【漁業】瀬戸内海、水が綺麗になりすぎて、魚がとれなくなった★2
1 :
そーきそばΦ ★:
水がきれいになり過ぎて、魚が住めない?――。
瀬戸内海で魚介類の漁獲量が減り続け、漁師らから、こんな声が上がっている。水質改善が進んだことで、
植物プランクトンを育てる窒素やリンなどの「栄養塩」が減り過ぎたことが一因と分析する研究者もおり、国も実態解明に乗り出した。
◆「もうけがない」
関西空港に近い泉佐野漁港(大阪府泉佐野市)。瀬戸内海での8時間の底引き漁から戻ってきた男性(38)は、
浮かない表情を見せた。この日はカレイやヒラメ、エビなどが取れたが、数はどれも少ない。
「10年前は1日に7〜8万円分の水揚げがあったのに、今は2万円程度。船の燃料代も高いし、ほとんどもうけはない」
農林水産統計などによると、瀬戸内海の漁獲量は1982年の46万トンをピークに減少し、2010年は17万5000トンまで落ち込んだ。
80年代に比べ、カレイ類が2分の1、イカナゴは6分の1に。アサリ類は約190分の1に激減した。
漁師の多くは船やエンジンの買い替えを先延ばしし、夜間、アルバイトで収入を補う若手もいる。
大阪府内24漁協が加盟する府漁業協同組合連合会の松林昇会長は「このままでは瀬戸内海の漁業は終わってしまう」と危機感を募らせる。
読売新聞 8月26日(日)11時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000716-yom-soci 過去スレ ★1 2012/08/26(日) 11:28:43.13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345948123/ (続)
2 :
そーきそばΦ ★:2012/08/26(日) 13:57:01.33 ID:???0
◆窒素量6割減
漁獲量減少の原因として、漁師が口をそろえるのは「海がきれいになり過ぎて、魚がいなくなった」ということ。
兵庫県立農林水産技術総合センター・水産技術センターの反田実所長は「海水中の栄養塩が減り、海が『貧栄養化』してきたためでは」と指摘する。
瀬戸内海では高度成長期、工場排水や生活排水に含まれる栄養塩で富栄養化が進み、赤潮の被害が頻発。
このため国は、79年施行の「瀬戸内海環境保全特別措置法」(瀬戸内法)で工場排水制限や下水道整備などを進め、
01年には窒素やリンの総量規制も定めた。
その結果、83年に1リットルあたり0・34ミリ・グラムだった海中の窒素量は、昨年は0・14ミリ・グラムにまで減少。
海水の透明度も大阪湾で3メートルから6メートルに広がった。
因果関係は明確ではないが、漁獲量の減少は水質改善と並行して進む。
窒素などを吸収して育つ養殖ノリが、栄養塩不足で黄色く変色する「色落ち」が兵庫、岡山、大分県などで頻発。
大阪府南部では、魚のエサ場や産卵場になる海藻類が生えず、岩場がむき出しになる「磯焼け」もみられる。(終)
海の砂漠化っていうんだっけ。
これとは違うんだっけ。
4 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 13:58:23.73 ID:mIenQNnd0
漁民が赤潮対策しろとわめき散らしたから、
数十年かけて水環境を浄化してきたというのに、
水が綺麗になったらまた文句か。
やくざだな。いい加減にしろ。
5 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:00:10.84 ID:Bb0cNldA0
人糞撒く日がくるかも知れんな。。
割とマジで。
残飯なんかはどんどん海に捨てればいい。燃えないごみは駄目だぞ。
もう毛がない
8 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:00:35.11 ID:vb3WdDCd0
よし、この調子でもっときれいにしろ
ついでに東京湾も水質改善しろ
海水浴に行った時は海の中でウンコシッコしてる俺は悪くない
10 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:00:43.87 ID:7WVtYCyU0
なにごともちょうどよく やんなさいよ
11 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:01:06.70 ID:Duif+aZU0
漁民が安心して生活できるように、
水産資源豊富な海を維持するのは国の義務。
12 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:01:27.36 ID:jSJcKRF30
白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき
うどんのゆで汁捨てとけば十分だろ
14 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:02:00.33 ID:7WVtYCyU0
ていうか80年代以前もそんなに魚捕れてたわけ?
それとも汚したから魚が増えたわけなの
自然ってのは、難しいもんだな。
16 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:02:17.53 ID:3heXAk8O0
ただの乱獲です。
本当にありがとうございました。
政治家がきれいごとばっか言ってるから土建屋は潤わず、地方の経済は疲弊
仕切ってる
海にいるもの勝手に獲って漁業権とか意味わからない権利で
なんの努力もしないで網張るだけで文句しか言わない奴ら
部屋が綺麗になりすぎて、ゴキが出なくなった
20 :
天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/08/26(日) 14:02:56.06 ID:T7DIfT1p0
21 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:03:16.10 ID:KSVej3eJ0
だから森を育てろと言われてるのに
昔はいっぱい獲れたのに最近は数が少なくなった・・
ってほとんどが獲り過ぎたせいでしょ
糞尿海洋投棄の復活の日は近い。
こんなもん大阪の都市計画と漁業保護が大間抜けだっただけ
播磨地方ではちゃんと魚は獲れてる。
漁のいろはもわからんで自滅したにわかの世迷い言。漁師なめんなクズ共。
<丶`∀´>我々に任せるニダ
27 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:05:29.16 ID:7GJeOjQV0
清い水には魚は住まないって諺じゃなくて
リアルだったんだ
28 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:05:37.06 ID:x1M80OmJ0
日本は漁師の人数が多すぎて利益が出ない状態なんだろ
密漁禁止の看板見るたびに、貧乏臭くてため息が出るよ。
29 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:05:43.61 ID:pfOyR7ms0
漁師ごとき不漁の原因が判るとも思えない
30 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:05:57.13 ID:vvybcNZg0
31 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:06:02.97 ID:fVyANqT+0
根拠が曖昧で非科学的な記事だな
32 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:06:15.65 ID:B+9syql50
答えは前スレ
>>64ででてるよ
海の”濁り”と”汚染”はイコールじゃない
なにせ藻場が無いんだ、藻がないから稚魚が育たない
少しでもいると”根こそぎ漁師が網で採る”から更にいなくなる
その昔(と言っても10年ほど前だが)瀬戸内じゃ牡蠣養殖のために
糞尿を積んだ衛生車が潮上から海へ大量投棄、広島の牡蠣は大きくなる訳だよねぇ
地元民は絶対食わなかったけど(ry
>人糞撒く日がくるかも知れんな。。
あれだぞ、キャンプなんかで川でクソをすると
小魚がいっぱい集まって美味しそうに食べてるよw
34 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:06:41.41 ID:vb3WdDCd0
35 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:06:42.74 ID:+8tQymxKO
”水清ければ魚住まず”と先人達が忠告していたのにプロ市民団体の飯の種で…(´・ω・`)
海が綺麗になったらなったで不満がでるでござるな。
39 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:07:30.17 ID:i444z7NVO
取りすぎたのに決まってんだろ。
漁師が、俺たちは悪くないって言ってるだけ。
昭和の初めは厳島神社の海で泳げたらしいけど、今は緑色で泳げやしない。
40 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:07:58.59 ID:U2Nb2IiH0
41 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:08:23.81 ID:4utpTp3u0
ピラミッドの底辺のプランクトンや藻類が
水が綺麗になったためすくなったんだな
痛し痒しだな
42 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:08:33.24 ID:KSVej3eJ0
>>32 本来、土壌から栄養素が流れて、それが海の栄養になるんだけど、コンクリで固めて
土壌からの栄養素が止まり海の砂漠化に繋がった。
工場排水が栄養素になるとか、ほんらいあっちゃいけないっつうの。
瀬戸内寂長がきれいになったのかと思ったぜ
>>27 住むよ
餌となるものがあればな
水って見た目と質は全然比例しない
汚くて栄養無いものもあれば
綺麗でも栄養豊富な水質も有る
糞尿たれ流せば?
47 :
名無しさん@12周年:2012/08/26(日) 14:09:27.11 ID:fDUK+gtT0
森は海の恋人 木を切りすぎたのが原因 気仙沼の漁師さんが言ってます
48 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:09:59.80 ID:NnNTdANTP
> 因果関係は明確ではないが、漁獲量の減少は水質改善と並行して進む。
プランクトンが減れば、食物連鎖の基盤が崩れるのは当たり前。
まあ、何事も程々が肝心だな。
49 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:10:09.94 ID:ETSnbcis0
海苔は原因ちがうだろ。薬撒きすぎてるからじゃん。
50 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:10:53.02 ID:4utpTp3u0
>>39 乱獲はねえだろ
日本人の魚離れって言われてるのに
消費量は減ってるよ
昔は毎朝あさりの味噌汁に干物とかだったけど
今は違うだろ?
>>4 ほんとあいつらって海の中のもの獲るだけの
お仕事なのにやけに偉そうなんだよなw
農家の方が偉いわ
52 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:11:53.97 ID:yTS9KHxV0
小学生にプランクトンを放流させいw
海が綺麗になったって…
どこが??
ゴミ普通に浮いてますけど
54 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:13:27.18 ID:KKvwsGaBO
沖縄なんかでも案外、生活排水が流れ込むような所に魚が多いらしいな。
55 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:13:28.73 ID:Q+or8H6L0
確かに川から糞尿を垂れ流すのも「自然」って言えば自然なんだよな。
56 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:13:30.19 ID:7GJeOjQV0
東京湾の韓国海苔も人糞まいて養殖してたんだっけ
デトリタス(濁り)は例えると落ち葉や肥料分で
プランクトンは落ち葉を分解する虫
綺麗な透き通った海水は石と砂ばかりの不毛な大地みたいなものだな
>>51 ヤクザ以上にヤクザw
人によるとこの世で最も無頼な人種
要するに汚染前の正常な漁獲量に戻ったってことだろ?
海は誰のもんでもないし、漁師のものではない。
いいことじゃね?
60 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:15:01.26 ID:BfU3zDDZ0
天然完全養殖場の浜辺を破壊したら、何処で増やすわけ?
増えないのにMAXで獲ったら枯渇するわな
餌になる魚が集まらなければ漁礁なんか増やしても無理なんだよ
川の水を綺麗にし過ぎなのか?
62 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:15:36.89 ID:4utpTp3u0
木を切りすぎたのも昔の話
林業は儲からないんで
ここ何十年木を切ってないよ
日本の森林は
馬鹿が多いなあこのスレは
64 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:16:40.40 ID:kZz2JYKI0
>>51 農家は無い所に作るが漁師は採るだけだもんなぁw
養殖でもしろっていうの
ちょっと待てよwwwwwwwwwwww
瀬戸内海の水質のどこが改善されたんだ?wwwwwwwwwwwwwwww
あんな汚い海のどの辺りが改善されたのか詳しく教えろやwwwwwwwwwwwwwwwww
10年前と比べると異常に汚くなってんぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:16:49.78 ID:3jC77h510
山が枯れると海が枯れるっていうから、山に栄養がなくなったんだよね。
なんだろう、どうしたらいいんだろうか?
それと、悪いのは、海の海岸沿いをみんな埋めたてコンクリートにして綺麗にしてるのもダメなんだと思うわ。
自然のままにしておいたほうが良かったと思う。
67 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:17:11.94 ID:J+ZHXUTV0
結局カネですか漁師さん
68 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:17:22.44 ID:Aknlby6Y0
獲りすぎたんじゃないですかね
70 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:17:57.53 ID:WpGv3ua5O
>>58 日本海や北海、遠洋のほんまもんと瀬戸内一緒にすな。
ほんまもんはやくざ顔負けの命懸けの商売だからな。
71 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:18:27.80 ID:1kZ0+crD0
>>1 あの狭い海で底引き網漁やってたら、そら魚いなくなりまっせ
地中海の惨状を学べよ
つまり「海を汚そうぜ」ということか
木村舞魚
74 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:18:50.33 ID:u4o1i52w0
採りすぎただけっていう。
程度の問題か
76 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:19:21.13 ID:enmLOj2j0
広島とかきったねえぞw
植林活動頑張れよ
文句ばっかり言ってないで
海が綺麗になったんだから、これでいいと思います。
貧栄養化って、単に普通の状態に戻りましたってことなんじゃ…
つまり、減ったんじゃなくて適正な数値になったってことなんじゃ…
つまり、もともと、現在の漁師全体を養うほどの資源がないというだけのことなんんじゃ…
80 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:20:26.71 ID:gKCK/zx00
宮島瀬戸は大竹の工場の爆発とかで化学物質垂れ流してるからだよ
81 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:20:29.24 ID:TcmU2JqEO
もう毛がないんですってwww
82 :
↓鮎ですら水が綺麗だとストレスを感じるらしい(笑):2012/08/26(日) 14:20:44.48 ID:KSVej3eJ0
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
富裕層を心底憎悪する不良へキチンと挨拶する娘が、手抜きで金持ちへ色目を使う。
小中高でチョコを数個もらった程度の外見のモヤシ金持ちぼっちゃまだ。
そのモヤシ坊ちゃんが、不良へ頭を下げる女から「手抜き」で色目を使われたら、逃げたほうがいい。
「モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて無職破滅させる。
破滅させ、困らせれば、モヤシは(貧乏くじを引いて)アタシと結婚する。」娘本人は本気だ。
自分が富裕層なら、富裕層を憎む人へ頭を下げ、こっちへの対応には手を抜く女とは、無関係のほうがいい。
田舎の坊ちゃんが変死したので、私は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲け」だ。
そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
web-n12-00004 2012-08-26 12:38
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm55138.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/82792.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14- この小さなコピペ1投稿のみで、大雑把なことは100%言い切れている。
85 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:21:31.18 ID:u4o1i52w0
魚がいなくなった→水が綺麗になったから ×
魚がいなくなった→採りすぎたから ○
底引きして根こそぎ採りつくしただけっていう。
86 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:21:42.87 ID:M4KJ9n//O
埋立しまくって保証金がっぽり
87 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:22:18.50 ID:KYY77sS50
津波のゴミを海に捨てれば良いじゃん。
木くずとか分解されれば栄養になるし。泥もいっぱいだし。
石ころとかも良い隠れ家になるし、底引き網で真っ平らになった海底も凸凹になる。
ビニールだけは勘弁。 目に見えない放射能は無かった事にする。
>>62 そのせいで山が荒れ放題になってて、ちょっとした台風でがけ崩れ起こしたり
倒木が下流域に流れて被害が出てる。
ほんと、あっちこっちで変な歪みが出てんだよなぁ。
別の原因じゃねーの?
本当に10年前より綺麗になってるか?
>>23 豊漁で値崩れすると利益出すために更に採るからね
91 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:22:47.78 ID:MKd4jkbS0
釣りに行くと余ったエサのオキアミを海に捨ててるけどいい事してたんだね
92 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:22:54.52 ID:w1x1X7n50
>>79 自分もそう思って前スレに書いたが、どうもそうじゃなく
護岸整備とかのせいで、本来川が海に運んでくるべき栄養のある土なんかが
海に来なくなってるらしい。
山の方にも自然が少なくなると、土自体も腐葉土とかでなくなってるし。
だから、水質は良くなってるが、栄養分は乏しくなってるんだそうだ。
93 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:22:56.81 ID:nZIlqre60
>>1 底引き漁が原因の乱獲による減少だろ
ちょっとは、考えろよ
底引き漁は、根こそぎ魚を取ってしまうから、小魚や稚魚も一網打尽
だから、次の世代を産む魚もいなくなるわけだ
5年間禁漁すれば、魚も戻ってくるよ
70年前なんて、今よりはるかに水質が良くて、魚も大量に取れていたんだから
94 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:22:57.38 ID:rBpHJnnn0
95 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:23:28.25 ID:yzyF6r2z0
>>1 まあ、普通に乱獲が原因だろ。江戸時代の文献などによれば、魚は湧くという表現がある。
つまり、無限の資源だったそうな。漁法が確立されず乱獲を免れた。
96 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:23:33.32 ID:hAN1EmKa0
穀物を食い荒らす雀は害鳥だと大量捕獲して処分したら、こんどは、
害虫が大発生して作物が全滅した
↑ ↑
建国まもない中華でおきた出来事
進歩してないな、人類
いくらなんでも、綺麗になりすぎて魚がいなくなるなんて
ちょっと常識ハズレすぎじゃね?
98 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:24:18.08 ID:4utpTp3u0
>>88 それこそ昔の風景じゃねえの?
単純に水の清浄化に伴う
プランクトンが減少が原因でいいと思う
99 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:24:32.29 ID:YCIPnUs0O
白河の清き流れに魚住まず もとの田沼の濁り恋しき
100 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:26:03.95 ID:XHfnxjUtO
糞自民が票田にするために一次産業とその周囲を手厚く保護し続けた報いだよ
農協、漁協は自民様の大事な票田
乱獲で御殿を立てておいて穫れなくなったらなんとか汁って漁師はチョンかよwww
休業して魚増えるの待つしかねえな。
ザマアwww
101 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:26:49.83 ID:Bz21RQC00
単純に魚を取りすぎたんじゃないの?
マグロやうなぎみたいに。
昔と違って、機械の力ずくで根こそぎとってりゃ、そりゃ魚も減るだろ
焼き畑農業がすぐに行き詰るのと一緒だ
102 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:26:55.66 ID:VhEFAsI90
プライバシーを大切にする魚は逃げ出してるんだろうな
のぞいちゃ嫌
103 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:27:22.78 ID:rBpHJnnn0
>>95 東南アジアの漁民が「捕れすぎると、人も魚も駄目になる」と言ってたの思いだした
104 :
↓鮎ですら水が綺麗だとストレスを感じるらしい(笑):2012/08/26(日) 14:27:27.41 ID:KSVej3eJ0
105 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:27:59.05 ID:dfqkiaTQ0
漁が終わったら船からケツ突き出してウンコして帰ればいいんだな
沖縄みたいな海ならともかく見た目はきちゃないぞ。
ただの乱獲じゃないの?日本全国どこも漁獲量減ってるし。
107 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:28:20.59 ID:s6Nzs08L0
>>62 そのせいで森林の整備がほとんどされなくなって
里山の環境や生態系が悪くなった。
だから川の水の養分が減ってそのとばっちりが
海に来たのでは?
108 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:28:33.13 ID:Nea1Hw+y0
キムチ流せばすぐ汚れるぞ
110 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:29:29.33 ID:enmLOj2j0
窒素がたりないのかな
111 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:29:37.48 ID:KSVej3eJ0
>>106 護岸工事の結果、森の栄養が海に届かなくなった。
昔:森が海を育てる
今:汚水が海を育てる
112 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:29:46.88 ID:IulrR5dy0
>>42 オレの田舎にはそれを社会実験で導入した地区があるんだが
天然繁殖に任せているもので漁獲量が増えたものはないよ
全ては乱獲しすぎ、広葉樹伐採しすぎ
113 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:30:14.89 ID:aI3UTmFv0
透明度と海の栄養を分けて考えた方がいいんじゃないか。
魚がたくさんいる透明度の高い海だってあるし。
114 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:30:28.99 ID:1kZ0+crD0
魚群レーダー使って巻き込み漁なんか一網打尽だろうけど
狭い海でやり続けたら、どうなるか判るはず
農薬だと思う。
116 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:30:44.42 ID:FlCtwGUt0
>>86 かなりそれが当たりだろ
開発されまくってて
産卵、生育場所になる干潟が無いもの
117 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:30:56.94 ID:NrKlKfQm0
まあ、何事も…過ぎたるは及ばざるが如しっか‥
え?違う? 失礼しますた
118 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:30:58.65 ID:jvD2aAws0
韓国みたいにウンコ下水撒く?
119 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:31:24.13 ID:7FaUcHZW0
>>107 沿岸に接していた林や森が護岸工事で海から距離がでて、流れ出る養分もコンクリートで遮断されちゃったのが
海が砂漠化する主原因ですよ。木を切ってないとかそういう問題じゃない。
121 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:31:35.89 ID:1jITom1RO
公共工事で海砂採りすぎて産卵場所がなくなったと聞いたが?
まあコンクリで固めたから自然からの栄養供給が激減してるよな。
それを汚い工場排水が代替してましたよってお話しですかね。
根本から間違っているということでしょう。
>因果関係は明確ではないが
>因果関係は明確ではないが
>因果関係は明確ではないが
>因果関係は明確ではないが
>因果関係は明確ではないが
好き放題とっておいて取れなくなったら八つ当たりかよwww
124 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:31:57.73 ID:VJkh8XEu0
んなワケネエだろ!漁師はだからバカ野郎だと言われるんだよ。
>>39 海中の栄養が不足すれば魚が減るのは当たり前だよ。
126 :
天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/08/26(日) 14:32:06.44 ID:T7DIfT1p0
127 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:32:08.51 ID:/EdjSYr9O
まさに日本全体と同じような状態になってるな。
128 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:32:21.25 ID:HCL80tFD0
あのジブラルタル海峡しか出入り口がない地図みてると信じられないのだが、
イタリア、地中海も綺麗でプランクトンいないため
あんまり魚は捕れないそうだ。
う〜ん。
129 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:32:23.98 ID:HE25mp1p0
少ない栄養でも生きてきた魚が
ここ数十年の海水汚濁で豊富な栄養に慣れてしまって
水質がよくなって再び栄養が少なくなると生きられなくなったってことか。
>>1 俺は違うと思うね
山が荒れてるのが原因だと思う
あと必要以上の河川工事や護岸工事も要因だろうな
131 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:33:51.54 ID:KYY77sS50
>>98 原生林と、人の手で植林されてきた山では違うよ。
132 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:34:06.96 ID:aI3UTmFv0
つまり瀬戸内の白焼きは糞を食べてたってことか・・・・
133 :
旅人:2012/08/26(日) 14:34:27.60 ID:TzrLwm/B0
取りすぎて少なくなったという当たり前の事は絶対に言わない。
134 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:34:48.09 ID:4utpTp3u0
漁獲量が減ってるのは
単純に消費量が減ってるだけだって
全世代で魚の消費量は減り続けてる
135 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:35:59.69 ID:QYHvW//NO
コンクリで周り固めたらいろいろダメだって美味しんぼにのってた
宮城県の漁師なんか山に木植えてるんよ
肝心の海があんなになっちゃったけど...
138 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:36:50.06 ID:NrKlKfQm0
乱獲も原因 埋め立ても原因 山の不整備も原因 かい面活性剤も原因
ダムの排砂も原因 環境汚染も原因 過剰な水質改善も原因
どれか一つだけが原因ではないと思うよ。
>>98 いやいや、昔は、生活では焚付に松の葉や杉の葉、それに燃料としての薪に炭焼き等々
また建築資材としてなど、山は生活に無くてはならない物で非常に厳密に手入れがされていたわけで
それがおかしくなったのは戦後、建築資材としての木材の需要の高まりが歪な環境をつくちゃったんだよ。
で、その環境がさっきの話につながるわけ。
>>39 ヴァカは単純だからな。魚が捕れなくなって思い浮かぶのは捕り過ぎしかいない。
141 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:37:21.20 ID:x3RQnzRIO
クジラが魚食い尽くしてんじゃね?
このままじゃ、クジラが増えすぎて生態系のバランスが壊れるって10年以上前から言ってたしな。
142 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:37:26.50 ID:0/HcGKlX0
過ぎたるは、なお及ばざるが如し
143 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:37:34.89 ID:6zy1jLpJO
鳥取砂丘じゃ緑化が問題になってるっていうし、変な国だな。
144 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:37:55.25 ID:KSVej3eJ0
145 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:37:55.93 ID:dCEwPNob0
無くなって初めてその良さが分かるのが田沼意次
無くなっても全く惜しまれないのが松平定信
148 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:38:20.38 ID:rBpHJnnn0
クマが川で魚を捕る
その魚を森に隠す
結果、森は肥沃になっていく…らしい
149 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:38:20.85 ID:qTJ+xZRRO
環境団体はやりすぎなんだよ
150 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:38:35.71 ID:4utpTp3u0
>>139 そんなに自然がいいなら死ねばいいじゃん
アフォ臭い
どーでもいいよ
環境バカってどうしてこうアフォなんかね
サヨクっぽいよね
151 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/08/26(日) 14:38:58.47 ID:7QMSrpvJ0
瀬戸内海にシナ企業誘致すれば解決
先日 近くのスーパーが改装したら
魚売場が明らかに小さくなっていた
153 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:39:21.76 ID:HB/Plfbr0
放射能汚染が原因だという話題がこのスレで出てこないことに驚きだわ
154 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:39:45.20 ID:319W2XUL0
うどんのゆで汁でも流しとけ。
156 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:40:42.87 ID:7P5r6xeJ0
水清ければ魚は住まずというからな。
エサも無くなるほど綺麗にしちゃったんだな。
>>119 漁業関係者があちこちで植林してるけどなぁ。
因果関係がなきゃやらんだろ。
鯖は3年でようやく産卵できる
それを若いうちから獲ってれば親魚なんか全滅で次世代なんかいない
ノルウェイのように徹底的に管理しろ
男里川も全部コンクリで固めろ
160 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:42:10.24 ID:S4OX9zh7O
日本て優しすぎるから変な方向に行っちゃう
161 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:42:27.08 ID:B+9syql50
>>144 石垣島三大ガッカリポイント ”川平湾”を思い出した
珊瑚が死滅、、、大した産業がないから海洋汚染ではなく水温上昇と
言われているけど、見事に珊瑚がいない
162 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:42:29.62 ID:RYnkWs3G0
違う 今までが魚取りすぎ〜不必要に
底引きは止めるべき〜稚魚までいなくなる
遊漁民には〜禁漁期間を
瀬戸内海沿岸にある水産加工場の排水をそのまま流せば
魚介類の餌になって魚が集まってくるはずだ
昔はそのまま流してたんだろ?またやってみろ
みんなで瀬戸内海でウンチをしよう!
165 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:42:59.54 ID:Pc8+ESJp0
単純に乱獲し過ぎで、資源が枯渇しただけじゃないのw
166 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:43:34.46 ID:U2Nb2IiH0
メダカが絶滅危惧種に指定されてる時代だからな
瀬戸内に魚がいなくなっても不思議じゃない
土建大国のつけが今頃やってきたということだ
167 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:43:51.27 ID:2eb44f8T0
赤潮になった→魚取れない→金よこせ
水が綺麗になった→魚取れない→金よこせ
淀川のヘドロ持ってくではダメなのかな?
うすーく撒いていけば良くない?
( `ハ´) <つまり我々が海を汚すことは漁民を助けているということになってるアルネ!!
170 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:44:04.54 ID:DypzBVTf0
>>144 エーゲ海といいレバノンといい
あの辺の環境破壊すごいな
171 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:44:14.13 ID:L2rt2n9F0
ただの乱獲じゃんw
172 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:44:15.68 ID:3zDdf1W50
海藻も育たないようじゃダメだよな…
必要な栄養素は、ある程度流さなきゃいけないという事か
173 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:44:17.52 ID:/zRcwL8U0
魚が住めないほど綺麗な海
魚が住めないほど汚染された海
うふふあああああああああああははははははははははは
174 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:44:22.01 ID:aI3UTmFv0
杉なんか全部伐採した方がいいと思うよ。
うんこ流さないから栄養分が減ったんだな
>>150 自然がいいかどうかじゃなくて、環境保全にある程度金をかけないと
その結果に対してのケアでさらに多大な費用がかかりますよってこと。
ほんと、目先のことしか見えないバカはどうしようもないなぁ。
田村意次待望論
178 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:44:56.86 ID:4fcFFSboO
瀬戸内つっても淡路島より東の大阪湾か。東日本で言ったら東京湾みたいな所だろ?
沿岸があれだけ都市化した海域でまだ魚捕ってた事の方が驚き。
179 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:45:08.88 ID:KSVej3eJ0
>>157 >漁業関係者があちこちで植林してるけどなぁ。
植林しても護岸工事してるから無意味だよね。
災害から住民を守る堤防を無くすわけにもいかないし。
これからは汚水が海の栄養の時代。
ですから人糞を流しなさいとあれほど言ったのに
181 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:45:40.89 ID:8o7H+XUw0
>>1 大昔はどうだったんだ?
普通に考えたら、大昔は人工的な汚染がないので綺麗はずだが、その時も魚取れなかったのか?
底引きは資源枯渇させるなんて未開の土人でも分かるようなことが理解できないの?
183 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:46:18.09 ID:pculXfyH0
昔は生活排水は「溝(ドブ)」に流れて少しずつ川を通して海に流れ、
栄養を補給していたわけだね。
海水が綺麗になりすぎたのではなく
獲り過ぎて単に魚が居なくなっただけじゃね?
>>1 魚がとれなければ魚屋で買えばいいじゃない。
186 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:46:41.24 ID:oDayDRWSO
清き水に魚住まず ってそのままじゃん 人間も同じだよね
何年か前諏訪湖だかでも同じ事言ってたな
水綺麗になりすぎてワカサギ減ったとかなんとか
>>14 何事を言うにも、ていうか、と言うなよ。キムチが悪い。
189 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:47:03.59 ID:6v9o1qyQ0
いや、
これは甲子園の砂のために瀬戸内の海底の砂とりすぎたんじゃね?
それで海底が無酸素状態になって魚が育たなくなったって
なんかの報道で見たことがあるぞ
190 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:47:12.28 ID:DypzBVTf0
漁業関係者は、頭が悪い目先の利益しかおえない馬鹿しか
いないからしょうがない業界ではある。
河川整備のせいじゃないの?
人間が汚さなくても魚は育ってたでしょ?
>>16 そうだよな
底引きで根こそぎ取っといて何言ってんだ
あんだけ川があるんだから大丈夫だろ
194 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:47:56.02 ID:aI3UTmFv0
下水もある程度綺麗って程度で、栄養分を残すくらいの処理が
いいのかもな。
いまだに不法底引きをしているやつらがいるから魚がいなくなっただけ
196 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:48:18.06 ID:Hqp+TsRfO
環境は金持ちの健康にも影響があるからな。
田舎にばかり引きこもれんし
専門家と国と瀬戸内海の県で対策を考えるしかないな。
俺たちが出来ることはネットで騒ぐくらいしかないだろ。
ちょっとまともな投稿とリンクを紹介したら、また投稿容量制限を
かけやがった。自分が気に食わないとまたこれか?
中卒管理人みたいなお前みたいなのがくだらないんだよ、馬鹿管理人
中身は幼稚なガキだろうが。氏ね社会の接点無しがw
199 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:48:43.50 ID:GlC8/z21P
しかし、魚が穫れないんなら獲らなきゃいいんだよ
5年間ぐらい禁漁すりゃいいじゃん
201 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:49:31.06 ID:yolFFW/1O
漁師は基本的に自分の事しか考えないバカばかり
海は自分達の物と勝手に思いこんでる
人が出した汚水は浄化すべき。
問題は山の養分だ。
203 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:49:49.51 ID:yzyF6r2z0
瀬戸内海の場合は、海砂の違法採掘が影響しているかもね。今は禁止されたが
海底の砂を大量に採掘して魚介類の産卵、生息場を奪ったからね。
>>105 漁船に便所は無いよw あとクルーザーの大半も使用後は海に排出している
204 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:50:07.08 ID:MXAxbjTR0
普通に日本で取れた魚を何の心配もなく毎日食べられる日は来るんだろうか…
でも瀬戸内じゃないが
ニシンやサンマ、イワシは昔の方が圧倒的に獲れてた。
やっぱ獲れなくなったのはクジラのせいか
>>51 漁民はもともと被差別民扱いだったという五木説に
納得するご意見ばかりだな
207 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:50:20.56 ID:3zDdf1W50
みんなで海水浴に行って
海中うんこすれば解決
208 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:50:23.10 ID:upxJzdpL0
本屋に続いて魚屋のない市町村がいっきに増えそうだな
209 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:50:46.13 ID:YON7nhyC0
>>1 ダムを作ると、フルボ酸鉄という成分が海に流れなくなるんだよ
それは、海の養分。昔、特命リサーチ2001でやってたよ
210 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:51:12.84 ID:GqzYDl7c0
産卵に適した浅瀬が減っているのに当たり前だろw
「清水に魚棲まず」とは本当だったんだな
>>189 最近はまた砂が増え始めてるんだよ。
で、藻場もかなり増えてきてるけど、魚が取れない…
うちの実家の島もここ20年ぐらいずっと不漁らしいし、浜に行ってもアサリすらあまりいない。
213 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:52:02.57 ID:8gvXygcIO
捕りすぎだろ
日本海ならチョンの不法投棄とゴーストフィッシング、チョンウンコにチョンの漁法と色々と問題あるけど
215 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/08/26(日) 14:52:38.01 ID:7QMSrpvJ0
めんどくさいから瀬戸内海全部使って養殖しちゃえよ
養分はおまいらのう○こでおk
216 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:53:19.43 ID:8o7H+XUw0
あ、みんなのレス読んで分かったわ。
これ、高性能な網で海洋資源を根こそぎ獲ってるから、漁獲量が減ってるんだろ。
当たり前じゃん、魚が生まれて育つ量より多くの魚を獲ったら、そら減るわな。
鳥とか山の動物は、鳥獣保護法によって狩猟禁止とか、休猟区とかが法律で定められ、
一旦、獲るのをやめて、鳥獣の自然な増加を促しているんだ。
漁師に対しても漁を禁止すりゃいいんだよ、魚が増えるって。
無限のディスペンサーじゃねえんだからさ、魚、獲り過ぎ。
森が無くなったからですなぁ。
底引き漁から戻ってきた
原因はこれじゃないの?
219 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:54:00.79 ID:3zDdf1W50
本当はもっと別の汚れ方してるんじゃないの?
220 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:54:35.74 ID:HCL80tFD0
>>144 しらんかった。
海が汚れる=海がきれい なんて・・・。
221 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:54:50.55 ID:mNk7T78J0
漁獲高の低下は、全国的・・・世界的現象だ。
海水温の上昇が原因だと思う。
数十年釣りをしてる人はわかると思うが、釣れる魚が変わってきてる。
222 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:55:04.80 ID:U2Nb2IiH0
フェルプスは正しかった
>>104 水深9メートルの青池には魚がいるが
放流したのかな?
じゃあ当面底引き網漁禁止にしろや。
大阪市職員と大阪府警の警官と大阪地検の検事と大阪地裁の裁判官を
6時間ぐらい海の底にそのまま、沈めていたら、
立派で清潔な公務員となって。
公金横領も出来ない、強姦もやれない、改ざんも行えない、狂った判決を出せない
立派な公務員になって還ってくる。
これ温暖化の影響じゃないの?
湾ぽくなってる瀬戸内海て太平洋や日本海より海水かなり高いと思う
>>6 >>41 その他
工場からの重金属や有害物質はアレだけど、生ごみ残飯等
有機物は適度な餌や海底水中環境形成だもんね。運子は細菌危険
合成洗剤は界面活性剤など奇形要因だがリン等程々に
あるほうが良い。人工漁礁も有効。
>>92 なるほど。
でも不思議だよな。水に含まれる栄養素というのは本来水に溶けているかコロイドまたは
それに近い状態で存在しているような気がするわけだが、護岸工事をどんだけやろうと
地面に落ちた水は海に還るわけで、それがどんだけ影響するというのか。
もちろん護岸のコンクリートの上に直接落ちた水がそのまま表面を流れて川に入れば影響はあるだろうが
瀬戸内海周辺で護岸の面積がどんだけあるというのか。栄養素比になおせばさらに小さいような
気もするし、舗装された道路や建築物から、コンクリートの排水溝に流れた水がそのまま川に流れ出す
分が減ったって事かな? それにしても栄養価の高そうな山などに降る水の量に比べれば微々たるもののような…
229 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:56:07.40 ID:KSVej3eJ0
230 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:56:54.47 ID:U+bLwufP0
天敵が居なくなった食えない魚さえ居なくなった
231 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:56:58.73 ID:55UKRrfx0
この記事はミスリーディング。
磯焼けは瀬戸内海以外の場所でも起きており
主な原因は周辺の森林から流れてくる栄養素が減ったこと
それに気づいて 周辺の緑を整備し直し 植樹して木や植物を育て、
海が完全に復活して大豊漁の自治体がいくつもある。
232 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:57:21.73 ID:3zDdf1W50
もう海は終わりだ…
日本がいくら努力しても、海外までは規制しきれない
必要な魚は、すべて陸のプールで養殖できるようにしないと
233 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:57:36.35 ID:GqzYDl7c0
>>217 それも一因だな。
森林は管理されずに荒れ放題。
田畑は耕作放棄で荒れ放題。
陸と海は河川でつがなっているから当然と言えば当然。
234 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:59:08.22 ID:uS3FHqh70
ダムの土砂を放水するだけで解決しそう
235 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:59:23.44 ID:NrKlKfQm0
>>14 うちの父親の若い頃の話
砂浜まで行って膝位まで海に入り、延べ竿に簡単な仕掛けで餌を付けひょいと
投げただけで魚が釣れたそうで、数時間でクーラーがいっぱいになった話を何
度も聞いたよ。だからいかに魚が少なくなったか分かる。
>>229 アオコなどが発生すると水面はいかにも淀んで汚れたように見えて市民から
汚い撤去しろと苦情も出るが一概にそうとは言えないね。
過度の富栄養化は問題だけど。
獲りすぎただけだろ
238 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:00:05.99 ID:7klaRc640
富栄養化は実際は害ばかりで、漁獲量が減る
昔の漁獲量が今より多かった=昔の環境(山からの栄養源、生活排水)のほうが良かった、は間違い
昔のほうが魚にとって環境がきびしかった、が正しい
今が一番魚が増えやすい環境なんだよ
乱獲してるだけ
239 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:00:09.89 ID:jvD2aAws0
ボラみたいに濁ったのが好きなのもいれば痩せた水が好きなのもいるし、まぁ魚種によるんだろうけどな。
世界一透明度の高いバイカル湖の貧栄養下で育った魚の貧相ブリをみたら綺麗すぎるのも問題かと思うな。
240 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:00:27.41 ID:q26nkbqb0
赤潮の頻度がどうなっているのか?
水がきれいになったなら赤潮はでないはず。
241 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:01:36.43 ID:U2Nb2IiH0
下水処理場の処理の仕方に問題があるのかな
何事も完璧にやりすぎると後には何も残らんから
242 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:02:02.02 ID:HOOujX600
海がきれいになって魚が減ったというよりそれが本来の姿なんじゃないのか?
ここ40〜50年で工場廃水やら生活排水で変に増えてただけなんじゃ。漁師はそれで喜んでたのかもしれないが
243 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:03:23.96 ID:KSVej3eJ0
栄養塩なるものだけ、流せばいいんじゃないの?
おめーらが乱獲してるだけだろクソが
元々なんでおめーらが海産物独占してんだよ
一般人が自家消費する分も採ることが許されねぇっておかしいわ
養殖したものだって?だったら名札でもつけとけカス
246 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:05:32.24 ID:4m9wNxby0
>>139 追加すれば、針葉樹を植えたあと、外国からの圧力で木材の自由化で林業壊滅。あとには使い道のない木材と花粉症が残った。
乱獲だろう。 漁師って今のことしか考えていないから、漁協も含めて改めるべき。
漁期を決めてもその分、朝早くから夜遅くまでとか、意味がない。終わってる。
しばらく禁猟にして回復させた後は、漁獲量制限で価格も維持する方向に進めないと。
瀬戸内寂聴が綺麗になったのかと思った。
アホみたいにダムを作って栄養素をせき止めるからこうなる
ついでに言うと土砂もせき止めてるから、海岸線は減りまくり
淡路島が無くなりそうな危機だよ。 かなりマジで
脱ダムしないと沿岸漁業は早晩壊滅だね
250 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:07:21.63 ID:gqLH/G+a0
昔はこの時期の瀬戸内海は赤潮で真っ茶色だったな
巨額な税金で作った港を私有化やあがって
ざまーみろや!
エンジンの調子が悪いから整備で、公営桟橋に停泊して使ってたら
使用料よこせって、漁師から要求されたしw
「はあ?これ公営でしょ?使用料だったら県に払ってますが?」って言ったら
「海のモノは全部わしらのもんじゃ!ボケ!」って暴言はく奴等なんか
どうなっても知るか! 滅びろや!
>>238 水壌改善は漁業全体で勉強するべきなんだけどね
底辺は短絡的で困る
機材はやたら高いのに安定しない職業なんだから捕れない場合は生活保護にでも頼れよ()
253 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:08:21.26 ID:voceKriE0
ただの乱獲。
森林・河川を整備しすぎて
海の生態系が維持できなくなってきたんだろ
建築物ぶっ壊して森に戻して川のコンクリとかも全部なくしてしまえば
将来的には戻るんじゃね?
255 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:09:02.45 ID:u4o1i52w0
>>244 俺も単純に畑の肥料みたいに同じこと思ったんだけどどうなんだろう?
誰かわかる人いないかい
257 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:10:27.60 ID:ruL32ecyO
>>245 すまんのう〜ワシ等プレジャーがやりゃあげるけい魚君さんが減っとるんじゃろうね
ちいと大きい船だとソナーもつけて下手な漁船顔負けの釣果をあげるけいね
まあ、こらえてつかあさいやw
258 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:10:31.93 ID:1DlaeHfhO
>>249 早明浦がないとうどんが茹でられません><
こういうのって植林だかが解決策なんだっけ?
どんだけ時間かかるのやら
>>241 処理が悪いとノロウイルスがー!O-157がー!とわめく市民団体の飯の種になりますよ
261 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:11:30.38 ID:oKXKKUKE0
>>1 いつまでも大量に取れると思うのが間違い。
そもそも魚の増える量とお前らのとる量のバランスが取れていたとは思えない。
よってとれなくなるのは当然。
262 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:11:32.91 ID:rn1jBfXL0
獲り過ぎだろ
263 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:11:58.82 ID:5qPDYw3C0
水清ければ魚住まずか
最近のテレビなども清さ求めすぎて詰まらなくなってるんじゃね
複雑系システムで、これが原因でこうなった、とそんな簡単にわかるわけないだろ。
水がきれいになりすぎて〜ってのは茶飲み話の戯言程度の仮説にすぎん。
もしくは予算獲得するための適当に作った仮説。
海流が変わったんだろ?
栄養を含んだ潮が流れ込まなくなったんだろ?
なんらかの影響で
>>38 これってこんだけ一杯獲ってどうすんの?
近所に配ってもまだ余るよね
長期保存できるような調理方法あんの?
267 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:13:09.20 ID:aI3UTmFv0
>>255 富浦漁港とか払ったような気がするが・・・・記憶は確かじゃない。
268 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:13:21.71 ID:FGLlXzR6P
世界で初めて海の砂漠化に成功した韓国に支援求めてはどうだろうか?
>>262 まぁそれもある
獲れないから小魚も獲る→ますます穫れないの悪循環
温暖化の影響もあるね
更に言うと、みんな高価な魚群探知機を備えてて、根こそぎ取っちゃうのも問題
高価だから大漁じゃないと採算合わないんで、ますますがんばる→絶滅の危機
ハイテク危機を全廃しないとイカンわ
271 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:16:21.79 ID:7F04JVi40
>>256 要は窒素、リン、カリウムの3大栄養素で満たして植物性プランクトンを増やして
アムール川から流れるオホーツク海みたいな環境を作ってあげると良いってことなんだろ。
>>269 獲りすぎ+海流や気候の数十年サイクルの変動による生態系の変化による合わせ技、
という説はもっともらしいけど、
温暖化()はないわw
273 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:17:14.82 ID:voceKriE0
もともと陸地の森林も含め生態系がぶっ壊されてるし、養殖して放流するしかないじゃん
274 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:17:40.65 ID:vhJzujf90
瀬戸内の魚激減の一番の原因は、海苔養殖の薬剤散布が
影響している
有明海も全ての原因ではないが、薬剤散布が関連とも。
ノリの養殖は九州の鹿兒島〜はるばる明石沿岸まで
全て合わせれば数百トンもの薬剤(乳酸等)を毎年
撒いており、瀬戸内に影響が無いわけがない。
ノリ業者はウハウハだが、純粋な漁師は大変そう。
275 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:17:48.12 ID:TnKwSaRF0
ダムの作りすぎで河川からの栄養が海に流入しなくなった
ってことは考えられんのか?
あとは単純な乱獲しすぎ。
自然に近くしすぎて魚がいなくなったというのは違和感がありすぎだぞ。
>>254 壊すなら少しずつ壊さないと今の環境でも生き延びてる絶滅危惧種にトドメを刺すだけだよ
277 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:17:51.85 ID:KSVej3eJ0
>>1 86 名前:今日は涼しいから来いよ! [sage]: 2012/08/26(日) 13:07:44.03 ID:X/WzOvLe0
牛肉サミット2012より帰還。
出店しているブランド牛のレベルが予想よりかなり高かった。
店舗によってはホントに元がとれてなかったんぢゃなかろーか?
とくに米沢牛と石垣牛は初めて食べてケド、尋常ぢゃなく美味い!とりあつかってる店さがさなきゃ。
牛肉サミット人いすぎやろそらいたほうがええやろけど
米沢牛うますぎ!歯ごたえのあるぉ肉。牛肉サミットは琵琶湖畔で大盛況開催なう。
はい。人に酔いました( ̄。 ̄;)"@ku_taka920:
牛肉サミットもう人出が半端ない!
牛肉サミット2012なう。熱い。。。けど旨い!神戸牛に近江牛、松坂牛。たまらん!
父と弟は牛肉サミットに行った
Twitter___Johsai(あみ子荒)-1時間前
牛肉サミットに来ました。この時間からかなりの人!そして肉の匂いがすごい!食欲満開w
http://c.hatena.ne.jp/miyama/h/262239435809710690 朝から大津港一帯でやってる牛肉サミットの取材行ってきました。
人,人,人!30もの店舗にみなさんどれを食べるか迷ってました。
今日の午後5時まで開催してますから是非!ちなみに私の昼食もここで買いました(尚)
279 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:18:36.05 ID:q26nkbqb0
微量元素が不足している恐れもあるわ。
トマトの栽培でも、ホウ素が不足するとうまく育たない。
280 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:20:51.12 ID:zKCbbKcB0
一年禁漁してみなさいよ。
書こうと思ったら
>>12で書かれてたw
まあみんな真っ先に思いつくよな
予想通り田沼意次スレで安心した
原因は護岸工事だろ
284 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:21:59.86 ID:JixzGGDq0
単に陸上の緑が減っただけ。特徴的な現象。
同じ現象が起きて森林を手入れして復活させたら元に戻った漁場あるじゃん。
そういうこと知ってて、読売は工場排水規制や環境保護がいけないかのような記事をワザと出してるんだろうな。
>>256 香大学の助教授といっしょに研究、実験中だけどなんともいえない
岡山の海苔の色落ちは冬場のダムの水を大量放水して河川に溜まってる栄養素で改善した
286 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:22:43.00 ID:26CKZPvF0
はあ?魚取り過ぎなんじゃネ?
287 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:22:45.96 ID:LqATAkun0
関空の漁業補償で味をしめてゴネたら税金くれると思ってる893まがいの漁協
>>29 漁師じゃない人に分かると?
科学者がわかるというなら研究しだして5年以内には原因を特定しないとな
20年も30年それ以上かかってては役に立たないか漁業自体の存立に関わる
289 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:22:50.63 ID:BYr8xiQo0
朝鮮人のゴーストフィッシングもヤバイからな
ホント海が偉いことになってる
>>234 排砂ゲートを備えた比較的新しいダムなら出来るね。
石で固めたロックフィルダムなどは無理
でもあれやるとダムの土砂堆積寿命も延長出来のに、途中の河川が
汚濁して川魚が死ぬ!とか何でも反対プロ市民から苦情が来るw
頭頂部が栄養不足になって、俺オワタ!
取りすぎなんだろjk
>>206 仏教では殺生を禁じてるからでは?
仏教国のスリランカでは漁師はキリスト教が多いんだし
海の復活・再生のカギは山だ、山に行け!
>>275 土砂も減って海岸線が後退してる
テトラポットで必死に守ってるけど、もう見るも無残な浜だらけw
たった数十年で遠浅だった所があんなになるなんて、ダムって凄いわー
太平洋側と比べると濁ってるし見た目汚いけどな
これはさすがに綺麗にしようと頑張ってきた人達が可哀想w
>>41 人間社会では食物連鎖の一番下の人は増えてるのに皮肉なもんだな。
空気がきれいだからといって、高い山の頂上みたいな所ではコメは作れないもんな。
それと同じで、餌が無いから魚も数が増えないのだろう。
要は海にも肥料撒けってことだよな
302 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:26:50.06 ID:JixzGGDq0
>>292 カキもノリも近海魚の例もあるよ。
海底に水草生えなくて岩肌むき出しとかいう状態は
川から流れてくる森林の土砂が激減したときに起こる現象。
特徴的な現象だな。
303 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:27:25.43 ID:bfLpy/Gs0
瀬戸内海すげぇ
横浜と東京の川は臭いし、海は汚い
304 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:27:30.66 ID:9N6jKyYD0
農業でも畜産業でも自分たちで育ててるんだから、漁業者も自然のものを勝手に取るんじゃなくて
自分たちで魚育てろよ。
305 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:27:44.72 ID:au/zG8f/0
306 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:28:01.38 ID:LqATAkun0
307 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:28:03.61 ID:dIDaY85h0
そだな、あっちもこっちも護岸工事してしまったから、海と陸が隔てられてしまった
循環ができなくなってるんだよ、ウナギもそのせい
異常にキレイ好きな奴っているよね
>>290 富山湾で黒部のそれで問題起こってた気がするんだが
因果関係って立証されてるんだっけ?
311 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:29:28.51 ID:Mhz1yTqS0
近代以前はもっと綺麗だっただろ?
水質改善は素晴らしい。
もっとやれ!
漁業など、やめてしまえば良い。
かつては赤潮だ青潮だと大騒ぎしていたのにな。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」とはよく言ったものだ。
313 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:29:43.98 ID:iuHRx5hs0
「水清ければ、魚住まず」か。
昔の人は何でも知ってるな。
俺が勤めてる企業では排水は浄化してるけどボウフラすら住み着かない水だぞ
瀬戸内海に流れてるし
315 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:29:59.93 ID:KSVej3eJ0
>>51 海をキレイにって言ってたのは漁師というより日本国民じゃないか
リン入り洗剤をなくしていったのも市民の力だろ
>>284 今の日本の山々では緑がないっていう方が少ないんだが?
ありすぎて風雨で倒れて問題を起こしてるくらいなんだから
>>302 大阪府南部の磯焼けは温暖化で海藻類がつかなくってるのも?が?原因じゃないか?
人口増えすぎだからな
はやく宇宙世紀こないかな
>>309 昔は高松から船で天保山までよく行ったけど、あんまり水の濁り変わらなかったけど
今はたしかに綺麗になったよ。
でも、天保山は相変わらずですか。
320 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:32:35.05 ID:dMMGEQUi0
廃棄物から、海の肥料を企業が開発すれば良いんじゃない?
それを自治体が買って撒くと。
乱獲すりゃ減って当然
「やりすぎるなよ」ってことか。
323 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:33:39.96 ID:96PqzZsnO
山からの栄養源が少ないのかな
324 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:33:41.22 ID:x9odadB+O
韓国を見習って人糞を撒けばいいじゃない
325 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:33:52.31 ID:N+iVVvYw0
水質がよくなって魚が減った?
じゃあ沢山穫れた昔はもっともっと海は汚かった?
いや違うだろう。無理がある……。
326 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:34:01.22 ID:VrjwOFC60
田沼意次かよw
327 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:34:14.12 ID:i444z7NVO
漁師が失業して漁獲量が減って、魚が増えればいい。
水がきれいになっても取らなきゃ増える。
328 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:34:17.27 ID:pqcB3YOoO
富栄養化に対応してた魚が減るのはあたり前でしょ。
入れ替わりが起きてるだけ。
あと泥質のボトムが減ったり、海砂の採りすぎで海底の質の変化が大きく生息魚種を変える訳だし。
でも、海砂採取で海底が貧酸素で死ぬとか、居着きの魚介等が産卵もできない環境変化は非常にマズい。
>>309 水都大阪も海底や川底は汚泥ヘドロだものな。高度成長時代の分も
まだ残っている。ただ最近秋口など太刀魚が大量に遡上して来て
夜釣りで釣れるようだが、検査すると汚染されてるかな。遡上して来る
魚だから湾内底物より綺麗か
何となくだが、水質とかより底引き網漁が怪しいな
>>271 問題は根幹の本質がそこにあるとしてそれが実現可能かという事なんだろうけど・・・
>>285 おお〜、少なくとも海苔の色落ちは栄養不足が原因だったと
ほぼ実証されたとみていいわけか…
もちろん副次的要素が解決された理由だった可能性も残ってるだろうけど
研究頑張って!!
儲からないんだから廃業しろ。乱獲したつけが回ってきただけなんだから数十年禁漁すればまた戻るさ
333 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:36:13.49 ID:X3Uyz59S0
水清くして魚棲まず、かw
あ〜もう太刀魚の季節か
335 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:36:20.87 ID:K1Jw3p1Y0
瀬戸内海に山ほど川の水が流れ込んでるから栄養素が海まで届かないってことは本来ないはずなんだが、
実際は多くの川で上流にダムが作られてるため、そこで全部、栄養がせき止められて海に流れ込まなくなってんだよね
川辺や川底がコンクリートでがちがちに固められえるケースも少なくないし、こんなんで栄養が海まで行くわけないわな
人間が自分らの利益のために治水・利水対策でダム造ったところで、結局こういうとこで自然からしっぺ返しくらうわけで
336 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:36:39.75 ID:Zkr2Nmkq0
水じゃなく海岸線の護岸だろ。
どこのチョンなの?水が綺麗なったら魚が減ったってのはw
>>326 個人的には、今最も大河ドラマで取り上げるべき人物だと思う。
338 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:36:51.86 ID:4utpTp3u0
近海で底引きなんて出来るわけねえだろ
乱獲が原因とか言ってるバカ
死ねよw
護岸工事で魚の住む藻場が減ったり、
埋め立て用の砂を大量に採取したのがマズイじゃないの?
>>338 いややってるけど
新居浜で、メイトが郵便物を投棄してたが、底引き網に郵便物が掛かってバレて逮捕された
341 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:38:07.50 ID:JixzGGDq0
>>284 河川の流域の緑は大幅に減ってる。住宅地出来てるしね。
そこでいくつかの自治体がやったことは山の整備。
残ってる緑をきちんとしたわけ。
荒れ放題の山で一部が削り取られてるような状態だと、河川に十分に栄養が流れない。
山をきちんと手入れして必要なとこは植樹もした。
すると年々漁獲高は復活していき10年くらい経ったら元の通りに戻った。
>>324 大腸菌など有害菌汚染され人によって回虫の危険性などある人糞を比較的閉じた
海域に撒けるかよ、朝鮮人。何が見習えだ
自然のコントロールは人間が考えるほどに甘くないな。
何もしない事が最善手だったりするんだろうな。
344 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:39:44.98 ID:oeTBCW4b0
水清ければ魚棲まずってな
345 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:39:49.54 ID:mM9+4xeuO
>>294 儒教・神道的な価値観でも被差別民だっただろうね。
流浪民ではないけど土地持ってねーし、土地がないから名字も全くないし、何かを生み出すわけでもないし。
しかも海の独特の宗教を信仰して、天文気象とかにも詳しくて、奇特に映っただろう。
346 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:40:24.95 ID:WEAPAp7t0
綺麗になり過ぎて獲れなくなったのではなく、獲り過ぎていなくなったんだよ。
347 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:40:30.38 ID:O77XJHJ50
襟裳岬の漁業の復活の例に習って魚付き林でも作りましょうか
>>258 日本一美しいらしい徳島県の穴吹川の源流を見てこいコンクリートでガチガチの不思議な川だよ
コンクリートブロックの隙間から流れ出る水に昔と同じような栄養素が含まれてるのかね?
途中からはしぜんで綺麗な清流に変身してるけどさ
あー魚食べたくなってきた
今夜はそうしよう
350 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:41:31.94 ID:ZcnbnRSM0
地震の前兆!?
353 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:42:40.84 ID:MzcvfBP20
ダムのせいだよ。
ダムが出来たせいでヤクザがダムに沈めるようになったからな。
昔は地元漁師に頼んで漁船で沖に沈めてたみたいだな。
シャコ、アナゴ、ワタリガニが沸いて、それを狙う魚が集まる。
354 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:42:56.93 ID:dMMGEQUi0
そういえば、日本の漁師は権利の問題で、取れるときに取り尽くすと言う、
土人的な焼き畑漁業やってるらしいな。
これやめてもっと計画的にしたら、おいしいウナギとかも復活するんじゃない?
355 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:43:00.06 ID:IQVA48Ji0
やはり過ぎたるは及ばざるが如し。
356 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:43:49.96 ID:SRzyZVmx0
「魚釣りって卑怯。泳いでる魚を餌で騙して釣り上げる」
「それより、網で一気にすくい上げる方がもっと卑怯」
って、パペポTVで言ってた
357 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:43:56.66 ID:BYr8xiQo0
鶏糞の処理に困ってるんだから栄養源なんていくらでもあるんだけどねぇ
本当に富栄養化したかったら鶏糞を調査しながらばらまけばいい
家でも外に置いた水槽に鶏糞入れて富栄養化した素晴らしい水が作れるぞ
358 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:44:15.23 ID:ZLx056ZoO
アホか…とりすぎたんだよ
誰がハゲやねん!
>>345 農民だって多くは土地なしの小作だし
苗字もないんだが?
361 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:45:33.88 ID:bE+mtzHrO
漁業が終われば、資源は回復する。
漁民の数が一定である必要はない。
魚群探知機でみつけて一網打尽、稚魚もなにもかもとりつくす、そんなのやってればいなくなるわ
漁師の自己責任だ
363 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:46:40.00 ID:BGpl/qRs0
そりゃ地網で乱獲すれば魚も捕れなくなるわな...ブランド魚を一本釣りで地道に捕っているオレは幸せなのかもしれんな
364 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:47:16.63 ID:uCITvP1n0
目に見えるごみは増えたけど
目に見えない汚れは減ったってことか
365 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:47:22.81 ID:au/zG8f/0
北海道のニシン御殿
建てた連中ってニシンが絶滅するまで
とったんだよなw
戦前の話だけど
未だに絶賛絶滅中
漁師ってアホ
366 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:47:56.59 ID:u9ElU4n90
魚を獲りすぎたら、水が綺麗になった。
>>354 焼畑農業は効率的な農業だよ
責められるようなものではない
368 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:49:12.39 ID:Z2xbcnnGi
山に植林するしかネイよ
ナラやブナの木などを植林するしかネイよ
369 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:49:21.21 ID:Of7tUuKDO
昔の函館ではイカの内臓を近海に投棄していて、それを餌にするウニが沢山採れたとか。
もっとも、瀬戸内の場合は護岸整備で流入する土砂が減ったり、産卵場が減ったりしてるのも原因なんじゃないかなー。
>>235 江戸大正時代あたりと比較しないと何とも言えん
けっこう糞尿は海に入って適度な栄養になっていたのかもしれん。
>>354 うなぎの稚魚は禁漁期間に川をさかのぼるように進化しました
戦前には、河口と同じ幅の網張って、登ってくる鮭根こそぎとっていなくなったという話もある
あほな漁師があほなことするからであって、焼き畑漁業やめて養殖でもやれ
374 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:51:10.90 ID:z86QbA8o0
ダムや河川護岸工事で土壌の養分が海に流出しないのかもな
おの一方で水質だけは改善していると
バカ漁師の乱獲が原因だろ
>>357 スレの1のどこにも糞とか書いてないんだが
工場とか家庭の出してる栄養塩が減ったのが原因だって書かれてるんだが?
377 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:53:05.12 ID:4LhVJmA20
水清ければ魚棲まず
昔の人はいいこと言うなぁ
補償しろ水を綺麗にしやがって
赤潮が出た時も補償したろうが当然だ
>>365 1950年代までまだ獲れてましたかね。確かにその後不漁になったと漁民が騒いでいた
あと最近世界中でクジラの捕獲を禁止するから。増えすぎたクジラによって海洋で
小魚稚魚やオキアミなどが食べられて餌が減ってるせいもあるのでは。
380 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:54:13.39 ID:ii4mt1CaO
育てる努力をしないで、
ただひたすら捕り続ければ、数も減るだろ
なんだ?
漁師ってのは、そんな馬鹿の集まりだったのか?
ざまあねぇな
ダムを造ると川の水が腐るんだ
海の幸が獲れなくなるのは陸に問題有り。
常識だろ?
383 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:55:59.64 ID:SYDR4P+t0
魚はきったねーとこにしか繁殖せんよ
あたりまえじゃん
384 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:56:05.26 ID:qvrDTdoN0
>>325 >>じゃあ沢山穫れた昔はもっともっと海は汚かった?
イメージ的には昔は沢山獲れたように感じるが、
実際は漁船の性能や漁の規模とかが違うから
1960年代くらいまでは25万トンくらいで推移してたみたい
昔は大きな魚も小さな魚もみんな獲って、小さな魚は捨てていた。
流石に最近じゃ小さな魚は逃がしている。
いずれにしても獲りすぎたんだよ。
387 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:57:11.06 ID:jnJhGl0FO
瀬戸内海は言うほど綺麗じゃないけどな
汚いから、魚が臭いときもあるし
ただの取りすぎだと思う
388 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:57:16.54 ID:KSVej3eJ0
昔は汚かったから魚がとれたってのは語弊があるだろ
「汚い」とはいってもその汚さに違いがあるわけで
化学物質が必要な訳じゃなくて
栄養素が足りないだけだろ
390 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:58:43.22 ID:BYr8xiQo0
>>376 鶏糞はリン豊富かつ安い上に産業廃棄物として処理に困ってる家畜糞の代表なんだよ
人為的に富栄養化がしたいのなら原料費無料でいくらでも出来る。
>>338 バカカ
上で底引きやってるって書いてるだろうが
>>387 場所によって違うのかもな
東のほうは確かにきれいになってるみたいだが
内の近くは相変わらず汚いわ
393 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:00:09.02 ID:AK73Ji/o0
原因は幼魚乱獲だ、馬鹿。
ロリコンはどの種族でも禁止しろよ。
ママカリも規制だ。
>>17 公共事業は別に土建屋だけでもないしな、日本全体が疲弊してるよ
自民の国土強靭化基本法案は、デフレ脱却には的を得ていると思う
国から吸われるばかりで使える金が国民に届かないのではデフレなんて当たり前
こうなったら、銀行も動けないし、国民も金を出せないし、やれるのは国だけ
395 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:00:59.03 ID:KSVej3eJ0
396 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:01:12.34 ID:a+1B06eY0
森からの栄養源も減ってるの原因だろう。
昔は、取った貝とか畑にまいたりしたからちゃんとした循環もあったろうが、
昔に比べ今は化学合成の窒素肥料に頼りきり。
まさか江戸前が美味しいのって…
398 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:02:49.25 ID:Dh3s32L70
つまり、うどんの濁り汁を浄化し過ぎだと
399 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:03:05.76 ID:jnJhGl0FO
まじで、瀬戸内海は泳ぐ気にはなれないレベルの汚さ
瀬戸内海の近く、チャリンコ圏内に住んでるけど、日本海までわざわざ行くし
離島でも、少しマシ程度
あれ以上汚い海で取れた魚なんて、気持ち悪くて食べられない
400 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:04:28.43 ID:dMMGEQUi0
そろそろ肴の養殖を真剣に考えるときが来たか。
日本こそ水産学とか頑張れば良いと思うんだけどな。
401 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:04:57.35 ID:/vzBRagv0
韓国みたいにンコを撒けばいい
すぐに富栄養化する
ちなみに日本でも牡蠣の養殖している地域ではンコ撒いてるらしい
>>380 知り合いの漁師が貝類を養殖してたら赤潮で全滅したよ
まあ外野からは何とでもいえるわなー
403 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:06:01.04 ID:hixqRfSH0
どうせセシウム入り焼却灰が循環の悪い瀬戸に大阪湾から投入されるから
誰も瀬戸内海の魚を買わなくなるよ
魚がとれないほうが値下がりしなくてちょうどいい
404 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:06:51.27 ID:51feb28L0
北海道の海では稚魚の放流とかやってるけど、瀬戸内海はどうなの?
405 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:07:43.19 ID:LdyOFOMD0
南朝鮮の川の水を輸入しろ
406 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:10:12.52 ID:IiHrBGHH0
違うだろね。
海砂採取を大々的にやったから、繁殖環境が破壊されたんだよ。
前に漁協の幹部が、漁場じゃないとこの海砂採取同意で大金引っ張ったことを自慢げにテレビで語ってたけど
あれで首絞めてたんだよ。海水さえあれば魚は殖えるとでも思ってんのか。
海がきれいすぎって何考えてんだ。高度成長期より前の海より綺麗になったとでも言うのか?
まだ養殖牡蠣はウイルスに悩まされてるじゃないか。
407 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:10:20.18 ID:bX2Hu8e1O
漁師にとってはどうか知らんが別に昔とそんなに変わらん気がする。
うちの会社の突堤や横の河口なんか見えるとこにチヌや鱸や草河豚なんかウヨウヨ居るし魚が減った気はしない。
408 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:10:24.46 ID:jnJhGl0FO
>>403 言えてる
今年が最後かなと思いながら、イカナゴの釘煮を作ったわ
大阪湾にセシウムゴミ投棄が始まったら、イカナゴも鰆も穴子も
どうせ、もう食べられない
409 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:10:49.58 ID:dMMGEQUi0
>>401 えぇぇ〜
だから生ガキはあたるのか?
O157とかでたら何も売れなくなりそう。
410 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:11:04.59 ID:KSVej3eJ0
411 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:11:52.20 ID:vmwCuIH+0
こういう時には人糞を撒くニダ
ウリは親切ニダ
>>390 鶏糞肥料なんてたくさんあるじゃん
それにすればいいじゃん
414 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:13:59.08 ID:B+9syql50
>>309 違う言い方すると”天保山周辺だけが汚い”ともいえる
大阪湾で船出してる連中だったら”空港から先で釣れた魚なら食べる”のが普通
つまり大阪港から見て関空以遠、神戸空港以遠がそのエリアで、そこまで行けば
普通に海は綺麗です
ただね、写真の透明度で騙されてはイケナイ
岩につく藻や海草が無いでしょ、これが磯焼け
すべての直接的な元凶がこれで、間接的に様々な環境破壊によって起こると言われてる
昔話と文句だらけだね
解決策は簡単だろ
廃棄されるタンカーから油抜いて沈めればいいんでないの
北海道なんかじゃ漁師が植林して回復したとか有るけどどうなの?
ふたみシーサイドパークのあたりの水は綺麗だけどな
そこから西に進むと、割と有名な 海が見える駅・下灘駅 がある
松山あたりは知らんが、東予は汚いな。紙工場の排水とか色々あるし
418 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:14:41.88 ID:hATf0mD10
>>390 実際、淡水魚の養殖では稚魚を育てる池に、最初に鶏糞をまいて池にプランクトンをわかせる、っていう方法があるしね。
ただ人糞をまくのは精神的に受け付けにくいけど、鶏糞なら良いかもね。
419 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:14:47.49 ID:jnJhGl0FO
420 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:15:06.66 ID:78loTfC60
獲り尽くしただけだろ。
漁師は馬鹿だからねえ。
漁民と海域管理者はセットで組織にすべきだな
漁民は個人、または少人数(作業員)のみで構成するから全体が見えてない
会社だって経理課も受付も必要なのよ?
あれか、つまりクラゲの巨大化技術を保持する中国が賢いという事か
濁れる田沼は本当だったんだな
どうでも良いけど清澄白河ってなんかすごい駅名だよな
狂歌そのもの
>>3 外洋は栄養素がないから砂漠ってよく言われるよね
426 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:17:46.49 ID:dMMGEQUi0
>>420 まあ皆自分勝手にやるから、難しいところだな。
漁業権を自由化して大企業の買い占めとかが出来るようになれば、
計画的な漁も出来そうだし規制もかけやすいだろうけど、
個人が入り込む余地はどんどん少なくなるだろうな。
もっと重要な視点が欠けているな。
こんなのはごまかしだ。
干潟が激減している。これが決定的だ。
428 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:20:45.56 ID:001mAOGB0
同じ場所で永遠に漁しようなんて人間独特の虫のいい話。
獲れなきゃ他行くか廃業しなさい。
くれぐれもまた汚そうなんて思うな。
排水処理は進化したし、最近は南港に人が沈められたりもしてないんだろ。
そりゃ海もきれいになるし魚も減るわな。
430 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:21:55.84 ID:jnJhGl0FO
>>414 なるほどねー
磯焼けって言うのか
広島辺りも、海がメチャクチャ汚い
やっぱり都市があるからしかたないのかな
うんこまいてる国があるくらいだからな
432 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:23:13.69 ID:bX2Hu8e1O
減ったと思う種あったわ。海鼠や栄螺や鮑の減少は密漁が原因。
>>249 エジプトもアスワンダム作ったせいで、下流に上流の栄養素を含んだ土砂が流れなくなって砂漠化が進んだんだってな
乱獲が原因です。底引きで引いて稚魚もなにもかも獲ってたら
そりゃいなくなりますよ。
旅行言ったら瀬戸内海綺麗で感動した。キラキラキラキラ。
こんな問題もあんのねー
養殖せえやw
川も最近、底が砂だらけになっている。
河川工事が進みすぎて、土中の栄養が河川から海に流れなくなってる。
438 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:27:59.24 ID:DRsqoPqm0
獲れてる魚の腹が緑っぽくなっててすっごい不味いんだけど
海底土に汚染が溜まってるんじゃないか?
チヌの腹裂いて確認してみろよ
>>419 兵庫は海水浴場いっぱいあるね。
どこの海水浴所も泳ぐ気にもならないほど汚いの?
440 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:28:09.18 ID:I14BQkim0
漁獲量は減ったのかも知れんが、魚を食べる家庭も減ってるし、需給バランスは取れてね?
それで漁師が食っていけないなら、漁師が多すぎるんだろうよ。
肥料にするほど獲ってたのは、大漁通り越して乱獲だよな。
今からでも遅くないから、山に木を植えてダム反対運動でもやっとけ
441 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:28:52.77 ID:6ek8tMU00
工業汚水と、山からの栄養をごちゃにすると、ダメだお
ダムとかが原因で、下まで栄養分が届かないのが、悪いんでしょ?
汚水をそのまま流すと、中国になるw
虹色の海・・・怖いw
もう魚介類なんてどこ産でも食べないほうがいいんじゃないの?
444 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:30:49.64 ID:KSVej3eJ0
445 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:31:25.76 ID:K1Jw3p1Y0
瀬戸内海を富栄養化する最も簡単で早い方法を教えてやろうか?
それは…うどんのゆで汁をそのまま流し込むことだ!!
446 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:31:33.92 ID:ozFXM9LT0
岡山の渋川海岸はバスクリンみたいに緑に濁っていて
栄養豊富だけどな。
pHとかも影響してるんじゃん?
たいへんだ頭が悪くなって滅亡する
下水処理場と海の間にもう一つの区画が必要なのかね?
環境問題は10年越しの実験になるんだろうけど
このまま行くと海に化学肥料を撒きそう
しかし安定するには人口プランクトンなり何なりで
この部分を操作してくしかないよなー
まあ、科学だって全然万能じゃないって事だな。
植林しまくったけど数十年後国産木材使われなくなって
山荒れるし花粉症ひでえよとか、諫早湾仕切ってみたら、
なんかよくわからないけど海の様子変わっちゃったよとか。
結局、研究者が研究対象にしたことについて、見識の
範囲のみを材料に結果予測できるだけ。 だから経験則
も馬鹿に出来ないし、何事も急速な改変は避けるべき。
それが保守の思想。
451 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:39:52.36 ID:jnJhGl0FO
>>439 兵庫県の海は、若い子がナンパしたりする海で
シュノーケリングできる海じゃない
小さい子供なら、浮き輪でプカプカ遊べるだろうけど
顔をつけるのは嫌だなあ、どうせ魚も居ないし
どこもそんな感じ
魚釣りしても、海に油が浮いてたり気持ち悪いな
兵庫県の向かいにある、香川県の小豆島まで行けば
一部に綺麗なビーチがある
うちでは、鳥取まで泳ぎに行ってる
綺麗さのレベルが違うし
浜辺でも魚も一杯いる
あれだけ綺麗な海に、魚が一杯いるのを見ると、この瀬戸内海の話は見当違いだと思う
452 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:40:18.69 ID:7DmakXgo0
>>62 大阪南部ではさらに老齢化が進んで山林放置→山の一部だけだった孟宗竹が原生林やら杉やら駆逐して一山丸々孟宗竹
の場所がチラホラ出始めて来てる。このまま行くと根が浅いので土砂崩れになりそうで怖い。
まだ観光地として生きてる地域の山林はしっかりしてる。白浜の原生林みてるとやっぱりああいう自然のままのが一番強いと思うよ。
453 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:41:26.30 ID:WuMpE1qk0
海流を止めて運河し巨大湖を作る。
ワニと淡水魚を放ちそれを食う。
それもいやなら魚師は日本海と太平洋沿岸に移動な
>>451 元々海っていうより内海の下水みたいなところなんだろ?
455 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:44:06.32 ID:jnJhGl0FO
>>451つづき
兵庫県でも、日本海側のビーチは物凄くきれい
岩ガキなんて、真っ白でまさに海のミルク
瀬戸内海の牡蠣は臭みがあるから食べない
456 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:44:34.63 ID:hixqRfSH0
瀬戸内海は周囲が禿山同等の山だらけ
生えてるのは不毛な赤松ばかり
豊かな広葉照葉樹林の森の水が注がなければ漁場が荒れるのは各地で実証済みのはず
漁師が山に入って森を育ててるくらいだからなあ
窒素とかリンとか栄養素ごと綺麗にしたのか
458 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:45:16.82 ID:PVGjch4t0
単にとりすぎなんだよ。
>>452 60年待てば枯れるからOK
そのあとは崩れまくりだと思うけど、それでも放置してれば自然林が回復する
460 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:45:42.23 ID:Rb9QlXgG0
いや、愛媛だけど瀬戸内海に面している海はね釣れなくなった
漁師が防波堤や堤防の間際まで網張り出して釣もろくに出来ん
こんなに切羽詰ってる漁師みてると可哀想で悪口もいえん
461 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:45:58.40 ID:VqWMDL2K0
なんとなく80年代が異常だっただけじゃね。
全体的に魚介類が異常発生していた、と。
原因はいろいろありそう。排水だけの問題ではないな。
462 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:49:26.30 ID:QBEyUql80
漁師なんてほんとに893みたいな人種だからな。
うちの近所の漁村なんて彫り物入れた漁師が真昼間から裸でうろうろしてるわw
そのころに魚群探知機なんかで普及しだして劇的に取れるようになったとかじゃねの
で取りすぎた
濁りの田沼今は恋しきってやかましいわ
下水道が普及しすぎたからか
466 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:51:22.89 ID:QBEyUql80
>>460 今治港ではこれからの季節、防波堤から投げ釣りで太刀魚が釣れる。
毎年秋になると釣りに行ってる。
富山は森林が豊かで、川をつたって流れる栄養成分が
豊かな魚介類をはぐくんでるんだろ?
汚れた栄養素なんていらんがな
森の栄養素がないなら川の整備がわるいんだろ
468 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:52:47.54 ID:jnJhGl0FO
>>454 海水の循環があんまりないから、昔はホントに下水みたいだった
ビーチにはヘドロたまってるし
泳いだら病気になるとよく言われた
いつも波が穏やかで、凪いだ海に緑の小島がポンポン浮かぶ姿は
見てると本当に綺麗なんだけどね
松平定信「解せぬ」
>>1 二酸化炭素出さないとダメなのよく分かる記事だねw
瀬戸内海の島だけど20年前は岸壁のくっさい排水口から出る水や生ゴミに
蟹、貝、アオサが大量発生してたけど最近、全然見かけない。
食物連鎖の下層が減れば上位の魚も減るのは当然だよなあ。
>>410 面白い
自然ってのが一筋縄ではいかないのがよく分かるなあ
下水を浄化しないで流せばいいんじゃね?
>>469 「白川の清き流れに魚住まず 濁れる田沼 今は懐かし」
まあ植林だな。
475 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:57:43.38 ID:QBEyUql80
そのうち瀬戸内海で鮎が取れる日が来るな。
476 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:57:51.35 ID:atoV5dl+0
漁師は育てることやんないの?
米の磨ぎ汁でも流しとけよ
477 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:58:56.37 ID:7DmakXgo0
478 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:59:16.86 ID:v/TpFO6f0
他の遠因があるんじゃね。
479 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:59:41.43 ID:EDmPi0YA0
>>1 便所の水を一時的に瀬戸内海に流せば解決じゃないのか
将太の寿司の武藤鶴栄を思い出すな
綺麗になったから少なくなった
いや、それ以外の問題の方が沢山あるだろ…
なんで水質だけに論点を当てているかが重要だな
482 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:59:49.22 ID:QVWzNbbz0
そりゃ自然の繁殖力以上に採り続けたら減るのあたりまえだろw
漁港も漁師も多いし5分の一ぐらいにすればいい
483 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:00:14.01 ID:ia9R9boXP
乱獲だろ
484 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:00:49.83 ID:QBEyUql80
485 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:02:01.24 ID:3DW4GOfY0
うどんの排水を綺麗にしたせいかw
>>459 竹が枯れるんかよ一本一本は枯れても新しい竹を生やし続けるのが竹やぶなんだから
487 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:03:04.37 ID:oCY8cxbX0
>>6 うどん県民が昔はうどんのゆで汁そのまま捨ててて、今は浄化して捨ててるが
また、そのまま捨てれば済むことではある
海は適度に汚さないとダメってことか?
490 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:04:01.91 ID:awDKuvnp0
昔は山から窒素やリンが流れ出ていたけど
現状は浄水しすぎで栄養が減り自浄作用じゃおっつかなくなってるんだよ
※全妄想
491 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:04:35.74 ID:3vzBcvaqO
海でババすりゃ魚が食うだろ。
492 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:04:39.85 ID:sprbR1/c0
>>455 日本海は韓国製の漂流ゴミで海岸が埋まっているというネトウヨ情報はウソなん?
あの緑色の海をみると恐怖感を覚える
ちなみに海水浴出来るの?
494 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:06:39.36 ID:6zsbirYi0
495 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:07:25.60 ID:g6BcK3U60
泥棒漁師の乱獲が一番の原因
手入れされてない山が広葉樹林化してるそうじやないか。
そのうち山は元に戻るよ。
>>488 生物学的に汚いのは多分に感情的なものがあるな。化学的に汚いのはほんとにやばいが。
病原菌・寄生虫垂れ流しでは昔に逆戻りだが、病的な潔癖症はまずいかもな。赤潮の
コントロールが鍵だろ。
498 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:08:39.83 ID:UhT9H4ZT0
毛がないのは仕方ないだろ
原発いらないね
火力で発電するのが一番自然にいいのが分かる
日本海に引越ししろ
福井に出張してるが魚が超うめーわ
501 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:09:41.24 ID:F9ujV5gB0
最大の理由は、埋め立て
他に:
砂の取りすぎ
代わりに海底にヘドロが溜まった
綺麗になったのは見た目だけで
重金属・化学物質濃度は一貫して高くなっている
特定の溶質濃度が限度を超えると魚介類は住めなくなる
502 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:12:01.54 ID:FIYX4lIIO
杉ばっかり植えて砂防ダムなんて無駄なモン作ったからな。
たくさんのブナや地被類が天然のダムとして機能すれば、
こんなことにはならんかった。
あとはチビのうちから取りすぎ。
当たり前の報いだよ。
503 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:12:20.71 ID:WEAPAp7t0
広島の牡丹牡蠣なんてお土産用だよね。
地元の人間は食べない。
そりゃそうだろ、あんなドブの様な海で育った牡蠣なんて喰えるわけがない。
504 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:13:50.42 ID:vGd+bd1iO
「磯焼け」で藻場が減ったんで、魚も減ったんだろ。
綺麗になったというより、海中が砂漠化したってこと。
・河川の護岸で栄養流れて来ない
・ダムで砂が止まり砂浜消えたり環境変わる
・コンクリ用に海の砂取り過ぎで環境変わる
・港の護岸で産卵場無くなる
・乱獲
・放流でバランス変わる
・温暖化
追加よろw
506 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:14:16.78 ID:AISL3Z/b0
なんで田沼意次はNHK大河ドラマでやらないの?
507 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:15:02.90 ID:WEAPAp7t0
>>492 > 日本海は韓国製の漂流ゴミで海岸が埋まっているというネトウヨ情報はウソなん?
ウソじゃないよ。
すごいゴミの山だよ。
一番怖いのが医療ゴミ。
針を踏みつけたら大変なことになる。
508 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:15:35.19 ID:b6E9Py+k0
アマモとかホンダワラが減ったんじゃね
509 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:15:51.09 ID:atoV5dl+0
>>484 いや、そういう意味じゃなくて
海に栄養を与えるようなこと。
>>487 ああ、そういうことなのか。納得。
うどん汁絶ちやめればいいのにね。
510 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:16:49.55 ID:7DmakXgo0
,, ',"´゙、丶、
./ / ヽ、\
/ /._..--.._ヽ. \
< // \゙、 >
/\/ir-ー-┬-‐ヽ/ 、
/ ._//`7 ――‐ ´i_ .ヽ
/: : : l/ 〃!:丁 :|ヽ ̄:|: : : : :!
/ : : : :l!:ァァ┼ |: |:十弐ト!: : : : :l
レヘ:. : :|十ァ〒:|: l‐|テl十:| : : : : :!
ト:ト、「ヒz:厂 ̄ ヒzフ7.:.:ィ.:.ヘ|
| : :i′ イ: lイ:.:.|
ト : ヽ. ..イ : :|:.:: !
ト.\:_:.:.:二エニニム.`|ノ.:|:.:. i
∧: : :| | |: :.ハ:. l
/ ハ: :.:| イ カ 娘 | |: //i:. l
/ :l:.:ヽ⊥ ,⊥}/´ lト:.ヽ
. / :/:.:.{ 三{ }三 }___jl|:ヽ:ヽ
栄養塩類は減らした
透明度は上がった
BODも下がった
でも魚取れない
なお重金属は未だに多い
最近はセシウムも多いw
綺麗に済んだ消毒済みのプールのようになってきたな
513 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:16:59.49 ID:Bz21RQC00
>>136 恐レスだが、NHKの報道は「最近その旅路に、ある激変が起きました!」と最近の話に限定している。
しかし、ウナギの減少は1961年ごろから始まっていて、ここ最近の話ではない
http://www.47news.jp/47topics/e/232653.php 親うなぎかシラスウナギかで違うが、いずれにせよ最盛期(1961年頃)の5%程度(以下)。
ただ、ここ1、2年さらに不漁との報道もある。
ここ1、2年の(さらなる)不漁の原因は、NHKの言うとおり稚魚のルート変更が一因かもね
海に栄養与える簡単な方法は二酸化炭素だろw
515 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:18:42.52 ID:jnJhGl0FO
>>492 嘘だわそんなのw
海流にのって運ばれるところが、一部にはあるんじゃないの?
日本のゴミが行き着く島も、たしか太平洋に有った筈だし
川魚を死滅させる泡だらけの水を海に流すと、海魚の漁獲が上がるのか?
無理して汚物流すと分解が追いつかずにヘドロになるから、
豊栄養化ってのも難しいわな。
>>512 Wwww。そういやプールに放たれた金魚たちは、里親のもとでいまでも元気だろうか。
519 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:21:50.65 ID:sET9/TRq0
問題は山からの有機物頼りで育てている広島の牡蛎
おおぶりなだけが特徴だったのに、これでは生育も遅れて商品価値激減
>>39 最大の原因は乱獲だろうな。
漁業を取り巻く経済システムが様変わりした。
521 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:23:32.37 ID:1lGLO9fh0
なんかちょっと説明不足なんじゃね?
素人だが、ようするに、水質改善の失敗じゃないのかよw
522 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:24:59.50 ID:wooTQ/op0
うどんのゆで汁流してないの?
>>486 根っこでつながっているのでひとつだぞ。
で、最後はそれごと枯れる。
>>55 汲み取り時代にはし尿を海洋投棄していたんだ。
当時の子供は泳いでてし尿投棄船が近づくと必死で逃げていたらしいよ。
韓国は今でもこうなんだろうか?
525 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:26:09.08 ID:YaIDHcbH0
山からの栄養を運ぶ川辺をコンクリートで固めて、海底から砂利をとって藻場が消えたせいじゃないのか
林業の衰退も影響していそうだ
526 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:27:13.35 ID:8UYA3Tju0
農家もキチガイだけど漁師はマジキチばかり
東北の奴らみてたら分かる
人間もまた生態系の一部であることを忘れてるんだな
下位生物を摂取するだけで環境に戻さないんじゃ成り立つわけが無かった
元の濁りの
まで読んだ
530 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:32:42.19 ID:vGd+bd1iO
養殖カキの排泄物で、瀬戸内の海底はヘドロだらけ、
とかいう話もあったが、なんというかエエかげんなもんやね。
汚れてるんだか綺麗になってるんだかすら、分からんじゃないかw
森は海の恋人
532 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:32:51.64 ID:U+bLwufP0
嘆かわしい
533 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:32:51.96 ID:NP64+o1Y0
乱獲なのか貧栄養素なのかまともに原因特定もできてないのに、対策も糞もない
温暖化対策=CO2削減と叫んでたバカ環境左翼どもとわざわざ同じ轍を踏むこたないだろ
>>1
汚い水で取れた魚いやとか言うけど
ウナギの養殖場なんかグリーンウォーターだぜ
うるせー!
黙れ糞漁師!
おまーら池沼だろーが。
・河川の護岸で栄養流れて来ない
・ダムで砂が止まり砂浜消えたり環境変わる
・コンクリ用に海の砂取り過ぎで環境変わる
・港の護岸で産卵場無くなる
・乱獲
・放流でバランス変わる
・温暖化
・特定アジアによる乱獲
>>523 その論理なら竹やぶ全部なくなってしまうじゃん
>>537 枯れる前に花が咲いて種をまく。新しいのが発芽するが、広がるには時間がかかる
>>515 ハワイとかだったかな日本のゴミが多いって
九州でも韓国のゴミが多いよ
その韓国では中国のゴミが多いと
でも震災のせいで一番ゴミを出してるのは日本だよ
>>1 分類上は瀬戸内海なんだろうけど
大阪あたりが瀬戸内海って聞くとなんか変な感じだ
関門海峡から淡路島くらいまでなら瀬戸内海って感じなんだが
541 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:47:22.87 ID:jnJhGl0FO
>>537 それで昔、パンダの餌が中国でなくなった
100年に一度花が咲いて枯れる
漁師は人のせいにして補償金が欲しいのかな
大阪湾って瀬戸内海だったんだ
日本人は1年間に1000万トンも残飯を捨てているんだから、
漁師さんが獲ってくれた魚だって、食べられずに生ゴミになっ
てる量だってパネェと思う。
>>530 昔、養殖で生き餌を撒いてた頃から海底にはヘドロが積もってる。
キレイになったって、舟が浮いてるように見えるくらいの透明度になったん?
548 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:00:02.75 ID:piOs1wT40
>>537 うむ。ごっそり枯れてなくなるね。
75年周期とか言われてる。
>>548 日本の中で元竹やぶでごっそりなくなってるとこや
なくなりそうなとこってどっかにあるんだろうか?
550 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:03:23.40 ID:piOs1wT40
>>549 確か昭和30年代ぐらいに日本でも開花しまくって一気に無くなったことがあったかと。
濁れる水の田沼恋しきは自然界でも同様だったということか
海砂利を採取した場所で魚がいなくなったが、そこを埋め戻すとまた魚が増えてくるかもしれない
という話をローカルニュースで見たわ。
ただ、実験はまだ始まったばかりで、とりあえず最初の調査では増えてるけど、
今後何年かかけて、本当にそれが効果ある手法なのかどうかの調査をしないといけないらしい。
>>550 昭和30年代は生まれてもいないから知らないな〜
磯やけは困るとしてもそれ以外は今まで採れ過ぎだっただけじゃないのかな
なるべく養殖で管理生産するほうがいいよ
>>552 何を使って埋め戻してるの?
>>554 養殖って言ったってその餌は漁でとった魚なんだから
556 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:16:47.83 ID:nEisDehH0
ここまで瀬戸の花嫁なし
http://www.kansai-airport.or.jp/otanoshimi/explor/object/07/index.html 空港島のまわりはお魚がいっぱい「海を埋め立てて空港島をつくれば魚が困ってしまうのではないですか。」
と思う人がいるかもしれません。しかし、それどころか関空のまわりの海は、新しい魚たちの天国となって
いるのです。 それは空港島のまわりの海の底を魚が住みやすいようななだらかにして、そこにたくさんの
海藻が植えられたからです。
今では、タイやイワシ、伊勢エビ、メバル、カレイ、ウニ、アワビなどが住みついて、水族館のようなにぎやかさ
になっています。
また、関空のまわりでは魚をとることが禁止されていますので、魚たちにとってはまさに天国といえるのです。
現在進めている2期工事では、関空オリジナルの溝付き消波ブロック(環境共生型消波ブロック)を独自に
開発し、護岸の外側に据え付けて藻場を早くつくる工夫を行なっています。
558 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:19:16.85 ID:jnJhGl0FO
乱獲したせいだろ
乱獲が原因だろ
底引やってりゃ取れなくなるのは当然だろ
バカ漁師
河川や瀬戸内海に魚がいなくなった原因は解っているがそれを言うと土建利権者が困るから
今のところ解らないことにしてある。
白河の 清きに魚も 住みかねて 元の濁りの 田沼恋しき
昔は時化たらトリカイが山ほど打ち揚げられてた、今全然無くて姫貝の干物10匹で千円とかだろ。
565 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:23:29.45 ID:PKpzWo0P0
とぼけんな、漁師の乱獲が原因だろ
568 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:36:22.28 ID:LHRI2Fia0
特例としてうどん県だけうどん汁垂れ流ししてもいいようにすれば解決する
569 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:38:47.44 ID:BYr8xiQo0
何より乱獲をやめなアカンわな
サワラなんて大都会岡山民が食い過ぎて消えたもんね
570 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/08/26(日) 18:39:58.94 ID:2XzsGvIj0
ダム排砂しろつうの
571 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:43:19.46 ID:xvKNqa0vO
乱獲した結果だろ?
572 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:44:53.62 ID:RGgtD/Z7O
イカナゴとか乱獲しすぎなんじゃない?
稚魚を乱獲すると食物連鎖の根元が壊れるからな
命を奪うことを止めようよ
貧栄養化とかじゃなく乱獲だよね
江戸時代は、賄賂自体は田沼だけじゃなくて大体がやってたわけで、田沼が濁ってるっつーよりは
定信が改革改革って締め上げすぎたってだけだろうな。将軍の夜の営みの回数にまで口出した馬鹿だし
576 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:50:09.25 ID:LdhGfBM4O
もうけがない
見方によっては
いろいろ考えさせられる言葉ですね
578 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:53:46.98 ID:FlCtwGUt0
これで単純に栄養価が上がれば
大量発生したプランクトンが処理できず
赤潮青潮発生で残ったわずかな魚も死ぬだけ
干潟がコンクリ固めで無くなって
干潟自体の栄養価の緩衝能力も期待できない
栄養を処理する小魚や貝やカニ・海老も
アマモなどの海草も
大きな魚が産卵する場所や稚魚が生育する場所も
海の必要とする多くの機能が失われている
干潟を復活される事が急務と学術的にわかってるのに
無駄な土地として干潟は一番に潰され続けている
海の学者が止めないと取り返しがつかなくなるんだけど
震災が起きて止まんないんだよね
579 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:54:04.62 ID:qWUxTG6x0
文句言わずに藻場作れ
580 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:55:25.77 ID:hixqRfSH0
腐った栄養じゃなくて、森の栄養が必要なんだよ
各地で漁師が植林活動やってるだろ
581 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:57:03.37 ID:tHSfxYYW0
>>557 >関空のまわりの海は、新しい魚たちの天国となっているのです。
環境活動家は人間を悪者にしたいだけで、環境を守る気ないからなw
582 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:58:02.14 ID:qFN7Vz090
もちろん貧栄養化なんかの複合的要素もあるんだろうけど
まあ底引き網が決定打なのだとは思う
日本は海洋国家として漁業資源にもっと注目すべき
583 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:00:40.93 ID:qFN7Vz090
584 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:00:42.83 ID:rc85wrqX0
瀬戸内海って昆布とかワカメとか生産できないのかな?
585 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:01:16.33 ID:IRsFkvj3O
予想通り田沼スレになってたか
586 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:02:56.03 ID:y6cnQhrN0
見た目は穏やかだけどホオジロさんがいるんだよ
獲りすぎて増やすことをしないから減って来たとかじゃないの?
588 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:03:37.12 ID:qFN7Vz090
590 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:07:16.95 ID:hMuTOoFI0
>>1>>14
これが普通なんだよね
漁師も数が多すぎた
もともと漁師の数はここまで多くなかった
海が綺麗になってこれでいいんだよ
80年代前後の異常な状態に戻したいのなら、中国や韓国、北朝鮮などからフン尿や家庭の排水を安く買えばいい
採算は取れる
591 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:07:55.38 ID:rc85wrqX0
592 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:18:02.54 ID:MusJhlAv0
みんなの海で勝手に漁業権を主張して、ただ泳いでる魚を捕るだけだもん、そりゃあいなくも成るわ。
生簀(畑)で育てて、収穫しろよ。
594 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:20:34.30 ID:UrtKo/cf0
じゃ原発誘致しましょ
原発温排水で養殖できるんだよ
放射能レベルはND(未検出)
クラゲは裁断して食品に
乱獲だろう
近海は燃料代もかからないし
不景気、燃料高で近海で乱獲
596 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:23:49.94 ID:2623XGbl0
水清くて魚住まずだな
2chも少しぐらいは基地外とか屑が居ないとつまんないよな
本当に原因が分かってないのならただのバカ
分かってるけど水が綺麗でなんて誤魔化してるならアホ
598 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:28:31.28 ID:wrjMAX5/O
ウンコ撒くニダ
599 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:30:49.07 ID:ir77CPCU0
>>13で的確な答えが出てるじゃないか。
頑張れうどん県。
貧栄養化も原因の一つではあるだろうけど、主要な要因は乱獲だろ。
貝類なんかは完全に乱獲が原因。
>>584 瀬戸内海苔とか、鳴門のわかめとかは有名だよ。
昆布は水温が向いて無い?
603 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:33:48.73 ID:oK2x5feP0
乱獲だろ
取りすぎただけ
604 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:34:42.45 ID:mpeppfYI0
昔は川にうんこ流してたから魚が寄ってきてたんだろ
で、うんこ食ってた魚を人間が食ってた
また川にうんこ流せばいいじゃん
605 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:36:31.79 ID:5kcOXpVZ0
津波が来れば海が栄養タップリになるよ
606 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:36:35.52 ID:S/zzLFNl0
脱窒されたんだな
607 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:36:57.25 ID:utKi3U9sP
>>575 田沼が賄賂もらってたってのは定信の流したデマ説が濃厚だけどな
漁師は、何かの所為にしたがるからなあ
609 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:38:32.54 ID:E6bn7BDY0
放射能じゃないの?
610 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:39:44.89 ID:UERlQyTY0
魚だって死活問題なんだから、網にかからないように逃げる習性を得たんだろ
魚なめんなよ
>>317 磯やけは人の糞尿の成分である化学物質がうんたらかんたら
これ以上、水を腐らすな国交省
確か広島の牡蠣業者だったけに使った言い訳だったよな
まぁ上手い事誤魔化すもんだな
613 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:40:51.41 ID:Cs2uup3a0
>>609 お前は脳がだいぶ放射能でやられたみたいだな。
>>1の内容すらちゃんと読めないなんてかわいそうに。
614 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:42:39.39 ID:IJyVwzPa0
そもそもバリアフリーになっていない駅や施設が多く
飲食店も狭く、無理やりテーブル・椅子を押し込んでるところばかり
ベビーカーで東京に行くと飯は食いにくいし、ベビーカーが荷物に成り下がる。
小さな子供を育てる環境も無ければ、老人も住めない。
ごみダメのコンクリートジャングル
615 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:42:40.11 ID:utKi3U9sP
>>611 護岸がコンクリで固められたせいで鉄分が流れていかなくなったって話もあったな
鉄鋼スラグなんかを沈めたら海藻が復帰したって実験もあったけどその後どうなってんだろ
工場排水や生活排水なんて終戦後増加したんでしょ?それ以前は今と同じくらいしか漁獲量なかったの???
汚せばいいなら簡単なわけだが。
617 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:43:52.23 ID:7HM4tsBx0
宍道湖のシジミ減少も水質向上が原因かも・・・と言われてるがどうなんだろうな。
618 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:44:13.61 ID:4i1txZrQO
福島沖に行けば変わった魚がとれるさ
>>607 自分もそれ思います。何か定信って、自分は将軍の孫ーとかやたら位(くらい)に固執してて
成り上がりの田沼が兎に角嫌い、田沼憎しって感じなんだよな
賄賂横行、ってのも、定信が勝手に書いたのが参考文献なんだっけな
620 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:45:31.61 ID:ivC9CVZ50
621 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:46:03.23 ID:s4N+DLzEO
森をすてた昌子が悪いのね?
622 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:46:53.52 ID:3XEspXXY0
うちの近所にある昔はドブ川だった川も今はメチャクチャ綺麗になって鮎が釣れるくらいだからなぁ('A`)
623 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:47:46.62 ID:gUyFvZ+F0
獲り過ぎに違いない 底引きやったら稚魚も纏めて居なくなる
>>589 昔に2ちゃんねるがあったら
>>12はレス一杯ついたろうな。
昔は俳句、今AA。
>>619 定信が田沼を憎んだのは元々将軍の資格持っていた田安家の生まれだったのに、強制的に松平家の養子にされてしまったから。
田安家には長男がいたが定信が養子に行った数ヵ月後に死んでしまい田安家は潰されてしまった。
あとはオゾンで消毒しようぜ
627 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:50:19.92 ID:ixF5O2T0O
そもそも海洋生物の食物連鎖に人間は含まれていない
魚がいない?
うどんとか食えばいいじゃん
629 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:50:33.91 ID:VFtXio760
下水関連に勤めてるがこのニュース読んであ然としたわ
毎日窒素リンの数値の上昇に怯えながら仕事してんのに・・・
水が綺麗過ぎるだと?
どんだけこっちは苦労して水質管理してんのかおめえら知らねえだろ!!!
水質悪化したら偉い人にすげえ怒られんだぞ!
630 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:50:51.51 ID:qFN7Vz090
>>623 底びきは稚魚どころか土壌から海藻まで破壊するからな、
海底を「こそぎ落としてる」と考えると解りやすい
631 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:51:02.97 ID:VSN8K/p+0
環境派は否定するが水がきれいすぎると魚が減るというデータもある。
最近ビーパルという雑誌で観察者の記録を読んだ。
海水に栄養も必要。
感情論にならず冷静に調べろ。
長野県でカメラで動物の定点観測を何十年も続けている写真家がいるが野生動物は増えているが
動物愛護派は絶対認めようとしなかった。
ウゼー
何年もごっそりとり取り続けてたら魚も少なくなるわな。
634 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:51:59.11 ID:87ec8w8qO
乱獲だろ
漁師見たらわかるだろ
低学歴の馬鹿親父達が何も考えずに乱獲しまくってるからな
魚を獲りすぎたから居なくなったんだろ。
それがたまたま時期的に水質浄化と重なっただけで。
高度経済成長の前の瀬戸内海はどうだったんだよ
汚すぎると論外だけど確かに魚って多少濁った水の場所の方が多いような気がする
魚そのものが汚い何かだから綺麗過ぎると場違いになってしまうんだろう
生まれ変わったらシャチになってアザラシと戯れたいと思っていたけどどこも住みにくくなってきてるんだな
638 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:54:03.63 ID:mJcQx8goP
水清くして魚住まず というからな
清い水に住まえない魚など絶滅してしまえばよい
639 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:54:48.63 ID:bH2STOTm0
水質というより乱獲だろw
クソ田舎の漁師が御殿を建てるなんて、もうそんなバブルはない
いつまで夢見てんだバカタレ
640 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:55:10.42 ID:nH3DJjh/0
隅田川は今も立派なドブ川だが何か?www
641 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:55:10.91 ID:27wRX6Ub0
人糞だのなんだのは要らない
鉄くず沈めるだけでいいんやで
東北はそれで成功してる例がいくつもある
642 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:55:54.25 ID:5kcOXpVZ0
>>631 乱獲とは別個の問題だからね
河川をコンクリで固めて排水も綺麗になれば魚が減るのは当然
鉄を沈めると水が綺麗になって魚がよってくるってのは理屈はよくわからんが古くから体験的にみんな知っているよな
644 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:57:26.34 ID:NbmHcZIZ0
海産物には糞便と大腸菌の海が必要ニダ<丶`∀´>
646 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:59:45.51 ID:TRzLOEk80
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 |
| || i/ ノ ヽ、 | |
(S|| | (●) (●) | だお…
| || | .ノ )|
__ | || |ヽ、_ 〜'_/| |
`ー⊂`  ̄ ̄ノノノノ⌒ ⌒ノ从  ̄ つ
 ̄`ー( (ヽ)) ノヽ))´ ̄
| ・ ・ノ
/ 〈
,;' l
', ゚ ノ
\ Y |
ノ ノ ノ
三 (_)ノ /
`ー''
魚獲り過ぎたからって言ってても、ノリや海藻類の異常はどう説明する?
排水を制限して、河川をコンクリートで固めればそりゃ水にろくな栄養が
溶け込まないわな。
近所の川は上から見て魚だらけだったのに
コンクリート化してから全然居なくなったな。
>>636 それは次元の違う話
「水清ければ魚棲まず」という諺は、
魚は身を隠すことができない澄んだ水では姿を現さないという意味。
>>615 鉄分を供給してあげるのはいいかもしれないね
海に鉄散布とかは一次生産が増加するっていうことで結構実績あげてたと思う
生態系には悪いっぽいけど
>>158 日本のように個人事業主が取りたいだけ取るってことやってたらノルウエイの管理漁法にはかなわない。
日本はルールが江戸時代のままで漁法だけ最新なんだよね。
653 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:03:35.18 ID:Jw6ydXD50
護岸工事して上流の木ねこそぎなくせば
そりゃ栄養いかなくなるよな・・・
654 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:04:22.06 ID:87ec8w8qO
魚減ってきたからイカダ沈めて魚礁作ろうって話しになったら網が引っかかるから止めろって漁師は反対するからなw
水の綺麗な沖縄には魚たくさんいるんだが
漁師って空き缶拾って売る乞食と一緒だな
みんなの海で魚乱獲して金儲け
魚が減れば海が綺麗すぎるからと北朝鮮みたいないいがかり
100年前はもっと綺麗で魚もたくさんいただろ
川から自然に流れ込む栄養が少ないんじゃないの?
上流の自然破壊とかでさ
657 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:05:50.15 ID:FTmYMnah0
おれがガキの頃は、いい型のイワシとか、釣り放題だったのに、
いまは、コアジ程度だな。
あさりも全く取れない。
シナチョン増加で密漁が増えたんじゃね?w
>>649 いや、水が綺麗ということはそれだけ生物が少ないということなんだよ
プランクトンも少なければ当然それを食らう魚も少なくなるというか
本当に綺麗な水の中では藻とか草も生えない
660 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:07:10.71 ID:WRrneBF10
田沼殿、出番でござるぞ
661 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:07:22.90 ID:bH2STOTm0
高度成長期に比べたら川の魚は増えてるからw
海の魚が減ってるのは乱獲が原因
魚に必要な海の栄養分だって今の方が好条件
「水が綺麗になりすぎて」というのは、ほんと馬鹿な論理だと思う
662 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:08:47.93 ID:HryLQ2ceO
まあ本当に環境対策のせいかは解らんよなあ
>>661の言うとおり乱獲も原因だろうし
今更昔の赤潮の海に戻すわけにもいかん
664 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:10:28.13 ID:FTmYMnah0
セメントの砂を海底から根こそぎとったり、
ダムつくったりすりゃ、そりゃ減るだろうな。
最近は海水温もあがり、魚類の種類も亜熱帯の
エイとか増えてきた。こいつらが、小魚、あさりを乱獲する。
じゃぁウンコでも撒けw
外海の漁獲量が思い切り落ち込んでいるのに瀬戸内海だけ金になる中型の魚などがいるってのがありえないでしょ。
667 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:11:48.64 ID:uIa8jjjL0
人間がいない状態でも魚は育つよ
多分、温暖化の影響だと思う
海藻が育ってないんだろう
寒冷化と温暖化のバランス・・だね
668 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:11:53.57 ID:87ec8w8qO
瀬戸内海って一応太平洋と繋がってるし栄養足りないって事はないだろ
四国や中国地方は田舎で河川だってそれ程コンクリートで固めてないわけだし
>>655 沖縄の漁獲量なんてたかが知れているよw
イメージでもの語っちゃ駄目
本当に魚が取れる場所は滅茶苦茶獲れる
670 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:13:57.06 ID:Jw6ydXD50
>>659 摩周湖だったっけ、きれいすぎて元は魚がいなかったのって
>>664 ナルトビエイの目撃増えたみたいだね
あと海流が蛇行してたりして魚とれるポイントがムチャクチャだもんなぁ・・・
白河の清きに魚の住みかねて もとの濁りの田沼恋しき
672 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:14:39.54 ID:j0HGsnC+0
泉佐野の方はそこまで綺麗でもないしな。
又なんか建設しようとおかしな記事書かせてんだろ。
673 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:14:54.00 ID:utKi3U9sP
>>668 河川より海岸線のコンクリが問題なんだってよ
>>655 沖縄は有数の「魚のいない海」。熱帯魚みたいなのはいるけどお金になる魚はいない。
海砂採り過ぎたからだろ
乱獲が原因だろ。責任転嫁すんなよ。
過ぎたるは及ばざるが如し・・・か・・・。
678 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:17:43.76 ID:B+9syql50
キーワードはフルボ酸鉄 ただし”温暖化防止”だとか未だカラクリが解ってないのに
これが全てみたいな見解が鼻をつくんだが、若干ではあるが効果は出ている模様
まぁ人間の凶悪な科学力で瞬殺された自然も、数十?数百年という単位では回復
傾向にあるという感じかな
でね、瀬戸内の漁師のバカなのはタイが釣れないってんでタイを放流
サゴシ(スズキ)が捕れないからってサゴシの放流
マッチポンプなんだよ、漁業権だと言ってそれらを保護する気持ちは理解するが
食物連鎖の一部だけ保護したところで意味がないという事を理解してくれない
ま〜ウマイと日本女性が言う韓国ノリには
普通に糞が付着してましたって
話があるぐらいだし
糞がノリには一番いいんだろ?
680 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:18:42.53 ID:Q24Lh7190
>>58 同意
漁港の臭いこと、汚いことといったら
こいつら、海で食ってるのに、海を一番
汚してやがる
681 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:19:43.14 ID:PWxE9aO10
海砂採取と干潟の激減だろ。
海苔の養殖も減ってるから水温か水質も変わってるのかもな。
682 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:20:13.05 ID:h9+3KU00O
よし、うどんの茹で汁バンバン流そう
683 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:21:01.30 ID:lTwh/oBY0
>>655 海のきれいな沖縄の主な産業は米軍基地と観光。
そんなに魚が採れるなら漁業になってるがな。
エーゲ海も海の砂漠、摩周湖や赤沼も魚がほとんど棲めない環境だがな。
684 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:21:22.50 ID:utKi3U9sP
>>670 摩周湖に魚がいなかったのはカルデラ湖で流入河川がないからでしょ
685 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:22:02.01 ID:bH2STOTm0
>瀬戸内海での8時間の底引き漁から戻ってきた男性(38)は、
「底引き漁」とか、根こそぎ持っていくような漁を続けていたら、
そりゃ漁獲量は減るだろjk
しかも瀬戸内海でしょ?外洋じゃないんだぜ?
無限じゃないんだよ、お魚さんは・・・
686 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:23:20.52 ID:6ZNGkS4c0
「きれいすぎで男ができません」
なるほどな
俺の心がきれいすぎるから、女が釣れないんだな
なっとく
688 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:23:39.86 ID:qWUxTG6x0
>>678 漁師って相当な馬鹿だな
もはやどう説明したら理解するのか想像もつかないわ
俺の経験上ちょっと濁っているぐらいの水が一番いいんだよなぁ魚には
綺麗過ぎる汚過ぎると魚はいなくなる気がする
690 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:24:47.56 ID:10GngZCXO
乱獲だろ
まあ瀬戸内海の海産物がすごく高騰して
注文しても在庫がないってのは事実
691 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:25:29.76 ID:qFN7Vz090
>>670 摩周はカルデラで、川と繋がってない閉鎖湖だからな。
放流するまでは魚なんて棲んでなかった。
692 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:25:49.77 ID:c0kU4ydzO
魚が減ってるのはフナムシがいなくなったから。岸壁を全部コンクリートで固めたから。漁師がハイターを海にまいてプランクトンが全部死んだからだよ!!
乱獲です。ありがとうございました。
稚魚でもなんでも安い寿司屋に流してただろ・・・
695 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:28:09.31 ID:lTwh/oBY0
>>684 放流して魚をとれるようにしたら、
摩周湖は透明度が下がったんだが。
昆布かなんかを大量に育てたら、なんとかなったりしないの?
もう全部養殖にしろよって感じだな。
>>689 綺麗てことはプランクトンが居ない状態だからな。
物事上手くいかないこった
699 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:29:34.25 ID:B+9syql50
>>693 ごめん素で間違えた
サゴシは正確だからすなわちサワラ
696
昆布が育つ環境作りから始めないと 畑の数倍難しいぞ
高度経済成長以前ほどにはもどってないんだが、違うのは細心の漁法で撮り尽くしたからだろ。
強欲な漁師が自分の強欲さから滅ぶんだろが、自業自得だ
702 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:33:35.28 ID:xn5EteqN0
っていうかあんだけクジラを放置しといたらサカナなんか全部食い尽くされるに決まってるじゃないかw
703 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:33:58.65 ID:GxxEi7LtO
なんとまあ皮肉な話。
地下水の枯渇と地盤沈下が深刻になり、東京都が70年代に地下水汲み上げ規制して功を奏したが、
今度は地下水の水位が上がり過ぎては地下鉄が水没の危機に陥り、
東京都が地下水を汲み上げて川に放流してるのも皮肉な話だけど。
704 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:34:39.66 ID:XD7mM9DKO
当たり前だが、防波堤作ると魚がいなくなったわ。
実際瀬戸内海の水質はどうなんだ?
本当にリン、窒素が足りないなら実際栄養不足なんだろ?
そしたらウンコを垂れ流すべきだろ
706 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:35:13.22 ID:bH2STOTm0
釣り人の巻き餌・・・
これ賛否両論あるみたいだけど、東京湾でも数年前に大激論になった
イワシやアジのミンチを海にばら撒くんだけど
海を汚すという反対派と、いや、むしろ栄養分になるという賛成派にわかれた
たしか瀬戸の釣り宿では巻き餌を禁止してたと思う
ちょっとはヒントになるかも?
魚清くして水澄まずって奴か
確かに昔は垂れ流しだったしね
瀬戸大橋の工事のときもそれほど減らなかったのに皮肉だね
>>39 あの糞汚い海みて綺麗というネトウヨが異常w
汚染大好きだからな奴らは
710 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:36:36.88 ID:qFN7Vz090
>>695 透明度は下がってるけど、魚の影響なのかは解ってないよ
俺は車道や遊歩道整備での土砂流入が原因だと思ってる
汚染が少なくて栄養が足りず魚が少ないと言うなら、
明治時代などはさぞかし魚が少なかったとなるが、あらゆる生物がもっといた。
ウソはいかんよ!
そんな事より、山に広葉樹を植えて森を育てろ!山を蝕む杉を切れ!
712 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:37:55.94 ID:RcpstJwY0
これ乱獲だよ
小さくても干物にしたり直販市で無理矢理金にするからな
適当な記事書いてるな
それなら近代化していない200年以上前は魚がすくなかったのかよ
乱獲だろ
714 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:41:52.43 ID:qFN7Vz090
>>704 全ての防波堤が悪い訳ではないけどね。
藻場として機能する自然調和型防波堤ってものもある。
715 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:42:13.56 ID:3iQscxKo0
>>696 瀬戸内海に昆布が育つかよw ワカメかアオサあたりだな。
716 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:42:20.52 ID:W3usPz+k0
>水質改善が進んだ
この論理でいくと、
高度成長期以前は、瀬戸内海に魚はいなかったことになるw
>>51 海のヤクザ
魚獲れないならゴミ拾いで金貰えるからw
助成金でてウハウハが去年あった
知ってる人しかわからんけどなw
718 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:42:57.15 ID:1kZ0+crD0
衛星からデータとって魚群探知機と冷凍技術駆使して、狭い海を追っかけまくる
やってる漁法は底引き網と巻き網漁で延々と漁をする
お魚さん、いなくなるって
719 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:43:11.18 ID:p/EVh/8N0
鯛あたり、調子に乗って獲りすぎたんだろ。
>>713 お前のが適当w
200年以上前の魚の量なんて何処にもデータ無いから誰にも分からない
721 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:43:29.53 ID:bH2STOTm0
田舎の漁師がマグロ御殿とか、サンマ御殿とか、ブリ御殿とか
成金丸出しの豪華な家を建てられた時代
むしろそっちの方が異常だおなw
今は正常に戻っているんだろうよ・・・
へ〜、なんか意外
723 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:43:35.04 ID:/nGH6KFZ0
それって
福一で被爆した魚が
もはやそこへたどり着けない状態になってると思われ
抗議は東電・東京大学・日本政府へド−ゾ
須磨の海みて綺麗といったら現地人は泳がないって言われた。湘南に比べたら超綺麗じゃね?
海水の栄養濃度の減少が流入栄養量の減少に直結するかどうか
魚類が減る程なのかは疑問だな
問題は海水に回っていくようなシステムじゃないのか?
海底に溜まって回ってないだけじゃないのかな
>>51 お仕事してる人貶めるもんじゃないよ
日本人なら
>>窒素などを吸収して育つ養殖ノリが、栄養塩不足で黄色く変色する「色落ち」が兵庫、岡山、大分県などで頻発。
とり過ぎたせいって断定できないだろ?
これはどう説明するんだ?
728 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:45:48.15 ID:xPO6SkoU0
>>625 田安家は一橋家から養子を受けて存続した。体のよい乗っ取りみたいなモンだが。
原因は水質じゃなくて、海底の破壊や河川改修工事やダムのせいだろ
730 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:51:03.77 ID:W3usPz+k0
>>727 一般論だが・・・
動植物は食物連鎖のループを形成している。
ひょっとすると、何かの理由で海草が激減し、
それで魚が少なくなってるのかもしれない。
731 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:52:42.80 ID:bH2STOTm0
後にも先にも、まずは「底引き漁」を止めろよバカタレ
根こそぎ持っていくような漁をしている奴が、偉そうに漁獲量を語るな!
どう考えてもおまえがその一因だろ、馬鹿かと?アホかと?
>>730 確かに。
だから原因は断定できないな。
733 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:53:12.27 ID:BT2bw3bc0
また懐古厨か
734 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:54:15.73 ID:JFTlZGAN0
一方、コンクリートの溝川で大繁殖する鯉たちの姿が
鬼平こと長谷川平蔵も田沼時代は順調に出世していたのに
潔癖症の松平定信に田沼派と嫌われ相性が合わずに干され放し
世間知らずのボンボンのおかげで町奉行になり損ねた悲運の人
737 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:56:16.81 ID:dib/lgssO
須磨の海は足を入れるだけでも嫌です。
瀬戸内海の大崎上島の海岸は超きれいでした。
738 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:56:31.20 ID:ZU5v/ofPO
水清ければ魚棲まずっ
739 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:56:32.45 ID:27wRX6Ub0
日本海側のきれいさは異常。
741 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:57:01.49 ID:qjq6lIL50
砂浜さえなくなってるんだぞ
当然魚の住処も減るだろ
環境ホルモンのせい
743 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:57:47.59 ID:W73S5kGR0
規制緩和すればいい
窒素やリンの総量規制を緩和しろ
744 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:58:31.20 ID:MiGWUxx40
745 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 20:59:01.31 ID:qFN7Vz090
原因が何れかひとつなんてあり得ないからね。
問題は数ある原因のどれがどれだけ影響してるかを調査するような
悠長なことを言ってられないという点。
河川上流は植林しましょう、藻場作りましょう、底引き網を制限しましょう。
失われた原因が複数あるなら取り戻す方法も複数やっていくしかないんよ。
>>742 環境ホルモンとか言っている奴は間違いなく放射脳だわな。
環境ホルモンなんて何の影響もないのに税金無駄遣いの研究を何兆とやった。
そして今放射脳のせいで何十兆というお金が失われている。
だからといって太平洋岸の放射性物質垂れ流しの海で育った魚を食う気にはならん
一朝一夕でこうなったわけでもあるまいに…なんで今ニュースになった?
748 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:01:03.87 ID:yqCxJGge0
汚い安い魚を食うか
綺麗で高い魚を食うか
それだけの違い( ´,_ゝ`)プッ
>底引き漁から戻ってきた男性(38)
底引き何十年も続けてりゃそりゃ魚もいなくなるだろう
750 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:02:57.74 ID:W8ISP5Bg0
魚影の濃い関空などはドッポンにすべき。と思ったが外人が変なもの落っことしそうなのでやめた。
泉佐野は関空できたから魚がとれなくなったんでしょ。
うどんのゆで汁ガンガン流さないと!
仕方ないから明日もうどん食べよう
755 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:05:42.66 ID:K1Jw3p1Y0
ちなみに海じゃないけど、徳島に吉野川ってでっかい川があって
そこの上流に巨大ダムが出来てから、栄養分が下流に流れてこなくなり
魚が大激減して、盛んだった川の漁業がほぼ壊滅した
これ、嘘でも何でもないよ
756 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:06:02.41 ID:muQtdltI0
たぶん魚の捕りすぎと海底の海砂のとりすぎだとおもう
757 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:07:33.72 ID:fGmFm1Mt0
これはどっちかというと、水質改善が云々というよりも、
山から流れ込む栄養分が減ったせいだと思う。
瀬戸内海沿岸の山々が荒廃しているのと、
砂防とか治水のダムのせいで少ない養分が更に海に流れ込まなくなったのと。
その両方だね。
758 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:07:56.12 ID:54h8mjZt0
759 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:08:28.40 ID:sh4E2bteO
地魚美味しいでー
カンパチいわし蛸
菅災から避難するなら瀬戸内オヌヌメ
嘘つけ。そんなのでそうそういなくなるかよ。
乱獲が原因だろqqqqq
繁殖・下降・遡上のサイクルが狂うからあたりまえ
仮に漁獲量や底引き網を制限したところで、数は増えないんじゃないか?
栄養不足が改善されないんだから。
763 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:11:51.91 ID:bH2STOTm0
>>755 ダムで栄養分は「ろ過」してないですよw
まったく関係ない
むしろ川沿いの排水が原因
764 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:12:35.32 ID:tNWQKxI10
考えなしの漁師(団塊)による乱獲が原因だろ
赤潮に文句を言って今度は綺麗すぎだとか文句言われてももう付き合ってられん
767 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:15:22.07 ID:gBYp4Dn50
泉佐野漁港w大阪湾と言え
埋め立てなど藻場の減少、クロダイ等偏った養殖放流、底引きやりすぎ
河口堰による土砂の流出減少、砂浜の減少、下水道、浄化槽の普及
乱獲はそれほどでもないな。
まずは他人にどうこうしろ言う前に乱獲やめろ。それでも増えなかったから他のも対処だわな。
自分たちは取りまくるのはやめないからお前らなんとかしろなんていうなら漁師なんて全員廃業してしまえばいい
>>5 半島みたいにダイレクトはダメよ?
堆肥醗酵させてから撒いてね
その方が効果の点でも上だから
元の濁りの赤潮恋しき
うどん県に茹で汁浄化しないで昔みたいに川に垂れ流してもらえば栄養分なんかすぐ回復するだろうに
>>755 アスワンダム作ったらエジプトが不毛地帯になったってやつか
777 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:23:56.84 ID:O6IlhTgW0
>>724 湘南はサーフィン出来るくらいきれいやんけ!(お坊ちゃん海岸)
須磨は沖合いの海底に死体がごろごろですわ!(ヤーサン海岸)
778 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:23:58.14 ID:jnJhGl0FO
>>737 大崎上島いったわー
一軒、ラーメンが美味しい店があったな
塩のきつい温泉に浸かって、瀬戸内の船が行き交うのを眺めたのが良かった
海は、瀬戸内の中ではきれいな方だった
須磨なんかとは比べられない程
魚を育てるために植林をしているのは北海道の枝幸だっけ。この辺の事情に学んだりしないの?
780 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:26:12.95 ID:qFN7Vz090
なんか調べていると、コンクリート建材としての海砂の取り過ぎが怪しいな・・・
781 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:32:00.34 ID:8+BZdsjP0
子供のころ広島の海辺で泳いでた。
いつも魚にかこまれていた。ちぬ(クロダイ)が悠然と遊弋し、
サヨリなんかは群れをなして飛び跳ねていた。ムール貝(瀬戸貝と呼んでいた)
はどこにでもあって誰もとろうとなぞしなかった。
「そのころは水は澄んでいた」
今は気持わるいほど汚れきっている。漁師も近場では獲ろうとしない。あの辺りで
獲るのは来島海峡辺りだけだといっていた。
782 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:33:04.25 ID:ir77CPCU0
>>51 海に囲まれて魚食いながら生まれ育った日本人ならそんなこと言わないよね。
キムチ用の白菜がないと困るから農家の大切さだけはわかるようだが。
783 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:35:15.19 ID:M4u8uniN0
>>778 清風館か。10年くらい前に行ったきりだけど、あそこの露天風呂からの風景は最高だよね。
784 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:38:22.19 ID:enRz6hoKO
うんこを垂れ流せばよい。
沿海部で火葬をやめて全部水葬にしたらうまくいくと思うよ
>>779 宮城の唐桑もそうだな。
森は海の恋人とか言って。
最初に言い始めた人は北ヨーロッパの方から学んだって言ってた。
788 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:48:10.21 ID:3dqC2NZk0
値上げすりゃいいだろ馬鹿か
20年前だったら瀬戸大橋のせいだと騒ぎ立ててたんだな
一応専門家のつもり
1に書いてあるように10年前との比較な
山林 10年前と変わらず
川・河川改修 大阪湾に限っては変化なし
川から流れてくる土砂 降雨の形態の変化により多少の変化あり?
下水 下水道の普及が進んだのと、下水処理場の高度処理化が進み、10年の中で大きな変化あり
水温 上昇傾向
山からの豊富な栄養素? 現状では窒素、リン以外に瀬戸内海のプランクトンの増殖を抑制しているような物質は発見されていない
だから、原因は水温上昇か下水処理の高度化。
ただ、漁業者の10年前の収益は嘘くさいな。。彼らは印象で語るし。
米のとぎ汁投入すればいいんじゃね?
すさまじい量のミジンコ繁殖するよ
ここまで出て来てないみたいだけど、
鉄分補給に使用済みの使い捨てカイロを活用してるところもあちこちにあるよね
漁業者は値上げできない、魚の値段は仲買と大手小売が決める。
794 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:56:16.01 ID:f5yqs9bV0
綺麗になってダメ
汚れてたらまたダメ
いいわけ漁師 バカか
>>792 鉄分は窒素の1000分の1ぐらいで十分なので、こういう沿岸域では足りてる
外洋とかは鉄が足らんので、そういうところで鉄を散布すると、プランクトンを増殖させることができる。それでCO2吸収させるとか、そういう方面で研究されてる。
>>763 ダムで湖水面積(体積?)が増えた分、上流からの栄養分が
ダム内の藻や水草で使い尽くされちゃうって可能性は?
もしそうなら、ダム内の栄養が飽和状態になれば下流も復活
するのかな?
>>763 ダムって砂が溜まるから
定期的に掃除が必要って知ってるよね?
その砂なんかの堆積物は
本来川の水流によって下流に流れていっていたもの。
それが無くなるんだからそりゃ環境変わるよ?
>>1 いくら取れないからって
1日8時間の底引き漁を10年もやってきているのでは
それこそ文字通り枯渇するんじゃないか?
799 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:03:31.00 ID:bH2STOTm0
>>787 ダムって池じゃないぞ?w
定期的に放流してるでしょ、それこそ毎日
ダムで栄養分が堰き止められるとか、本気で思ってんの?
むしろダムで蓄えられた栄養分が流れるんだけど
今治新居浜のクソチョンが違法漁業しまくってるだけだろ
沈んだ軍艦が良い漁場になってるんだっけ
>>796 横レスだが、
ダムでせき止められると、水が止まる>気温と太陽で水が温められる>流れてた時より藻類の増殖が増える>せき止められているので、死んで固定に沈む>下流に本来流れる栄養塩がここで使われて湖底に沈んだことで、海に栄養塩がいかなくなる。
>799はちょっと、違う。適切な放流形式は今なお研究課題。
803 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:08:13.90 ID:PWxE9aO10
>>798 底曳網の網を曳く速度、見た事ある?
底曳船の馬力知ってる?
あれで根こそぎ獲れると思えないけどな。
下水処理場が養分とりすぎるから?
805 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:13:13.22 ID:bH2STOTm0
>>802 そうね、「放流方法」の課題はもちろんあると思うけど
ダムなんて、上流域の一部だよ
海へと流れる栄養分については、むしろ下流域が大事
上流域で住める魚は、プランクトンに頼らない、昆虫を主食とする魚
ダムを作ったから「栄養分が海にまで来ない」というのは、愚の骨頂だと思うけどね
806 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:14:34.80 ID:s5DkLuLr0
漁師ってほんまクズだよな
807 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:17:55.99 ID:vva1Jo2C0
漁業でも農業でもあるは、中小零細企業は儲かるとなると、焼き畑をやって、
どんどん参入してきて、焼き尽くしてその職業が好きでなきゃやらないような
環境まで荒廃させてしまう。漁業も儲かったから(御殿が建って子供が漁業を継ぐ)
就業人口が増えたんだろう。パイが一定ならその内に、儲からなくなる。
仕方がない。
水清くて魚すまずって本当なんだ
809 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:18:58.80 ID:vppS7Gc50
お前らが知らないだけで以外に川をさかのぼる海魚って多いんだぞ
その内のひとつがうなぎ
うなぎが取れなくなったのは中国の経済発展で中国のダム建設が進んだからと俺はにらんでいる
ダムのない最後の清流の四万十川とか桁違いに魚が豊富らしいしな
瀬戸内海が瀬戸内寂聴に見えた
洪水の時はべつだが、
普段の上流の水はゆっくり流れて来る。湖面で温められた水より冷たくて重いので、ダム湖の中層へ貫入してくる。
下流側にその、上流からのフレッシュな水を適切に放流してやろうとすると、そのちょうどの水深な放水口がないとダメ。
これが難しくて、そういう形式のダムばかりではないし、季節によって温められ方が違うので、放流口を移動するのも難しい。
というのは799には分かっている気がするけど、
>>805で言ってるのは豊漁だった頃との比較でそれは正解。ただ、下流側の供給はは、かつての人口の少ない時代レベルまでに戻ってしまったので、その時代と何が違うのか、というと、ダムの可能性も否定できない。
昔は糞尿垂れ流しだったもんな
>>4 どこの国も漁師は同じだろ
その理屈だと魚釣りやる奴はみんなやくざになるぞ
誰かが採ってこないと誰も魚食えないぞ
814 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:23:47.24 ID:XaKCnSowO
>>805 ダムが上流域の腐葉土をせき止めている事例も有るんだけどね
>>1 >国も実態解明に乗り出した。
おっそ、だいぶ前から漁獲量減って云々言ってたと思ったが・・・・。
816 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:25:07.06 ID:NV8ilSZV0
じゃあさあ江戸時代とかの工業化されていない時代は
どうだったんだ?
そのときのほうが海が綺麗だったから獲れなかったの?
818 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:27:29.99 ID:bH2STOTm0
>>814 そんなの一部だよ
上流の魚はプランクトンなんかどうでもいい
基本的に昆虫食ってるから、あいつらw
むしろ高度成長期より川魚は増えている
(もちろん放流の努力も含めてね)
海の魚に大事なのはプランクトンであり、プランクトンが発生するのは中流、もしくは下流だよ
ここで「ダム」を持ち出すのは論外、おかしい
取り過ぎで魚が居なくなったのが、海が綺麗になったのと時期的に重なっただけだろ
>>809 20年前だけど
四万十川で泳いだんだよ
1時間くらい潜ったかな
ウナギの姿を10匹見たよ
うわさによると海から20〜30km地点で
チヌ(クロダイ)が目撃されるらしい
ダムや堰のない川とはこういうもの
821 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:29:50.53 ID:AwJh670O0
俺、垂水漁港の近所の出なんだけど
ここ10年でびっくりするぐらい水汚くなったと思うけどなぁ。
まぁもともと瀬戸内海はそんな綺麗な海じゃないけど。
でも大阪の釣り公園で陸からカジキの子が釣れたとか聞くし
沖のほうは逆に綺麗になってんのかな。
海水温度が上がったからだろ。
823 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:30:58.07 ID:AKiO1REd0
>>1 まぁ・・・ぶっちゃけ・・・魚の取りすぎもあるだろうけど
普通に山とかから流れてくる養分が減ったって事でしょw
仮に稚魚放流、漁獲量制限しても魚のえさが無いんじゃどうにもならんわなw
>>805 ダムの底には有機物か堆積し、腐敗して無酸素状態になってヘドロ化している
それを底のほうから放流すると下流の生き物に相当なダメージを与えるとテレビでやってた希ガス
ダムの底にべったり有機物がたまってるとしたら、海には流れにくくなってるんじゃね?
ことわざどおりだな
826 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:33:42.96 ID:fITQmDEw0
川の護岸工事のせいです。本来は富裕な栄養を含む土砂が瀬戸内に流れ込んでいたのです。
栄養分が含まれる土が流れ込まなければプランクトンは育ちません。
シラス漁とか底引き網で根こそぎ獲ってしまうからだろ
828 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:34:25.63 ID:rGahj83S0
>アサリ類は約190分の1に激減した
アサリ類の激減は、エイの仕業やな
829 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:34:30.93 ID:bH2STOTm0
>>824 >ダムの底には有機物か堆積し、腐敗して無酸素状態になってヘドロ化している
だったら、川魚はとっくに死んでるでしょw
川より広い海の魚が無酸素状態で窒息するなら、それこそ原因は別にあるわけでしょ
汚染のなかった太古には
海に魚はいなかったってことか。
832 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:38:23.56 ID:yiEpodD+0
こういう話を聞くと、人間の営みも自然の一部なんだなと実感するな。
江戸時代の大坂は人口40万人、
今は大阪市で220万人、府で880万人なので。需要が違う。
40万人全員が鮮魚食べてたとは限らない。
需要が少ないってことは漁師も少ない、機械化もされていないということを考えれば、漁師個人としてはたくさん取れているつもりで、湾全体でとっていた量は今より少ないのかも。
834 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:38:45.50 ID:lD5FaMZp0
>因果関係は明確ではないが、漁獲量の減少は水質改善と並行して進む。
因果関係がわかってないのに記事にすんなよ
>>828 あさり養殖場にエイ対策で杭を打ってるんだけど
そこをすりぬけて、アサリをボリボリ食ってるのがクロダイ
それも放流されたクロダイ
今年は鰻が少ない言よったけど近所の川じゃ平年より多かったらしい。
中高生がよぉけ取っとったそうな。
837 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:40:11.72 ID:fITQmDEw0
陸 大量の植物由来の有機物(ヘドロ)
↓
海 プランクトン異常発生(赤潮)
838 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:42:29.71 ID:bH2STOTm0
釣り好きだから、各地の釣り師のブログとか見てるけど、みんな普通に釣ってるよねw
大漁だよ、普通に
職業漁師だけだろ、文句言ってんの?
しかも「底引き漁」って・・・ 死ねよ
原因はおまえじゃねえか!w
こういうのは水質じゃなくて無理な開発のせい。
またどこか埋め立てたり、大規模な河川工事とかしてるんだろ。
つまり今までがボーナスステージだったということか。
>>835 奴ら水深10〜20cmなんて浅瀬でもやってきてポリポリするらしいな
堤防や護岸に着いてるカラス貝でも齧ればいいのに
844 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:49:26.01 ID:BYr8xiQo0
>>838 釣りしてるけど毎年毎年魚は減ってると実感するぞ
釣り師が釣る量なんてたかが知れてるけどやっぱ漁師がなぁ
毎日毎日市場に並ぶあんまりな量の魚を見るとねぇ…
築地なんてすげーよホント。
毎日毎日あの馬鹿げた量の魚が海から抜き出されてんだもん
あれ見て魚がそのまま減らないなんて思える奴はいないと思う。
>841
それで正解だと思う。1960〜1980年代が獲れ過ぎた。海に、栄養ドリンク飲ませていたようなもの。栄養ドリンクのなくなった今、海がどれぐらい元の体調になっているかはまだよく分からない
846 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:50:22.17 ID:bH2STOTm0
>>843 無関係とは言ってないけどね
でも、「上流域のダムによるプランクトン生成」にほとんど関係ないから
プランクトンの生成は「水温」だから
もう少し勉強したら?
847 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:50:32.56 ID:IjF6+8x2O
漁師の家ってアホみたいに豪華だったり綺麗だったりするよね
>>829 さすがにそれは釣りだよな?
ダムや池の底が無酸素状態なのは、定期的なDO測定で明らかなんだが・・。
849 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:51:42.54 ID:mUfmDkH+0
ただ単に魚採りすぎただけだろ
漁師どもはそれは口が裂けても言えないからほかの理由に摩り替えてるだけ
お前らの乱獲が原因なのは火を見るより明らか
851 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:53:30.25 ID:BO5xDuZ40
うちら辺の一級河川は昔ほど澄んではいないがどぶ川でもない
だけど蛍はいなくなるわ小魚もいなくなった、アユを放流しても死滅が多くて川漁協はお手上げ状態
時たま川魚が大量死することもある、原因調査するが結果発表を聞いたことがない
環境と気象と疫学的調査すれば原因特定できるのは素人でもわかるが発表すれば社会不安を引き起こす
なにしろ下流では水道水として何十万人も飲用しているからな
852 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:53:37.01 ID:bH2STOTm0
>>848 なら、無酸素状態なのに、川魚が増えてるのはなぜ?
>>740 山口から島根、鳥取と海岸沿いを走ったが
緑色がきれいでびっくりした
>>848 DOは、例えば無酸素の水をバケツにいれて、地面の別のバケツに50センチぐらい上から、ばさっとひっくり返すと、60パーセントぐらいに回復する。
だからダム湖の水が無酸素になったからといって、放流口から流れ落ちる間に問題なしのレベルには戻るよ。
855 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:57:23.51 ID:bX2Hu8e1O
856 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 22:59:08.00 ID:fITQmDEw0
>>849 乱獲の事実。昔では信じられなかった光景
昔 高級で食べられなかった刺身
↓
今 スーパーのパック刺身の大量販売
昔 ハレの日にしか食べられなかった寿司
↓
今 誰でも気軽に回転寿司で満腹
だいたいモノの値段は上がる時だけ、農作物、水産物は不作不漁の時だけしか報道しないんだから、普通勘違いするよね。
今年は淀川の河口もウナギが結構獲れたって。
やはり、かなりうまいらしい。
あの諺って本当だったのか
>>829 有機物が養分になるためには、好気性と嫌気性の細菌に分解させる必要があるからね。
有機物がダムの底で堆積して固まったり、雨水も土の中を通って栄養分を運ばずに、
地面の表面から川に流れ込んだりすると、栄養の循環が悪くなるってのもあるわな。
861 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:04:21.31 ID:ThNYCYxy0
近くで見ると大して綺麗でもないが、、
瀬戸内法ってめちゃくちゃ厳しい
手洗いの石鹸水ながしただけで
工場の操業免許とりあげ
東電が海に放射能垂れ流しで
なんのおとがめもなしってのが
信じられない
864 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:10:16.95 ID:bH2STOTm0
>>860 うーん、海の魚から見たら、ダムなんて川の流れの「ごく一部」だよ
海の魚が一番必要としているのはプランクトンであり
ダムがプランクトンを生成してるわけでもないし
ダムがプランクトンの生成を抑制しているわけでもない
(水温の低い上流のダムでプランクトンが生まれるわけがないw
かと言って、上流から養分を「ろ過」してるわけでもない)
「ダムが悪い」と言ってる奴は、とんでも理論だよ
ま、少なくとも上流のダムとプランクトンに因果関係はない
865 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:11:44.55 ID:Xdr9h65L0
じゃっちゅうて増やすと、今度はプランクトンが大繁殖して赤潮を引き起こす。
すると酸素がなくなり、結局カネの元、魚は死ぬ
866 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:12:19.63 ID:qFN7Vz090
>>857 詳しそうだから聞いてみたいんだけど、
底引き網や海砂の採取での海底破壊についてはどう思う?
まあ調査データが無いことにははっきりとは言えないかもしれないけど、所感として。
867 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:13:39.14 ID:wu5MZIwh0
>>861 昔の大阪湾はマジで汚かったよ。
黄土色してたもん。
どうしたらあんな色になるのか。
今でも不思議。
868 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:14:51.63 ID:cb61x93V0
寂聴差し出せば変なもの投げ込むな!海が荒れて大漁になるんじゃね?
栄養供給に応じた生物量になるというだけ
折角綺麗になりつつあるところをわざと汚すこともあるまい
あとは漁師が多過ぎるんじゃないのか
870 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:18:13.04 ID:30b3RO750
肥料入れてみたら
>「10年前は1日に7〜8万円分の水揚げがあったのに、今は2万円程度。
>船の燃料代も高いし、ほとんどもうけはない」
この言い方だと2万で経費は賄えて儲けも少しはあるみたいだな。
ってことは10年前は経費引いても1日に5〜6万以上の儲けがあったってことか。
まあ、今のご時勢自分で事業やって10年持てば御の字だろ。
872 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:19:57.13 ID:fITQmDEw0
魚食える層がいなくなったんだろ?
まともな魚買おうとすると外食したほうが安く済むからな。
おかずにそこそこサイズのメバルの煮付けつけようものなら
外食したほうが安い。
874 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:21:08.06 ID:EK24RUcz0
漁師やってみたい
モーターもハイブリッドで
875 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:21:53.20 ID:vppS7Gc50
魚や貝の住む浅瀬を片っ端から埋め立て工事して
藻が生えてる魚の産卵場所から建築用の砂を取ったりしてるから
もう魚は卵も埋めないし住むとこが無いんだよ自然と壊しすぎ
祖母が子供の時は夜浅瀬をライトで照らすと魚の目が光るので手掴みで幾らでもコチやカレイがとれたし
今では高いハマグリも捨てるほど取れたらしい
876 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:26:45.57 ID:BYr8xiQo0
>>866 >
>>857 >詳しそうだから聞いてみたいんだけど、
>底引き網や海砂の採取での海底破壊についてはどう思う?
>
>まあ調査データが無いことにははっきりとは言えないかもしれないけど、所感として。
底曳きは海底耕運の機能もあるので、必ずしも悪と言えず、海砂利採取はいまは法規制がかかってできなくなった。かつての採取の影響はいまはさほど大きくないのでは?
獲りすぎです。あと産卵場所を無くしちゃうのがいけない
とりあえず漁を5年休め。その間、福島にでも出稼ぎに行けばよし
漁師はバカ
サバの稚魚を養殖用のえさに輸出して、
その結果サバの成魚がとれなくなったのでノルウェーから輸入してる
880 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:50.62 ID:HqXMIDBy0
10人の漁師と100匹の魚がいました。
工業廃水などで栄養過多になり200匹になりました。
たくさんとれるので漁師が15人に増えました。
水質改善で栄養過多も解消され魚の数が100匹に戻りました。
今は15人の漁師と100匹の魚がいて、魚が取れないと漁師が嘆いています。
何事も過剰に対策するとこうなる
程ほどでいいんだよ、対策なんて
ID:bH2STOTm0
のレスはネタ。
883 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:34:41.75 ID:HFl7TyyQ0
海が綺麗になって魚が減るって発想はおかしいよな
やっぱ環境破壊が原因だろ
884 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:39.68 ID:qFN7Vz090
>>877 なるほど海底耕うんという発想は無かった。
ただ採られた海砂は放っておいて復元するものなのか疑問だけど・・・。
何れにしても調査と情報の共有化が足りてないのだろうなあ。
>>809 「最後の清流」とか言うけど、四万十川は実は水質はそれほど良くないんだよなね。
人間と自然がうまく共存出来ている、から魅力的なんだろうな。
国の定めた水質指標なんて、まぁその程度のもんだ。
886 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:35.94 ID:O6L5l2hj0
>>883 いや綺麗すぎる湖や川は魚は住みにくいって聞いたよ
887 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:50.64 ID:bH2STOTm0
>>882 おまえ、うぜえw
普通に話せよ、議論するのが怖いの?
話す能力ないの?
888 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:39:07.25 ID:+sCIBnNd0
>>880 工業排水で栄養過多になるかよ(笑笑笑)
下水が整備されてウンコや残飯が海に流れなくなったって事だよ。
889 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:41:17.56 ID:HFl7TyyQ0
>>886 それは本当かよ
適当な回答いってるなよw
>>883 おかしくはないんじゃないか?
栄養が減ってるって発想なんだから。
影響が大きいか微々たるものかは不明だけど。
891 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:43:37.16 ID:HFl7TyyQ0
>>890 じゃ〜中国の川や海は栄養でいっぱいだなw
892 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:44:31.34 ID:fITQmDEw0
893 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:45:18.17 ID:bH2STOTm0
「水の透明度」と「栄養分」を一緒にするな
まずは、ここからだ
逆に、水が透明=栄養分がない、と思うのも間違い
>>891 栄養もいっぱいだけど、それ以上の毒素でいっぱいいっぱいw
>>889 常識だろ
東北の五色沼なんかきれいだけど魚は殆ど住めない
897 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:34.18 ID:F8DfJ/Mr0
少しは育てることも考えたらどうだ?
獲ることばっか考えてないでさ
898 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:50:16.09 ID:bH2STOTm0
>>896 は?住めるんだよ
ウグイやヤマメにとっては、むしろ天国
要は、昆虫を主食にしてるか、プランクトンを主食にしているか、
それだけの違いだよ
899 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:07.88 ID:dW9U76bd0
残飯を撒けばいいよ。
窒素とリンを撒けばいいんじゃないの?
>>893 水に栄養があってそこに光があれば必ず植物性ブランクトンが増えてそれを食う動物性プランクトンが増えるから水は濁るだろ
903 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:53:50.34 ID:fITQmDEw0
904 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:01.82 ID:xXYRAdav0
稚魚まで採るせいじゃないのかよ
905 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:04.13 ID:bH2STOTm0
>>900 だったら、なんでマス、アユが、わざわざキレイな川の上流に上ってくんだよ!
しかも命がけで!
命なめんなよ、泣けるはしかし
うどん県人の出番だ
さあ早くうどんを茹でるんだ
907 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:16.18 ID:UF191OPCO
もう毛がない
908 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:04.30 ID:wPcOLyVYO
白河の清きに魚のすみかねて
もとの濁りの田沼こひしき
909 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:04.99 ID:vppS7Gc50
>>886 それは水が極端に酸性やアルカリ性に偏ったり毒があって生物が住みにくい水の話
一般的には綺麗な方が住み易い
だいたいあんな人口や工場が密集している瀬戸内の海が綺麗過ぎる訳がないだろ
綺麗になりすぎるって凄いな
魚やプランクトンも住めないほど川を整備して美化を進めてしまったせいだろうけど
護岸工事の所為で元々群生してた水草が全滅しちゃったりして
もう戻らないとは思うwwwwwww
911 :
名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:44.16 ID:fITQmDEw0
>>18 漁業権は設定して制限掛けないと今より乱獲が進んで資源が荒廃しちゃう
抗菌頭がデカい顔してる人間社会でも似たようなこと起こるだろうな
貧栄養になるのは流入する河川にダムや砂防堰堤を作るから山からの栄養素が不足して起こる磯焼けと同じ現象で、それを偶々人間の出す排水が補っていただけでは?
ついに瀬戸内海の売られている海産物の殆どが
実は和歌山で採れた奴だとゲロする日が来たか
>>909 水がきれい、つまりプランクトンがいなくて透明度が高いから、それを
餌にする生物が住みにくいって事なんじゃないか?
918 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:51.73 ID:+4Ge7Ehd0
生態系を壊すと評判の悪い底引き網なんかやるからだろ
919 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:05:14.41 ID:2zD/ycft0
>>903 放流魚と透明度低下の因果関係は不明だよ。
俺は道東在住だけど、あそこらへんは道路も整備されて道がよくなってるし、
昔と比べて土砂流入が増えていても不思議じゃないと思う。
920 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:05:45.08 ID:EeQcxRcm0
>>915 ダムの底には有機物が溜まってるから、貧栄養化の一因にはなるけど
影響がどれぐらいかは分からないな。
そのうち瀬戸内海に淡水魚が現れるよ
誰とは言わんが・・自演はやめとけって。
分かるから。
とりあえず、下水処理施設での微生物やらせている有機物の分解量を、
川の底が砂から泥になるように、調整できるようにすれば良いんかな。
海岸とか河川を整備しすぎなのかも。
河口に堆積した泥の中には大量の有機物が含まれている。
ここが潮の干満によって、溶存酸素濃度の高い微生物にとって天国のような環境になる。
自然のままであれば、葦が生え、微生物が住み着き、それを餌とする生き物も繁殖する。
命のゆりかごのような場所。
それが河川整備や埋め立て事業、護岸整備で失われると、
海全体の生態系ピラミッドの大きさが小さくなる。
水がきれいになり過ぎたから、魚が捕れないとか、そんな単純な話じゃない。
もちろんダムも生態系を変える要因の一つだ。
>>908 うちの爺ちゃんみたいな人だな
江戸生まれ?
927 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:12:08.81 ID:tvlcENz00
乱獲でしょ。ほんとの原因は。
早く魚種別の制限を網羅的に作らないと,日本の漁業が終わっちゃう。
乱獲では海水の貧栄養化の答えにならないなぁ
>>927 終わらせるって意味では放射能汚染のがヤバくね?
稚魚の放流が足んねーんだよ。
931 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:40.06 ID:yv7bpOqe0
どこの海ももう終わってますね
どこ行っても汚いし魚いない
いるのは雑魚ばっかり
海覗き込むといるのはオヤビッチャとネンブツダイばっか
932 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:56.81 ID:EvGfbBda0
>>905 知らんけど、敵が少ないからかも
浅く栄養の少ない上流には、肉食のデカイ魚が少ないからかも知れんよ
原発だよw
934 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:18:03.76 ID:sNyWAmHS0
悪循環だろ
水質汚染ですでに魚が減っていて
魚の死骸も減っているから水質も変わってきた
港の整備の影響はどうなんだろうな
>>ダムとプランクトンに因果関係はない
なんじゃあ、このトンデモ理論はぁぁ!
まさに
田や沼やよごれた御世を改めて 清くぞすめる白河の水
から
白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき
だなあ
937 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:20:40.82 ID:KGrjjJdMO
川でトリコしてるが、別に変化ないな
938 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:21:07.03 ID:EeQcxRcm0
939 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:21:32.41 ID:Yfa1CrlD0
阪神大震災で、みな逃げただけ。
940 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:22:22.36 ID:HgznIKzI0
窒素とかリンとか減らしても意味のないが測定しやすい数値に規制をいれる。
アホだね。
これが大規模になったのが二酸化炭素。
田沼意次ですか?
942 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:23:08.23 ID:lQw3q2It0
>902
それ赤潮な
>>917 沖縄や北海道は水が綺麗だけど魚が沢山いるだろ
魚はえらで息をしてるんだぞ水が汚ければ病気にもなるし水がにごるほどプランクトンが増える酸欠で死ぬ
それとお前らプランクトンにこだわってるが藻を食べる魚も多いんだぞ
943 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:24:07.48 ID:CkgI3ygg0
食べかすだの垢だの糞だの遺灰だの全部流しまくるガンジス川最強ってことかw
じゃあ大昔、工場も何も無かった時代は海には魚がいなかったのか。
>>942 あれって本当に藻なんか食べてるのか?
藻についたプランクトンを食べてるんじゃないのか?
そういや最近、日本海で巨大クラゲの話を聞かないけど、
被害が減ってきたのかな。
>>945 魚が草食なのが変に思えるか?
黒鯛とかさばくと海藻出てくるけど。
俺が子供の頃は瀬戸内海は結構豊かな海だったような気がする。
夏休みに爺ちゃんの所へ遊びに行って、サビキ釣りをすれば、
サバやアジ、鰯がいっぱい釣れた。
サビキでサンマを釣った事もある。
今、同じ場所でサビキ釣りをしても、釣れるのはスズメダイばかり。
ネンブツダイがいるのは外洋と接した宇和海か鳴門海峡の南側かな?
ケイ素が不足してんじゃないの。
もみ殻に多く含まれてるそうだから、
なんやかやして試しに撒いてみるとか。
951 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:43:36.51 ID:aH/8mgl80
「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき」だな
953 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:46:41.15 ID:XleyeJEV0
>>1 漁業権とか言ってるんだろうから放流、養殖ちゃんとやってるんだろうな?おい
954 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:49:59.60 ID:yv7bpOqe0
>>951 東京湾奥はスズキが鬼のようにいる。漁獲量日本一
安全かどうかは別にしてな
すべての植物が行う光合成のうち、
四分の一は珪藻が受け持ってるそうだけど、
ケイ素が不足すると増えないんと違うかな。
956 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:54:50.56 ID:zFVs1SwS0
山林の腐葉土から生まれた栄養素が海洋に達するまでには非常に時間が掛かるから
針葉樹に植え替えてしまった影響が今頃現れてるんじゃないの
>>896 東北の五色沼なんかきれいだけど魚は殆ど住めない
火山性の湖で酸性や硫黄が強かったり、有機養分が少なかったりするから。
最近、瀬戸内海にタコ釣りに行ったら、遊漁船の船長が
「ここ数年、タコがあまり釣れなくなってるから、釣れなかったらゴメン…」
とか言うんでちょっと不安だったんだが、実際釣り始めるとかなり大漁だった。
持ってったクーラーボックスが満タンになるくらい。大きさも結構デカイ。
昔はもっと釣れたのか?…だとしたら釣り杉だろう。
乱獲が原因では?、つーのも信憑性あると実感。
959 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:56:37.74 ID:Zh63yMX10
シャコ取れなかったんだ?
>>599 だが水がなかった
そういえば今年は水不足スレを見ていない気がする…
透き通るということは栄養分が無いということ
40年ぐらい前までは愛媛の砂浜でバカ貝が、馬鹿のようにワンサカ採れた。
その干物がとっても美味しくて好物だったが、30年前ごろから見かけなくなってしまった。
963 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:02:28.83 ID:n1JJFaaq0
>>4 大きく忘れているのが森林の伐採による葉酸の減少
それにより金属イオンの減少が海藻の減少につながっている
アサリやバカ貝が減っているのは、海水が汚染されてるのかも。
そういえば、関空の近くに鉄を沈めたとか・・・武田鉄矢が喋ってたような・・・?
ネトウヨ「国土を穢せば穢すほど産業が栄え国が豊かに成る。もっと穢すべき!」
検索したらユーカンピアが問題、
ってな記事があったけど、
これは高温を好む珪藻で、非常に繁殖力が旺盛にして、
栄養分を取っちゃうんでノリが被害を受ける云々、
ありゃりゃ。
wwwwwwwある程度汚れてないと餌がないのかwwwwwwwww
ただの魚捕りすぎただけじゃないの?
朝鮮人みたいに糞尿を撒いたりしないでくれよ
970 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:06:40.57 ID:RY8DIJcs0
昔はシャコもでかかったのにいまではちっさいのまで採りよるしなぁ
971 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:07:12.02 ID:mp5CLtA40
>>1 漁獲の減少は貧栄養化より温暖化、海水温上昇でしょう。
カレイはもともと北の海に多い魚で、水温が上がると住みにくい。
アサリの減少は南方系のナルトビエイの侵入による食害の影響。
慣れ親しんだ魚が追い出され、熱帯魚みたいなのが入り込んでいる。
グレが普通に釣れるなんて30年前じゃ考えられなかった。
972 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:10:24.14 ID:5MVlE2Mt0
やはりうどんのゆで汁は垂れ流しで調和が取れてたんだよ
>>51 市民や農家が放射能の賠償もめてる時に漁業だけは言い値でもらえてるみたいだからな
すごいやばい香りを感じる
利尻島の民宿に泊まったとき
宿の人が、
最近は、うちも漁師の家も、残飯などの生ごみを
こっそり海に捨てるようになった。禁止されているけど。
って言っていた。
975 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:34:57.17 ID:cx9YDRtp0
結論
養殖しろ
長崎の生の調理料照り焼きタレ付けブリの切り身一切れを火通してから、特大アニサキス5匹出てきて、久々でアニサキス入りに出くわして、懐かしかった。
子供の頃、親に、魚の血管だのと騙されて食ってたの思い出す。
物心つきはじめに、アニサキスとしらーッと教えられたものだ。
飼い犬の尻から大量に涌いてるの観てからどういう寄生虫か知った。
>>976 えっ?クジラ竜田揚げに入ってた血管はひょっとして寄生虫だったのか?
978 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:34:32.26 ID:MoMduHa50
そういえば伊予灘あたりのタチウオはここ5年で壊滅的な状況になったな。
底引き船が稚魚も根こそぎ獲っているのをいい加減でやめさせないと。
海や川の護岸工事とダムが原因だろ
遠浅の砂浜とか無くしたから・・・
こんな奴らのためにしなくてよし!!!
もっともっと綺麗な海や水質にしてやれ
パイパンということですか
982 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:01:16.20 ID:hf0rzq8yO
瀬戸内寂聴が?
983 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:04:43.43 ID:ZsSsflPU0
俺が毎日立ち小便してるのに綺麗になるなんて。俺の小便には浄化効果が有るのかもしれん。
984 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:07:43.69 ID:su7FraRL0
ただの乱獲
はい論破
985 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:08:16.56 ID:8+MG5UGy0
水が綺麗になる→漁師が獲り過ぎる→魚さんがいなくなっちゃう!
いい加減にしろ漁民
987 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:11:50.34 ID:JVknL0pcO
988 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:13:38.46 ID:AdiYZJ5l0
>「10年前は1日に7〜8万円分の水揚げがあったのに、今は2万円程度。船の燃料代も高いし、ほとんどもうけはない」
2万程度でほとんどもうけが出ない=トントンってことは、
10年前は、1日で5〜6万も利益が出たってことかよ!漁師って儲かるんだなぁ。
底引き漁から戻ってきた男性
~~~~~~~~~
この辺に答えが
江戸時代は魚採れなかったのか
991 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:20:45.66 ID:2u4JI1Ct0
ビオトープ(バイオトープ)とか考えないから
992 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:24:29.84 ID:CCsSYF/X0
きれいになったからじゃなくて
栄養分が減ったからだろ
2つはイコールじゃない
漁師にも御用が居るとかwww利権で飯食ってると腐るんだな。
海水温が上がってるからだろw原発の冷却排水でな
底引きは乱獲
全然関係ない。
ただの乱獲なのは明らか。
漁礁などの育成に投資をケチったツケ。
やっていると反論されるが足りなかったというだけ。
996 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:36:12.79 ID:zwwFgMmJ0
乱獲だろ。
10年で海が劇的に綺麗になるなんてありえない。
脱原発を標榜する瀬戸内寂静への警告か?
998 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:59:58.48 ID:sa9QRflx0
綺麗っていうから分かりにくいけど、
ミネラルがなくなってるってことでしょ。
無菌=綺麗 みたいな考え方はおかしいよ。
自然のままなのが綺麗なんだよ。
999 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:01:17.30 ID:kiRH2Pqo0
だよな。
空気も綺麗になりすぎて、昔より紫外線が強くなった
1000 :
名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:04:27.68 ID:hUeee86U0
乱獲といえばクジラの増えすぎが生態系に与える影響はどうなってんだ
人間と鯨で食いまくってたらおかしもなりそうだが
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。