【首都圏の水がめ】利根川水系8ダム、貯水量5割切る 渇水の懸念出始める

このエントリーをはてなブックマークに追加
571名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:54.98 ID:IUlP6Sh+0
八ッ場ダムは飲み水じゃないんだろ?砒素的に。
そもそも計画から何十年たってんだよ、
とっくに止めるって問題の前に完成しているはずだったのにさ。
お手盛り予算で進めた天下り放置の自公のせいだろ。
572名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:40:45.25 ID:tgrMZJ3P0
ダム作るならもっと別のところに考えて作ってくれよ
後は水道事業を地方自治体ごとにブツ切りにするんじゃなくて関東全体で考えるとか
573名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:50:18.35 ID:0v0eYxVE0
ニュースで水不足言って翌日辺りから、雨降りまくりだね
574名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:54:59.88 ID:4rXPg2o/0
カスリーン台風が1947年でダムの計画発表がが1952年か
もう60周年になるんですな
575名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:04:36.91 ID:VpxHooGQP
>>571
八ッ場ダムでは取水しない。
八ッ場の利水による権利に基づき他の利根川の施設から取水する。
576名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:13:45.92 ID:OCQUZX1s0
>>571
吾妻川の水はそのまま利根川に合流してしっかりと首都圏の利根川取水の水道水に入ってるから安心しろ
577名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:17:33.41 ID:VpxHooGQP
9月1日の八木沢ダムの貯水率は、5.3%
今日の15時で4.7%
流入量も増えてない。
昨日の雨の影響は、全くない。
貯水率が回復傾向にある利根川のダムはないな。
578名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:21:57.38 ID:4rXPg2o/0
579名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:23:45.57 ID:jfdnqYAm0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230792.html
栃木県日光地域に大雨洪水警報(09/03 16:08)
580名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:41:48.93 ID:VpxHooGQP
日光か。
中禅寺湖の南に草木ダムがあるので、もしかしたら、若干回復するかも。
581名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:19:26.64 ID:YO/oA0t40
八木沢上流だけ降らないな
トンキン人の日頃の行いを神様が見てるんだな
582名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:24:28.56 ID:4aKkbcSF0
http://www.finds.jp/damimp/

関東より、東北の方がやばそうなんだけど
583名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:29:55.17 ID:8lgW/Al3O
>>581
荒川と多摩川があるからまだ大丈夫だよ


日頃の行いが悪いのは千葉w
584名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:33:28.14 ID:4rXPg2o/0
千葉県民として詫びよう。

民度が低くてごめんなさい
585名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:06:23.44 ID:wLdxGTuK0
9月は雨降るsyo
586名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:27:39.95 ID:92DC0G8Z0
今週降ったり止んだりだろ
何言ってんだ
587名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:32:24.61 ID:2BVl0cLF0
まあ、東京は多摩川あるし、いざとなったら神奈川から融通できるから問題ないでしょ。
しかし、神奈川は宮ヶ瀬できてからは最強だな。
588(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/03(月) 20:22:52.92 ID:FnTr+0GQ0
どうせ もうすぐ雨振るから
喉もと過ぎればなんとやらで、数ヶ月もすれば渇水? 何それ? ってなるよ
589名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:27:25.34 ID:VpxHooGQP
>>587
東京は8割が利根川水系の水。
また、パイプラインででもつなげないと、
多摩川水系の水なんて融通できない。
590名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:05:23.27 ID:mg9yA++v0
神奈川県ってこういうとき良いの?
591名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:08:49.15 ID:ogWgMFPw0
>>590
こういう時だけは最高だろうよw
592名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:26:49.24 ID:wj85c2aoO
神奈川はまた雨だす。
593名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:15.72 ID:mg9yA++v0
>>591
そうなのw

ほかの地方での水がめってどうなってるの?
例えば東北だったら全6県あるじゃん。6県共に同じ水がめで共有して使ってるの?神奈川のように独自の水がめを持つ県ってあるの?
594名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:19:50.90 ID:pL1YgHtV0
東京は人口が多すぎるので、都県の境を越えた地域から水を調達しないかぎりやっていけない。(荒川・多摩川もあるけどそれだけじゃ足りない。)
利根川は、もともと東京湾にそそいでいたのを、徳川幕府が改修して鬼怒川とつなげて銚子へ流れるように付け替えたんだが、
今はまた利根川の水の世話になっている、因果なものですね。
595名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:36:24.95 ID:8lgW/Al3O
>>589
村山と朝霞、朝霞と金町が繋がってるわけだが?

三園もあるぞ
596名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:39:43.35 ID:8lgW/Al3O
>>590
水に関しちゃ最強

東京や埼玉で給水車が出動してる時でも学校のプールに波々と水を張ってたよ
597名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:48:23.44 ID:mwYuedwe0
相模湖は山梨県民の糞尿がたっぷり染み込んでます
ちょっと味のある硬水だと思って飲んでください
598名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:52:24.73 ID:91n5pndlO
>>590

神奈川県の4つのダムの平均の貯水率は、昨日の時点で92%だね。

今も雨模様だし…
599名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:00:29.04 ID:p6l/kyUeP
雷が遠くでゴロゴロ。雨ばっか。
洗濯物がこまるわ。@神奈川
600名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:56:48.28 ID:uy4oMDBd0
セシウム濃縮され魚が凄い事に
601名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:25:36.73 ID:KKpmWnyD0
>>593
神奈川は特別
人口がやたら多いのに大きい川は2本しかない

県営水道+横浜市営水道+川崎市営水道+横須賀市営水道

これを全部同じ水源から引っ張ってこなきゃならんのだから
どれだけ高い金出してでも確実に給水できるようにしないと人口増に対応できない
幸いどの川も源流が富士山麓で水が枯れる心配はないけどね
602名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:09:33.42 ID:EJFE1V6l0
>>366
村の面積の36%が横浜市の市有地
ゴルフ場も水源が汚れるので横浜市が邪魔して一切作らせてない

まぁ人口2000人足らずの村に毎年1億円以上を払っているから
お互い様なんだが

だから平成の大合併でも横浜市の力を背景に都留市との合併を拒否
横浜市もそのあとにしっかり協定を結んで約束を果たしている
603名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:10:17.87 ID:BJZPJ91P0
宮ヶ瀬ダムが出来てからは神奈川は水不足知らず
604名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:17:29.93 ID:qis4n3ZfO
やはりグンマーに沼田ダムを作るしかないようだ
605名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:23:31.78 ID:KYhPsKV2P
矢木沢ダムちょっとだけ降ったね。
その上の奈良沢ダムは枯渇して水門を閉じたみたい。
606名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:36:49.11 ID:HRkkuYUr0
あれだけ雨降ってもやっぱダムんとこは降ってないんだな
とうとう取水制限出たな、久しぶり
607パパラス♂:2012/09/04(火) 22:50:03.99 ID:9JNm+hWs0

もうあと1〜2ヶ月の辛抱だろ。
……てか、そんなに持たないほどの貯水量なんか?(*^ー^)ノ~~☆
608名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:59:07.63 ID:HRkkuYUr0
とりあえず一番ビッグな矢木沢が干からびた
609名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:14:50.05 ID:kdmKc/R30
彩湖や外郭放水路に普段から水を貯めておけば良かったのに
610名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:29:55.46 ID:KYhPsKV2P
ダムの魚たちはどこにいるの?
ブラックバスとかブルーギルみたいな害魚はこの際処分すればいいのに。
611名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:32:49.11 ID:DoRSnUEh0
気になるのはセシウムの濃度が上がったりしないかどうかだな(´・ω・`)
612名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:38:26.37 ID:32sab7Lx0
>>50
おーおーこの20年うどんゆで放題じゃwww

いやホント神奈川は水の心配がないね。
秦野にしばらく住んでたけど蛇口ひねれば丹沢の水だぜ?
今はさがみっぱらだから旨くないけど。
613名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:57:38.25 ID:ARyk3sxx0
ここ3日はバケツひっくり返した様な雨降ってるのに。
まだ足りないのか?
うちの貯水タンクなんか(ドラム缶2本分)一日目で満杯になったぞ。
614名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:58:43.65 ID:sgE3P0U00
八ツ場ダムはやく作れよ
615名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 02:10:52.06 ID:kW13yJYxO
ゴミンスに入れた奴から断水な
616名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:57:19.90 ID:IjQhoB1pO
おまいら
聖水なら
喜んで 飲むだろ
心配するな
617名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:55:01.75 ID:wtqb3YgwP
ダムを避けるように雨が降ってるね。
本当に安定した水源確保をするなら、一定間隔でダムは必要だね。
618名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:27:28.98 ID:HU9FVIIg0
「引っ越せばいいだけだろう」って何時も地方に喧嘩売った罰だな
さっさと引っ越せはいいのに
619名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:38:28.14 ID:aKYCpls40
八ッ場が一番平野に近いからな
平野にダムは作れんだろ
620名無しさん@13周年
>>619
北海道にそんなダムがあったような