【政治】衆院でハーグ条約承認案など審議入り…野党欠席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 民主党は31日、自民党など野党各党が野田首相に対する問責決議可決などを理由に欠席する中、
衆院内閣、外務、国土交通の各委員会を委員長の職権で開き、計7本の条約承認案と法案を民主党などの賛成で可決した。

 これらはすでに参院で可決しており、民主党は週明けにも衆院本会議を開いて成立させる方針だ。

 また、衆院内閣委では国家公務員に労働基本権を付与する国家公務員制度改革関連法案、
同外務委では国際結婚が破綻した際の子どもの扱いを定めるハーグ条約承認案について、
それぞれ提案理由説明が行われ、審議入りした。ただ、両案とも8日までの今国会中の成立が困難とみられている。

(2012年8月31日20時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120831-OYT1T01192.htm
2名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:28:44.51 ID:1SHYbFl60
ねしたぐば
3名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:29:32.64 ID:i9gTX1ab0
もっと真剣に違うハーグの話しろよカスども
4名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:30:15.01 ID:u5xbk9sR0
ハーゲ条約
5名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:31:28.34 ID:jXHykKTy0
立法府が立法しないとか

お仕事しないなら搾取した税金返納してくらはい
6名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:31:35.53 ID:XYLdgUhL0
ハーグの事で欠席するな税金泥棒
7名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:33:01.60 ID:VZbRRt2d0
これはどうでもいい条約
8名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:33:04.35 ID:Ie9zs8Xm0
終盤まで放置しておきながら終盤にどさくさ紛れに一気に強行採決って民主の政治は本当におかしい
9名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:34:46.13 ID:81C4sQ9n0
国家公務員改革法案もヤバい奴だろ
10名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:36:27.70 ID:s50EOnqv0
ハーグ条約は結ぶべき
あっちの人権バカを怒らせると厄介だからな
11名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:38:30.60 ID:dDYS8AX70
労働基本権を付与する国家公務員制度改革関連法案って
ストしてもおkってやつか?
12名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:39:31.27 ID:VZbRRt2d0
>>11
そうそう
地方自治体が忙殺される
13名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:39:41.25 ID:SRITtD1O0
政権交代して両院過半数あれば通った法案を廃案にできるの?
例えば消費税増税法案とか
14名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:39:57.07 ID:wIEm4luc0
フェミが嫌がるハーグ条約。
女性優遇が通じないからな。
15名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:41:08.12 ID:VZbRRt2d0
>>13
政府が法案が出さないかぎりできないよ
議員立法で出しても過半数とれない
16名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:42:21.63 ID:P0t7DvpqO
ACTAはハーグの後だから今期は無いって話だったのになぁ
つか、政治家って知財の恐さをわかってんのかな・・・
17名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:49:56.64 ID:bwZykSnZP
>>8
そんなの勝手に欠席してる野党が悪いだろ
イヤなら欠席するな、ちゃんと仕事しろ>野党
18名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:55:43.27 ID:bwZykSnZP
つーか急病とかでもないのに会議を欠席した議員は議員クビでいいよな?
なんで仕事しないのに給料もらってんの? この給料泥棒どもが!
19名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:56:28.84 ID:Ie9zs8Xm0
>>17
終盤まで放置と強行採決は与党側の政治姿勢だけの問題だが
20名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:56:53.84 ID:wIEm4luc0
>>13
詳しくはわからんが、出来るらしい。
21名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:59:35.44 ID:ChFjWqsp0
先に書くけどこの条約締結は女性差別ではないぞ。
女性差別なら、なんで70〜〜80か国が加盟してるか説明してから言えよ。
これらの国が差別国家とかわけわからんことは言わせないからなw
22名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:10:26.97 ID:5t5CKOpL0
外国人と結婚するのが女性ばかりだから歪ができる
特に白人はね
23名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:13:34.31 ID:5t5CKOpL0
アメリカ人男性と結婚
あえなく離婚
アメリカ人男性は再婚するが子供はアメリカに残せ、いやなら日本に帰るな
ぶち切れた日本女性は子供を連れて日本に帰国
アメリカ人激怒
ハーグ条約に加盟しろ ←今ココ
24名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:16:04.69 ID:5t5CKOpL0
日本人男性と白人女性との結婚が増えればハーグ条約は必要になる
でもその可能性は(以下略
25名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:16:51.99 ID:wIEm4luc0
>>23
拉致問題支援できない

byアメリカ

も、追加。
拉致問題にまで影響を与えてしまった。
26名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:19:13.58 ID:s50EOnqv0
アメリカには
ハーグ条約に加盟してない日本は
子供への拉致を容認していると言う批判があるからな
こんなもんはさっさと加盟するべき

伴侶の本性を見抜けなかったマヌケの尻拭いを
国がする必要はまったく無い。
27名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:19:40.94 ID:pBZ9PqhX0
参院で問責が通っただけで
衆院には全く関係ない話だろ。
参院で欠席するならまだわかるが、衆院で野党が欠席できる理由なんてないな。
28名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:22:05.36 ID:qxRNiH+cP
なんでもかんでも欠席しなければならない規定でもあるのか?と思ってしまう
29名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:29:52.51 ID:SRITtD1O0
>>15
>>20
thx

>>28
衆議院の議事進行に協力して、衆議院は民主化半数あるから可決されるけど、参議院で否決っておかしいだろ
最初から否決させるなら衆議院でも欠席しないと一貫性がなくなる
30名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:50:16.04 ID:azQVW40K0

強行採決するなら野党がいてもいなくても同じこと
31名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 23:24:56.18 ID:+0GNejAC0
野党が欠席するとなったら俄然やる気を見せはじめたなw
32名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 23:35:36.33 ID:GFxbC0NU0
「野党不在で国会空転」をアピールする作戦なんだろ。
円滑な国会運営をするのは与党としての最低限の義務なんだけどw
33名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 23:42:47.96 ID:ffWbbrWL0
ミンスがやるとマスゴミは批判しないんだよなw
34 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/09/01(土) 02:28:39.28 ID:drRQOsVb0
>>17
まず民主党が一つだけでも国民との約束を守ってからの話だな。

てか死ね。
35名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 04:40:40.49 ID:5/JEiVYF0
ハーグ条約はアメリカ相手だけじゃなくてオーストラリアやEUも
日本女のDVでっちあげ&児童誘拐に怒ってるという事は忘れるなよ
大使館に掲載するくらいだからな〜これはやっちまったな♪

国内でも日本男がやられてるらしいな^^
しかも痴漢冤罪同様泣き寝入りだそうでwww
36名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 04:42:52.62 ID:lrTu4G210
ハーグ条約は反対だ、当然だが。
37名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 04:54:12.80 ID:5/JEiVYF0
ハーグ条約に反対する理由が無いな
バカが自爆してるだけだし差別大国日本よりも男女平等で
女のための法律や設備は外国の方が上w
これは男女共同参画も宣伝してる事^^
やましい事がなければ法廷に立つだけ☆
38名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 04:58:02.03 ID:UKlwNygp0
日本から子供を減らすことには熱心な民主党w
39名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 05:14:57.95 ID:aBm7BETIO
まぁでも、その国で産まれた子どもはその国で育てるべきだわな
残してきた子どもが、幸せになるか不幸になるかは運次第だけど
子どもが自己決定権を持つくらい大きくなったら国籍を選べるんだろ?
40名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 05:17:14.32 ID:bk603KgJ0
>>31
だよなw
41名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 05:18:07.88 ID:aBm7BETIO
>>37
アメリカは裁判しても、日本人(アジア人)にまず親権を渡す事はないよ。男女関係なくね
42名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 05:24:47.44 ID:5/JEiVYF0
>>41
それ統計ある?
もちろん過程までちゃんとかいてあるやつ
まさかDVでっちあげがばれたとかじゃないよね?
43名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:06:48.56 ID:xsMZC11V0
アメリカで生まれた子=アメリカ国籍を持つアメリカ人
>夫だろうが妻だろうが外国人の配偶者が
 離婚するなら故国に帰る子は連れて行くと主張
>「その子、アメリカ人だから」
44名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:25:59.57 ID:cJ5P48Vj0
>>43
なんだ知らずに結婚してアメリカで出産した日本女の自業自得じゃないか

それにあっちは男女平等が進んでいてGGGIが100位くらいの日本と比べて
女性の雇用や政治参加が進んでおり日本より女性の人権は守られている
もちろん雇用も日本の男尊女卑的な形態よりも柔軟性がある

それにあっちは共同親権もあるじゃないか
45名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:58:42.52 ID:736fKmEM0
>>44
>なんだ知らずに結婚してアメリカで出産した日本女の自業自得じゃないか 

こんな不平等条約、いらんわ

おれは男だが、文明国では子供は母親が育てるもんだ

>それにあっちは男女平等が進んでいて

男女平等wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな野蛮な国に合わせるなよ
46名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:01:26.07 ID:niBW7L7YO
欠席欠席で下野してまたもや愛想尽かされるってわけだ。
47名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:01:49.55 ID:8F5tAEToO
アホ菅が在任中に結んだ条約か。


いらん。
48名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:11:39.78 ID:cJ5P48Vj0
>>45
あぁ女性に育児を押し付ける徹底した女性差別主義者であり
進んでいる外国を野蛮とルサンチマンで叩くネトウヨさんでしたか!!
これはこれは横レスしてしまい失礼しました(^^;)
49名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:15:12.92 ID:9iHXFgEp0
>>34
自民党とか自民党信者が民主党のマニフェスト破りを批判するのは理に適ってないだろ
批判する権利があるのは民主党に投票した人たちだけだ
50踊るガニメデ星人:2012/09/01(土) 07:17:09.77 ID:zmc2UCLH0
>>37
いや、ハーグ条約の承認はやめた方がいいですよ、日本国内の移動ならまだしも外国への
移動となるとやはり慎重であるべきですよ、外国は日本国内とは法律も慣習も人種や宗教も
違いますし、人種差別や最近では反日運動なども起こっていますから、もし日本人の母親
が外国で何か身の危険を感じて子供をつれて日本に逃げてきたような場合は、安易に
子供を元の国に戻すとかえって子供の命を危険にさらす事になってしまいますよ、なにしろ
アメリカではかつてKKKという組織がわがもの顔で黒人を殺しまくっていましたし、つい数十年
前にも警官が黒人に暴行をおこなったのに無罪判決になって問題になったりしていますしね、
それに、外国では日本人が反日運動のために命の危険にさらされていますし、そうした事を
考えると、ハーグ条約の承認には反対するべきだと思いますよ。
51名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:19:53.72 ID:jv3elDcH0
>>10
ハーグ条約批准国のGDPは軒並み下がってる
理由はハーグ条約締結による手続きの「混迷化」
やすやすと批准できたものではない
はっきりいうが人間は元々不平等
どこの国に生まれたかというだけでも随分様子は様変わりする
日本に生まれた我々は幸運だ
世界で50人一人くらいの当たりくじを引いて生まれてきている

ハーグ条約全体に批准するとこの幸運を最終的におすそわけしまくることになる
自分の生活を高水準に保ちたいなら
ハーグ条約に批准すべきではない

条約の条文単位で考えるといいこともいってるんだが
条約ってのはいつも道徳的に断りにくい条文にまぶして致命的な一撃が包まれてるものだ
52名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:20:41.56 ID:2Wq50Lvs0
ハーグ条約は
毛唐のちんぽをくわえこんで
毛唐のガキを生んだズベ公が海外で悪さをしてるのが問題になってるからだろ?
毛唐と結婚した女は日本国籍を剥奪して
日本に出戻りできないようにすれば問題は解決するんじゃね?
53名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:24:30.52 ID:2Wq50Lvs0
毛唐の男とおめこして生まれたガキ=毛唐
日本人でない毛唐のガキを日本に連れてくるのは問題だ
54名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:26:15.89 ID:736fKmEM0
>>48
>進んでいる外国を野蛮とルサンチマンで叩くネトウヨさんでしたか!! 

あっさりと、本性あらわしたか、売国奴めが
55名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:29:12.85 ID:tAT2qzVJ0
国際結婚した日本人が配偶者の許可を得ないで勝手に子供を連れて帰国してしまうのは誘拐だって言われてるよね
自国民の誘拐行為を放置してる日本が北朝鮮の拉致で騒ぐなとか海外で言われちゃってるけど
56名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:30:34.78 ID:C/oZPCJk0
>>48

理想論者?女に育児を押し付けるって(笑)

ウチの農村にきて言ってみ(笑)
57踊るガニメデ星人:2012/09/01(土) 07:34:31.06 ID:zmc2UCLH0
>>55
外国には人種差別や反日運動などがありますから、安易に子供を外国に戻すのは
危険ですよ、もし日本人の母親が外国でなにか身の危険を感じて子供をつれて
日本に逃げてきたような場合、子供を元の国に戻したら命の危険にさらされて
しまいますよ。
58名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:38:50.92 ID:OpJ/i2p40
>>56
文明国の話だから農村国は対象外w
59名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:44:33.25 ID:yq+UT70KO
ハーグ条約って陸戦に関する国際法規のことじゃないの。
紛らわしい名前付けないでよ。
60名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:51:05.29 ID:iJnpqRNe0
>>59
鳩山がハーグ陸戦条約と間違えてトンチンカンなコメントをしそう
61名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:08:27.10 ID:IOyKarRI0
公務員の労働基本権より労働基準法違反企業にペナルティつけるほうが先だろ
62フク・フク:2012/09/01(土) 08:36:40.13 ID:naHNn0FO0





     ミンス政権崩壊で結果パーになります。





63名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:05:36.59 ID:wtdapFuJ0
>>35
アメリカは在日アメリカ人に注意勧告出しているらしいね。
64名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:19:06.12 ID:wtdapFuJ0
普段は「欧米を見習え!」というフェミが、ハーグ条約を反対する不思議w
65名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:22:59.79 ID:UjS3ND91O
アメリカで夢敗れて日本に帰って来た女を助ける為にも

俺が結婚してやる子供は二人でなんとかしようハーグ問題色々あるが


なんて言ってみたいね
66名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:34:42.75 ID:w8TNk0480
バカッターでハーグ条約のことがよくわかってない奴がいるみたいだな。

片親に権利が偏る条約に反対! とか言ってんだけど、片親の連れ去りを容認
して片親に権利が偏っている現状を良くする条約なんだろ。
67名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 22:01:03.55 ID:YzaWo7J30
なんかフェミとカルト信者が暗躍してるスレだなぁw
68名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:29:42.29 ID:KzoTMNeyO
連れて帰る事は悪いんだけど、連れて帰った女性たちの気持ちも
日本的な美意識で考えるとわからなくもないんだよなあ
日本は母親が子供を守るみたいな傾向あって、その中での出来事
まあこう言う日本の美意識語っても西洋人には理解出来ないがな
子供を連れて里に帰るなんて昔から日本ではあるんだよ
69名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:55:02.38 ID:DMth8uYg0
>>68
妻の気持ちが(自分には)理解できる、ということと
妻の気持ちを理解しろと夫に強いることとは
天と地ほどの違いがある
70名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:11:06.95 ID:w7ScC3RH0
>>68
昔からって江戸時代だったら夫の子供は夫の家の子だし連れ去ったら
切られてもおかしくないぞ。
71名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:15:09.20 ID:3MAm1Syt0
日本が母親に甘すぎるんだよね
離婚するとほぼ100%親権が母親に行くし
72名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:19:17.50 ID:14SB6spn0
アメリカで生まれたアメリカ人夫との子どもは
アメリカ国籍だろ?
アメリカ人のガキに安易に日本国籍を与えたり
日本に入国させなければいいんじゃね?
73名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:21:11.33 ID:UeKHBSIj0
戦闘法じゃないのか
74名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:22:57.47 ID:nowmeQPa0
日本人を日本が守らないでどうする
絶対にこんなのに加盟するな
75名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:27:17.07 ID:q0l3T5/Z0
ハーグといえば、あの鬼畜男のサボイの事件はどうなったんだ?
76名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:12:46.66 ID:KzoTMNeyO
>>70
そこまでならないよ落語なんかだと大岡越前が仕切ってお涙頂戴話しで終わりだ
77名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:20:18.02 ID:EQdov3mh0
アメリカは拉致被害者の子供をハーグ条約扱いしたがっている
向こうの人と結婚していた場合、余計日本が取り戻せなくなるのでは?
78名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:29:06.26 ID:KzoTMNeyO
落語の話しでね、まあこれと似たような話しあって演目は「子別れ」
噺の内容は、亭主に愛想を尽かして、女房が子供を連れて出て行く
亭主は、なにも言えないんだね自分に否があるのが分かってるから
ある時に亭主は、女房と子供の住んでる場所に行き、子供に「母ちゃんには内緒だぞ」
と言い物を買い与える。女房は子供が高価な物を持ってるから問いだし

子供は内緒と言われたが言ってしまう。で、また夫婦はみたいな噺があるんだが

日本美意識って本来これなんだよ
79名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:58:05.00 ID:jgzeEWnbO
難しいよな、ひとりひとりいろんな事情があって、オトンとオカンだけでも難しいのに、子供が絡みその上子供の国籍や子供に対する考え方がオカンとオカンと国で変わってくる
どこかで線を引かないとダメなんだけど、引いた線は正しいのか?って話になるし文化的に子供は男親と一緒が良いって所と女親のほうが良いって所あるし・・・難しいよ
80名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 22:30:26.55 ID:w7ScC3RH0
お前ら豊臣に仕えた千姫を見習えよw
81名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 02:47:11.55 ID:LEbXiVSD0
>>68
それはもう差別なんですよ。
女子供から女を切り離さないといけない。
男女平等ということはそういうことでもありますよ。
それをやらない日本の男女平等こそダブルスタンダード。
82名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 03:03:15.83 ID:+Vr5CVkd0
ハーグ条約に加盟するとなると日本の親権に関する法律も変更しなくちゃならん。
今では母親がDVでもしてないと確実に母親に親権が行くがそれが変わる。
83名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 04:02:59.07 ID:qhU29WzW0
日本よりも女性の人権が守られているから海外の方が良いよ
まさか自分で女性差別が酷い国とdisってきた日本に逃げ込むわけがない
やはくハーグ条約加盟で誘拐犯を叩きだそう
84名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:08:28.01 ID:vouoLLQb0
>>78
非常識なことをする奴だなと世間様から笑われているから
落語になってるんじゃないのwww
85消費税増税反対:2012/09/03(月) 18:09:05.59 ID:zWsPZEhQO
ACTA可決かよ・・・
86名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:11:25.89 ID:0g+kBVFw0
>>49
無茶苦茶言ってるって自覚が、まさか無いわけじゃないよな?
87名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:25:51.81 ID:eevo00400
ぜひハーグ条約は結んで欲しい。
88名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:09:17.55 ID:0Rwlp/goO
>>84
落語って言うのは非常識じゃないんですよ
人間そのものリアリティー
立川談志がよく枕で言ってた話しなんだが
人間を知りたかったら落語を聞けとな
映画や小説より人間が描写されてるんだね
89名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:14:00.13 ID:0Rwlp/goO
>>84
落語「子別れ」は、女房が子供を連れて出て行く
だが子供で、また夫婦がモトサヤみたいな話しなんだが
日本の美徳と言うか、子は鎹(カスガイ)と言う噺なんだね

だからね日本の女房に逃げられた外国人亭主は追っかければいいんだよ
90名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:22:52.55 ID:nhoR48X50
まあ、拉致大国日本だからねぇ。
ハーグ条約批准のための国内対応の案も
条約と完全に衝突するビックリ案だったしな。
まあ、こんなんで批准したら国際的に大顰蹙、
各国からなんかの制裁加えられるだろうwww
91名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:32:55.65 ID:jS26GygT0
>国家公務員に労働基本権を付与する国家公務員制度改革関連法案

なんじゃこりゃ
92名無しさん:2012/09/03(月) 22:12:31.81 ID:vouoLLQb0
>>88
あなたの言う「落語」には非常識な人間は出てこないという理解でいいのかな?
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090630/164050/

私の知っている落語の中には人生の落伍者みたいな人がよく出てくる気がするが。

お後がよろしいようでw
93名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:07:05.04 ID:C6mjDBj5O
>>92
まあ、ここで落語の話しをしても仕方ないから辞めときます
94名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:12:58.99 ID:/2I5Lz2C0
>>49
お前みたいな馬鹿初めて見たよ
95名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:46:41.77 ID:IqewE2BE0
>>68
日本的な美意識を否定するつもりはないが
それなら日本国内で同じ価値観を持つ相手と結婚しろって話で
外国で外国人配偶者相手じゃキチガイ扱いされても仕方ないよ
96名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:07:53.67 ID:CGVJlFNA0
日本は女性差別大国だったはずじゃん
ハーグ条約で男女平等な外国で親権を争った方が良いぜw
97名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:56:32.49 ID:kLCtDhR90
>>91
まさか公務員にストする権利を与える法案じゃないよな・・
98名無しさん@13周年
>>97
そのまさか以外何だと思った?