【研究】糖尿病治療の作用解明 こんにゃくに予防効果か 胆汁酸吸着物質、肥満改善も・慶大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
国内外で高コレステロール血症治療薬として使われる繊維状の樹脂「胆汁酸吸着レジン」が、糖尿病治療や肥満改善にも役立つ詳しい仕組みが解明された。
慶応大とスイス・ローザンヌ工科大の研究チームが30日までに、マウスの実験成果を国際的な科学誌に発表した。
 胆汁酸吸着レジンは米国では2008年から、インスリンの分泌量減少や効き目低下が原因の2型糖尿病の治療薬としても使われている。
 慶応大ヘルスサイエンスラボの渡辺光博教授は「こんにゃくやもずくなど、食物繊維が多い食材にも弱い胆汁酸吸着作用がある。
食事に取り入れることで、メタボリック症候群の予防に役立つのではないか」と話している。
 肝臓で合成される胆汁酸は、腸管内で食物の脂質を吸収しやすくする働き以外にも重要な役割があることが分かってきた。
 胆汁酸の大半は腸管で回収・再利用されるが、新しく肝臓で合成する際には血液中のコレステロールを取り込んで使う必要がある。
このため、腸管内で古い胆汁酸をレジンに吸着させて便と一緒に排出させると、新たな胆汁酸合成が促され、血中のコレステロールが下がる。
 実験では、新たに合成された胆汁酸は褐色脂肪細胞や腸管上皮細胞の表面にあるたんぱく質「TGR5」を活性化させることが判明。
褐色脂肪細胞ではエネルギー代謝が高まって肥満改善効果をもたらし、
腸管上皮細胞ではホルモン「GLP―1」が分泌されて膵臓(すいぞう)のインスリン分泌につながり、血糖値が下がった。
 論文は英科学誌サイエンティフィック・リポーツと米科学誌プロス・ワンに発表された。 

時事通信 8月30日(木)18時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000111-jij-soci
2名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:26:36.51 ID:E4opldWa0
えええええ
3名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:27:57.59 ID:s2LDj/RF0
あれに使った後、捨てないで食えってことか
4名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:28:10.36 ID:Tzr0g4fT0
明日からスーパーこんにゃく品切れ続出。

担当バイヤーは今からこんにゃく大量発注しておきましょう。


以上、こんにゃく生産者からでした。
5名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:29:09.23 ID:TMmFpPy80
>>こんにゃくやもずくなど、食物繊維が多い食材にも弱い胆汁酸吸着作用がある


オナニーにも使えるし最高だな こんにゃく
6名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:29:19.60 ID:PoRFLxww0


慰安婦:河野洋平氏「私の立場に変わりはない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000948-chosun-kr

国会議員 元衆議院議員 自民党 河野 洋平
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/jimin/000400/




7名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:30:09.80 ID:oB4eKTzF0
群馬名産セシウムこんにゃく
8名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:30:42.14 ID:sC/r5Cxt0
食べ過ぎは良くないらしいよ
デメリットもちゃんと書くべき
9名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:31:05.18 ID:vyMlrbmo0
こんにゃくに黄粉とココアをまぶした納豆とヨーグルトのスープに
塩麹を混ぜたラー油を夜寝る前と朝一番に飲めばきっと健康にいいよ。
10名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:31:07.78 ID:TiJtqByT0
こんにゃくダイエットで12kg痩せた俺だけど
何か聞きたい事ある?
11名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:32:27.72 ID:p+a39NmCO
>>10
1日何回抜いてたの?
12名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:32:30.36 ID:yqdfDutT0
2型糖尿病は食事制限と運動しかないのでは?
13名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:32:31.09 ID:8eVM6Qn4O
>>10
ない
14名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:32:35.73 ID:Tzr0g4fT0
>>10
彼氏いますか?
15名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:35:07.35 ID:li4nihi40
>>10
こんにゃくを今夜食う?
16名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:35:29.27 ID:/sJ1HAQVO
群馬、栃木あたりのJA、農林水産から袖の下もろたか?
17名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:35:30.95 ID:I92fjH7t0
米でしらたきが太らないミラクルヌードルとして注目されてるって記事があったな。
18名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:35:59.80 ID:PkuKjlZJ0
>>10
つらかった?
コンニャク食ってれば空腹感は満たされるの?
19名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:36:21.42 ID:Yxn0Jtnc0
>>12
まあそれとインスリンで普通に回復できたな
薬によっては食物繊維の多いもの食うと膨満感がひどくてしばらく横にならないと動けない
ってなったりするんであんまりありがたい情報でもないかな
20名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:37:43.47 ID:TiJtqByT0
>>11
1日1抜
>>14
妻子持ち
>>15
こんにゃくが主食
21名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:38:03.39 ID:+NyVUavq0
そして店頭からこんにゃくが消えた
22名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:38:46.72 ID:oEY3u0Qq0
群馬のこんにゃくにセシウムとか放射能はありません
23名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:39:48.02 ID:nxC69yLp0
なんとまあ、蒟蒻にねぇ・・・
ご先祖が意味不明な執念で蒟蒻芋を食べようとした甲斐があったな
24名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:39:56.83 ID:z508PiNL0
『翻訳こんにゃく』の登場も
25名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:40:03.47 ID:XG3Cq9l30
>>10
0.1tからのダイエットは、大変でしたか?

関係ないけどこの前、パソコンのハードディスクコーナーでバカっぽいカップルが、1TBのハードディスクを見て、これ1トンだって、こっちは2トンだ\(^o^)/

って、お前の家は、すごい作りだな。

なかなか、トンの物を収納するのは大変だぞ。
26名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:40:24.62 ID:9hjYrgxRO
おでんの季節だな
27名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:40:44.62 ID:rAKrat+L0
一人でスーパーに行ってこんにゃく買うとレジのおばさんにニヤニヤされるw
28名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:41:05.22 ID:Gn2mH1f00
こんにゃくゼリーってダイエット効果本当にあったんだね
29名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:41:20.51 ID:HlMIfRHU0
>群馬のこんにゃくにセシウムとか放射能はありません
放射能はないよ絶対に0ベクレル。

だけどグンマーは高度汚染地帯。だけど安全、絶対にニダ。
かえって免疫がつくアル。UFOもくるニダ
30名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:41:20.53 ID:TiJtqByT0
>>18
マジレスすると
こんにゃく加工食品で
中華めん風こんにゃくとかマカロニ風こんにゃくとか
で冷やし中華作ったり、パスタつくったりでいろいろアレンジしながら
やれば結構簡単に続けられる
3か月で-12kg、そんなにつらくないぞ

31名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:41:33.67 ID:3Dd2vIIk0
そういや今日7時30分からのクローズアップ現代も
糖尿病の終了記事だったな

簡単に治るようになったよ\(^o^)/とか
32名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:42:08.98 ID:j8V543G50
あるある大事典2
33名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:42:28.24 ID:0j5tUpe30
近所のコンビニがおでんはじめました 買ってくるかwww
あの”クッチュクッチュ”って感じがたまらんあw こんにゃくチャン^^
34名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:42:30.68 ID:l5SHMMJz0
もずく買い占めは勘弁してくだしあ
35名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:42:55.00 ID:5pNcJ8kl0
米国人にバーベキュー用のヘルシーこんにゃく作れば大ヒットまちがいなし
36名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:43:21.11 ID:8eVM6Qn4O
しらたきさえあればいい
37名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:43:47.59 ID:g7NLPQgb0
こんにゃくがうりきれてしまうかも
38名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:44:59.35 ID:T+k0GHF30
蒟蒻畑でも買い込んでくるか
39名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:45:03.72 ID:PkuKjlZJ0
>>30
そうなのかー。
参考になった、ありがとう。
40名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:48:56.59 ID:Ja3Qg1sq0
コンビニの煮物に入ってるこんにゃくを
1個ではなく2個にして欲しい
41名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:50:13.62 ID:nxC69yLp0
>>30
例えば牛肉が羊に、とかならまあ耐えられるけど
麺類が蒟蒻に変わったら我慢できる気がしないなぁ
蒟蒻はやっぱ小麦とは全然違うし・・・
42名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:50:25.99 ID:CjIw4uU/0
斬鉄剣禁止
43名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:50:28.97 ID:g7NLPQgb0
>>30
すごくね
44名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:50:35.37 ID:wzhyxInC0
こりゃ、アメリカでミラクルヌードルの値上げが始まるな。
45名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:51:28.33 ID:XoIpugbi0
ちょっとこんにゃく買ってくる!
46名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:53:59.45 ID:sIUN9mGW0
さっそく
今夜くう
47名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:54:13.60 ID:q6Ca41gV0

こんにゃくゼリーを凍らせて

ガジガジ齧るっちゃが

うめえど〜
これが
48かわぶた大王ninja:2012/08/30(木) 18:54:26.43 ID:621759az0
∞タクシー乗車でHIV感染の恐れ 汚染注射器が仕掛けられる=北京

【大紀元日本8月29日】北京市ではこのほど、タクシーの乗客が車内でエイズウィルス(HIV)汚染の
注射器の針に刺さるという事件が発生した。この乗客はHIV検査結果を待っている。

 地元有力紙・新京報によると、21日夜10時頃、徐天さん(仮名、37歳)は市内でタクシーの後部席
49名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:56:36.39 ID:7hbXb97G0
結局元来日本人が元来自給自足で食べてたものを
バランスよく腹八分目食べて適度な肉体労働が良い訳だね
50名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:57:03.80 ID:WNALWQoP0
蒟蒻ゼリー大勝利
51名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 18:57:30.13 ID:LzAJYWyv0
今度はまた蒟蒻ブームか
52名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:01:14.82 ID:Yp08LtutP
そういや生レバー味のコンニャクなんてのがあったな
53名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:04:21.32 ID:5mO0AyPd0
糸こんにゃくをレンジでチンして水を捨ててパスタの素に絡めるんだ!
54名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:15:16.33 ID:xVMSxkKD0
ところが群馬産こんにゃくにはセシウムが
55名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:24:14.35 ID:xt4lD+x+0
日本食すごいな、昔から食ってるもんな
56名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:25:58.08 ID:5gtNjrVZ0
その昔こんにゃくが肥満にいいと聞いて、こんにゃくばかり食って死んだ大宅壮一という評論家がおっての・・・
57名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:26:03.90 ID:WgtVcbQZ0
コンニャク食って予防効果もいいけどさ、
糖尿病や肥満になるほど飲み食いするなよ、と言いたい。

あと動け。
58名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:26:53.80 ID:Cy/4KIc9O
固い蒟蒻ゼリーが食べたい
出始めの初期のやつや
59名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:27:00.39 ID:p+a39NmCO
>>20
ま、真面目に答えんなよ誰が得するんだ…。
60名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:28:09.30 ID:aKQF3FK40
いまの若い人はおかずが豊富でこんにゃくオナ○ーなんてしないだろう
61名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:31:02.37 ID:xofgNJoy0
こんにゃくの原料こんにゃく玉は全国の90パーセント以上が、放射能汚染地域である群馬の山奥で作られている
群馬 大沼 ワカサギ でググってみろ、洒落にならないレベルだから
62名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:32:00.50 ID:Nk+lIHSl0
マンナンライフのコンニャクバタケ初期バージョンが食いたい
63名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:32:30.40 ID:odsyQ8U7O
>>57
毎日5キロ歩いて酒タバコ一切せず子供のときから糖尿の俺。

1型と2型の混在型とかいう奴らしい
64名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:35:31.86 ID:WgtVcbQZ0
>>63
予防について言ってるわけなんだがな
65名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:39:29.68 ID:rySwZNaC0
>>61 たしかにそうなんだよね・・・

群馬のこんにゃくは怖いので最近ご無沙汰していたが、

ガンか糖尿病かと言われると迷うなあ。
66名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:41:37.23 ID:V8pxnptqO
>>1

マンナンライフ涙目
67名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:43:19.88 ID:7pnIZM/gP
アメ公も糖尿病が多いが
アメ公はこんにゃくなんか食うの?
68名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:53:57.31 ID:6BNOANq60
こんにゃくをカットして、味噌漬けや醤油漬けにして数日置くと
水分が抜けて味が入り、やや硬めの歯ごたえになる
それに小麦粉・卵・パン粉でフライを作って揚げたのがおいしいよ
香ばしくてこんにゃくと思えない。揚げてるのにカロリーも低い
69名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:54:17.39 ID:k3iqEdEW0
こんにゃく業界からいくら貰った?
70名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:54:23.54 ID:4d7aVF/80
要するに胆汁酸の合成作業が促されるといろいろ捗るので
こんにゃく食って古い胆汁酸を排出しましょうってことですか?
71名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:07:17.49 ID:WGlfFHPv0
医者どもよ、癌克服の薬を速く造れよ。バカ。何時も大騒ぎしやがって煩いよ。
72名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:16:03.44 ID:Rle8nqZo0
そういえば蒟蒻畑があれだけ叩かれた理由ってなんだったの?
73名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:26:41.83 ID:US1An20o0
こんにゃく芋の産地ベスト3、および収穫量(トン)
1 群馬県  61,900
2 栃木県  2,650
3 福島県  688
74名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:29:18.58 ID:tMbJAej90
>>47
凍らしたこんにゃくゼリーで喉つまりして死んだ奴がいたな。
それが原因で余計な無駄な販売自粛規制を招いて迷惑かけてたけど、あなた大丈夫?w
75名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:30:17.01 ID:DF7CkJox0
>>1
 群馬の野望エェ・・
76名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:35:33.14 ID:xVMSxkKD0
胆汁酸排出なら
そもそもこんにゃくである必要性がないな

ゴボウなり食物繊維なり好きなモノをとればおk
77名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:42:36.70 ID:DmgoEJyt0
HbA1c 12%でひっかかった俺には朗報
78やるぽ ◆V4ziLBSGKg :2012/08/30(木) 20:56:15.03 ID:jkW53qwA0
コーラ飲んでポッキー食った俺にも
こんにゃくゼリー食えば死角なしなのか、そうなのか
79名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:58:27.98 ID:9ltSAfuM0
50年前にこんにゃく屋で芋からこんにゃくを作るのを手伝ったなあ。
80名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:58:49.77 ID:YX+lhULB0
>>77
12は高過ぎだな。
俺は9

食事制限で6まで落とした
81名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 21:00:18.70 ID:1NbHQFjq0
こうやってどんどん治療法が確立して
100年後ぐらいには癌も今の結核程度の怖さになってんのかな
82名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 22:50:27.00 ID:qgZkmctc0
>>81
ならない
癌は老化が原因だから
83名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 22:59:47.43 ID:1Fu2JowEO
こんにゃくいもってえろいよね
84名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:04:52.00 ID:9luOzEufO
グンマーはペヤングも作ってますから
85名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:12:30.68 ID:e2S36sdx0
今こそこんにゃくゼリーの名誉回復を!
86名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:13:12.67 ID:TAcDpuJ/0
>>30
リバウンドは?
87名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:17:04.33 ID:eIlTv5ke0
こんにゃくが売り切れてしまう。
88名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:21:15.97 ID:twMD5l2rO
オナホ用にこんにゃく買い占めとくか
89名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:22:35.74 ID:TsE3QJa8O
>>80
自分はどうしても7から下がらないから今バイエッタ打ってる。一番高い時は9だったな。
90名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:25:00.90 ID:ngW41Nos0
>>81
癌は鉄分の過剰摂取が原因の一つみたいな記事最近見たような
91名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:26:21.48 ID:64r7B/Vz0
野田がイチャモンつけに来るぞ
92名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:26:35.12 ID:RZG9p5Ui0
すでにかかった人にはあまり意味ないんでしょ?
93名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:29:49.34 ID:BYeYguhn0
俺は夕食後だけ竹炭を飲んでるけど
同じような効果期待できないのかな。
94名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:33:57.07 ID:FJqPO2Zt0
慶応の医学部って頭いいんだろ。そんな出来のいい頭をもっているのに「おまえ明日から蒟蒻の研究な」って言われたらショックだなあ。
95名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:35:05.61 ID:QNmipi8X0
>>77
発覚時Max16の俺が来ましたよ
今は5.8〜6.0くらいで落ち着いてる
96名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:42:21.29 ID:/JYu++lO0
ゼオライトで吸着できないのか
97名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 23:44:15.63 ID:MrxelUI70
こんにゃく生産量の9割は群馬県
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/smartp.jpg
98名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 00:09:32.13 ID:fxtbnQbd0
ttp://www.yakult.co.jp/bansoreicha/
ttp://www.calpis.co.jp/kenchaou/
これじゃあかんのか?(ステマ
99名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 04:58:15.92 ID:a87lr5OZ0

慶応医学部集団強姦事件の犯人らは今どうしてるのかな。
親の財力・庇護・コネでぬくぬくと生ぬるい人生を楽しんでるんだろうな。
100名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 05:00:39.54 ID:eF4BV02s0
こんにゃくか。いつ喰うかな?
101名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 05:36:20.41 ID:SoHukK7zO
ダイエットか・・・。
結局蒟蒻でも バナナでもリンゴでも 余分にたべるだけの0,1dな俺 orz
102名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 05:38:59.26 ID:sVsd8FJrO
>>100
こんにゃ食う?
103名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 05:42:29.03 ID:4e8mUXUX0
3食こんにゃく食べればいいかな
出先でもこんにゃくゼリーとかさ
104名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 05:51:03.27 ID:cqZbjudWP
東京で売ってるコンニャクは、北関東のものばかり。
食べたいけど、セシウムが怖い。
105名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 07:37:32.99 ID:AYOpSRmC0
>>102
今夜喰う、今夜喰うといわれて、ぶるぶるじゃ
106家政夫のブタ:2012/08/31(金) 08:25:46.95 ID:OZokaqFk0
こんな発表したら、TVで取り上げて近くのスーパーでこんにゃく売り切れになるぞ。
107名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:35:47.55 ID:gnSQZ/JR0
>>1
>胆汁酸吸着レジン
こんにゃくじゃなくて、胆汁酸吸着レジンを毎日食べればいいんだろ
サプリメントとかで出せばいいのに
108名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 11:42:41.93 ID:VoQVW1500
でぶ2型は痩せたらなんとかなる
やせ2型はインスリン打て
109名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:04:35.22 ID:wjpRyhR50
>>10
禿げた人もやけどをしますか?
110名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:13:52.19 ID:WQ/ejdB70

てか昔、食前に飲むと腹の中で何倍にも膨れて
結果食べる量が少なくて済む、ていうダイエットサプリだしてなかったっけ
膨れる以外の効果もあったってことなのか>こんにゃく
111名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:18:58.45 ID:goLET/Z4O
日本のこんにゃくって多分全部放射能汚染されてるよね?どう?
112名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:20:04.65 ID:4+y50FCL0
>>80
1週間ぐらい入院してきた
合併症の検査と食事制限(15単位(1200Kcal)制限)+運動療法、あと糖尿病の基礎知識と
食生活に関する講義を受講
300あった空腹時血糖が90台まで改善

真夏とはいえ食っても食っても10kgぐらい体重落ちて尿から変なにおいしていたので
もしかしたらという予兆はあったんだけどね

1200Kcalはファミレスに行くとメニューによっては1食でクリアできるレベル
113名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 23:15:22.42 ID:4e8mUXUX0
こんにゃくいもって5年育ててやっと取れる芋だよね
>>111そこから灰汁をとってこんにゃくにするまでにすごく多くの余分なものをとりのぞくから
放射能もなにもとれてしまうような気も
いくら群馬産が多いといっても
114名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 03:48:54.73 ID:b5h7FbL40
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
「田舎娘」が、「富裕層を心底憎悪する不良」へキチンと挨拶して、「モヤシ金持ち」へは手抜きで色目を使う。
その田舎娘の狙いは、モヤシと結婚し、不倫で不良の子をモヤシ家へ産み付ける、カッコウの托卵という皮算用だ。
あと、快楽殺人だ。問題児の田舎娘たちは、しっぺ返しがなければ、人を殺したいという欲望がある。快楽殺人を実行する。
問題児の田舎娘たちは、モヤシ金持ち側に托卵作戦がバレそうな不自然で露骨な立ち居振る舞いをする。
露骨なので、不良側は、その女たちへ托卵用精液を渡さない。バレたら不良の実の子が坊ちゃんに殺害されるからだ。
しかし、坊ちゃんを破滅させ、殺す田舎娘側の坊ちゃん殺人計画には、不良側は喜んで積極参画する。
田舎の坊ちゃんが変死したので、私は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲け」だ。

そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

  web-n12-00009 2012-09-01 02:12
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm55359.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/83050.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
115名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 03:51:25.17 ID:b5h7FbL40
>>113
>こんにゃくいもって5年育ててやっと取れる芋だよね
>>>111そこから灰汁をとってこんにゃくにするまでにすごく多くの余分なものをとりのぞくから
>放射能もなにもとれてしまうような気も
>いくら群馬産が多いといっても

句読点勉強しろ。国語の成績が悪かったろ?
116名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 04:50:34.63 ID:Q3MkI9PT0
>>115
おまいの灰汁もとってやんよw
117名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:59:08.33 ID:LWAZpMAUP
つうかコンニャクイモの輸入関税って何百%だっけ
118名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:18:03.55 ID:nyPSyZyc0
>>5
そのまま使うと血が出る。
119名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:25:31.45 ID:GmAh+jcH0
おまいら、羊羹くっとけ。

あれは寒天つかうから。
120名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:28:29.38 ID:ZAE5J/lU0
子供の頃ばあさんが「こんにゃくは腹の中の砂をとるから体にいいんだ」
といつも言ってた。年寄りの言うことはきくもんだな。
ただし、団塊世代の年寄りは別だからな。
121名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:35:12.71 ID:qu50Qvo60
スーパーから刺身こんにゃくが消えたよ、他の物も品薄。
秩父こんにゃくが人気だわ
122名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:40:05.30 ID:fu47aWnLO
男性がこんにゃくをレジに持っていくと
「ああ、この人はこんにゃくに切れ目入れてチンコを突っ込むんだ」と思われてしまう。

岩谷テンホーのマンガな
123名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:44:47.59 ID:JEOgFKOh0
>>120
俺の婆様は「こんにゃくは金玉の砂を抜くから食べんしゃい…」
と良く言っていた。金玉には砂が貯まるのだと長い間信じていた。
124名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:00:12.10 ID:pfvczvST0
糖尿病スレはすごいぞ。

200スレ超えても内容は毎回変わらない。
このケーキは血糖値が上がらない、あのジュースを飲めばインシュリン打たなくて済む。
こんなのばっか。

がんやエイズよりも恐ろしい不治の病を患ったことに、全く危機感を感じていない。

あれは先に精神科へ通うべきだ。
125名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:05:13.10 ID:AqaD7Mhk0
>>112
カロリー制限って何の為に?
糖質制限だけじゃいかんのかい
126名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:36:05.95 ID:hD6P80XD0
>>123
金玉に砂って言うか、実際、細かい尿道結石で金玉が痛くなる、俺がそうだった (^^)
まあ、結石予防にこんにゃくが効くって話は聞いた事無いけどねw
127名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:57:46.55 ID:9WI01BIZ0
>>296
【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/l50

ここを読んでしまうと、なんだかなーと感じがするけどな。
128名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 04:36:35.04 ID:jI/6OM3h0
>>123>>126
金玉や腹の砂ww
でもおばあちゃん(現代のばあちゃんじゃなくもっとおばあちゃん)のいうことはすべて
本当のことだった!って思うこと本当に多い今日この頃・・・
>>123>>126のおばあちゃんに感謝
129名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 04:51:23.15 ID:jI/6OM3h0
>>128ですが、>>120>>123
のまちがいでした
すいません
130名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 16:53:18.06 ID:LY8fB72q0
尿管結石って軽度の症状だとマジで金玉が痛くなるんだよ、軽い痛みだけどねw
医者の話によれば、石とは呼べないが砂状の物が尿管を通る時にそういう症状が
出るんだそうだ (^^;)
こんにゃくは食物繊維が多いから、結石の原因物質のシュウ酸などを吸収して
体外に出してくれる良い効果があるんだろうな、>>123のおばあちゃんが
言ったようにw
131名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 19:52:02.95 ID:+oU6jpnF0
暖めて抜いてよし、コレステロール下げるによし、最後に便を引き連れて下界に運んでくれるのか。
132名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 20:57:43.59 ID:zGfW4bda0
a
133名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 01:51:16.23 ID:ClVVUssa0
こんにゃくゼリーが主食の自分には朗報。
134名無しさん@13周年
ひさしぶりに
こんにゃく畑でも買おうかな
おやつがわりにね