【首都圏の水がめ】利根川水系8ダム、貯水量5割切る 渇水の懸念出始める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
日本列島は30日も各地で気温がぐんぐん上がり、群馬県館林市の37.9度など関東を中心に
全国45地点で最高気温35度以上の猛暑日となった。

関東一円では少雨の傾向も顕著で、この日35.6度だった東京都心は12日連続降水がなく、
8月の雨量は平年の15%の25ミリ。利根川水系最大の矢木沢ダム(群馬県)の貯水量も8%に
落ち込んでいる。

この傾向は9月に入っても続くとみられ一部で渇水の懸念も出始めた。

これに伴い心細くなってきたのが「首都圏の水がめ」だ。1都5県(群馬、茨城、栃木、千葉、埼玉、東京)に
水需要の約5割を供給する利根川水系8ダムの貯水量は30日現在、満水時の46%に低下している。

有効貯水量1億1550万トンと最も大きい矢木沢ダムはわずか8%しかなく、ほとんどの岸辺や底が地肌を
さらしている。(後略)

ソース全文
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120830/Mainichi_20120831k0000m040075000c.html

 
2名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:33:42.24 ID:o1xefmUi0
茹でるな
3名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:34:06.12 ID:AWBznrg10

れんほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

4名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:34:19.12 ID:w0Cxyf200
そこで福島の水ですよ
5名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:34:36.48 ID:mRFgFAY/0
八ッ場ダムまだかよ
6名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:34:53.57 ID:PuBnxO8O0
この機会に除染しろよ。
7名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:10.55 ID:r9QrcMog0
お綿
8名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:12.48 ID:e5A6eA8a0
関東で唯一自前の水源を持つ神奈川(横浜)の住民の俺、勝ち組。
9名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:14.42 ID:HOTAHRDD0
セシウムさんはどうなっている?
入っているのか、いないのか?
10名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:29.25 ID:TGmXBcua0
はやく八ッ場ダムつくれよ

利水にも貢献するんだぞ
11名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:33.21 ID:BRIgTTSK0
やっぱりダムは必要だな。
12名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:39.76 ID:efEcNmDG0
ダムなんて税金の無駄遣いって偉い人が言ってた
13名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:47.65 ID:9rOLSIwG0
レンホー大勝利(^-^)v
14名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:50.84 ID:emhouzOs0
四国は100パーセントの満水になったおっ

少し分けたろか?
15名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:35:51.02 ID:wO6OJWzw0
ダムをさっさと増やせカス
16名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:36:06.36 ID:ViQljb2x0
八ッ場ダムがあれば
17かわぶた大王ninja:2012/08/31(金) 12:36:20.66 ID:tAse0Xfx0
上げ底すれば直ぐにいっぱいになる。
18名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:36:32.12 ID:d2os9Egd0
血で茹でろ
19名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:37:03.41 ID:cDiGkk7q0
茹だりすぎのパスタ
20名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:37:39.82 ID:hdvZB2YQ0
神奈川の水がめ
いずれも8割超え
21名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:38:25.02 ID:zX7caPvq0
>>17
あたまいいな
22名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:38:34.16 ID:jfJS0PRM0
まず管理能力を疑え。
低能や地元有力者の親せきなどがいたら処分しろ。
水道局とはそういうところ。
印紙売り場のおばちゃんと思えばいい。
23名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:38:39.13 ID:QkITlviH0
ダムはムダムはムダムはムダムはムダムはムダムはムダムはムダ
24名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:38:49.03 ID:9rOLSIwG0
>>14
うちらはいいから香川にあげて(´・ω・`)
25名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:38:55.43 ID:K66G+NIV0
九州は毎日のようににわか雨降ってるし
地盤がゆるんでるらしいし、ちょっとウザイ
26名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:39:08.98 ID:ycpStegE0
大丈夫なのかい?都会は取水制限に耐えられるんかな
27名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:40:19.70 ID:Hh/3K4uvO
ありがとうレンホー、木支里予。
28名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:40:40.23 ID:gbyZcNaTO
待望の雨が降ったら降ったで集中豪雨で水害だし
29名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:41:05.72 ID:3mcOL8S80
逆に、あれだけの人口がいて、よく水が足りてると感心させられるよ。
30名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:41:07.73 ID:TGmXBcua0
お天道さんも

民主党にお怒りのようです
31名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:41:55.16 ID:8F1qAV/ZO
水は命より重い
32名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:42:04.59 ID:S32t7Axk0
ダム増やしたって意味ないだろ。
雨降らないんじゃ渇水ダムが増えるだけじゃん。
33名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:42:08.73 ID:0E+zYORz0
海の水を上水に使えよ
日本では実用化されてない気がするけど、アラブだと普通に利用されてるでしょ
34名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:42:29.68 ID:Ud8J0XOw0
で、事業仕分け人のレンホーが170万票だっけ。何を評価あるいは期待して投票したんだろうか?
35名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:42:34.13 ID:WXSgOYsv0
一時はさんざっぱらダムを叩いてたよね、頑張って断水してね
36名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:42:55.04 ID:FdfmRK8t0
蓮舫
37あっぽー:2012/08/31(金) 12:42:56.95 ID:3ScXOj1o0
地下貯水作れや
38名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:43:00.42 ID:iJCedYJb0
下流域に住み着く賎民どもが
上流域に住まわれる高貴なお方と対等な口をきいちゃ駄目
39名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:43:03.46 ID:dSFUTeI40
そばの茹ですぎなんだよw
40名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:43:11.44 ID:W9UuGeF10
8%しかないんだから、廃止して仕分けちゃっても誤差範囲だよな
41名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:43:48.98 ID:d8NqbWFj0
脱ダム宣言とか言ってた間抜け政治家は全員腹切って詫びろ
42名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:43:57.09 ID:oMNOleNM0
確かに最近雨が少ない
43名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:44:53.32 ID:qzwKkVrA0
利根川は何ベクレル?
44名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:44:59.30 ID:TLiKMj3r0
>>1

利根川水系の「ホルムアルデヒド汚染」はセシウム汚染を隠すためだった?
2012年8月11日 19:00 
http://www.tax-hoken.com/news_afFckSNWMc.html
矢木沢ダムの湖水かく拌と同タイミング
HMT放流がセシウム汚染を隠すためだった、とする説は次の通り。
利根川水系の水がめである矢木沢ダム周辺では
高濃度のセシウムで汚染されたいわゆる「ホットスポット」が多数見つかっている


ホルムアルデヒド騒ぎで矢木沢ダムは大量放流で貯水率が激減したもんだと思ってたけど、
ネットで調べるとあのときは104%から70%で放水やめてるらしいし
利根川水系のほかのダムに比べてあからさまに減りすぎている理由がわからんね
貯水率
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/suigen.html
あと群馬県の矢木沢ダムってホットスポットのど真ん中
http://www.antillia.com/ootabu/latest/1012_niigata_akita_radioactivity_906.jpg
45名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:44:59.19 ID:lAEGW4V40
給水制限暮らししてみればいい。
46名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:45:22.96 ID:miMCtPJ4O
民主党支持者は水使うなよ
47名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:45:36.76 ID:6UreWsinP
神奈川県をのぞく1都5県。

神奈川はもう40数年間、給水車の出番はないです。

神奈川県、現在の貯水率

丹沢湖85%
相模湖86%
津久井湖84%
宮ヶ瀬湖97%
48名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:45:41.51 ID:D5OPsFbk0
給水制限などしなくても日本全国でみれば水は余っている
無駄な公共事業の代表格であるダムなんか要らない
水道も利権の塊で追求が必要、水道村の住人に騙されるな

そもそも本当に水が必要なのか考慮する次期に来ているのではないか
毎年多くの人が水害によって死亡している、水は本当に危険だ
こんなものに人類が頼ってよいわけがない
49名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:45:42.74 ID:m8h8ECOOO
朝昼晩とうどんを食えばたちどころに貯水率が回復するであろう…。

うちの県ではなんとかなってる。
50名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:45:50.36 ID:dRR5In2m0
香川県の人間が首都圏に上京して来ていることが原因か ?
51名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:45:51.59 ID:3mcOL8S80
>>33
アラブなんて飲料水をようやく確保している程度だろ。
海水の脱塩なんかで、日本の需要が賄えるわけがない。
52名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:45:58.64 ID:JCORobMS0
いまこそダム作れ。
電力供給に経済活性化、すべてにいい
53名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:46:11.87 ID:TGmXBcua0
これは関東に台風が来るまで無理w
54名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:46:18.29 ID:hiDkBUv80
日曜に雨振る予報のようだが。
55名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:46:30.97 ID:2LYy5AGj0
>>47
本当はそれにあと芦ノ湖が
56名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:47:14.48 ID:F+YKAcNl0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 大変だね・・・
   (っ=|||o) ズズッ…
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
57名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:48:07.04 ID:dRR5In2m0
>>47
明日、神奈川県にうどん食いに行く (´・ω・`)
58名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:48:08.82 ID:/fIz3uQh0

::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |  利根川がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフ… 奴は日本四大河川の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 渇水ごときに負けるとは   │
| 日本四大河川の面汚しよ   │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
   信濃川        石狩川     最上川
59名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:48:15.74 ID:5aRMXvV60
神奈川は宮ヶ瀬あるからなー
他県が干上がってもここだけは余裕だな
60名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:48:28.97 ID:7s4ELOpd0
八ッ場ダムいらね
61名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:48:42.08 ID:mbSrE47o0
書こうと思ったらすでに>>2
62名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:48:45.10 ID:BRIgTTSK0
水源地帯にまとまって降らないと意味ないからね。
東京に雨降っても貯水率に影響はないw
63名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:48:48.46 ID:A07SEp4+0
せっかく来た台風も朝鮮半島に天罰下すのに夢中だからな
64名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:49:02.87 ID:lWvIk+m8O
涸れろよ
65名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:49:10.08 ID:xyVC5klN0
ダムって電力にもなるから大事なんだよな


前原のせいで
日本中のダム建設がストップしてるから大変だ
66名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:49:16.50 ID:tL3HidlQ0
>>48
釣りももう少しうまくしろよなww
67名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:49:26.68 ID:gkov/fNJ0
毎年ギリギリで間に合うんだよな
いつも渇水を煽るけど何でだろうね
68名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:49:47.81 ID:f7BrQBYu0
多分また「信濃川(千曲川)の水よこせ」の
大合唱が始まるな。
今回は阿武隈川は福島ということで
敬遠されるから、その分圧力は高くなる
長野県民と新潟県民は極悪人扱いされるよ
69名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:50:15.69 ID:h51c+RvX0
          ,-─ 、
         /トン キン\ 
        /|/-O-O-ヽ|\ 
      / .6| #)'e'(# |9. \
    /  |\`‐-=-‐ '/|_\
   /_ト このスレには ∠_\
 / \   トンキン土人の  /\
/  < スイッチが入る表現が>   ヽ
|   / 含まれています。  \    |
\   ^7 /|   ,、 /\  ̄    /
  `ー─────────── ´

70名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:50:19.24 ID:K+oMEFbb0
やんばダムがあれば助かったのに・・・
71名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:50:31.13 ID:Cgkg1jDx0
そういや生まれてこの方、
東京で給水車なんて見たことないな。
72名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:51:15.25 ID:3V10E6i80
井戸あるから問題なし

もちろん水質検査でかなり良質だった
放射能も不検出

あー枯渇しねーかなーwww
73名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:51:46.46 ID:TGmXBcua0
せめて栃木群馬にゲリラ豪雨でも降ればいいんだが
74名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:52:04.29 ID:6UreWsinP
東京千葉埼玉の人は、いざとなったら神奈川に避難しましょう。
なんとか通勤圏内ですよ。ただしチョンコお断り。
75名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:52:13.80 ID:9rOLSIwG0
>>67
でも実際に見に行くとヤバイぐらいカラッカラだよ(´・ω・`)
底の方にチョロッと水溜まりがあるだけだし
大概は雨が降るからいいようなもので、運悪く長期化したら干上がっちゃうよ
76名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:52:25.92 ID:qC1j9GNGP
そろそろ台風がきてドバッと雨が降る頃だろう
心配はいらんよ
77名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:52:41.34 ID:dRR5In2m0
都心部はもっと地下水を使ってもいいと思う。
東京駅地下は、地下水が多すぎて地下が浮き上がってくる状況だし。

でも、地下水をトイレの流す水に使うと、水道局から怒られるんだよね (´・ω・`)
78名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:52:57.53 ID:YhJIq2s60
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  節水しろよ!
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
79名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:53:34.03 ID:TLiKMj3r0
ところがどっこい
今年はヤバイ
80名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:53:42.87 ID:Uf0e+ivM0
とかいって台風今くると水温高くて怖い
81名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:53:43.89 ID:3DbE5mDh0
8月、首都圏に台風きてないよね、やっぱり影響あるの?
82名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:53:55.60 ID:/fIz3uQh0
ほんと関東は雨降ってないなw
日曜に降りそうだが、降水確率50%なんで期待薄
誰かリアルに雨乞いの儀式した方がいいと思う
83名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:53:58.50 ID:rqmzI2zH0
利根川水系 貯水量 15,871.6m3 貯水率46%
荒川水系 貯水量 4,975.3m3 貯水率76%
多摩川水系 貯水量 17,798.9m3 貯水率82%

総貯水容量が62,707m3だから全体の貯水率は61.6%くらい
84名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:55:58.15 ID:xLVbx1fmO
もう早明浦を笑えないな
85名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:56:08.54 ID:KlvZuWU10
丸○製麺がいっぱいできて
うどん食いすぎたのが原因だなwww
86名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:56:16.82 ID:dRR5In2m0
>>67
ギリギリで間に合うように、ダムを作っているから (´・ω・`)
87名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:56:27.30 ID:d2os9Egd0
今年は気圧配置が変わってるから
台風のルートもヘンになってるね
88名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:56:30.77 ID:4Og7XcKH0
>>55
芦ノ湖の水利権は何故か静岡に盗られている。
89名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:56:34.52 ID:WVCi7x8v0
風呂の水を流さずに庭木に撒くようにしてる
90名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:56:53.32 ID:9rOLSIwG0
まあ、幸い稲も既に実ってるから不作にならなくて良かったよ(´・ω・`)
91名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:56:59.29 ID:OcWqVfBK0
でもうどんは諦めない!
92名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:57:37.97 ID:y6MxgeeU0



 !!! 火消し部隊が跳梁跋扈 !!!


【鬼女板】【アイセック】ルーマニアで日本人女性殺害される15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346292737/

【国際】他に5件の女性暴行など関与か ルーマニアの邦人殺害容疑者★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346209425/

【まとめ】 ルーマニアで日本人女性、レイプ殺害される 【整理用】
http://kodoku.seesaa.net/

93名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:57:44.03 ID:6HVOqHKW0
カントン塵やトンキン塵は干からびて死んでろ
94名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:58:22.99 ID:tQ+YVj7bP
>>48
水余っている地域から足りない地域に運ぶ利権が発生するね!!
95名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:58:37.48 ID:9ACGnl3YO
渇水あたりはまだ絵はがき通りの坂
96名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:58:55.62 ID:cf8Sz2/40
別にこれ以上ダム作った所で、大して変わらんだろ。
97名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:59:23.97 ID:MfqQeRnt0
せっかくダムの湖底が露出してるんだから、
土を取ってきて、どのくらいベクれてるか、自治体と役所、市民団体は検査するといい。

濃縮されて湖底に集まって、かなりベクれてるはず
98名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:00:05.58 ID:A7lNP8B1P
おしっこ濾過して飲めよ
99名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:01:22.86 ID:3WXkXUNS0
ごめん
俺が蕎麦を茹で過ぎたせいだわ
100名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:02:23.18 ID:TGmXBcua0
民主党が政権についてから

ろくなことがない・・・
101名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:02:38.66 ID:jhR5zKh+0
首都圏ってあれだけ人口いてよく普段水足りてるな。
102名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:02:44.97 ID:u6LBK7+U0
蓮舫
103名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:02:59.72 ID:COT0QbJ5O
俺の家が観測所だったら7月後半から今日まで3_も降ってないと思う
1日数時間軽く降っただけ。
104名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:03:01.06 ID:tyUgfCpm0
>>4
そうだね
民主に投票したやつは福島へ強制移住で
サポーターはフクイチ30キロ圏内に移住でいい
105名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:03:17.63 ID:dRR5In2m0
>>96
今必要なのは、都市ダム

都市部がすべてアスファルトやコンクリなので、都市部に降った雨がすべて下水や川に流れ込み、溢れて洪水になる。
雨はすべて地中に染み込ませて、トイレの水などは地下水を使うようにすれば、
水道使用量が減って、なおかつ洪水対策にもなる。
106名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:03:37.75 ID:wCrfqdni0
宇都宮の地下にでっかい地底湖とか作れないのかな?
あそこは年中雷雨が来ているイメージなのだが
107名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:04:10.52 ID:7Wh/ZFoH0
南関東の都市圏人口が多すぎるんだよ

海水を淡水化して、東京湾の水を使えばいい
108名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:04:14.61 ID:y7NW8CWA0
セシウム絶賛濃縮中
109名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:04:58.05 ID:VUDDskwC0
いままでは上澄みを使っていたけど
これからは、下に溜まったやつらが暴れだすな?
110名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:05:05.12 ID:lOoGrG500
今度は水責め
111名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:05:39.73 ID:yAvfVaG2O
水が品切れしてるな
112名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:05:51.96 ID:tQ+YVj7bP
>>109
下に溜まるようなやつは濾過されるだろうよ。
113名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:05:54.91 ID:TLiKMj3r0
>>101
無駄に流してないからな
下水道普及率が高いから
四国のアレみたいに川のウンコ流す為にダムの水常時大量放流する必要が無い
114名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:06:44.78 ID:9rOLSIwG0
でもまだ河に水があるから大丈夫だね
20年ぐらい前の日照りの時は普段50〜60mぐらい川幅ある近所の河が2mぐらいになっちゃったもの(´・ω・`)
まだ1ヶ月は雨降らなくてもいけるね
115名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:07:35.46 ID:lWfM3bhw0
>>1
八ッ場ダムの工事中断がなかったら、今頃間に合ってたのかな
116名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:08:03.70 ID:CiJ127+b0
ゲリラ豪雨も都心に降らず水瓶付近に降れよな
久しく水不足の話聞かなかったけど
何年もこんな暑さ続いたら瓶も干からびるわな
コンビニで飲み水は確保するとしようか
117名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:08:04.40 ID:TLiKMj3r0
ナムナム
118名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:08:50.40 ID:0B/ryLv8O
朝方曇ってたから期待してたのに
119名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:09:09.41 ID:Ko9esx7V0
>>23
呪いの言葉に見えてきた
120名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:09:38.70 ID:jsTNv5T20
で、またペットボトルが買占めされるの?
121名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:10:24.64 ID:rWIa6BJz0
>>105
各家庭にトイレ用水の水道を新たに引くわけですね
巨大な公共事業になりそうで賛成
122名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:10:25.24 ID:JNVmNSBP0
こんな年もある
太平洋高気圧が弱まりだしてるから
もうしばらく我慢すれば関東の水がめにも
雨が降るようになる
123名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:10:32.97 ID:IfaKsim8O
>>115無理だよ竣工は2015年だもの
124名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:10:59.45 ID:vHrG2wYy0
セシウム濃縮
125名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:11:12.19 ID:t92Z3kBh0
去年か今年の冬?ぐらいになんかの物質がどうたらこうたらで
千葉の柏とか埼玉の三郷あたりで給水車出てたニュースがあったのに
もう詳細忘れたw
126名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:11:12.22 ID:1YF73xZw0
蓮舫
127名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:11:29.57 ID:vSYsYTFpO
がんばろう東日本
飲んで応援しよう福島産
128名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:11:41.03 ID:S32t7Axk0
ダム出来るとその水系の流域、生態系が壊滅するもんな。
下流域は文字通り川が消滅。
俺の母方の実家の田舎、
俺が幼い頃は幅20mぐらいの清流が滔々と流れてて川魚
(ヤマメ、イワナ、ウグイ)が結構釣れたけど、今は川そのものが消滅、
あの生態系は全部絶滅してしまった。
129名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:11:50.76 ID:2yv47ehL0
神奈川県に余裕があるなら
他県にも回せよ。
130名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:12:52.98 ID:wDIP9kYz0
去年も空梅雨気味だったが5月に結構降ったのと台風が1〜2個来て助かったんだっけ
今年は秋雨でかなり降ったとしても台風が直撃してくれなきゃ10月以降の渇水期に間に合わなさそうだな

>>105
小金井市見たいな取り組みか
131名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:13:29.69 ID:d2os9Egd0
>>126
あれらが立てたフラグって回収率高いもんなぁ
これも回収されるかもな
132名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:13:33.76 ID:q7LdrNMq0
血で煮ろ
133名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:13:47.98 ID:GYfNwQER0
いっぺん塩止めあたりのビルぶち壊してみたら
134名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:13:49.57 ID:oT4FU6yR0
今年は降らないねえ
夕立が来て涼しくなったなんてないし
135名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:14:55.82 ID:tMgj5O840
断水してまえ
治水利水の大事さが理解できるだろ
136名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:15:49.50 ID:t92Z3kBh0
>>125
数分過去の俺よ、思い出したぞよ。
ホルムアルデヒドだ!あの企業ってその後どうなったのか知らんが。
数分後の俺より。
137名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:15:57.04 ID:SjDOxMbl0
また矢木沢ダムかw
138名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:15:58.92 ID:GYfNwQER0
>>97
ベクれって言いたいだけの成りすましw
139名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:16:25.25 ID:dRR5In2m0
>>121
各家庭は工事費が莫大になるから、
ビルとか駅とかマンションとか、水を大量に使う所からでいいよ。
140名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:16:29.71 ID:FxlaQ2/V0
節電の夏
節水の夏
141名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:18:25.69 ID:RE9kFXwdO
うどんのせいだな
142名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:18:42.00 ID:3AspRWvuP
東京砂漠
143名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:19:43.58 ID:uCe8TM2HO
>>129 一昨日も見渡す限りの快晴なのに大山様だけ雷雲集めてお怒りだったしな。
あの山マジでやべえ。江戸時代から関八州のお参りが絶えないわけだ。
御神体なんか外に出したら大洪水になるんじゃねえかなあ
144名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:19:51.87 ID:cx6TETbe0
神奈川で渇水になった事ってあったかな?
145名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:20:33.68 ID:/Cfq32/ZO
俺、上田あたりにダムを作って、
長野県をダムにする計画を考えているんだ。
その水を日本中に撒いて、温暖化を防止するんだ。
あと、瀬戸内海を塞き止めて、これもダムにする。
兎に角、ダムだ。
146名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:21:15.69 ID:vFxTAmJa0
蓮舫
147名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:21:24.06 ID:SSKSTDYG0
トンキンには下朝鮮の糞水がお似合いだわw

韓国産の安い瓶づめ糞便水でも飲んでろw
148名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:21:44.00 ID:oChTaE8RP
鼠園で盛大に水を撒きまくってるショーやってるんだけど。w
149名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:21:54.29 ID:LuF0ZQqv0
節電より節水訴えたら?
150名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:22:27.51 ID:vUMraV3T0
>>129
神奈川県民は東京勤めが多く、
ポットに飲み物を入れて持っていくという形で、
多少、水のおすそ分けをしている
151名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:22:28.93 ID:xcoPb/G40
まだ半分もあると考えるのか
もう半分しかないと考えるのか
152名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:22:44.05 ID:azrRU4Nc0
神奈川は東京に水を売りつければいいじゃん。
\1/10Lくらいで売れば県財政も潤うわ。
どうしても都にしがみつく町田も値上げな。
153名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:23:04.90 ID:wjDbmJjn0
>>1
海水淡水化装置でも大々的に導入すれば良いのに。
沖縄では導入してる。
154名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:23:44.23 ID:jJTuEm510
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、利根川水系はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 早明浦ダムを映せっ! うどん県の茹でっぷりを!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
155名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:24:02.19 ID:ozhyvR2z0
こういう年は、9月10月に大雨や爆弾低気圧を懸念する。
156名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:24:30.90 ID:SFLFpfoW0
バカはこれですぐにダム必要とか言っちゃう
本当にバカ
157名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:26:11.19 ID:3AspRWvuP
>>151
まだ半分もある。
9月は台風シーズン。
取水制限はまだ先。
取り敢えずうどん茹でるのを我慢すればok。
158名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:26:33.99 ID:TGmXBcua0
はやく八ッ場ダムつくれよ

利水にも貢献するんだぞ
159名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:26:38.59 ID:RJbyseOI0
そのうち2,3発くらい台風来るでしょ
160名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:26:51.62 ID:dRR5In2m0
>>150
>ポットに飲み物を入れて持っていくという形で、
それを飲んでいるのは、結局は神奈川県民
さらに、神奈川県民が東京の勤務先で飲む水の量のほうが多い。
161名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:28:18.10 ID:YdyqCB410
踊れ、みんな踊れ!
162名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:29:04.71 ID:nO97GYpB0
そういえば関東で給水制限で夏休みのプールが中止なんて
ニュースを最近見なくなったな
そろそろ台風がやってきてドカドカ降るんじゃないのか
163名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:31:14.87 ID:mJi7Liql0
>>157
早明浦ダムならこの前の雨で100%だよ。
http://www.ikesou.jp/gaikyo_S.htm
164名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:31:20.41 ID:mmqkBuL50
津久井、相模、丹沢、宮ヶ瀬…神奈川県民万歳だな。
水が欲しい?それなら町田を返してもらおうか!

>>33
福岡には淡水化施設あるよ。
東京の需要を満たすことはできないだろうけれどね。
165名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:32:20.11 ID:Q+NWHxwcP
蓮舫
166名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:32:58.32 ID:ELir+PlR0
水って税金とは別予算で
企業局水道課、水道局みたいなところでやってる。
下水道も。
けっこう入り込んでる業者おいしい。
高規格だから使う材料も高いものだし、
検査も甘い。(これは人によってだけど)

電力料金は国の認可だけど水道、下水道なんて
地方議会でどうにでもなる。
167名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:35:00.72 ID:dRR5In2m0
一般家庭は、雨といに↓こういうヤツをつけて水を確保するんだ >< 雨水タンクはけっこう安い
ttp://www.nissei-web.co.jp/site/img/item/B05-rwt250w/main2.jpg
168名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:36:51.38 ID:6Qy+08Oy0
どうせひょっこりとタイフーン上陸で満杯になるんだろ
169名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:37:14.88 ID:WVCi7x8v0
産業空洞化で工場減ったし水田も減った おまけに人口は右肩下がり
もう過剰インフラだよ
170名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:37:30.44 ID:jZf9PYuO0
れんほうは
えりはたてても
やくたたず
171名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:37:55.63 ID:D5OPsFbk0
>>164
えっ!町田ほしいの?

どーぞ、どーぞ
172名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:37:55.96 ID:BRIgTTSK0
そりゃいつかは満杯になるだろうけど、「いつ」なのかが問題なので…。
173名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:42:48.42 ID:vSYsYTFpO
うどんの茹ですぎだろ
自重しろよ関東人www
174名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:44:14.51 ID:J2XoYnHX0
早め早めに断水し、節水に努めよう
3日間ほど完全に止めてみれば
9月に入ることだし計画停電もガッチリ実施すべき
175名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:44:46.48 ID:9tw1MZvm0
もう真夏終わるのに5割もあるとかどんだけネガティブ思考なんだよ糞が
パニック障害なの?
176名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:46:11.03 ID:AmzhA9gqO
喜多方ラーメン禁止だお( ^ω^)
横浜ラーメン、宇都宮ラーメンもね
177名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:47:14.86 ID:zpT0IPWD0
蓮舫ってダムやら防波堤やら米やら塩やら仕分けちゃってるよね
票いれた奴のせいで道連れか
178名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:47:27.65 ID:Va6YUv3z0
何を茹でたんや
179名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:47:42.50 ID:Eb9mx1850
東京・中央区(またはお台場)と横浜・みなとみらい(または神奈川区)のどちらで分譲マンション買おうか迷っている。
横浜にする方が良いのかな?
住んでいる人、教えて。
180名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:48:38.87 ID:wDIP9kYz0
>>164
もともと明治の中頃まで三多摩は神奈川県だったからな
町田だけお返ししよう
181名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:49:50.64 ID:mmqkBuL50
>>145
甲府盆地をダムに沈める妄想をするのも面白い
流入河川が富士川くらいだからどっかから水くすねてこないといけないけれど。

>>156
いや、最近のダムは川同士を導水路で結んで水のやり繰りをしてるからちゃんと設計すれば有用なんだよ。
宮ヶ瀬ダムは貯水量は多いけど水の流量のすくない中津川に建設されたけれど、流量の豊富な隣の道志川から水を引いてきてそれを補ったり
道志川の下流の津久井湖に水を送ったりすることが出来る。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=117
182名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:49:55.69 ID:TkivXypUO
>>164
まだ荒川と多摩川がある
しかしいざというときは頼むよ…
町田も稲城も持っていっていいから


埼玉も助けてやって欲しい




千葉は見殺しでいいからさ
183名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:50:14.36 ID:KnjVhQHu0
>>14
お前らは油断してうどん茹で始めるとあっという間に渇水になるんだから貯めとけ
184名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:50:53.65 ID:AxBYfpeC0
やっぱ足んねーんじゃん
大丈夫とか言ってた奴出てこいよ
185名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:51:12.88 ID:Z+TobU8q0
>>2
関東の場合はラーメンとパスタとそばか?
186名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:51:38.40 ID:GlbsFL/n0
丸亀のうどんが食えなくなるな…
187名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:51:39.06 ID:FxlaQ2/V0
埼玉の浦和

今雷鳴ったぞ
ダム方面はどうかな?
188名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:51:56.59 ID:3Bdta8/70
雨降って来た@さいたま
空気読む力は凄いな。

山の方に降ってるかなあ…
189名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:52:35.32 ID:rKtP4yj10
    |
    |
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) 明日も天気にな〜れ
 ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
 `〜し-J'
190名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:52:56.35 ID:ajU85q370
ダムに溜まって濃縮されたセシウムを含む水を排出するために、
連日猛暑日にして、雨も降らないようにしたんだろ。

東電と、原子力村は恐ろしいな。ww
191名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:52:57.50 ID:6q/6+4Ue0
首都圏の水路網見たけど
水不足になるわけがないわ
良くできてる
192名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:53:40.04 ID:dRR5In2m0
>>185
名菓ひよ子の餡を煮込む時に大量の水が・・・・
193名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:54:17.18 ID:mmqkBuL50
>>171
あ、やっぱ境川CRだけでいいや
194名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:54:46.80 ID:TkivXypUO
>>181
沼田ダム計画復活はどうだ?
195名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:55:48.14 ID:Eb9mx1850
>>185
ラーメンならカップヌードルで茹でること滅多にしない。
パスタは楽だから結構食うね。
どちらかというと我が家は国民食カレーだな。
東京・中央か南部、川崎市だと川崎区(中原区は微妙w)、横浜市だとみなとみらいか神奈川区で分譲マンション買うなら、どこが住みやすいんだろうか?
教えてエロい人。
1億円の買い物だから、ネタ抜きに頼むw
196名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:55:54.16 ID:sP8dkjwa0
ついにダム板が飛ばされない板になる日が来るのか
197名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:56:02.76 ID:x7kSyKSY0
46%もあれば全然余裕だろ。
一日に1%も使うと思ってるのか。
足りないって騒いでる奴は馬鹿じゃねーのか。
198名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:57:09.40 ID:xZ4AOwO90
 >早く茹でろ!
 >茹でてます!
199名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:59:43.31 ID:TkivXypUO
>>196
こないだのホルムアルデヒド騒ぎの時から判断するに、こういう肝心なときにダム板は全く役に立たない
200名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:00:06.57 ID:OOslKuCG0
多摩川水系があるから東京都内は大丈夫なんだよな。
201名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:00:22.19 ID:5aRMXvV60
香川のうどん土人をすべて移動すれば
干上がらせれるな
202名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:00:24.31 ID:hTVf8dFZ0
【首都圏の水がめ】利根川水系8ダム、貯水量5割切る 渇水の懸念出始める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346383992/

渇水ってずいぶんと懐かしい
203名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:01:26.60 ID:dRR5In2m0
>東京・中央か南部、川崎市だと川崎区(中原区は微妙w)、

何でガラの悪い土地限定なんだよw
マジレスすると
地盤の硬い安定した土地で、津波被害にあわない様に新宿よりも標高の高い土地に建ったマンションだろ
これで確認するべし
ttp://flood.firetree.net/?ll=35.6626,139.7876&z=5&m=5
204名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:02:18.00 ID:8Gx2cJhe0
>>1
放射性物質たっぷり溶け込んだダム湖の水は
一度ぜんぶ空にした方が良いだろう
205名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:04:20.61 ID:SrA2LdZN0
ここまで焼き土下座なし
206名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:04:30.02 ID:dRR5In2m0
>>195
レス番忘れた

>東京・中央か南部、川崎市だと川崎区(中原区は微妙w)、

何でガラの悪い土地限定なんだよw
マジレスすると
地盤の硬い安定した土地で、津波被害にあわない様に新宿よりも標高の高い土地に建ったマンションだろ
これで確認するべし
ttp://flood.firetree.net/?ll=35.6626,139.7876&z=5&m=5
207名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:04:34.00 ID:/fIz3uQh0
俺の雨乞いが効いてきたな>埼玉一部で雷を伴う雨w
208名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:05:12.65 ID:X/oEwDbtO
ウドン茹でようぜ!
209名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:05:54.26 ID:dZjEdA330
まだ、谷川岳の万年雪がある。
あれを溶かせばなんとか・・・
210名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:06:55.26 ID:R5jy2Pz00
福島のおいしい水あるでよ
211名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:07:07.57 ID:pt4zAvec0
うどんの食いすぎだよ
そこらじゅうに、はなまるだとか讃岐だと開店しまくっているやろ
212名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:07:31.92 ID:uFExLCmR0
今さっき外出てきたけど、北関東の方に黒い雲あるから今日降るんじゃないかな
213名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:07:42.72 ID:7QZD0Err0
>>179
まず沿岸地域は塩害があるので注意な、チャリとか手すりとかボロボロになる
んで、埋立地はやめておけ、地盤沈下、液状化、高潮や津波の可能性もあるし
台風来ただけで交通が寸断されてどうにもならなくなる

よって、神奈川区で鉄道よりも内陸側一択だ
214名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:11:36.71 ID:gxj4iRdL0
早く雨乞いしろよ!!
215名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:12:22.14 ID:Eb9mx1850
>>206
ありがトンクス
答えは海が好きだからw
津波はそんなに深刻に考えてないけど、仕事は東京になるからJR沿線と思ってみてみたら全滅だったw

お金に余裕があればステータスで六本木が良いけど、さすがに金が足りないw
そんな感じで当初は品川あたりにしようかなと思っていたんだよね。
良く考えてみたら、都内は水不足偶にあるんだよね。
ゴミ出しも有料。
子供産んだら手当が高いから、これから子作り予定なら東京良いかもw

かといって横浜は意外と都内に出にくかったり、時間が掛かったりする。
どうしよっかな。
216名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:13:02.24 ID:TkivXypUO
>>213
やめろ
あそこは横浜のチベットと言われる場所
綱島街道の尾根から落ちて死ぬ人間があとを絶たない

足腰の弱い地方出身者が住める所ではない
217名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:13:27.22 ID:meJvp9Vr0
神奈川県民には関係の無い話だ
でも、東京の水瓶と同じくセシウムには汚染されてるだろうな・・・
218名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:13:36.36 ID:PhmaEidd0
>>47
でも、1996年には神奈川でさえ給水制限になりかけた
給水制限をしようとした前日に大雨が降って、見事に回避されたけど
219名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:13:46.68 ID:if8vRpie0
八ッ場の水使えば大丈夫だろ
220名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:18:19.21 ID:Eb9mx1850
>>213
ありがトンクス
東横線側は急に田んぼや畑が消えて、ブルジョワみたいな街に様変わりしたよねw
そちら方面は坂が多いから、自転車で大変そうだけど買い物とか大丈夫?
車もあるけど自転車がやっぱり便利w

>>216
横浜のチベットにふいたw
221名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:22:00.52 ID:G8P/+YaV0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
222名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:22:22.77 ID:6LiYTG9K0
西日本は連日豪雨なのに。
223名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:22:32.86 ID:6T3cKA3l0
奥州の石淵ダム渇水深刻 取水再び停止、稲作への影響懸念 /岩手
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120822t35007.htm

玉川ダム:貯水率、最低13.9% 猛暑と少雨 農作物、生活に影響 /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000042-mailo-l05

千五沢ダム、渇水で水位最低に 農業用水供給が大幅減 /福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120829-OYT8T01254.htm

白川ダム貯水率が過去最少、20%減へ /山形
http://news24.jp/nnn/news8872822.html

深刻な能登の水不足…施設も営業休止に  /石川
http://www.hab.co.jp/headline/news0000010222.html

東北・北陸は渇水深刻化 農家直撃 雨乞い神事も
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220828035.html
224名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:24:36.97 ID:H5SGiq/A0
>>128
心が痛むな。どこの川?
225名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:26:53.53 ID:7QZD0Err0
>>220
子安あたりから綱島街道を登ってくと、マジで山道だ
まあ横浜は基本的にそういう街なんで
横浜市を選んだ時点で山坂との付き合いは必然だと思ったほうが良い
んで、チャリなら電動チャリにでもすれば問題ないかと
226名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:27:28.27 ID:4Og7XcKH0
>>144
神奈川県西部だが、うちの99歳の祖母の話では
水不足の経験は無いそうです。
227名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:28:20.17 ID:ASANppEB0
>>164

どうぞどうぞ。ついでに狛江もやるよ。
228名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:28:44.81 ID:5xWDwT9f0
一方神奈川は丹沢・相模・津久井・宮が瀬で91%を保っていた

これだからなぁ。
神奈川だけ渇水しらね、になるのはある意味当然
229名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:29:22.55 ID:mk3L/f+N0
>>167
こういう雨水タンクって、計算してみるとあまり役に立たなくない?
たとえば屋根の1面が24平米として、10ミリ降っただけで240リットル。
降り始めは蒸発や瓦への浸透もあるからもう少し減るけど、降る時は
1日に40ミリとか普通なので、すぐいっぱいになってオバーフロー分を
捨てることになりそう。

230名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:30:46.18 ID:7cylK9W40
東京だけど2010年より今年暑くね?
231名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:31:07.56 ID:JowpsYta0
民主に入れた奴は水つかうなよ
232名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:31:48.42 ID:WN9rEVwK0
>>31
金じゃなくて?
水も買えるよ
233名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:33:11.13 ID:Eb9mx1850
>>144>>226
マジレスすると神奈川の主要ダムのうち、津久井湖が出来てから水問題は皆無。
危険とされることはあったけど終わったことはないはず。
津久井湖を川崎市が主要負担となったとき税金の無駄遣いと騒がれたけど、何とかクリアーして作ることが出来た。
どこの政党が反対していたのかは、各自で調べてくれw
作っておいて良かったよね。
234名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:33:12.64 ID:F0pt0j6dO
首都圏なんて、もう半月ばかり纏まった雨降ってないぞ。

そろそろ干ばつ注意報を検討すべきなんじゃないのか?
節水も積極的に呼び掛けてる様子ないみたいだし。
235名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:33:29.41 ID:IfaKsim8O
地域別水資源賦存量(億m3/年)

北海道   575.60
東北    668.75
甲信越   430.92
東海・北陸 599.77
近畿    410.49
中国・四国 609.75
九州・沖縄 615.15


関東    304.77

早よ八ツ場ダム造れやボケ!
236名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:33:59.38 ID:LIM/VHYw0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
237名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:34:04.33 ID:w4LPE8kZO
西日本は夏でも梅雨のようなのに雨を分けてあげたい。水道水の放射線物質が増えないといいね…
238名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:34:40.47 ID:rfMnAt5sO
さいたま市は今大雨だ
239名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:35:31.19 ID:W9UuGeF10
いきなり、すごい雨が降ってきた@埼玉
240名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:36:00.75 ID:3Fb4m8/90
>>1
うざいなぁ
今日の夜から雨を降らしてやるよ。
241名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:36:21.67 ID:mmqkBuL50
>>229
それ言っちゃうとダムも同じようなもn…

>>234
やばくなったらやるでしょ
242名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:36:37.44 ID:dRR5In2m0
>>229
ゴメン
まだ買っていないから、分かんないや ><
243名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:37:24.28 ID:mcsEHsM3O
また東京のローカルニュースをさも日本全体の一大事みたいに全国ネットで放送してんのかよ
いいかげんにしろ
244名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:37:41.93 ID:pIez8TFuO
うどん禁止。
245名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:37:50.60 ID:rfMnAt5sO
>239ほぼ同じ時間を共有したことを神に感謝するよ
246名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:38:32.90 ID:m8h8ECOOO
茹でるな。


某県民だが一度言ってみたかったんだよ。
247名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:38:34.82 ID:Z/uVwhbH0
この程度なら全然問題ない
節水意識は大事だが
248名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:39:20.31 ID:Eb9mx1850
>>239>>245
今がチャンスだ。
神様がくれた雨を無駄にするな。
今のうちに外に出て体を洗っておくんだ。
249名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:39:58.61 ID:4Og7XcKH0
神奈川は水が余っているのでパスタでも茹でるか
250名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:40:22.59 ID:zd8WiIEp0
うどんを作りすぎなんだよ、アホ関東人!!
251名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:40:26.19 ID:4bM6VAa90
東京都民の為に水を供給する必要は無いぞ
252名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:41:12.45 ID:uCe8TM2HO
>>243 そうは言うが、都民が千百万人以上だし昼間人口は三千万ぐらいなんだから人口比でいえば大変な問題なのは確かなんだよ。
だから人口分散の遷都論が絶えないわけだしさ。
253名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:43:37.78 ID:x61Vs/JQ0
東京は奥多摩あるから大丈夫だろ
254名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:44:05.75 ID:/9URqWpP0
>>239
いいなぁ。
東京アメッシュと東電サイトを見ながら今か今かと雨雲を待っていたのに
武蔵野線あたりを境に雨雲が遠のいていく…。

とても悲しい…@戸田市
255名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:44:10.13 ID:MIPhpXtp0
ん〜、関東の場合は蕎麦禁止じゃないのかね。
256名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:44:11.59 ID:Eb9mx1850
>>251
いや、あの・・・
平時から神奈川は川崎市の浄水場を経由する形で水を東京都に分けています。
神奈川の水がめやばしってときは、東京に水供給ストップする約束になっている。
神奈川の税金だから当たり前だよね。
でも、過去に東京と神奈川が同時にやばしとなったときがあったんだよ。
そのときは、なぜか国から東京に水あげなさいとなったけどw
257名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:44:36.31 ID:4bM6VAa90
河口付近で真水作れば問題無いのにな
綺麗な水に拘るからいけない
汚水からでも真水は作れるんだからさ
258名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:44:51.24 ID:3Fb4m8/90
>>243
安心しろ、香川の水なしローカルニュースもやってるからww
259名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:45:11.31 ID:rfMnAt5sO
>248すまん、今日はどうやらボディソープを忘れたらしい。カバンに入れておいたはずなんだが…昨晩ワイフとの喧嘩が原因かな
260名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:47:13.08 ID:dRR5In2m0
>>256
>神奈川の税金だから当たり前だよね。

そんな事言ったら、神奈川県民が東京に通勤しても、東京都内でトイレ使用禁止って言われるぞw
神奈川県民が東京都内で安心してうんこやおしっこが出来るのは、東京都民が支払っている税金で作った水道があるおかげだからね。
261名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:48:26.49 ID:vSYsYTFpO
まだ朝鮮水売れ残ってるだろ
飲めよwww
262名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:50:55.98 ID:+rxFJc3p0
水はあるんだけど、ダムの運用が糞過ぎて、
肝心のこういう時にダムが役に立たないw
263名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:50:56.76 ID:XXbK78wh0
埼玉だが久々の大雨な夕立
264名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:51:06.47 ID:Eb9mx1850
>>260
そういう公共のものは言ってないよ。
水がめの問題。
持ちつ持たれつなんだけど、神奈川に配給する水がなくなったら神奈川県民が高い金でで作った意味がなくなる。
それだったら、それこそ首都圏全体で見て大水道網構築して1つの県が死んだら、もう1つの県から融通みたいなことをすれば良い。
その場合を考えて、常日頃から維持管理費などちゃんとした費用分担もしておく。
小さい単位の現状がおかしいと思う。
265名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:51:48.34 ID:UDRw44gL0
そういえば、今年は夕立も少なかったような・・・
266名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:52:35.30 ID:Cgkg1jDx0
庭に腿くらいの高さの大きめの瓶があるんだが雨水が満タンに溜まってる。
ずっと雨降ってないのになんで減らないんだろ。
267名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:52:45.43 ID:iGZiQUvgP
都心の降水と貯水に関係はないだろ。

つうか、もうそろそろ降りますって。
268名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:53:08.09 ID:dv0ZfvQzO
水ないの?
首都圏に人が住みすぎなのでは?
地方の企業の法人税や地方の市民税とか半額にしてみれば?
消費税をまず首都圏で10%にあげてみれば?
水不足も解消するよ。
269名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:53:15.78 ID:dRR5In2m0
>>266
猫がおしっこ・・・
270名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:54:52.33 ID:4Og7XcKH0
>>256
>>過去に東京と神奈川が同時にやばしとなったときがあったんだよ。
神奈川県西部はいつでも水は安泰です。
271名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:55:32.41 ID:dLms2Zn50

 ほんの少し耐えれば台風来るだろ
272名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:56:33.27 ID:Eb9mx1850
>>268
日本が世界で経済成り立つのは、東京(首都圏)に奇跡的に集約されているからなんだよね。
地方に企業が分散したら日本の経済は、それこそ終わってしまう。
そうなったとき、喜ぶ国があるのはわかるよね。
震災など巧みに利用して、地方分散の体のいい口実にしているところがあるけど売国奴と同じ。
273名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:58:19.07 ID:nzxuShVn0
今年の関東は夕立らしい夕立が全然無いな。
274名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:59:31.10 ID:Eb9mx1850
>>270
20年くらい前かな?
神奈川の水もちょいとばかりやばかったことがあるんだよ。
そのとき、神奈川のお役所では水道の水の出が悪くする「節水コマ」を無料で配っている。
古い家で水の出が悪いと思ったら、コマを交換して忘れている家も結構あったりするw
275名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:08:19.02 ID:JyD3xBRJ0
おまえら普段グンマー、グンマーとバカにしているがグンマーの
存在価値を再確認するがいい。
グンマーからの水がなければ東京は存在できないのだ。

それにしても、異常にアチーし雨ふらねーし、グンマーに住むのも
大変です。        by グンマー原人(マエバシ在住)
276名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:10:07.85 ID:az3UZCLdP
>>274
そのときは宮が瀬ダムが無かったからな。

神奈川が渇水知らずになったおかげで多摩川水系を東京が一人占めできるようになり
利根川水系全体の逼迫度も下がった
277名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:12:02.76 ID:a9od3JkB0
脱ダム派 ワロスwww
278名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:18:11.50 ID:4Og7XcKH0
>>274
それは県の水道事業や横浜、川崎等で、県西部の独自で
水道事業をしている市町は全然大丈夫でしたよ。
279名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:19:51.63 ID:dmGuFF+u0
トンキン土人の干物が大量にできるな・・・
韓国なら買うか?
280名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:20:31.91 ID:AlcFLeTb0
渡良遊水地も水がかなり減ってるな
281名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:22:57.54 ID:0sjzofNWP
コンビニたくさんあるから大丈夫だろ
風呂とかトイレはそこらでしろ
282名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:23:57.14 ID:zcW8/Fbh0
東京じゃ井戸は駄目なのか?
283名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:25:48.75 ID:QJlEkfB10
>>25
その九州でさえ、ちょっとした日照りで福岡は水不足だからな。
284名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:30:59.07 ID:TkivXypUO
>>239
荒川が生き返るぞ!

東京と埼玉は救われた


千葉? 手賀沼の水でも飲んでろ
285名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:37:19.26 ID:GDoxa83a0
セシウム濃度上昇中ってことで良いのでしょうか?
286名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:37:37.54 ID:TkivXypUO
>>253
小河内ダムは利根川も荒川も干上がった時の最後の手段

まだ手をつける訳にはいかぬ
287名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:40:56.88 ID:dRR5In2m0
288名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:42:18.21 ID:7x9Vj33B0
先月までは雨が多かったのに今月はちっとも降ってないな
289名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:42:54.47 ID:wDIP9kYz0
>>270
県西はダムもさることながら丹沢山塊の保水力が半端なさそうだしな

>>276
それでも東京の多摩川水系の依存率?は20%程度らしい
290名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:46:21.55 ID:CLZzfgzx0
ラーメン茹でなきゃ大丈夫だろ
利根川水系下のラーメン店営業を規制すればいい
291名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:47:11.57 ID:qxnIuNFb0
ラーメンは香川のうどんに比べて水無駄にしてないだろ
292名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:49:08.53 ID:sf9GGDz60
雨が降らなければペプシでものんどけ
293名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:49:53.25 ID:lxvjQQCi0
もう少しダム深く掘れよ
294名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:50:58.31 ID:4Og7XcKH0
>>289
丹沢の水はDQNも流してくれます。
295名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:53:39.27 ID:TkivXypUO
>>275
草津とか伊香保とかでいくらでも湧いてるだろ!

水というにはちょっと熱いけどさ
296名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:56:11.68 ID:TkivXypUO
>>287
おい!
肝心な秩父で降ってないじゃないか!



…もうだめぽ
297名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:59:06.15 ID:6lb5m2RZ0
>>287
意味ねえ!
田の水にしかならんわ!
298名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:00:32.79 ID:Sau/ctZv0
>>296
荒川は、貯水率70%超えてる。
299名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:02:23.62 ID:CxqXGwgu0
最近群馬雨降らなスギィ!
300名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:02:32.89 ID:J2XoYnHX0
雨は待てば待つほど来ない
忘れろ
心頭滅却 エイ エイ エイ!
301名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:03:29.44 ID:wdgfLgzM0
ダム増やすんじゃなく首都圏から移住しろ。
302名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:03:31.86 ID:0vxmZeX/0
>>6
水が少なくなって底の方のみずが水道から出るから
自然に
303名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:05:28.58 ID:Sau/ctZv0
>>301
脱原発をするとダム建設も必須になるからなー。
ダムは増やす運命かと
304名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:06:40.58 ID:RSsQ+iUS0
土民とその取り巻きは干上がったらええんじゃ
305名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:07:25.16 ID:ij+zJIz20

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ?
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\


306名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:08:02.38 ID:kYWJ80ULO
都内に○○製麺所が増えたからいつか水不足になると恐れていた
307名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:08:16.05 ID:1v8ft3zW0
ゆで


関東じゃねーか
308名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:12:19.35 ID:jOxyh0e40
>>1
民主党の前原一派は水を使うな!
309名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:13:13.99 ID:YXhHMXV50
関東は放射能じゃなくて渇水で住めない土地に
310名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:20:05.79 ID:uHxZfcru0
やんばダムと、沼田を沈める幻の大沼田ダム作れよ
311名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:20:46.03 ID:gTOgryrr0
うどん禁止スレか
312名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:27:35.70 ID:AxBYfpeC0
群馬栃木死亡 渡良瀬川で取水制限へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346396221/

キター
313名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:32:25.79 ID:hcLhf/T8O
こんな夕立少ない夏なんて異常だろ
毎年3日に一回は夕立来てなかったか?自分の所で降らないまでもゴロゴロが聞こえたり、黒い雲が現れたもんだがな
314名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:32:42.73 ID:TkivXypUO
渡瀬死亡か…
315名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:34:32.72 ID:5GHUP3hv0
去年今年はゲリラ豪雨こないなぁ…
一昨年あたりはひどかったのに
なんでこうもちがうん
316名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:35:33.83 ID:/jNtxsOy0
>>274
神奈川?
神奈川なんて山梨からいくらでも供給してもらえることになってんだろ?
317名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:36:51.94 ID:eSX/ds4l0
今年は台風もぜんぜんこないからな。
318名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:38:59.24 ID:giQi9qSWO
北京より先に東京が干からびそうだなw
319名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:40:37.32 ID:hwfxd/jy0
原発の冷却水でも飲めよ
320名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:42:09.00 ID:uCe8TM2HO
>>316 でも芦ノ湖の水は北極星と水箱と糸と算木で箱根山をぶち抜いた功績を称え静岡に出してます今でも。
321名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:45:21.68 ID:/fIz3uQh0
>>318
つうか全国的にやばいよw

全国ダム貯水率マップ
http://www.finds.jp/damimp/
322名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:47:40.68 ID:5BQTKY0P0
秩父だけど何の心配もないな
323名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:48:32.53 ID:iGZiQUvgP
>>932
8月後半から9月まで大半の水を落としとかないとダムが溢れちゃうからそれで普通。
324名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:50:34.28 ID:y/EQ+Sva0
沖縄みたいに貯水タンク設置する雰囲気つくればいいだよ
325名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:55:05.37 ID:3Fb4m8/90
台風が韓国襲ってしまったからなwww
326名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:57:44.14 ID:X/oEwDbtO
東京もうどん食べれないね
327名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:58:52.52 ID:OtiTvRMwO
いま津波が来て渇水じゃなくなるから心配すんな
328名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:59:22.33 ID:YGVZvoVw0
東京埼玉千葉はつけ麺禁止な
329名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:00:49.82 ID:5GHUP3hv0
>>327
サイタマーにもついに津波警報が…っ!
330名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:01:26.70 ID:uaKhZnBl0
うどん
331名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:02:48.80 ID:euRKej/w0
それでも、ダム造るより渇水の方がマシ
もちろん、ダム造って治水するより、災害で水死した方がマシ

縮減でお願いします
332名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:08:19.03 ID:6lb5m2RZ0
東日本全般
特に東北から北陸・飛騨あたりまでがやべえな。

でも全国常連の香川のそばとか
岐阜とか奈良とか広島とかも50%切れあるな。

集中豪雨は確かに今年は聞かないし
全国的に水がないのはあるな。

畑に水がないからブドウが死んじまうよ
333名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:08:45.38 ID:xhw+EzCG0
何故か花火大会の日のだけ雨降ったわw
334名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:10:10.22 ID:Zuz8j07h0
見沼代用水は、流量がたっぷりあるな。ほとんど捨ててるんじゃない?
335名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:10:22.57 ID:euRKej/w0
「井戸の水では駄目なんでしょうか?」
「ペットボトルの水では駄目なんでしょうか?」

縮減でお願いします
336名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:14:46.21 ID:SaZPDChR0
>>47
昔から十分水はあるのに宮ヶ瀬なんぞ巨大なもん作りおってからに
337名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:18:02.85 ID:euRKej/w0
>>336
古いダムを、浚渫してから言ってね♪
土に埋もりつつあるよ

それでも、縮減でお願いします
338名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:18:38.50 ID:5GHUP3hv0
>>334
俺んちのすぐそばのあれか
まさかココでその名前を見るとは
あれって飲めんの?田んぼ用じゃないの
339名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:19:54.86 ID:Yc/o0ucz0
週末雨降るから大丈夫だろ
340名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:21:15.92 ID:aQgyBcwQ0
日本の地下水脈の放射能汚染度を早く調査しろ
341名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:24:46.72 ID:zxK/9ARLO
これセシウムがたんまり溜まってる場所あるだろ。底泥の近くにある濁った水が流れるとヤバいw
342名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:25:08.27 ID:uHxZfcru0
>>338
大久保浄水場とかあれと同等の武蔵水路経由の利根川水だぞ
だも見沼代用水もさいたま市立病院あたりまで行くと汚いな
アレ、排水混ざってるだろ
343名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:37:40.80 ID:euRKej/w0
>>341
既に関東の浄水場では、セシウム除去のフィルター完備してるから問題ないよ
日東電工とかで、以前から製品化されてるよ
344名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:50:11.17 ID:ylN60FN70
こんなの全然余裕だろ。
本当にやばい時は、プールとか中止になる。

台風1個くれば魁傑
345名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:57:09.12 ID:PbR++HfJ0
Damn!
346名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 17:59:56.94 ID:iGZiQUvgP
>>344
その通り、この時期ダム湖に満面と水をたたえてたら「人殺し」扱いされるわ w
>>1の記事を書いた記者の悪意を感じるね。
347名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 18:18:22.14 ID:FsptulRO0
348名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 18:18:30.22 ID:CbmsTgm60
今年はうどん部がんばってるなぁ・・・
本家もつい先日まで渇水しかかってたけど、
関東ってうどん部が活動するような何か旨いうどんあったっけ?
349名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 18:29:12.67 ID:N15fl8LD0
水が飲めないならケーキを飲めばいいじゃない。
350名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 18:49:45.79 ID:AoEDSxCUO
香川嫌いだわ…
滅べばいいのに。
うどんにすがるしかないゴミ
351名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 18:50:47.55 ID:4bM6VAa90
コンビニに水売ってるだろ?
352名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 18:53:59.03 ID:TKF3Nrbj0

水と食料は次世代の戦略物資と言われる。
もちろん公共事業に偏り過ぎの予算配分はまずいが急勾配でアッという間に
水が海に流れ出てしまうこの国にある程度ダムをこさえて水を蓄えておく事
自体は決してムダではないと思うのだが。
353名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:01:29.35 ID:DRayMssS0
新大久保とかコリアンタウンやチャイナタウンの
給水やめろよ。
354名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:04:31.33 ID:n2bQ50r/0
個人的にはうどんよりそばが食べたい。
355名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:04:51.06 ID:TGmXBcua0
ダム増やせば

それだけ梅雨時に貯められるだろうが
時間稼げるだろうが

それが分からないアホバカ
356名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:06:12.01 ID:+qXVayjy0
ここまでカイジAAなし

貴様らには絶望した・・・・・・・
357名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:08:06.81 ID:4bM6VAa90
ダム作るより汚水を浄化して飲めば?
358名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:12:01.92 ID:PAvyQGDT0
>>47
神奈川雨降ってるイメージないけどなんでそんなに水貯めれてるの?
359名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:16:49.19 ID:y6AaCDTv0
群馬人のオシッコでものんでろよ
360名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:25:50.09 ID:A+BPQsiV0
首都圏なんて元から糞不味い水だし、毒垂れ流しだし、全員ミネラルウォーターでも買えばいいだろ
ってことで供給ストップして良いよ
361名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:26:57.32 ID:zBCScmup0
>>358
海からきた風が山にぶつかることで丹沢とかの山あいは結構降ってるよ
平地は確かに埼玉なんかと同じでもうだいぶ降ってないけどね
相模湖や津久井湖なんかはすぐ上流が山梨で源流は山中湖だったりするから富士山の近くで降った雨とかが集まる
森林を維持するため金を出したりもしてるけどね
362名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:27:13.23 ID:IKPlNu/s0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  どんどん茹でて!
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
363名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:38:57.42 ID:eiesqQ/j0
            _____                 ぶち殺すぞ………うどん県が……!
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク    おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l      この世の実体が見えていない
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー  ゴネれば徳島が水を分けてくるのが当たり前か・・・・?
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/    なぜそんなふうに考える・・・・?
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._         バカがっ・・・・!とんでもない誤解だ
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l          政治というものはとどのつまり 権力者と取り引きをすることなのだ
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |          アップルとサムスンの特許訴訟  東電の原発事故
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |          連中は 何か責任を取ったか・・・・?
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |         取ってないだろうが・・・・!            
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |          企業だから省庁だからってことじゃなく 都道府県でもそうなのだ
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|         権力者と取り引きが成立すれば、それは法をも超越する  それが政治の基本だ
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<          お前たちはその基本をはきちがえているから 今乾き果て 関東平野の隅でうどんを茹でているのだ
364名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:40:41.53 ID:z7c5nTby0
>>362
お前糖尿病になる係りな
365名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 19:52:16.53 ID:4Og7XcKH0
>>358
丹沢では時間雨量60mmとかの大雨が降る事が有ります。
自分の住んでいる市でも、今年の6月に時間雨量120mm降ってた。
366名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:24:37.37 ID:rDXpdC0BO
山梨県道志村だっけ?横浜市に越境合併しようとした水源地は?
あそこ山という山が横浜の市有地らしいな。
367名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:32:34.04 ID:eBtnklSc0
>>358
相模川・道志川の源流は富士山麓
富士山の雪が全て無くなるなんてことはまずありえない

そして相模湖・津久井湖に貯め切れない水を
宮ヶ瀬に回して総合運用しているので万が一少雨になっても湖は枯れない
http://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/sagami00015.html

利根川水系も同じで矢木沢・奈良俣が枯れても何とかなるようにするための
八ツ場ダムなのに平時を見て無駄とか言うバカがいるからもうね(ry
368名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:43:11.41 ID:nDvnRGb50
そういや雨降らないなあ最近
369名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:43:58.66 ID:Vp9FYXDk0
節水すりゃいいじゃねーかよ。
370名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:48:58.20 ID:/jNtxsOy0
あっ、そうだ、水つながりで、神奈川、山梨、静岡の富士川水系地域で一つの州を
作るのがいいんじゃないか? 水のつながりは一番大事だ
371名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:49:54.76 ID:GZ0kuVCf0
何か首都圏さん大変なんだな…さてとうどんでも茹でて来るか
372名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:50:34.11 ID:X86ZW6of0
茹でるな
373名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:54:07.61 ID:eBtnklSc0
>>370
それなら静岡は狩野川・富士川水系、安倍川・大井川水系、天竜川水系に3分割しないとw
374名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:57:45.11 ID:O+cw5+Z10
雨が降らねば、ダムも役立たずか。
375名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:10:16.96 ID:5R+T8hbL0
血で茹でろ
376名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:12:30.91 ID:5R+T8hbL0
関連スレ

【四国】早明浦ダムの貯水率、約1カ月ぶり100%に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346333308/
377名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:31:31.32 ID:Pp0WNHfp0
>>129
東京に回したことがあったはず(´・ω・`)
378名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:42:34.86 ID:a87lr5OZ0
アキヒトの祈りが足らんようだ。
379名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:43:38.20 ID:XwdttVnS0
日本ではバイトでさえ1時間働けば10リットル以上の飲み水が買える
これってすごいことだよね日本に生まれてよかったわ
380名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:44:23.59 ID:F7KUi/Kn0
レンホウなんかいえよ
381名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:46:54.71 ID:KS5lt+ue0
2012/08/31 21:00現在の貯水率
品木ダム --.-%
矢木沢ダム 6.0%
相俣ダム 28.4%
薗原ダム 37.6%
草木ダム 40.2%
奈良俣ダム 54.3%
下久保ダム 76.9%
藤原ダム 91.2%

矢木沢ダムが圧倒的すぎる
382名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:47:51.49 ID:eBtnklSc0
>>129 >>377
聖マリと生田緑地の間にある長沢浄水場から恒常的に分水してるよ
登戸〜狛江にかかってる橋の名前は「多摩水道橋」
383名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:51:26.40 ID:5aRMXvV60
>>381
うわ・・・
八木沢ダムがもっもと貯水量多いんだよ、たしか。
384名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 21:54:13.12 ID:pwG5RETp0
群馬県民の俺はうどんを茹でるかな
385名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:01:18.24 ID:QC96fatp0
夏に入った頃にはたくさんあって
今シーズンは水不足の心配ないなーって安心していたのに
386名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:10:21.52 ID:KS5lt+ue0
>>383
そうみたい

2番目が今現在貯水率の高い下久保ダムなのは
このダムだけほとんど新潟寄りにあるグンマーのダムのうち埼玉寄りにあるため
387名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:20:57.11 ID:eBtnklSc0
>>384
水沢うどんのざるをゴマダレで食べたいな…
388名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 23:52:57.43 ID:qUAfpZZT0
貯水量も8%ってもうオワコンlv
389名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 00:09:09.80 ID:3RfkSgpzP
>>192
ひよこなら福岡の業者から買ったらいいw
390名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 03:25:20.33 ID:t3Ulq6Za0
貯水量が減ってる時利用して、露出したゴミ(チャリとか)や堆積した土砂を
取り除くとかすればいいのに。っていつも思う。
391名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 03:34:34.11 ID:e4VVS3ve0
神奈川も最近雨降らない
日曜に降水予想されてるけどある程度まとまって降ってくれないと
392名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 05:48:21.09 ID:4lBVqnXR0
東京降ってるがな
393名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 05:51:51.28 ID:41B8GnOg0
「神奈川県をのぞく」って報道されてたな。
宮ヶ瀬ダムマンセーーーーーーーー!
394名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 05:58:01.56 ID:mzycSY0W0
ホント、山梨との県境あたりで夕立が多くて助かるわ、神奈川。
群馬の方も夕立が多かった気がするがそれでもだめなのか?
395名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:52:03.99 ID:Y/08cPA3P
20年以上前にも神奈川をのぞく1都5県が水不足になり
騒がれたときがあったね。季節はやはり8月の暑い頃で、
そのとき神奈川県知事がヘリコプターでダムの上空あたりを飛んで、
神奈川は大丈夫ですといっていた。
396名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:53:22.90 ID:z5b+eVEg0
日本全国のダムをパイプラインで繋いで、水の融通が簡単に出来るようにすればいいのに。
397名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:55:19.97 ID:cuIGosEyO
そろそろ湖底から死体が発見されるレベルかな
398名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:56:12.80 ID:Q3MkI9PT0
がんばれみずがめ
399名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:37:42.29 ID:0Xhusx9N0
ふくいちに多各種除去設備のALPSが設置されてるらしいから
すぐに水不足解消できるよ
400名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:04:46.89 ID:JINx4vTL0
>>381
藤原は玉原と併せて揚水発電でがっつり使うだろうから
矢木沢は捨てて玉原に水を一極集中って感じがする
401名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:49:28.97 ID:pQ6JHWNLO
>>394
ダメダメ
ちなみに草木ダムがある渡良瀬川流域は、本日より10%の取水制限発動
ウチも対象だが、一般の水道には影響はない

このご時世、発電が優先されるだろうから例年以上に渇水は深刻
(今までは足りないと発電用水を融通してもらってたから)
402名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:58:01.71 ID:FrneCY/H0
>>342
見沼代用水の西側は、大宮市のとこから
荒川に向けて水を送ってる。(武蔵水路の補助)
403名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:00:19.16 ID:cO+n4n9n0
原発稼働して揚水発電止めれば解決なんだよ
三箇所の揚水発電にダムを6つ使ってるからね
404名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:02:30.38 ID:cO+n4n9n0
>>396
それは、すでにやっているが全国までは繋がってない
405名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:03:16.72 ID:IazIhlDq0
うどん禁止しろ。
406名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:04:44.20 ID:S4SGnjPu0
今神奈川じゃ大雨なんだけど利根川水域はまだ降ってないのか
407名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:07:55.56 ID:VIP7vX7bP
今、ちょろっと降ってる@立川市。
ダムの方はどうだろう?
少しは貯まるといいなぁ。
408名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:07:56.44 ID:RZ565nMf0
とりあえず流しそうめん食いながら考えることにしよう。
409名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:09:49.60 ID:c6wPCsqSO
>>406
ポンジュースの命綱、えひめ飲料神奈川工場(KN22)
410名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:13:12.44 ID:kcNfsREP0
エキサイトニュースはいちいち検索に引っ掛かって迷惑
411名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:29:55.30 ID:WnjrsolS0

そろそろオカ板の連中に雨乞いの依頼した方がいい?
  
 
412名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:30:09.30 ID:mRXzAj5a0
>>407
多摩川水系はともかく利根川は全然だろな。

ま、東京西部は神奈川からの給水あんだろ。
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
413名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:32:25.90 ID:XrnKtlLX0
一度、カラにして除染しようぜ!
414名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:37:17.39 ID:VIP7vX7bP
http://220.97.206.144/numata-p/GamenDam.htm

グンマーは雷雨だけど、山の方は降ってないってさ。
415名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:05:52.57 ID:yasHN5fD0
ダムは無駄なんだから
大手マスゴミ本社がある東京都の水はとめるべき
416名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:06:17.61 ID:uAyJdE7GO
神奈川は海からくる風を丹沢で効率よくキャッチするからな
地形的に恵まれとる
417名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:11:08.68 ID:tLw2Gi140
東京、雨もの凄い降ってる。
418名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:15:04.63 ID:46LJyUfH0
埼玉、また豪雨中なう
419:2012/09/01(土) 14:58:34.68 ID:vIALr4790
 東京都町田市。
 雨がまた降り出した。
 涼しくていいね。
420名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:45:54.84 ID:46LJyUfH0
くそ、雨がやんで雨雲も遠いので傘をもたずに買い物に出たら、ひどい土砂降りにあった・・・
油断した・・・

とりあえず、これだけ降ればダムも大丈夫そうだな
421名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:50:40.96 ID:VIP7vX7bP
422名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:52:45.01 ID:Y/08cPA3P
神奈川の水がめは今日の雨で一層潤いそうだけど
雨雲の流れの予想を見たところ
北関東の水がめはちょっとね。
423名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:28:35.06 ID:GKtkWC9+0
電力のスマートグリッドみたいに、水道も融通できないのか
424名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:39:17.55 ID:awBonJhrO
ここはみずがめ座の聖闘士である俺の出番の様だな。
425名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:46:53.63 ID:Ct4Ec/Q/O
>>424
9/2〜9/8水瓶座
デートの場所選びは雰囲気を大切にせよ

ソースは東スポ星占い
426名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:55:35.66 ID:4uGQwrD/0
蟹座セイントの俺に出番はありますか?
一応水生生物ですけど…?
427名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:16:22.88 ID:utXshnGA0
群馬にも降ったけどね
428名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:28:11.14 ID:aHUaeIqP0
>>424>>426
銀蝿座のディオだけど何か質問ある?
429名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:50:36.31 ID:3ok+N9b/0
>>1
今日の関東各地の雨って、少しは役に立った?
430名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:55:11.97 ID:FGTRbJoV0
神奈川だが、とりあえず芦ノ湖も返してもらっとこうか
431名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:12:54.18 ID:m9XNHjnA0
ダムほど役立っているインプラはそれほどない。
飲料水、工業用水、農業用水の供給
発電
治水
432名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:20:13.16 ID:wS36bP3+0
沖縄なんて年中雨ばかりで逆にうざいくらいのに。
433名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:29:14.39 ID:vwa0u+Wr0
>>430
芦ノ湖はせしうむが
434名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 07:09:25.78 ID:jI/6OM3h0
埼玉が降りました
少しは足しになるといいですね
435名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 10:08:12.32 ID:/MOp/MfqP
いま土砂降り @神奈川

これではダムが溢れそう
436名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:31:14.46 ID:eRZ6t2OmO
神奈川は4湖合計の貯水率が9月1日時点で91%
437名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:54:49.94 ID:vK4dvv6I0
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

今晩もまた降るらしいぞ、今の内にガンガン茹でろ。
438名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:54:52.64 ID:7u768ygB0
さて関東北部でも結構な雨だけど、

これはダムにはあまり流れずに、乾いた地面を潤すだけで終わりかな?
それとも10%くらい増えるかな?
439名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:56:29.01 ID:iCBekAAi0
どうした?お前たちは何を茹でたんだ?
440名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:57:03.39 ID:2M40ETth0
埼玉、結構降ってるけどなぁ
少しは貯水量が増えたら良いな
441名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 11:58:24.89 ID:RWPyHwI60
東京昨日からゴリラ豪雨だぞ

水なんていっぱいたまったろ
442名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:01:40.82 ID:yXF4jgAz0
ダム建設反対派をだまらせるために、必死にこういうステマするんだよな
443名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:07:25.12 ID:650NZYp+0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) こんな時はうどんを食べればいいよ
   (っ=|||o) ズズッ…
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
444名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:10:53.86 ID:4bTiXx7d0
>>441
水源地にも降ってたかな。
445名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:24:06.76 ID:sSFe2//MO
雨降ってるぞ
446名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:27:58.87 ID:/JgoPMeAO
>>443
もしやあなたは…臨時地…
447名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:29:35.65 ID:8jHvQqBT0
福島の冷却水でも飲んどけ!
448名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:34:49.20 ID:WtAMJ4yI0
川底の方ほど
たまってそうだけどな天使のしずくが
449名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 12:41:07.05 ID:jSbgSK2E0
神奈川県民なんだけど、神奈川は大丈夫と言われてもつい水がめを心配してしまう。
神奈川も昨日・今日とかなり雨降ったから少しはマシになったかな?
450名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:05:41.51 ID:AKvtcN3J0
こんな記事が出たら雨が降るってチゴイね
451名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:20:59.20 ID:bmN3Glrr0
ふぅ〜ん… で?

カントンが渇水になっても、別にどーでも良いよw
日本人には関係ねーし
452名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:28:52.03 ID:vRcwSkKBO
バカバカ降る九州とデカいパイプ結べば一発で水害が押さえられるのにな
453名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:29:25.63 ID:SLWG8zaQ0
>>449
こんな状況
ttp://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html

宮ヶ瀬なんか大雨降ったら溢れ出すレベル
454名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:36:01.80 ID:jSbgSK2E0
>>453
なるほど。

しかし、神奈川ってどうして独自の水がめを持つことが出来たんだろう?
455名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:39:38.47 ID:u5Po8HPX0
海水脱塩して塩と水を売ればいいだけだろ
456名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:40:05.57 ID:zkUVa6BA0
貯水池にふってくれ貯水池に
457名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:40:21.43 ID:kepd/esk0
昨日と今日の雨で相当状況は変わってそう
458名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:44:47.54 ID:XreY+8Hy0
>>455
そういや、茨城って。海水精製の製塩が昔から盛んなんだよね。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13128060630174

>福島第1原発事故の影響で材料の海水に不安があったため、実行委では事前に炊き出した塩の放射能測定を行った。
>1キログラム当たりのセシウム134が15ベクレル、同137が10ベクレルと暫定規制値(500ベクレル)を大きく下回り、ヨウ素は検出されなかった。
459名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:45:27.19 ID:UcyiDqUV0
今日 2回目のデートで海来たんだが 大雨だわ
雨乞いの踊りとかしてたやつ どう責任とってくれるんだよ
もう 一生童貞でいるわ
460名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:47:01.36 ID:1IqfTpAc0
そういえば松山の渇水のニュースがなかったような気がする
461名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:47:01.60 ID:wwkQXFxx0
神奈川の藤沢という所に越してきて2年、水道水が生臭くてつかえない。
うちだけかと思ったら、いたるところの水が魚の腐ったにおいがする。
越してきたときに市に文句を言ったが、いまだに改善されない。
市民はよくこんな水を使えるなと不思議に思う。まぁ、嗅覚はすぐにマヒ
するから、昔から住んでるやつはこの臭さに気づかないんだと思う。



462名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:51:21.13 ID:JXIzOyoI0
すげー豪雨なんですけど@立川
463名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:51:41.68 ID:qZQ6IbGT0
洪水に備えて7月から10月にダムの水を減らしてしまう習慣を止めろ。
近年は7月8月9月は乾季といってもいいくらい
北関東山沿いは雨が降らないだろ。
あんな場所に新しいダムを造っても無駄。
神奈川の宮ケ瀬ダムは雨雲の通り道でアメッシュ見てても
よく降るよにゃ
464名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:52:03.22 ID:kepd/esk0
>>461
前に川崎市の一部で井戸水から酒匂川水系に替えるって事で
いろいろ揉めてたことがあった
酒匂川の水はマズイからってのが理由
465名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:52:44.18 ID:euDDuUWN0
まあ台風がくれば一発で満杯になるだろう
466マリーアントワネット:2012/09/02(日) 13:54:17.19 ID:vUR/+lgl0
水がないなら牛乳飲めばいいじゃない
467名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:55:39.12 ID:fOFdnFjd0
干上がれば良いのにねえ。如何に他所頼みなゴミタメ圏だと判らせてやれよ
クズ人間が消えて少しは浄化されるかもよこの国も
468名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:55:45.01 ID:lQE6O+jKO
>>461
小田原から鎌倉に引越したとき、水がマジでまずかった
469名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:57:32.45 ID:9NZBVWxm0
>>459
ラブホで雨宿りという発想がなぜでない?
そんなんだからry
470名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:57:45.35 ID:9L2LSNVC0
うどん茹で放題だな
471名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:58:33.49 ID:lQE6O+jKO
>>464
俺は酒匂川水系から相模川水系に引越したが、相模川水系の方がくそまずいぞ
472名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:59:07.15 ID:PrzyMrJ50

トンキン土人「電気みたいに東北から盗んでくればいいニダ!」
473名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 13:59:56.15 ID:s+Sdb9aK0
関西電力のピーク電力
7月は27日の2673万kw
8月の最大は3日の2682万kw

供給量は原発なしで2542万kw  足りてねえじゃん
大飯原発再稼働後は2988万kw (※ソースは朝日新聞8/21 1面)
474名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:02:28.75 ID:OlOWsQu40
>>461
そんなひどいとこなんだ
東京の水は比較的うまいよ
まぁ長野とか比べると話にならんが
浄水設備の差だろうな
475名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:02:56.90 ID:swU272lsO
さすがのレンホーマジック
476名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:03:54.52 ID:HtmyD5y80
天気予報の嘘つき
477名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:04:32.71 ID:ZRU3I3+I0
>>467
朝鮮の事か?
478名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:04:45.90 ID:o0RhXw6v0
やっぱ八ツ場ダム必要なんだな
479名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:06:43.83 ID:eRZ6t2OmO
水不足なら、駅のトイレも、ウンチ5人分で1回流せばいいじゃん。
480名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:08:38.10 ID:s2mar+JH0
今までさんざん香川と早明浦ダムを
バカにし続けてきた諸君らが
この渇水危機をどのように乗り越えるのか
見せてもらおうか。

早明浦ダムは貯水率100%です(´・ω・`)v
481名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:09:31.41 ID:XmGMxzQa0
うどんゆで過ぎだろ
482名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:12:00.56 ID:CPvSrKLG0
>>457
グンマー殆どふってないよ
昨日も今日も少し降り出したがすぐやんだ
483名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:13:02.68 ID:0PQTqj860
東京西部は昨日から断続的に強い雨だけど上流はどうなんだろう
484名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:14:07.06 ID:JG5NNpgg0
>>32
お前バカだろ
485名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:17:32.92 ID:0PQTqj860
利根川の上流は群馬か
雨乞い使節団を派遣すべき時かな
486名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:32:34.93 ID:pF2CQJ1Y0
>>464
酒匂川の飯泉取水堰は、だいぶ下流だからね。

横浜市の場合、鶴見区、神奈川区、保土ヶ谷区の沿岸部と西区、中区、南区の水道水は、道志川系統と相模湖系統の水だから美味しいかも。
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/suidou-suishitsu/suidou/pdf/suigen.pdf
487名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:32:46.49 ID:/bDdl+kX0
神奈川は川が短いからな。
だからダムつくった。
488名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:40:20.77 ID:CqBfdoTE0
>>272
なんという妄想。
489名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:46:55.73 ID:7ZpjYEsS0
関東のみんなごめんね、夏の降水量、栃木県だけがほぼ例年通りだったんだ(他県は15〜40%程度)
なので、栃木県だけ渇水とは関係なくてごめんね
埼玉と千葉と茨城には水を分けてあげるから、許してニャン♪
490名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:51:31.24 ID:u083agc60
>>489
なんか何時も日光のあたりに大雨注意報出てたイメージがある
491名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:53:59.75 ID:7ZpjYEsS0
>>490
ほぼ毎日中禅寺湖周辺で雷雨だし、那須方面でも雷がすごい
だから中禅寺湖とか水がたっぷりなので問題ない状態
日光のセシウム水だけどね
492名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:57:21.84 ID:u083agc60
>>491
最近中禅寺湖からセシウム検出されたの?
493名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:58:12.02 ID:I5ky7ldt0
漫画に出て来そうなジジイかババアに雨乞いを頼めば。
494名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 14:59:50.76 ID:W5SItnpsO
宮ケ瀬ダムよ今年も安心を有難う。
by神奈川県民
495名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:00:27.54 ID:oTAfutACO
八ッ場ダムは早く建設しろ

前原と大河原は恥を知れ
496名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:00:36.60 ID:CPvSrKLG0
>>489
降ろうが降るまいが上流の県は殆ど関係ないかと
過去の水不足とかも上流の県は無縁だったし
497名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:00:51.12 ID:nE2zbj040
ヤツバダムの出番
498名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:01:33.93 ID:NDuUs5UlP
一応住民の手前「渇水の危険」とは言っているが
大手テナントの入っているビルは「東京の水が危険」という認識なので飲み水はペットボトルで備蓄していたりする
困るとすれば一般市民とトイレくらい

賭けてもいいが国会と公官庁と皇居は水道水飲んでないはずだ
499名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:06:19.51 ID:Zs6pMof80
もしかして八ッ場はもうどっちにも動かないんじゃ
500名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:07:16.14 ID:aCiUNxz50
8月上旬に群馬や栃木辺りで大量にスコール発生してたじゃん。
あの位置で降ってもダムに溜まらないん?
ダムの位置がおかしいんじゃね?
501名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 15:14:30.52 ID:7ZpjYEsS0
>>500
中禅寺・鬼怒川系は多いところで平年比130%超、平均でも85%
毎年9月の降水量がとんでもない量でやばくなるから、8月は減らす月
それでもこんくらいあるから栃木のダムの位置はおかしくないんじゃない?
502名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:07:54.85 ID:GzdcOVDG0
>>474
横浜の水は美味いぞ
503名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:10:06.01 ID:GzdcOVDG0
>>483
奥多摩湖はあきらめろ
村山貯水池は一息つけたはず
504名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:16:04.91 ID:vwa0u+Wr0
家の水道水は伏流水とかいうやつらしいが美味いぞ
505名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:16:15.43 ID:Bd/ysFPy0
鬼怒川は利根川水系っていっても茨城で小貝川に合流だからなあ
首都圏にはあんまり関係ないっていう
506名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:26:46.40 ID:jSbgSK2E0
>>502
まぁ、美味しいことは美味しいね。
毎朝起きたとき、水分補給のためにコップ1杯飲んでるよ。
507名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:28:21.62 ID:3SkAQj410
>>12
そいつは偉い人じゃない。えらいバカな人だ。
508名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 17:17:21.54 ID:IER93vmGO
>>498

じゃあお前の負けだ。
いくら払ってくれるん?
509名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 17:18:43.30 ID:Bumc3Zrd0
今年は雨が全然降ってないな。

今日と来週の雨で関東がどれだけ潤うかだ
510名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 18:07:03.58 ID:dJyVF0a40
湘南地区と横浜の小雀浄水場給水エリアは
相模大堰@海老名市社家の水だから
津久井から取水している水源のものよりは汚れてる罠

>>460
こないだ石手川の貯水率見たら80ぐらいあった
今年はちゃんと降ったみたい

>>463
宮ヶ瀬は自力で湛水している訳じゃなくて
道志川増水時に津久井湖に貯め切れない分を横流ししている
511名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:09:35.50 ID:mIsft2vy0
東京の多摩にいるけど、大雨降ってるぞ。午前中も大雨だったし、午後ちょっと止んだけどまた降ってる。
512名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:10:59.30 ID:JqM7UxEu0
今日は降りまくってるがダムは無い
513名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:18:55.65 ID:ShE9GOc/0
北栃木の雨雲が群馬に入り始めたようだぞ。
514名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:22:37.67 ID:smPWBmSI0
>>480
神奈川県民なのでうどん県からつーはんしたうどんでも茹でさせていただこうか
515名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:53:08.93 ID:eRZ6t2OmO
神奈川は全域大雨でんがな。
516名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:57:06.17 ID:jSbgSK2E0
ダムの水って大雨とかで溢れたらどう対処するんだろう?
517名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:01:44.74 ID:vwa0u+Wr0
溢れたら壊れる恐れがあるし溢れない様に管理してるし作ってある
オーバーフローもついてる←いわゆるダム穴
518名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:27:25.20 ID:C7mhKzvhO
>>516下流域が溢れてもお構い無しに流すのが掟
519名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:28:16.07 ID:x7DGPB7x0
今日は丹沢は全域で大雨だから
どちらかと言うと洪水の方が心配
520名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:38:52.48 ID:jSbgSK2E0
>>517
なるほど。

関東では昨日・今日と雨だったけど、神奈川県を除く1都5県の水がめでは雨のほうはどうだったんだろう?何とか降っていれば良いけどね・・・
あと東北でも少雨なんでしょ?豪雨にならない程度の恵みの雨が降ると良いけどね。
521名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:09:37.12 ID:3FuP4mii0
おっ、矢木沢ダムの所にも雨が降ったじゃん
よかったよかった、1_も降って
522名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 23:58:21.63 ID:3HTNcrdV0
またこれから1週間雨なしか
523名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 00:20:11.85 ID:OOp5ZnVK0
まあレンホは>>32と同じくらいバカなんだろうな
524名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 00:47:26.34 ID:RoiK+KllO
>>521

ダムの上流にどれだけ降ってるかが重要。
河川局のホームページ見れば流入量の変化が分かるよ。
525名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 01:11:21.81 ID:mrw3sIWL0
神奈川県はこれに関係しない のが基本。

神奈川県は 利根川 荒川 多摩川の水を使っていない。

相模川と酒匂川を使ってて、それでも 渇水したことが殆ど無い。

すごい昔に給水車に水を貰いに行ったような記憶があるくらいだな。

もっとも、相模川と言っても、源流は山梨の 河口湖山中湖・大月の初狩・道志村 と巨大流域だからな

酒匂川も 御殿場の富士山源流だから いわば 富士山の伏流水などが中心なので枯れることがない
526名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 01:55:24.10 ID:q8+Uj7py0
この手のニュースは、神奈川が勝ち組気分を味わえる数少ない機会だな。
神奈川県内住まいもかれこれ25年超になったが、渇水にあったことはない。
527名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 01:57:53.39 ID:tgrMZJ3P0
※八ッ場ダムできても渇水は変わらない
528名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 02:13:56.78 ID:E4XcsvDGO
井戸水が半分の千葉県八千代市はやや勝ち組。
529名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 02:48:31.92 ID:mrw3sIWL0
 525続き

それでも 便所の水は 台所や洗濯の水をバケツに入れて使う

クソ流すのに 浄水使うなんて ぽっとん便所世代では 考えられないな

ああ、なんて 子供の頃 あの ぽっとん便所の暗闇が怖かったことだろうww

@横浜
 
530名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 03:12:55.92 ID:tgrMZJ3P0
そもそも1日の放水量は決まってる
しかも今回の晴天続きで山は乾く

八ッ場ダム出来たとしてもなんにも変わらない
531名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 03:39:06.59 ID:4rXPg2o/0
渇水に関しては変わらなくとも着実に定期的な砂の除去であったり
河川、海岸への影響は必ず出てくる
公共工事が増えることだけは間違いないでしょう?
532名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 03:51:34.45 ID:Z7lXRBeI0
東京都水道局 今日の貯水量
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/suigen.html

お役所仕事なので、今の表示は金曜日の数値。土日の降水の効果はまだ不明。
533名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 04:00:44.56 ID:YG6kNZ4jO
上流のダムのことは知らん、
利根川水系の荒川や江戸川、隅田川は満々と水を湛えて
渇水のかの字も見えてこないんだけど・・・・・・
534名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 04:15:57.83 ID:4gMWvcSBO
たしか人口降雨ってコストが百分の一になったんじゃなかったっけ
ドライアイスじゃなくて液化二酸化炭素で
535名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 04:20:50.89 ID:QAiMkqwA0
>>461
水の不味さならさいたま市は負けないよ
どこから来た人でも「うちより不味い」って言う
536(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/03(月) 04:21:16.40 ID:8A6taxaJ0
懸念が出る程度で、まだまだ余裕だろぅ

>>529
日本の水道水が他国と比べて高すぎ というのも
そのまま安心して飲めるレベルに浄水した上水を
トイレにも 植木の水やりにも 道路の打ち水にも 工業用にも

なんでもかんでも浄水を多量に使う という・・・世界の非常識。
とは言え、質の低いのを供給するのに併設しても設備投資と維持費がバカ高くなるだろうしな

一般家庭のフロで容量200L程として7割のお湯張りで約 140L

年間降水量の多い日本で良かったねぇ
537名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 04:39:37.52 ID:WFofcd6CP
>>536
それ本当かね? フランス発のニュースで、健康のため水を飲んでもらうために
水道水に炭酸を混ぜることにしたとか、アメリカからはダムの監視カメラに立ち
ションをする男が映っていたので、市民の気分を心配した担当者がダムの水を
全部放水した、というニュースがあったが。 先進国なら飲用可なのは当たり前
なんじゃないの?
538名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 04:45:48.72 ID:WFofcd6CP
>>532 これを見ると、利根川水系の2大ダムには土日の降水はなかった感じ。
http://220.97.206.144/numata-p/GamenDam.htm
539名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 04:47:44.29 ID:owslMv2/0
昨日今日雨降ったけど全然戻ってないの?
540名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 06:08:08.94 ID:wj85c2aoO
神奈川4湖合計貯水率92%
541名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 06:12:44.73 ID:AhNeaebO0
東京は奥多摩湖が例年通りの貯水量だから、ほとんど心配いらないじゃん。
いざとなれば、朝霞浄水場まで、玉川水系の水を送れる。
542名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 06:31:37.56 ID:6KF6FZxw0
足りない、足りない。ってダムをどんどん造りたい建設省と土建屋の陰謀なんだろう
今月も降らなくても断水なんかしないんだろうな
原発と同じなんだよ。そうだろう。お上の言う足りないは2ch的には全部ウソなんだよね
昨日も車を2台洗車したし、朝晩は庭に水を撒く。水道代払ってるから当然の権利だ
543名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:27:03.62 ID:8lgW/Al3O
>>533
海水混じってるんだが
544名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:29:36.52 ID:sM+5FP7VO
つっても昨日散々降ったよね
545名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:30:51.90 ID:dsv82VjB0
土日で馬鹿みたいに降ったから大丈夫だろ
546名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:33:05.03 ID:PJYPDZ8jO
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。
なぜ雨期にでもタンカー浮かべて回収しないのか。
脱塩も海水からよりは楽なはず、
547名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:34:08.09 ID:sTUf2Ynq0
利根川水系のダム水が減るとセシウムさん濃くなんないの?
春先の川の汚染云々が胡散臭かったから気持ち悪いよね
548名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 08:58:19.69 ID:SbGXhg2n0
>>546
それを陸上に作るのが、利水ダムでありましてw
549名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 09:03:40.42 ID:4rXPg2o/0
雨が降ったのはダムの下流でしょ?
ダムの貯水量は増えてないんじゃない?
550名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 09:36:37.49 ID:RrA4O69z0
>>537
それ本当かね?
フランスのは民間業者が企画したとある公園の水飲み場の話だし、
アメリカのは非常識な管理人が勝手にやった事であり、
その損失額は市民の負担になるので非難を浴びてる。

実際のところ、硬水なので料理に適さないし下痢をするなどの差はあれど、
欧米でも10ヶ国ぐらいは飲めるらしい。
551名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 09:51:38.96 ID:WFofcd6CP
>>550
蛇口から無料の冷えた炭酸水、パリの公園に登場  2010年 09月 22日
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17332520100922
 パリ市内にあるルイイー公園に21日、市民が無料で炭酸水を好きなだけ飲める水飲み場が
 登場した。環境問題に配慮する市当局が設置したもので、消費者のボトル入り飲料水への依
 存度を減らす狙いがあるという。
  この炭酸水は、公営水道会社オー・ド・パリが通常の水道水に炭酸ガスを混ぜて作り、冷た
 くしてから市民に提供する。
552名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 09:59:55.09 ID:I0vLS4hFP
香川県民の嫌がらせ?
553名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:50:31.16 ID:uZx/6WFz0
八ッ場ダム反対派によると、「節水が進んでいるので利根川水系で渇水は起きない」
って話だったのにねえw
554名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:00.36 ID:C0NqCYRl0
セシウム濃度は上昇中
555名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:53:34.04 ID:1wc2zrzI0
上流も下流も同じ国だからそんなお気楽なこと言ってられるの。
556名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 11:58:32.32 ID:COw+aipk0
どうせ

水を奪い合って殺人とか、関東では事件起きそう
557名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:41:57.30 ID:Ja2WQga60
ヒャッハー、水だ!水をよこせー!!か

モヒカンにしなくては
558名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:10:22.37 ID:4rXPg2o/0
モヒカンは剃りゃいいけど
肩パッドが売ってないんだよ、Amazonにさえ・・・
559名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:10:43.49 ID:mg9yA++v0
夏って暑いこともあって、水道が温かったりするよね。
そのままシャワーを浴びると気持ちいいよ。
560名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:19:51.04 ID:pL1YgHtV0
561名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:24:00.49 ID:CMiV9PSg0
一昨日、昨日と
久しぶりにまとまった雨が降ったけど
まだ足りないのかな?
562名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:26:35.93 ID:H/6NEudLO
>561たまの まとまった では無理
563名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:31:08.06 ID:EFAuEUDJ0
>>561
流入量が増えたらその3倍放流している馬鹿っぷり。
564名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 13:50:01.10 ID:kSH2fxZQ0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       貯水率は回復する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       回復するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  貯水率の回復は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10ヶ月 20ヶ月ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
565名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:01:24.15 ID:4rXPg2o/0
>>560
かっこいい・・・・・
566名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:17:39.87 ID:HCRS5nPZ0
ダムは無駄
567名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:19:06.19 ID:4rXPg2o/0
駄無はムダ
568名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:39:07.69 ID:jaSqDEvSO
利根川「水は命より重い…!」
569名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:29:47.64 ID:tgrMZJ3P0
>>553
八ッ場ダムあっても同じように渇水してるからあってもなくても意味ない
570名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:31.30 ID:4rXPg2o/0
渇水に一定の効果はあるっていうのが国だか地方だかの言い分じゃなかった?
571名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:54.98 ID:IUlP6Sh+0
八ッ場ダムは飲み水じゃないんだろ?砒素的に。
そもそも計画から何十年たってんだよ、
とっくに止めるって問題の前に完成しているはずだったのにさ。
お手盛り予算で進めた天下り放置の自公のせいだろ。
572名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:40:45.25 ID:tgrMZJ3P0
ダム作るならもっと別のところに考えて作ってくれよ
後は水道事業を地方自治体ごとにブツ切りにするんじゃなくて関東全体で考えるとか
573名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:50:18.35 ID:0v0eYxVE0
ニュースで水不足言って翌日辺りから、雨降りまくりだね
574名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:54:59.88 ID:4rXPg2o/0
カスリーン台風が1947年でダムの計画発表がが1952年か
もう60周年になるんですな
575名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:04:36.91 ID:VpxHooGQP
>>571
八ッ場ダムでは取水しない。
八ッ場の利水による権利に基づき他の利根川の施設から取水する。
576名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:13:45.92 ID:OCQUZX1s0
>>571
吾妻川の水はそのまま利根川に合流してしっかりと首都圏の利根川取水の水道水に入ってるから安心しろ
577名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:17:33.41 ID:VpxHooGQP
9月1日の八木沢ダムの貯水率は、5.3%
今日の15時で4.7%
流入量も増えてない。
昨日の雨の影響は、全くない。
貯水率が回復傾向にある利根川のダムはないな。
578名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:21:57.38 ID:4rXPg2o/0
579名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:23:45.57 ID:jfdnqYAm0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230792.html
栃木県日光地域に大雨洪水警報(09/03 16:08)
580名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:41:48.93 ID:VpxHooGQP
日光か。
中禅寺湖の南に草木ダムがあるので、もしかしたら、若干回復するかも。
581名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:19:26.64 ID:YO/oA0t40
八木沢上流だけ降らないな
トンキン人の日頃の行いを神様が見てるんだな
582名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:24:28.56 ID:4aKkbcSF0
http://www.finds.jp/damimp/

関東より、東北の方がやばそうなんだけど
583名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:29:55.17 ID:8lgW/Al3O
>>581
荒川と多摩川があるからまだ大丈夫だよ


日頃の行いが悪いのは千葉w
584名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:33:28.14 ID:4rXPg2o/0
千葉県民として詫びよう。

民度が低くてごめんなさい
585名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:06:23.44 ID:wLdxGTuK0
9月は雨降るsyo
586名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:27:39.95 ID:92DC0G8Z0
今週降ったり止んだりだろ
何言ってんだ
587名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:32:24.61 ID:2BVl0cLF0
まあ、東京は多摩川あるし、いざとなったら神奈川から融通できるから問題ないでしょ。
しかし、神奈川は宮ヶ瀬できてからは最強だな。
588(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/03(月) 20:22:52.92 ID:FnTr+0GQ0
どうせ もうすぐ雨振るから
喉もと過ぎればなんとやらで、数ヶ月もすれば渇水? 何それ? ってなるよ
589名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:27:25.34 ID:VpxHooGQP
>>587
東京は8割が利根川水系の水。
また、パイプラインででもつなげないと、
多摩川水系の水なんて融通できない。
590名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:05:23.27 ID:mg9yA++v0
神奈川県ってこういうとき良いの?
591名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:08:49.15 ID:ogWgMFPw0
>>590
こういう時だけは最高だろうよw
592名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:26:49.24 ID:wj85c2aoO
神奈川はまた雨だす。
593名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:15.72 ID:mg9yA++v0
>>591
そうなのw

ほかの地方での水がめってどうなってるの?
例えば東北だったら全6県あるじゃん。6県共に同じ水がめで共有して使ってるの?神奈川のように独自の水がめを持つ県ってあるの?
594名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:19:50.90 ID:pL1YgHtV0
東京は人口が多すぎるので、都県の境を越えた地域から水を調達しないかぎりやっていけない。(荒川・多摩川もあるけどそれだけじゃ足りない。)
利根川は、もともと東京湾にそそいでいたのを、徳川幕府が改修して鬼怒川とつなげて銚子へ流れるように付け替えたんだが、
今はまた利根川の水の世話になっている、因果なものですね。
595名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:36:24.95 ID:8lgW/Al3O
>>589
村山と朝霞、朝霞と金町が繋がってるわけだが?

三園もあるぞ
596名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:39:43.35 ID:8lgW/Al3O
>>590
水に関しちゃ最強

東京や埼玉で給水車が出動してる時でも学校のプールに波々と水を張ってたよ
597名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:48:23.44 ID:mwYuedwe0
相模湖は山梨県民の糞尿がたっぷり染み込んでます
ちょっと味のある硬水だと思って飲んでください
598名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:52:24.73 ID:91n5pndlO
>>590

神奈川県の4つのダムの平均の貯水率は、昨日の時点で92%だね。

今も雨模様だし…
599名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:00:29.04 ID:p6l/kyUeP
雷が遠くでゴロゴロ。雨ばっか。
洗濯物がこまるわ。@神奈川
600名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:56:48.28 ID:uy4oMDBd0
セシウム濃縮され魚が凄い事に
601名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:25:36.73 ID:KKpmWnyD0
>>593
神奈川は特別
人口がやたら多いのに大きい川は2本しかない

県営水道+横浜市営水道+川崎市営水道+横須賀市営水道

これを全部同じ水源から引っ張ってこなきゃならんのだから
どれだけ高い金出してでも確実に給水できるようにしないと人口増に対応できない
幸いどの川も源流が富士山麓で水が枯れる心配はないけどね
602名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:09:33.42 ID:EJFE1V6l0
>>366
村の面積の36%が横浜市の市有地
ゴルフ場も水源が汚れるので横浜市が邪魔して一切作らせてない

まぁ人口2000人足らずの村に毎年1億円以上を払っているから
お互い様なんだが

だから平成の大合併でも横浜市の力を背景に都留市との合併を拒否
横浜市もそのあとにしっかり協定を結んで約束を果たしている
603名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:10:17.87 ID:BJZPJ91P0
宮ヶ瀬ダムが出来てからは神奈川は水不足知らず
604名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:17:29.93 ID:qis4n3ZfO
やはりグンマーに沼田ダムを作るしかないようだ
605名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:23:31.78 ID:KYhPsKV2P
矢木沢ダムちょっとだけ降ったね。
その上の奈良沢ダムは枯渇して水門を閉じたみたい。
606名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:36:49.11 ID:HRkkuYUr0
あれだけ雨降ってもやっぱダムんとこは降ってないんだな
とうとう取水制限出たな、久しぶり
607パパラス♂:2012/09/04(火) 22:50:03.99 ID:9JNm+hWs0

もうあと1〜2ヶ月の辛抱だろ。
……てか、そんなに持たないほどの貯水量なんか?(*^ー^)ノ~~☆
608名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:59:07.63 ID:HRkkuYUr0
とりあえず一番ビッグな矢木沢が干からびた
609名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:14:50.05 ID:kdmKc/R30
彩湖や外郭放水路に普段から水を貯めておけば良かったのに
610名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:29:55.46 ID:KYhPsKV2P
ダムの魚たちはどこにいるの?
ブラックバスとかブルーギルみたいな害魚はこの際処分すればいいのに。
611名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:32:49.11 ID:DoRSnUEh0
気になるのはセシウムの濃度が上がったりしないかどうかだな(´・ω・`)
612名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:38:26.37 ID:32sab7Lx0
>>50
おーおーこの20年うどんゆで放題じゃwww

いやホント神奈川は水の心配がないね。
秦野にしばらく住んでたけど蛇口ひねれば丹沢の水だぜ?
今はさがみっぱらだから旨くないけど。
613名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:57:38.25 ID:ARyk3sxx0
ここ3日はバケツひっくり返した様な雨降ってるのに。
まだ足りないのか?
うちの貯水タンクなんか(ドラム缶2本分)一日目で満杯になったぞ。
614名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:58:43.65 ID:sgE3P0U00
八ツ場ダムはやく作れよ
615名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 02:10:52.06 ID:kW13yJYxO
ゴミンスに入れた奴から断水な
616名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:57:19.90 ID:IjQhoB1pO
おまいら
聖水なら
喜んで 飲むだろ
心配するな
617名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 05:55:01.75 ID:wtqb3YgwP
ダムを避けるように雨が降ってるね。
本当に安定した水源確保をするなら、一定間隔でダムは必要だね。
618名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:27:28.98 ID:HU9FVIIg0
「引っ越せばいいだけだろう」って何時も地方に喧嘩売った罰だな
さっさと引っ越せはいいのに
619名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:38:28.14 ID:aKYCpls40
八ッ場が一番平野に近いからな
平野にダムは作れんだろ
620名無しさん@13周年
>>619
北海道にそんなダムがあったような