【環境】 フォード「C−MAX」はトヨタ「プリウスV」を上回る燃費 米国市場を舞台にハイブリッド車(HV)の競争が激化 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★米HV市場、覇権争い激化 トヨタ包囲網に本腰

◆北米市場の主なハイブリッド車
  燃費     メーカー 社名        発売時期
約20.0km/L フォード C-MAXハイブリッド 2012年秋
約19.1km/L VW   ジェッタハイブリッド 2012年秋
約17.9km/L トヨタ  プリウスV       2011年10月

※燃費は米国での一般道と高速道の複合モード

 米国市場を舞台にしたハイブリッド車(HV)の競争が激化してきた。
トヨタ自動車の「プリウス」の成功に触発されたほか、米当局の環境規制強化にも背中を押され、
世界の自動車メーカーが戦略車や新車の投入を競っている。

●「燃費性能には自信をもっている」

 米フォード・モーターが、プリウスの「刺客」として今秋発売するHV「C−MAX」は、
燃費が1ガロン(約3.8リットル)当たり47マイル(約75キロ)と、「プリウスV」を上回る。

 最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は、プラグインハイブリッド車(PHV)「シボレー・ボルト」が電池発火問題から立ち直り、
7月の販売実績でプリウスのPHVを上回った。

 経営再建が軌道に乗った米メーカーは、エコカー開発資金に余裕が生まれ、トヨタ包囲網に本腰を入れ始めたようだ。

 一方、欧州メーカーは、債務問題に揺れる欧州市場の環境悪化に対応し、好調な米市場への傾斜を強める。
ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は、米市場向け主力車「ジェッタ」で今年末にHVを投入する。
カリフォルニア州に研究拠点を新設し、開発面でもエコカー戦略を加速する方針だ。(以下略)

サンケイビズ http://www.sankeibiz.jp/business/news/120825/bsa1208250503001-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:05:00.69 ID:oLdZ9mClO
3名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:06:03.96 ID:2xqqDnyrP
このバカこれたてたの二回目じゃね?
4名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:06:06.92 ID:lifzNzee0


前にGMのBOLTも同じこと言ってたな(笑)


5名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:06:21.07 ID:u3fbVamh0
アクアは?
6名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:06:29.64 ID:OuwSetZw0
V-MAXなら買うところだった
7名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:06:38.80 ID:D+bmBYpKP
ハイブリッドは日本ぐらい信号が多くなければ使えない。
8名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:06:38.96 ID:cH5idNZw0
三流記者は、ぶざまなチョンコカーで記事でも立てたら?
9名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:07:25.98 ID:T3nBvQUvP
10名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:08:17.23 ID:uCgToZOm0
まさかと思ったらやっぱり丑スレw
11名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:11:56.43 ID:nMiOX6C40
なんだハイブリッドうれてんじゃん
どこがT=Bなんだか
12名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:12:34.94 ID:ChG+uQrB0
かわいいネコたち
http://youtu.be/ESC0C_76ymg
13名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:16:04.33 ID:aa/KboQtP
そう言えばトヨタがプリウスブレーキ事故で謝罪して以降、ピッタリ事故が止まったなw
14名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:16:47.60 ID:khHwih3Y0
またヒュンダイみたいにデータ偽装じゃないの?
15名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:19:11.44 ID:WtXe0ApPO
フォードってMAZDAの提携先ってイメージなんだがスカイアクティブのマスタングとか出さんのかな
16名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:19:36.62 ID:Tq/xt03w0
>>13
アメリカの調査で、あのTOYOTA騒動は、在米コリアンの捏造だって結果が出てるよ。
全部ウソだったんだよ。
17名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:19:48.19 ID:IbOeh4lQ0
戦車もHVにしたらいんじゃね?
18名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:20:31.47 ID:fx80VDHw0
プリウスをアメリカの田舎で走らせたら燃費は最悪だろうな
19名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:20:53.82 ID:nGd2aE+d0
プリウスを上回るのは難しいことじゃないと思う
お金さえかければ

既にル程度売れてるプリウスと勝負するつもりなら
当面の赤字は覚悟してるんだろうな
20名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:21:50.96 ID:zR7ta7OsO
>>16
ついでに検証するのに技術公開しろって喚いて技術盗まれた
21名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:22:00.62 ID:BJ+zIbDw0
>>17
ポルシェ「うちのティーガーはいかがです?」
22名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:22:02.45 ID:iLoqqXB10
つかプリウスって結構でかいからな
車重も考慮しないと
23名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:22:12.50 ID:KI1wLUxf0
超先発のトヨタがなぜ追いつかれる?10年間何してたんだ??
24名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:24:07.94 ID:PkTRCpcu0
そりゃ後発で性能でまで負けてちゃだめだろうw
25名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:24:10.52 ID:fLKbaWan0
どうせ2年で壊れるんだろ
26名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:25:32.44 ID:4HdHJP9E0
>>23
先日の騒動で制御プログラムのソースごとアメリカに取られただろ
27名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:25:59.28 ID:flJ5TNLF0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
28名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:28:41.20 ID:OgEn9n2I0
いつぞやの事故で
虎の子のソースコード持っていかれてから
一斉にアメリカでHVが作られるようになった、さすがにえげつない
29名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:30:52.26 ID:gQm6hnVD0
>>23
アメ公を馬鹿にしちゃいけない
本気を出すと凄いぞ
30名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:30:55.59 ID:L3yXEjgy0
やっぱりプリウスのスタイル形状が基本なんだw
もっとスポーティーでデザイン良いかと思ったのにw
31名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:32:12.57 ID:aa/KboQtP
あん時に技術を盗まれてたのか。
てか過去にもパソコン分野でアメリカって似たようなことをしなかった?

PC-9801シリーズとか作ってた頃
32名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:32:41.64 ID:yIjOU+TT0
いい感じでハイブリッドに煽られてきたな、最初は非効率な車とか言ってたのに
がんがん広まれよ
33名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:33:15.20 ID:XsjnrtIn0
でもお高いんでしょう?
34名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:34:12.70 ID:PhquP3A+0
ふむふむ。発売時期 2012年秋ね。

まだ売ってないものを、既に1年地書く得られているものと「比較」し、こちらのほうがずっといいというやり口は、どっかでよく見たなぁ。

某マイクロなんとかお得意のやり口じゃないか。と言うことは、

これは燃費20キロ出すための、本来メーカーがやるべき調整まで客にやらせる作戦だな。
35名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:36:54.92 ID:qvvr7CAX0
F-1よりも実燃費の参考になる市販車限定の10種競技的な
燃費競争レースやったほうがいいんじゃね?
36名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:39:21.08 ID:Q8m+EOel0
>「シボレー・ボルト」が電池発火

どのメーカーの電池だったの?
37名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:40:53.96 ID:XsjnrtIn0
HV規格で北米と争ってる間に
最終的に欧州向けに低燃費クリーンディーゼル作ってるマツダが勝つ気がしてきた
38名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:44:17.64 ID:2xqqDnyrP
>>23
アメリカは国家で一企業に因縁つけて
NASA使って技術盗んだだろ?
39名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:46:45.53 ID:gQ4va83b0
プリウスVって日本のプリウスαだろ?
プリウスとは比べないの?
40名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:47:18.02 ID:WtXe0ApPO
調査と見せかけてプリウスの全データをアメリカ持っていったんだよね
その結果がコレとGMのボルトな
41名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:48:31.94 ID:wP5v5TVB0
>>1
アメ車は発火の問題解決したの?
42名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:49:11.31 ID:98VY3rEIO
>>36
韓国のLGですけど何か?
43名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:49:56.82 ID:7MESY9id0
単に初代プリウスの特許の一部が切れたからでしょ・・・
あと例のトヨタ叩きでソースコードを提出させて極秘技術もパクっているし
44名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:50:24.69 ID:WtXe0ApPO
韓国と組んでる間はアメリカは勝てないよ
45名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:51:44.46 ID:tLrAoZXo0
久々に来たな!!!!日本車キラー!!!

なお、初代日本車キラーは・・・・・ry
46名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:51:57.08 ID:wGS+8gTw0
>>36
<`∀´>
47名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:53:00.23 ID:xQ9fjH150
しかしアメリカと組むのも問題あり過ぎるな。
中国も駄目、ロシアも駄目、印度は論外でどこと組むのがいいんだ?
親日的で領土を奪う気がないのなら中国と組むのが一番なんだが。
48名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:53:34.76 ID:jxPF2Sbs0
>>37
マツダは海外にあまり工場を持ってないから、円高の煽りをモロに受ける。
販売力もあまりない。
49名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:56:39.41 ID:Xc6rLUMd0
HVもいよいよ価格で勝負になったか
50名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:56:48.21 ID:WtXe0ApPO
ミラージュやアルトエコみたいな既存技術だけで低燃費ってのが主流になるだろうよ
51名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:58:28.30 ID:7MESY9id0
>49
既に廉価版HVのアクアも出しているからな・・・
52名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:58:41.40 ID:oZ4iMBSiP
リコール問題でシステム詳細から図面まで没収されちゃったからなぁ。
アメリカは汚いわ。
サムチョン以上のパクリ屋だな
53名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:03:19.40 ID:xaeQ6bRl0
プリウスは電池交換の必要が殆どないレベルに進化してきたが、これら米国製はどうか。
おそらく全然解決できていないのではないか。
経験が足りなさすぎるからな。
54名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:04:10.67 ID:7D3lYLQnO
ダウンサイジングが世界標準みたいな記事見たけど
55名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:05:58.51 ID:GrDgpHOW0
>>54
世界各国で不人気なハイブリッド車の普及を待っていては、CO2削減が進まないから、両方やらなければダメということ。

56名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:06:03.17 ID:7MESY9id0
>54
欧州は例のトヨタ叩きの蚊帳の外だったからHVの情報が少ないんだろ

仕方ないからBMWはトヨタと技術交換する道を選んだ
57名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:07:05.28 ID:skfH5EwD0
「ただし実際の燃費はその通りとは限りません(Your mileage may vary.)」
って、すっごーく小さく、どっかに書いてあるんですよね。
しかも、そのテストコースで出た数値は、
そこ以外のコースでの追試では絶対再現しないんですよね。
わかります。
58名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:07:11.68 ID:xQ9fjH150
>>53
タイだと、プリウスの電池交換は3年に1度とか5年に1度とか言われてます。
乗らないのでわからないのですが、日本で売られてるプリウスは電池はどのくらいで交換が必要なんですか?
59名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:08:26.64 ID:8WZHwTdW0
アメリカ頑張れ
トヨタ潰せ
あの企業マジで大嫌い
60名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:09:30.57 ID:CkZ3XWHD0
F1でもそうだがシャシーデザインで負けたんか?>>1
61名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:09:50.77 ID:sDwsOxov0
HVは所詮は電池性能だかんな
初代プリウスにリチウム電池ぶち込んだ奴の燃費って倍くらい伸びたはず
ただし電池が民生品価格じゃ無くなるんだよね
62名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:12:24.26 ID:u+nlYSWRP
ダウンサイズで加給機なのか
HVなのかはっきりしろよ
63名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:13:05.28 ID:du0R+MvA0
FOCUS-RS500日本仕様作って売れや!
64名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:14:26.46 ID:dQzoQoC80
>>54
あれもなんか微妙
ハイブリッド出来ないから言い訳にしか聞こえない
65名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:17:10.51 ID:RFrJUGfG0
>>62
車種によって使い分け
66名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:18:20.64 ID:GrDgpHOW0

★トヨタ アクア、「積極的に推奨せず」…米有力消費者誌

2012年6月6日(水) 19時06分

 トヨタ自動車が3月、米国市場へ投入した新型ハイブリッドコンパクトカー、『プリウスc』(日本名:『アクア』)。
同車に対して、米国の有力消費者誌が厳しい評価を下していたことが分かった。

 これは5月末、『コンシューマーリポート』誌が最新のビデオレビューの中で明らかにしたもの。
アクアを同誌がテストした結果、「消費者に積極的には推薦しない」という評価になったのだ。

 コンシューマーリポート誌は、アクアを推薦しない理由として、インテリアのクオリティ不足、静粛性の低さ、
乗り心地や加速の悪さを指摘する。テストの総合ポイントは、ホンダ『インサイト』を若干下回るという結果だ。

 その一方、コンシューマーリポート誌は、アクアの燃費性能やコンパクトボディによる取り回し性能には、高い評価を与えている。

Response http://response.jp/article/2012/06/06/175632.html
67名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:24:43.39 ID:PPCa/5/80
プリウスαに対抗して
β-MAXをつくれば良いと思うよ。
68名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:28:17.04 ID:Ed5wAzb80
>>67
やられたwwww
69名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:32:01.12 ID:xaeQ6bRl0
>>58

走行用電池の寿命(国沢光宏)
http://ecocar.asia/article/53670110.html

結論から言うと交換は殆どなし。10年でもらくらくと持っているようです。
タイの交換サイクルは日本国内に比べると早すぎますね。管理に問題あるのでは?
まさか必要も無いのに替えさせているとか(^^;
70名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:37:41.21 ID:GrDgpHOW0
>>58
ハイブリッド車はバッテリー以外の部品も高価なので、
整備代金や部品代は嵩むことを覚悟してください。

インバータ付きコンバータが耐用年数を迎えた時にも、
部品代と交換工賃込みで40万円〜50万円の出費になります。

バッテリーについては、もう少し安くなっているでしょう。

バッテリーの劣化とともにハイブリッド車の燃費は悪化するので、
「プリウスなどのカタログ燃費は購入直後の燃費だ」という理解が必要です。

ディーゼル車の燃費は5万キロ走っても10万キロ走っても悪化しません。
71名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:49:13.91 ID:xaeQ6bRl0
>>66
これ以上、プリウス・グループが売れては困るから、当然のネガキャンだな。
72名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:57:08.78 ID:xaeQ6bRl0
>>70
えらく高いな。
あまり実績のない、しかも、むかしの値段じゃないの?
国沢氏は万一交換しても10万+α程度だと言ってるよ。

e燃費サイトを見れば、初期型のプリウスの実燃費まで分かるが、
10数年経ってもそんなに悪くない。
低燃費タイプのディーゼルはまだ始まったばかりで、
本当の寿命はまだ分からないもんね。
73名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:59:04.20 ID:zL9DRMTi0
>>16
その嘘を信じてしまったよ
74名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:01:24.42 ID:GrDgpHOW0
>>72
ハイブリッド車が壊れる度に、50万円以上の修理代の出費を強いられた実例。

◆エスティマハイブリッド(平成16年・前期)なのですが、高速巡航中に突然前に進まなくなりました。
→ ハイブリッドビークルトランスアクスルASSY¥49万+工賃10万
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329722638

◆エスティマハイブリット、始動不能、部品代が五十数万円、そんなに高価なんでしょうか?
→ディーラーが、来てインバーターとか言ってました。部品代が五十数万だそうです。そんなに高価なものでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385566853

◆エスティマハイブリッドの、高額な修理代金に驚いて \(◎o◎)/!
『ハイブリッド ビークル トランスアスクル ASSY の取替』と修理の見積もりをもらいました。
→ 部品代が54万円弱 (;゜0゜)技術料11万円弱
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6020693.html

◆【AHR10W】エスティマハイブリッド3台目【AHR20W】
14年型の10に乗っていたが、MC発表一週間後に突然死orz
→HVバッテリー、HVコンピュータ交換で40万は下らんということなので…
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1339762636/
75名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:02:20.23 ID:06dDMNEE0
日本のハイブリッド車は不格好で購買意欲がそがれる。
ハイブリッドでも、もっとスマートな車が作れるはずだが。
ヨーロッパではハイブリッドよりもターボに注目が集まっているみたいだし、
ハイブリッドに巨額の開発費用をつぎ込んだメーカーは今後どうするつもりなのだろう。
76名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:03:09.60 ID:z3CkdJPA0
VWやアウディ、オペルみたいにヨーロッパ車はちょくちょく見かけるのに
フォードだのGMを全然みないのはなんでなんだろ
77名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:03:19.61 ID:7MESY9id0
>74
初物買いは人柱を兼ねるのは社会の常識
78名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:04:10.65 ID:/c1FdUTBP
>>1
リッター17.9kmが実力か、日本の燃費表示とはずいぶんかけ離れてるな。
これなら軽のほうがいいかな。
79名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:04:48.97 ID:p/EVh/8N0
ちっさ!ネオンより小さそう
80名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:05:31.92 ID:7MESY9id0
>76
宗主特大痔とその狂信者の布教活動の賜物です
81名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:07:25.39 ID:ZNUdNp6S0
激化も何も


米国のHVのシェアは


1%しかありません。

99パーセントは普通の車


82名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:08:38.50 ID:7MESY9id0
>81
国家を挙げてのアンチトヨタ活動の成果だな
83名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:15:48.12 ID:sDwsOxov0
日本でも補助金なきゃHVはそこまで売れない
84名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:16:39.98 ID:XydxBkFrO
>>1
プリウスに粘着するは丑
85名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:19:22.39 ID:nzVh2KZh0
>>81
法規制でエコカーの販売が義務付けられているんだよ
トヨタの主力はカムリ
86名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:23:27.23 ID:OVH44h62O
電池と言う名のバラスト積み込んで効率悪くしてるんだもの。
そりゃあ欧州には受け悪いよ、HVなんて。

トルコンも止めるべき代物。
伝達系統で3割ロスなんてナンセンスこの上ない。
87名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:36:27.56 ID:sDwsOxov0
>>86
元々トルク無い軽にトルコンとかは止めて欲しいわ
BBA乗ってた日には赤信号からな発信で路線バスにもおいてかれる
88名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:37:59.18 ID:7K/waqG70
>>87
軽のMTって新車ラインナップあるのか?
軽トラとコペン除いて。
89名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:23:11.70 ID:vhJzujf90
プログラムが改善したのか?
90名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:37:07.87 ID:kG1e5b1c0
>>70
俺のインサイトは4万キロ超えたあたりから燃費良くなってきたぞw
5万近いが、まだまだこれからって感じだ。
燃費のことは考えず、1日30km×2(仕事往復)で、夏はエコモード切ってエアコンMAXにしている。
平均燃費は18kmだ。35kmとか絶対不可能だけど、18kmあれば十分満足だよ。
会社から支給されるガソリン代16000円の半分は浮く。
プリウスに乗ったことあるが、電子機器感と燃費は圧倒的にプリウスの方が上だとオモタ。

91名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:45:14.65 ID:72L5v8MA0
レンタカーのプリウスで明石から広島まで下道で往復して30km/Lだったよ。
距離走らない人にハイブリッドカーはタダの見栄の象徴でしかないなw
92名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:47:22.55 ID:72L5v8MA0
>>86
新車ならCVTじゃないコンパクトカーを探す方が難しくないか?
93名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:02:11.19 ID:eeV67lFR0
>>21
そこはエレファントでしょう
94名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:15:37.04 ID:xaeQ6bRl0
>>74
なんだ、同じ人間があちこちで書き散らしているだけじゃん。
ベストアンサーの中のひとつがすべてを物語っているのでは?

> メーター改ざん車で保証書も紛失している車を購入してしまった貴方の泣き寝入り
> と言う事になりそうです。さすがにゴネても(笑)見てはもらえないと思いますよ。
> いわくつきの車まで面倒見てくれるほどディーラーもお人よしじゃないと思います。

国沢氏の取材の方がはるかにまともだ、当たり前だが。
95名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:05:46.36 ID:dQmLeClx0
この間プリウス第2世代で高速を時速110km/hの速度で500kmくらい走ったが、それでも実質21.5km/Lくらいの燃費だったよ。
プリウスは悪意のある走り方をすると、17km/Lくらいにすぐなる。
きっとこの値はプリウスでふかしまくりの燃費浪費型走行とフォードの燃費節約型走行の比較だろうよ。
96名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:04:39.78 ID:/PQxhFxK0
葉月里緒菜 「B−MAX!!」
97名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:07:35.82 ID:tjXxIkkD0
>>81
それだけ成長余地があることも意味するのでは
エコは様々な方面で成長分野だろうし
98名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:13:01.58 ID:hrmoLqbK0
トヨタ「これからHVの時代」
GM「トヨタからHV技術ゲットだぜ」
日産「うちは純粋な電気自動車、街のりはそれで十分」

マツダ「スカイアクティブで十分です」

トヨタ「ッえ!」
GM「ッえ!」
日産「ッえ!」


発展途上国向けにはスカイアクティブが一番いい
整備しやすいし、コスト下げれるし
99名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:14:39.75 ID:oYdOXUqg0
1000cc800馬力ぐらいの車出してアメ車を蹴散らせ
100名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:15:53.49 ID:xzv5lQsW0
>>95
つか、>>1の数値は街乗りハイウェイの平均みたいな数値だよ。
因みにアメリカは政府機関が各モデルの燃費データ発表してるから
発売済みモデルで悪意ある数値叩き出しても誰も信じないよw
101名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:16:16.83 ID:Sxdw4RO70
>>20
マジかよ
どんだけ卑怯なんだチョンは
102名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:18:28.70 ID:Eb+wQn8E0
>>98
途上国には壊れない普通のガソリン車だろどう考えても
マツダはすぐに壊れるからダメだ
103名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:20:26.89 ID:PaLzX7Db0
アメリカ人はヒュンダイでも買っとけよ
104名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:20:30.95 ID:ZyikfzooO
これは本気っぽいな。
早くプリウスの時代が終わってほしい。
105名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:21:43.85 ID:hrmoLqbK0
>>102
ガソリン車を本気で作ってるのはマツダ スバル 欧州メーカー
ぐらいしかいないじゃないか

そうなってくると新車でガソリン車買おうと思っても選択肢が
どんどん狭くなっていくのが発展途上国の現状
106名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:26:55.66 ID:Eb+wQn8E0
>>105
悪いけど松田とスバルは趣味の車だから
途上国行ってもトヨタとヒュンダイ、キア、ホンダのバイクくらいしか走ってませんから。
107名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:51:21.56 ID:Zq6uMScQ0
GMも昔こういう事やってたな
雑誌やら新聞を取り込んであることないことせっせと宣伝してた
その結果GMはどうなったでしょうか?
108名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:18:54.23 ID:O9/FxIeS0
>>106
それはブランドの棲み分けでしょう。

新興国では貧民や中間層向けの安売り車を、日産、ホンダ、トヨタが作って売る。
マツダ、スバルは富裕層に向けて、趣味性の高い高級車を売る。

低価格や値引きに期待する客はトヨタで十分なので、マツダ、スバルとは競合しない。

トヨタのように薄利多売を指向するか、
マツダのように台当たりの利益重視で高級ブランドを目指すか、
事業目的が180度違うと思うのです。
109名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:25:30.40 ID:tjSTMGXd0
ソース無し
>>106
<丶`∀´>途上国行ってもトヨタとヒュンダイ、キア、ホンダのバイクくらいしか走ってませんから。
110名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:33:18.23 ID:KUHFbXEX0
>>107
販売台数世界一を奪回しました。
111名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:36:22.09 ID:m9QCDZcA0
>>108

マツダ車の中で意外と人気がある車は 中古のFDだったよ。

アメリカで中古FDは在庫が少なく、スバルのインプレッサ以上の
人気だった。

中古車情報しか持ってなくて ごめんね
112名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:44:03.04 ID:cBCgmsUW0
HVは中古で買うとバッテリー交換の心配があるのかな
だったら躊躇してしまう
113名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:44:36.27 ID:tnyObzne0
トヨタからパクった技術だろ
加速問題は、技術知るために仕掛けられた
114名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:50:31.78 ID:GoALzjtjO
何だよ競争激化って。
ハイブリッドはガラパゴスじゃなかったのか?
115名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:50:52.16 ID:dbRFZl4uO
>>112
車有車ですべてのプリウスを乗った者です。
初代前期はバッテリ永久補償があるからバッテリへたっても無償交換。
2代目以降は充電量を調整して寿命を飛躍的に向上。7年、30万キロ乗っても問題なかった。
中古なら2代目をオススメする。
3代目より完成度高いし、装備もいい。
116名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:52:32.20 ID:KUHFbXEX0
>>114
本当のガラパゴスカーってのはアルファードとかエルグランドみたいな高級ミニバンとか軽自動車。
117名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:54:08.67 ID:0ddeASE30
>>112
タクシーの運ちゃんの話によると走行距離30万キロ越えあたりから
電気系統の劣化を感じるといってたよ
118名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:54:43.61 ID:cR9FvcLCO
>>1
たしかホンダのインサイトは24km/L
119名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:57:35.34 ID:cR9FvcLCO
>>13
ヨタ株を買い占め前に、値下げさせかったんじゃないの?
120名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:07:53.83 ID:KUHFbXEX0
世界のガラパゴスカー一覧

日本→軽自動車
アメリカ→フルサイズピックアップトラック
オーストラリア→乗用車ベースピックアップトラック
ヨーロッパ→スーパーカー
121名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:09:47.92 ID:ftEqTfpcO
燃費なんてバッテリー容量を増やすか減らすかでいくらにでもできそうだが
122名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:10:52.03 ID:gpZxTsBd0
いずれにせよrubbish
123名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:30:31.10 ID:P0ghYfSS0
結局壊れないイメージ車(トヨタ)が売れるんでしょ
124名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:12:23.48 ID:OmpDgkbH0
>>94
ハイブリッド車は故障が多いし、修理代も部品代も高すぎます。

●アルファードハイブリッドが故障しました。
>H15年アルファードハイブリッドG65,000kmですが、交差点でエンジンが停止してしまいました。
>診断結果はコンバータ付きインバータASSYの取り換えが必要で定価47万円です。
http://okwave.jp/qa/q5615916.html

●アルファードハイブリッドでミッション修理で65万円です
>アルファードハイブリッドでミッション修理で65万円です。
>みなさんの中でも似たような例ありますか?これではガソリン車に乗っていた方が良いのかな?
>修理代は通常よりも高くなる傾向と言っていましたからね〜みなさんは他の故障した方はどんな故障ですか?例として教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067170070

こんな修理代を払ってたら、車両価格もランニングコストも高い車になってしまうと思いませんか?
125名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:15:40.87 ID:GO/c5IdJ0
>>124
なんだ、VWのDSGより丈夫で単価安いじゃん
5年5万キロ保たないゴミだったなあVWは二度と買わんわ
126名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:18:58.24 ID:sga7r/IK0
スレタイの上回る燃費って表現おかしいだろ ボケ
127名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:20:00.86 ID:OmpDgkbH0
>>121
バッテリー容量と価格競争力は二律背反なんです。

航続距離が200kmに満たないようなEVを作っても、
バッテリーとモーターなどEVの駆動系のコストは、
燃料タンクを含めたガソリンエンジンの駆動系と比べて
原価レベルで5倍もかかっていると言われていますから。

「EVのバッテリーは量産するとコストが下がる」と妄言を言い続ける人もいますが、
年産数億個のノートPCのバッテリーと同じモノをEVに使用しても
そんなに価格が下がっていません。

数兆台のEVを作った時に劇的にコストが下がるのでしょうか?
128名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:22:30.45 ID:YWcU/eX60
ヒュンダイは大嘘燃費でアメあたりに怒られてたな。
129名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:28:31.91 ID:Eb+wQn8E0
>>109
ソースもクソも行って見てきた実感なんだがね
スズキカワサキは知っててもマツダは知らんよ
130名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:33:02.03 ID:SOHjrefk0
そら知らんだろ
マツダはマーズダだから
131名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:38:01.01 ID:MFziCPXH0
燃費のキモは軽量化だ
クソ重い電池積んで燃費を競うとかアホかと
132名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:59:45.15 ID:AukGZ8Cx0
渋滞と信号停止で小刻みに停止を繰り返す日本では燃費が悪くなるだろうな
133名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 11:17:36.25 ID:oKwU08pm0
「燃費」という表現はやめて欲しい

燃費=燃料費であるから、燃費が上回るのであれば燃料費がかさむ、という意味とも取れる
燃費が良いなら、まだよいが、その他の言い回しは錯誤を招く

例えば、燃料費がかさむという意味で「燃費が上回る」と表記されていても
上記の意味ですと主張されると消費者は泣き寝入りするしかない

134名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:10:55.81 ID:3aDYFwFz0
日本車とスペックで勝負しようってのか。いい度胸だなあ。
135名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:50:11.85 ID:RSOidF7V0
>>23
トヨタとフォード、HV共同開発 米燃費規制強化に対応  2011年8月23日

トヨタ自動車と米自動車大手フォード・モーターは22日、
ハイブリッド自動車(HV)技術やIT技術で広範囲な提携を結ぶと発表した。

日米を代表する両社が本格的な技術提携に初めて乗り出す。
環境対策や自動車のIT化を強化。コスト削減と世界標準化を狙う。
http://response.jp/imgs/zoom/358172.jpg
http://www.asahicom.jp/car/news/images/TKY201108220608.jpg
http://www.asahi.com/car/news/NGY201108220046.html


トヨタはなぜ得意のハイブリッド技術で後発のフォードとわざわざ組んだのか?
大いなる謎からひも解く王者の苦悩と成算
http://diamond.jp/articles/-/13841


BMW:トヨタのハイブリッド技術が欲しい!「技術提携拡大」でエコカー競争力を向上
http://www.h-yagi.jp/00/post_230720.html
136名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:54:25.34 ID:Osp75W0W0
てか、トヨタは内燃機関の改良を本気でやるべきだよ。
あまりにもハイブリッドに傾倒した為に、エンジンだけでは大した事なくなってる。
遅れてるわ。トヨタ
137名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:33:29.74 ID:K1lJZzMZ0
デザインがいい、プリウスの軽を大きくしただけの
ゴミみたいなデザインがいやで買えなかった、これは買える
138名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:37:45.72 ID:2jpzHpI40
時代はハイブリットなのか?
小型ターボとも言ってたけど
139名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:42:12.53 ID:c2U3EmyE0
日本が先行していたと思いきやいつの間にか追い抜かれていたwwwwwwwww
所詮この程度かwwwwwwwwwwwwwww

140名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:52:56.79 ID:IaUKM7Oh0
フォード車って大きさの割りにもともと燃費いいんだよね
トーラスは余計なものついてない分故障も少なかったなー
141名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:10:07.41 ID:Z/7fcO4M0
>>74 350GT-8のエクストロイドCVT交換の半額じゃないか〜安い安い。
142名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:13:06.49 ID:Ck9dbFw+O
単にでかい電池積んだから、満充電してからプリウスより沢山走れますってだけだろコレ。
143名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:16:03.19 ID:/wcbs8OPO
この前も同じようなこと言っといて不良品で燃えてなかった?
144名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:16:32.78 ID:OldW65hpO
この間の丑スレは
ダウンサイジングターボにクリーンディーゼルだったと思うが
145名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:18:37.11 ID:mZcJHr7v0
>>21
確かドイツの戦車は発電機搭載してたんだよな?
146名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:20:09.19 ID:H5WRm1iB0
This is アメリカ
147名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:24:50.74 ID:JUX85nQL0
HV技術のパクリ完了ですか
恥知らずだなぁ下チョンと一緒じゃないですかw
148名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:11:42.87 ID:IaUKM7Oh0
燃費に車体価格ともにこいつには勝てない
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R5TNiaHkL._AA160_.jpg
149名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:14:47.36 ID:VIueXfeW0
>>98
>マツダ「スカイアクティブで十分です」
そんなこといってねー

マツダも最終的にはハイブリッドや電気を目指すと明言してるだろ
水素なんてキワ物にまで手を出してたところだぞ?
150名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:38:16.46 ID:6Utahbyj0
クレイジー マックス!
151名無しさん@13周年
>>145
あれシリーズハイブリッドだから