったことがある
FFは6まで派だけど、7も稀にやりたくなる 8以降はそんな気も起きない
ほんと堕ちたなぁwwww 守銭奴社長一人でここまで社のブランド全てが崩壊するとは…w
555 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:57:32.34 ID:yynr1jD90
オマイら真夏のファンタジーでも聞いてろよ
556 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:57:43.20 ID:DqZEWSwk0
4ストーリーが良かった。キャラ変わりすぎ愛着なし 5一番面白かった。文句なし 6やってない 7結構面白かった。3D初で肩がこった。エンディングは駄目だった。 8まぁまぁ良かった。エンディングに感動して何度も観た。 9やったけど記憶がない。 10戦闘システムが嫌いだった。戦闘で使わないと経験値もらえないなんて面倒 11やってない 12結構良かった。アーシェが可愛かった。 13まぁまぁ良かった。音楽映像が良かった。ストーリー分からない。 13−2えっ?となるEDだったのが良かった。映像、音楽も完璧 召喚獣育成楽しかった。
>>543 4はSFCで初のFFだったから、音楽やビジュアル、何もかもが驚きだった
ただ、SFCFFの中では明らかに落ちる
558 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:57:52.55 ID:wpV1rS7f0
>>542 それDS版ほぼそのまま移植するだけだろ
559 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:57:56.02 ID:y/W9v3vH0
3456を中学までにやって、7で変なグラフィックに幻滅して捨てた んで12を二十歳過ぎてからやったけどあまりにシステムが違うのと、 ムービーがうざかったので全部飛ばして、戦闘も一人以外は全員バーサクかけて 勝手にひたすら攻撃させてた。それでもクリアできるレベルに幻滅 結局一番面白いのは4で難易度高かったのは3かな
560 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:57:58.56 ID:WK//8Lrg0
作ってみた1、挑戦する2、FF世界感の源流・3 ちょっと遊んでみた4、安心の5、集大成たる6!! 7〜10は外伝。 11がついにFFナンバーの正統な後継者
561 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:58:28.10 ID:zL8x5TN0O
坂口が糞映画で会社を傾けさせたのが凋落の始まり
>>494 別れるとき、いちいち脱がさないといけないからめんどくさかったな
563 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 09:58:49.58 ID:KewAwN2H0
6以前はやったことないし、いまさらやりたいとも思わない。
564 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:00:19.30 ID:EnJIlrJi0
今の日本の若者にはこんな糞ゲする時間があったら 好きなことを勉強するか生セックスしろ、と言いたい。
経営層はプレイしない、企画会議で「新しい売りはなんだ」としか言わない ナンバリングが5にもなれば追加する箇所もないわ、すでに洗練された自動車の魔改造みたいな世界 7や8は技術革新に乗れただけ
6はよかったなぁ EDの蘇る緑は胸熱
>>556 10の戦闘のテンポの良さはシリーズの中でもダントツの気持ち良さだったけどなぁ
その前の9があまりに酷かったのを考えると余計に
入れ替えして防御で経験値貰えるって、結構温かった印象だけど
569 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:01:21.84 ID:d/NzlgW10
スーパーファミコン時代の頃のFFが好きだったな
570 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:01:45.48 ID:rCsJaYeQ0
7と10もなんだかんだで面白かったよ
571 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:01:59.86 ID:Tzv8TeTE0
キャラがしゃべり出したから辞めた
FF14は ゲーム史のなかでも 1位2位を争うくらいの汚点だろ。 3流メーカーがやるような失敗を スクエニがやっちゃった感じ
573 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:02:31.74 ID:QNb0qUPa0
3,4,5,6は好きだった 7から疑問 8で拒否反応 9はあざとさが目立ったのでそれ程回復できず 10で訣別
召喚魔法の円卓の騎士って7だっけ8だっけ 1ターンの攻撃が終わるまで2分ぐらいかかって萎えたww 次回からは捨てたw ドラクエに比べるとシナリオというか統一感が弱すぎなんだよなFFは
6にカジノとかのミニゲーム場とか 8みたいカードゲーム入ってれば神だったんだけどね そこがドラクエを超えられない点だね
576 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:03:16.27 ID:UZwW1f100
12の戦闘 敵がウォタガ使ってきたらバイキングスーツに着替えるとか サイレガ使ってきたらアクセを薔薇のコサージュに変えるとか シームレスなのにちゃんと「FFの戦闘をしてる感」があった。 召喚獣の扱いとか魔法・技の順番待ち中に通常攻撃がどかどか入るとか 本編進めるよりモブ退治に精を出すとか釣りが無理ゲーとか全然我慢できるレベル。 ビッグブリッジが流れた時は本当に12に会えて良かったと思った
577 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:03:24.72 ID:kFaOOUKe0
25周年と聞いても、昔のファンにとってはちっともめでたく感じないのは流石w
580 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:04:00.83 ID:LXZd5Z/60
8以降はウンコ
581 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:04:37.48 ID:WK//8Lrg0
>>572 中華に外注することがそういうことだと最大手が気づかないというのも不思議なハナシだよな。
マクロスのダメ画像は伝説的だが、同じことか。
14のユーザーが少なく限定的なことがスクエニにとっての唯一の救いだな
とりあえず原点に戻ってくれ。くだらん映画なんか見たくないんだ。
例えるなら、6までの進化はラジオ音源がHi-Fiに、モノラルがステレオになるくらいの 「誰もが必要を納得する」進化だった それが7辺りで5.1ch化し「そんなん要るか?設備もめんどくさいし」と濃い疑問になった その疑問が解決しないまま8で3Dとメガネが付いてきた 今?マイナスイオンがいいとこだろ
584 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:05:27.16 ID:+lJL6Ghn0
回収されない伏線 陳腐で共感できない物語 作業以外の何物でもない戦闘 時間と金の無駄
RPGに関しては今みたいにネットが普及して無い時代の方が楽しかったな
FFは10-2から死んだ
大体のものはGACKTが出てくると一気に萎える
588 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:05:59.55 ID:DqZEWSwk0
>>568 その入れ替えが面倒臭かった。ブリッツボールは凄く良かった。
ミニゲームなのに嵌った。でも一応最後までクリアしてるからあれなんだけど
10−2はジャンプの景品で当たったけど弟に売った。糞ゲーと言ってた。
589 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:06:25.94 ID:QNb0qUPa0
>>579 ぶっちゃけキャラ造形があざとい
人形劇なんて望まなかったぞ・・・
FFTも正直オウガの進化系と期待したら
ストーリーが糞でシステムも糞だったという
何故防具をHPドロップタンクにしたのさ・・・ジョブとかアビリティは中々よかったのにさ・・・
13−2持ってるけど封さえ切ってない。 FF14はつまらなさ過ぎたからかな。ゲ〜ム買って失敗したと思ったのはこれだけ。
3が初FFでハマりまくった 4・5・6はそれなりに遊べたけど、3の楽しさの残りカスで遊んでた感じ 7はつまんねえと思いながらもなんとかクリアした 8以降は触りもしていない
そもそも1から好きで全部やってた人なんて どれくらいいるのかね 当時はドラクエ1強だし スーファミも出たばかりのころは中古でも 7,8千円して買う気にならなかった 7からFFはじめた人が一番多そう
593 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:07:48.07 ID:y/W9v3vH0
>>585 それはあるな。今の小学生は可哀想だと思うよ
調べようと思えばすぐに調べられるし、苦労、工夫が必要ないもんね
まぁ今はそんなにゲームに時間かけるほど暇じゃないか
>>576 オマエヤズマットがハリケーン使うたび
ポンチョを着たり脱いだりしてたろ
>>576 12は戦闘は本当に楽しかったが、話の方がなあ…
いきなり後半失速さえしなけりゃ良かったんだが
596 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:08:03.43 ID:pUQLt/iC0
1〜10までしかプレイしてないが 9の記憶だけが一切ない
>>579 ちょっと待ってくれ、俺の中にあるFF9の画像とはかなり違うぞ
Xはクリアーして鬱になった初めてのゲーム
>>574 ナイツオブラウンドは7の最強召喚獣だね
あれは海チョコボがないと習得できないから、そこまでできなかったわ
いくらやっても山チョコボが生まれてこなくて、そこで断念
600 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:08:33.27 ID:PTmtddtF0
ここのレスをあらゆる角度から総合すると、5が何気にマイナス点少ない 自由度が高いのとキャラの匿名性がいいのかもしれんね
601 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:09:03.47 ID:wGvLqDar0
602 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:09:34.70 ID:zs1x9v3iP
3〜7までが黄金期だな。色々好みはあるだろうけど。
603 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:09:39.63 ID:rCsJaYeQ0
快適に進むなら映像ゲーのままでもいいから、システム周りをロマサガとバハラグとFFTを足した進化系クロノみたいなRPGを希望
604 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:10:00.45 ID:QNb0qUPa0
>>600 強いて言えばラブい展開が殆ど無いので
そういう話が好きな人は肩透かしだっただろうな・・・
一部の廃人をカモにして金を巻き上げるビジネスモデルの方が儲かるんだから、 広く日本中の子供達の共通言語になってたような時代には戻らないんだろうな。
>>600 最後が強制的にハーレムPTになるのが、大変に俺好みだ
ジョブシステムは5が最高だし、色合いも明るいし、初プレイだと新世界ビックリだし、
主人公以外の名前変えられないの以外は個人的には2D最高のRPGだわ
3か4か忘れたがピンク色のプリンにめっちゃ手こずった記憶があるわ
608 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:11:00.38 ID:Ff4YnMw90
ファイファンでまだ商売してんのかw JRPGが衰退するわけだw 日本人は保守的でマニュアル作業しかしないからRPGの発展には限界があるのかもな
>>600 ストーリーがあってないようなもんだから
システムを楽しむというのがいい
611 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:11:44.88 ID:wGvLqDar0
>>561 ゲームで儲けた金を映画ですべて使っちゃったらしいしな
>>592 FF1はDQ3と発売日が近くて不遇だったけど、DQと違って延期せずにどんどん出るんで、
その後のシリーズは普通にFFも売れていったんだよ
FFは1〜12までやって1、3、7、8、10、12が好きです
>>403 今のCG映画全盛も、
スクエアがCGクリエイターを優遇・養成したからこそでも
あるんだよ。
ハワイに会社まで作って…
結局、金がハリウッドに流れ、
今や「あっちの映画の方がすごいしなーw」と言われることに
なっちゃったけど。
俺のFFクリア回数 5…8回 6…15回 7…10回 8〜10…1回 12…最初のバトルやってやめた
5年単位とか中途半端で祝うのやめろw せめて10年単位でやれ
617 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:14:48.53 ID:WK//8Lrg0
>>600 5はいい。ストーリーも良
素クリアでもやりこみでも無難に楽しめる。
しかし6が凄すぎる。話しは多少酷だが、展開も無い様も申し分ない。
何より音楽が素晴らしいし、会社もスタッフも、作品への力の入れ方がまるで違う。
618 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:15:09.58 ID:mizpCiyO0
とりあえず今日は13-3の詳細発表だからな。13はクソだったけど13-2は面白かったから期待してる。
>>610 戦闘音楽いいじゃん
あれのあと6やると軽く感じる
620 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:16:28.36 ID:YNL8t6lU0
シナリオが鳥頭の人になってからやってない 他のブランドもぶっ壊したっていう
621 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:16:28.92 ID:lxjszBph0
>>397 永遠にファイナルじゃん
ってツッコミも駄目ですか、そうですか
ドラゴンクエストもドラゴン関係無いじゃん魔王倒すだけじゃん
ってのも駄目ですねw
竜王、マスタードラゴン、竜神王が出てくるのはよしとしても
堕天使とガン黒妖精の(ry
何気に1作目のOP曲をそのまま使い続けてるのが凄いな。まあDQもだがw 最初に飽きなくていい曲になってないと使えんもんなあ
FF、サガ、聖剣と、
FCやGB時代に咲きつつあったものがSFC時代に一気に花開いてどれも立派なブランドになり、
それら既存ブランドだけに胡坐をかかずFMみたな新しいブランドも開拓したりと、
当事の■は勢いがあったな
>>600 あの戦闘バランスは凄いと思う
深く考えず進める初見にもほどよく、
縛りプレイしても極端な無理ゲーになる箇所も少ないと、、
色んなプレイスタイルに応えてくれる良バランスに調整されてるゲームって中々ないよ
624 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:16:58.80 ID:PxUPBOwM0
どれが一番おもしろいの?みんなのおすすめを買って遊ぶわ。
2のミンウが一番良いキャラ
626 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:17:32.53 ID:fpmxWr+z0
鳥山求ファンタジー
FF12最高 ストーリーはスカスカなラストだったけど、 あの戦闘システムとやり込み要素
628 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:18:21.55 ID:RYMahGeD0
エニックスに食われた事が全ての終わりだった
629 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:18:27.66 ID:z3LGk5m40
>>600 5はバランスがいいな。とても楽しめた作品だ。
もうなんてゆーか今夜ファリスに乱れ打ち。
>>600 X以降はシステム重視からグラとシナリオ重視へ移って行ってるからなあ・・・
ゲームの本質でもあるシステム投げ捨ててグラとシナリオで勝負して勝てるわけが無い
安っぽいドラマの合間に申し訳程度のゲームがあるんじゃなくて
ゲームの合間に申し訳程度の安っぽいドラマがあるくらいが丁度良い
そういう意味ではXが一番バランス取れてた
631 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:19:08.80 ID:UjTFjKuT0
記念に映画化してみては?
632 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:19:54.95 ID:CFpDQtEM0
正直バハムートが車輪背負った時点で駄目 意味がわからん 客置いてきぼりはこの辺から始まってる
633 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:19:55.82 ID:iyzRW4gA0
映画は男にとって究極のオモチャだからな 成功した男はみんな映画をやりたがる
>>624 ゆとり脱出の第一歩は1と2のクリア
全滅率は圧倒的
636 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:20:08.50 ID:lx4LevjdO
3と4はやった。 30年くらい昔だと思ったが、そうでもないのね。 あまり良いこととは思わないけど、同じブランドを何十年も維持するってすごいね。
1は、ポーション99個買うのがだるかった! あと、最初のほうの洞窟で、麻痺攻撃され、何も出来ないまま全滅を数回繰り返し、何回コントローラー投げたか覚えてない! ただ、ストーリーもシステムも当時では、最高峰だったと思う! さすがに、今から、やってもつまらないと思うけど
12はヤズマット(HP5000万)を倒すのがメイン
639 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:20:35.09 ID:E4GEE+kVO
俺は4のラブラブが嫌いだったから5は最高だった 下手にラブ話入れてたら5の評価は下がってたろう
640 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:20:36.07 ID:UZwW1f100
>>594 ポンチョは無効じゃないから・・・
>>595 シドの最期までは好きよ?
でもあの後モブ退治が一気に難度上がってヴェインに構う気が失せるんだよねw
若本がもうちょっと絡んでくるのかと期待したんだけどあれっきりだったし。
ヴェインは非情さが中途半端じゃなければ・・・ ラーサーぬっころ位でもよかった希ガス
零式は超ハマったわ けどFF13は糞だった
>>630 8のシステムとかかなり挑戦的だったじゃん。失敗したけど
後、FFは昔からグラとシナリオにかなり重点置いてた
643 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:21:56.57 ID:si9nTW9+0
S 3 5 7 A 2 4 6 B 1 9 10 C 8 12 T D 他 真のヒット作は7まで 名作は5まで 佳作だったのはSFCの6まで
644 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:22:02.57 ID:Qxj8lvZz0
早くPS3でFF7出して
ニコ生でFF展とかいうのをやるみたいだが、明日の植松伸夫さんのだけ見れば十分だな。 てか彼だけは絶対見逃せない。他の連中はどうでもいいな
>>634 序盤ゴブリン相手にひたすらPTアタックで、序盤でほぼ最高HPに
テレポのレベル上げて絶望。アルテマに絶望。そしてみんな死ぬ
3で魅入られて以降熱中し10-2で魔法が解けて 13でついにスルーした。 半分はおまいらのせいだからな・・・ ライトニングだとか茶化すからハードごと買う気になれなくなったわ。 FFで最も面白く感じたのが世界観かな。 キャラに魅力もあったけど、それ以上にその世界に魅了された。 正直、今のスタッフのFFにこれっぽっちも期待はしてない。 でも、何故かバハムートラグーンは面白かった。
648 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:22:52.83 ID:PTmtddtF0
>>623 GB版のSAGA1は参った
恥ずかしながら塔の上に登って行くという設定自体が当初分からず、スクエア頭おかしくなったのかと思った
あれは子ども向けじゃない気がするな
なんつーか全体的に気持ち悪い
チェーンソーとか正義のヒーローが使う武器じゃないだろうとw神殺しちゃうし
649 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:22:58.98 ID:zs1x9v3iP
FFもDQも完全に終わってしまったなあ。
FFは4.ドラクエは3が一番面白いな
651 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:24:37.72 ID:6Q0TAKrai
4の残酷さは異常 ラスボス戦に臨む最終メンバー五人の中でカインだけ最後まで童貞 ほかの四人はカップリングしてるのに てか味方キャラの中でカインとパロムだけ童貞 ギルバートやヤンでさえ女いるのに
FF2は即死魔法だらけだったな PTアタックさえしなければ、最序盤以外は楽勝
653 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:24:59.13 ID:OIba5hpe0
7まではやったが8以降はやってない やりたくない訳じゃないけど食指が進まないな ドラクエも9でやめたし
>>634 全滅率は13だな
簡単にやり直せるようになってるけど
2は明らかに無理って敵につい挑戦したりするんで全滅多いけど、1は回復する手段が少ないだけで全滅回数が多いゲームじゃなかった
655 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:25:19.99 ID:Qxj8lvZz0
656 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:25:29.89 ID:C2ekPwfwO
嗚咽漏れる程エンディングで泣いたのは9 だが内容はほとんど覚えてないw 特にディスク4枚目は気付いたらペプシマンと戦ってた記憶 とにかくじめじめ糞ナル主人公が受け付けないので久々にジタンは良かった 8はラグナが主人公なら好評化に変わったかもしれん
5のアビリティシステムは秀逸だったなあ。アレほどレベルを上げるのが楽しいRPGはそうない 6以降もアビリティシステムらしきものを採用してるが、全て5以下 7のマテリアシステムも面白いが、あれだとキャラ育ててるんじゃなくて、マテリアを育ててる気分になるんだよなw
(ピャラリラリラリラ ブピブピブピブピ ブピブピブテケテケテケ) ※1 テーーーテテーーーテテ―テ―テ―テ―テッテッ(テレテレテレテレテレテレ) テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―テッ(チャラチャチャラチャラ) テーーーテテーーーテテ―テ―テ―テ―テッテッ(テレテレテレテレテレテレ) テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―テ―(テンテンテンテンテンテンテンテンテンテンテンテンテンテンテンテン) テーテーテーテー テテテテテレッテ テレテテー テーテーテーテー テッテッテー テッテッテー テッテッテー テッテッテッテテー(チャラリラリラリラ)テー (戦闘が続いていれば※1へ。終わったなら※2へ) ※2 (ビリビリビリ)テテテテーテーテー テッテレー チャーチャーチャーチャ チャッチャラ チャラッチャ チャーチャーチャーララー チャーチャーチャーチャ チャッチャラ チャラッチャ チャーチャーチャーチャーチャー(繰り返し)
659 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:27:06.32 ID:UZwW1f100
クアール*4 モンスターのせんせいこうげき! ブラスター ブラスター ぼこっ(即死) ブラスター 全滅
660 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:27:09.60 ID:jqu2DD+QO
FFTが一番好きだったわ だからこそFFTAが許せない。 もはや別ゲーやないか…
661 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:27:17.49 ID:M056eAU+0
>>12 FFはオフゲナンバリングが80万になっちゃったけどなwww
663 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:27:26.12 ID:L34v3F+u0
え?7で終わってるじゃん 本当は7もやばいけど
664 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:27:26.84 ID:QTyx3tAJ0
懐古オヤジにだけはなりたくないな 昔のFFなんて実際に今やったら超駄作なんだけど
665 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:27:36.31 ID:x4UadoPI0
個人的に8の世界感が一番印象に残ってる ガルバディアシティとかフィッシャーマンズホライズンとか でも7もそうだけどあれをリメイクするのは大作並みの予算いるだろ
5は当時からすれば地味だった それほど進化を感じないグラ 顔絵も再び無しに 目玉システムは3にあったジョブのリメイク 実際にプレイしてインパクトがあったのは訳のわからないものに世界が食われまくる壮絶な世界観
667 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 10:29:04.64 ID:4J3M56wPO
12はクソ仕様を施した意欲作である無印を先に出したのが痛いね
669 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/01(土) 10:29:20.09 ID:E/hzJFhi0
(#゚Д゚)<未だに3の竜騎士が降りて来ないのでファミコンの電源を落とせません
670 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:29:50.63 ID:iyzRW4gA0
確かFF5は天野イメージイラストが無かったよな? それが不評で6から戻されたのか
叩かれまくった12でしたが、 ガンビットシステムは割と好きだった。 あのシステムでもう一回何か作ってほしい。
672 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:29:58.44 ID:k9WnQLJd0
5>>7>9>6>4>3>2>1>10 かな?俺的には。5を超える衝撃は未だに無いな。 11以降はやっとらん。13は持ってるけど手を付けてない。 外伝ではタクティクスと、ディシディア、ビフォア・クライシスが 面白かったな。
673 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:30:21.14 ID:DuQ0ZZpqO
野村は大人しくモンスターデザインやってろ メインテーマは使わないわクリスタルはないがしろにするわ 一本糞しか作れないわ相変わらずムービーばかりだわ 挙げ句の果ては他機種マルチ展開だわ、いい加減にしろ
674 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:30:36.82 ID:WK//8Lrg0
>>648 GBにリリースしてたのはなんだか遊びっぽかったよね。
聖剣伝説も劣化ゼルダの伝説のような感じだったし。。
でも聖剣2は見違えるほどに素晴らしいものになってたのが凄かった。
当時の■の力量は語り草
675 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:30:38.47 ID:3HYQrdnSQ
ファミコンのウィザードリィ出る直前のファミマガの表紙を開けてわりとすぐに宣伝あったなでかいドラゴン映ってた
676 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:31:07.08 ID:m/U6VM1PO
ファイファン派とエフエフ派でクラスを二分して争ったのも今は昔…
677 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:31:08.84 ID:JaTLPL/+0
FF14で死体になり蘇生を待ってる段階なのに 更に超絶糞ゲーDQ10ぶっぱなしでスクエニは完全に埋葬された ロマサガ4を期待して待っていた俺の望みも完全に絶たれた さようならスクエニ
678 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:31:14.77 ID:L34v3F+u0
4>6>3>5
679 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:31:46.62 ID:QNb0qUPa0
25周年を迎える直前に14ちゃんで爆死してどんな気持ち?
俺のストライクゾーンは12〜15かな(´・ω・`)
1やった時には「なんだこのドラクエのパクリは」と思ったが上手く方向変えたな
>>679 つかオウガシリーズがクエストからスクエニに吸収されてから
なんかちょっと変になった。
686 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:33:24.75 ID:416yEbwP0
やっぱり2を超える事はできない ドラクエも同じ 結局シリーズものは2作目が結局最高到達点となってしまう 制作側のモチベーションとファンの期待値とがMAXで重なる所が2作目だから
まあ、落ちぶれ方もコーエーにくらべればマシな方か
FFはSFC時代だって、グラと演出に力入れてたわけで(センスはアレだけど) 戦闘周りにしても、他のどんな和製RPGシリーズより新システム入れ続けてんのにムービーゲーとしか批判しない奴の多いこと とりあえず他の和製RPG持ち上げてFF叩いてるようなのは真性のキチガイ
689 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:34:39.04 ID:zs1x9v3iP
SFC期のスクウェアは、FF以外にも ・ライブアライブ ・聖剣伝説2 ・ロマサガ1〜3 ・クロノトリガー ・マリオRPG と神ゲー連発してたね。
>>647 >>655 おまおれ
からだ!うごかそっ!ってさぁ・・・もう、あのノリは俺の中のFFじゃない何かだった
>>686 DQは3、FFは4〜7辺りを一番好きって人が多そうだが
>>679 TOのサクサク感は異常だよな。
PSPのはなんか残念だった
694 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:35:13.68 ID:DuQ0ZZpqO
坂口はいないわ ノビヨは数曲提供するか、全く無い場合もあるし 天野はただのイメージイラスト止まりだわで 最悪すぎる。結果があのゲロ13だよ。 しかもまだゲロを吐き続けやがる。
695 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:35:29.97 ID:CFpDQtEM0
2は相当やったな すばやさと力上げて素手でボコボコにしたもんだ
696 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:36:12.04 ID:9uc1N18X0
FFはスーファミとPS時代が全盛期で後は転げ落ちる一方。 どうしてこうなったかと言うと、スタッフがゲーム好きから 高学歴エリートに代わったから。 高学歴になってCGもグラフィックもプログラムもレベルをあげたが 面白いゲームを作る力はなくなった。
FFはやっぱり3が好きだな 4でなんかこれじゃないかんが出てきて5で少し戻って 7で4路線に戻った感じ
698 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:37:04.42 ID:a6Xb0UF70
日本の代表的なゲームシリーズの最新作があのFF13だからなあ… 恥ずかしいよ
つべ行って6の仲間を求めてを聴いて来い 人間が唄ってるverもある
>>683 ドラクエとFF1って似てるか?
あらゆる点で似てないと思うが。RPGという共通点はあるが
グラフィックという点ではFFのが確実に上だったろ。
ちゃんと自分のキャラが動いて攻撃すんだぜ。
>>688 いや、FCの頃からでしょ
FF1の船や飛空挺の高速移動は当時衝撃だったし
ムービーが出来たら、ゲーム完成
そういや、FF14ってまだ息してるのかしら
704 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:38:04.16 ID:zs1x9v3iP
マリオもドラクエもFFも3作目が最高傑作だと思います。
705 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:38:09.90 ID:DuQ0ZZpqO
>>688 13は戦闘しか褒めるところがありませんってか。
そりゃ続編の売り上げがガタ落ちするわな。
>>687 コーエーの黄金期っていつだよw
無双2辺りの話か?
ずーっとこれしかない需要で細々と売ってたわけで、無双で一発当てたのがイレギュラーな会社だろ
>>696 逆じゃね?
開発者が夢を持ったエリートからただのゲーム好きのオタクになったから。
>>692 いや〜Uで延々パーティアタックして
パラメーターオーバーフローするまでやりこんで、
いざ物語に戻ったら、あれ、アルティマってなんだっけ
これから何処に行くんだっけ、あんた誰、ミンウ?状態になったので、
Uだなwwww
709 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:39:23.40 ID:WK//8Lrg0
710 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:40:01.09 ID:k9WnQLJd0
>>686 2なんて、普通に3が越えたし、5が最高だってこのスレの総意だろ。
>>692 まさに。ドラクエは3が一番好きだ。1に戻ったあの衝撃は忘れない。
音楽も神がかっていた。
植松の音楽も大好き。やはり5が一番いい。
5はバトル完全重視だから ストーリーで感動とか難しいダンジョンを解くとかそういうのじゃないんだよな
つーかFF10-2のエンディングでティーダ復活すんのか つべみて感動したわw まぁ、10-1のエンディングで復活したと思ってたけどさ
ムービー永杉・・・
ファミコン時代はイラン人の天才プログラマーが バグを逆利用した飛空挺の変形などの離れ業を数々披露したとか
2と3は電池切れるまでやりこみましたとも ヨーゼフはいまだに大好きなキャラだ
>>688 戦闘システムはSFC以降停滞してるだろ。
8からはまさにムービーゲー。
717 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:40:31.81 ID:416yEbwP0
>>692 一番好きが多いとかどうでもいい
「スマップ一番好きが多い」とかでスマップの歌が一番だとでも言うのか
作品として美しく素晴らしいのは2作目だ
作り手の情熱を最も感じるのは1作目
その情熱の結晶が2作目
3作目以降はそれら2作品の栄光を引きずるいわば惰性だ
最近のガキが想像力なくしてるのはムービーのせい。 WIZとかドラクエはある意味文字だけの戦闘だったけど 当時は脳内完歩出来た。グラより自分の妄想や思い込みの方が もっと凄かったw
719 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:40:43.45 ID:z3LGk5m40
>>696 植松「当時のスタッフはゲーム好きで、ゲームが大好きな奴らばっかだったので辛いとかそういうのなかったです。僕もみんなも楽しんでやってましたもん。」
ニコ生より
720 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:40:58.86 ID:QNb0qUPa0
>>685 うん。あのまま吸収されずに良作だしてくれればなぁ・・・
過ぎた話か
スクエニで出した運命の輪もアレだったし
721 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:41:07.15 ID:xZ2+34We0
>>1 25周年か・・・・
この世に永遠のものはない
時が進むたびに腐っていく
ならばいっそ死んで永遠の思い出となってほしい・・・
722 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:42:11.07 ID:3HYQrdnSQ
コーネリアとか名前からして霧がかる感じだった カセットのセリア姫だっけ?これもヴェールっぽい感じ 88年に友達が好きらしくてよくやってたな毎回行くたんびにやってるっていうシャープのファミコンテレビで
723 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:42:28.80 ID:k9WnQLJd0
俺は、5で、チョコボに乗って壮大な平原をみんなで 走るエンディングの曲が大好きだ。 あれだけ希望が湧いた曲、いやゲームは知らん。 グラフィックも当時としては最高峰だった。 一度記憶を消してもう一度まっさらな気持ちでやりたいわ。
724 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:42:44.02 ID:DuQ0ZZpqO
12は松野が最後までやってりゃあなぁ
725 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:42:59.65 ID:9uc1N18X0
>>707 当時のFFは少数のゲーム好きだけで作られてたんだよ。
知名度もなく、制作費もない。
そこからどんどん大きくなって優秀なのをいっぱい取り始めて
スタッフも増えたけど、植松の後継者は育たないし結局、
技術だけが高いゲームになっていった。
まあオタクは増えたかもしれないが真のゲーム好きが作っていた
時代とはだいぶ変わってきた
気持ち悪いオタクがゲーム作ってるから、あんなに気持ち悪いゲームになっちゃったんだろ。 それ以外に理由は考えられない。
>>711 でもガラフはじめ爺たちの活躍はヤバかったぞ。音楽も良かった。
,、、、----‐‐‐‐‐--、, / :ヽ / :\ ./ ,,,,;;::''''' ヽ / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ | . __ '<'●, | |. '"-ゞ,●> .:: | | ::: :⌒ 、 | ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | へーすごいじゃん l.. | | | | __,-'ニ| |ヽ_ | ヽ: ヾニ| |ン" /__ .ヽ: | l, へ ::::ヽ, l.:`. / / , \ /ヽ ::\ `、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ |:::::: | ー‐/ / ::::\
>>686 ドラクエ2は理不尽な難易度と3キャラの個性、特にサマルの印象が強いなw
FF2は異端中の異端、どっちかと言うとサガに継承された感があるな
まーどっちも最高傑作に推す人はあまりいないんじゃね?
もっとも格別に印象に残るタイトルではあると思うが
どちらも3がその地位を決定付けた感じじゃないかな
FF4-5で進んだ他との差別化は目を見張るものがある
ATBの革新さとジョブアビの多様さは異常
難易度調整は単純なドラクエのが上かな、2もあれはあれでよいw
731 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:44:12.81 ID:MgBoNw0C0
周回しなかった作品は13が初めて 13-2はもちろん買ってない 14…なぜこうなった?
732 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:44:22.26 ID:0ndSUDEg0
マトーヤの洞窟だけでご飯3杯いける
733 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:44:44.28 ID:416yEbwP0
>>710 これはモノ作りに携わる人間ならわかること
最初は試行錯誤で情熱を注ぎ込むだけ注ぎ込む
それが世間に受け入れられた喜びを爆発させ
1で注ぎ込みきれなかった熱意をありったけぶつけるのが2作目
その2回が全て
3回目はもはやアンパイに走る
築き上げたものを壊したく無くて安全な橋をわたろうとわたろうとして冒険ができない
だから熱意が籠ってない
無難すぎるところに落ち着く
4作目でそれをなんとか打ち破ろうとは努力するが殻を破れない
そうやって5,6,7と惰性で続いて行く
そんなもんなんだよシリーズものってのは
4が至高。他は5、10かな。 とりあえずスクエアとエニックスは分かれろ。 ドラクエへの対抗心できたんだから。
736 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:45:21.52 ID:zs1x9v3iP
ドラクエは既に各界で有名な才能が集まって作った企画作だが、 FFは名もないゲーム好きたちが情熱で作った感じ。 まさに帝国軍とレジスタンスの関係だよ。 いまはレジスタンスが帝国に取り組まれて腐敗したがw
737 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:45:24.53 ID:O8Q7MXeD0
スクエニになってからFFだけじゃなくドラクエも迷走してるような気がする今日この頃
>>719 今トップにある製造業の黎明期でもそうだが好きな奴が、
自分が欲しい、やりたいと思う代物を作ろうとした結果の産物なんだろうな
俺は欲しいやりたいとは思わないけど多分こんなの望んでる奴いるんじゃね?、
という方向性のわからないものを出し始めて迷走が始まる
739 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:45:40.61 ID:DuQ0ZZpqO
とりあえずミストウォーカーと共同製作したほうがいい 今のままじゃ何やってもクソしか生まれない
ムービーいらねっつーのはおっさんの証拠 テイルズ見てみろよ Sれなりにロングヒットだぜ
741 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:46:27.57 ID:WK//8Lrg0
>>719 当時のスクエアはゲーム好きの巣窟だったんだろうな
SFC板の半熟英雄とか、製作者・スタッフ・裏方・会社のバカさや情熱がフルスロットルで炸裂しまくってたのを肌で感じた・・
日本のゲームを停滞させたのはこのゲームだよ CGばかりに力を入れてゲームの内容には無頓着
743 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:47:02.97 ID:DuZAx/oj0
12は意外と良かったけどな 戦闘システムも良かったし世界観も割りと好きだった けど、主人公がバンじゃなくてバルフレアで良かったんじゃね ってくらい空気だった
たずねる 「のばら」
今やこんなクソ会社のゲーム買ってるなんて 恥ずかしくて言えないレベルだろw 潰れりゃいいと思うよw もう買わねえしwww
ナーシャ・ジベリって誰かの偽名か矢立肇みたいな版権管理のための名称だと思ってた 本当に実在する人なんだな
>>738 工業化していくと、目に見えないものを軽視するようになっちゃうんだよな。
むかしゲーム屋でロマサガ3の発売キャンペーンで いつもオープニング音楽かかってたから ほしくもないのに買っちゃって 家かえってやったらゲロはきそうになった 悔しいんで攻略本買ってやってるうちに どんどん嵌っていって ラスボス倒したときは、マジで泣いてしまった こういう感動ってドラクエにはないんだよなあ
6とか過去作のリメイクとかいらないよ
ヴェルサスと零式シリーズ頑張れや
>>397 突っ込むようだがスクウェアなー
スクエアじゃジャンプの月刊誌だw
>>720 まあ松野がちゃんと関わったリメイクとしてはいい方じゃないか
ファファファ・・・カメェェェェェェェ!! 宇宙の法則が乱れる! 今でも使われる名言だな
>>730 ドラクエUの思い出は、
あの長いパスワードを
曲が一周終わるまでに打ち込もうと毎回必死だった。
意味はない。
ドラクエは最初から3までの構想が出来てたから3が至高の存在
ムービーゲーとして貶されることも多いけどFF10は一本道でも楽しめた。 FF13との一番の違いはしっかりとしたプロットと世界観。個性的で魅力的なキャラクターだね。 「ムービー見せたいだけなら映画でやればいい」っていう人がいるけど、FF10の内容を2時間に詰め込むのは無理だよ。 ゲームだからできる物語の見せ方として、FF的ムービーゲーは俺は有りだと思う。 ただ、それやるならシナリオしっかり練れとww物語として面白くないと成り立たないのがなんでわかんないのかな。
>>725 コーエーとかも高学歴のヤバイ奴ばっか。
好きなゲームとか皆無でゲーム改造とかあまりしない奴が
プログラマーになってる。叫ばせてくれ!
おい!シブ○ワ!提督の決断の新作作らせろや!
そのために会社入ったんじゃ!なんとか無双とか作らせるな!死ね。マジで死ね。
755 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:48:33.02 ID:MgBoNw0C0
>>743 脇を固める声優が豪華なのに主人公とあと一人が…
苦行でしかなかった
756 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:48:35.76 ID:zs1x9v3iP
スクウェア最大の意欲作は、ファミコンの「スクウェアのトムソーヤ」。 てか難しすぎてクリアできてないけどw
>>733 ドラクエもFFも少なくとも2は全然「熱意をありったけぶつけ」たもんじゃないだろ
758 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:49:16.03 ID:DuQ0ZZpqO
>>740 海外で爆死して国内に引きこもった100万に満たないゲームがなんだって?
>>723 3もそうだけどラスボス倒した後に世界を廻るのって良かったな。
達成感みたいなのがより感じられた。
760 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:49:51.04 ID:416yEbwP0
>>730 地位を決定づけたのはまぎれもなく1作目
これがなければ次はないのだから
安易に「シリーズ最高傑作」とか言う奴ほど勘違いしてるが
初代を軽視しすぎてる
地位を築き上げたのは最初の作品の完成度がとびきり高いから
そこが全てなのは異論あるまい?
そんな傑出した作品を2作品目で超えるというのがどれだけタフな事か
大抵のシリーズものはその大きな峠を超えたからこそシリーズ化する
逆に言えば2作目で失敗し、シリーズ化できなかった作品がごまんとあるってことだ
寅さんもインディージョーンズもスターウォーズもターミネーターも
シリーズものの2作品目ってのは傑出した初代を超えてきたからこそ評価されるんだよ
761 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:50:28.86 ID:9uc1N18X0
ゲーム的には5が最高傑作だというのがスタッフも含めての総意。 売り上げはたぶん7が最高だろうけど。 5はゲーム性を語る上でのシステムの基盤を作った。 後に登場するゲームのシステム面に多大な影響を与えているんだよ。 ジョブ自体はドラクエの転職と同じではあるんだが。
>>706 オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?の頃かな
もしくはPC向けシミュレーションの三国志だの信長の野望だの出してた頃
>>716 マテリアは?ドローは?ガンビットは?
ただ単に長いムービーあるからムービーゲーって言いたいだけだろ?
違うなら「まともなRPG」教えて
>>734 スクウェアとエニックスを分かれろって無理だろ
ドラクエ10も内製だしお互い製作が空く合間を縫えるから合併したんだしな
つーかなんでスクエアって書くんだw煽ってるのか
>>758 海外でSは任天堂の販売協力もあって売れたんじゃないのか
まあ後々完全版商法かましてたけど
>>758 おいおい
フェルナンド・アロンソに売れてるだろ
>>743 12の主人公といえば「おいおいお!」の人ですね そこしか印象ないよなw
>>733 DQは1でRPGそのものに慣れてもらい、2でPTプレイを理解してもらい、
理解を高めてもらった後に続く3が本当に出したかったものと、
3まで込みでスタートしたもので全然その例にはあてはまらない
単に2がいいと持ち上げたいがための後付批評
5まではよかったよ
>>740 ムービーとプレイヤーが介入できない会話イベントの違いってなんだろうか
後者なら圧倒的にテイルズのほうが多いが
良かったのは6までだな 7をきっかけに色々おかしくなった(7自体はそこまで悪くはないけど)
>>725 映画監督志望がアニメに席を置いて大成してみたいに
当時は「手がけているジャンルとは別の分野にも才のある」人材ってのが物を作るのが主だったのよ
だから芸に幅があり、人に新鮮な驚きを与える引き出しもたくさん用意できた
ところが今は、「それを見た」というだけの芸に幅のない世代が椅子を取ってしまった
首から上の体裁だけ整えて、地面が腐っているのに気付きもしないし、気付いてもまともに問題視しない
「見栄」ばかり張ることがお仕事になってしまった
だから当然衰退するわけよ
772 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:53:58.71 ID:CFpDQtEM0
FF1は曲が素晴らしかった 特にOP ここから始まりかよと当時びっくりした
総意とか勘弁してくれ!
774 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:54:54.89 ID:WK//8Lrg0
>>706 大航海時代のあたりか?
当時はあれはかなり斬新だったぞ。
リコエイションゲーム()なんて新ジャンル開発とか言ってたが、まあ当時としては言うだけあったと思う
その当時は三国志U、信長武将風雲禄、提督の決断・・の時代だし。
SLGはとりあえずココってぐらいの独占企業だったな
>>760 2ちゃんのスレッドも2が秀逸なスレは伸びたり、良スレに育ってる気がするなあ
4は死んだ奴がホイホイ生き返るのが気に入らない(´・ω・`)ヨーゼフみたいにずっと死んどけ
777 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 10:56:18.25 ID:4J3M56wPO
ガンビットはAIを更に補助する感じで、いずれ様々なゲームで標準化されるんじゃないかな。 無印がくそだったせいで、ガンビットの真似じゃなくて車輪の再発明からそうなりそうだが。
778 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:56:26.19 ID:9uc1N18X0
昔のゲームは意欲作。今のゲームは計算で作られたゲーム。 昔からのゲーマーからすると今の計算的ゲームとは相容れないだろうね。 今のゲームはたいてい一方通行に進んでいく。遊び心も独創性も入らない。 やりこみ云々などのゲーマー向けのアイデアより一方通行でわかりやすい 初心者向けのものがおおくなっている。
>>764 そりゃ本人達が無理だと思えば無理だろう。
しかし世界どころか日本人すら見向きもしない程劣化したんだから別れるしかない。
俺は可能性としてあると思うよ。
なぜなら社名をそのまま残してるから。これ提携してるの丸判りでしょ。
780 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:57:00.94 ID:iyzRW4gA0
>>746 日本でも飯野などのゲームクリエイターブームがあったが、
PC先進国アメリカでは日本より15年ほど前に同じようなブームが起こった。
その時のスタープログラマーのひとり。坂口の口車に乗って
なぜか日本にやって来た。
>>776 石になった双子が、最後の方でなぜか復活していて
どさくさにまぎれて祈りに参加していたのは萎えたなw
782 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:57:20.55 ID:416yEbwP0
>>767 それこそ後世から定着した後出しジャンケン
だいたい、最初の作品が売れなきゃ次なんて無い
売上が全ての厳しい世界でそんな夕長な事は言ってられない
予算がなければ企画の時点でボツだ
エニクスの平なんとかだったか名前忘れたが当時の社長も
「1が売れなきゃ2は出さない」と明確に当時語っていた
「1で慣れてもらって」なんてそれはあくまで理想論であって
売るために必死だったのは当然のこと
売れたことで「上手く行ったからこそ言える」後付けエピソード
1が売れなきゃ2は無いのだから
しかも当時はRPGが子供に受け入れられるかなんて博打に近かった
ドラクエの前にポートピアで試行錯誤を重ねている結果がうまくいったが
1作目がどれだけ力が入っていたか
その力の入った2作目を超えることがどれだけ難しいかゆとりにはわかるまいて
日本のゲーム業界がエリート集団とかどこのファンタジー設定だよ… 入ってくるのなんて「ゲーム=ムービーとテキストと声優を楽しむもの」って連中ばっかだぞ 「こういうゲームが作りたい!」なんて理想はなく「あの声優に出てもらいたい」を第一とする連中 専門卒の時点でキャラのイラストとテキストが表示できたら関の山レベル
784 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:57:35.12 ID:Xk/a15hCO
FF4のステレオをサラウンドアンプにつないで 4つのスピーカーでプレイしたが、大迫力だったよ
>>776 死んだ奴が余計に虚しくなるしね
FF4は好きだがストーリーはだめだと思う
一番好きなのは3
>>776 ヨーゼフって誰だったか思い出せないw
5みたいに死んだ人がゾクゾク幽霊になって出てくるのもどうかと思うわ。死が全然悲しくなくなる
その点は7は良かったかな。エアリス死んだらその後全く出てこない ※AC除く
FFで一番売れたのは8らしいね インターナショナルとか含めると7が1位らしいが ちなみにPSのドラクエは全PSソフトで1位らしい
>>771 パヤオも庵野も細田もアニメ以外の才能ないメーター上がりのガチヲタじゃないっすか
渡信はちょっと違うけど、坂道のアポロンやってるようじゃあなあ
791 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 10:59:49.47 ID:y/VOrbO50
_ /"' ̄フ/) 、 ,/ ,--、  ̄、__フ // ,ヘl⌒ノ > ,/ /_ ( _l_"_ニ_ く_ /) / / ゛ ,> フ、 、、> <" ( フ __> ヽ \、、 _フ' ノ \、__、、,_ノ゛ 〉ニ〉ニ〉 ,、_/ニ/ニ/ ∠l∠l、ニ>
793 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:00:31.62 ID:9uc1N18X0
>>783 技術の進歩にともないスタッフのレベルがあがったことは
どこのゲーム会社も認めているぞ。昔は技術的にも黎明期で
情熱だけでやっていたところがあったが。
技術は進歩しているが意欲的なゲームがなくなったのが今。
どの業界も一緒。技術はどの分野も進歩が著しいが
平行線で決め手がなくなっている。
794 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/01(土) 11:00:58.95 ID:E/hzJFhi0
795 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:01:16.71 ID:SILY5HtQO
デジキューブで失敗して、映画作ってハリウッド乗り込んで大コケした会社か ゼニが好きで好きでたまらない連中の集まりなんだろうな
796 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:01:33.25 ID:CFpDQtEM0
>>788 なんで最近のFFキャラは男か女かわからん連中ばっかりなんだろう
野村のせいなん?
最近のは俺のコクーンがパージしちゃうとかわけわかめ
>>795 映画で背負った借金額で世界のギネスに載ったんだぜ!
どんなもんだいwwww
799 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:02:33.17 ID:DuQ0ZZpqO
ムービーはあくまでプレイアブルで再現出来ない演出を見せてるもんだと思ったが ゲームの描写が進化した今じゃ、本当に邪魔でしかない それぐらい操作させろ、もしくはムービーに切り替えなくていいだろよって感じだ。
いいからロマサガを出せ!
>>788 プレステ版のリメイクをやったけど、OPはやっぱりこんな感じだったよ!
ただ、中身はファミコン時代とあまり変わってなかった気がする
色々言われるが7はよかったと思う 7の成功を受けて8の方向に舵をきったのが誤りという気がしてならない
いいからサガフロ1リメイクしろ
805 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:04:02.38 ID:kvduk/ObO
>>623 ニコニコとかで5の縛り、やり込みプレイが多いのもうなずけるな
806 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:04:36.93 ID:3HYQrdnSQ
80年代に1を3回クリアしたな2000年に久々にやってクリアした物語と同じく2000年だからなかなか感動したかな?ごり押しでクリア出来るとこが素晴らしいパワープレイというか エルフの辺りでミスリルとか絶妙なんだよ 無理してアイスブランド取りに行ったりしてたな また強いんだこれが
>>803 8の失敗で色々言われたから、9で戻してる。9ってすんごい地味な印象があるがw
8が一番売れたってのは、やっぱ7が評判良かったからなんだろうなあ
で8が評判悪かったから9が売れない、と
3と4が一番楽しかった。 あのころ小学生だったからな。 スーファミも出たばっかりの感じだったから、 すごいワクワクしながらやっていた。
809 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 11:05:02.55 ID:MW+r44rt0
2が好き システムや音楽、シナリオがすき ニコニコ動画に出てくるアレンジで2の曲が好き
810 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:05:02.46 ID:HfgnqBxEO
いいからサガUをアプリで出せ
>>779 >なぜなら社名をそのまま残してるから。これ提携してるの丸判りでしょ。
コーエーテクモもバンダイナムコも社名はそのまま残してるだろ
それにFFは海外受けいい方だし元々ドラクエは国内向けだったから劣化してる、分かれるしかないとかないわ
それにスクとエニじゃなくてゲーム部門と出版部門だから提携じゃなくて合併だ
ゲームの間のムービーなら100歩譲って我慢するが、最近のは…… 映像ないと我慢できないならゲームでなく映画でも作ればいいのに。
813 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:05:40.75 ID:DuQ0ZZpqO
>>798 そのせいで
7、8、9をPS2でリメイク計画が消滅したのだった
>>796 腐女子向けなのかなー。
女が男装してるみたいに見えてキモい。
俺のマリアがあんな芸能アイドル系のキャピ顔に!!!!!
CCFF7のDL版出してくれよ。vitaでやりたいのになぁ。
FFでもPS以降のシナリオはセンスあると思うけど 初期のころの何とか帝国のわけわからんストーリーは だれが考えたんだよぷっぷwwと思ってしまう
818 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:07:06.96 ID:RUCJUmhH0
へえおめでとう 社長の言うとおり永久にFFが続けられる(FFを食い物に出来る)といいね 在日が強制送還されたら無理だけどね
819 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:07:18.03 ID:z3LGk5m40
俺、記憶まっさらにしてFF5のラスダンで宝箱開けまくるんだ・・・。
>>793 世界的に製作環境の進化が進みすぎて、もはや追いつくので精一杯なのを誤魔化してるだけだからw
あなたが言ってるのは脚色された美談だけを読んでできたイメージの話
現実はもっと悲惨なレベルだ
>>796 野村関わってないタイトルもそうだし
単なる作風
>>804 スレ違いだしアーカイブス出したからいらね
リメイクしろとかいってるやつはどうやっても満足する出来にならないってわかってないな
822 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:08:40.91 ID:9uc1N18X0
>>817 ゲームに異常にシナリオを持ち込んだことが衰退に
つながった要因のひとつと言われるんだけどな。
ポケモン、ドラクエはシナリオを重視しないから
常に安定している。
823 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:08:45.36 ID:416yEbwP0
>>807 前作の評価が高いか次作が売れる
その通り
FFで売れた作品が評価高いというのは大きな間違い
DQも同じ事
3が売れたのは2が絶頂期で期待値が高まったからだ
逆に4で下がってるのは3で期待値が下がったから
ゴミ魔法アルテマのために命を落としたミンウちゃんは一生の思い出
826 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:10:24.71 ID:DuQ0ZZpqO
ヴェルサスはもう独占は無理だな 発表してから何年経つよ 下手すりゃ同じぐらいに発表してリリースされたゲームが シリーズ化して既に完結したってのもあるんじゃないのか
アルテマレベルは、どれだけ上げても効果はクソだからな〜
828 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:11:13.95 ID:9uc1N18X0
>>823 7が売れたのはスーファミまでの作品の評価が高く、
初のPSFFで公開された画面などが斬新だったからと
言われているしな。それでも8も売れたから7は偉大だった
のかもしれない
>>813 いや映画はそれよりずっと前だから関係ないと思うが
10が出る前後だぞ映画は
>>807 9は8の後に低めの頭身に戻したからじゃないかと。8の評価は別として
7の後だったら一般層も違和感なく入り込めたんじゃね
830 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:11:30.96 ID:WcRZrUbX0
自分は短気なので、超美麗な動画が数分も続くのには耐えられない。
>>787 6、7どっちも良かった上に、そこで付いたファンを8は裏切らなかったからね
既存8割に、革新2ぐらいのバランスが一番売れるって言ったのは大槻ケンヂだったっけ
>>822 逆に3とか初期のほうがシナリオ難しいんだが
帝国と戦争+モンスターが出てくる
設定はややこしいからやめてほしい
ドラクエみたいに敵はモンスターだけにしてくれ
2は打撃が最強 魔法は回復だけあればいい
834 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:12:29.85 ID:sg0NiPU80
3が好きだった。というか小学生の想ひ出。 一番すきなのは6だけど世間的に評価低い
>>811 だから何処も別れる可能性あるんでしょ。
国が合併したとしてアメリカ日本とかロシア中国みたいな名前じゃおかしいでしょ。
変るけどエニックスは出版部門が合併したって事?
それドラクエは出版部門が作ってるって事?
837 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:13:04.92 ID:ZQLBZE3/0
FF5,9,10を超えるゲームなんてねえとおもってたらシュタインズゲート が軽々と超えていきやがった
>>788 きゃふきゃふ言いながら走る女に虫唾が走る。
1〜6までのリメイクは2Dで天野絵を忠実に再現する方向にすればよかったのに。
839 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:13:23.55 ID:WK//8Lrg0
>>824 シリーズ全般を通して聖の最強魔法たるアルテマを、命を懸けて宣伝し、鳴り物入りでリリースしたミンウは大成功だよ
君はアルテマの鍛え方が足らないんだ。
今日は居残ってあと1000000000回詠唱しなさい
もうドラクエのほうがとか5がとか8がとかやめようぜ ロマサガが一番だから!
841 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:13:54.48 ID:9uc1N18X0
売り上げ自体が評価を決定するというのは間違っていない。 売れるということは口コミなどで高評価されて売り上げが 伸び悩まなかったことで得られる結果だからね。 本当に前作までのブランドだけでやってるなら初動の売り上げ以降 急激に伸び悩んでいく
842 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:13:56.11 ID:416yEbwP0
843 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:14:24.07 ID:hskJ21J3Q
× ふぁいふぁん ○ えふえふ
>>807 そういう人多いけどだいたい年配者だよね
自分的には9はホントつまんなかった
海外でも9は評判悪い
8がクソだから9が売れなかったとか思いたいんだろうけど
ユーザーはそんなにバカじゃない
面白い評判は広まる
売れなかったのは駄作の証明
>>840 ロマサガの音楽は独特でいいな。3くらいまでしかやってないが
PS版でずっこけて続編出せなくなったんだっけ?
ロマサガの音楽の人は今何やってるかしらん
846 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:15:16.81 ID:DuQ0ZZpqO
>>829 計画してたんだよ。ファミ痛でゲロってたわ。
映画大コケ。数年後にスタジオ閉鎖で無かったことになったんだよ。
8はガンダムで言えば種の位置 なぜ売れたかと問われれば胸くその悪い理由しか浮かんでこないし その後のシリーズに取り返しの付かない迷走を運命付ける元になっている
>>845 PS2ミンストレルソングはやったほうがいい
PSはサガフロンティアであってロマサガではない
サガシリーズだけど
850 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:16:34.67 ID:WK//8Lrg0
851 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:17:05.61 ID:z3LGk5m40
>>845 イトケンなら俺の横でバンゲリングベイしてるよ
6やってから5、4とやった身としては、グラもBGMも戦闘システムも6が確実に進化してるし ジョブチェンジはキャラの個性を殺してるように思えて、今一のめりこめなかった
FFの曲は大概好きだけどティナのテーマが一番好きだな。
854 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:17:33.38 ID:9uc1N18X0
>>844 9は世界観や曲は相変わらず評価されているが
それ以外で8より低い評価をはられたからね。
どうしても下がってしまう
1 社運をかけただけあって真面目な仕上がり 2 マリアに鞭を持たせてフリオニールを殴らせてご褒美ですと喜んだ。 あとのばら 3 竜騎士なしのガルーダはトラウマ 4 キャラ立ちがよくできてた 5 完成度No1 6 キャラはいいんだけど・・・簡単になった 7 ポリゴンポリゴン 8 駄作! 9 記憶にすらない 10 3D酔いした 10-2 ユ☆リ☆パ ドンドンパフパフ〜! 11 オンラインとか論外 12 オイヨイヨ 13 厨二すぎた 13-2 知らん 14 知らん
>>844 9は子供っぽいよね いったいどこのキングダムハーツだよって感じだよな
8は見た目がすんごい大人でワクワクしながら始めた記憶があるが、 登場キャラの子供っぽさぶりにかなり衝撃を受けた気がする 海外でも、そんな評価されてたような?主要キャラの精神年齢が幼すぎる、みたいな
そんな貴方達にゼノブレイド。 ゲーム歴30年で一番面白いRPGだった。 思い出補正のあるFF1-6やDQ1-6より面白いとは自分でも驚いた。 これって本来ならスクウェアが作るべき作品だよな。
859 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:18:43.05 ID:si9nTW9+0
評判の悪い8好きだけどな 12でただ映画を見せられている観客気分になってオサラバした
861 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:19:05.52 ID:DuQ0ZZpqO
とりあえず野村はもう引っ込んでくれ お前自体に力は無い。FFやディズニーのふんどし取ったら何も無い。
862 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:19:56.08 ID:C2ekPwfwO
FF3とロマサガ2の プロローグからタイトルまでのワクワク感と謎の感動は異常
>>853 ティナって聞くと一瞬
FF7のおっぱいが思い浮かぶんだが・・・・
ティナってキャラがよくわからん
>>859 1の神殿の曲が好きだわ
ラストダンジョンの曲とセットになってるのがたまらない
おれの中で最高峰と思ってるのは、8と10なんだ! どこにいってもフルボッコにされるけどね
866 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:20:23.76 ID:9uc1N18X0
>>852 さすがにシステムでは6<5だよ。
5のシステムの評価はゲーム業界全体で
非常に評価が高い。
1と3しかやった事ないな。 1はムラマサがラスダンの中でようやく見つけて、ほどなくして終わるから あまりありがたみがなかったような記憶が…。 3はさらにダンジョンが長く鬱陶しかったw
傑作は伝説のファミコンのVかな、原点回帰を謳った9が一ダメ目個人的には
869 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:21:03.44 ID:416yEbwP0
ファイナルファンタジーの1,2,3作を当時生で味わえた世代は本当に良かったと思う ドラクエも同じ そして当時はジャンプの黄金期でもあった それらを多感な子供時代に味わえた事は良い財産となったが 逆に足枷ともなった これらの大きな壁を乗り越える術を我々世代はなかなか見つけられない いまだにこれらのビッグネームに頼りっきりなのが良い証拠だよ
8はカードゲームだけは面白かった
>>840 野村なんぞに比べればロマサガの小林智美の方が圧倒的に評価すべき絵師だろう
でもな、天野には勝てない、だからロマサガはFFの下なんだ
>>840 もうスーファミのとかPSのとかロマサガの話はやめようぜ
ゲームボーイの魔界塔士サガが一番だから!
>>861 腐朽の迷作、バウンサーがあるじゃないですかー
8は、「こんなでかい人間が動くのか〜〜 ウヒョ〜」って感じだった。 「思えば、ずいぶん遠くまできたもんだ」
6まではFF大好きだったな PS変えずに7はやらなかった 体験版でみたCGの凄さに感動して 8のPC版を買ったが実際には糞だったw
876 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:23:33.79 ID:O/pyB8jW0
FF13ベルサスって 2006年頃には映像でてなかったかw 今は・・・2012年・・・アレ?
877 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:23:54.87 ID:fu1FXheh0
25th WHO'S BAD?
>>871 その天野も地方で個展&販売してたりするんだけど
その手法が押し売り染みてて驚いたことがある
>>871 天野はすごいと思うが
芸術的すぎて萌えがない
>>866 戦闘システムが?
5のほうがカクカク動いてたと思うけど
おまえらは8を好きじゃないと言っている自分が好きなんだろう
882 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:25:06.05 ID:DuQ0ZZpqO
>>873 やめろ。武蔵伝2のことも忘れろ。
あいつの作品は、すばらしきこのせかいぐらいしか無い。
FFの曲は フィッシャーマンズホライゾンやバラムガーデン みたい曲調が好き 8にいい曲がそろってる気がする
なんか15周年分くらい盛られてる感覚だ
天野喜孝のアートワークは海外ではナヨナヨのゲイみたいで大不評。
887 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:26:44.87 ID:Q1J7XxxF0
>>19 やっぱりFF5サイコーだよな
ビッグブリッジの死闘もFF5だし
888 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:27:01.31 ID:3HYQrdnSQ
でも敵キャラに恐竜が出てきたのってファミコンの1が初だと思うな 驚愕したよ当時 どんだけ強えんだこいつら?って思いながら倒してたな
889 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:27:09.47 ID:PTmtddtF0
BGMだけは8は高レベル
>>867 マサムネなw
村正はネタ元のウィザードリィの最強武器
1は特にWizリスペクト強めだったな
892 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:27:21.48 ID:416yEbwP0
FFは天野よりナーシャの存在がでかかった ナーシャなき後はFFであってFFでない
893 :
Emirionn ◆Q2l6F3aJbw :2012/09/01(土) 11:27:28.68 ID:3848dr1f0
,r─r'´V  ̄ YTヽ rく ヽ }_..⊥∠.⊥L_ Yヽ ィ .._ヾ/ \人 } =// 、ヽ \} ∨ i /l/|_ハ li l i l. . l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j l li / ___ リ_lノ lル' l ,ノ弋i⌒i\ l '´ ̄ ´ ̄` ! !| { ___ ,r┴-ヽ从 '''' 、 '''',-┴く_ノ⌒ーく、 ぱひるキュンキュンしちゃう 廴 ,ハ_rz.、 乂\ lァー┐/ ァ,ォ }-‐,_イノ く }n:..:.::::::} } i:`ヽ._/ /{/ }イ /:.:}´} `7〈:..:..:._廴. | |:::_}/ _.ノ / , フ/ノ {入彡-―‐ミi 乂/ /´ / ル厶{┐ `弋| リ / / ん、_ノ¨7彡'/ i |,/ .′ |′ / 厂 l. / .′ | ,ん′ | / / { / ___ i / i ∧_,ノ´ { ヽ. /{ }ノ `¨¨フ
894 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:27:37.03 ID:k9WnQLJd0
>>856 あの頭でかいキモイ頭身でラブシーンとかやめてほしいよな
8は、中ボスの音楽とか、ラグナ編の戦闘音楽とかも、未だに頭にのこっとる
>>835 分かれる可能性じゃなくて合併したと言うわかりやすさだろ
なんで表記だけで分かれる可能性なんて言ってるんだ
コエテクはお互い単独じゃ業務的にやっていけなくて合併したんだし(特にコーエーはお家騒動でコタゴタしてた)
エニックスは元々外注メインだから内製のゲーム部門は存在してない、だから内製のゲーム部門をという事もあって合併したんでしょ
出版部門はドラクエゲームに関与してない、元々堀井ありきの企画
>>861 KHはいいじゃん、社長が訊くよんだらゲームシステム部分の話が面白かった
FFはキャラデザだけだし・・・あとバウンサーこそ野村ゲーじゃなくて外注ゲーだぞ
もう俺達の知ってるスクエアは死んだ
5は個人的にイマイチだった
902 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/01(土) 11:29:56.36 ID:E/hzJFhi0
>>182 魔法でも潰せるから、魔法中心で戦えば楽だった気がする
本音を言うと今のクオリティで7リメイクしてティファのパンツが見たい
FFってなんだよファイファンだろ FFだとファイナルフラッシュと区別つかないじゃないか
>>892 FFスタッフの中で一番の「伝説」だろうな
その後どうしてるか調べて見たらその貴重な才能無駄にして世界放浪って無茶苦茶すぎ
909 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:31:39.74 ID:Q1J7XxxF0
910 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:32:38.77 ID:DuQ0ZZpqO
>>906 アドベントなんたらで我慢しろ
今やリメイク7は伝家の宝刀になってる
ちらつかせて抜かないんだよ。
>>907 ファイファンとか口で言うと、たまに間違ってパイパンになっちゃうだろ
912 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:32:47.72 ID:si9nTW9+0
913 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:32:51.63 ID:z3LGk5m40
とりあえずドット絵でFF作ってくれないか?
914 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:33:15.37 ID:pUQLt/iC0
8ってえらく評価低いけれど 俺みたいに低レベルでクリアするのがすきなやつは8好き ストーリーもメタ構造でよかったと思うんだけれどね
916 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:34:13.85 ID:WK//8Lrg0
917 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:34:23.39 ID:C+jLLoBJO
456しかやったことないわ 面白かったよ
FFというと、ファイナルファイトと勘違いする奴もいた
919 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:34:47.67 ID:k1k81rmz0
6→3→4→5→7→9→2→その他 リアルタイムでやってたら初期の頃のFFがいかに神がかってたか知ってる。 8とか10がいいってのみると若いわーと思うね。
>>910 抜いたら使えないのがバレる竹光に思えてならない。
921 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:35:19.03 ID:DuQ0ZZpqO
8が好きなヤツはサガシリーズが大好き 勝手に俺が思ってるだけだが。
FF6は俺の青春 部活サボってまで買いに走ったのはこれが最初で最後 そしてセリス派w
FF5は良いと思う。 ステータス画面が見やすいし、ジョブ管理も一覧で理解しやすい。 格好つけずに遊びやすいように作られている感じがする。
8は名作
926 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:36:51.09 ID:z3LGk5m40
ブロントさん来るかな?
8はキャラ造形がまずすぎる FFで若人の学園ものがみたい訳じゃないんだよ 主人公とヒロインへの反発がでかい方じゃないか?(10以降は知らんので一番とは言わないが)
8はカードゲームにはまったけどストーリーには惹かれなかったな ヒロインがダメだわあれは
チョコボのかわいさは異常
>>919 おっさんばっかのはずなのに、タクティクスの名前が出てこないのが不思議でしょうがないんだが
ファイファンって言う奴は、高確率でバカかガキ。
933 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:39:37.71 ID:UKlwkiSV0
野村「Aちゃんさぁ、『25周年』じゃ平凡じゃない?」 鳥山「ですね」
934 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:39:42.80 ID:416yEbwP0
FFが25周年ってことは 年齢が35歳以上でないと(少なくとも1が出た時10歳)このシリーズの凄さはわからんだろう 生まれた時からFFが存在する世代にとってはさして意味の無い惰性シリーズものだ
935 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:39:44.08 ID:DuQ0ZZpqO
>>931 タクティクスはナンバリングじゃないからなぁ
>>935 7,8年ぐらい前まではそれでも話題に上がったんだがなあ
937 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:40:47.62 ID:Q1J7XxxF0
>>918 市長自ら戦いに出るっていうアレか
スーファミ初期だね
>>892 ナーシャって飛空挺の神業プログラムを一晩で作った人だっけ
オーバーテクノロジーに近いよな
939 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:41:02.19 ID:z3LGk5m40
U.S.A! U.S.A!!
4からやってるが8が一番好きだったな。
長く続いているシリーズだがメガテンやゼルダに比べると.. ライバルはドラクエだと思うが..
942 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:41:29.80 ID:k1k81rmz0
>>931 あれも面白かったなー
リメイクしかだせなくなったスクウェアには失望しっぱなしだよ
でもライブアライブのリメイクは喉から手が出るほど欲しいw
25周年ということはps3とvitaと3dsで FF1と2のリリリリリリリメイクが発売されるだろうな!!
944 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:42:22.69 ID:2+sV27PO0
チラ裏 1:クリアした 2:ラスダンで詰んだ 3:ラスダンで詰んだ 4:クリアした 5:クリアした 6:クリアした 7:クリアした 8:クリアした 9:クリアした 10:クリアした 10-2:クリアした 11:未プレイ 12:最初の街から出られなくて1時間でやめた 13:クリアした 13-2:クリアした
945 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:42:25.21 ID:z2jAPEFXO
ハマったのは5、6、9だわ 10くらいから見限ったおれ30歳
946 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:42:55.24 ID:UKlwkiSV0
ヒゲはまだナーシャと交流あるんだっけか よくはしらんがプログラマーの間じゃ伝説的な存在なんだろうか
947 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:42:56.96 ID:Q1J7XxxF0
>>942 新作ちゃんと出してるやん・・・今度松野のキャラデザなBDFFも楽しみだ
むしろリメイクはそうでもないんだよ、ドラクエは元々リメイクよく出してたしな
ていうかライブアライブのリメイクこそ無理だろ、権利関係もあるけどコレジャナイにしかならない
949 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:43:14.98 ID:XncPhrAw0
スクエアのゲームでは、エジプトのピラミッドを冒険するゲームが一番記憶にある
>>937 あの頃はアーケードの性能が圧倒的に勝っていたからな
SFC版ではキャラ削ってなんとか作れたんだよな
今ってスゲーな・・・っていうかアーケード衰退したな・・・
951 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:43:34.46 ID:VFD8NjpmO
もうなんか萌え萌えゲームになったな
>>928 そ〜か?
それまで、学校ものとかなかったから、「おいおい、やってくれたな、スクエアさんよ〜」
「ここから、どうもって行くんだ〜〜わくわく」
って感じになってた記憶がある
ま〜〜感じ方は人それぞれだから・・・・
ただ、さすがに、途中からのラブラブ超展開にはついていけなくなったが・・・
953 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:44:16.98 ID:z3LGk5m40
>>945 ハマったのは5、6、9だわ
10くらいから見限った
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
>>951 重力を自在に操り光速の異名(ryって萌え?
>>944 それは詰んだのではなく、諦めただけではないかね?
0ダメージで命を奪うクアールさんマジ鬼畜。
956 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:45:25.37 ID:QbOYEAua0
薄はげで、超薄汚ねぇー畠中稔幸が自分のおちんぽさすりながら 大喜びで遊んでいそうじゃねーか。
いいかげんさ、名作中の名作・4・5・6あたりを、ドラクエシリーズみたいに完璧に移植しろよ ずっと待ってるのに、そのままコピッたやつしかでないってどういうことだよ クソみてーな新作作るよりも、絶対こっちのほうが売れるっつーの あ、あと、4の気持ち悪い移植は俺的に存在なかったことになってるからよろしく
959 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:45:46.58 ID:igfP8pYG0
8死ね
960 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:45:53.19 ID:416yEbwP0
>>931 FFTはどうしてもTOと比べられてしまう
とても残念な作品
FFの中では良かったがあくまでタクティクスとしてみたら評価が低いからね
962 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:46:15.55 ID:UKlwkiSV0
>>928 学園物ファンタジーとして新シリーズにすりゃよかったんじゃないかと
まあ注目はされなかったかもしれないが
8はラグナサイドn方が面白かったな
963 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:46:49.94 ID:KewAwN2H0
子供に6〜12やらせたら、一番遊んでたのが8だったな。車に乗って、電車に乗って最後に ラグナロクでフライト。
FF5のオープニングテーマ曲は神
965 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:47:36.80 ID:xZ2+34We0
>>928 8はエンディングが最高レベルと思うけどね
やった感がハンパなかった
>>950 ドリキャスと互換性のあるnaomi基盤あたりから
アーケードならではってのが単にデカい筐体ぐらいになったからね。
あと格ゲーがマニアックになりすぎて市場が縮小したし。
サイファーが好き!
969 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:48:15.48 ID:1o6vfk8/0
初代ファミコン版からずっと面白かったが、オンライン実装あたりからおかしくなったな
970 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:48:16.92 ID:WZaY1IZYO
ゼロ式ってどうなの
971 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:48:27.30 ID:6s8de4kBO
老害
>>957 ドラクエですらリメイクより新作が売れるのにそれはないわ
もう過去の作品汚すのはやめろと
4リメイク以上のものはできんよ
973 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:48:34.66 ID:z3LGk5m40
どちらに乗りますか? 飛竜 → クルル
FF7、FFTを先入観なくワクワクしながらできたのは とても幸せな事だったと思う
>>957 移植を望んでいるのか、リメイクを望んでいるのか。
移植ならPSのは駄目かね?
リメイクならGBA辺りがマシかと。
976 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:49:27.55 ID:UKlwkiSV0
泣けた作品が俺にとっては上位かなぁ 6>10>3・・・・ みたいな感じ 涙腺基準
978 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:50:37.73 ID:DuQ0ZZpqO
>>950 PS2でアーケードベタ移植した詰め合わせ出まくったからな
俺にとっては天国だったわ
そのゲームだけは大事にしてる。
あっ、エアリスはすぐ死ぬからパーティーから外しとけよ
981 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:50:53.95 ID:It9VR+d70
8はいつも叩かれるけど一番好き 思い入れのある作品だから
まともにクリアしたのは7だけだ… 連れからやっとけと言われてよく最後まで飽きずにやったなぁ
983 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:51:06.67 ID:Q1J7XxxF0
FF6でガウを獣が原に放ちっぱなしだったのは俺だけ?
984 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:51:21.47 ID:k1k81rmz0
>>970 1時間やって売った
あれはFFの冠名付けなくてよかったわ
順番通りに7までやったけどこれで最後にしようって思った CDがガシャガシャ動いてとてもまともに楽しめなかった 1〜6はどれもそこそこ面白かったよ
>>980 知らないのか?裏ワザでエアリス生き返るらしいぞ
LEGENDS とか無料だからやってみたけど、糞だったな 安定してないし、操作しづらいし、これで続きは金とるの?ってレベル
個人的には9でFFは終った 11は別物だがおもしろかった
>>970 やれば出来るじゃんって思った
スクエニは携帯機新作だとわりといい仕事してるんだよなあと
>>976 ヒゲのインタビュー見るに単純に肉が好きなんだろうw
991 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:52:54.62 ID:fJ9uzhK10
ティファのパイズリ
結局「ニュー速+」なんかにスレ立てするから、おっさんばかりになってしまったな
993 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:52:57.77 ID:9ai8RARtO
ファイナルなら1作品で終われよ
>>983 シャドウも置いて浮遊大陸から脱出してそうね
俺は当然シドも生き残すぜ!
>>980 エアリス・クラウド・ティファをメインに据えてたから、
あのイベント後暫くはかなり困った。
997 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:54:39.60 ID:wpV1rS7f0
>>986 ネットない当時は
黒マテリアでエアリス復活とか信じてるやつ普通にいたよな
998 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:54:50.06 ID:Q1J7XxxF0
当時ドラクエ派だった俺はFF5をやって 敵に1000以上ダメージを与えられることにスゲー感動というか カルチャーショックを受けたよ
999 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/01(土) 11:54:55.42 ID:E/hzJFhi0
1000 :
名無しさん@13周年 :2012/09/01(土) 11:55:06.32 ID:ZQLBZE3/0
シュタインズゲート万歳
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。